[go: up one dir, main page]

JP2014516686A - 受動的な熱放散を用いるマトリクス超音波プローブ - Google Patents

受動的な熱放散を用いるマトリクス超音波プローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2014516686A
JP2014516686A JP2014510915A JP2014510915A JP2014516686A JP 2014516686 A JP2014516686 A JP 2014516686A JP 2014510915 A JP2014510915 A JP 2014510915A JP 2014510915 A JP2014510915 A JP 2014510915A JP 2014516686 A JP2014516686 A JP 2014516686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
probe
heat spreader
ultrasonic transducer
transducer array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014510915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014516686A5 (ja
Inventor
リチャード エドワード ダヴッドセン
スティーブン ラッセル フリーマン
バーナード ジョセフ サヴォード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014516686A publication Critical patent/JP2014516686A/ja
Publication of JP2014516686A5 publication Critical patent/JP2014516686A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • A61B8/546Control of the diagnostic device involving monitoring or regulation of device temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/89Sonar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S15/8906Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques
    • G01S15/8909Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration
    • G01S15/8915Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array
    • G01S15/8925Short-range imaging systems; Acoustic microscope systems using pulse-echo techniques using a static transducer configuration using a transducer array the array being a two-dimensional transducer configuration, i.e. matrix or orthogonal linear arrays
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52079Constructional features
    • G01S7/5208Constructional features with integration of processing functions inside probe or scanhead
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/52Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00
    • G01S7/52017Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging
    • G01S7/52096Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S15/00 particularly adapted to short-range imaging related to power management, e.g. saving power or prolonging life of electronic components

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

マトリクスアレイ超音波プローブが、プローブの遠位端部から離れて、マトリクスアレイトランスデューサ及びビーム形成器ASICにより生み出される熱を受動的に発散させる。トランスデューサスタックにおいて生み出される熱は、プローブのハンドル内部で金属フレームに結合される。金属ヒートスプレッダは、フレームから離れて熱を搬送するため、プローブフレームに熱的に結合される。ヒートスプレッダは、プローブハンドルの内部を囲み、プローブ筐体の内側表面に熱的に結合される外側表面を持つ。これにより、検査技師の手にとって不快でありえた筐体におけるホットスポットを生み出すことなく、ヒートスプレッダから筐体へと熱が均一に結合される。

