JP2014520159A - Glp−1受容体アゴニストの徐放性製剤による糖尿病の治療方法 - Google Patents
Glp−1受容体アゴニストの徐放性製剤による糖尿病の治療方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014520159A JP2014520159A JP2014517182A JP2014517182A JP2014520159A JP 2014520159 A JP2014520159 A JP 2014520159A JP 2014517182 A JP2014517182 A JP 2014517182A JP 2014517182 A JP2014517182 A JP 2014517182A JP 2014520159 A JP2014520159 A JP 2014520159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formulation
- exenatide
- glp
- once
- month
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229940089838 Glucagon-like peptide 1 receptor agonist Drugs 0.000 title claims abstract description 222
- 239000003877 glucagon like peptide 1 receptor agonist Substances 0.000 title claims abstract description 217
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 196
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 title claims abstract description 61
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 title 1
- 230000036470 plasma concentration Effects 0.000 claims abstract description 110
- 239000008365 aqueous carrier Substances 0.000 claims abstract description 63
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 claims abstract description 41
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 claims abstract description 41
- 206010033307 Overweight Diseases 0.000 claims abstract description 37
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 claims abstract description 32
- 208000018522 Gastrointestinal disease Diseases 0.000 claims abstract description 30
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 claims abstract description 29
- 208000015122 neurodegenerative disease Diseases 0.000 claims abstract description 28
- 208000010706 fatty liver disease Diseases 0.000 claims abstract description 24
- 230000004770 neurodegeneration Effects 0.000 claims abstract description 24
- 208000010643 digestive system disease Diseases 0.000 claims abstract description 16
- 208000018685 gastrointestinal system disease Diseases 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 448
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims description 425
- 229960001519 exenatide Drugs 0.000 claims description 405
- 108010011459 Exenatide Proteins 0.000 claims description 393
- HTQBXNHDCUEHJF-XWLPCZSASA-N Exenatide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 HTQBXNHDCUEHJF-XWLPCZSASA-N 0.000 claims description 353
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 claims description 133
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 102
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 102
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 102
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 claims description 82
- 208000008338 non-alcoholic fatty liver disease Diseases 0.000 claims description 80
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 58
- -1 17-carboxy heptadecanoyl Chemical group 0.000 claims description 54
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims description 50
- JUFFVKRROAPVBI-PVOYSMBESA-N chembl1210015 Chemical group C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(=O)N[C@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO[C@]3(O[C@@H](C[C@H](O)[C@H](O)CO)[C@H](NC(C)=O)[C@@H](O)C3)C(O)=O)O2)O)[C@@H](CO)O1)NC(C)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 JUFFVKRROAPVBI-PVOYSMBESA-N 0.000 claims description 39
- 229920001606 poly(lactic acid-co-glycolic acid) Polymers 0.000 claims description 38
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 37
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 37
- 206010053219 non-alcoholic steatohepatitis Diseases 0.000 claims description 34
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 34
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 claims description 34
- GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N preproglucagon 78-108 Chemical group C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 GCYXWQUSHADNBF-AAEALURTSA-N 0.000 claims description 31
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 claims description 30
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 claims description 30
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 29
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 29
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 claims description 28
- RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxane-2,5-dione Chemical compound O=C1COC(=O)CO1 RKDVKSZUMVYZHH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N lactide Chemical compound CC1OC(=O)C(C)OC1=O JJTUDXZGHPGLLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 claims description 26
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 23
- 101800004266 Glucagon-like peptide 1(7-37) Proteins 0.000 claims description 20
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 claims description 18
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 17
- 229920002988 biodegradable polymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000004621 biodegradable polymer Substances 0.000 claims description 15
- 239000008103 glucose Substances 0.000 claims description 15
- 208000001072 type 2 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 15
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 claims description 14
- 230000037396 body weight Effects 0.000 claims description 13
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 13
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 230000030136 gastric emptying Effects 0.000 claims description 12
- 206010067584 Type 1 diabetes mellitus Diseases 0.000 claims description 11
- 229940044601 receptor agonist Drugs 0.000 claims description 11
- 239000000018 receptor agonist Substances 0.000 claims description 11
- DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N Glucagon-like peptide 1 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 DTHNMHAUYICORS-KTKZVXAJSA-N 0.000 claims description 10
- 239000007971 pharmaceutical suspension Substances 0.000 claims description 10
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 9
- HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N meso ribitol Natural products OCC(O)C(O)C(O)CO HEBKCHPVOIAQTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 9
- 108010086246 Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Proteins 0.000 claims description 8
- 102000007446 Glucagon-Like Peptide-1 Receptor Human genes 0.000 claims description 8
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 8
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 claims description 8
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 claims description 8
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims description 8
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims description 8
- LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N Elaidinsaeure-aethylester Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 7
- LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N ethyl oleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC LVGKNOAMLMIIKO-QXMHVHEDSA-N 0.000 claims description 7
- 229940093471 ethyl oleate Drugs 0.000 claims description 7
- 239000003346 palm kernel oil Substances 0.000 claims description 7
- 235000019865 palm kernel oil Nutrition 0.000 claims description 7
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 claims description 7
- UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N Erythritol Natural products OCC(O)C(O)CO UNXHWFMMPAWVPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 claims description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 6
- 208000004104 gestational diabetes Diseases 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 6
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 claims description 6
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 claims description 5
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 claims description 5
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 claims description 5
- 241000282412 Homo Species 0.000 claims description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 5
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N α-D-glucopyranosyl-α-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000019489 Almond oil Nutrition 0.000 claims description 4
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 4
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 claims description 4
- WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N D-mannopyranose Chemical compound OC[C@H]1OC(O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-QTVWNMPRSA-N 0.000 claims description 4
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 claims description 4
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019485 Safflower oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 claims description 4
- HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N Trehalose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-WSWWMNSNSA-N 0.000 claims description 4
- 239000008168 almond oil Substances 0.000 claims description 4
- HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N alpha,alpha-trehalose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 HDTRYLNUVZCQOY-LIZSDCNHSA-N 0.000 claims description 4
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000019869 fractionated palm oil Nutrition 0.000 claims description 4
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000832 lactitol Substances 0.000 claims description 4
- 235000010448 lactitol Nutrition 0.000 claims description 4
- VQHSOMBJVWLPSR-JVCRWLNRSA-N lactitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-JVCRWLNRSA-N 0.000 claims description 4
- 229960003451 lactitol Drugs 0.000 claims description 4
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 claims description 4
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 claims description 4
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 claims description 4
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 claims description 4
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 claims description 4
- 235000005713 safflower oil Nutrition 0.000 claims description 4
- 239000003813 safflower oil Substances 0.000 claims description 4
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 4
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 claims description 4
- XUFXOAAUWZOOIT-SXARVLRPSA-N (2R,3R,4R,5S,6R)-5-[[(2R,3R,4R,5S,6R)-5-[[(2R,3R,4S,5S,6R)-3,4-dihydroxy-6-methyl-5-[[(1S,4R,5S,6S)-4,5,6-trihydroxy-3-(hydroxymethyl)-1-cyclohex-2-enyl]amino]-2-oxanyl]oxy]-3,4-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)-2-oxanyl]oxy]-6-(hydroxymethyl)oxane-2,3,4-triol Chemical compound O([C@H]1O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O)[C@H]1O)N[C@@H]1[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)C(CO)=C1)O)C)[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O XUFXOAAUWZOOIT-SXARVLRPSA-N 0.000 claims description 3
- SERLAGPUMNYUCK-DCUALPFSSA-N 1-O-alpha-D-glucopyranosyl-D-mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O SERLAGPUMNYUCK-DCUALPFSSA-N 0.000 claims description 3
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N Alpha-Lactose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-XLOQQCSPSA-N 0.000 claims description 3
- HEBKCHPVOIAQTA-QWWZWVQMSA-N D-arabinitol Chemical compound OC[C@@H](O)C(O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims description 3
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 3
- FBPFZTCFMRRESA-ZXXMMSQZSA-N D-iditol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-ZXXMMSQZSA-N 0.000 claims description 3
- UNXHWFMMPAWVPI-QWWZWVQMSA-N D-threitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-QWWZWVQMSA-N 0.000 claims description 3
- 239000004386 Erythritol Substances 0.000 claims description 3
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Polymers OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 claims description 3
- 108010019598 Liraglutide Proteins 0.000 claims description 3
- YSDQQAXHVYUZIW-QCIJIYAXSA-N Liraglutide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCCCNC(=O)CC[C@H](NC(=O)CCCCCCCCCCCCCCC)C(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=C(O)C=C1 YSDQQAXHVYUZIW-QCIJIYAXSA-N 0.000 claims description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 claims description 3
- 229920002732 Polyanhydride Polymers 0.000 claims description 3
- 229920001710 Polyorthoester Polymers 0.000 claims description 3
- MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N Raffinose Natural products O(C[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O[C@@]2(CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O1)[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-RMMQSMQOSA-N 0.000 claims description 3
- JVWLUVNSQYXYBE-UHFFFAOYSA-N Ribitol Natural products OCC(C)C(O)C(O)CO JVWLUVNSQYXYBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N UNPD196149 Natural products OC1C(O)C(CO)OC1(CO)OC1C(O)C(O)C(O)C(COC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N Xylitol Natural products OCCC(O)C(O)C(O)CCO TVXBFESIOXBWNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960002632 acarbose Drugs 0.000 claims description 3
- XUFXOAAUWZOOIT-UHFFFAOYSA-N acarviostatin I01 Natural products OC1C(O)C(NC2C(C(O)C(O)C(CO)=C2)O)C(C)OC1OC(C(C1O)O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(O)C(O)C1O XUFXOAAUWZOOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N alpha-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-PHYPRBDBSA-N 0.000 claims description 3
- GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N beta-maltose Chemical compound OC[C@H]1O[C@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QUYVBRFLSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 claims description 3
- 235000019414 erythritol Nutrition 0.000 claims description 3
- UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N erythritol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)CO UNXHWFMMPAWVPI-ZXZARUISSA-N 0.000 claims description 3
- 229940009714 erythritol Drugs 0.000 claims description 3
- FBPFZTCFMRRESA-GUCUJZIJSA-N galactitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-GUCUJZIJSA-N 0.000 claims description 3
- 229930182830 galactose Natural products 0.000 claims description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000905 isomalt Substances 0.000 claims description 3
- 235000010439 isomalt Nutrition 0.000 claims description 3
- HPIGCVXMBGOWTF-UHFFFAOYSA-N isomaltol Natural products CC(=O)C=1OC=CC=1O HPIGCVXMBGOWTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000008101 lactose Substances 0.000 claims description 3
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 claims description 3
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 claims description 3
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 claims description 3
- 229960001855 mannitol Drugs 0.000 claims description 3
- 229920001281 polyalkylene Polymers 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 3
- 229920002721 polycyanoacrylate Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 claims description 3
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 claims description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 claims description 3
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N raffinose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O2)O)O1 MUPFEKGTMRGPLJ-ZQSKZDJDSA-N 0.000 claims description 3
- HEBKCHPVOIAQTA-ZXFHETKHSA-N ribitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-ZXFHETKHSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000811 xylitol Substances 0.000 claims description 3
- 235000010447 xylitol Nutrition 0.000 claims description 3
- HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N xylitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO HEBKCHPVOIAQTA-SCDXWVJYSA-N 0.000 claims description 3
- 229960002675 xylitol Drugs 0.000 claims description 3
- MSFZPBXAGPYVFD-NFBCFJMWSA-N (2r)-2-amino-3-[1-[3-[2-[2-[2-[4-[[(5s)-5,6-diamino-6-oxohexyl]amino]butylamino]-2-oxoethoxy]ethoxy]ethylamino]-3-oxopropyl]-2,5-dioxopyrrolidin-3-yl]sulfanylpropanoic acid Chemical compound NC(=O)[C@@H](N)CCCCNCCCCNC(=O)COCCOCCNC(=O)CCN1C(=O)CC(SC[C@H](N)C(O)=O)C1=O MSFZPBXAGPYVFD-NFBCFJMWSA-N 0.000 claims description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 claims description 2
- XVVOERDUTLJJHN-UHFFFAOYSA-N Lixisenatide Chemical compound C=1NC2=CC=CC=C2C=1CC(C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N1C(CCC1)C(=O)NC(CO)C(=O)NC(CO)C(=O)NCC(=O)NC(C)C(=O)N1C(CCC1)C(=O)N1C(CCC1)C(=O)NC(CO)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(CCCCN)C(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CCCNC(N)=N)NC(=O)C(NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(CCSC)NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCCCN)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC(O)=O)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(NC(=O)C(CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)C(NC(=O)CNC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)CNC(=O)C(N)CC=1NC=NC=1)C(C)O)C(C)O)C(C)C)CC1=CC=CC=C1 XVVOERDUTLJJHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OGWAVGNOAMXIIM-UHFFFAOYSA-N albiglutide Chemical compound O=C(O)C(NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)C(NC(=O)CNC(=O)C(NC(=O)CNC(=O)C(N)CC=1(N=CNC=1))CCC(=O)O)C(O)C)CC2(=CC=CC=C2))C(O)C)CO)CC(=O)O)C(C)C)CO)CO)CC3(=CC=C(O)C=C3))CC(C)C)CCC(=O)O)CCC(=O)N)C)C)CCCCN)CCC(=O)O)CC4(=CC=CC=C4))C(CC)C)C)CC=6(C5(=C(C=CC=C5)NC=6)))CC(C)C)C(C)C)CCCCN)CCCNC(=N)N OGWAVGNOAMXIIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229960004733 albiglutide Drugs 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 235000020778 linoleic acid Nutrition 0.000 claims description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N linoleic acid Natural products CCCCC\C=C/C\C=C\CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-IXWMQOLASA-N 0.000 claims description 2
- 229960002701 liraglutide Drugs 0.000 claims description 2
- 108010004367 lixisenatide Proteins 0.000 claims description 2
- 229960001093 lixisenatide Drugs 0.000 claims description 2
- BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N octadecanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O BNJOQKFENDDGSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229920002463 poly(p-dioxanone) polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 108700027806 rGLP-1 Proteins 0.000 claims description 2
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 claims description 2
- 108010048573 taspoglutide Proteins 0.000 claims description 2
- WRGVLTAWMNZWGT-VQSPYGJZSA-N taspoglutide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)NC(C)(C)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)C(C)(C)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 WRGVLTAWMNZWGT-VQSPYGJZSA-N 0.000 claims description 2
- 229950007151 taspoglutide Drugs 0.000 claims description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 2
- OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N batilol Chemical class CCCCCCCCCCCCCCCCCCOCC(O)CO OGBUMNBNEWYMNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 claims 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000002745 poly(ortho ester) Substances 0.000 claims 2
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 claims 2
- VPVXHAANQNHFSF-UHFFFAOYSA-N 1,4-dioxan-2-one Chemical compound O=C1COCCO1 VPVXHAANQNHFSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 claims 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 claims 1
- 101710198884 GATA-type zinc finger protein 1 Proteins 0.000 claims 1
- 102400000322 Glucagon-like peptide 1 Human genes 0.000 claims 1
- 101800004295 Glucagon-like peptide 1(7-36) Proteins 0.000 claims 1
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 claims 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 claims 1
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 abstract description 43
- 208000016261 weight loss Diseases 0.000 abstract 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 22
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 20
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 20
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 17
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 16
- HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N pioglitazone Chemical compound N1=CC(CC)=CC=C1CCOC(C=C1)=CC=C1CC1C(=O)NC(=O)S1 HYAFETHFCAUJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 12
- 150000004667 medium chain fatty acids Chemical group 0.000 description 12
- 239000000556 agonist Substances 0.000 description 11
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 11
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 10
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 10
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 9
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 9
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 208000007082 Alcoholic Fatty Liver Diseases 0.000 description 8
- 102000036770 Islet Amyloid Polypeptide Human genes 0.000 description 8
- 208000026594 alcoholic fatty liver disease Diseases 0.000 description 8
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 8
- XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N metformin Chemical compound CN(C)C(=N)NC(N)=N XZWYZXLIPXDOLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229960003105 metformin Drugs 0.000 description 8
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 8
- 229960005095 pioglitazone Drugs 0.000 description 8
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 8
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 description 7
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 7
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 7
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 6
- 229940084891 byetta Drugs 0.000 description 6
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 5
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 108010088406 Glucagon-Like Peptides Proteins 0.000 description 4
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 4
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 4
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 4
- 229920006237 degradable polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 230000002641 glycemic effect Effects 0.000 description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 4
- 239000007972 injectable composition Substances 0.000 description 4
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N salicylic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1O YGSDEFSMJLZEOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 3
- 206010021518 Impaired gastric emptying Diseases 0.000 description 3
- 108010041872 Islet Amyloid Polypeptide Proteins 0.000 description 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 3
- 239000013011 aqueous formulation Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000036765 blood level Effects 0.000 description 3
- 229940014641 bydureon Drugs 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 3
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 3
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 3
- 150000002016 disaccharides Chemical class 0.000 description 3
- 208000037765 diseases and disorders Diseases 0.000 description 3
- 108010015174 exendin 3 Proteins 0.000 description 3
- LMHMJYMCGJNXRS-IOPUOMRJSA-N exendin-3 Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)NCC(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CO)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCSC)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1N=CNC=1)[C@H](C)O)[C@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 LMHMJYMCGJNXRS-IOPUOMRJSA-N 0.000 description 3
- 238000009207 exercise therapy Methods 0.000 description 3
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 3
- 150000004668 long chain fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 150000002772 monosaccharides Chemical group 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000000291 postprandial effect Effects 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 3
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 2
- 229940127438 Amylin Agonists Drugs 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 2
- QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N Butylparaben Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QFOHBWFCKVYLES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N Ethoxyacetic acid Chemical compound CCOCC(O)=O YZGQDNOIGFBYKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000051325 Glucagon Human genes 0.000 description 2
- 108060003199 Glucagon Proteins 0.000 description 2
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 2
- 241000270431 Heloderma suspectum Species 0.000 description 2
- 208000013016 Hypoglycemia Diseases 0.000 description 2
- 241000270322 Lepidosauria Species 0.000 description 2
- 239000005913 Maltodextrin Substances 0.000 description 2
