JP2014515074A - System and method for controlling waste heat for CO2 capture - Google Patents
System and method for controlling waste heat for CO2 capture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014515074A JP2014515074A JP2014502822A JP2014502822A JP2014515074A JP 2014515074 A JP2014515074 A JP 2014515074A JP 2014502822 A JP2014502822 A JP 2014502822A JP 2014502822 A JP2014502822 A JP 2014502822A JP 2014515074 A JP2014515074 A JP 2014515074A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- plant
- turbine
- auxiliary
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B37/00—Component parts or details of steam boilers
- F22B37/008—Adaptations for flue-gas purification in steam generators
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K17/00—Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant
- F01K17/04—Using steam or condensate extracted or exhausted from steam engine plant for specific purposes other than heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/006—Layout of treatment plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J15/00—Arrangements of devices for treating smoke or fumes
- F23J15/02—Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2215/00—Preventing emissions
- F23J2215/50—Carbon dioxide
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J2219/00—Treatment devices
- F23J2219/40—Sorption with wet devices, e.g. scrubbers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/32—Direct CO2 mitigation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
本発明は、発電ユニット(119)への蒸気流及び/又は発電ユニット(119)によって発生される電力の変化に応じてガス回収ユニット(130)に蒸気を提供するためのシステム及び方法に関する。ガス回収ユニット(130)は、熱発電ユニット(100)の一部であってよく、2つ以上の再生式熱交換器カラム(153)を含むアミンベースCO2回収ユニットであってよい。The present invention relates to a system and method for providing steam to a gas recovery unit (130) in response to changes in steam flow to the power generation unit (119) and / or power generated by the power generation unit (119). The gas recovery unit (130) may be part of the thermoelectric generator unit (100) and may be an amine-based CO 2 recovery unit that includes two or more regenerative heat exchanger columns (153).
Description
本願は、2011年3月31日に出願された、「CO2捕捉のための廃熱を制御するためのシステム及び方法」という名称の、米国特許仮出願第61/469919号明細書の、合衆国第35法典第119条(e)の下の利益を請求し、当該明細書の開示内容は引用したことにより全体が本明細書に援用される。 This application is a U.S. provisional application 61/469919, filed March 31, 2011, entitled “System and Method for Controlling Waste Heat for CO 2 Capture”. Claim 35 benefits under Code 119 (e) of the 35th Code, the disclosure content of which is incorporated herein by reference in its entirety.
関連出願とのクロスリファレンス
この出願は、本発明の譲受人に譲渡された、「CO2捕捉のための廃熱を制御するためのシステム及び方法」という名称の、2011年3月31におけるこの出願と同時に出願され、かつ引用によりその全体が本明細書に援用される、代理人整理番号第W09/078−0(27849−0011)である米国特許出願第61/469915号明細書に関する。
This application is related to this application in March 31, 2011, entitled “System and Method for Controlling Waste Heat for CO 2 Capture”, assigned to the assignee of the present invention. It relates to US patent application Ser. No. 61 / 469,915, attorney docket number W09 / 078-0 (27849-0011), filed simultaneously and incorporated herein by reference in its entirety.
発明の分野
本発明は、概して、火力発電プラントに関する。本発明は、特に、廃熱を最小限にするために、発電プラント蒸気による二酸化炭素の捕捉のためのプロセス制御系統を統合する方法及び装置に関する。
The present invention relates generally to thermal power plants. In particular, the present invention relates to a method and apparatus for integrating a process control system for capture of carbon dioxide by power plant steam to minimize waste heat.
背景
化石燃料及び天然ガス発電所は、慣用的に、熱を電気に変換するために蒸気タービン及びその他の機械を使用する。これらの燃料の燃焼は、二酸化炭素CO2、窒素酸化物NOx、及び硫黄酸化物SOxを含む酸性ガスを含む煙道ガス流を発生する。これらの発電所からの酸性ガスの排出を低減するために、特にCO2を含む温室効果ガスの排出を低減するために努力がなされてきた。例えば、これらの発電所にCO2捕捉システムが組み込まれてきた。これに関して多くの進歩がなされてきており、これは、化石燃料の燃焼中に発生されたCO2が、燃焼ガスから部分的に又は完全に分離させられることにつながる。最近では、燃焼ガス流から酸性ガス汚染物を除去するために水性アミンを使用する水性吸収及びストリッピングプロセスに関心が持たれている。
BACKGROUND Fossil fuels and natural gas power plants conventionally use steam turbines and other machinery to convert heat to electricity. Combustion of these fuels produces a flue gas stream containing an acid gas containing carbon dioxide CO 2 , nitrogen oxides NOx, and sulfur oxides SOx. Efforts have been made to reduce acid gas emissions from these power plants, particularly to reduce greenhouse gas emissions, including CO 2 . For example, CO 2 capture systems have been incorporated into these power plants. Many advances have been made in this regard, which leads to the partial or complete separation of CO 2 generated during the combustion of fossil fuels from the combustion gases. More recently, there has been interest in aqueous absorption and stripping processes that use aqueous amines to remove acid gas contaminants from combustion gas streams.