Description

本発明は、医療診断システムに関し、より詳細には受動的な熱放散を持つマトリクスアレイ・トランスデューサプローブに関する。
2次元(2D)撮像に関する従来の1次元(1D)アレイトランスデューサ・プローブは、システムメインフレームに配置される送信駆動回路により作動される。プローブケーブルが、システムメインフレームにつながれ、プローブ表面にあるアレイのトランスデューサ要素は、メインフレームシステムにおける駆動回路により送信のために駆動される。トランスデューサ要素の圧電性の作動により生成される熱が、プローブにより発散させられなければならない一方、システムメインフレームにおける高電圧駆動回路により生成される熱は、システムにより比較的容易に発散させられることができる。しかしながら、ソリッドステート3D撮像プローブは、数において数千に及ぶトランスデューサ要素の2次元マトリクスを持ち、何千もの同軸駆動信号導体を持つケーブルは非実用的である。結果的に、ビーム形成器ASIC(マイクロビーム形成器)が、プローブにおいて使用され、トランスデューサ要素に関する駆動回路及び受信回路がプローブ自身に一体化される。ビーム形成器ASICは、送信及び受信ビーム形成の少なくとも部分を制御及び実行する。その結果、比較的少ない信号経路導体だけがケーブルにおいて必要とされ、これは、3D撮像プローブに関する実用的で薄いケーブルの使用を可能にする。
プローブにおける送信ビーム形成ASIC及び駆動回路を用いると、この回路により生成される熱は、システムメインフレームではなくプローブから発散させられなければならない。ビーム形成ASICがトランスデューサアレイの後に直接取り付けられるので、トランスデューサスタック及びASICの熱は、プローブの前面にあり、これはちょうど患者と接触するレンズの後にある。超音波プローブの前面から熱を発散させるための様々な手法が過去においてとられた。米国特許第5,213,103号(Martinその他)に示される1つの手法は、プローブの前面のトランスデューサから背部のケーブル組紐まで延在する放熱板を用いることある。熱は、放熱板によりトランスデューサから離れてケーブル組紐へと伝導される。この組紐から、熱はケーブル及びプローブ筐体を通り発散する。Martinその他は、駆動回路なしに圧電トランスデューサからの熱を運ぶのみである。なぜなら、Martinその他のプローブに関する駆動回路は、おそらくシステムメインフレームにあるからである。冷却に関するより積極的な手法は、米国特許第5,560,362号(Sliwa, Jr.その他)に記載されるようアクティブクーリングを用いるか、又は、米国特許出願公開第2008/0188755号(Hart)に記載される熱電冷却器を用いることである。冷却剤を用いるアクティブクーリングは、冷却剤を循環させるのに必要な空間及び装置を必要とし、冷却液漏れの危険性もある。両方の手法は、プローブ内部における要素複雑さ及び空間利用の問題を複雑にする。必要とされるのは、Martinその他による手法より効果的でアクティブクーリング手法に伴う問題の起きない受動的なクーリング技術である。斯かる受動的なクーリング技術が、プローブケースの特定のポイント、及び従ってプローブユーザの手に熱が集中するプローブにおけるホットスポットの生成を回避することが、更に望ましい。
本発明の原理によれば、マトリクスアレイトランスデューサ及びASICにより生成される熱を発散させるため、受動的な熱放散を用いるマトリクスアレイ超音波プローブが説明される。これらの要素により生成される熱は、プローブ筐体の下の表面領域を通り熱を分散させるヒートスプレッダに伝導される。ヒートスプレッダによる熱の分散は、プローブ筐体のハンドル部分の特定のポイントでのホットスポットの構築を防止する。分散された熱は、プローブ筐体及びプローブケーブルを通り発散される。
本発明の原理に基づき構築されるマトリクスアレイ超音波プローブの第1の断面図を示す図である。 本発明の原理に基づき構築されるマトリクスアレイプローブの図1に対して直交する第2の断面図を示す。 図1及び図2のマトリクスアレイプローブのクォーターセクション断面図である。 熱伝導プローブフレームに取り付けられるマトリクスアレイトランスデューサ・スタック、ASIC及び支持ブロックを示す図である。 マトリクスアレイプローブに関するヒートスプレッダの1/2の透視図である。 以前の図面のマトリクスアレイプローブをプローブ筐体の半分が除去された状態で示す図である。 ヒートスプレッダの半分の周囲で成形されるプローブ筐体を示す図である。 図1〜図6のマトリクスアレイプローブの主要な要素部分の分解アセンブリ図面である。
最初に図1を参照すると、本発明の原理に基づき構築されるマトリクスアレイ超音波プローブ10が、断面において示される。プローブ10は、プローブを用いるとき検査技師により保持されるプローブのハンドル部分を形成する外側ケース22を持つ。プローブの遠位端部は、筒先筐体24により囲まれる。遠位端部を覆うレンズ36の後に、ASICが背面配置されるマトリクスアレイトランスデューサが存在する。この両方は、符号12で示される。ASICの集積回路は、トランスデューサ要素による送信を制御し、アレイにより送信及び受信される信号の送信及び受信ビーム形成を実行する。トランスデューサアレイの要素をASICの回路に結合させるため、必要に応じて介入部が使用されることができる。そのような介入部は、例えば国際公開第WO2009/083896号(Weekampその他)に記載される。マトリクスアレイトランスデューサ及びASICの後ろに、マトリクスアレイの背部からの音響反響を減衰させ、及びプローブの遠位端部から離れてマトリクスアレイ及びASICにおいて生成された熱を伝導する黒鉛(graphic)支持ブロック14がある。黒鉛支持ブロックの更なる詳細は、2011年3月17日に出願された同時係属中の米国特許出願第61/453,690号において見つけ出されることができる。アルミニウム又はマグネシウムのプローブフレーム16は、プローブの遠位端部から更に離れて熱を伝導するため、黒鉛支持ブロックの背部に熱伝導接触する。フレーム16は、プローブの電気要素も装備する。この電気要素自身は、2つのプリント回路基板に取り付けられ、符号18により示されるプローブ内部の空間を占有する。プローブの後ろには、プローブケーブル28がプローブの近位端部から延在する。ケーブル28は、クランプ26によりフレームの後部に固定される。