- 229920002774 Maltodextrin Polymers 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 235000006708 antioxidants Nutrition 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 2
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 2
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 2
- SLYFITHISHUGLZ-LWZDQURMSA-N chembl2105635 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1N=CNC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(N)=O)C(C)C)C(=O)[C@@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@@H](N)CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](C)O)C(=O)N1 SLYFITHISHUGLZ-LWZDQURMSA-N 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N creatinine Chemical compound CN1CC(=O)NC1=N DDRJAANPRJIHGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010007487 davalintide Proteins 0.000 description 2
- 229950002572 davalintide Drugs 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007857 degradation product Substances 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 2
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N glucagon Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(O)=O)C(C)C)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(O)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)CNC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@@H](N)CC=1NC=NC=1)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C1=CC=CC=C1 MASNOZXLGMXCHN-ZLPAWPGGSA-N 0.000 description 2
- 229960004666 glucagon Drugs 0.000 description 2
- 230000002218 hypoglycaemic effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003914 insulin secretion Effects 0.000 description 2
- 229940035034 maltodextrin Drugs 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N methylparaben Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 LXCFILQKKLGQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N papa-hydroxy-benzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 FJKROLUGYXJWQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 2
- 230000003285 pharmacodynamic effect Effects 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 229960003611 pramlintide Drugs 0.000 description 2
- 108010029667 pramlintide Proteins 0.000 description 2
- NRKVKVQDUCJPIZ-MKAGXXMWSA-N pramlintide acetate Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CO)NC(=O)[C@H](CC=1NC=NC=1)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CC(C)C)NC(=O)[C@H](CCCNC(N)=N)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](C)NC(=O)[C@@H](NC(=O)[C@H](CC(N)=O)NC(=O)[C@H](CS)NC(=O)[C@@H](N)CCCCN)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)[C@@H](C)O)C(C)C)C1=CC=CC=C1 NRKVKVQDUCJPIZ-MKAGXXMWSA-N 0.000 description 2
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N propylparaben Chemical compound CCCOC(=O)C1=CC=C(O)C=C1 QELSKZZBTMNZEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004007 reversed phase HPLC Methods 0.000 description 2
- 229960004889 salicylic acid Drugs 0.000 description 2
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical group 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 2
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000012799 strong cation exchange Methods 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- 125000000185 sucrose group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N taurine Chemical compound NCCS(O)(=O)=O XOAAWQZATWQOTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 2
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 2,4-Hexadienoic acid, potassium salt (1:1), (2E,4E)- Chemical compound [K+].CC=CC=CC([O-])=O CHHHXKFHOYLYRE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- MDNSLPICAWKNAG-UHFFFAOYSA-N 2-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)propanoic acid Chemical compound OC(=O)C(C)N1C(=O)C=CC1=O MDNSLPICAWKNAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXMVNCMPQGPRLN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyputrescine Chemical compound NCCC(O)CN HXMVNCMPQGPRLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 5-oxo-L-proline Chemical compound OC(=O)[C@@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 208000024827 Alzheimer disease Diseases 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004255 Butylated hydroxyanisole Substances 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- 206010007559 Cardiac failure congestive Diseases 0.000 description 1
- 208000031229 Cardiomyopathies Diseases 0.000 description 1
- 229920001661 Chitosan Polymers 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N D-alanine Chemical compound C[C@@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-UWTATZPHSA-N 0.000 description 1
- 208000030453 Drug-Related Side Effects and Adverse reaction Diseases 0.000 description 1
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101800000224 Glucagon-like peptide 1 Proteins 0.000 description 1
- 208000002705 Glucose Intolerance Diseases 0.000 description 1
- 206010019280 Heart failures Diseases 0.000 description 1
- 241000270453 Heloderma horridum Species 0.000 description 1
- 208000023105 Huntington disease Diseases 0.000 description 1
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 208000035150 Hypercholesterolemia Diseases 0.000 description 1
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 206010022095 Injection Site reaction Diseases 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 208000032382 Ischaemic stroke Diseases 0.000 description 1
- HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N N'-hexadecylthiophene-2-carbohydrazide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCNNC(=O)c1cccs1 HSHXDCVZWHOWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010028817 Nausea and vomiting symptoms Diseases 0.000 description 1
- 101100395023 Neurospora crassa (strain ATCC 24698 / 74-OR23-1A / CBS 708.71 / DSM 1257 / FGSC 987) his-7 gene Proteins 0.000 description 1
- 208000018737 Parkinson disease Diseases 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 102100040918 Pro-glucagon Human genes 0.000 description 1
- 102000035554 Proglucagon Human genes 0.000 description 1
- 108010058003 Proglucagon Proteins 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N Pyroglutamic acid Natural products OC(=O)[C@H]1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 1
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 1
- 206010049416 Short-bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M Sodium salicylate Chemical compound [Na+].OC1=CC=CC=C1C([O-])=O ABBQHOQBGMUPJH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N acide pyroglutamique Natural products OC(=O)C1CCC(=O)N1 ODHCTXKNWHHXJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 1
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N anhydrous gallic acid Natural products OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003178 anti-diabetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003472 antidiabetic agent Substances 0.000 description 1
- 230000036528 appetite Effects 0.000 description 1
- 235000019789 appetite Nutrition 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 229940072107 ascorbate Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002199 base oil Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229960000686 benzalkonium chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960004365 benzoic acid Drugs 0.000 description 1
- 229960004217 benzyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N benzyl(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)CC1=CC=CC=C1 CADWTSSKOVRVJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001576 beta-amino acids Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000019282 butylated hydroxyanisole Nutrition 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043253 butylated hydroxyanisole Drugs 0.000 description 1
- 229940067596 butylparaben Drugs 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 125000003636 chemical group Chemical group 0.000 description 1
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 1
- 230000007012 clinical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012875 competitive assay Methods 0.000 description 1
- 229940109239 creatinine Drugs 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N d-alpha-tocopherol Natural products OC1=C(C)C(C)=C2OC(CCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013499 data model Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000035487 diastolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000001647 drug administration Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 1
- BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N ethenylcyclopentane Chemical compound C=CC1CCCC1 BEFDCLMNVWHSGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 230000002496 gastric effect Effects 0.000 description 1
- 230000030135 gastric motility Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 201000001421 hyperglycemia Diseases 0.000 description 1
- 208000006575 hypertriglyceridemia Diseases 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical group 0.000 description 1
- 230000003907 kidney function Effects 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N m-cresol Chemical compound CC1=CC=CC(O)=C1 RLSSMJSEOOYNOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 229940057917 medium chain triglycerides Drugs 0.000 description 1
- 229940100630 metacresol Drugs 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010270 methyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004292 methyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229960002216 methylparaben Drugs 0.000 description 1
- 229960000668 metreleptin Drugs 0.000 description 1
- 108700008455 metreleptin Proteins 0.000 description 1
- DYKFCLLONBREIL-KVUCHLLUSA-N minocycline Chemical compound C([C@H]1C2)C3=C(N(C)C)C=CC(O)=C3C(=O)C1=C(O)[C@@]1(O)[C@@H]2[C@H](N(C)C)C(O)=C(C(N)=O)C1=O DYKFCLLONBREIL-KVUCHLLUSA-N 0.000 description 1
- 229960004023 minocycline Drugs 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 108091005601 modified peptides Proteins 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 1
- 210000005036 nerve Anatomy 0.000 description 1
- 239000002547 new drug Substances 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000816 peptidomimetic Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001983 poloxamer Polymers 0.000 description 1
- 229920001308 poly(aminoacid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 238000012667 polymer degradation Methods 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000010241 potassium sorbate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004302 potassium sorbate Substances 0.000 description 1
- 229940069338 potassium sorbate Drugs 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 201000009104 prediabetes syndrome Diseases 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 235000010232 propyl p-hydroxybenzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004405 propyl p-hydroxybenzoate Substances 0.000 description 1
- 229960003415 propylparaben Drugs 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M sodium benzoate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C1=CC=CC=C1 WXMKPNITSTVMEF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 235000010234 sodium benzoate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004299 sodium benzoate Substances 0.000 description 1
- 229960003885 sodium benzoate Drugs 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L sodium disulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])(=O)=O HRZFUMHJMZEROT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000010262 sodium metabisulphite Nutrition 0.000 description 1
- 229960004025 sodium salicylate Drugs 0.000 description 1
- 229940001482 sodium sulfite Drugs 0.000 description 1
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 235000010199 sorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004334 sorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229940075582 sorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000013222 sprague-dawley male rat Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000035488 systolic blood pressure Effects 0.000 description 1
- 229960003080 taurine Drugs 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 1
- 235000010384 tocopherol Nutrition 0.000 description 1
- 239000011732 tocopherol Substances 0.000 description 1
- 229960001295 tocopherol Drugs 0.000 description 1
- 229930003799 tocopherol Natural products 0.000 description 1
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 1
- 229940007428 victoza Drugs 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
- GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N α-tocopherol Chemical compound OC1=C(C)C(C)=C2O[C@@](CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)(C)CCC2=C1C GVJHHUAWPYXKBD-IEOSBIPESA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/16—Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
- A61K9/1605—Excipients; Inactive ingredients
- A61K9/1629—Organic macromolecular compounds
- A61K9/1641—Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
- A61K9/1647—Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/60—Salicylic acid; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/65—Tetracyclines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/2278—Vasoactive intestinal peptide [VIP]; Related peptides (e.g. Exendin)
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/17—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- A61K38/22—Hormones
- A61K38/26—Glucagons
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Hematology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
本開示は、糖尿病の治療、過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、脂肪肝疾患の治療、胃腸疾患の治療および神経変性疾患の治療方法であって、非水性担体および1ヶ月にわたりGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な血漿濃度レベルを供するGLP−1受容体アゴニストを含有する医薬製剤を1ヶ月に1回投与することを特徴とする方法を提供する。
Description
関連出願の相互参照
本出願は、2011年6月24日提出の米国仮特許出願番号第61/501,018号および2012年6月8日提出の第61/657,595号の利益を請求するものであって、これらの全ての内容は、あらゆる目的のために本明細書に取り込まれる。
本出願は、2011年6月24日提出の米国仮特許出願番号第61/501,018号および2012年6月8日提出の第61/657,595号の利益を請求するものであって、これらの全ての内容は、あらゆる目的のために本明細書に取り込まれる。
配列表
本出願は、EFS−WebによりASCII形式で提出した配列表を含み、2012年6月21日に作成した前記ASCIIコピーは、2102WO.txtと命名し、38,753バイトの大きさである。
本出願は、EFS−WebによりASCII形式で提出した配列表を含み、2012年6月21日に作成した前記ASCIIコピーは、2102WO.txtと命名し、38,753バイトの大きさである。
注射用徐放性製剤は、単回注射後長期間にわたり治療量の活性医薬成分を提供する機会を与えるため、1日1回または2回の注射の必要がなくなる。例えば、マイクロスフェアおよび水性担体を利用する現在入手可能な注射用徐放性製剤は、いくつかの不利な点を有する。それらの製剤は、水性担体中で長期間の安定性を付与しないため、マイクロスフェアと水性担体を別々に包装および保存する必要があり、患者は、注射を行う前にマイクロスフェアと水性担体を組み合わせるためのいくつかの段階を経なければならない。
活性成分がインビボで長期間にわたり放出され、許容されない初期バースト放出がないように、徐放性医薬製剤を、患者に安全に投与するための製剤および方法が必要とされている。理想的には、活性成分は、レベルを治療域内において、すなわち、所望の臨床効果を生じるのに必要な濃度を超えるが、望ましくない副作用が薬剤の利点を上回る濃度よりも低く維持されるように放出される。また、この活性医薬成分は、患者が自己投与するのに容易かつ簡便な方法で提供され、液体状態で長期間にわたり安定性を維持する製剤中で提供される必要がある。本開示は、これらおよびその他の重要な目的に関するものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、糖尿病(例えば、1型、2型、妊娠)の治療;過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、医薬的に許容される非水性担体および3mg〜12.5mgの量で存在するGLP−1受容体アゴニストを含む医薬製剤を、前記患者に1ヶ月に1回投与して、患者(例えば、ヒト)における糖尿病を治療し、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mgから7.5mg以下;または5mg〜7mg;または5mg〜6mgの量で存在する。好ましい実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニスト、好ましくは、エキセンジン−4は、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する。前記医薬製剤は、本願明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載される製剤のいずれであってもよい。前記GLP−1受容体アゴニストは、当該技術分野で公知でありうるか、または本明細書に記載される。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エキセンジン−4またはエキセンジン−4類似体である。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、糖尿病(例えば、1型、2型、妊娠);過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、医薬的に許容される非水性担体および3mg〜12.5mgの量で存在するGLP−1受容体アゴニストを含む医薬製剤を、前記患者に1ヶ月に1回投与して、患者(例えば、ヒト)における糖尿病を治療し、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記製剤が、7.5mg〜12mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の170pg/mL〜330pg/mLのGLP−1受容体アゴニスト、好ましくは、エキセンジン−4の治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、6mg〜10mg、8mg〜12mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの前記GLP−1受容体アゴニスト、好ましくは、エキセンジン−4を含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の200pg/mL〜300pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある態様において、前記製剤が、4mgから7.5mg以下のGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、4mgから7.5mg以下の前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、4mgから7.5mg以下の前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、4mgから7.5mg以下の前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、4mgから7.5mg以下の前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記医薬製剤は、本願明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載される製剤であってもよい。前記GLP−1受容体アゴニストは、当該技術分野で公知でありうるか、または本明細書に記載される。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エキセンジン−4またはエキセンジン−4類似体である。前記GLP−1受容体アゴニストは、当該技術分野で公知でありうるか、または本明細書に記載される。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。
図1〜6の各々に関して、マイクロスフェアは、実施例1に記載されるように、エクセナチドをその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーを含むものである。図2〜6の各々に関して、油性担体は、MIGLYOL(登録商標)812(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)として商業的に入手可能な中鎖脂肪酸トリグリセリド(MCT)である。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、3mg〜12mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記エクセナチドは、7.5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、8mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜9mgの量で存在する。好ましい実施態様において、前記エクセナチドは、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する。
ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜6mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mgから7.5mg以下の量で存在する。好ましい実施態様において、前記エクセナチドは、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、8mgまたは約9mgの量で存在する。
ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜6mgの量で存在する。前記糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病または妊娠糖尿病でありうる。ある実施態様において、前記糖尿病は、1型糖尿病である。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、8mg〜12mgの量で存在する)を含む医薬製剤を患者に投与して、前記患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mgのエクセナチド、6mg〜10mg、7mg〜9mg、または好ましくは、約7mg、8mgまたは約9mgを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の170pg/mL〜330pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の200pg/mL〜300pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、5mg〜7mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、5mg〜6mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患の治療(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH));胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、3mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、8mgまたは約9mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記エクセナチドは、7.5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、8mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、4mg〜6mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記エクセナチドは、5mg〜6mgの量で存在する。好ましい実施態様において、前記エクセナチドは、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、8mgまたは約9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患 (NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mgのエクセナチド、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の170pg/mL〜330pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、8.0mg〜12mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の200pg/mL〜300pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療、胃腸疾患の治療または神経変性疾患の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、5mg〜7mgの量で存在する)を含む医薬製剤前記患者に投与して、患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し;胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、5mg〜6mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのエクセナチドを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニスト、好ましくは、エキセンジン−4は、3mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者(例えば、ヒト)に投与して、患者(例えば、ヒト)における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記エクセナチドは、7.5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、8mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜6mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜6mgの量で存在する。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。前記糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病または妊娠糖尿病でありうる。ある実施態様において、前記糖尿病は、1型糖尿病である。好ましい実施態様において、前記エクセナチドは、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する)を含む医薬製剤を患者に投与して、患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、8mgまたは約9mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の170pg/mL〜330pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の200pg/mL〜300pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。前記糖尿病は、1型糖尿病、2型糖尿病または妊娠糖尿病でありうる。ある実施態様において、前記糖尿病は、1型糖尿病である。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜7mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における糖尿病の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜6mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、患者における糖尿病を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。
本開示は、治療および/または遅延を必要とする患者(例えば、ヒト)における、糖尿病の治療、胃内容排出の遅延および/または肥満症の治療方法であって、3mg〜12mg、5mg〜11mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストをそれを必要とするヒトに送達する医薬懸濁液の1ヶ月に1回の投薬で前記患者に投与することを特徴とするものであり、前記医薬懸濁液は、
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含むものであり、
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを示し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
定常状態における前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を有するものである方法を提供する。
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含むものであり、
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを示し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
定常状態における前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を有するものである方法を提供する。
ある実施態様において、前記方法は、定常状態における前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの前記Cmaxが、150pg/mL〜500pg/mL、200pg/mL〜500pg/mL、250pg/mL〜500pg/mLまたは255pg/mL〜500pg/mLである。別の実施態様において、前記1ヶ月に1回の投薬は、定常状態で下記:
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成する。
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成する。
ある例において、前記1ヶ月に1回のCminは、約50pg/mLであり、前記Cmaxは、約250pg/mL〜約500pg/mLである。
本開示はまた、糖尿病の治療、胃内容排出の遅延および/または肥満症の治療方法であって、6mg〜10mgのエクセナチドを送達する予め混合した医薬懸濁液を、それを必要とするヒトに1ヶ月に1回投与することを特徴とするものであり、前記予め混合した医薬懸濁液は:
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含み;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
定常状態における前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を特徴とする方法に関する。ある実施態様において、前記方法は、1回の投薬あたり3mg〜12mg、5mg〜11mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドを送達する。
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含み;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
定常状態における前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を特徴とする方法に関する。ある実施態様において、前記方法は、1回の投薬あたり3mg〜12mg、5mg〜11mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドを送達する。
ある実施態様において、定常状態における前記エクセナチドのCmaxは、150pg/mL〜500pg/mL、200pg/mL〜500pg/mL、250pg/mL〜500pg/mLまたは255pg/mL〜500pg/mLである。別の実施態様において、1ヶ月に1回の投薬は、定常状態で下記の点:
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成する。
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成する。
ある例において、1ヶ月に1回のCminは、約50pg/mLであり、前記Cmaxは、約250pg/mL〜約500pg/mLである。
ある例において、本明細書に記載の方法は、定常状態における7%、6.5%、6.0%または5.5%以下へのHbA1cレベルの減少を達成する。同様に、ある例において、本明細書に記載の方法は、少なくとも5%、10%、15%または20%の胃内容排出の遅延を供する。
本開示はまた、1回の投薬で3mg〜12mg、5mg〜11mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達する糖尿病の治療のための医薬懸濁液の1ヶ月に1回の注射用単位製剤であって、前記懸濁液は:
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含み;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
前記懸濁液の1ヶ月に1回の投薬は、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後に約2週間で達成され;および
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9である
定常状態におけるインビボ放出プロファイルを達成するものである製剤に関する。
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含み;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成し(ここで、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出される);
前記懸濁液の1ヶ月に1回の投薬は、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後に約2週間で達成され;および
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9である
定常状態におけるインビボ放出プロファイルを達成するものである製剤に関する。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、3mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg、9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者(例えば、ヒト)に投与して、前記患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し;胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記エクセナチドは、7.5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、8mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、4mg〜6mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜12mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜11mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜10mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜9mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜8mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mgから7.5mg以下の量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜7mgの量で存在する。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜6mgの量で存在する。好ましい実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、8mg〜10mgまたは約9mgの量で存在する。
前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、8mg〜12mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、8mgまたは約9mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の170pg/mL〜330pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは好ましくは、約7mg、約8mgまたは約9mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の200pg/mL〜300pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである.