ガス吸収は、ガス混合物の可溶性成分が液体に溶解させられるプロセスである。ガスと液体との接触は、向流又は並流であることができ、向流接触は最も一般的に実用されている。ストリッピングは、液体混合物から気体への揮発性成分の変化を伴うので、実質的に吸収の逆である。典型的な二酸化炭素除去プロセスでは、燃焼ガスから二酸化炭素を除去するために吸収が使用され、溶剤を再生し、溶剤に含有された二酸化炭素を捕捉するために、ストリッピングが引き続き使用される。二酸化炭素が燃焼ガス及びその他のガスから除去されると、隔離、メタノールの生成、及び第3の油回収を含む多くの用途における使用のために、二酸化炭素を捕捉し、圧縮することができる。 Gas absorption is a process in which soluble components of a gas mixture are dissolved in a liquid. The contact between the gas and the liquid can be countercurrent or cocurrent, and countercurrent contact is most commonly used. Stripping is substantially the opposite of absorption because it involves a change in the volatile components from the liquid mixture to the gas. In a typical carbon dioxide removal process, absorption is used to remove carbon dioxide from the combustion gas, and stripping is subsequently used to regenerate the solvent and capture the carbon dioxide contained in the solvent. Once the carbon dioxide is removed from the combustion gases and other gases, the carbon dioxide can be captured and compressed for use in many applications including sequestration, methanol production, and third oil recovery.
吸収溶液の再生を行うために、吸収カラムの底部から引き出された濃厚な溶剤は、ストリッピングからの上半分に導入され、濃厚な溶剤は、圧力下で沸点又は沸点に近いより高い温度に維持される。より高い温度を維持するために必要な熱は、ストリッピングカラムに含まれた吸収剤溶液を再沸騰させることによって提供され、これは、エネルギを要求し、全体的な運転コストを増大させる。 In order to regenerate the absorbent solution, the concentrated solvent drawn from the bottom of the absorption column is introduced into the upper half from the stripping, and the concentrated solvent is maintained at or near boiling point under pressure. Is done. The heat needed to maintain the higher temperature is provided by reboiling the absorbent solution contained in the stripping column, which requires energy and increases the overall operating cost.
これにより、負荷された水性アミン流を再生するために、リボイラに、費用対効果の高い、作動的に効率的なエネルギ源を提供する必要性が存在する。 Thus, there is a need to provide a reboiler with a cost-effective and operatively efficient energy source to regenerate a loaded aqueous amine stream.
発明の概要
本発明の課題は、蒸気発電システムと統合された酸性ガス吸収/ストリッピングプロセスに熱を効率的に提供するためのシステム及び方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a system and method for efficiently providing heat to an acid gas absorption / stripping process integrated with a steam power generation system.
本発明の別の課題は、酸性ガス捕捉システムのためのエネルギを提供するために、様々なタービン段、及び水及び/又は蒸気サイクル位置からの蒸気タッピング(抽出箇所)の特別な配置によって、全体的な発電プラント性能を最適化することである。 Another subject of the present invention is the overall arrangement by various arrangements of turbines and steam tapping (extraction points) from water and / or steam cycle locations to provide energy for the acid gas capture system. To optimize the performance of a typical power plant.
本発明の別の課題は、新たな発電システム設計に設計することができる又は既存の発電システム設計に改装することができる、酸性ガス捕捉システムのためのエネルギを提供するための、様々なタービン段、及び水及び/又は蒸気サイクル位置からの蒸気タッピング(抽出箇所)の特別な配置を提供することである。 Another object of the present invention is to provide various turbine stages to provide energy for an acid gas capture system that can be designed into a new power system design or can be retrofitted to an existing power system design. And providing a special arrangement of steam tapping (extraction points) from the water and / or steam cycle position.
本開示の別の課題は、蒸気発電負荷と、酸性ガス捕捉のためのエネルギ発生とを統合するためのプロセス制御系統を提供することである。 Another problem of the present disclosure is to provide a process control system for integrating steam power generation load and energy generation for acid gas capture.
したがって、酸性ガスの捕捉のための公知の技術の作動パラメータ及び設計パラメータに応じて、本発明の課題は、エネルギの低減にある。 Thus, depending on the operating and design parameters of known techniques for acid gas capture, the problem of the present invention is to reduce energy.
さらに、本発明の課題は、酸性ガス吸収のためのこのような技術において使用される化学物質の低減された排出の環境的、健康的及び/又は経済的改善にある。 Furthermore, the subject of the present invention is the environmental, health and / or economic improvement of reduced emissions of chemicals used in such technology for acid gas absorption.
1つの態様において、蒸気を発生するボイラユニットと、ボイラユニットから蒸気を受け取る少なくとも1つの発電タービンを含む発電ユニットと、2つ以上の再生式熱交換器カラムを含むガス回収ユニットと、蒸気を2つ以上の再生式熱交換器カラムのそれぞれに様々な割合で提供する二次蒸気源とを有するプラントが開示される。 In one aspect, a boiler unit that generates steam, a power generation unit that includes at least one power generation turbine that receives steam from the boiler unit, a gas recovery unit that includes two or more regenerative heat exchanger columns, and two steams Disclosed is a plant having a secondary steam source that provides each of one or more regenerative heat exchanger columns in various proportions.
別の態様において、ボイラユニット又は発電ユニットのいずれかから二次蒸気源に蒸気を提供し、二次蒸気源から蒸気を排出し、二次蒸気源から排出された蒸気をガス回収ユニットの2つ以上の再生式熱交換器カラムに様々な割合で提供することを含む、蒸気をガス回収ユニットに提供する方法が開示される。 In another aspect, steam is provided to the secondary steam source from either the boiler unit or the power generation unit, the steam is discharged from the secondary steam source, and the steam discharged from the secondary steam source is supplied to the two gas recovery units. Disclosed is a method for providing steam to a gas recovery unit that includes providing the regenerative heat exchanger column in various proportions.