プローブのハンドル部分においてフレーム16を囲むのはヒートスプレッダ20である。ヒートスプレッダは、図2に示されるようにフレーム16の2つの側面と熱伝導接触する。この熱接触は、例えば熱伝導テープ又は熱複合物(パテ)で形成されるような熱ガスケットにより促進される。ここで、ヒートスプレッダ20は、符号30でフレーム16の側面と接触する。ヒートスプレッダ20は、符号32でネジによりフレーム16及びその熱結合に対して適所に保持される。図3は、フレーム16の上部にあるプリント回路基板34と、プローブのハンドル部分においてフレーム16及びプリント回路基板を囲むヒートスプレッダ20とを示す図1及び図2のプローブの1/4断面図である。
図4は、フレームの上部に取り付けられ、フレームと熱伝導接触する黒鉛支持ブロック14、マトリクスアレイトランスデューサ及びASIC12を持つフレーム16のある実施形態の透視図である。本実施形態において、フランジ38が、フレーム16の側面にある。この側面に、フレームからヒートスプレッダへの効率的な熱伝導のため、ヒートスプレッダが取り付けられる。
図5は、ヒートスプレッダ20の1つの実現を示す。この実現において、ヒートスプレッダは、対角線的に配置されたエッジで一緒にフィットする2つのクラムシェルハーフとして形成される。図5に示されるハーフは、背部及び上部で筐体22のハンドル部分の内部を囲み、その嵌合するハーフは、ハンドル内部の前面及び底部を囲む。この図で見えるのは、2つの穴である。この穴を通して、ネジがフレーム16の1つの側面に対してヒートスプレッダを固定するために挿入される。
図7は、ヒートスプレッダの別の実現を示す。ここで、筐体22は、金属ヒートスプレッダの周りに成形される。この実現において、ハンドル部分22及び筒先24は、ヒートスプレッダ20'の周りに形成される単一の筐体22'として成形される。その結果、ヒートスプレッダ20'は、ハンドル内部のボリュームだけを囲むのではなく、筐体の遠位端部におけるトランスデューサスタックを囲むよう前方に延在する。ヒートスプレッダ20'は、マトリクスアレイ及びASIC12から離れて熱を搬送する黒鉛支持ブロックと直接的な熱伝導接触をする。プローブの遠位端部における熱は、従って、プローブの後部に搬送され、プローブフレーム16及びヒートスプレッダ20'の両方により発散される。
図6は、本発明の組立てられたプローブ10の平面図であり、ここで、筒先及び筐体22のハーフが除去されている。この図は、筐体22のハンドル部分内部でフレーム16及びプリント回路基板を完全に囲むヒートスプレッダ20を示す。ヒートスプレッダ20は、その全体の領域にわたり熱を伝導する。これにより、筐体内部の特定のポイントでのホットスポットの構築が回避される。斯かるホットスポットの生成は、プローブを用いる検査技師の手によって感知されることができる。ホットスポットは、危険をもたらすものではないが、検査技師は不快なプローブを使用することになる。本発明の利点は、熱が筐体内部でヒートスプレッダにわたり分散され、個別のホットスポットが発生しない点にある。ヒートスプレッダにより伝導される熱は、ヒートスプレッダ20の外側表面から筐体22の内側表面へと伝導される。この内側表面から、熱が筐体を通り空気へと発散する。ヒートスプレッダ20から筐体22への熱の転送を促進するため、熱パテの層が、ヒートスプレッダ及び筐体の間に広げられることができる。これは、その全体の内側表面領域にわたり筐体へと熱を搬送し、筐体におけるホットスポットの構築を更に防止する。
図8は、上記の要素の多くを含む本発明のプローブ10のアセンブリを示す分解図である。マトリクスアレイトランスデューサ、ビーム形成器ASIC12及び黒鉛支持ブロック14(図示省略)を含むトランスデューサスタックが、以前の図面に示されるようプローブフレーム16の上部に固定される。プリント回路基板18a及び18bが、フレーム16の対向する側面に固定される。ケーブル28からのワイヤが、プリント回路基板上のコネクタに接続され、クランプ26a及び26bは、ケーブル28の圧力解放部及び組紐の周りにクランプされ、クランプは、フレーム16の近位端部から延在する2つのレール17a及び17bにもクランプされる。フレーム16の近位端部のケーブル組紐に対するこの結合は、プローブから離れた、フレームからケーブル組紐への熱の転送を促進する。熱ガスケット又は熱パテは、フレーム16のフランジ38の表面を覆い、ヒートスプレッダの2つのハーフ20a及び20bは、フレーム16のフランジ側面にネジで固定される。筒先24及びレンズ36は、トランスデューサスタックにわたりアセンブリの遠位端部に配置される。組立てられたヒートスプレッダの外側表面(又は、筐体ハーフの内側表面)が、熱パテで覆われ、筐体は、ヒートスプレッダ及び熱パテの周りの適所に配置され、これらと接触する。ここで、筐体及び筒先の縫い目は、流体進入を防止するために封止される。組立てられたプローブは、最終的な検査及びユーザへの供給のため準備ができている。