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜7mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し;胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜7mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、患者(例えば、ヒト)における、過体重の治療;肥満症の治療;体重の減少;循環器疾患の治療;脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))の治療;胃腸疾患の治療;または神経変性疾患の治療方法であって、(i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよびGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェア(ここで、前記GLP−1受容体アゴニストは、5mg〜6mgの量で存在する)を含む医薬製剤を前記患者に投与して、前記患者(例えば、ヒト)における、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD);非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))を治療し;胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法を提供する。ある実施態様において、前記医薬製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与される。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgの前記GLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の90pg/mL〜160pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤は、前記製剤が、5mg〜6mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の100pg/mL〜150pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の105pg/mL〜145pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の110pg/mL〜140pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。ある実施態様において、前記製剤が、5mg〜6mgのGLP−1受容体アゴニストを含む場合、前記製剤の1ヶ月に1回の投与は、少なくとも1ヶ月間の115pg/mL〜135pg/mLのGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成する。前記平均の定常状態での血漿濃度は、一般に、前記医薬製剤の少なくとも2回用量の投与後、好ましくは、3回用量の投与後に測定される。前記GLP−1受容体アゴニストは、本明細書に記載のものを含み、当該技術分野で公知でありうる。ある実施態様において、前記GLP−1受容体アゴニストは、エクセナチドである。前記医薬製剤は、本明細書または出典明示により本明細書に取り込まれるWO2010/028257に記載されていてもよい。ある実施態様において、前記方法は、過体重を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、肥満症を治療するためのものである。ある実施態様において、前記方法は、体重を減少させるためのものである。
本開示は、活性医薬成分(API)の徐放のための医薬的に許容される担体中で供される徐放性組成物を提供する。製剤は、活性医薬成分をその中に分散させた生体適合性の生物分解性ポリマーからなるマイクロスフェアを含んでいてもよく、前記マイクロスフェアは、非水性担体中に懸濁されている。マイクロスフェアを容器中で乾燥保存する必要がある上、この液体担体は別個の容器中で保存される必要があるため、患者が注射前にこの2つを混合しなければならない二成分製剤と比較して、当該製剤は一成分の注射用製剤である。当該製剤は、非水性液体担体中での医薬組成物の長期安定性という利便性をもたらし、注射前に患者が医薬的に許容される担体を医薬組成物に添加する必要がなくなる。当該製剤は、患者による使用が容易な単一容器で提供され、患者は、同容器から製剤を注射する前に製剤を軽く撹拌することのみを要する。提供される容器が注入装置である場合、製剤を注入する段階さえもなく必要なくなる。本明細書に記載の製剤は、活性医薬成分のバースト放出を大幅に低減させるというさらなる重要な利点をもたらす。したがって、高濃度で有毒な作用を有する活性医薬成分であっても、本明細書に記載の製剤を用いて安全に投与することができる。
「患者」なる用語は、哺乳動物を意味し、ヒト、愛玩動物、家畜、動物園の動物などを包含する。ある実施態様において、患者はヒトである。
「治療すること」または「治療」なる用語は、疾患もしくは障害、または疾患もしくは障害の素因を有する患者に、病気、あるいは疾患もしくは障害、または疾患もしくは障害の素因の少なくとも1つの症状の進行または悪化を緩和、軽減、治療、改善、遅延または停止させるために、1つまたはそれ以上の活性医薬成分を投与することをいう。
用語「循環器疾患」としては、例えば、心筋梗塞、うっ血性心不全、高血圧症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、虚血性脳卒中、アテローム性動脈硬化症、心筋症などが挙げられる。
用語「胃腸疾患」としては、例えば、短腸症候群が挙げられる。
用語「神経変性疾患」としては、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病などが挙げられる。
「エクセナチド」は、エキセンジン−4と同一の意味およびアミノ酸配列を有する。
一成分製剤
従来の注射用製剤は、少なくとも2つの成分を含有していた。第一の成分は乾燥マイクロスフェアであり得、第二の成分は医薬的に許容される水性担体であり得る。第一の成分と第二の成分は、別々の密閉容器(例えば、バイアル、注射ペンのチャンバー)中に保存される。患者は二成分製剤を受容し、患者または薬剤師は、注射前に2つの成分を物理的に混合しなければならない。注射ペンの場合、患者に注射する直前に2つの成分を混合する。二成分製剤は通常、医薬的に許容される担体と混合された後、短時間のうちに患者に投与される。例えば、マイクロスフェア成分と医薬的に許容される水性担体を混合し、次いで、その製剤を約30分または60分以内に患者に投与する。
従来の注射用製剤は、少なくとも2つの成分を含有していた。第一の成分は乾燥マイクロスフェアであり得、第二の成分は医薬的に許容される水性担体であり得る。第一の成分と第二の成分は、別々の密閉容器(例えば、バイアル、注射ペンのチャンバー)中に保存される。患者は二成分製剤を受容し、患者または薬剤師は、注射前に2つの成分を物理的に混合しなければならない。注射ペンの場合、患者に注射する直前に2つの成分を混合する。二成分製剤は通常、医薬的に許容される担体と混合された後、短時間のうちに患者に投与される。例えば、マイクロスフェア成分と医薬的に許容される水性担体を混合し、次いで、その製剤を約30分または60分以内に患者に投与する。
本明細書に記載の製剤は、一成分の注射用製剤である。一成分の注射用製剤は、提供されるマイクロスフェアおよび医薬的に許容される担体を同一容器内に含み、かつマイクロスフェアと医薬的に許容される担体を最初に混合することを要することなく患者に投与し得る製剤をいう。したがって、一成分製剤は、予め混合された注射用製剤として製造される。一成分製剤は、製造、輸送、保存および患者による使用に著しい利便性を提供する。
別の実施態様において、本明細書に記載の一成分製剤は、密閉容器内で提供される。「密閉容器」とは、その製造完了時以降、未開封、未穿孔または何も導入されていない容器をいう。製造完了時とは、製剤を保持する容器が最初に密閉された時点のことである。容器は、バイアル(単回またはそれ以上の使用)、注射器、注射ペン(例えば、単回またはそれ以上の使用)などを含む。
担体
「担体」(またはビヒクル)とは、医薬的に許容される非水性の液体物質をいう。担体は、本明細書に記載のマイクロスフェアと相互作用しないように実質的に不活性であり、患者に悪影響を及ぼさないように毒性を有しないものである。担体は、好ましくは、ヒトのような哺乳動物における使用のために、連邦政府もしくは州政府の規制当局により認可されているかまたは認可待ちである、あるいは米国薬局方または他の一般的に認識されている薬局方に記載されている。「担体」なる用語は、1つまたはそれ以上の化合物を包含し得る。担体は、マイクロスフェアを形成するポリマーをこの担体が可溶化しないという点で非可溶化担体である。さらなる実施態様において、担体は、マイクロスフェア内で1つまたはそれ以上の活性医薬成分を可溶化しない。例えば、担体は、エクセナチドまたは他の水溶性の治療用ペプチドもしくはタンパク質を可溶化しない。
「担体」(またはビヒクル)とは、医薬的に許容される非水性の液体物質をいう。担体は、本明細書に記載のマイクロスフェアと相互作用しないように実質的に不活性であり、患者に悪影響を及ぼさないように毒性を有しないものである。担体は、好ましくは、ヒトのような哺乳動物における使用のために、連邦政府もしくは州政府の規制当局により認可されているかまたは認可待ちである、あるいは米国薬局方または他の一般的に認識されている薬局方に記載されている。「担体」なる用語は、1つまたはそれ以上の化合物を包含し得る。担体は、マイクロスフェアを形成するポリマーをこの担体が可溶化しないという点で非可溶化担体である。さらなる実施態様において、担体は、マイクロスフェア内で1つまたはそれ以上の活性医薬成分を可溶化しない。例えば、担体は、エクセナチドまたは他の水溶性の治療用ペプチドもしくはタンパク質を可溶化しない。
「非水性」なる用語は、徐放性組成物の安定性に明らかな悪影響を及ぼさない微量の残留水を排除しない。したがって、組成物は、約0.1%(w/v)の水または約0.25%の水さえまたは0.1%(w/v)以下の水または0.25%(w/v)以下の水を含有してもよく、非水性であってもよいと考えられる。担体は、マイクロスフェアの安定性に明らかな悪影響、またはバースト放出制御の明らかな喪失を有する程度にまでは、マイクロスフェアを可溶化しない。ある実施態様において、担体は、生体適合性の生物分解性ポリマーに侵入または浸透せず、かつ生体適合性の生物分解性ポリマー内に分散しない。また、担体は、マイクロスフェアの安定性に明らかな悪影響を有する程度にまではマイクロスフェアの膨潤を引き起こさない。例えば、膨潤は1%以下の程度まで生じてもよく、マイクロスフェアの非膨潤である非水性担体であってもよいと考えられる。
ある実施態様において、非水性担体は、医薬的に許容される油である。油とは、周囲温度またはそれよりわずかに高い温度で粘稠液体状態であり、疎水性(水と混和しない)および親油性(文字通り、他の油と混和する)の双方である物質のことである。医薬的に許容される油性担体の例として、植物油および揮発性精油が挙げられる。医薬的に許容される油性担体の例として、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ゴマ油、ダイズ油、アーモンド油、ナタネ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ラッカセイ油、オリーブ油、ヒマシ油、ダイズ油、ベニバナ油、綿実油、オレイン酸エチルなどが挙げられる。担体は、1つの油または2つまたはそれ以上の油の組み合わせを含み得る。
ある実施態様において、担体は、1つの分画油または2つまたはそれ以上の分画油の組み合わせである。医薬的に許容される油性担体の例として、分画ヤシ油、分画パーム油、分画パーム核油、分画ゴマ油、分画ダイズ油、分画アーモンド油、分画ナタネ油、分画トウモロコシ油、分画ヒマワリ油、分画ラッカセイ油、分画オリーブ油、分画ヒマシ油、分画ダイズ油、分画ベニバナ油、分画綿実油などが挙げられる。ある実施態様において、担体は、分画ヤシ油である。一実施態様において、担体は、分画パーム核油である。ある実施態様において、担体は、分画ヤシ油と分画パーム核油の組み合わせである。
本明細書で用いられる分画とは、得られる分画油が実質的に中鎖脂肪酸トリグリセリドを含むように、油から長鎖脂肪酸を除去するプロセスである。いくらかの長鎖脂肪酸が分画油中に残留し得るが、一般的には、分画油の総脂肪酸量の5wt%未満または2wt%未満の量であることを、当業者ならば理解するであろう。
ある実施態様において、担体は、長鎖脂肪酸トリグリセリド、中鎖脂肪酸トリグリセリド、ジグリセリド、モノグリセリド、プロピレングリコール脂肪酸ジエステルまたはこれらの2つまたはそれ以上の組み合わせである。
ある実施態様において、担体は、中鎖脂肪酸トリグリセリドである。中鎖脂肪酸トリグリセリドは、合成のものでも天然のもの(例えば、ヤシ油および/またはパーム核油のような分画油から製造される)でもよい。「中鎖脂肪酸トリグリセリド」は、3つのC6〜C12脂肪酸鎖を有するグリセロールのエステルをいい、この3つの脂肪酸鎖は、同一または異なっていてもよい。中鎖脂肪酸トリグリセリドは、式(I):
様々な実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、(i)3つのC8脂肪酸;(ii)3つのC10脂肪酸;(iii)2つのC8脂肪酸および1つのC10脂肪酸;(iv)2つのC10脂肪酸および1つのC8脂肪酸;(v)2つのC8脂肪酸および1つのC6脂肪酸;(vi)2つのC10脂肪酸および1つのC6脂肪酸;(vii)1つのC8脂肪酸、1つのC10脂肪酸および1つのC6脂肪酸;または(viii)C6、C8、C10およびC12脂肪酸のいずれかの他の組み合わせのエステルを含む。ある実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、2つのC8脂肪酸および1つのC10脂肪酸を含む。ある実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、2つのC10脂肪酸および1つのC8脂肪酸を含む。
中鎖脂肪酸トリグリセリドの混合物は、中鎖脂肪酸トリグリセリドの調製に用いられるいずれかのプロセス(例えば、分画、水素化)により得られることを、当業者は理解するであろう。例えば、分画ヤシ油から得られる実質的に全ての中鎖脂肪酸トリグリセリドは、C8および/またはC10脂肪酸を含み得る;しかしながら、C6および/またはC12脂肪酸を含むいくつかの中鎖脂肪酸トリグリセリドも存在し得る。
ある実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、(i)0〜2wt%のC6脂肪酸、65〜80wt%のC8脂肪酸、20〜35wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸;(ii)0〜2wt%のC6脂肪酸、50〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸;(iii)0〜2wt%のC6脂肪酸、45〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸、0〜3wt%のC12脂肪酸;および0〜5wt%のリノール酸;または(iv)0〜2wt%のC6脂肪酸、45〜55wt%のC8脂肪酸、30〜40wt%のC10脂肪酸、0〜3wt%のC12脂肪酸および10〜20のコハク酸のエステルを含む。ある実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、0〜2wt%のC6脂肪酸、50〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸を含み、MIGLYOL(登録商標)812(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)として商業的に入手可能である。重量%はトリグリセリドの総脂肪酸量に基づく。ある実施態様において、中鎖脂肪酸トリグリセリドは、2%までのC14脂肪酸を含み得る。
担体は、1つ、2つ、3つ、4つまたはそれ以上の異なる中鎖脂肪酸トリグリセリドを含み得る。ある実施態様において、担体は、2つのC8脂肪酸と1つのC10脂肪酸のエステルを含む中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む。ある実施態様において、担体は、1つのC8脂肪酸と2つのC10脂肪酸のエステルを含む中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む。ある実施態様において、担体は、2つの異なる中鎖脂肪酸トリグリセリドを含み、このうち、第一の中鎖脂肪酸トリグリセリドが2つのC8脂肪酸と1つのC10脂肪酸のエステルを含み、かつ第二の中鎖脂肪酸トリグリセリドが1つのC8脂肪酸と2つのC10脂肪酸のエステルを含む。一実施態様において、担体は、中鎖脂肪酸トリグリセリドの総脂肪酸含量に基づき、0〜2wt%のC6脂肪酸、50〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸を含む。
トリグリセリドは、当該技術分野で公知の方法により調製されていてもよく、あるいはMIGLYOL(登録商標)810、812、818、829(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)またはNEOBEE(登録商標)1053、895、M−5(Stepan Company,Northfield,IL)として商業的に入手可能である。
別の実施態様において、担体は、C8およびC10の鎖の長さを有する飽和植物性脂肪酸(カプリル酸およびカプリン酸)のプロピレングリコールジエステルである。1つのこのような商業的に入手可能な担体の一例は、MIGLYOL(登録商標)840(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)である。医薬的に許容される非水性担体は、他の医薬的に許容される賦形剤を適宜含んでいてもよい。賦形剤の例として、糖(例えば、ショ糖、グルコース、デキストロース、ガラクトース、マルトース、トレハロース、フルクトース、マルトデキストリン);糖アルコール(例えば、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、リビトール、ソルビトール、ズルシトール、イジトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、キシリトール);保存剤(例えば、一般的に油溶性であり、選択された担体にいくらかの溶解性を有する、安息香酸、ソルビン酸、メタクレゾール、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン、ブチルパラベン、塩化ベンザルコニウムなど);および抗酸化剤(例えば、二亜硫酸ナトリウム、ブチル化ヒドロキシアニソール、ブチル化ヒドロキシトルエン、亜硫酸ナトリウム、トコフェロール、チモール、アスコルビン酸塩、没食子酸プロピルなど)が挙げられる。ある実施態様において、担体は、マンニトール、マルトデキストリン、ソルビトールまたはこれらの2つまたはそれ以上の組み合わせを適宜含んでいてもよい。
医薬的に許容される担体は、ゲル形成剤を含有し得る;しかし、ゲル形成剤は、製剤のインビボ投与部位で形成されるゲルデポーを生じない量でのみ存在し得る。ある実施態様において、医薬的に許容される担体は、ゲル形成剤を含有しない。ゲル形成剤の例として、セルロース誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース);ポリオキシエチレンとポリオキシプロピレンのポリマーまたはコ−ポリマー(ポロキサマー);キトサン酸などが挙げられる。当業者は、インビボでのゲル形成が組織切片および有色色素の使用などの当該技術分野で公知の方法によって調べることができることを理解する。
ある実施態様において、非水性非可溶化担体は、5cP〜200cPまたは10cP〜90cPの粘度を有する。他の実施態様において、非水性非可溶化担体の粘度は、20cP〜80cPまたは30cP〜70cPである。したがって、本開示を参照して、当業者であれば、非水性の非可溶化担体中に同様に存在し得る他の油、トリグリセリドまたは非水性化合物を同定することができる。
マイクロスフェア
「マイクロスフェア」なる用語には、マイクロスフェア、微粒子、ナノ粒子、ペレット、柱状体、棒状体、円盤状体などが包含される。マイクロスフェアは、球状、非球状または不規則な形状を有し得る。マイクロスフェアは、注射に適したサイズである。マイクロスフェアの一般的なサイズの範囲は、1000ミクロンまたはそれ以下である。特定の実施態様において、マイクロスフェアは、直径が約1〜約180ミクロンの範囲にある。さらなる実施態様において、適切な放出プロファイルは、マイクロスフェアが約1〜100ミクロン、約30〜90ミクロンまたは約50〜70ミクロンの範囲にある場合に得られる。ある実施態様において、平均マイクロスフェアサイズは、約50、60または70ミクロン以上であり、好ましくは、約80、90または100ミクロン以下である。さらに大きなサイズでは、マイクロスフェアは、好ましくは、25ゲージ針、または27ゲージ針、または30ゲージ針、または31ゲージ針を通過することができるように実質的に凝集性していない。
「マイクロスフェア」なる用語には、マイクロスフェア、微粒子、ナノ粒子、ペレット、柱状体、棒状体、円盤状体などが包含される。マイクロスフェアは、球状、非球状または不規則な形状を有し得る。マイクロスフェアは、注射に適したサイズである。マイクロスフェアの一般的なサイズの範囲は、1000ミクロンまたはそれ以下である。特定の実施態様において、マイクロスフェアは、直径が約1〜約180ミクロンの範囲にある。さらなる実施態様において、適切な放出プロファイルは、マイクロスフェアが約1〜100ミクロン、約30〜90ミクロンまたは約50〜70ミクロンの範囲にある場合に得られる。ある実施態様において、平均マイクロスフェアサイズは、約50、60または70ミクロン以上であり、好ましくは、約80、90または100ミクロン以下である。さらに大きなサイズでは、マイクロスフェアは、好ましくは、25ゲージ針、または27ゲージ針、または30ゲージ針、または31ゲージ針を通過することができるように実質的に凝集性していない。
一貫した優れた放出プロファイルは、サイズ分布を制御することにより得られる。ある実施態様において、平均マイクロスフェアサイズは、約50ミクロンであり、マイクロスフェアのこれより上方および下方の範囲は、それぞれ約30および90ミクロンである。マイクロスフェアの分布は、体積平均径を用いて表すことができる。体積分布平均径は、分布の重心を表すものであり、「平均粒子サイズ」の一種である。様々な実施態様において、マイクロスフェアは、約50〜70ミクロン、約50〜60ミクロンまたは約50、60、70ミクロンの体積分布平均径を有し、30ミクロンでの体積分布(DV)が約5%、10%または15%以下であり、90ミクロンでのDVが約80%、85%、90%または95%以上である。一実施態様において、マイクロスフェアは、約60ミクロンの体積分布平均径を有し、30ミクロンでの体積分布(DV)が約10%以下であり、90ミクロンでのDVが約90%以上である。
マイクロスフェアは、当該技術分野で公知の方法および例えば、米国特許第7,563,871号、米国特許第7,456,254号、米国特許第7,223,440号、米国特許第6,824,822号、米国特許第6,667,061号、米国特許第6,495,164号および米国特許第6,479,065号(これらの開示をここに出典明示して本明細書の一部とみなす)に記載の方法により調製し得る。
さらなる実施態様において、マイクロスフェアは、低い多孔性の外層を有し、さらに無孔性の外層を有し得る。したがって、本明細書に開示される製剤において、油は、内部空間もしくは細孔に出入りできず、内部空間もしくは細孔の大部分にさえ出入りできない。本明細書に開示される各製剤に関して、マイクロスフェアは、特に、マイクロスフェアの内部空間内に油(または本明細書に開示のような担体)を含み得ないものとされる。したがって、本願製剤の利点は、製剤化される際に、マイクロスフェアの内部空間内に油が存在しないことにある。
ポリマー
マイクロスフェアは、生体適合性の生物分解性ポリマーを含む。ポリマーおよびポリマーのいかなる分解産物も、投与レベルにおいて患者に対して無毒であり、かつ患者の身体に対して明らかな有害事象または悪影響(例えば、注射部位での実質的な免疫反応)もないならば、そのポリマーは生体適合性である。生物分解性は、ポリマーがインビボで分解または腐食されて、より小さな単位または化学種を形成することを意味する。分解は、例えば、酵素的、化学的および物理学的プロセスにより生じ得る。
マイクロスフェアは、生体適合性の生物分解性ポリマーを含む。ポリマーおよびポリマーのいかなる分解産物も、投与レベルにおいて患者に対して無毒であり、かつ患者の身体に対して明らかな有害事象または悪影響(例えば、注射部位での実質的な免疫反応)もないならば、そのポリマーは生体適合性である。生物分解性は、ポリマーがインビボで分解または腐食されて、より小さな単位または化学種を形成することを意味する。分解は、例えば、酵素的、化学的および物理学的プロセスにより生じ得る。
生体適合性の生物分解性ポリマーの例として、例えば、ポリラクチド、ポリグリコリド、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)、ポリカプロラクトン、ポリカーボネート、ポリエステルアミド、ポリ酸無水物、ポリアミノ酸、ポリオルトエステル、ポリシアノアクリレート、ポリ(p−ジオキサノン)、シュウ酸ポリアルキレン、生物分解性ポリウレタン、これらの混合物およびこれらのコポリマーが挙げられる。生体適合性の生物分解性ポリマーとして許容される分子量は、所望のポリマー分解速度、ポリマーの機械的強度のような物理学的特性、末端基の化学的性質および溶解速度などの因子を考慮することにより当業者により調べることができる。通常、分子量の許容範囲は、約2,000ダルトン〜約2,000,000ダルトンである。また、生体適合性の生物分解性ポリマーは、ポリマーの固有粘度に基づいて選択することができる。適切な固有粘度は、約0.06〜1.0dL/g;約0.2〜0.6dL/g;または約0.3〜0.5dL/gである。
ある実施態様において、生体適合性の生物分解性ポリマーは、70:30〜30:70、または60:40〜40:60、または約50:50のラクチド:グリコリドの比を有するポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマー(「PLGA」ともいう)である。ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は約10,000ダルトン〜約90,000ダルトンである。別の実施態様において、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は、約30,000〜約70,000ダルトンまたは約50,000〜約60,000ダルトンである。
製剤は、1mg/ml〜500mg/ml;25mg/ml〜300mg/ml;または50mg/ml〜200mg/mlの濃度でマイクロスフェアを含有し得る。
活性医薬成分
「GLP−1受容体アゴニスト」は、GLP−1受容体活性を有する化合物を意味する。このような典型的な化合物としては、エキセンジン、エキセンジン類似体、エキセンジンアゴニスト、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−37)類似体、GLP−1(7−37)アゴニストなどが挙げられる。前記GLP−1受容体アゴニスト化合物は、適宜アミド化されていてもよい。用語「GLP−1受容体アゴニスト」および「GLP−1受容体アゴニスト化合物」は、相互に交換可能に用いられ、本明細書を通して同一の意味を有する。
「GLP−1受容体アゴニスト」は、GLP−1受容体活性を有する化合物を意味する。このような典型的な化合物としては、エキセンジン、エキセンジン類似体、エキセンジンアゴニスト、GLP−1(7−37)、GLP−1(7−37)類似体、GLP−1(7−37)アゴニストなどが挙げられる。前記GLP−1受容体アゴニスト化合物は、適宜アミド化されていてもよい。用語「GLP−1受容体アゴニスト」および「GLP−1受容体アゴニスト化合物」は、相互に交換可能に用いられ、本明細書を通して同一の意味を有する。
用語「エキセンジン」には、アメリカドクトカゲの唾液分泌物中で見出された天然に存在するエキセンジンペプチドの天然由来物または合成物が含まれる。特に興味深いエキセンジンとしては、エキセンジン−3およびエキセンジン−4が挙げられる。本明細書に記載の方法で用いるためのエキセンジン、エキセンジン類似体およびエキセンジンアゴニストは、適宜アミド化されていてもよく、前記分子の酸形態、医薬的に許容される塩形態、またはいずれかの他の生理学的に活性な形態であってもよい。
エキセンジン−4(HGEGTFTSDLSKQMEEEAVRLFIEWLKNGGPSSGAPPPS−NH2(配列番号:1))は、アメリカドクトカゲ(Heloderma suspectum)の唾液中で見出されたペプチドであり;ならびにエキセンジン−3(HSDGTFTSDLSKQMEEEAVRLFIEWLKNGGPSSGAPPPS−NH2(配列番号:2))は、メキシコドクトカゲ(Heloderma horridum)の唾液中で見出されたペプチドである。エキセンジンは、グルカゴン様ペプチド(GLP)ファミリーのいくつかのメンバーに対してアミノ酸配列の類似性を有する。例えば、エキセンジン−4は、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)(7−37)(HAEGTFTSDVSSYLEGQAAKEFIAWLVKGRG(配列番号:22))と約53%の配列同一性を有する。しかしながら、エキセンジン−4は、GLP−1が発現される哺乳類プログルカゴンのアメリカドクガエルホモログではない別の遺伝子から転写される。また、エキセンジン−4は、合成エキセンジン−4ペプチドの構造がGLP−1構造の配列改変によって作り出されなかったため、GLP−1(7−37)の類似体ではない。Nielsen et al, Current Opinion in Investigational Drugs, 4(4):401-405 (2003).
