JP2014514981A - 多層プラスチック基板およびその製造方法 - Google Patents
多層プラスチック基板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014514981A JP2014514981A JP2014511296A JP2014511296A JP2014514981A JP 2014514981 A JP2014514981 A JP 2014514981A JP 2014511296 A JP2014511296 A JP 2014511296A JP 2014511296 A JP2014511296 A JP 2014511296A JP 2014514981 A JP2014514981 A JP 2014514981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- inorganic hybrid
- plastic substrate
- hybrid layer
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/048—Forming gas barrier coatings
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/042—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder
- C08J7/0423—Coating with two or more layers, where at least one layer of a composition contains a polymer binder with at least one layer of inorganic material and at least one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/043—Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L67/04—Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids, e.g. lactones
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/10—Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/20—Inorganic coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/24—Organic non-macromolecular coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2255/00—Coating on the layer surface
- B32B2255/28—Multiple coating on one surface
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/724—Permeability to gases, adsorption
- B32B2307/7242—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/726—Permeability to liquids, absorption
- B32B2307/7265—Non-permeable
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/732—Dimensional properties
- B32B2307/734—Dimensional stability
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2483/00—Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
- C08J2483/04—Polysiloxanes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133305—Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/133345—Insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K50/00—Organic light-emitting devices
- H10K50/80—Constructional details
- H10K50/84—Passivation; Containers; Encapsulations
- H10K50/844—Encapsulations
- H10K50/8445—Encapsulations multilayered coatings having a repetitive structure, e.g. having multiple organic-inorganic bilayers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10K—ORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
- H10K77/00—Constructional details of devices covered by this subclass and not covered by groups H10K10/80, H10K30/80, H10K50/80 or H10K59/80
- H10K77/10—Substrates, e.g. flexible substrates
- H10K77/111—Flexible substrates
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24942—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
- Y10T428/2495—Thickness [relative or absolute]
- Y10T428/24967—Absolute thicknesses specified
- Y10T428/24975—No layer or component greater than 5 mils thick
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