Claims (14)

  1. 超音波トランスデューサアレイプローブであって、
    トランスデューサアレイに関するASICに結合されるトランスデューサ要素のアレイを持つトランスデューサスタックと、
    前記トランスデューサスタックに熱的に結合される熱伝導フレームと、
    プローブハンドルを形成し、少なくともフレームの部分を囲む筐体と、
    前記フレームに対して熱的に結合される熱伝導性のヒートスプレッダであって、前記筐体におけるホットスポットの生成を防止するため、前記筐体の内側表面領域と揃い、これに熱的に結合される外側表面領域を示す、熱伝導性のヒートスプレッダとを有する、超音波トランスデューサアレイプローブ。
  2. 前記トランスデューサ要素のアレイが更に、トランスデューサ要素の2次元マトリクスアレイを有する、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  3. 前記ASICが更に、前記マトリクスアレイからの送信ビーム及び前記マトリクスアレイの要素により受信されるエコー信号を少なくとも部分的にビーム形成するビーム形成器ASICを有する、請求項2に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  4. 前記トランスデューサスタックが更に、前記ASIC及び前記フレームの間に配置される熱伝導支持ブロックを有する、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  5. 前記フレーム及び前記ヒートスプレッダの間の熱結合を提供する熱ガスケット又は熱パテを更に有する、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  6. 前記フレームが、側面フランジを持ち、前記ヒートスプレッダは、前記フレームの側面フランジと熱伝導接触するよう固定される、請求項5に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  7. 前記ヒートスプレッダが、前記フレームの側面フランジに対してねじ止め又はボルト締めにされる、請求項6に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  8. 前記ヒートスプレッダ及び前記筐体の間の熱結合を提供する熱ガスケット又は熱パテを更に有する、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  9. 前記トランスデューサスタックが更に、前記ASIC及び前記フレームの間に配置される熱伝導支持ブロックを有し、
    前記ヒートスプレッダは、前記支持ブロックに対して直接熱的に結合される、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  10. 前記フレームに固定されるプリント回路基板を更に有する、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  11. 金属組紐を持つプローブケーブルを更に有し、
    前記フレームが更に、前記ケーブルの金属組紐に熱的に結合される、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  12. 前記ヒートスプレッダが、アルミニウム又はマグネシウムでできている、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  13. 前記フレームが、アルミニウム又はマグネシウムでできている、請求項12に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
  14. 前記筐体の少なくとも部分が、一体成形ユニットを形成するため、前記ヒートスプレッダの少なくとも部分の周りに成形される、請求項1に記載の超音波トランスデューサアレイプローブ。
JP2014510915A 2011-05-17 2012-05-11 受動的な熱放散を用いるマトリクス超音波プローブ Pending JP2014516686A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161486796P 2011-05-17 2011-05-17
US61/486,796 2011-05-17
PCT/IB2012/052364 WO2012156886A1 (en) 2011-05-17 2012-05-11 Matrix ultrasound probe with passive heat dissipation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014516686A true JP2014516686A (ja) 2014-07-17
JP2014516686A5 JP2014516686A5 (ja) 2015-06-11