「エキセンジン類似体」は、例えば、出典明示により本明細書に取り込まれるHargrove et al, Regulatory Peptides, 141:113-119 (2007)に記載されるような受容体結合および/または競合実験などの当該技術分野で公知の測定によって評価されると、好ましくは、エキセンジン参照ペプチド(例えば、エキセンジン−4)と同等またはそれ以上の能力を有し、あるいはエキセンジン参照ペプチドと比較して5オーダー以内の能力の大きさ(正または負)を有する、エキセンジン参照ペプチドの生物学的活性を生じるペプチドを意味する。好ましくは、前記エキセンジン類似体は、このようなアッセイにおいて、1μM以下の親和性で、より好ましくは、3nM以下、1nM以下、または0.1nM以下の親和性で結合する。ある実施態様において、エキセンジン類似体は、エキセンジン−4に対して少なくとも75%の配列同一性を有する。ある実施態様において、エキセンジン類似体は、エキセンジン−4に対して少なくとも80%の配列同一性を有する。ある実施態様において、エキセンジン類似体は、エキセンジン−4に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。ある実施態様において、エキセンジン−4に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。ある実施態様において、エキセンジン−4に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
エキセンジン類似体には、化学的に誘導体化され、または改変された本明細書に記載のペプチド、例えば、非天然アミノ酸残基(例えば、タウリン、β−アミノ酸残基、γ−アミノ酸残基およびD−アミノ酸残基)、C末端官能基の改変(例えば、アミド、エステルおよびC末端ケトン改変)およびN末端官能基の改変(例えば、アミノ酸ピログルタミン酸中に見出されるような、アシル化されたアミン、シッフ塩基または環化など)を有するペプチドも含まれる。エキセンジン類似体はまた、ペプチド模倣物質などの他の化学部分を含有していてもよい。
典型的なエキセンジンおよびエキセンジン類似体としては、エキセンジン−4(配列番号:1);エキセンジン−3(配列番号:2);Leu14−エキセンジン−4(配列番号:3);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:4);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:5);エキセンジン−4(1−30)(配列番号:6);Leu14−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:7);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:8);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:9);エキセンジン−4(1−28)(配列番号:10);Leu14−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:11);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:12);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:13);Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Phe25,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:14);Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:15);オクチルGly14,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:16);Leu14,Gln28,オクチルGly34−エキセンジン−4(配列番号:17);Phe4,Leu14,Gln28,Lys33,Glu34,Ile35,36,Ser37−エキセンジン−4(1−37)(配列番号:18);Phe4,Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:19);Val11,Ile13,Leu14,Ala16,Lys21,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:20);エキセンジン−4−Lys40(配列番号:21);リキシセナチド(Sanofi−Aventis/Zealand Pharma);CJC−1134(ConjuChem,Inc.);[Ne−(17−カルボキシヘプタデカン酸)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:46);[Ne−(17−カルボキシヘプタデカノイル)Lys32]エキセンジン−4−NH2(配列番号:47);[デスアミノHis1,Ne−(17−カルボキシヘプタデカノイル)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:48);[Arg12,27,NLe14,Ne−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイル)Lys32]エキセンジン−4−NH2(配列番号:49);[Ne−(19−カルボキシ−ノナデカノイルアミノ)Lys20]−エキセンジン−4−NH2(配列番号:50);[Ne−(15−カルボキシペンタデカノイルアミノ)Lys20]−エキセンジン−4−NH2(配列番号:51);[Ne−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:52);[Ne−(11−カルボキシ−ウンデカノイル−アミノ)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:53);エキセンジン−4−Lys40(e−MPA)−NH2(配列番号:54);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−AEEA−MPA)−NH2 (配列番号:55);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−MPA)−NH2(配列番号:56);エキセンジン−4−Lys40(e−MPA)−アルブミン(配列番号:57);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−AEEA−MPA)−アルブミン(配列番号:58);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−MPA)−アルブミン(配列番号:59)などが挙げられる。AEEAは、[2−(2−アミノ)エトキシ)]エトキシ酢酸を意味する。EDAは、エチレンジアミンを意味する。MPAは、マレイミドプロピオン酸を意味する。前記エキセンジンおよびエキセンジン類似体は、適宜アミド化されていてもよい。
本明細書に記載の方法に有用な他のエキセンジンおよびエキセンジン類似体としては、出典明示によりその全体が本明細書に取り込まれる、WO98/05351;WO99/07404;WO99/25727;WO99/25728;WO99/40788;WO00/41546;WO00/41548;WO00/73331;WO01/51078;WO03/099314;米国特許第6,956,026号;米国特許第6,506,724号;米国特許第6,703,359号;米国特許第6,858,576号;米国特許第6,872,700号;米国特許第6,902,744号;米国特許第7,157,555号;米国特許第7,223,725号;米国特許第7,220,721号;米国公開番号第2003/0036504号;および米国公開番号第2006/0094652号に記載のものが挙げられる。
「GLP−1(7−37)類似体」は、例えば、出典明示により本明細書に取り込まれるHargrove et al, Regulatory Peptides, 141:113-119 (2007)に記載されるような、受容体結合アッセイまたはインビボ血中グルコースアッセイなどの当該技術分野で公知の測定方法によって評価されると、GLP−1(7−37)と同様の生物学的活性を生じるペプチドを意味する。ある実施態様において、用語「GLP−1(7−37)類似体」は、GLP−1(7−37)のアミノ酸配列と比較して、1、2、3、4、5、6、7または8個のアミノ酸置換、挿入、欠失またはそれらの2つまたはそれ以上の組み合わせを有するペプチドを意味する。ある実施態様において、前記GLP−1(7−37)類似体は、GLP−1(7−36)−NH2である。GLP−1(7−37)類似体には、前記分子のアミド化された形態、酸形態、医薬的に許容される塩形態、およびいずれか他の生理学的に活性な形態が含まれる。ある実施態様において、GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)に対して少なくとも75%の配列同一性を有する。ある実施態様において、GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)に対して少なくとも80%の配列同一性を有する。ある実施態様において、GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)に対して少なくとも85%の配列同一性を有する。ある実施態様において、GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)に対して少なくとも90%の配列同一性を有する。ある実施態様において、GLP−1類似体は、GLP−1(7−37)に対して少なくとも95%の配列同一性を有する。
典型的なGLP−1(7−37)およびGLP−1(7−37)類似体としては、GLP−1(7−37)(配列番号:22);GLP−1(7−36)−NH2(配列番号::23);リラグルチド(Novo Nordisk製のVICTOZA(登録商標));アルビグルチド(GlaxoSmithKline製のSYNCRIA(登録商標));タスポグルチド(Hoffman La−Roche);LY2189265(Eli Lilly and Company);LY2428757(Eli Lilly and Company);デスアミノHis7,Arg26,Lys34(Nε−(γ−Glu(N−α−ヘキサデカノイル)))−GLP−l(7−37)(配列番号:60として開示のコアペプチド);デスアミノHis7,Arg26,Lys34(Nε−オクタノイル)−GLP−l(7−37)(配列番号:61);Arg26,34,Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−l(7−38)(配列番号:62);Arg26,34,Lys36(Nε−(γ−Glu(N−α−ヘキサデカノイル)))−GLP−l(7−36)(配列番号:63として開示のコアペプチド);Aib8,35,Arg26,34,Phe31−GLP−1(7−36))(配列番号:24);HXaa8EGTFTSDVSSYLEXaa22Xaa23AAKEFIXaa30WLXaa33Xaa34GXaa36Xaa37(ここで、Xaa8は、A、VまたはGであり;Xaa22は、G、KまたはEであり;Xaa23は、QまたはKであり;Xaa30は、AまたはEであり;Xaa33は、VまたはKであり;Xaa34は、K、NまたはRであり;Xaa36は、RまたはGであり;ならびにXaa37は、G、H、Pまたは非存在である)(配列番号:25);Arg34−GLP−1(7−37)(配列番号:26);Glu30−GLP−1(7−37)(配列番号:27);Lys22−GLP−1(7−37)(配列番号:28);Gly8,36,Glu22−GLP−1(7−37)(配列番号:29);Val8,Glu22,Gly36−GLP−1(7−37)(配列番号:30);Gly8,36,Glu22,Lys33,Asn34−GLP−1(7−37)(配列番号:31);Val8,Glu22,Lys33,Asn34,Gly36−GLP−1(7−37)(配列番号:32);Gly8,36,Glu22,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:33);Val8,Glu22,Gly36Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:34);Gly8,36,Glu22,Lys33,Asn34,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:35);Val8,Glu22,Lys33,Asn34,Gly36 ,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:36);Gly8,36,Glu22−GLP−1(7−36)(配列番号:37);Val8,Glu22,Gly36−GLP−1(7−36)(配列番号:38);Val8,Glu22,Asn34,Gly36−GLP−1(7−36)(配列番号:39);Gly8,36,Glu22,Asn34−GLP−1(7−36)(配列番号:40)が挙げられる。前記GLP−1(7−37)およびGLP−1(7−37)類似体の各々は、適宜アミド化されていてもよい。
ある実施態様において、前記GLP−1(7−37)またはGLP−1(7−37)類似体は、免疫グロブリンのFc部分(例えば、IgG、IgE、IgGなど)に対して(直接または連結基によって)共有結合される。例えば、配列番号:25〜40のいずれか1つは、AESKYGPPCPPCPAPXaa16Xaa17Xaa18GGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFXaa80STYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLGXaa230(ここで、Xaa16は、PまたはEであり;Xaa17は、F、VまたはAであり;Xaa18は、L、EまたはAであり;Xaa80は、NまたはAであり;ならびにXaa230は、Kまたは非存在である)(配列番号:41)の配列を含む免疫グロブリンのFc部分に共有結合されていてもよい。前記連結基は、いずれかの化学部分(例えば、アミノ酸および/または化学基)であってもよい。ある実施態様において、前記連結基は、(−GGGGS−)x(配列番号:42)(ここで、xは、1、2、3、4、5または6であり;好ましくは、2、3または4であり;より好ましくは、3である)。ある実施態様において、免疫グロブリンのFc部分に共有結合された前記GLP−1(7−37)類似体は、アミノ酸配列:HGEGTFTSDVSSYLEEQAAKEFIAWLVKGGGGGGGSGGGGSGGGGSAESKYGPPCPPCPAPEAAGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSQEDPEVQFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQFNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKGLPSSIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSQEEMTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSRLTVDKSRWQEGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSLG(配列番号:43)を含む。
別の実施態様において、前記GLP−1(7−37)またはGLP−1(7−37)類似体は、1つまたは2つのポリエチレングリコール分子に(直接または連結基を介して)共有結合されていてもよい。例えば、GLP−1(7−37)類似体は、アミノ酸配列:HXaa8EGTFTSDVSSYLEXaa22QAAKEFIAWLXaa33KGGPSSGAPPPC45C46−Z(ここで、Xaa8は、D−Ala、G、V、L、I、SまたはTであり;Xaa22は、G、E、DまたはKであり;Xaa33は、VまたはIであり;ならびにZは、OHまたはNH2である)(配列番号:44)を含み、適宜、(i)1つのポリエチレングリコール部分は、C45に共有結合していてもよく(ii)1つのポリエチレングリコール部分は、C46に共有結合していてもよく、または(iii)1つのポリエチレングリコール部分は、C45に結合し、1つのポリエチレングリコール部分は、C46に結合していてもよい。ある実施態様において、前記GLP−1(7−37)類似体は、HVEGTFTSDVSSYLEEQAAKEFIAWLIKGGPSSGAPPPC45C46−NH2(配列番号:45)であり、適宜、(i)1つのポリエチレングリコール部分は、C45に共有結合していてもよく(ii)1つのポリエチレングリコール部分は、C46に共有結合していてもよく、または(iii)1つのポリエチレングリコール部分は、C45に結合し、1つのポリエチレングリコール部分は、C46に結合していてもよい。
用語アミリンアゴニストは、内在性アミリンと同様の生物学的効果を生じる化合物、例えば、(1)内在性のヒト参照ペプチドと同様の食物摂取、胃内容排出、膵臓分泌物または体重減少アッセイ(出典明示により取り込まれる2005年2月11日提出のPCT出願番号第PCT/US2005/004631号)における活性を有し、および/または(2)参照受容体アッセイまたは競合結合アッセイにおいてアミリンと特異的に結合する化合物を意味する。ある実施態様において、前記アゴニストは、このようなアッセイにおいて1μM以上の親和性で、別の実施態様において、1〜5nM以上の親和性で結合する。典型的なアミリンアゴニストとしては、プラムリンチド、ダバリンチドおよびアミノ酸配列KCNTATCVLGRLSQELHRLQTYPRTNVGSNTY−NH2(配列番号:64)を有するペプチドが挙げられる。
GLP−1受容体アゴニスト化合物およびアミリンアゴニストは、当該技術分野で周知の方法、例えば、Eng et al, J.Biol.chem., 265:20259-62(1990)に記載のペプチド精製法;Raufman et al, J.Biol.Chem., 267:21432-37 (1992)に記載の標準的な固相ペプチド合成技術;Sambrook et al, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, 2d Ed., Cold Spring Harbor (1989)に記載の組み換えDNA技術などによって調製されていてもよい。
糖
マイクロスフェアはまた、1つまたはそれ以上の糖を含み得る。糖は、単糖、二糖もしくはオリゴ糖またはこれらの誘導体である。単糖の糖アルコールは、適切な糖誘導体である。単糖として、グルコース、フルクトースおよびマンノースが挙げられるが、これらに限定されない。二糖は、本明細書でさらに定義されるように、加水分解によって2分子の単糖を生じる化合物である。適切な二糖として、ショ糖、乳糖およびトレハロースが挙げられるが、これらに限定されない。適切なオリゴ糖として、ラフィノースおよびアカルボースが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、マイクロスフェアは、グルコース、デキストロース、ガラクトース、マルトース、フルクトース、マンノース、ショ糖、乳糖、トレハロース、ラフィノース、アカルボース、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、リビトール、ソルビトール、ズルシトール、イジトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、キシリトールまたはこれらの2以上の組み合わせを含み得る。ある実施態様において、糖は、ショ糖、グルコース、マンノースまたはフルクトースである。ある実施態様において、糖はショ糖である。
マイクロスフェアはまた、1つまたはそれ以上の糖を含み得る。糖は、単糖、二糖もしくはオリゴ糖またはこれらの誘導体である。単糖の糖アルコールは、適切な糖誘導体である。単糖として、グルコース、フルクトースおよびマンノースが挙げられるが、これらに限定されない。二糖は、本明細書でさらに定義されるように、加水分解によって2分子の単糖を生じる化合物である。適切な二糖として、ショ糖、乳糖およびトレハロースが挙げられるが、これらに限定されない。適切なオリゴ糖として、ラフィノースおよびアカルボースが挙げられるが、これらに限定されない。さらに、マイクロスフェアは、グルコース、デキストロース、ガラクトース、マルトース、フルクトース、マンノース、ショ糖、乳糖、トレハロース、ラフィノース、アカルボース、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、リビトール、ソルビトール、ズルシトール、イジトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、キシリトールまたはこれらの2以上の組み合わせを含み得る。ある実施態様において、糖は、ショ糖、グルコース、マンノースまたはフルクトースである。ある実施態様において、糖はショ糖である。
マイクロスフェア中に存在する糖の量は、組成物の総重量の約0.01%(w/w)〜約50%(w/w)の範囲、例えば、約0.01%(w/w)〜約10%(w/w)、約0.1%(w/w)〜約5%(w/w)などであり得る。ある実施態様において、約2%(w/w)のショ糖が用いられる。
あるいは、マイクロスフェア中に存在する糖の量は、活性医薬成分との重量比に関して表すことができる。例えば、活性医薬成分と糖は、約10:1〜約1:10の重量:重量の比で存在し得る。特に好ましい実施態様において、活性医薬成分(例えば、エクセナチド)の糖(例えば、ショ糖)に対する比は、約3:2(w/w)、4:2(w/w)または5:2(w/w)である。2つまたはそれ以上の糖の組み合わせもまた、用いられうる。組み合わせを用いる場合、糖の量は上記と同じ範囲である。
徐放
組成物は、徐放性組成物であり、これは、組成物中に含有される活性医薬成分が、例えば、2週間、1か月、3か月または1年にわたって、患者内に放出されることを意味する。活性医薬成分の放出は、患者の体内に治療レベルの活性医薬成分がもはや存在しない時点で完了したと見なされ、これは当業者の医学的判断により決定される。
組成物は、徐放性組成物であり、これは、組成物中に含有される活性医薬成分が、例えば、2週間、1か月、3か月または1年にわたって、患者内に放出されることを意味する。活性医薬成分の放出は、患者の体内に治療レベルの活性医薬成分がもはや存在しない時点で完了したと見なされ、これは当業者の医学的判断により決定される。
本明細書で用いられるCmaxとは、モニターされる放出期間中に生じる薬剤の最大血清中濃度である。本明細書で用いられるCaveとは、放出プロファイルの曲線下面積(AUC)を放出持続時間で割ることにより導かれる、薬剤の平均血清中濃度のことである。
ある実施態様において、CmaxのCaveに対する比は、約3またはそれ以下である。このプロファイルは、本明細書に記載のポリペプチドのような抗糖尿病性または糖調節性のポリペプチドに対して特に望ましい。約3またはそれ以下の比は、高い比により生じ得る有害な薬剤の副作用を回避しつつ治療域におけるCaveを提供することができる。さらに、本明細書に記載した徐放性組成物の物理的側面を制御することにより、例えば、粘度のような担体の特性の適切な選択により、優れた所望の放出プロファイルを達成し制御することができる。このようにしてバースト(すなわち初期放出:例えば、0〜1日目のCmax)の低減がもたらされる。他の実施態様において、CmaxのCaveに対する比は、約1〜約3、または1〜3、または約2〜約3、または2〜3である。さらに、Cmaxは、存在すれば、それをバーストまたは初期放出期から放出の「持続相」へとシフトできる。ある実施態様において、Cmaxは、投与後少なくとも7、14、21、28、35または42日に生じ、またその間のいずれかの整数日に生じ得る。さらなる実施態様において、Cmaxは、投与後約21〜35日に生じ、さらにもう一つの実施態様において、投与後約28〜31日、さらには約28日に生じる。さらなる実施態様において、薬物の最大濃度(例えば、血漿中濃度)は、投与後少なくとも7、14、21、28、35または42日に生じ、またその間のいずれかの整数日に生じ得る。さらなる実施態様において、薬剤の最大濃度は、投与後約21〜35日に生じる。
長期保存性
本発明の製剤により与えられる1つの利点は、製剤の長期保存性である。徐放性組成物が、本明細書に記載の非水性担体中に保存された場合に著しい安定性を保持するということが、予想外にも発見された。ある実施態様において、前記製剤は、少なくとも6か月の保存期間を有する。他の実施態様において、前記製剤は、少なくとも1年、または少なくとも18か月、または少なくとも2年の保存期間を有する。「保存期間」は、製剤が、初期製剤時の活性(100%とする)と比べて少なくとも90%の活性医薬成分の所望の活性を保持しながら、適切な環境条件下でその期間保存または維持され得ることを意味する。別の実施態様において、活性医薬成分は、保存直前のその活性と比べて、少なくとも95%、または少なくとも98%、または少なくとも99%のその所望の活性を保持する。また、製剤がマイクロスフェアを含有する場合、保存期間は、マイクロスフェアの粒子サイズおよび/または形態の保持にも適用される。サイズ形態の保持は、当業者に公知のように顕微鏡検査により調べることができる。
本発明の製剤により与えられる1つの利点は、製剤の長期保存性である。徐放性組成物が、本明細書に記載の非水性担体中に保存された場合に著しい安定性を保持するということが、予想外にも発見された。ある実施態様において、前記製剤は、少なくとも6か月の保存期間を有する。他の実施態様において、前記製剤は、少なくとも1年、または少なくとも18か月、または少なくとも2年の保存期間を有する。「保存期間」は、製剤が、初期製剤時の活性(100%とする)と比べて少なくとも90%の活性医薬成分の所望の活性を保持しながら、適切な環境条件下でその期間保存または維持され得ることを意味する。別の実施態様において、活性医薬成分は、保存直前のその活性と比べて、少なくとも95%、または少なくとも98%、または少なくとも99%のその所望の活性を保持する。また、製剤がマイクロスフェアを含有する場合、保存期間は、マイクロスフェアの粒子サイズおよび/または形態の保持にも適用される。サイズ形態の保持は、当業者に公知のように顕微鏡検査により調べることができる。
本明細書に開示されるように製剤化された場合、活性成分としてのペプチドまたはタンパク質は、保存中および注射後のその徐放期間中の双方において、化学的なまたはタンパク質分解性の酸化および加水分解に対して感受性が低い。抗酸化剤または他の安定化剤の添加は、これらの製剤において、特に、担体が中鎖脂肪酸トリグリセリドである製剤においては必要としない。
バースト放出の低減
本発明の製剤の別の利点は、本開示による製剤が、他の製剤と比べて顕著に低減されたバースト放出率を与えるということである。従来の使用可能な注射用徐放性製剤が患者に注射されると、注射に付随して活性成分または薬剤の「バースト」を生じることが多い。いかなる特定の理論にも拘束されることは望まないが、このバーストは、徐々に放出されるポリマー内に保持されない製剤中の活性医薬成分の量により引き起こされると考えられる。「バースト放出」は、注射後最初の24時間以内に放出される活性医薬成分の量を意味する。他の実施態様において、それは、注射後1時間、または2時間、または4時間、または8時間、または12時間にわたり放出される活性医薬成分の量である。様々な実施態様において、本発明の製剤は、注射後のバースト放出が、10%以下、または5%以下、または3%以下、または2.5%以下、または2%以下、または1%以下、または0.75%以下、または0.5%以下、または0.25%以下、または0.1%以下である。百分率は、注射された製剤中の活性医薬成分の総量の百分率をいう。患者における製剤の注射後、約24時間以内のいずれかの時間でバースト放出が生じることができ、その後、活性医薬成分がマイクロスフェアから実質的に全く放出されない遅延時間が生じてもよく、次いで、ポリマーマイクロスフェアは、分解し、活性医薬成分を放出し始める。当業者は、バースト放出が患者ごとに異なって生じる期間であることを理解する。
本発明の製剤の別の利点は、本開示による製剤が、他の製剤と比べて顕著に低減されたバースト放出率を与えるということである。従来の使用可能な注射用徐放性製剤が患者に注射されると、注射に付随して活性成分または薬剤の「バースト」を生じることが多い。いかなる特定の理論にも拘束されることは望まないが、このバーストは、徐々に放出されるポリマー内に保持されない製剤中の活性医薬成分の量により引き起こされると考えられる。「バースト放出」は、注射後最初の24時間以内に放出される活性医薬成分の量を意味する。他の実施態様において、それは、注射後1時間、または2時間、または4時間、または8時間、または12時間にわたり放出される活性医薬成分の量である。様々な実施態様において、本発明の製剤は、注射後のバースト放出が、10%以下、または5%以下、または3%以下、または2.5%以下、または2%以下、または1%以下、または0.75%以下、または0.5%以下、または0.25%以下、または0.1%以下である。百分率は、注射された製剤中の活性医薬成分の総量の百分率をいう。患者における製剤の注射後、約24時間以内のいずれかの時間でバースト放出が生じることができ、その後、活性医薬成分がマイクロスフェアから実質的に全く放出されない遅延時間が生じてもよく、次いで、ポリマーマイクロスフェアは、分解し、活性医薬成分を放出し始める。当業者は、バースト放出が患者ごとに異なって生じる期間であることを理解する。
バーストは、薬剤投与後の特定期間の総曲線下面積の割合を測定することにより評価できる。曲線下面積(AUC)は、薬学において十分確立された測定法であり、一定期間内に血流に到達する薬物または活性成分の量を測定するものである。当該技術分野で周知のように、選択される期間は、血中の薬物濃度が検出可能であるかまたは薬物の治療域内にあることが予想される期間に応じて変動する。AUCは、選択された期間中の様々な時間で血中の薬物濃度、例えば血漿中濃度をプロットし、次いで、得られた総曲線下面積を計算することにより算出される。ある典型的な実施態様においては、曲線下面積は、本明細書に記載の製剤を用いて、42日間測定し、最初の24時間以内に測定される放出またはバーストは、総AUCの5%以下、2%以下、1.5%以下、1%以下または0.5%以下である。別の実施態様において、本明細書に記載の製剤は、活性医薬成分が可溶性である担体中に徐放性組成物が含有されている場合に得られるものより、20%以下、15%以下、10%以下、5%以下、2%以下であるバーストまたはAUCの割合となる。
別の実施態様において、本明細書に記載の製剤は、活性医薬成分の治療域の上限を超えないように初期バーストを制限する。治療域とは、血中における活性医薬成分濃度の範囲のことであって、その濃度を超えると活性医薬成分がその所望の効果を有するが、その濃度を下回ると活性医薬成分に関連した副作用が、医師により一般的に認められるであろう利点を上回る範囲である。ある典型的な実施態様において、活性医薬成分は、エキセンジン、例えば、エクセナチドまたはそのアゴニスト類似体であり、記載の製剤の投与により、投与後最初の24時間の間に400pg/mlを超える活性医薬成分の血中レベルを生じない。別の典型的な実施態様においては、活性医薬成分がエキセンジン、例えば、エクセナチドまたはそのアゴニスト類似体であり、記載の製剤の投与により、投与後最初の24時間の間に活性医薬成分の血中レベルが350pg/mlを超えない。
初期バーストはまた、製剤投与直後における活性医薬成分の血中濃度を、第一の期間直後の第二の期間における血中濃度と比較することにより評価することもできる。ある実施態様において、本開示の製剤を使用することにより、投与後最初の24時間における活性医薬成分の血中濃度が次の24時間の血中濃度を超えない。別の実施態様において、本開示の製剤の使用により、投与後最初の24時間における活性医薬成分の平均血中濃度が次の24時間の平均血中濃度を超えない。
保存方法