ここで、例示的な実施の形態である図面を参照し、図面において同じ要素は同じ符号で示されている。 Reference will now be made to the drawings which are exemplary embodiments, in which like elements are designated with like numerals.
詳細な説明
本発明による酸性ガス回収部にエネルギを提供するために発電蒸気を利用するためのシステム及びプロセスの特定の実施の形態が、図面を参照して以下に説明される。
DETAILED DESCRIPTION Specific embodiments of systems and processes for utilizing power generation steam to provide energy to an acid gas recovery unit according to the present invention are described below with reference to the drawings.
図1は、開示の1つの実施の形態によるプラント100の概略的な単純化されたプロセス図を示す。1つの実施の形態において、熱システム100は、火力発電プラントであってよい。別の実施の形態では、プラント100は、二酸化炭素含有煙道ガスを発生する燃焼設備と、少なくとも1つの蒸気ユニットとを備えるプラント又は設備であってよい。蒸気ユニットは、蒸気タービン発電ユニットであってよい。
FIG. 1 shows a schematic simplified process diagram of a
図1に見られるように、プラント100は、一次蒸気源110と、発電ユニット119と、ガス回収ユニット130とを備える。この例示的な実施の形態において、一次蒸気源110は、蒸気ボイラユニットである。蒸気ボイラユニット110は、化石燃料から蒸気を発生する1つ以上の蒸気ボイラを含んでよい。燃料は、燃焼させられたときに酸性ガスなどのガス汚染物を含有する煙道ガスを発生する、石炭、泥炭、バイオマス、合成ガス/燃料、天然ガス又はその他の炭素燃料源であってよい。
As seen in FIG. 1, the
発電ユニット119は、一次蒸気消費部120と、発電ユニット(発電機)125とを含む。この例示的な実施の形態では、一次蒸気消費部120は、1つ以上の蒸気タービンである。1つ以上の蒸気タービン120は、発電ユニット125に連結されており、発電機125に機械的エネルギを提供し、電気125Aを発生する。電気は、電力送電網(図示せず)に提供されてよい。この例示的な実施の形態において、1つ以上の蒸気タービン120は、高圧(HP)タービン121と、中圧(IP)タービン122と、低圧(LP)タービン123とを含む。別の実施の形態において、1つ以上の蒸気タービン120は、同じ又は異なる作動圧力の、あらゆる数のタービンの組合せを含んでよい。
The
さらに図1に見られるように、発電ユニット119はさらに、二次蒸気消費部150を含む。この例示的な実施の形態では、二次蒸気消費部150は、補助的な蒸気タービン124である。補助的な蒸気タービン124は、背圧タービンであってよい。補助的な蒸気タービン124は、補助的な発電機152に連結されている。補助的な発電機152は、電気152Aを発生し、この電気152Aは、電力網、プラント地域電力網、又はその他の地域エネルギ供給源(図示せず)に提供されてよい。電力網に提供されるエネルギの量は、電力網負荷要求に応じて増減されてよい。電力網負荷要求は、補助的な蒸気タービン124の速度制御部(図示せず)に設定値を提供してよい。1つの実施の形態では、設定値は、補助的なタービン124の排出蒸気の圧力に基づきオーバーライドを有してよい。
As further seen in FIG. 1, the
ガス回収ユニット130は、酸性ガス捕捉及び回収ユニットであってよい。ガス回収ユニット130は、CO2吸収ユニット130aと、CO2再生ユニット130bとを含む。1つの実施の形態において、ガス回収ユニット130は、アミンベーススクラビングユニットであってよい。1つの実施の形態において、ガス回収ユニット130は、CO2捕捉のための最新式アミンプロセスであってよい。1つの実施の形態では、最新式アミンプロセスは、マトリックスストリッピング構成を有するダブルマトリックス方式であってよい。
The
CO2吸収ユニット130aは、CO2吸収器(吸収器)231を含む。CO2再生式熱交換ユニット130bは、2つ以上の再生式熱交換器カラム153を含む。2つ以上の再生式熱交換器カラム153の各再生式熱交換器カラムは、2つ以上のリボイラ140を含む。1つの実施の形態において、再生式熱交換器カラムの1つ以上は、2つ以上のリボイラを有してよい。2つ以上の再生式熱交換器カラム153の配列は、マトリックスストリッピング構成と称されてよい。この例示的な実施の形態において、2つ以上の再生式熱交換器カラム153は、高圧(HP)再生式熱交換器カラム154及び関連する第1のリボイラ141と、低圧(LP)再生式熱交換器カラム155及び関連する第2のリボイラ142とを含む。
The CO 2 absorption unit 130 a includes a CO 2 absorber (absorber) 231. The CO 2 regenerative
吸収器231には、CO2を含有するガス流が蒸気ボイラユニット110から供給ライン231aを通じて提供される。ガス流は、煙道ガス流であってよい。1つの実施の形態において、煙道ガスは、吸収器231に提供される前に、煙道ガス脱硫ユニット(図示せず)及び/又は冷却ユニット(図示せず)によって処理されてよい。吸収器231において、煙道ガスは溶剤溶液と接触させられ、この溶剤溶液は、吸収によって煙道ガスからCO2を除去する。溶剤溶液は、アミンベース溶剤溶液であってよい。CO2が除去された煙道ガス流は、排出ライン231bを通じて吸収器231から排出される。吸収器231は、さらに、あらゆる溶剤持出しを排除するために、流体洗浄ポンプ233と流体洗浄冷却器234とを含んでよい流体洗浄サイクル232を含んでよい。
The
