[go: up one dir, main page]

JP2014509504A - パワートレーンの一ベルトプーリ平面内に設けられた切換可能なプラネタリギヤを制御する方法 - Google Patents

パワートレーンの一ベルトプーリ平面内に設けられた切換可能なプラネタリギヤを制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014509504A
JP2014509504A JP2013545043A JP2013545043A JP2014509504A JP 2014509504 A JP2014509504 A JP 2014509504A JP 2013545043 A JP2013545043 A JP 2013545043A JP 2013545043 A JP2013545043 A JP 2013545043A JP 2014509504 A JP2014509504 A JP 2014509504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
crankshaft
starter generator
rotor
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988998B2 (ja
Inventor
ディルツァー マーティン
ライツ ディアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Original Assignee
Schaeffler Technologies AG and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schaeffler Technologies AG and Co KG filed Critical Schaeffler Technologies AG and Co KG
Publication of JP2014509504A publication Critical patent/JP2014509504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988998B2 publication Critical patent/JP5988998B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/043Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer
    • F02N15/046Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the gearing including a speed reducer of the planetary type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/383One-way clutches or freewheel devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K2006/381Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches characterized by driveline brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • B60K2006/4841Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range the gear provides shifting between multiple ratios
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/025Clutch slip, i.e. difference between input and output speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

本発明は、ブレーキによりハウジングに結合されて固定可能なリングギヤと、パワートレーンの内燃機関のクランク軸に接続され、周方向で配置された複数のプラネタリピニオンを有するキャリアと、スタータジェネレータのロータと少なくとも1つの補機とに回転が伝達されるように接続されるサンギヤとを有する、スタータジェネレータと内燃機関との間で変速比を切り換えるプラネタリギヤと、ロータからクランク軸へのトルク方向で遮断する切換可能な第1のフリーホイールと、クランク軸からロータへのトルク方向で遮断する切換可能な第2のフリーホイールと、を備える、自動車のパワートレーンのベルトドライブを制御する方法に関する。ブレーキの切換精度を改善し、ひいてはブレーキの閉鎖時の高いトルク負荷を回避するために、ブレーキを介して伝達可能なトルクの特性線を、ブレーキの操作ストロークを介して適応するようにした。