別の態様は、本明細書に記載の徐放性製剤の保存方法を提供する。また、本明細書に記載の製剤の保存方法はまた、マイクロスフェアの分解を防止する方法をいう。「保存」とは、製剤が、その容器内において、さらなる成分を容器に一切加えることなく、製剤を容器から取すことなく、ある期間保持される(例えば、製造施設内で、輸送中に、薬局で)ことを意味する。保存期間は、通常、製剤のパッケージングから患者による使用までの期間となる。保存期間後、製剤は、それを必要とする患者に投与される。患者への「投与」には、自己投与が含まれる。この方法は、徐放性製剤を、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも1か月間、少なくとも3か月間、少なくとも1年間、少なくとも18か月間または少なくとも2年間保存することを含む。ある実施態様において、製剤は、5℃または25℃で保存され得る。製剤がこのような長期間保存される場合、マイクロスフェアの最小の分解が存在する。
別の態様は、本明細書に記載の徐放性製剤の保存方法を提供する。また、本明細書に記載の製剤の保存方法はまた、マイクロスフェアの分解を防止する方法をいう。「保存」とは、製剤が、その容器内において、さらなる成分を容器に一切加えることなく、製剤を容器から取すことなく、ある期間保持される(例えば、製造施設内で、輸送中に、薬局で)ことを意味する。保存期間は、通常、製剤のパッケージングから患者による使用までの期間となる。保存期間後、製剤は、それを必要とする患者に投与される。患者への「投与」には、自己投与が含まれる。この方法は、徐放性製剤を、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも1か月間、少なくとも3か月間、少なくとも1年間、少なくとも18か月間または少なくとも2年間保存することを含む。ある実施態様において、製剤は、5℃または25℃で保存され得る。製剤がこのような長期間保存される場合、マイクロスフェアの最小の分解が存在する。
別の実施態様において、本発明は、活性医薬成分の効力(例えば、生物学的活性の喪失の防止)および/または純度(例えば、分子中の化学的変化の防止)を維持する方法を提供する。したがって、化学的変化(例えば、酸化)を受けたペプチドまたはタンパク質または他のAPIは、純度を損失し得るが、その効力は依然として保持され得る。この方法は、本明細書に記載の非水性担体中で、活性医薬成分を含むマイクロスフェアをある期間保存し、それにより活性医薬成分の効力および/または純度がマイクロスフェアおよび非水性担体により維持されることを含む。本明細書に記載の製剤において、活性医薬成分の効力および/または純度の少なくとも80%、少なくとも90%;少なくとも95%;少なくとも98%;または少なくとも99%は、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも1か月間、少なくとも3か月間、少なくとも1年間、少なくとも18か月間または少なくとも2年間保持される。
投与/治療方法
別の態様において、本発明は、活性医薬成分をそれを必要とする患者に投与する方法を提供する。この方法は、本明細書に記載の製剤または組成物を患者に投与することを含む。本明細書に記載のいずれの製剤も、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて非経口投与により投与することができる。例えば、製剤は、皮下、筋肉内、腹膜内、腹腔内、静脈内またはいずれかの適切な投与方法によって投与することができる。ある実施態様において、本明細書に記載の製剤を皮下投与する。ある実施態様において、この方法は、患者が徐放性組成物を第二の担体と組み合わせる前段階を行うことなく製剤を注射することに関する。
別の態様において、本発明は、活性医薬成分をそれを必要とする患者に投与する方法を提供する。この方法は、本明細書に記載の製剤または組成物を患者に投与することを含む。本明細書に記載のいずれの製剤も、本明細書に記載のいずれかの方法を用いて非経口投与により投与することができる。例えば、製剤は、皮下、筋肉内、腹膜内、腹腔内、静脈内またはいずれかの適切な投与方法によって投与することができる。ある実施態様において、本明細書に記載の製剤を皮下投与する。ある実施態様において、この方法は、患者が徐放性組成物を第二の担体と組み合わせる前段階を行うことなく製剤を注射することに関する。
ある実施態様において、投与は、混合工程を含まない。混合工程とは、注射前にマイクロスフェアを担体と合わせる工程である。様々な実施態様において、混合工程は、患者への注射前1週間以内にマイクロスフェアを担体と合わせる工程である。担体は、本明細書に記載の担体のような非水性担体であってもよい。製剤の投与とは、使用者が製剤と接触する全プロセスをいい、製剤を形成するいずれかの成分の混合、合わせおよび患者に製剤を提供する実際の注射または他の形態を含む。
投与頻度は、投与される製剤の量、製剤の放出プロファイル、製剤中の活性医薬成分の量および達成されるべき活性医薬成分の血中レベルのような因子のいずれか1つまたは組み合わせに応じて変動し得る。特定の実施態様において、本明細書に記載の製剤は、1日1回、1週間に1回、2週間に1回、1か月に1回、2か月に1回、3か月に1回、4か月に1回、6か月に1回または1年に1回投与され得る。ある実施態様において、製剤は、1週間に1回投与される。別の実施態様において、製剤は、1か月に1回投与される。
本明細書に記載の製剤は、糖尿病(例えば、1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病)、耐糖能障害、高血糖(例えば、空腹時および食後)、肥満症、過体重、脂肪肝疾患(例えば、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)、非アルコール性脂肪性肝炎(NASH))、循環器疾患などの多くの疾患を治療するために用いることができる。本明細書に記載の製剤はまた、インスリン放出を活性化させ;血漿中のグルカゴンを低下させ;食物摂取を減少させ、食欲を減退させ、胃運動を低下させ、胃内容排出を遅延させ、血漿中の脂質(例えば、トリグリセリド、コレステロール)レベルを低下させることなどに有用である。これらの治療方法は、例えば、出典明示により本明細書に取り込まれる米国特許第5,424,286号、米国特許第6,858,576号、米国特許第6,872,700号、米国特許第6,956,025号および米国特許第6,956,025号、ならびにWO2007/022518に記載される。
本明細書に記載の製剤および方法は、胃内容排出の遅延、ならびに胃内容排出の遅延によって利益を得られる疾患および障害の治療、例えば、糖尿病の治療に特に有用である。ある実施態様において、1ヶ月あたり1回(例えば、4週間ごとに1回)の投薬によって達成される独特の放出プロファイル(例えば、鋸歯状プロファイル)は、胃内容排出を遅延させ、糖尿病を治療する利益をもたらす。供される胃内容排出の遅延は、ピークとトラフの繰り返しが存在しない実質的に平らなPKプロファイルを達成するEQWまたはEQWSのいずれかによって供されるもの以上でありうる。胃内容排出の遅延は、食後グルコース血漿レベルの顕著な減少を供する。
本明細書に記載の製剤の単回投薬量に対するヒトインビボ放出プロファイルは、8時間にわたる小さい一時的上昇、続いて安定期、および約6〜7週間で1つの大きなピークを示し、ここで、エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの約70%は、4〜8週間の間で放出され、Tmaxは、約42〜49日の大きなピーク中で生じ、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、注射後最初の24時間以内に放出される。図12〜13を参照のこと。Cmaxは、投与量に応じて、少なくとも60pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mL、200pg/mL、225pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mLまたは300pg/mLである。
本明細書に記載の製剤の1ヶ月に1回の投与に対する前記ヒトインビボ放出プロファイルは、各1ヶ月に1回の投与後約2週間で最大血漿濃度を示す。最大血漿濃度は、150pg/mL〜500pg/mL、200pg/mL〜500pg/mL、250pg/mL〜500pg/mLまたは255pg/mL〜500pg/mLの範囲でありうる。投薬間隔内において、血漿濃度は、投与量に応じて、約50pg/の最小レベルまで低下しうる。定常状態におけるエクセナチドのピークのトラフに対する比は、5〜9、5〜8、あるいは約5、6、7、8または9の範囲である。
上述したように、本明細書に記載の方法は、多くの疾患または障害の治療に有用である。特定の理論に縛られることなく、前記疾患および障害の治療に利益をもたらすと考えられる態様は、1ヶ月に1回の投薬に伴う独特の放出プロファイルである。1ヶ月に1回の投薬は、鋸型放出プロファイルを生じ、ピークのトラフに対する比は、本明細書に記載されるように、例えば、5〜9、5〜8、あるいは約5、6、7、8または9である。ある実施態様において、1ヶ月に1回の投与に伴う独特の放出プロファイルは、胃内容排出の遅延、ならびに胃内容排出の遅延によって利益がもたらされる疾患および障害の治療、例えば、糖尿病の治療に利益をもたらす。
以下の非限定的な実施例は、本明細書に記載の製剤の作製および使用のさらなる例示を提供するものであり、添付の特許請求の範囲の範囲を制限することを意図するものではない。本明細書の実施例に関して、MCT油は、MIGLYOL(登録商標)812(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)として商業的に入手可能な中鎖脂肪酸トリグリセリド油をいう。
実施例1
マイクロスフェアは、当該技術分野で公知の方法、ならびに、例えば、米国特許第7,563,871号および米国特許第7,456,254号に記載の方法により調製し得る。5%(w/w)エクセナチドおよび2%(w/w)ショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーを含むマイクロスフェアを得た。ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーは、1:1のラクチド:グリコリドの比を有した。これらのマイクロスフェアは、現在、糖尿病治療のための1週間に1回の製剤用にAmylin Pharmaceuticals社(Cambridge,MA)、Alkermes社(Cambridge,MA)およびEli Lilly and Company(Indianapolis,IN)により開発中である(Gedulinら,Diabetologia,48:1380−1385(2004))。
マイクロスフェアは、当該技術分野で公知の方法、ならびに、例えば、米国特許第7,563,871号および米国特許第7,456,254号に記載の方法により調製し得る。5%(w/w)エクセナチドおよび2%(w/w)ショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーを含むマイクロスフェアを得た。ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーは、1:1のラクチド:グリコリドの比を有した。これらのマイクロスフェアは、現在、糖尿病治療のための1週間に1回の製剤用にAmylin Pharmaceuticals社(Cambridge,MA)、Alkermes社(Cambridge,MA)およびEli Lilly and Company(Indianapolis,IN)により開発中である(Gedulinら,Diabetologia,48:1380−1385(2004))。
実施例2
非水性担体中に保存中の実施例1のマイクロスフェアの長期間にわたる安定性を決定するために、その安定性を調べた。実施例1のマイクロスフェアを、非水性担体(すなわち、ゴマ油;MCT油;およびモノグリセリドであるオレイン酸エチル)を含む製剤中に5℃で6か月間保存した。対照は、カルボキシメチルセルロースと界面活性剤とを含有する水性担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む水性製剤であった。
非水性担体中に保存中の実施例1のマイクロスフェアの長期間にわたる安定性を決定するために、その安定性を調べた。実施例1のマイクロスフェアを、非水性担体(すなわち、ゴマ油;MCT油;およびモノグリセリドであるオレイン酸エチル)を含む製剤中に5℃で6か月間保存した。対照は、カルボキシメチルセルロースと界面活性剤とを含有する水性担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む水性製剤であった。
マイクロスフェアの安定性は、顕微鏡検査による形態および粒子サイズにより決定した。エクセナチドの純度、効力(HPLC評価による)およびインビトロ放出も決定した。表1に示されるように、6か月の保存後ではマイクロスフェアの物理的構造(すなわち、サイズ、形態)は変化しなかった。
表2に示されるように、MCT油中に保存されたマイクロスフェアでは、HPLC解析に基づくエクセナチドの純度に変化は見られなかった。また、不純物はペプチドの分解産物ともいえるであろう。高純度とは、ペプチドの相対的に少ない分解を意味する。純度は時間ゼロでの製剤と比較したものである。ゴマ油およびオレイン酸エチル中に保存されたマイクロスフェアは、エクセナチドの純度のわずかな減少を示した。不純物は油またはポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーに(保持時間に基づいて)関係するものではなく、エクセナチド自体の安定性に関係するようであった。
表3は、用いた非水性担体に関係なく、エクセナチドの効力が6か月間にわたり有意に減少しなかったことを示す。
実施例3
実施例2の製剤(ただし、オレイン酸エチル担体には2%(w/w)レシチンを添加した)の薬物動態を測定した。非水性担体1ml当たりマイクロスフェア53mg/mlの用量の単回注射剤を、21G針を用いて6匹のラットに投与した。この試験では、注射直前に水性担体と混合した実施例1のマイクロスフェアとの比較も行った。
実施例2の製剤(ただし、オレイン酸エチル担体には2%(w/w)レシチンを添加した)の薬物動態を測定した。非水性担体1ml当たりマイクロスフェア53mg/mlの用量の単回注射剤を、21G針を用いて6匹のラットに投与した。この試験では、注射直前に水性担体と混合した実施例1のマイクロスフェアとの比較も行った。
図1は、エクセナチドを含有する4つの異なるマイクロスフェア製剤の薬物動態の比較を提供する。3つの製剤において、担体は油(例えば、ゴマ油;MCT油;オレイン酸エチル)である。1つの比較用製剤では、担体は水性希釈剤である。データからわかるように、油性担体を有する製剤は、水性担体を有する製剤に比較してバーストを低減させた。
図2は、MCT油性担体を含む製剤および水性担体を含む比較用製剤の経時的な血漿中エクセナチド濃度の図1から推定されるデータのグラフシミュレーションである。約5回の投与後にエクセナチドの血漿中濃度が定常に達し得る。
実施例4
水性担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む製剤およびMCT担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む製剤を調製した。10mMのHEPES放出緩衝液に約0.75mLの製剤を添加することによりバースト放出を評価した。マイクロスフェアがHEPES放出緩衝液と十分接触するように混合物を攪拌した。37℃で1時間のインキュベーション後、混合物を遠心分離し、水相をHPLCにより解析してバースト放出を測定した。放出を試験した用量の濃度は150mg/mLであった。
水性担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む製剤およびMCT担体中に実施例1のマイクロスフェアを含む製剤を調製した。10mMのHEPES放出緩衝液に約0.75mLの製剤を添加することによりバースト放出を評価した。マイクロスフェアがHEPES放出緩衝液と十分接触するように混合物を攪拌した。37℃で1時間のインキュベーション後、混合物を遠心分離し、水相をHPLCにより解析してバースト放出を測定した。放出を試験した用量の濃度は150mg/mLであった。
図3は、水性担体を有する製剤に比較して、油性担体を有する製剤の低いバースト放出を示す。グラフは、水性担体では約0.6%のエクセナチドがバーストで放出されたことを示す。MCT油性担体を有する製剤では、0.1%以下のエクセナチドをバーストで放出した。
図4は、MCT油中の実施例1の製剤を水性(生理食塩水)担体中の同じマイクロスフェアを含む製剤と比較した、ラットにおける10時間のインビボ放出プロファイルを示す。製剤の皮下投与後の時間において、血漿中へのエクセナチド流入が、水性担体中で投与された同じマイクロスフェアよりも著しく低かった。本発明の製剤は、バースト放出を全く示さず、水性製剤に比べて著しく緩やかな血漿中への流入を示している。これに対して、水性製剤は、バースト放出後に血漿中への急激な流入を示した。
実施例5
米国特許第5,439,688号(その開示をここに出典明示して本明細書の一部とみなす)に記載のものと同様の方法により微粒子を調製した。活性医薬成分(すなわち、ダバリンチド、プラムリンチド、メトレレプチン、ウシ血清アルブミン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸、ミノサイクリンHCl、インスリン)とポリマー(すなわち、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーまたはポリカプロラクトン/PLGAコポリマー)を簡単に混ぜ、次いで、混合物を破砕機に入れて、十分にホモジェナイズした粉末を得た。混合物は、活性医薬成分が2%〜10%w/wの範囲であった。選択されたポリマーに応じて温度を調節した押出機に混合粉末を移した。いくらかのポリマーは、流動性の良い融解物を得るために比較的高い温度を必要とした。押出機には、効率的な混合を行うための時計回りに回る2軸スクリューが収容されていた。材料を1.5mm穴から押し出して収集し、室温で冷却して、長さ約1〜2インチ(約2.5〜5.1cm)の短い鎖に切断した。次いで、これらの鎖を12歯ローターミルにかけた後、篩過段階を経て約20〜100ミクロンの微粒子を得た。微粒子を収集し、後の使用まで5℃で保存した。
米国特許第5,439,688号(その開示をここに出典明示して本明細書の一部とみなす)に記載のものと同様の方法により微粒子を調製した。活性医薬成分(すなわち、ダバリンチド、プラムリンチド、メトレレプチン、ウシ血清アルブミン、サリチル酸ナトリウム、サリチル酸、ミノサイクリンHCl、インスリン)とポリマー(すなわち、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーまたはポリカプロラクトン/PLGAコポリマー)を簡単に混ぜ、次いで、混合物を破砕機に入れて、十分にホモジェナイズした粉末を得た。混合物は、活性医薬成分が2%〜10%w/wの範囲であった。選択されたポリマーに応じて温度を調節した押出機に混合粉末を移した。いくらかのポリマーは、流動性の良い融解物を得るために比較的高い温度を必要とした。押出機には、効率的な混合を行うための時計回りに回る2軸スクリューが収容されていた。材料を1.5mm穴から押し出して収集し、室温で冷却して、長さ約1〜2インチ(約2.5〜5.1cm)の短い鎖に切断した。次いで、これらの鎖を12歯ローターミルにかけた後、篩過段階を経て約20〜100ミクロンの微粒子を得た。微粒子を収集し、後の使用まで5℃で保存した。
約50mgの微粒子を0.75mLのMCT油性担体中に拡散させて実験試料を調製した。試料を5℃および25℃で2日間、2週間または1か月間保存した時点で、代表試料を試験した。微粒子中に残存する薬物画分およびMCT油性担体中に分配された薬物画分を測定した。簡単に説明すると、試料を遠心分離してMCT油性担体から微粒子を分離した。各部分を別々に処理し、それぞれが含有する薬物量を測定した。各個別部分中に存在する百分率に基づいて結果を報告する。
表4〜8のデータは、ペプチドおよび小分子を含めた様々な異なる活性医薬成分に対する、本明細書に記載の徐放性製剤の広い適用性を示している。組成物は、様々なペプチド、ウシ血清アルブミンおよび選択された小分子さえ用いて良好に作製された。驚くべきことに、油溶性であるサリチル酸が、MCT油への溶解度が30mg/mlよりも大きいにもかかわらず、MCT担体油中に移動しなかった。したがって、活性医薬成分がMCTに可溶性を有する場合でも、微粒子はMCT中での保存に際して損なわれないままである。データはさらに、微粒子中に他のポリマー混合物を用いても組成物が良好に作製され得ることを示している。
実施例6
以下に挙げる4つの製剤において、エクセナチドの百分率純度を9か月間にわたり1か月間隔でHPLCにより測定した:(i)MCT油性担体中に5℃で保存した、実施例1のマイクロスフェアを含む製剤;(ii)MCT油性担体中に25℃で保存した、実施例1のマイクロスフェアを含む製剤;(iii)5℃で9か月間、液体担体なしで容器中に保存し、次いで実験の直前に水性担体と混合した、実施例1の乾燥マイクロスフェア;および(iv)25℃で9か月間、液体担体なしで容器中に保存し、次いで実験の直前に水性担体と混合した、実施例1の乾燥マイクロスフェア。
以下に挙げる4つの製剤において、エクセナチドの百分率純度を9か月間にわたり1か月間隔でHPLCにより測定した:(i)MCT油性担体中に5℃で保存した、実施例1のマイクロスフェアを含む製剤;(ii)MCT油性担体中に25℃で保存した、実施例1のマイクロスフェアを含む製剤;(iii)5℃で9か月間、液体担体なしで容器中に保存し、次いで実験の直前に水性担体と混合した、実施例1の乾燥マイクロスフェア;および(iv)25℃で9か月間、液体担体なしで容器中に保存し、次いで実験の直前に水性担体と混合した、実施例1の乾燥マイクロスフェア。
図5AおよびBは、以下のことを示している:(i)5℃の温度で、油性担体を有する製剤中では、エクセナチドは6か月および9か月目で93%以上の高い純度を有していた;(ii)25℃の温度で、油性担体を有する製剤中では、エクセナチドは6か月および9か月目で86%よりも高い純度を有していた;(iii)マイクロスフェアが5℃にて乾燥状態で保存されていた製剤中では、エクセナチドは6か月目で94%以上の高い純度を有していた;および(iv)マイクロスフェアが25℃にて乾燥状態で保存されていた製剤中では、エクセナチドは6か月目で90%以上の高い純度を有していた。図5Aでは、エクセナチドの純度を強陽イオン交換HPLCにより測定した。図5Bでは、エクセナチドの純度を逆相HPLCにより測定した。
実施例7
実施例1のマイクロスフェアとMCT油性担体を含有する製剤を5℃で保存し、1か月毎に9か月間、エクセナチドの効力を測定した。さらに、実施例1のマイクロスフェアとMCT油性担体を含有する製剤を25℃で保存し、1か月毎に6か月間、エクセナチドの効力を測定した。図6は、エクセナチドの純度が少なくとも9か月間保たれたことを示す結果を表している。
実施例1のマイクロスフェアとMCT油性担体を含有する製剤を5℃で保存し、1か月毎に9か月間、エクセナチドの効力を測定した。さらに、実施例1のマイクロスフェアとMCT油性担体を含有する製剤を25℃で保存し、1か月毎に6か月間、エクセナチドの効力を測定した。図6は、エクセナチドの純度が少なくとも9か月間保たれたことを示す結果を表している。
実施例8
実施例1のマイクロスフェアを含有する製剤のMCT油性担体中での物理的保全性を解析した。5℃で6か月間の保存後、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は、時間ゼロと比べて変化しなかった。25℃で6か月間の保存後、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は6kダルトン減少したが、これは乾燥マイクロスフェア(すなわち、25℃で6か月間、担体に入れずに保存されたマイクロスフェア)の分子量変化に相当するものであった。5℃または25℃で3か月、6か月および9か月の保存後に、マイクロスフェアの平均径の測定を行い、時間ゼロに比べて平均径の変化は検出されなかった。
実施例1のマイクロスフェアを含有する製剤のMCT油性担体中での物理的保全性を解析した。5℃で6か月間の保存後、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は、時間ゼロと比べて変化しなかった。25℃で6か月間の保存後、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーの分子量は6kダルトン減少したが、これは乾燥マイクロスフェア(すなわち、25℃で6か月間、担体に入れずに保存されたマイクロスフェア)の分子量変化に相当するものであった。5℃または25℃で3か月、6か月および9か月の保存後に、マイクロスフェアの平均径の測定を行い、時間ゼロに比べて平均径の変化は検出されなかった。
実施例9
様々なAPIとの使用に関して、微粒子のラクチド/グリコリド比も調べた。使用した様々なラクチド/グリコリド比を下表に記載する。
様々なAPIとの使用に関して、微粒子のラクチド/グリコリド比も調べた。使用した様々なラクチド/グリコリド比を下表に記載する。
実施例10
エクセナチドは、GLP−1受容体アゴニストであり、インスリン分泌を刺激し、胃内容排出を遅延させ、グルカゴン分泌を抑制し、低血糖のリスクを増加させることなくグルコースを排出する複数のメカニズムを介して血糖コントロールを改善する。2型糖尿病にかかっている患者において、エクセナチドを皮下注射として1日2回投与し(Amylin Pharmaceuticals,Inc.およびEli Lilly and CompanyによるBYETTA(登録商標));1週間に1回の治験中の製剤(1週間に1回のエクセナチド)は現在、2型糖尿病にかかっている患者の治療として米国でFDAの審査中である。この1週間に1回の製剤(Amylin Pharmaceuticals,Inc.、Eli Lilly and Company、Alkermes,Inc.によるBYDUREON(登録商標)として公知)は、2011年6月に欧州委員会からEC域内医薬品販売許可を受けた。新たな徐放性製剤(エクセナチド懸濁液)は、1週間に1回のエクセナチドの徐放性マイクロスフェアおよびエクセナチドを少ない回数で送達することを可能にする(本明細書に記載)希釈剤である中鎖脂肪酸トリグリセリドを利用する。エクセナチド懸濁液の1ヶ月に1回の投与を本明細書に記載の試験で調べた。
エクセナチドは、GLP−1受容体アゴニストであり、インスリン分泌を刺激し、胃内容排出を遅延させ、グルカゴン分泌を抑制し、低血糖のリスクを増加させることなくグルコースを排出する複数のメカニズムを介して血糖コントロールを改善する。2型糖尿病にかかっている患者において、エクセナチドを皮下注射として1日2回投与し(Amylin Pharmaceuticals,Inc.およびEli Lilly and CompanyによるBYETTA(登録商標));1週間に1回の治験中の製剤(1週間に1回のエクセナチド)は現在、2型糖尿病にかかっている患者の治療として米国でFDAの審査中である。この1週間に1回の製剤(Amylin Pharmaceuticals,Inc.、Eli Lilly and Company、Alkermes,Inc.によるBYDUREON(登録商標)として公知)は、2011年6月に欧州委員会からEC域内医薬品販売許可を受けた。新たな徐放性製剤(エクセナチド懸濁液)は、1週間に1回のエクセナチドの徐放性マイクロスフェアおよびエクセナチドを少ない回数で送達することを可能にする(本明細書に記載)希釈剤である中鎖脂肪酸トリグリセリドを利用する。エクセナチド懸濁液の1ヶ月に1回の投与を本明細書に記載の試験で調べた。
本実施例の目的のため、ExQWは、1週間に1回のエクセナチドを意味するものであって、製剤には、約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェアの水性懸濁液を含ませた(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;エクセナチドの用量は、約2.0mgであった)。1週間に1回は、前記製剤を患者に1週間あたり1回投与することを意味する。ExQWは、商品名BYDUREON(登録商標)(Amylin Pharmaceuticals,Inc.;Eli Lilly and Company;Alkermes,Inc.)として米国、欧州および世界中で販売される。
本実施例の目的のため、ExQMは、1ヶ月に1回のエクセナチドを意味するものであって、製剤には、約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェアの非水性懸濁液を含ませた(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドの用量は、約5.0mg、約8.0mgまたは約11.0mgであった)。1ヶ月に1回は、前記製剤を患者に1ヶ月あたり1回(例えば、4週間ごとに1回)投与することを意味する。非水性懸濁液には、中鎖脂肪酸トリグリセリドであるMIGLYOL(登録商標)812(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)中に前記マイクロスフェアを含ませた。
第2相の試験のランダム化比較実現可能性試験を、盲検ExQM用量を用いて実施した(図7に示す)。1日目に開始し、対象は、(a)ExQW(2mg)の1週間に1回を20回行い、19週目で終了する注射;(b)ExQM 5.0mgの1ヶ月に1回を5回行い、16週目で終了する注射;(c)ExQM 8.0mgの1ヶ月に1回を5回行い、16週目で終了する注射;または(d)ExQM 11.0mgの1ヶ月に1回を5回行い、16週目で終了する注射のいずれかを受けた。
患者の適格基準:スクリーニング時に食事/運動療法、メトホルミン(MET)、ピオグリタゾン(PIO)またはメトホルミン+ピオグリタゾン(MET+PIO)で最低2ヶ月間治療された経験を有する2型糖尿病にかかっている18歳以上の患者;7.1%〜11.0%のA1C(包括);280mg/dL以下の空腹時血漿グルコース(FPG);および安定な体重(少なくともスクリーニング前3ヶ月に3%以上変動していない)。
治療企図(ITT)集団:N=121:試験薬の少なくとも1回の投薬を受けた全対象。評価可能な集団:N=110:プロトコールに従って20週間にわたり実験手順を完了し、適正な試験薬の治療を受けた全対象。薬物動態的(PK)に評価可能な集団 N=99:≧PK試料の半値>検出のより低いレベルを示す全てのITT対象。
統計学的解析:この解析は、ExQM治療群について基準日から20週までに≧0.9%のA1Cの減少が見られる80%の見込みを確かめるために行った。主要エンドポイントは、基準日(1日目)から20週までのA1Cの変化であった;安全性、PKおよび薬力学的項目はさらに4週間モニターした。重ね合わせ技術は、10mgの単回用量のエクセナチド懸濁液データを用いて、ExQM投薬量およびPK処分を予測するために採用した。評価可能な集団についての記述統計学を、有効性(A1C、FPGおよび体重)および治療と時間によるPKパラメータについて算出し;評価可能なITT結果は比較できた。ITT集団についての記述統計学は、人口統計学および治療による安全性エンドポイントについて算出し;有害事象はITT集団中の全発生率として記載した。
治療20週間後、7%以下のA1Cを達成する患者の割合としてA1Cにおける患者の変化;空腹時血漿グルコース(FPG)における患者の変化;および体重における患者の変化に関するExQW(2mg)およびExQM(5mg、8mg、11mg)についての結果を、図8の表に示す。
ExQM(5mg、8mgおよび11mg)について示す薬物動態学的(pK)結果は、それぞれ図9〜11に表す。5mgおよび8mgのExQMの露出により、予測された値に極めて近い値が観察され;11mgのExQMでわずかに低い濃度であった。1ヶ月に1回の投薬の結果、ExQWと比較して最小の蓄積およびより高いピークのトラフに対する比であり;全てのExQM用量についての平均トラフ濃度は、5mgの低用量であっても、治療範囲内であった。2つの最も高いExQM用量は、ExQWと同様の最大濃度に達した。ExQWを用いた場合と同様に、ExQMは、最後の注射後8週間で検出不能レベルに近づいた。ExQWについてのpKデータは、例えば、出典明示により本明細書に取り込まれる米国公開番号第2009/0239796号で公表されている。