Family

ID=46210327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510915A Pending JP2014516686A (ja) 2011-05-17 2012-05-11 受動的な熱放散を用いるマトリクス超音波プローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9730677B2 (ja)
EP (1) EP2709530B1 (ja)
JP (1) JP2014516686A (ja)
CN (1) CN103533896B (ja)
RU (1) RU2604705C2 (ja)
WO (1) WO2012156886A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017093877A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 超音波プローブ
CN107205723A (zh) * 2015-02-06 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 用于超声换能器的热管理的系统、方法和设备
JPWO2017047053A1 (ja) * 2015-09-18 2018-01-11 富士フイルム株式会社 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置
US10660617B2 (en) 2016-08-10 2020-05-26 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic probe
US11474219B2 (en) 2017-11-30 2022-10-18 General Electric Company Ultrasonic probe, and ultrasonic image display apparatus
JP2023519208A (ja) * 2020-03-30 2023-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医療装置のための放熱構成及び関連する装置、システム、及び方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013140298A2 (en) 2012-03-20 2013-09-26 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable
RU2620867C2 (ru) 2012-03-20 2017-05-30 Конинклейке Филипс Н.В. Ультразвуковой матричный зонд с рассеивающим тепло кабелем и теплообменом через опорный блок
KR20150025383A (ko) * 2013-08-29 2015-03-10 삼성메디슨 주식회사 초음파 진단장치용 프로브
US11540813B2 (en) * 2014-06-10 2023-01-03 Fujifilm Sonosite, Inc. Handheld ultrasound imaging systems and methods for cooling transducers and electronics in the probe housing via air circulation through the housing
USD756818S1 (en) 2014-07-10 2016-05-24 Fujifilm Corporation Probe for photoacoustic measurement device
JP6130333B2 (ja) * 2014-07-11 2017-05-17 株式会社日立製作所 超音波プローブ
EP2992829B1 (en) 2014-09-02 2018-06-20 Esaote S.p.A. Ultrasound probe with optimized thermal management
US10405829B2 (en) 2014-12-01 2019-09-10 Clarius Mobile Health Corp. Ultrasound machine having scalable receive beamformer architecture comprising multiple beamformers with common coefficient generator and related methods
KR20160075091A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 삼성전자주식회사 초음파 프로브
JP6487052B2 (ja) * 2015-01-13 2019-03-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. インターポーザ電気的相互接続具結合方法、装置及びシステム
CN104965105B (zh) * 2015-07-06 2018-03-23 中国科学院半导体研究所 集成超声换能器的afm探针阵列
US10918361B2 (en) * 2015-09-03 2021-02-16 Fujifilm Sonosite, Inc. Systems and methods of dissipating heat from a handheld medical imaging device
CN105147323A (zh) * 2015-10-14 2015-12-16 苏州斯科特医学影像科技有限公司 医用无线wifi传输b超设备
JP6925408B2 (ja) * 2016-07-29 2021-08-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 熱及び落下衝撃管理を伴う超音波プローブ
US11317893B2 (en) 2016-09-02 2022-05-03 Koninklijke Philips N.V. 2D array ultrasound probe with 3 watt digital microbeamformer
WO2018041636A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe with multiline digital microbeamformer
US11771403B2 (en) 2016-09-02 2023-10-03 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe with thirty-two channel digital microbeamformer
WO2018041635A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe with digital microbeamformer having integrated circuits fabricated with different manufacturing processes
WO2018041987A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe with low frequency, low voltage digital microbeamformer
JP7239464B2 (ja) 2016-09-02 2023-03-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 乗算器を含まないfirフィルタを使用したデジタルマイクロビーム形成器を含む超音波プローブ
US10779801B2 (en) 2016-09-21 2020-09-22 Clarius Mobile Health Corp. Ultrasound apparatus with improved heat dissipation and methods for providing same
KR102607018B1 (ko) 2018-01-31 2023-11-29 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
US11717271B2 (en) * 2018-03-30 2023-08-08 Koninklijke Philips N.V. Thermally-conductive material layer and internal structure for ultrasound imaging
CN110145697B (zh) * 2018-05-18 2020-12-18 浙江山蒲照明电器有限公司 一种led灯
US11497468B2 (en) * 2018-12-21 2022-11-15 Fujifilm Sonosite, Inc. Ultrasound probe
USD896973S1 (en) * 2019-04-30 2020-09-22 Koninklijke Philips N.V. Ultrasound probe
EP3811872B1 (en) 2019-10-23 2023-07-26 Esaote S.p.A. Ultrasound probe with improved thermal management
JP2023502334A (ja) * 2019-11-22 2023-01-24 エコー イメージング,インク. 音響吸収体構造を備えた超音波トランスデューサ
US12159795B2 (en) 2021-03-08 2024-12-03 Applied Materials, Inc. Enclosure system having walls comprising sidewalls and radio-frequency identifier holder coupled to rear wall
US12357280B2 (en) 2021-04-01 2025-07-15 Koninklijke Philips N.V. Heat dissipation in ultrasound probes
US20230190240A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-22 GE Precision Healthcare LLC Passive cooling for medical imaging probes
US20230213649A1 (en) * 2022-01-06 2023-07-06 Exo Imaging, Inc. Full-array digital 3d ultrasound imaging system integrated with a matrix array transducer