米国特許第6,503,634号は、有機−無機ハイブリッドであるORMOCERと酸化ケイ素層を1つの高分子基材の上に、または2つの高分子基材の中間層にコーティングし、酸素透過率がコーティングする前の高分子基材の1/30以下、水蒸気透過率がコーティングする前の高分子基材の1/40以下の多層フィルムを提示した。上記方法は、酸素、水蒸気透過率がコーティングする前の高分子基材に比べて非常に減少し、包装材の材料に使用されることができる可能性を提示したが、線膨脹係数と寸法安定性の改善に対する言及はない。
接合された2枚のプラスチックフィルムを中心に両面に、
第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層;
ガスバリア層;および
第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層が積層され、
上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、下記化学式1で表わされる化合物よりなる群から1種以上選択される有機シラン、ポリカプロラクトン、ポリテトラヒドロフラン、エポキシおよびキシレングリコールよりなる群から1種以上を含む組成物で形成されることを特徴とする。
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは、同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなるグループから選択される1種以上の金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。
b)上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層上にガスバリア層を形成する段階;
c)上記ガスバリア層上に有機あるいは有機−無機ハイブリッド組成物をコーティングして硬化し、第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層を形成し、多層フィルムを形成する段階;
d)上記a)段階乃至上記c)段階の過程を繰り返して上記c)段階と同一の構造の多層フィルムを1種さらに製造する段階;および
e)上記c)段階および上記d)段階で製造した各多層フィルムの層が形成されないそれぞれのプラスチックフィルム面を互いに接合し、対称構造を形成する段階を含み、
上記a)段階および上記c)段階のうち少なくとも一段階で使用する有機−無機ハイブリッド組成物は、下記化学式1で表わされる化合物よりなるグループから1種以上選択される有機シラン、ポリカプロラクトン、ポリテトラヒドロフラン、エポキシおよびキシレングリコールよりなる群から1種以上を含む組成物で形成される多層プラスチック基板の製造方法を提供する。
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは、同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなるグループから選択される1種以上の金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。
接合された2枚のプラスチックフィルムを中心に両面に、
第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層;
ガスバリア層;および
第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層が積層され、
上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、下記化学式1で表わされる化合物よりなる群から1種以上選択される有機シラン、ポリカプロラクトン、ポリテトラヒドロフラン、エポキシおよびキシレングリコールよりなる群から1種以上を含む組成物で形成された構造であることができる。
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなる群から選択される金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。
a)プラスチックフィルムの一面に有機あるいは有機−無機ハイブリッド組成物をコーティングして硬化し、第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層を形成する段階;
b)上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層上にガスバリア層を形成する段階;
c)上記ガスバリア層上に有機あるいは有機−無機ハイブリッド組成物をコーティングして硬化し、第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層を形成し、多層フィルムを形成する段階;
d)上記a)段階乃至上記c)段階の過程を繰り返して上記c)段階と同一の構造の多層フィルムを1種さらに製造する段階;および
e)上記c)段階および上記d)段階で製造した各多層フィルムの層が形成されないそれぞれのプラスチックフィルム面を互いに接合し、対称構造を形成する段階を含むことができる。
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは、同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなるグループから選択される1種以上の金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。
テトラエトキシシラン(TEOS)20重量部、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMS)10重量部を混合した後、これに蒸留水7重量部、エタノール20重量部およびHCl 0.01重量部を添加し、25℃で24時間部分加水分解して製造したゾル(sol)上にエポキシ化合物(商品名ERL−4221、Dow Chemical)100重量部、触媒であるトリアリールスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート塩(triarylsulfonium hexafluoro antimonite salts mixed 50w% in propylene carbonate)6重量部を混合し、有機−無機ハイブリッド組成物を製造した。
1)光透過度:ASTM D1003に根づいてそれぞれVarian社のUV−分光計を使用して可視光線領域である380から780nmの範囲で測定した。
2)酸素透過率:MOCON社のOX−TRAN 2/20を使用してASTM D3985の方法で常温で0%の相対湿度で測定した。