20週間の5mg、8mgおよび11mgの用量での皮下注射によるエクセナチド懸濁液の1ヶ月に1回の投与は、2型糖尿病の患者において安全で、かつ十分に耐容性を示した。ExQMにおいてもExQWと比べて変わりのない安全性が確認された。平均薬物動態プロファイルにより、最小有効エクセナチド濃度を超えたトラフ濃度の持続性血漿エクセナチド濃度が示された。ExQWおよび全ての用量のExQMにより、A1CおよびFPGにおける相当な減少が観察された。体重減少の範囲についても、ExQWと同様にExQMにおいても観察された。
実施例11
放出プロファイルを比較するためのインビトロ方法を用いて、エクセナチド懸濁液により、水性ExQWと比較して最初の放出が緩慢であることを示した。図12〜14は、インビトロ放出プロファイルをインビボ放出プロファイルと比較するものである。インビトロ解析については、公知の量の試料を、37℃でトリス緩衝培地(pH9.4)中にてインキュベートし;一定分量の培地を、設定した試料採取日に回収した。培地中のエクセナチド濃度は、UV吸光度による外部標準校正を用いてサイズ排除HPLCで測定した。
放出プロファイルを比較するためのインビトロ方法を用いて、エクセナチド懸濁液により、水性ExQWと比較して最初の放出が緩慢であることを示した。図12〜14は、インビトロ放出プロファイルをインビボ放出プロファイルと比較するものである。インビトロ解析については、公知の量の試料を、37℃でトリス緩衝培地(pH9.4)中にてインキュベートし;一定分量の培地を、設定した試料採取日に回収した。培地中のエクセナチド濃度は、UV吸光度による外部標準校正を用いてサイズ排除HPLCで測定した。
本実施例の目的のため、ExQWは、1週間に1回のエクセナチドを意味するものであって、製剤には、約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェアの水性懸濁液を含ませた(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドの用量は、約2.0mgであった)。1週間に1回は、前記製剤を患者に1週間あたり1回投与することを意味する。ExQWは、商品名BYDUREON(登録商標)(Amylin Pharmaceuticals,Inc.;Eli Lilly and Company;Alkermes,Inc.)として米国、欧州および世界中で販売される。
本実施例の目的のため、ExQMは、1ヶ月に1回のエクセナチドを意味するものであって、製剤には、約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェアの非水性懸濁液を含ませた(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドの用量は、10.0mgであった)。1ヶ月に1回は、前記製剤を患者に1ヶ月あたり1回(例えば、4週間ごとに1回)投与することを意味する。非水性懸濁液には、中鎖脂肪酸トリグリセリドであるMIGLYOL(登録商標)812(Sasol Germany GmbH,Witten,Germany)中に前記マイクロスフェアを含ませた。
コホート1は、23kg/m2〜35kg/m2の肥満度指数で糖尿病の病歴がない19〜65歳の健常な患者とした。30人の健常なボランティアにおける1回10mgの投薬により、インビトロプロファイルを確認した;エクセナチド濃度を長期間にわたり少しずつ増加させ、6〜7週間でピークに達し、10週間以降により低い検出レベルに近づけた。
コホート2は、スクリーニング時に最低2週間の食事/運動療法のみ、あるいはMETおよび/またはPIOとの組み合わせで治療を受けた19〜75歳のT2DM患者とした。前記患者は、7.1%〜10.0%のA1C;空腹時血漿グルコース(FPG)<260mg/dL;および25kg/m2〜45kg/m2の肥満度指数を示した。食事/運動療法、メトホルミン(MET)、ピオグリタゾン(PIO)またはMET+PIOで治療を受けた35人の2型糖尿病(T2DM)患者(31% F、52±11y、WT 105±22kg、A1C 8.0±0.9%、FPG 167±34mg/dL、平均二乗偏差)を、エクセナチドの1週間に1回の懸濁液(EQWS2mg SC,N=23)またはMCT対照(SC,N=12)で治療する群に無作為に分けた。EQWSは、ExQWで以前に観察されたCssの範囲である平均Cssに8週までに達成した。12週目で、基準からのLS平均[SE]の変化は、A1C(−0.9[0.2]vs+0.1[0.2]%;P=0.0013)およびFPG(−32[10]vs+8[12]mg/dL,P=0.0035)について、MCT対照よりEQWSにおいて顕著に高く、体重の減少(−1.4kg)をも伴った。
EQWSについてもExQWと比べて変わらない安全性が観察された。EQWSは、十分な耐容性を示し、ExQWと比較して、T2DM患者の血糖コントロールおよび体重減少における改善を示し、これはEQWSのさらなる改善を示すものである。発生率≧10%で治療により出現した有害事象を下記の表10に表す。
表10:治療群における発生率≧10%で治療により出現した有害事象(EQWSまたはMCTのみの対照)
表10:治療群における発生率≧10%で治療により出現した有害事象(EQWSまたはMCTのみの対照)
上記の表10で示されるように、コホート1 EQWS10mg(1ヶ月に1回あたり)は、治療で出現した有害事象の大半を軽度で伴い、十分な耐容性を示した。低血糖はほとんど見られなかった。平均収縮期血圧の改善が見られ;平均拡張期血圧は、活性な治療によってMCTのみの対照と同程度まで増加した。EQWS 10mgによるエクセナチドに対する抗体の結果は、EQWによる結果と一致した。注射部位反応の発生率の増加以外、有害事象率は抗体陽性および抗体陰性患者で同様であった。
実施例12
集団PK/PDシミュレーションモデルは、28週の治療期間でExQMの効果を評価するように設計した。全てのシミュレーションは、2つの臨床試験:単回10mgの用量のエクセナチド懸濁液を付与した患者を用いた試験(実施例11;コホート1)および1ヶ月に1回の5、8または11mgの用量のエクセナチド懸濁液を付与した患者を用いた試験(実施例10)からのデータに基づいて1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液(EQMS)について、集団薬物動態的(PK)および薬物動態的/薬力学的(PK/PD)モデルを用いて行った。
集団PK/PDシミュレーションモデルは、28週の治療期間でExQMの効果を評価するように設計した。全てのシミュレーションは、2つの臨床試験:単回10mgの用量のエクセナチド懸濁液を付与した患者を用いた試験(実施例11;コホート1)および1ヶ月に1回の5、8または11mgの用量のエクセナチド懸濁液を付与した患者を用いた試験(実施例10)からのデータに基づいて1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液(EQMS)について、集団薬物動態的(PK)および薬物動態的/薬力学的(PK/PD)モデルを用いて行った。
以前のBYETTAモデル開発からの見かけの体内動態に関連する集団パラメータ(クリアランス[CL/F]、中心体積[VC/F]、コンパートメント間クリアランス[Q/F]および末梢体積[VP/F])をそのままエクセナチド懸濁液データのモデル適合のために固定した。エクセナチド懸濁液をBYETTAと比較したバイオアベイラビリティにおける潜在的な相違を説明するために、相対的バイオアベイラビリティ期間(FE)を含ませた。
懸濁液中のマイクロスフェアからのエクセナチドの放出によって観察される非線形吸収を示すため、透過コンパートメントデポーメカニズムおよびゼロ次注入の同時二重吸収(simultaneous dual absorption)を用いた。実施例10からの1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液データは、用量比例性が欠如していることを示した。よって、バイオアベイラビリティは、投薬濃度(DCONC)に対する相対的なバイオアベイラビリティ(FE)に関する線形関数のPKモデルに取り込んだ。
集団特性(共変量)が体内動態に関連するパラメータ(CL/F、VC/F、Q/FおよびVP/F)にどのように影響を与えるかを示す関数は、BYETTAモデル開発中に以前に同定されたパラメータを固定したが;見かけのクリアランス(CL/F)における抗体力価(TITR)は、EQMSデータを用いて評価した。また、基準体重(WTKB)および対象の年齢(AGEY)は、透過コンパートメント移動速度定数(KTR)における共変量として含ませた。
集団PK/PDモデルは、EMAXモデルを用いて、エクセナチド血漿濃度および空腹時血漿グルコース(FPG)レベルとの間の直接的な効果に取り入れた。HbA1c出現速度は、FPGレベルに比例して、速度定数を用いてモデル化した。基準FPGおよびHbA1cレベルを評価し、この系では、最初のエクセナチド用量の投与前を平衡状態とみなした。
集団PKおよび集団PK/PDモデルについては、指数関数を用い、全ての個人間変動期間および残差変動について、比例的誤差を用いてモデル化した。
全ての集団PKおよびPK/PDモデルを改善させ、全てのシミュレーションは、NM−TRAN,Version IV,Level 1.0およびPREDPP,Version V,Level 1.0と共に、NONMEMソフトウェア,Version VI,Level 2.0を用いて行った。NONMEM解析は、Windows Server 2003 Enterprise Editionオペレーションシステムを搭載するMicrosoft Windowsを基にしたIntelクラスターを用いて行った。用いられたFortranコンパイラーは、Intel Visual FORTRAN 10.1.032であった。
下記の最初の表(表11)は、集団PKモデルについての推定パラメータを示し、次の表は、シミュレーションに用いた集団PK/PDモデルについての推定パラメータを示す。
定義:
KTRは、各透過コンパートメント間の移動速度定数(1/hr)である。
D1は、モデル化した吸入投与の時間(hr)である。
Finfは、吸入として投与されたith用量のフラクションである。
DCONCiは、ith製剤の投薬濃度である(Mg/mL)。
FEは、コホート1についてBYETTAと比較したエクセナチド懸濁液の相対的なバイオアベイラビリティである(DCONC=5.56mg/mL)
勾配は、相対的なバイオアベイラビリティに関する推定された勾配(FE)および用量中のエクセナチド濃度(DCONC)である。
NNは、デポーコンパートメントに取り込まれる最終透過コンパートメント数である。
CL/Fは、中心コンパートメントからの見かけのクリアランスである(L/hr)。
VC/Fは、中心コンパートメントの見かけの体積である(L)。
Q/Fは、中心および末梢コンパートメントの間の見かけのコンパートメント間のクリアランス速度(L/hr)である。
VP/Fは、末梢コンパートメントの見かけの体積(L)である。
TITRは、エクセナチドに対する抗体の力価レベルである。
WTKBは、基準体重(kg)である。
AGEYは、対象の年齢(歳)である。
CRCLは、クレアチニンのクリアランス(ML/分)である。
ωiは、ithパラメータの対象間の変動である。
CVは、変動係数である。
σは、残差変動である。
KTRは、各透過コンパートメント間の移動速度定数(1/hr)である。
D1は、モデル化した吸入投与の時間(hr)である。
Finfは、吸入として投与されたith用量のフラクションである。
DCONCiは、ith製剤の投薬濃度である(Mg/mL)。
FEは、コホート1についてBYETTAと比較したエクセナチド懸濁液の相対的なバイオアベイラビリティである(DCONC=5.56mg/mL)
勾配は、相対的なバイオアベイラビリティに関する推定された勾配(FE)および用量中のエクセナチド濃度(DCONC)である。
NNは、デポーコンパートメントに取り込まれる最終透過コンパートメント数である。
CL/Fは、中心コンパートメントからの見かけのクリアランスである(L/hr)。
VC/Fは、中心コンパートメントの見かけの体積である(L)。
Q/Fは、中心および末梢コンパートメントの間の見かけのコンパートメント間のクリアランス速度(L/hr)である。
VP/Fは、末梢コンパートメントの見かけの体積(L)である。
TITRは、エクセナチドに対する抗体の力価レベルである。
WTKBは、基準体重(kg)である。
AGEYは、対象の年齢(歳)である。
CRCLは、クレアチニンのクリアランス(ML/分)である。
ωiは、ithパラメータの対象間の変動である。
CVは、変動係数である。
σは、残差変動である。
さらに評価するための用量の推奨範囲は、目標とする血糖反応(HbA1c、空腹時および食後のグルコース)、体重減少に影響を与えることが予測される上記の目標濃度で処理した時間の割合、およびこれまでの目標とする露出と一致する定常状態の平均的な露出に基づいて選択した。
目標とするHbA1cの減少
シミュレーションは、1週間に1回のエクセナチドで一般に見られる有効性と同様に、基準レベルから少なくとも−1.5%のHbA1cにおける変化を達成することが予測されるように行った。最終PK/PDモデルおよび3mg〜11mgの1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液のシミュレーションされた用量の範囲を用いて、HbA1cの変化は、上記の試験期間の評価に基づいて28週の治療期間について算出した。シミュレーションされた用量によるPK/PD反応の頑健性を評価するため、HbA1cレベルの変化を5つのカテゴリー:<0.8%、0.8%〜<1%、1%〜<1.5%、1.5%〜<2%、および>2%に分けた。HbA1cカテゴリーにおける各変化の対象の割合を各用量について算出した。この解析は、8mgおよびそれ以上の用量が、少なくとも45%の対象で少なくとも1.5%のHbA1cの変化を起こすことが予測されることを示した。このことは、図15に図示される。
シミュレーションは、1週間に1回のエクセナチドで一般に見られる有効性と同様に、基準レベルから少なくとも−1.5%のHbA1cにおける変化を達成することが予測されるように行った。最終PK/PDモデルおよび3mg〜11mgの1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液のシミュレーションされた用量の範囲を用いて、HbA1cの変化は、上記の試験期間の評価に基づいて28週の治療期間について算出した。シミュレーションされた用量によるPK/PD反応の頑健性を評価するため、HbA1cレベルの変化を5つのカテゴリー:<0.8%、0.8%〜<1%、1%〜<1.5%、1.5%〜<2%、および>2%に分けた。HbA1cカテゴリーにおける各変化の対象の割合を各用量について算出した。この解析は、8mgおよびそれ以上の用量が、少なくとも45%の対象で少なくとも1.5%のHbA1cの変化を起こすことが予測されることを示した。このことは、図15に図示される。
定常状態平均露出の達成
強力なHbA1c反応を伴うエクセナチドの目標濃度は、200〜300pg/mLの範囲であり、BYETTAのCmaxは、211pg/mLであり、さまざまなレベルの腎機能の患者の蓄積された解析からの1週間に1回のエクセナチドの定常状態平均露出(steady-state average exposure)は、302pg/mLである。シミュレーションにより、9mgまたはそれ以上の1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液が、患者の約45%で少なくとも250pg/mLのCave濃度を達成することが推定され、この濃度は、エクセナチドの目標濃度範囲の上限半分の露出を反映する。このことは、図16に図示される。
強力なHbA1c反応を伴うエクセナチドの目標濃度は、200〜300pg/mLの範囲であり、BYETTAのCmaxは、211pg/mLであり、さまざまなレベルの腎機能の患者の蓄積された解析からの1週間に1回のエクセナチドの定常状態平均露出(steady-state average exposure)は、302pg/mLである。シミュレーションにより、9mgまたはそれ以上の1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液が、患者の約45%で少なくとも250pg/mLのCave濃度を達成することが推定され、この濃度は、エクセナチドの目標濃度範囲の上限半分の露出を反映する。このことは、図16に図示される。
中枢を介した効果(体重減少)に影響を与えることが予測される上記の目標濃度で処理した時間の割合
1週間に1回のエクセナチド徐放性製剤(水性希釈剤)のために以前に開発したPK/PDモデルにおいて、エクセナチドについての推定されるEC50は、FPGの低下および体重の減少について、それぞれ56.8pg/mLおよび184pg/mLであった。これらの知見により、より高い血漿エクセナチド濃度が体重の減少を生じさせるために必要であることが推測される。よって、1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液の用量は、対象の大部分が、投薬間隔の半分以上の間(すなわち、2週間)200pg/mLまたはそれ以上の平均血漿エクセナチド濃度を示すことが望ましいと考えられる。図17は、9mg以上の用量が、対象の約70%において、投薬間隔の半分以上の間(2週間)で200pg/mL以上を示すことを示す。7mgおよび8mgの用量もまた、投薬間隔の半分以上の間で望ましい平均血漿エクセナチド濃度またはそれ以上を達成した。
1週間に1回のエクセナチド徐放性製剤(水性希釈剤)のために以前に開発したPK/PDモデルにおいて、エクセナチドについての推定されるEC50は、FPGの低下および体重の減少について、それぞれ56.8pg/mLおよび184pg/mLであった。これらの知見により、より高い血漿エクセナチド濃度が体重の減少を生じさせるために必要であることが推測される。よって、1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液の用量は、対象の大部分が、投薬間隔の半分以上の間(すなわち、2週間)200pg/mLまたはそれ以上の平均血漿エクセナチド濃度を示すことが望ましいと考えられる。図17は、9mg以上の用量が、対象の約70%において、投薬間隔の半分以上の間(2週間)で200pg/mL以上を示すことを示す。7mgおよび8mgの用量もまた、投薬間隔の半分以上の間で望ましい平均血漿エクセナチド濃度またはそれ以上を達成した。
用量範囲
投与量、反応および露出の間の関連性を考慮すると、可能性のある有害事象のリスクの平衡を保ち、それでも強力な有効性反応を供する用量を選択することが重要である。実施例10における有害事象の数は、あまりに少ないため、露出応答の関連性を正式に評価することはできないが、2つの低用量の群(5および8mg)と比較して、最も高い用量の群(11mg)で有害事象(例えば、嘔気および嘔吐症状)の発生頻度の増加がわずかな傾向として見られた。強力な血糖の改善、体重減少、および公知の治療剤の範囲に一致するエクセナチド露出を生じるために十分な用量範囲を同定した前記に記載のシミュレーションに基づくと、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgの範囲の用量が優れていると考えられる。
投与量、反応および露出の間の関連性を考慮すると、可能性のある有害事象のリスクの平衡を保ち、それでも強力な有効性反応を供する用量を選択することが重要である。実施例10における有害事象の数は、あまりに少ないため、露出応答の関連性を正式に評価することはできないが、2つの低用量の群(5および8mg)と比較して、最も高い用量の群(11mg)で有害事象(例えば、嘔気および嘔吐症状)の発生頻度の増加がわずかな傾向として見られた。強力な血糖の改善、体重減少、および公知の治療剤の範囲に一致するエクセナチド露出を生じるために十分な用量範囲を同定した前記に記載のシミュレーションに基づくと、6mg〜10mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgの範囲の用量が優れていると考えられる。
1ヶ月に1回のエクセナチド懸濁液の6mg〜10mg、より好ましくは、7mg〜9mg、好ましくは、約7mg、約8mg、約9mgの範囲における用量は、FPGを低下させ、これまでのエクセナチド濃度と同様の露出レベルで、可能性のある胃腸の有害事象を最小にしつつ、HbA1cにおける大きな減少、体重の大幅な減少を引き起こすことが予測される。前記範囲の上限の用量は、血糖コントロールおよび体重における効果を最大にすることが実験されてもよい。提案している第3相臨床試験においては、出願人は、1ヶ月に1回投与する単回の7mgおよび9mgの用量を評価することを選択した。
すべての刊行物および特許は、出典明示により本明細書の一部とみなす。前記のものは詳細に記載されており、当業者ならば、本開示または添付の特許請求の範囲の精神または範囲を逸脱することなく改変をなし得ると理解するであろう。
Claims (201)
- (i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される担体;および
(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり、前記エクセナチドは、3mg〜12mgの量で存在する)
の懸濁液から実質的になる、予め混合して製造された注射用製剤。 - 前記エクセナチドが、4mg〜12mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜11mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜10.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜10mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜9.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜9mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜8.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜8mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜7.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mgから7.5mg以下の量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜7mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜6.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜6mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜5.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、4mg〜5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜12mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜11mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜10.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜10mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜9.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜9mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜8.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜8mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜7.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mgから7.5mg以下の量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜7mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜6.5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mg〜6mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、7.5mg〜12mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、5mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、6mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、8mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、9mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 前記エクセナチドが、11mgの量で存在するものである、請求項1に記載の製剤。
- 治療を必要とする患者における糖尿病の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療することを特徴とする方法。
- 前記製剤が、患者に1ヶ月に1回投与されるものである、請求項39に記載の方法。
- 前記製剤が、患者に4週間ごとに1回投与されるものである、請求項39に記載の方法。
- 前記糖尿病が、2型糖尿病である、請求項39に記載の方法。
- 前記糖尿病が、1型糖尿病である、請求項39に記載の方法。
- 治療または減少を必要とする患者における過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、脂肪肝疾患の治療、胃腸疾患の治療または神経変性疾患の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法。
- 前記製剤が、患者に1ヶ月に1回投与されるものである、請求項44に記載の方法。
- 前記製剤が、患者に4週間ごとに1回投与されるものである、請求項44に記載の方法。
- 治療を必要とする患者における糖尿病の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり、前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における2型糖尿病の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり、前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における1型糖尿病の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり、前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における妊娠糖尿病の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり、前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療または減少を必要とする患者における、過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、脂肪肝疾患の治療、胃腸疾患の治療または神経変性疾患の治療方法であって、請求項1〜38のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療するものであり、前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- (i)医薬的に許容される非水性担体;および(ii)生体適合性の生物分解性ポリマーおよび3mg〜12mgの量で存在するGLP−1受容体アゴニストを含むマイクロスフェアの懸濁液を含む、予め混合して製造された注射用製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜12mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜11mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜10.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜10mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜9.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜9mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜8.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜8mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜7.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mgから7.5mg以下の量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜7mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜6.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜6mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜5.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、4mg〜5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜12mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜11mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜10.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜10mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜9.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜9mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜8.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜8mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜7.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mgから7.5mg以下の量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜7mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜6.5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mg〜6mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、7.5mg〜12mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、8mg〜12mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、5mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、6mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、8mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、9mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、11mgの量で存在するものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、エキセンジン−4である、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、エキセンジン−4類似体である、請求項52に記載の製剤。