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622955A (ja) * 1992-01-31 1994-02-01 Acoustic Imaging Technol Corp 医療用超音波装置および医療用超音波装置から熱を移送し放す方法
US5545942A (en) * 1994-11-21 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for dissipating heat from a transducer element array of an ultrasound probe
JPH09294744A (ja) * 1995-12-29 1997-11-18 General Electric Co <Ge> 超音波プローブ
JPH11508461A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 テラテク・コーポレーシヨン 携帯式超音波撮像システム
JP2004008372A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2004329495A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Hitachi Medical Corp 超音波探触子
JP2006025892A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2006204552A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2007158468A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 超音波探触子および超音波画像装置
WO2009083896A2 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound transducer assembly with improved thermal behavior
JP2010528696A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 軽量無線超音波プローブ

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106201B2 (ja) 1989-02-01 1995-11-15 アロカ株式会社 超音波探触子
US5560362A (en) 1994-06-13 1996-10-01 Acuson Corporation Active thermal control of ultrasound transducers
US5961465A (en) * 1998-02-10 1999-10-05 Hewlett-Packard Company Ultrasound signal processing electronics with active cooling
US7314447B2 (en) * 2002-06-27 2008-01-01 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. System and method for actively cooling transducer assembly electronics
US7282265B2 (en) * 2003-05-16 2007-10-16 Hitachi Metals, Ltd. Composite material having high thermal conductivity and low thermal expansion coefficient, and heat-dissipating substrate, and their production methods
JP4624659B2 (ja) 2003-09-30 2011-02-02 パナソニック株式会社 超音波探触子
US20080194954A1 (en) * 2004-06-10 2008-08-14 Imarx Therapeutics, Inc. Ultrasound Device and Method Using Same
DE602005020738D1 (de) * 2004-09-24 2010-06-02 Toshiba Kk Ultraschallsonde
JP4693386B2 (ja) * 2004-10-05 2011-06-01 株式会社東芝 超音波プローブ
DE602005011644D1 (de) 2004-10-27 2009-01-22 Toshiba Kk Ultraschallsonde und Ultraschalldiagnosegerät
EP1876957A2 (en) * 2005-04-25 2008-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Ultrasound transducer assembly having improved thermal management
US8262591B2 (en) * 2006-09-07 2012-09-11 Nivasonix, Llc External ultrasound lipoplasty
US20080194963A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Randall Kevin S Probes for ultrasound imaging systems
EP2164397B1 (en) * 2007-06-01 2019-03-27 Koninklijke Philips N.V. Wireless ultrasound probe user interface
JP5491778B2 (ja) 2009-06-24 2014-05-14 株式会社東芝 超音波診断装置
JP5619380B2 (ja) * 2009-06-24 2014-11-05 株式会社東芝 超音波プローブ
EP2366430B1 (en) 2010-03-19 2016-01-06 Enraf Nonius B.V. Ultrasound application device
WO2019179515A1 (zh) 2018-03-23 2019-09-26 北京泰德制药股份有限公司 受体抑制剂、包含其的药物组合物及其用途