3)水蒸気透過率:PERMATRAN−W−3/33を使用してASTM F 1249の方法で100%の相対湿度で常温で48時間測定した。
4)線膨脹係数:ASTM D696に基づいて熱機械分析器(TMA;Thermomechnical Analysis)で5gfの応力下で分当たり10℃に昇温しながら測定し、鉛筆硬度は、200gの荷重下でASTM D3363の方法で測定した。
硬化剤であるアンハイドライド(ANHYDRIDE)(MH700G、New Japan Chemical)10重量部をさらに投入することを除いて、実施例1と同一の方法で有機−無機ハイブリッド組成物を製造し、同一の構造の多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
テトラエトキシシラン80重量部、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン10重量部を混合した後、これに蒸留水28重量部、エタノール80重量部およびHCl 0.04重量部を添加することを除いて、実施例1と同一の方法で有機−無機ハイブリッド組成物を製造し、同一の構造の多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
コルロイダルシリカ(MIBK−ST)30重量部をさらに添加することを除いて、実施例1と同一の方法で有機−無機ハイブリッド組成物を製造し、同一の構造の多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
金属アルコキシド[Al(OBu)3]10重量部をさらに投入し、蒸留水10重量部、エタノール30重量部を投入し、コロイダルシリカ(MIBK−ST)30重量部をさらに投入することを除いて、実施例1と同一の方法で有機−無機ハイブリッド組成物を製造し、同一の構造の多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
ガス遮断層と第2の有機−無機ハイブリッド層をPETフィルムの一面にのみ形成することを除いて、実施例1と同一の方法で多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
2枚のPETフィルムをラミネートした構造の代わりに、1枚のPETフィルムの両面に第1の有機−無機ハイブリッド層、ガスバリア層および第2の有機−無機ハイブリッド層を形成したことを除いて、実施例1と同一の方法で多層プラスチック基板を製造した。製造された多層プラスチック基板の物性を測定し、表1に示す。
110a、110b プラスチックフィルム
115a、110b 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層
120a、120b ガスバリア層
125a、125b 第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層
130 接着層
Claims (17)
- 接合された2枚のプラスチックフィルムを中心に両面に、
第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層;
ガスバリア層;および
第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層が積層され、
上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、下記化学式1で表わされる化合物よりなる群から1種以上選択される有機シラン、ポリカプロラクトン、ポリテトラヒドロフラン、エポキシおよびキシレングリコールよりなる群から1種以上を含む組成物で形成されることを特徴とする多層プラスチック基板:
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは、同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。 - 多層プラスチック基板は、ASTM D696条件で測定時に線膨脹係数が20ppm/K以下であり、200gの荷重を加えるASTM D3363条件で鉛筆硬度が4H以上であることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- 化学式1の定義部分で、酸素または−NR3(ここで、R3は、水素または炭素数1〜12のアルキル)がラジカルR1とSiとの間に挿入され、−(R1)m−OSi−X(4−m)または(R1)m−NR2−Si−X(4−m)の構造を形成することを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層、および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、下記化学式2で表わされる化合物よりなるグループから選択される1種以上の金属アルコキシドをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板:
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなるグループから選択される1種以上の金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。 - 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層、および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、金属、ガラス粉末、ダイヤモンド粉末、シリコーンオキシド、クレイ、カルシウムホスフェート、マグネシウムホスフェート、バリウムサルフェート、アルミニウムフルオライド、カルシウムシリケート、マグネシウムシリケート、バリウムシリケート、バリウムカーボネート、バリウムヒドロキシドおよびアルミニウムシリケートよりなるグループから1種以上選択される充填剤;溶媒;および重合触媒のうち少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のそれぞれの厚さが0.1〜50μmであることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層と上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層の表面平坦度は、それぞれ0.1〜1.2Raであることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- ガスバリア層は、SiOx(ここで、xは、1〜4の整数)、SiOxNy(ここで、xおよびyは、それぞれ1〜3の整数)、Al2O3およびITOよりなるグループから選択される1種以上の無機物から形成されることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- ガスバリア層の厚さは、5〜1000nm範囲であることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- 2枚のプラスチックフィルムは、それぞれの厚さが10〜2000μmであることを特徴とする請求項1に記載の多層プラスチック基板。