溶剤溶液の再生式熱交換を行うために、吸収器231の底部から引き出された濃厚なCO2溶剤溶液は、2つ以上の再生式熱交換器カラム153のそれぞれの上半分に導入され、濃厚な溶剤は、CO2が各カラムにおいて圧力下で沸騰除去される温度に維持される。沸点を維持するために必要な熱は、各再生式熱交換器カラムに関連した1つ以上のリボイラによって提供される。再沸騰プロセスは、再生熱交換される溶液の一部と、適切な温度における高温流体との間の間接的な熱交換によって行われる。再生熱交換の経過において、沸点に維持された、再生熱交換される濃厚溶剤に含有された二酸化炭素は、解放され、吸収剤溶液の蒸気によってストリッピングされる。ストリッピングされたCO2を含有する蒸気は、再生式熱交換器カラムの上部から出て、凝縮器システムを通過させられ、この凝縮器システムは、気体CO2とともに再生式熱交換器カラムから出る吸収剤溶液の蒸気の凝縮によって生じた液相を、再生式熱交換器カラムへ戻す。再生式熱交換器カラムの底部において、希薄溶剤溶液とも称される高温の再生熱交換された吸収剤溶液が、取り出され、リサイクルされる。
In order to perform regenerative heat exchange of the solvent solution, the concentrated CO 2 solvent solution drawn from the bottom of the
この例示的な実施の形態において、HP再生式熱交換器カラム154と、LP再生式熱交換器カラム155とは、CO2吸収/脱着のために溶剤溶液を循環させる流体相互接続システム235によってCO2吸収器231と相互接続されている。流体相互接続システムは、希薄冷却器236と、準希薄冷却器237と、LP濃厚溶液ポンプ238と、HP濃厚溶液ポンプ239と、準希薄/濃厚熱交換器240と、準希薄溶液ポンプ241と、希薄/濃厚熱交換器242と、希薄溶液ポンプ243と、図示したような様々なライン及び供給部とを有する。
In this exemplary embodiment, the HP regenerative
CO2が濃厚な、CO2吸収器から排出された、CO2吸収器231からの、アミン溶液などの溶剤溶液、言い換えればCO2濃厚溶剤は、HP再生式熱交換器カラム154及びLP再生式熱交換器カラム155に提供され、このLP再生式熱交換器カラム155においてCO2は溶剤からストリッピングされる。CO2は、排出ライン246を形成するために組み合わされる、排出ライン244及び245をそれぞれに介してHP再生式熱交換器カラム154及びLP再生式熱交換器カラム155から排出される。排出ライン246はCO2冷却器に供給し、このCO2冷却器において、残留湿分がCO2流から除去される。CO2生成物流は、CO2生成物排出ライン248を通じてガス回収ユニット130から排出される。
CO 2 is concentrated, is discharged from the CO 2 absorber, from CO 2 absorber 231, a solvent solution such as an amine solution, the CO 2 rich solvent other words, HP regenerative
さらに図1に見られるように、蒸気ボイラユニット110は、高圧蒸気ライン126を通じて高圧蒸気を高圧タービン121に提供する。高圧蒸気の圧力は、約270bar〜300barであり、温度は約600℃〜700℃であってよい。高圧タービン121に提供される高圧蒸気の流れは、全体的なプラント負荷に比例する。全体的なプラント負荷は、プラント100によって発生される合計電力量である。高圧蒸気は、補助的な高圧(HP)蒸気ライン126Aを通じて高圧蒸気ライン126から抜き出され、電気を発生するために補助的な発電機152に連結された補助的なタービン124に供給される。
As further seen in FIG. 1,
圧力が低減された蒸気は、補助的なタービン124から排出され、補助的な蒸気ライン124aを通じてガス回収ユニット130に提供される。圧力が減じられた蒸気は、約5bar〜約20barの圧力と、約300℃未満の温度とにおいて提供されてよい。
The reduced pressure steam is discharged from the
ガス回収ユニット130に提供される、圧力が低減された蒸気は、第1及び第2の補助的な蒸気ライン124a2,124a1のそれぞれを通じて第1のリボイラ141及び第2のリボイラ142に提供される。圧力が低減された蒸気は、2つ以上の再生式熱交換器カラム153のそれぞれに同時に、異なる割合で提供される。異なる割合で蒸気を提供することは、異なる圧力、温度及び/又は流量で蒸気を提供することを含む。異なる割合で2つ以上の再生式熱交換器カラム153のそれぞれに蒸気を提供することは、各再生式熱交換器カラムの制御可能性を高めるために2つ以上の再生式熱交換器カラム153のそれぞれに異なる量のエネルギを提供するために利用されてよい。蒸気は、弁、膨張装置、絞り装置及びこれらのあらゆる組合せなどの、しかしながらこれらに限定されない、1つ以上の蒸気制御装置を使用することによって蒸気の質を制御することによって、2つ以上の再生式熱交換器カラム153に異なる割合で提供される。CO2捕捉及びエネルギに関してガス捕捉及び回収システム130を最適化するために、再生式熱交換器153は、同調して機能するが、CO2ストリッピング割合及びカラム圧力は異なる。第1の補助的な蒸気ライン124a2と、第2の補助的な蒸気ライン124a1とは、蒸気を、第1及び第2のリボイラ141,142に異なる割合で提供し、これは、第1及び第2のリボイラ141,142に異なる量のエネルギを提供し、これにより、各リボイラの制御可能性を高め、このことは、ひいては、HP再生式熱交換器カラム154及びLP再生式熱交換器カラム155の制御可能性をそれぞれに高める。第1及び第2のリボイラ141,142への蒸気の割合をそれぞれに制御することによってHP再生式熱交換器カラム154及びLP再生式熱交換器カラム155の制御を高めることにより、発電ユニット119の発電は、最小限に減じられ、又は言い換えれば、プラント100の発電の最小限の不利益を生ずる。従って、熱デューティデリバリは、独立して提供され、かつシステムの最適性を維持するためにフレキシブルである。別の実施の形態において、圧力が低減された蒸気は、2つ以上の補助的な蒸気ラインを通じて2つ以上のリボイラ140に提供される。
The reduced pressure steam provided to the
提供されたシステム及び方法によれば、補助的なタービン124への蒸気流は、プラント100によって発生される電力に比例する。言い換えれば、プラント100によってより大きな電力が発生されると、利用できるより多くの蒸気が補助的なタービン124に提供され、かつより多くの蒸気が酸性ガス回収ユニット130に利用可能である。これは、プラント負荷が変化すると、コアースプログラム制御(coarse program control)動作を提供する。