- 前記エキセンジン−4類似体が、エキセンジン−4に対して少なくとも75%の配列同一性;エキセンジン−4に対して少なくとも80%の配列同一性;エキセンジン−4に対して少なくとも85%の配列同一性;エキセンジン−4に対して少なくとも90%の配列同一性;またはエキセンジン−4に対して少なくとも95%の配列同一性を有するものである、請求項91に記載の製剤。
- 前記エキセンジン−4類似体が、Leu14−エキセンジン−4(配列番号:3);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:4);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:5);エキセンジン−4(1−30)(配列番号:6);Leu14−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:7);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:8);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(1−30)(配列番号:9);エキセンジン−4(1−28)(配列番号:10);Leu14−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:11);Leu14,Phe25−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:12);Leu14,Ala19,Phe25−エキセンジン−4(1−28)(配列番号:13);Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Phe25,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:14);Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:15);オクチルGly14,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:16);Leu14,Gln28,オクチルGly34−エキセンジン−4(配列番号:17);Phe4,Leu14,Gln28,Lys33,Glu34,Ile35,36,Ser37−エキセンジン−4(1−37)(配列番号:18);Phe4,Leu14,Lys17,20,Ala19,Glu21,Gln28−エキセンジン−4(配列番号:19);Val11,Ile13,Leu14,Ala16,Lys21,Phe25−エキセンジン−4(配列番号:20);エキセンジン−4−Lys40(配列番号:21);リキシセナチド;CJC−1134;[Ne−(17−カルボキシヘプタデカン酸)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:46);[Ne−(17−カルボキシヘプタデカノイル)Lys32]エキセンジン−4−NH2(配列番号:47);[デスアミノHis1,Ne−(17−カルボキシヘプタデカノイル)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:48);[Arg12,27,NLe14,Ne−(17−カルボキシ−ヘプタデカノイル)Lys32]エキセンジン−4−NH2(配列番号:49);[Ne−(19−カルボキシ−ノナデカノイルアミノ)Lys20]−エキセンジン−4−NH2(配列番号:50);[Ne−(15−カルボキシペンタデカノイルアミノ)Lys20]−エキセンジン−4−NH2(配列番号:51);[Ne−(13−カルボキシトリデカノイルアミノ)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:52);[Ne−(11−カルボキシ−ウンデカノイル−アミノ)Lys20]エキセンジン−4−NH2(配列番号:53);エキセンジン−4−Lys40(e−MPA)−NH2(配列番号:54);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−AEEA−MPA)−NH2(配列番号:55);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−MPA)−NH2(配列番号:56);エキセンジン−4−Lys40(e−MPA)−アルブミン(配列番号:57);エキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−AEEA−MPA)−アルブミン(配列番号:58);またはエキセンジン−4−Lys40(e−AEEA−MPA)−アルブミン(配列番号:59)である、請求項91に記載の製剤。
- 前記GLP−1受容体アゴニストが、GLP−1(7−37)(配列番号:22)類似体である、請求項52に記載の製剤。
- 前記GLP−1(7−37)類似体が、GLP−1(7−36)−NH2(配列番号:23);リラグルチド;セミグルチド(semiglutide);アルビグルチド;タスポグルチド;デュラグルチド(dulaglutide);LY2189265;LY2428757;デスアミノ−His7,Arg26,Lys34(Nε−(γ−Glu(N−α−ヘキサデカノイル)))−GLP−l(7−37)(配列番号:60として開示のコアペプチド);デスアミノ−His7,Arg26,Lys34(Nε−オクタノイル)−GLP−1(7−37)(配列番号:61);Arg26,34,Lys38(Nε−(ω−カルボキシペンタデカノイル))−GLP−1(7−38)(配列番号:62);Arg26,34,Lys36(Nε−(γ−Glu(N−α−ヘキサデカノイル)))−GLP−1(7−36)(配列番号:63として開示のコアペプチド);Aib8,35,Arg26,34,Phe31−GLP−1(7−36))(配列番号:24);HXaa8EGTFTSDVSSYLEXaa22Xaa23AAKEFIXaa30WLXaa33Xaa34GXaa36Xaa37(配列番号:25)(ここで、Xaa8は、A、VまたはGであり;Xaa22は、G、KまたはEであり;Xaa23は、QまたはKであり;Xaa30は、AまたはEであり;Xaa33は、VまたはKであり;Xaa34は、K、NまたはRであり;Xaa36は、RまたはGであり;ならびにXaa37は、G、H、Pまたは非存在である);Arg34−GLP−1(7−37)(配列番号:26);Glu30−GLP−1(7−37)(配列番号:27);Lys22−GLP−1(7−37)(配列番号:28);Gly8,36,Glu22−GLP−1(7−37)(配列番号:29);Val8,Glu22,Gly36−GLP−1(7−37)(配列番号:30);Gly8,36,Glu22,Lys33,Asn34−GLP−1(7−37)(配列番号:31);Val8,Glu22,Lys33,Asn34,Gly36−GLP−1(7−37)(配列番号:32);Gly8,36,Glu22,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:33);Val8,Glu22,Gly36Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:34);Gly8,36,Glu22,Lys33,Asn34,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:35);Val8,Glu22,Lys33,Asn34,Gly36,Pro37−GLP−1(7−37)(配列番号:36);Gly8,36,Glu22−GLP−1(7−36)(配列番号:37);Val8,Glu22,Gly36−GLP−1(7−36)(配列番号:38);Val8,Glu22,Asn34,Gly36−GLP−1(7−36)(配列番号:39);またはGly8,36,Glu22,Asn34−GLP−1(7−36)(配列番号:40)(ここで、いずれのペプチド類似体も適宜アミド化されていてもよい)である、請求項94に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含み;前記マイクロスフェアが、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含み;ならびに前記活性医薬成分が、エクセナチドである、請求項52に記載の製剤。
- 前記マイクロスフェアが、1%〜10%(w/w)のエクセナチドおよび0.1%〜5%(w/w)の糖をその中に分散させたものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記マイクロスフェアが、4%〜6%(w/w)のエクセナチドおよび0.1%〜4%(w/w)の糖をその中に分散させたものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記マイクロスフェアが、4%〜5%(w/w)のエクセナチドおよび1.5%〜2.5%(w/w)の糖をその中に分散させたものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記マイクロスフェアが、糖をさらに含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記糖が、グルコース、デキストロース、ガラクトース、マルトース、フルクトース、マンノース、ショ糖、乳糖、トレハロース、ラフィノース、アカルボース、グリコール、グリセロール、エリスリトール、トレイトール、アラビトール、リビトール、ソルビトール、ダルシトール、イジトール、イソマルト、マルチトール、ラクチトール、マンニトール、キシリトールまたはこれらの2つもしくはそれ以上の組み合わせである、請求項100に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、油である、請求項52に記載の製剤。
- 前記油が、ヤシ油、パーム油、パーム核油、ゴマ油、ダイズ油、アーモンド油、ナタネ油、トウモロコシ油、ヒマワリ油、ラッカセイ油、オリーブ油、ヒマシ油、ダイズ油、ベニバナ油、綿実油、オレイン酸エチルまたはこれらの2つもしくはそれ以上の組み合わせである、請求項102に記載の製剤。
- 前記油が、分画油である、請求項102または103に記載の製剤。
- 前記分画油が、分画ヤシ油、分画パーム油、分画パーム核油、分画ゴマ油、分画ダイズ油、分画アーモンド油、分画ナタネ油、分画トウモロコシ油、分画ヒマワリ油、分画ラッカセイ油、分画オリーブ油、分画ヒマシ油、分画ダイズ油、分画ベニバナ油、分画綿実油、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の組み合わせである、請求項104に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、1つまたはそれ以上のモノグリセリド、1つまたはそれ以上のジグリセリド、1つまたはそれ以上のトリグリセリド、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の組み合わせを含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、1つまたはそれ以上のモノグリセリドを含むものであって、前記モノグリセリドは、C6〜C12脂肪酸のエステルを含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、1つまたはそれ以上のジグリセリドを含むものであって、前記ジグリセリドは、C6〜C12脂肪酸のエステルを含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、C6〜C12脂肪酸のエステルを含む1つまたはそれ以上のトリグリセリドを含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、(i)C6脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(ii)C8脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(iii)C10脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(iv)C12脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;または(v)これらの2つまたはそれ以上の組み合わせを含むものである、請求項52に記載の製剤。
- 前記医薬的に許容される非水性担体が、(i)3つのC8脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(ii)3つのC10脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(iii)2つのC8脂肪酸および1つのC10脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(iv)2つのC10脂肪酸および1つのC8脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(v)2つのC8脂肪酸および1つのC6脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(vi)2つのC10脂肪酸および1つのC6脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(vii)1つのC8脂肪酸、1つのC10脂肪酸および1つのC12脂肪酸のエステルを含むトリグリセリド;(viii)1つのC8脂肪酸、1つのC10脂肪酸および1つのC6脂肪酸のエステルを含むトリグリセリドまたは(ix)これらの2つまたはそれ以上の組み合わせを含むものである、請求項106〜110のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記トリグリセリドが、(i)0〜2wt%のC6脂肪酸、65〜80wt%のC8脂肪酸、20〜35wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸;(ii)0〜2wt%のC6脂肪酸、50〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸;(iii)0〜2wt%のC6脂肪酸、45〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸、0〜3wt%のC12脂肪酸;および0〜5wt%のリノール酸;または(iv)0〜2wt%のC6脂肪酸、45〜55wt%のC8脂肪酸、30〜40wt%のC10脂肪酸、0〜3wt%のC12脂肪酸および10〜20wt%のコハク酸を含むものである、請求項106〜110のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記トリグリセリドが、0〜2wt%のC14脂肪酸をさらに含むものである、請求項82〜84のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記トリグリセリドが、0〜2wt%のC6脂肪酸、50〜65wt%のC8脂肪酸、30〜45wt%のC10脂肪酸および0〜2wt%のC12脂肪酸を含むものである、請求項106〜110のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記生体適合性の生物分解性ポリマーが、ポリラクチド、ポリラクチドのコポリマー、ポリグリコリド、ポリグリコリドのコポリマー、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマー、ポリ乳酸、ポリ乳酸のコポリマー、ポリグリコール酸、ポリグリコール酸のコポリマー、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)コポリマー、ポリカプロラクトン、ポリカプロラクトンのコポリマー、ポリカーボネート、ポリカーボネートのコポリマー、ポリエステルアミド、ポリエステルアミドのコポリマー、ポリ酸無水物、ポリ酸無水物のコポリマー、ポリアミノ酸、ポリアミノ酸のコポリマー、ポリオルトエステル、ポリオルトエステルのコポリマー、ポリシアノアクリレート、ポリシアノアクリレートのコポリマー、ポリ(p−ジオキサノン)、ポリ(p−ジオキサノン)のコポリマー、ポリアルキレンオキザレート、ポリアルキレンオキザレートのコポリマー、ポリウレタン、ポリウレタンのコポリマー、あるいはこれらの2つまたはそれ以上の組み合わせである、請求項52に記載の製剤。
- 前記生体適合性の生物分解性ポリマーが、ポリ(ラクチド−co−グリコリド)コポリマーである、請求項115に記載の製剤。
- ラクチドのグリコリドに対する比が、60:40〜40:60である、請求項116に記載の製剤。
- ラクチドのグリコリドに対する比が、50:50である、請求項117に記載の製剤。
- 治療を必要とする患者における糖尿病の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療することを特徴とする方法。
- 前記製剤が、患者に1ヶ月に1回投与されるものである、請求項119に記載の方法。
- 前記製剤が、患者に4週間ごとに1回投与されるものである、請求項119に記載の方法。
- 前記糖尿病が、2型糖尿病である、請求項119に記載の方法。
- 前記糖尿病が、1型糖尿病である、請求項119に記載の方法。
- 治療または減少を必要とする患者における、過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、脂肪肝疾患の治療、胃腸疾患の治療または神経変性疾患の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療することを特徴とする方法。
- 前記製剤が、患者に1ヶ月に1回投与されるものである、請求項124に記載の方法。
- 前記製剤が、患者に4週間ごとに1回投与されるものである、請求項124に記載の方法。
- 治療を必要とする患者における糖尿病の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり;前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における2型糖尿病の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり;前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における1型糖尿病の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり;前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とする患者における妊娠糖尿病の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、糖尿病を治療するものであり;前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療または減少を必要とする患者における、過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、脂肪肝疾患の治療、胃腸疾患の治療または神経変性疾患の治療方法であって、請求項52〜118のいずれか1項に記載の製剤を前記患者に投与して、過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、脂肪肝疾患を治療し、胃腸疾患を治療し、または神経変性疾患を治療するものであり;前記製剤は、患者に1ヶ月に1回または4週間ごとに1回投与されることを特徴とする方法。
- 治療を必要とするヒトにおける糖尿病の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;および(ii)約5%(w/w)のエクセナチドおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、4mg〜12mgの量で存在する);を含む製剤を前記ヒトに1ヶ月に1回投与して、ヒトにおける糖尿病を治療することを特徴とする方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜10mg、6mg〜10mg、7mg〜9mg、あるいは約7mg、約8mgまたは約9mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜9mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜8mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜7mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜6mgの量で存在するものである、請求項101に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間170pg/mL〜330pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間200pg/mL〜300pg/mLのエクセナチドの平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および132〜138のいずれか1項に記載の方法。
- 治療または減少を必要とするヒトにおける、過体重の治療、肥満症の治療、体重の減少、循環器疾患の治療、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の治療方法であって、(i)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含む医薬的に許容される非水性担体;ならびに(ii)約5%(w/w)のエクセナチド;および約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1であり;前記エクセナチドは、4mg〜12mgの量で存在する)を含む製剤を前記ヒトに1ヶ月に1回投与して、前記ヒトにおける過体重を治療し、肥満症を治療し、体重を減少させ、循環器疾患を治療し、非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)または非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を治療することを特徴とする方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜11.5mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜10mg、6mg〜10mg、7mg〜8mg、あるいは約7mg、8mgまたは約9mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜9mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜8mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜7mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記エクセナチドが、5mg〜6mgの量で存在するものである、請求項146に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間170pg/mL〜330pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間200pg/mL〜300pg/mLのエクセナチドの平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間90pg/mL〜160pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間100pg/mL〜150pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間105pg/mL〜145pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間110pg/mL〜140pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間115pg/mL〜135pg/mLのエクセナチドの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項39〜51および146〜152のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間170pg/mL〜330pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間200pg/mL〜300pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間90pg/mL〜160pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間100pg/mL〜150pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間105pg/mL〜145pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間110pg/mL〜140pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間115pg/mL〜135pg/mLの前記GLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項119〜131のいずれか1項に記載の方法。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間170pg/mL〜330pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間200pg/mL〜300pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間90pg/mL〜160pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間100pg/mL〜150pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間105pg/mL〜145pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間110pg/mL〜140pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の1ヶ月に1回の投与が、少なくとも1ヶ月の間115pg/mL〜135pg/mLの前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの治療上有効な平均の定常状態での血漿濃度を達成するものである、請求項1〜38および52〜118のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記製剤の投与が、最初の8時間にわたる小さい一時的上昇、続いて安定期、および約6〜7週間での1つの大きなピークを示すインビボ放出プロファイルを達成するものであって、エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの約70%は、4〜8週間で放出され、前記Tmaxは、約42〜49日で大きなピークを生じ、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、注射後最初の24時間以内に放出されるものである、請求項39〜51および119〜166のいずれか1項に記載の方法。
- 前記Cmaxが、少なくとも60pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mL、200pg/mL、225pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mLまたは300pg/mLである、請求項174に記載の方法。
- 前記製剤の投与が、最初の8時間にわたる小さい一時的上昇、続いて安定期、および約6〜7週間での1つの大きなピークを示すインビボ放出プロファイルを達成するものであって、エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの約70%は、4〜8週間で放出され、前記Tmaxは、約42〜49日で大きなピークを生じ、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、注射後最初の24時間以内に放出されるものである、請求項1〜38、52〜118および167〜173のいずれか1項に記載の製剤。
- 前記Cmaxが、少なくとも60pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mL、200pg/mL、225pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mLまたは300pg/mLである、請求項174に記載の製剤。
- 1回の投薬あたり3mg〜12mg、5mg〜11mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達する医薬懸濁液を、治療を必要とするヒトに1ヶ月に1回投薬することを特徴とする糖尿病の治療方法であって、前記医薬懸濁液は:
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である)
を含み;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さい一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成するものであって、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出され;
定常状態における前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9であること
を有するものである方法。 - 1ヶ月に1回の投薬が、6mg〜10mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項178に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、7mg〜9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項178に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約7mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項178に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約8mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項178に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項178に記載の方法。