- a)プラスチックフィルムの一方の面に有機あるいは有機−無機ハイブリッド組成物をコーティングして硬化し、第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層を形成する段階;
b)上記第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層上にガスバリア層を形成する段階;
c)上記ガスバリア層上に有機あるいは有機−無機ハイブリッド組成物をコーティングして硬化し、第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層を形成し、多層フィルムを形成する段階;
d)上記a)段階乃至上記c)段階の過程を繰り返して上記c)段階と同一の構造の多層フィルムを1種さらに製造する段階;および
e)上記c)段階および上記d)段階で製造した各多層フィルムの層が形成されないそれぞれのプラスチックフィルム面を互いに接合し、対称構造を形成する段階を含み
上記a)段階および上記c)段階のうち少なくとも一段階で使用する有機−無機ハイブリッド組成物は、下記化学式1で表わされる化合物よりなるグループから1種以上選択される有機シラン、ポリカプロラクトン、ポリテトラヒドロフラン、エポキシおよびキシレングリコールよりなる群から1種以上を含む組成物で形成される多層プラスチック基板の製造方法:
[化学式1]
(R1)m−Si−X(4−m)
化学式1で、Xは、同一であるかまたは異なることができ、水素、ハロゲン、炭素数1〜12のアルコキシ、アシルオキシ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、または−N(R2)2であり、ここで、R2は、水素または炭素数1〜12のアルキルであり、
R1は、同一であるかまたは異なることができ、炭素数1〜12のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アリールアルケニル、アルケニルアリール、アリールアルキニル、アルキニルアリール基、ハロゲン、置換されたアミノ、アミド、アルデイド、ケト、アルキルカルボニル、カルボキシ、メルカプト、シアノ、ヒドロキシ、炭素数1〜12のアルコキシ、炭素数1〜12のアルコキシカルボニル、スルホン酸、リン酸、アクリルオキシ、メタクリルオキシ、エポキシまたはビニル基であり、
mは、1〜3の整数である。 - 化学式1の定義部分で、
酸素または−NR3(ここで、R3は、水素または炭素数1〜12のアルキル)がラジカルR1とSiとの間に挿入され、−(R1)m−OSi−X(4−m)または(R1)m−NR2−Si−X(4−m)の構造を形成することを特徴とする請求項11に記載の多層プラスチック基板の製造方法。 - 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層、および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のうち少なくとも一層は、下記化学式2で表わされる化合物よりなるグループから選択される1種以上の金属アルコキシドをさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の多層プラスチック基板の製造方法:
[化学式2]
M−(R4)z
化学式2で、Mは、アルミニウム、ジルコニウムおよびチタンよりなるグループから選択される1種以上の金属を示し、R4は、同一であるかまたは異なることができ、ハロゲン、炭素数1〜12のアルキル、アルコキシ、アシルオキシまたはヒドロキシ基であり、zは、3または4の整数である。 - 有機−無機ハイブリッド層形成用組成物は金属、ガラス粉末、ダイヤモンド粉末、シリコーンオキシド、クレイ、カルシウムホスフェート、マグネシウムホスフェート、バリウムサルフェート、アルミニウムフルオライド、カルシウムシリケート、マグネシウムシリケート、バリウムシリケート、バリウムカーボネート、バリウムヒドロキシドおよびアルミニウムシリケートよりなるグループから1種以上選択される充填剤;溶媒;および重合触媒のうち1つ以上をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載の多層プラスチック基板の製造方法。
- 第1の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層および上記第2の有機あるいは有機−無機ハイブリッド層のそれぞれの厚さが、0.1〜50μmであることを特徴とする請求項11に記載の多層プラスチック基板の製造方法。
- e)段階は、アクリル系接着剤を利用してそれぞれのプラスチックフィルム面を互いに接合することを特徴とすることを特徴とする請求項11に記載の多層プラスチック基板の製造方法。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の多層プラスチック基板を含む電子装置。
Applications Claiming Priority (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20110045908 | 2011-05-16 | ||
KR20110045911 | 2011-05-16 | ||
KR10-2011-0045908 | 2011-05-16 | ||
KR10-2011-0045913 | 2011-05-16 | ||
KR10-2011-0045910 | 2011-05-16 | ||
KR10-2011-0045914 | 2011-05-16 | ||
KR10-2011-0045911 | 2011-05-16 | ||
KR20110045914 | 2011-05-16 | ||
KR20110045913 | 2011-05-16 | ||
KR20110045910 | 2011-05-16 | ||
PCT/KR2012/003855 WO2012157960A2 (ko) | 2011-05-16 | 2012-05-16 | 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 |
KR20120051959A KR101367956B1 (ko) | 2011-05-16 | 2012-05-16 | 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 |