According to the systems and methods provided, the steam flow to the
別の実施の形態において、補助的なタービン124への蒸気と、HPタービン121に提供される蒸気との比は、計算され、一定の値に維持されてよい。計算された比は、補助的なタービンへの流れを絞ることにより圧力損失を最小限にするために、HPタービンの速度制御に設定値を提供してよい。別の実施の形態において、低圧(LP)再生式熱交換器カラム155のトップステージカラム温度は、第2のリボイラ142におけるリボイラデューティを設定するために使用されてよい。
In another embodiment, the ratio of steam to the
補助的なタービン124から2つ以上のリボイラ140への蒸気流は、HP及びLP再生式熱交換器カラム154,155におけるCO2の再生式熱交換を制御するために使用されてよい。なぜならば、補助的なタービン124から第1及び第2のリボイラ141,142への蒸気の流れは、HP及びLP再生式熱交換器カラム154,155の温度を制御するために利用されてよいからである。
Steam flow from the
図1に示したように、蒸気が抜き出される位置は、概して、蒸気ラインにおいて示されている。しかしながら、この開示における図1及びその後の図面は、所望の蒸気品質の蒸気源を提供するライン又は構成部材位置における蒸気内への抜き出しを含むことが意図されている。例えば、蒸気は、熱交換器、凝縮器、バイパス、タービン構造体、又は所望の質の蒸気を提供するその他の蒸気通過構成部材から抜き出されてよい。 As shown in FIG. 1, the location from which steam is withdrawn is generally indicated in the steam line. However, FIG. 1 and subsequent figures in this disclosure are intended to include extraction into steam at a line or component location that provides a steam source of the desired steam quality. For example, steam may be extracted from heat exchangers, condensers, bypasses, turbine structures, or other steam passage components that provide the desired quality of steam.
図2は、開示の別の実施の形態によるプラント200の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント200の一次構成部材は、図1のプラント100を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的なタービン124への蒸気は、HPタービン121とIPタービン122との間のIP蒸気ライン210から抜き出され、補助的なIP蒸気ライン210Aを通じて補助的なタービン124へ提供される。1つの実施の形態では、IP蒸気ライン210における蒸気は、約50bar〜約60barである。別の実施の形態では、IP蒸気ライン210における蒸気は、約58bar〜約60barである。別の実施の形態では、IP蒸気ライン210における蒸気は、約450℃〜620℃である。別の実施の形態では、IP蒸気ライン210における蒸気は、約480℃〜520℃である。さらに別の実施の形態では、IP蒸気ラインにおける温度は、約500℃である。
FIG. 2 shows a schematic simplified process diagram of a
図3は、開示の別の実施の形態によるプラント300の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント300の一次構成部材は、図1のプラント100を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的なタービン124への蒸気は、IPタービン122とLPタービン123との間のLP蒸気ライン310から抜き出される。
FIG. 3 shows a schematic simplified process diagram of a
1つの実施の形態では、LP蒸気ライン310における蒸気は、約3bar〜約7barである。別の実施の形態では、LP蒸気ライン310における蒸気は、約4bar〜約6barである。別の実施の形態では、LPライン310における蒸気は、約5barである。別の実施の形態では、LP供給ライン310における蒸気は、約300℃〜400℃である。別の実施の形態では、LP蒸気ライン310における蒸気は、約340℃〜400℃である。さらに別の実施の形態では、LP蒸気ラインにおける温度は、約400℃である。
In one embodiment, the steam in the
図4は、開示の別の実施の形態によるプラント400の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント400の一次構成部材は、図1のプラント100を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的なタービン124には、補助的なボイラ410から蒸気が提供される。補助的なボイラ410が設けられているので、蒸気ボイラユニット110から酸性ガス回収ユニット130への煙道ガス流及び熱入力は、切り離される。1つの実施の形態では、主ボイラにおける負荷が変化すると、補助的なボイラ410における負荷が変化させられる。補助的なボイラ410における負荷は、補助的なボイラ410及び蒸気ボイラユニット110によって発生される蒸気の比を維持するように変化させられてよい。別の実施の形態では、補助的なボイラ410における負荷は、蒸気ボイラユニット110への燃料供給における変化に基づいて補助的なボイラ410への燃料供給を変化させることによって変化させられる。
FIG. 4 shows a schematic simplified process diagram of a