- 定常状態における前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストについてのCmaxが、150pg/mL〜500pg/mL、200pg/mL〜500pg/mL、250pg/mL〜500pg/mLまたは255pg/mL〜500pg/mLである、請求項178〜183のいずれか1項に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、定常状態において下記:
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成するものである、請求項178〜184のいずれか1項に記載の方法。 - 前記Cminが、約50pg/mLであり、前記Cmaxが、約250pg/mL〜約500pg/mLである、請求項178〜185のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、定常状態において7%、6.5%、6.0%または5.5%以下へのHbA1cレベルの減少を達成するものである、請求項178〜186のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、胃内容排出の少なくとも5%、10%、15%または20%の遅延を達成するものである、請求項178〜187のいずれか1項に記載の方法。
- 単回投薬で3mg〜12mg、5mg〜11mg、7mg〜9mg、約7mg、約8mgまたは約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達する糖尿病の治療のための医薬懸濁液の1ヶ月に1回の注射用単位製剤であって、前記懸濁液が、
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である);
を含むものであり、
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さい一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成するものであって、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は最初の24時間以内に放出され;
前記懸濁液の1ヶ月に1回の投薬は、下記:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;および
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を特徴とする定常状態でのインビボ放出プロファイルを達成するものである製剤。 - 1ヶ月に1回の投薬が、約7mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体を送達するものである、請求項189に記載の1ヶ月に1回の注射用単位製剤。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約8mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体を送達するものである、請求項189に記載の1ヶ月に1回の注射用単位製剤。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体を送達するものである、請求項189に記載の1ヶ月に1回の注射用単位製剤。
- 6mg〜10mgのエクセナチドを送達する予め混合した医薬懸濁液を、治療を必要とするヒトに1ヶ月に1回投与することを特徴とする糖尿病の治療方法であって、前記予め混合した医薬懸濁液は:
(1)1つまたはそれ以上のC6〜C12脂肪酸トリグリセリドを含有する医薬的に許容される非水性担体;および
(2)約5%(w/w)のエクセナチドまたはGLP−1アゴニストおよび約2%(w/w)のショ糖をその中に分散させたポリ(ラクチド−co−グリコリド)ポリマーを含むマイクロスフェア(ここで、前記ポリマー中のラクチド:グリコリドの比は、約1:1である);
を含むものであり;
前記製剤の最初の用量の投与は、最初の8時間にわたる小さな一時的上昇、続いて安定期を示すインビボ放出プロファイルを達成するものであって、前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストの0.5%以下は、最初の24時間以内に放出され;
定常状態での前記インビボ放出プロファイルは、下記の特徴:
(i)最大血漿濃度は、各1ヶ月に1回の投薬後約2週間で達成され;
(ii)各1ヶ月に1回の投薬後のピークのトラフに対する比は、5〜9、あるいは約5、6、7、8または9の範囲であること
を有するものである方法。 - 1ヶ月に1回の投薬が、約7mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項193に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約8mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項193に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、約9mgのエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストを送達するものである、請求項193に記載の方法。
- 定常状態における前記エクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニストについてのCmaxが、150pg/mL〜500pg/mL、200pg/mL〜500pg/mL、250pg/mL〜500pg/mLまたは255pg/mL〜500pg/mLである、請求項193〜196のいずれか1項に記載の方法。
- 1ヶ月に1回の投薬が、定常状態で下記:
(1)少なくとも200pg/mL、225pg/mL、250pg/mL、275pg/mL、300pg/mL、325pg/mL、350pg/mL、375pg/mL、400pg/mL、450pg/mLまたは500pg/mLの1ヶ月に1回のCmax;
(2)少なくとも100pg/mL、125pg/mL、150pg/mL、175pg/mLまたは200pg/mLの1ヶ月に1回のCaveエクセナチドまたはGLP−1受容体アゴニスト濃度;
(3)少なくとも25pg/mL、50pg/mL、75pg/mL、100pg/mL、125pg/mLまたは150pg/mLの1ヶ月に1回のCmin
を達成するものである、請求項193〜197のいずれか1項に記載の方法。 - Cminが、約50pg/mLであり、Cmaxが、約250pg/mL〜約500pg/mLである、請求項193〜198のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、定常状態において7%、6.5%、6.0%または5.5%以下へのHbA1cレベルの減少を達成するものである、請求項193〜199のいずれか1項に記載の方法。
- 前記方法が、胃内容排出の少なくとも5%、10%、15%または20%の遅延を達成するものである、請求項191〜200のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161501018P | 2011-06-24 | 2011-06-24 | |
US61/501,018 | 2011-06-24 | ||
US201261657595P | 2012-06-08 | 2012-06-08 | |
US61/657,595 | 2012-06-08 | ||
PCT/US2012/043615 WO2012177929A2 (en) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | Methods for treating diabetes with extended release formulations of glp-1 receptor agonists |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014520159A true JP2014520159A (ja) | 2014-08-21 |
JP2014520159A5 JP2014520159A5 (ja) | 2015-08-06 |
Family
ID=47423214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014517182A Withdrawn JP2014520159A (ja) | 2011-06-24 | 2012-06-21 | Glp−1受容体アゴニストの徐放性製剤による糖尿病の治療方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140220134A1 (ja) |
EP (1) | EP2723359A4 (ja) |
JP (1) | JP2014520159A (ja) |
CN (1) | CN103906528A (ja) |
WO (1) | WO2012177929A2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019503383A (ja) * | 2016-01-26 | 2019-02-07 | イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. | 有機化合物 |
JP2020500163A (ja) * | 2016-10-20 | 2020-01-09 | ペプトロン インコーポレイテッド | 中枢神経系に神経保護ポリペプチドを送達する方法 |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3777831B1 (en) | 2008-03-26 | 2023-11-29 | Oramed Ltd. | Methods and compositions for oral administration of proteins |
EP3228320B1 (de) | 2008-10-17 | 2019-12-18 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Kombination von einem insulin und einem glp-1-agonisten |
CA2780460C (en) | 2009-11-13 | 2018-09-04 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical composition comprising a glp-1 agonist, an insulin and methionine |
BR112012011403B8 (pt) | 2009-11-13 | 2021-05-25 | Sanofi Aventis Deutschland | composição farmacêutica líquida compreendendo um agonista glp-1 e metionina e uso da mesma |
EP2611458B1 (en) | 2010-08-30 | 2016-09-21 | Sanofi-Aventis Deutschland GmbH | Use of ave0010 for the manufacture of a medicament for the treatment of diabetes mellitus type 2 |
US9821032B2 (en) | 2011-05-13 | 2017-11-21 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin |
ES2550357T3 (es) | 2011-08-29 | 2015-11-06 | Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh | Combinación farmacéutica para su uso en el control glucémico en pacientes de diabetes de tipo 2 |
AR087744A1 (es) | 2011-09-01 | 2014-04-16 | Sanofi Aventis Deutschland | Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa |
JP6059802B2 (ja) * | 2012-07-01 | 2017-01-11 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | 長時間作用型glp−1ペプチドの使用 |
UA116217C2 (uk) | 2012-10-09 | 2018-02-26 | Санофі | Пептидна сполука як подвійний агоніст рецепторів glp1-1 та глюкагону |
HK1211231A1 (en) | 2012-12-21 | 2016-05-20 | Sanofi | Exendin-4 derivatives |
EP4215205A1 (en) * | 2013-01-03 | 2023-07-26 | Oramed Ltd. | Methods and compositions for treating nafld, hepatic steatosis, and sequelae thereof |
CN104173275A (zh) * | 2013-05-21 | 2014-12-03 | 深圳翰宇药业股份有限公司 | 度拉鲁肽注射剂及其制备方法 |
JP6475233B2 (ja) | 2013-06-20 | 2019-02-27 | ノヴォ ノルディスク アー/エス | Glp−1誘導体及びその使用 |
US20160136246A1 (en) * | 2013-06-21 | 2016-05-19 | Novo Nordisk A/S | Novel Uses of GLP-1 Receptor Agonists in Patients Treated with Insulin and/or Suffering from Type 1 Diabetes |
CN104248628B (zh) * | 2013-06-25 | 2017-08-29 | 深圳翰宇药业股份有限公司 | 一种利西拉来缓释微球及其制备方法 |
EP3080154B1 (en) | 2013-12-13 | 2018-02-07 | Sanofi | Dual glp-1/gip receptor agonists |
TW201609795A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 作為雙重glp-1/gip受體促效劑的艾塞那肽-4(exendin-4)胜肽類似物 |
TW201609797A (zh) | 2013-12-13 | 2016-03-16 | 賽諾菲公司 | 雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
WO2015086730A1 (en) | 2013-12-13 | 2015-06-18 | Sanofi | Non-acylated exendin-4 peptide analogues |
CN104945499B (zh) * | 2014-03-31 | 2019-12-10 | 博瑞生物医药(苏州)股份有限公司 | 结构修饰的glp-1类似物及其制备方法 |
TW201625669A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自艾塞那肽-4(Exendin-4)之肽類雙重GLP-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625670A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 衍生自exendin-4之雙重glp-1/升糖素受體促效劑 |
TW201625668A (zh) | 2014-04-07 | 2016-07-16 | 賽諾菲公司 | 作為胜肽性雙重glp-1/昇糖素受體激動劑之艾塞那肽-4衍生物 |
US9932381B2 (en) | 2014-06-18 | 2018-04-03 | Sanofi | Exendin-4 derivatives as selective glucagon receptor agonists |
TWI802396B (zh) * | 2014-09-16 | 2023-05-11 | 南韓商韓美藥品股份有限公司 | 長效glp-1/高血糖素受體雙促效劑治療非酒精性脂肝疾病之用途 |
EP3226906B1 (en) | 2014-11-27 | 2019-06-12 | Novo Nordisk A/S | Glp-1 derivatives and uses thereof |
MX389178B (es) | 2014-12-12 | 2025-03-20 | Sanofi Aventis Deutschland | Formulacion de proporcion fija de insulina glargina/lixisenatida. |
WO2016097108A1 (en) | 2014-12-17 | 2016-06-23 | Novo Nordisk A/S | Glp-1 derivatives and uses thereof |
TWI748945B (zh) | 2015-03-13 | 2021-12-11 | 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患治療 |
TW201705975A (zh) | 2015-03-18 | 2017-02-16 | 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 | 第2型糖尿病病患之治療 |
TWI752907B (zh) * | 2015-05-08 | 2022-01-21 | 美商拜奧馬林製藥公司 | 用於治療cln2疾病之tpp1調配物及方法 |
AR105319A1 (es) | 2015-06-05 | 2017-09-27 | Sanofi Sa | Profármacos que comprenden un conjugado agonista dual de glp-1 / glucagón conector ácido hialurónico |
CN107708667A (zh) * | 2015-06-16 | 2018-02-16 | 太阳医药高级研发有限公司 | 长效利拉鲁肽组合物 |
TW201706291A (zh) | 2015-07-10 | 2017-02-16 | 賽諾菲公司 | 作為選擇性肽雙重glp-1/升糖素受體促效劑之新毒蜥外泌肽(exendin-4)衍生物 |
JP7026044B2 (ja) | 2015-12-23 | 2022-02-25 | ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー | 神経性状態および神経変性状態の治療としての長時間作用型GLP-1rアゴニスト |
RU2740913C2 (ru) * | 2016-04-29 | 2021-01-21 | Дефенсин Терапьютикс Апс | Лечение нарушений со стороны печени, желчных путей и поджелудочной железы |
MA50358A (fr) | 2017-10-12 | 2020-08-19 | Novo Nordisk As | Sémaglutide en thérapie médicale |
CN109942695A (zh) * | 2017-12-21 | 2019-06-28 | 中国药科大学 | 长效化艾塞那肽(Exendin-4)类似物及其应用 |
TWI829687B (zh) | 2018-05-07 | 2024-01-21 | 丹麥商諾佛 儂迪克股份有限公司 | 包含glp-1促效劑與n-(8-(2-羥基苯甲醯基)胺基)辛酸之鹽的固體組成物 |
CN110183531A (zh) * | 2019-05-17 | 2019-08-30 | 河北常山生化药业股份有限公司 | 一种艾本那肽前体的制备方法 |
CN110368376A (zh) * | 2019-08-08 | 2019-10-25 | 浙江美华鼎昌医药科技有限公司 | 一种利拉鲁肽缓释微球组合物及其制备方法 |
GB202004115D0 (en) * | 2020-03-20 | 2020-05-06 | Invex Therapeutics Ltd | Modified release formulations and dosage regimens |
CN112063656A (zh) * | 2020-08-28 | 2020-12-11 | 中国科学院广州生物医药与健康研究院 | Map2k3或Map2k6在提高诱导成体细胞生成多能性干细胞效率中的用途 |
CN113855812B (zh) * | 2021-12-01 | 2022-03-11 | 上海翰森生物医药科技有限公司 | 聚乙二醇洛塞那肽或其药物组合物的新医药用途 |
WO2024077409A1 (en) * | 2022-10-09 | 2024-04-18 | Guangzhou Dazhou Biomedicine Ltd. | Oral delivery of therapeutic agents |
CN117143242B (zh) * | 2023-10-30 | 2024-03-29 | 南京佰抗生物科技有限公司 | 抗Galectin-3蛋白的单克隆抗体组合物及应用 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040092443A1 (en) * | 1996-08-06 | 2004-05-13 | Yeda Research And Development Co., Ltd | Long-acting exendins and exendin agonists |
WO2004035762A2 (en) * | 2002-10-17 | 2004-04-29 | Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Ii | Microencapsulation and sustained release of biologically active polypeptides |
US7456254B2 (en) * | 2004-04-15 | 2008-11-25 | Alkermes, Inc. | Polymer-based sustained release device |
EA200870575A1 (ru) * | 2006-05-26 | 2009-08-28 | Амилин Фармасьютикалз, Инк. | Композиции и способы лечения застойной сердечной недостаточности |
GB0716385D0 (en) * | 2007-08-22 | 2007-10-03 | Camurus Ab | Formulations |
WO2009143285A2 (en) * | 2008-05-21 | 2009-11-26 | Amylin Pharmaceuticals, Inc. | Exendins to lower cholestrol and triglycerides |
CN104248623B (zh) * | 2008-09-04 | 2020-04-03 | 安米林药品有限责任公司 | 使用非水性载体的持续释放制剂 |
CN101870728A (zh) * | 2009-04-23 | 2010-10-27 | 派格生物医药(苏州)有限公司 | 新型Exendin变体及其缀合物 |
CN101559041B (zh) * | 2009-05-19 | 2014-01-15 | 中国科学院过程工程研究所 | 粒径均一的多肽药物缓释微球或微囊制剂及制备方法 |
EP2435061A4 (en) * | 2009-05-28 | 2013-03-27 | Amylin Pharmaceuticals Inc | DAMPING GLP-1 RECEPTOR AGONIST COMPOUNDS |
US9168288B2 (en) * | 2010-04-09 | 2015-10-27 | Mount Sinai Hospital | Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a GLP-1 agonist |
-
2012
- 2012-06-21 CN CN201280040762.3A patent/CN103906528A/zh active Pending
- 2012-06-21 WO PCT/US2012/043615 patent/WO2012177929A2/en active Application Filing
- 2012-06-21 JP JP2014517182A patent/JP2014520159A/ja not_active Withdrawn
- 2012-06-21 EP EP12803481.6A patent/EP2723359A4/en not_active Withdrawn
- 2012-06-21 US US14/127,364 patent/US20140220134A1/en not_active Abandoned
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019503383A (ja) * | 2016-01-26 | 2019-02-07 | イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. | 有機化合物 |
JP6995761B2 (ja) | 2016-01-26 | 2022-01-17 | イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド | 有機化合物 |
JP2022050417A (ja) * | 2016-01-26 | 2022-03-30 | イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド | 有機化合物 |
JP7234337B2 (ja) | 2016-01-26 | 2023-03-07 | イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド | 有機化合物 |
JP7471482B2 (ja) | 2016-01-26 | 2024-04-19 | イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド | 有機化合物 |
JP2020500163A (ja) * | 2016-10-20 | 2020-01-09 | ペプトロン インコーポレイテッド | 中枢神経系に神経保護ポリペプチドを送達する方法 |
US11771657B2 (en) | 2016-10-20 | 2023-10-03 | The Usa, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | Methods of delivering a neuroprotective polypeptide to the central nervous system |
JP7626362B2 (ja) | 2016-10-20 | 2025-02-07 | ペプトロン インコーポレイテッド | 中枢神経系に神経保護ポリペプチドを送達する方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2723359A4 (en) | 2015-03-11 |
WO2012177929A2 (en) | 2012-12-27 |
US20140220134A1 (en) | 2014-08-07 |
WO2012177929A3 (en) | 2013-02-21 |
CN103906528A (zh) | 2014-07-02 |
EP2723359A2 (en) | 2014-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014520159A (ja) | Glp−1受容体アゴニストの徐放性製剤による糖尿病の治療方法 | |
EP3323423B1 (en) | Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery | |
US20200405815A1 (en) | Sustained release formulations using non-aqueous carriers | |
US20230414773A1 (en) | Elp fusion proteins for controlled and sustained release | |
US9919032B2 (en) | Method for administering a sustained release formulation | |
JP5832439B2 (ja) | Glp−1アゴニスト、インスリン及びメチオニンを含む薬学的組成物 | |
US10583080B2 (en) | Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c | |
KR20240037175A (ko) | 글루카곤-수용체 선택적 폴리펩티드 및 이들의 이용 방법 | |
US20100009910A1 (en) | Methods for administering long-lasting hypoglycemic agents | |
TW201113032A (en) | Slow-acting insulin preparations | |
Kwak et al. | Pharmacokinetics and efficacy of a biweekly dosage formulation of exenatide in Zucker diabetic fatty (ZDF) rats | |
US10842851B2 (en) | Relaxin for treating patients afflicted of impaired glucose tolerance | |
Li et al. | Disulfide bond prolongs the half-life of therapeutic peptide-GLP-1 | |
Cao et al. | Formation of cyclic structure at amino-terminus of glucagon-like peptide-1 exhibited a prolonged half-life in vivo | |
Rosinha | Is there an impact of encapsulation on parenteral delivery of insulin? |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150616 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150616 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160218 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160317 |