KR10-2012-0051959 | 2012-05-16 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014514981A true JP2014514981A (ja) | 2014-06-26 |
Family
ID=47177487
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014511296A Pending JP2014514981A (ja) | 2011-05-16 | 2012-05-16 | 多層プラスチック基板およびその製造方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140087162A1 (ja) |
EP (1) | EP2711180A4 (ja) |
JP (1) | JP2014514981A (ja) |
KR (1) | KR101367956B1 (ja) |
CN (1) | CN103547449A (ja) |
TW (1) | TWI510365B (ja) |
WO (1) | WO2012157960A2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067015A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Sekisui Chem Co Ltd | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 |
JP5719952B1 (ja) * | 2014-04-18 | 2015-05-20 | 尾池工業株式会社 | 熱水耐性を有するガスバリアフィルム及び該フィルムを用いた医療用輸液包装材および太陽電池用シート |
JP2020131431A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 株式会社クラレ | 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101842586B1 (ko) * | 2011-04-05 | 2018-03-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
KR101583119B1 (ko) * | 2012-11-29 | 2016-01-07 | 주식회사 엘지화학 | 가스차단성 필름 |
KR102104608B1 (ko) * | 2013-05-16 | 2020-04-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유기 발광 표시 장치, 이를 포함하는 전자 기기, 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법 |
US9576876B2 (en) * | 2013-08-30 | 2017-02-21 | Basf Coatings Gmbh | Organic-inorganic hybrid thin film and method for producing the same |
KR20150086158A (ko) | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 주식회사 엘지화학 | 배리어 필름 및 그 제조 방법 |
JP5658415B1 (ja) * | 2014-04-18 | 2015-01-28 | 尾池工業株式会社 | 熱水耐性を有するガスバリアフィルム及び該フィルムを用いた医療用輸液包装材、食品包装材、電子材料包装材および太陽電池用シート |
WO2017133106A1 (zh) * | 2016-02-06 | 2017-08-10 | 无锡威迪变色玻璃有限公司 | 柔性基板结构及其形成方法,柔性电子器件 |
CN107046006A (zh) * | 2016-02-06 | 2017-08-15 | 合肥威迪变色玻璃有限公司 | 柔性基板结构及其形成方法,柔性电子器件 |
JP2017212365A (ja) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | 株式会社Joled | 半導体装置用基板および表示装置 |
US11374184B2 (en) | 2016-09-08 | 2022-06-28 | Boe Technology Group Co., Ltd. | Flexible substrate and fabrication method thereof, and flexible display apparatus |
CN112289838A (zh) | 2016-09-08 | 2021-01-29 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种柔性基板及其制备方法、柔性显示装置 |
KR102070122B1 (ko) * | 2018-04-03 | 2020-03-02 | 신용진 | 실사필름 코팅용 무기질 도료 조성물 및 이를 이용한 경관형 마감층 시공 방법 |
CN113165325B (zh) | 2018-10-11 | 2023-10-03 | Sabic环球技术有限责任公司 | 具有混合阻隔层的基于聚烯烃的多层膜 |
CN113045820B (zh) * | 2019-12-28 | 2022-08-19 | 合肥杰事杰新材料股份有限公司 | 一种高硬度耐刮擦聚丙烯组合物及其制备方法 |
WO2023126835A1 (en) * | 2021-12-27 | 2023-07-06 | Gentex Corporation | Electrochromic device having multilayer polymer film and methods of making the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523769A (ja) * | 2004-02-06 | 2007-08-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 多層プラスチック基板及びその製造方法 |
WO2010058988A2 (ko) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0915105B1 (en) * | 1997-11-07 | 2003-04-09 | Rohm And Haas Company | Plastic substrates for electronic display applications |