図5は、開示の別の実施の形態によるプラント500の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント500の一次構成部材は、図1のプラント100を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。この実施の形態では、二次蒸気消費部524は、蒸気ミキサである。蒸気ミキサ524は、蒸気飽和器である。別の実施の形態において、二次蒸気消費部524は、同じ又は様々な蒸気の質の1つ以上の蒸気供給を受け取り、所望の蒸気の質の結果的な蒸気排出を生じる、蒸気装置であってよい。蒸気飽和器524は、同じ又は同様の蒸気の質の蒸気供給を受け取り、様々な蒸気供給を組み合せ、所望の蒸気の質の蒸気排出を生じる。1つの実施の形態では、蒸気排出は、飽和した蒸気排出である。蒸気供給は、蒸気、飽和した又は過飽和した蒸気、及び水のあらゆる組合せであってよい。蒸気飽和器524には、蒸気ボイラユニット110、及び発電ユニット119における様々な蒸気タップから、蒸気が提供される。
FIG. 5 shows a schematic simplified process diagram of a
ボイラユニット110は、一次ボイラループ110aと、二次ボイラループ110bとを有する。一次ボイラループ110aは、一次供給ライン111aを通じて水を受け取り、高圧蒸気ライン126を通じて蒸気を排出する。二次ボイラループ110bは、二次供給ライン111bを通じて水を受け取り、二次蒸気ライン516を通じて蒸気を排出する。1つの実施の形態において、二次蒸気ライン516を通じて排出された蒸気は、高圧蒸気である。
The
蒸気飽和器524は、二次蒸気ライン516から蒸気を受け取る。1つの実施の形態では、二次蒸気ライン516からの蒸気は、約250bar〜約320barの圧力と、約580℃〜約700℃の温度とにおいて蒸気飽和器524へ提供される。別の実施の形態では、二次蒸気ライン516は、約280bar〜約300barの圧力と、約600℃〜約670℃の温度とにおいて蒸気飽和器524へ蒸気を提供する。
図5に見られるように、蒸気飽和器524には、さらに、補助的なHP蒸気ライン126Aを通じたHP蒸気ライン126からのHP蒸気、補助的なIP蒸気ライン210Aを通じたHPタービン121とIPタービン122との間のIP蒸気供給ライン210からのIP蒸気、補助的なLP蒸気ライン310Aを通じたIPタービン122とLPタービン123との間のLP蒸気ライン310からのLP蒸気、補助的な排出蒸気ライン520Aを通じたLPタービン123から蒸気を排出する排出蒸気ライン520からの排出蒸気、を含む発電ユニット119からの蒸気が提供される。
As seen in FIG. 5,
1つの実施の形態では、二次蒸気ライン516からの蒸気は、約500℃〜約600℃である。別の実施の形態では、二次蒸気ライン516からの蒸気は、約510℃〜約565℃である。別の実施の形態では、二次蒸気ライン516からの蒸気は、約150bar〜約175barである。別の実施の形態では、二次蒸気ライン516からの蒸気は、約160bar〜約165barである。
In one embodiment, the steam from
蒸気は、補助的な蒸気ライン124aを通じて酸性ガス回収ユニット130への所望の蒸気流を発生する形式で蒸気飽和器524に提供されかつ組み合わされる。1つの実施の形態において、圧力が減じられた蒸気は、約5bar〜約20barの圧力と、約300℃未満の温度とにおいて提供されてよい。圧力が低減された蒸気は、第1のリボイラ141及び第2のリボイラ142へ提供される。別の実施の形態において、圧力が低減された蒸気は、1つ以上のリボイラに提供される。発電ユニット119の需要に応じて、補助的な蒸気ラインのうちの1つ以上、及び二次蒸気ライン516は、使用されたり、遮断されたりしてよい。
Steam is provided to and combined with the
図6は、開示の別の実施の形態によるプラント600の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント600の一次構成部材は、図3のプラント300を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、流れ制御装置610が、二次蒸気源150として補助的なタービン124(図3)と置き換えられている。流れ制御装置610は、補助的なLP蒸気ライン310Aに設けられている。流れ制御装置610は、絞り弁であってよい。流れ制御装置610は、補助的なタービン124に提供される蒸気量を調整するために選択、制御及び/又は調節されてよい。別の実施の形態では、流れ制御装置610は、図2の補助的なタービン124と置き換えられてよく、補助的なIP蒸気ライン210Aに設けられていてよい。さらに別の実施の形態では、流れ制御装置610は、図1の補助的なタービン124と置き換えられてよく、補助的なHP蒸気ライン126Aに設けられていてよい。
FIG. 6 shows a schematic simplified process diagram of a
図7は、開示の別の実施の形態によるプラント700の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント700の一次構成部材は、図1のプラント100を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的なタービン124への蒸気ラインは、補助的なHP蒸気ライン126A(図1)の代わりに補助的な組み合わされた蒸気ライン762Aである。補助的な蒸気ライン762Aは、補助的なHP蒸気ライン126a、補助的なIP蒸気ライン210a及び補助的なLP蒸気ライン310aから蒸気を受け取る。
FIG. 7 shows a schematic simplified process diagram of a
図8は、開示の別の実施の形態によるプラント800の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント800の一次構成部材は、図2のプラント200を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的な蒸気ライン124aは、HP再生式熱交換器カラム154ではなく、LP再生式熱交換器カラム155のみに蒸気を提供する。代わりに、LP蒸気ライン310からの蒸気は、補助的なLP蒸気ライン310Aを通じて第2の補助的な蒸気タービン824へ提供される。第2の補助的な蒸気タービン824は、電気852Aを発生するために第2の補助的な発電機852に連結されている。別の実施の形態では、1つ以上の第2の補助的な蒸気タービン824が使用されてよい。蒸気は、HP再生式熱交換器カラム154に蒸気を提供する第2の補助的な蒸気ライン824Aを通じて第2の補助的な蒸気タービン824から排出される。別の実施の形態では、HP蒸気ライン126からの蒸気は、補助的なHP蒸気ライン126Aを通じて補助的なタービン124へ提供される。さらに別の実施の形態では、HP蒸気ライン126及び補助的なLP蒸気ライン210からの蒸気は、補助的なタービン124へ提供される。