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622955A (ja) * 1992-01-31 1994-02-01 Acoustic Imaging Technol Corp 医療用超音波装置および医療用超音波装置から熱を移送し放す方法
US5545942A (en) * 1994-11-21 1996-08-13 General Electric Company Method and apparatus for dissipating heat from a transducer element array of an ultrasound probe
JPH11508461A (ja) * 1995-06-29 1999-07-27 テラテク・コーポレーシヨン 携帯式超音波撮像システム
JPH09294744A (ja) * 1995-12-29 1997-11-18 General Electric Co <Ge> 超音波プローブ
JP2004008372A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2004329495A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Hitachi Medical Corp 超音波探触子
JP2006025892A (ja) * 2004-07-13 2006-02-02 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2006204552A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP2007158468A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 超音波探触子および超音波画像装置
JP2010528696A (ja) * 2007-06-01 2010-08-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 軽量無線超音波プローブ
WO2009083896A2 (en) * 2007-12-27 2009-07-09 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Ultrasound transducer assembly with improved thermal behavior

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107205723A (zh) * 2015-02-06 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 用于超声换能器的热管理的系统、方法和设备
JP2018504228A (ja) * 2015-02-06 2018-02-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
JP2021100587A (ja) * 2015-02-06 2021-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
CN107205723B (zh) * 2015-02-06 2021-09-28 皇家飞利浦有限公司 用于超声换能器的热管理的系统、方法和设备
JP7057849B2 (ja) 2015-02-06 2022-04-20 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
JP7057849B6 (ja) 2015-02-06 2022-06-02 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
JPWO2017047053A1 (ja) * 2015-09-18 2018-01-11 富士フイルム株式会社 光音響計測用プローブ並びにそれを備えたプローブユニットおよび光音響計測装置
JP2017093877A (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 株式会社日立製作所 超音波プローブ
US10660617B2 (en) 2016-08-10 2020-05-26 Canon Medical Systems Corporation Ultrasonic probe
US11474219B2 (en) 2017-11-30 2022-10-18 General Electric Company Ultrasonic probe, and ultrasonic image display apparatus
JP2023519208A (ja) * 2020-03-30 2023-05-10 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 医療装置のための放熱構成及び関連する装置、システム、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140058270A1 (en) 2014-02-27
WO2012156886A1 (en) 2012-11-22
CN103533896B (zh) 2016-01-06
RU2013155904A (ru) 2015-06-27
EP2709530B1 (en) 2020-08-05
CN103533896A (zh) 2014-01-22
EP2709530A1 (en) 2014-03-26
RU2604705C2 (ru) 2016-12-10
US9730677B2 (en) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014516686A (ja) 受動的な熱放散を用いるマトリクス超音波プローブ
US10178986B2 (en) Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable and backing block heat exchange
US20230107276A1 (en) Systems and methods for cooling ultrasound transducers
JP6106258B2 (ja) 超音波トランスデューサプローブアセンブリ
US20190282207A1 (en) High intensity focused ultrasound (hifu) device and system
WO2014080312A1 (en) Frameless ultrasound probes with heat dissipation
JP5305723B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP2022552229A (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサアレイを冷却するためのシステム及び方法
JP2021100587A (ja) 超音波トランスデューサの熱管理のためのシステム、方法、及び装置
US12357280B2 (en) Heat dissipation in ultrasound probes
JP6596158B2 (ja) 超音波内視鏡
WO2013140311A2 (en) Ultrasonic matrix array probe with thermally dissipating cable and heat exchanger
EP4066746A1 (en) Heat dissipation in ultrasound probes
JP2023519208A (ja) 医療装置のための放熱構成及び関連する装置、システム、及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170620

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170818