JP4310786B2 (ja) * | 2004-05-31 | 2009-08-12 | 恵和株式会社 | 高バリア性シート |
JP4310788B2 (ja) * | 2004-06-18 | 2009-08-12 | 恵和株式会社 | 高バリア性積層シート |
GB0602678D0 (en) * | 2006-02-09 | 2006-03-22 | Dupont Teijin Films Us Ltd | Polyester film and manufacturing process |
KR100932617B1 (ko) * | 2006-08-03 | 2009-12-17 | 주식회사 엘지화학 | 수분흡수성 접합제 조성물, 수분흡수성을 갖는 다층플라스틱 기판, 및 그 제조 방법 |
KR100884888B1 (ko) * | 2006-08-03 | 2009-02-23 | 주식회사 엘지화학 | 다층 플라스틱 기판 및 그 제조 방법 |
KR100887869B1 (ko) * | 2006-08-03 | 2009-03-06 | 주식회사 엘지화학 | 내화학성이 향상된 다층 플라스틱 기판 및 그 제조 방법 |
-
2012
- 2012-05-16 TW TW101117386A patent/TWI510365B/zh active
- 2012-05-16 CN CN201280024029.2A patent/CN103547449A/zh active Pending
- 2012-05-16 EP EP20120785782 patent/EP2711180A4/en not_active Withdrawn
- 2012-05-16 KR KR20120051959A patent/KR101367956B1/ko active Active
- 2012-05-16 WO PCT/KR2012/003855 patent/WO2012157960A2/ko active Application Filing
- 2012-05-16 JP JP2014511296A patent/JP2014514981A/ja active Pending
-
2013
- 2013-11-15 US US14/081,401 patent/US20140087162A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007523769A (ja) * | 2004-02-06 | 2007-08-23 | エルジー・ケム・リミテッド | 多層プラスチック基板及びその製造方法 |
WO2010058988A2 (ko) * | 2008-11-19 | 2010-05-27 | 주식회사 엘지화학 | 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067015A (ja) * | 2011-09-20 | 2013-04-18 | Sekisui Chem Co Ltd | ガスバリア性フィルム及びその製造方法 |
JP5719952B1 (ja) * | 2014-04-18 | 2015-05-20 | 尾池工業株式会社 | 熱水耐性を有するガスバリアフィルム及び該フィルムを用いた医療用輸液包装材および太陽電池用シート |
JP2020131431A (ja) * | 2019-02-12 | 2020-08-31 | 株式会社クラレ | 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート |
JP7218200B2 (ja) | 2019-02-12 | 2023-02-06 | 株式会社クラレ | 多層構造体およびその製造方法、それを用いた包装材および製品、ならびに電子デバイスの保護シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI510365B (zh) | 2015-12-01 |
EP2711180A4 (en) | 2015-02-25 |
TW201313477A (zh) | 2013-04-01 |
KR20120128113A (ko) | 2012-11-26 |
WO2012157960A3 (ko) | 2013-01-17 |
US20140087162A1 (en) | 2014-03-27 |
CN103547449A (zh) | 2014-01-29 |
KR101367956B1 (ko) | 2014-02-26 |
EP2711180A2 (en) | 2014-03-26 |
WO2012157960A2 (ko) | 2012-11-22 |
WO2012157960A8 (ko) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4376909B2 (ja) | 多層プラスチック基板及びその製造方法 | |
KR101367956B1 (ko) | 다층 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 | |
JP5605853B2 (ja) | 多層プラスチック基板及びその製造方法 | |
JP5999260B2 (ja) | ガス遮断フィルム及びその製造方法 | |
KR101284958B1 (ko) | 치수 안정성과 가스차단 특성이 우수한 다층 구조의플라스틱 기판 및 그 제조방법 | |
KR101233936B1 (ko) | 치수 안정성과 가스차단 특성이 우수한 투명 플라스틱 필름및 그 제조방법 | |
KR100884183B1 (ko) | 표면경도 및 가스 배리어성이 우수한 다층 플라스틱 기판및 그 제조방법 | |
KR20080012553A (ko) | 다층 플라스틱 기판 및 그 제조 방법 | |
KR100887869B1 (ko) | 내화학성이 향상된 다층 플라스틱 기판 및 그 제조 방법 | |
KR100932617B1 (ko) | 수분흡수성 접합제 조성물, 수분흡수성을 갖는 다층플라스틱 기판, 및 그 제조 방법 | |
KR101202545B1 (ko) | 플라스틱 기판 및 이의 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150413 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150513 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150713 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150914 |