FIG. 8 shows a schematic simplified process diagram of a
図9は、開示の別の実施の形態によるプラント900の概略的な単純化されたプロセス図を示す。プラント900の一次構成部材は、図3のプラント300を参照して図示されかつ上に説明されたものと同じものである。しかしながら、この実施の形態では、補助的な蒸気ライン124aは、HP再生式熱交換器カラム154ではなく、LP再生式熱交換器カラム155のみに蒸気を提供する。代わりに、補助的な蒸気ライン124aからの少なくとも一部の蒸気は、補助的な蒸気バイパスライン910Aを通じて第2の補助的な蒸気タービン924へバイパスされる。別の実施の形態では、1つ以上の第2の補助的な蒸気タービン924が使用されてよい。第2の補助的な蒸気タービン924は、電気952Aを発生するために第2の補助的な発電機952に連結されている。蒸気は、HP再生式熱交換器カラム154に蒸気を提供する第2の補助的な蒸気ライン924aを通じて第2の補助的な蒸気タービン924から排出される。別の実施の形態では、HP蒸気ライン126、IP蒸気ライン210及びLP蒸気ライン310のうちの1つ又はあらゆる組合せからの蒸気は、補助的なタービン124に提供されてよい。
FIG. 9 shows a schematic simplified process diagram of a
様々な典型的な実施の形態を参照して発明を説明したが、発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更が加えられてよく、前記実施の形態の要素の代わりに均等物が代用されてよいことが理解されるであろう。加えて、発明の基本的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を発明の開示に適応させるために、多くの変更がなされてよい。従って、本発明を実施するために考えられた最良の形態として開示された特定の実施の形態に発明は限定されないが、発明は、添付の請求広範囲に該当する全ての実施の形態を含むことが意図されている。 Although the invention has been described with reference to various exemplary embodiments, various modifications may be made without departing from the scope of the invention, and equivalents may be substituted for elements in the embodiments. It will be appreciated. In addition, many modifications may be made to adapt a particular situation or material to the disclosure of the invention without departing from the basic scope thereof. Accordingly, the invention is not limited to the specific embodiments disclosed as the best mode contemplated for carrying out the invention, but the invention may include all embodiments falling within the scope of the appended claims. Is intended.
Claims (21)
蒸気を発生するボイラユニット(110)と、
該ボイラユニット(110)から前記蒸気を受け取る少なくとも1つの発電タービン(120)を含む発電ユニット(119)と、
2つ以上の再生式熱交換器カラム(153)を含むガス回収ユニット(130)と、
蒸気を前記2つ以上の再生式熱交換器カラム(153)のそれぞれに様々な割合で提供する二次蒸気源(124a)とを備えることを特徴とする、プラント(100)。 A plant (100),
A boiler unit (110) for generating steam;
A power generation unit (119) including at least one power generation turbine (120) that receives the steam from the boiler unit (110);
A gas recovery unit (130) comprising two or more regenerative heat exchanger columns (153);
A plant (100) comprising a secondary steam source (124a) that provides steam to each of the two or more regenerative heat exchanger columns (153) in various proportions.
該二次蒸気源(124a)から蒸気を排出し、
前記二次蒸気源から排出された前記蒸気をガス回収ユニットの2つ以上の再生式熱交換器カラム(153)に様々な割合で提供することを含むことを特徴とする、蒸気をガス回収ユニットに提供する方法。 Providing steam from either the boiler unit (110) or the power generation unit (119) to the secondary steam source (124a);
Discharging steam from the secondary steam source (124a);
Providing the steam discharged from the secondary steam source to the two or more regenerative heat exchanger columns (153) of the gas recovery unit in various proportions, characterized in that How to provide.
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161469919P | 2011-03-31 | 2011-03-31 | |
US61/469,919 | 2011-03-31 | ||
US13/432,350 | 2012-03-28 | ||
US13/432,350 US20120247104A1 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-28 | System and method for controlling waste heat for co2 capture |
PCT/US2012/031365 WO2012135574A2 (en) | 2011-03-31 | 2012-03-30 | System and method for controlling waste heat for co2 capture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014515074A true JP2014515074A (en) | 2014-06-26 |
Family
ID=46932351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014502822A Withdrawn JP2014515074A (en) | 2011-03-31 | 2012-03-30 | System and method for controlling waste heat for CO2 capture |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2691611A2 (en) |
JP (1) | JP2014515074A (en) |
CN (1) | CN103534444A (en) |
AU (1) | AU2012236370A1 (en) |
CA (1) | CA2831818A1 (en) |
TW (1) | TW201307669A (en) |
WO (1) | WO2012135574A2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021515870A (en) * | 2018-03-16 | 2021-06-24 | ユーオーピー エルエルシー | Steam reboiler with turbine |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MD4322C1 (en) * | 2011-05-17 | 2015-07-31 | Иван ГОНЧАРЮК | Device and process for converting steam energy into electrical energy |
PL2942494T3 (en) * | 2014-05-08 | 2020-03-31 | General Electric Technology Gmbh | Coal fired oxy plant with heat integration |
CN105582794A (en) * | 2016-01-19 | 2016-05-18 | 河北工程大学 | Solar geothermal energy CO2 Rankine cycle auxiliary coal-fired unit decarbonization and denitrification system |
CN111786596B (en) * | 2020-08-11 | 2025-03-18 | 四川大学 | Hot-end constant temperature convection heat exchange type waste heat power generation device |
CN112452109B (en) * | 2020-12-31 | 2021-08-27 | 双盾环境科技有限公司 | Desorption SO for improving desulfurization absorbent2Efficient process |
CN115081245B (en) * | 2022-07-19 | 2025-07-01 | 西安热工研究院有限公司 | A method and device for adjusting a generator set |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2600328A (en) * | 1948-06-07 | 1952-06-10 | Fluor Corp | Separation of acidic constituents from gases |
NO321817B1 (en) * | 2003-11-06 | 2006-07-10 | Sargas As | Wastewater treatment plants |
EP2043764A4 (en) * | 2006-07-17 | 2010-12-01 | Commw Scient Ind Res Org | Catching of CO2 using solar heat energy |
WO2008090168A1 (en) * | 2007-01-25 | 2008-07-31 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Process for reducing carbon dioxide emission in a power plant |
JP2008307520A (en) * | 2007-06-18 | 2008-12-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2 or h2s removal system, co2 or h2s removal method |
US20090151318A1 (en) * | 2007-12-13 | 2009-06-18 | Alstom Technology Ltd | System and method for regenerating an absorbent solution |
EP2105190A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-09-30 | Siemens Aktiengesellschaft | Method and device for separating carbon dioxide from an exhaust gas of a fossil fuel-powered power plant |
JP5558036B2 (en) * | 2008-09-04 | 2014-07-23 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide recovery steam power generation system |
DE102009032537A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Hitachi Power Europe Gmbh | Coal-fired power station with associated CO2 scrubbing and heat recovery |
JP5484811B2 (en) * | 2009-07-17 | 2014-05-07 | 三菱重工業株式会社 | Carbon dioxide recovery system and method |
JP2011047364A (en) * | 2009-08-28 | 2011-03-10 | Toshiba Corp | Steam turbine power generation facility and operation method for the same |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2014502822A patent/JP2014515074A/en not_active Withdrawn
- 2012-03-30 EP EP12714463.2A patent/EP2691611A2/en not_active Withdrawn
- 2012-03-30 TW TW101111584A patent/TW201307669A/en unknown
- 2012-03-30 AU AU2012236370A patent/AU2012236370A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-30 CA CA2831818A patent/CA2831818A1/en not_active Abandoned
- 2012-03-30 CN CN201280015834.9A patent/CN103534444A/en active Pending
- 2012-03-30 WO PCT/US2012/031365 patent/WO2012135574A2/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021515870A (en) * | 2018-03-16 | 2021-06-24 | ユーオーピー エルエルシー | Steam reboiler with turbine |
JP7146932B2 (en) | 2018-03-16 | 2022-10-04 | ユーオーピー エルエルシー | steam reboiler with turbine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103534444A (en) | 2014-01-22 |
WO2012135574A2 (en) | 2012-10-04 |
EP2691611A2 (en) | 2014-02-05 |
CA2831818A1 (en) | 2012-10-04 |
WO2012135574A3 (en) | 2013-08-15 |
TW201307669A (en) | 2013-02-16 |
AU2012236370A1 (en) | 2013-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Qureshi et al. | Part load operation of natural gas fired power plant with CO2 capture system for selective exhaust gas recirculation | |
Diego et al. | Techno-economic analysis of a hybrid CO2 capture system for natural gas combined cycles with selective exhaust gas recirculation | |
US8806870B2 (en) | Carbon-dioxide-recovery-type thermal power generation system and method of operating the same | |
Oexmann et al. | Post‐combustion CO2 capture: chemical absorption processes in coal‐fired steam power plants | |
US20120247104A1 (en) | System and method for controlling waste heat for co2 capture | |
EP2107930B1 (en) | Process for reducing carbon dioxide emission in a power plant | |
RU2508158C2 (en) | Method and device for separation of carbon dioxide from offgas at electric power station running at fossil fuel | |
CN108136321B (en) | Method and apparatus for CO2 capture | |
Osagie et al. | Techno-economic evaluation of the 2-amino-2-methyl-1-propanol (AMP) process for CO2 capture from natural gas combined cycle power plant | |
JP2014515074A (en) | System and method for controlling waste heat for CO2 capture | |
WO2009035340A1 (en) | Improved method for regeneration of absorbent | |
NO329103B1 (en) | Plant for removing acidic gas from a feed gas comprising improved shared fluid flow | |
US8833081B2 (en) | Low pressure steam pre-heaters for gas purification systems and processes of use | |
JP5738045B2 (en) | Carbon dioxide recovery system and method | |
TW201337087A (en) | Methods for using a carbon dioxide capture system as an operating reserve | |
WO2014129391A1 (en) | Co2 recovery system and co2 recovery method | |
CN103717847A (en) | Method and fossil-fuel-fired power plant for recovering a condensate | |
JP5584040B2 (en) | CO2 recovery steam turbine system and operation method thereof | |
US20140366720A1 (en) | Method and system for removing carbon dioxide from flue gases | |
TW201247995A (en) | System and method for controlling waste heat for CO2 capture | |
KR20130113952A (en) | Feedwater storage and recirculation system and method | |
RU2575519C2 (en) | Heat integration at co2 capture | |
Ekre | Novel Processes for Power Plant with CO2 Capture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20140807 |