Description

本発明は、ブレーキによりハウジングに結合されて固定可能なリングギヤと、パワートレーンの内燃機関のクランク軸に接続され、周方向で配置された複数のプラネタリピニオンを有するキャリアと、スタータジェネレータのロータと少なくとも1つの補機とに回転が伝達されるように接続されるサンギヤとを有する、スタータジェネレータと内燃機関との間で変速比を切り換えるプラネタリギヤと、ロータからクランク軸へのトルク方向で遮断する切換可能な第1のフリーホイールと、クランク軸からロータへのトルク方向で遮断する切換可能な第2のフリーホイールと、を備える、自動車のパワートレーンのベルトドライブを制御する方法に関する。
自動車のパワートレーン内、特に内燃機関の、トランスミッション側とは反対側のベルトプーリ平面に設けられたベルトドライブは、以前より公知である。この場合、クランク軸は、ベルトドライブを介して補機、例えばスタータジェネレータ、空調用コンプレッサ、オイルポンプ及び/又はウォータポンプ等を駆動する。ジェネレータ及びスタータモータとして使用可能ないわゆるスタータジェネレータを、そのサイズ及び出力に関して、両機能のために設計可能とするために、ドイツ連邦共和国特許出願公開第102004060991号明細書及びドイツ連邦共和国特許出願公開第102007021233号明細書では、スタータジェネレータのロータと内燃機関のクランク軸との間のトルク伝達経路に応じて異なった変速比を設定するプラネタリギヤを有するベルトドライブが提案される。したがって、例えば内燃機関の始動プロセス中、スタータジェネレータの回転数は、インパルススタート(Impulsstart)のための必要な回転インパルスを達成するために、減速される一方、ジェネレータモード中、ロータとクランク軸との間には、小さな変速比が付与されるか、あるいは変速比が付与されない。
変速比及びトルク伝達経路の切換は、1つのアクチュエータによって実施されるか、又は複数のアクチュエータによって実施される。一方では、変速比は、リングギヤをハウジングに結合して固定するブレーキにより実現され、他方では、トルク伝達経路は、互いに逆向きの切換可能な2つのフリーホイールにより実現される。2つのフリーホイールは、相互に切り換えられている。その結果、両フリーホイールのどちらを遮断するように切り換えるかで、ロータがクランク軸をオーバーラン可能となるか、又はクランク軸がロータをオーバーラン可能となる。こうして、停止した内燃機関は、減速比で始動され、同じ変速比でスタータジェネレータのトルクアシストにより運転され得る(ブースト運転)。さらにスタータジェネレータは、ジェネレータとして、両変速比で内燃機関により駆動され得る。加えて、空調用コンプレッサとして設けられた補機が、クランク軸のオーバーラン時、スタータジェネレータにより好ましくは変速せずに駆動されることにより、内燃機関停止時の自動車の停止時空調(Standklimatisierung)が行われ得る。
その際、変速比を切り換えるブレーキの制御は、困難であり、材料の摩耗や快適性の喪失に至りかねないジャーク状のショックを伴うトルク変化を回避するために、正確に実施されねばならない。
それゆえ本発明の課題は、ブレーキを改良された形で切換可能な、ベルトドライブを制御する方法を提供することである。
上記課題は、ブレーキによりハウジングに結合されて固定可能なリングギヤと、パワートレーンの内燃機関のクランク軸に接続され、周方向で配置された複数のプラネタリピニオンを有するキャリアと、スタータジェネレータのロータと少なくとも1つの補機とに回転が伝達されるように接続されるサンギヤとを有する、スタータジェネレータと内燃機関との間で変速比を切り換えるプラネタリギヤと、ロータからクランク軸へのトルク方向で遮断する切換可能な第1のフリーホイールと、クランク軸からロータへのトルク方向で遮断する切換可能な第2のフリーホイールと、を備える、自動車のパワートレーンのベルトドライブを制御する方法であって、ブレーキを介して伝達可能なトルクの特性線を、ブレーキの操作ストロークを介して適応することを特徴とする、自動車のパワートレーンのベルトドライブを制御する方法により解決される。この種の特性線の使用により、ブレーキのトルク特性は、操作ストロークを介して確定されており、本発明により継続的に適応され得る。これにより、ブレーキを操作ストロークに沿って閉鎖及び開放するアクチュエータの高信頼性の制御が可能となる。その際、特性線の形状が、例えばアルゴリズム又は経験に基づいて適当な特性データにより、かつブレーキの目下の運転特性に適合可能な単数又は複数のサポートポイントに基づいて設定可能であることが判っている。例えば特性線は、摩擦係数の適応、及びブレーキがトルクの伝達を開始するコンタクトポイント(Tastpunkt)の適応により適応可能である。この場合、特にコンタクトポイントの定期的な適合は、特に大きな利点を有している。
本発明の思想によれば、コンタクトポイントの適応は、定期的な適応を行い得るように、スタータジェネレータの複数の、好ましくはすべての運転状態で実施可能である。好ましい方法において、特性線を、第1のフリーホイールが遮断するように切り換えられたときに実現可能である。このとき、コンタクトポイントを、スタータジェネレータの運転データを評価しながら、ブレーキの位置制御される閉鎖により求める。このことは、ブレーキの閉鎖中、トルク伝達が開始されたときに、スタータジェネレータの挙動が評価され、これによりブレーキのコンタクトポイントが検出され、適応値として記憶され、かつ次にコンタクトポイントを求めるまで特性線の適応のために使用されることを意味する。
第1のフリーホイールが遮断するように切り換えられたとき、コンタクトポイントは、内燃機関のクランク軸の停止時、スタータジェネレータが一定の条件下でブレーキの閉鎖中に少なくともスタータジェネレータの反応によりコンタクトポイントの確定に至るまで運転されることによって、求められ得る。内燃機関が停止していて、スタータジェネレータのロータが回転し、クランク軸をオーバーランしているときには、空調用コンプレッサの運転が特に有利であることが判っている。それにもかかわらず、例えば分析された挙動により予想され得るか、あるいは属性付与されて推定され得る空調用コンプレッサの負荷と、自動車の停止時空調のこの運転状態でのスタータジェネレータに対するその影響の補償とを適当に考慮すれば、十分な精度でコンタクトポイントが特定され得る。択一的には、空調用コンプレッサの負荷の変動が認識又は判定される場合、計画されたコンタクトポイント検出は、短期的に中断又は中止されてもよい。
さらにコンタクトポイントは、ブレーキを開放したジェネレータモード中、ブレーキが、前と同様、低速で閉鎖されることにより実現可能である。その際、スタータジェネレータは、回転数制御されて、好ましくはクランク軸の回転数を僅かに上回る目標回転数で運転され、スタータジェネレータの運転データは、コンタクトポイントを求めるために評価される。補機、特に空調用コンプレッサの負荷は、前述したように求められ、補償され得る。
ブレーキが閉鎖されているとき、摩擦係数を、スタータジェネレータが最大の負荷に切り換えられたときのブレーキの位置制御される開放と、ロータ及びクランク軸の調整される回転数と、スタータジェネレータの運転データの評価及び場合によっては少なくとも1つの補機の負荷の考慮下での、運動エネルギの変化のために必要なトルク成分の考慮とにより求めることができる。その際、ジェネレータの負荷を最大に設定し、空調用コンプレッサの負荷を考慮し、ロータ及びクランク軸の回転数を好ましくは互いに調整することができる。その結果、運動エネルギの変化に寄与するトルク成分を求めて、補償することができる。この事情下で求められたスタータジェネレータの運転データの評価は、十分な精度で摩擦係数を求めるために援用可能である。
例えばスタータジェネレータが回転し、空調用コンプレッサが駆動されているときのインパルススタート時には、第2のフリーホイールが遮断するように切り換えられたときに、ブレーキを閉鎖し、摩擦係数を、例えばスタータジェネレータの回転数の勾配等の運転データが監視され、特性線の目下求められたトルクとスタータジェネレータの運動方程式とに基づいて調整されることにより。その際、空調用コンプレッサの負荷を考慮してもよい。ブレーキは、スリップしていない状態に到達した後、スリップ状態を回避するために、操作ストロークの所定の分だけさらに閉鎖され得る。
スタータジェネレータの運転データは、例えばロータの回転数及び/若しくはロータに作用するトルク並びに/又はこれらの勾配であってよい。
本発明が、ブレーキによりハウジングに結合されて固定可能なリングギヤと、パワートレーンの内燃機関のクランク軸に接続され、周方向で配置された複数のプラネタリピニオンを有するキャリアと、スタータジェネレータのロータと少なくとも1つの補機とに回転が伝達されるように接続されるサンギヤとを有する、スタータジェネレータと内燃機関との間で変速比を切り換えるプラネタリギヤと、ロータからクランク軸へのトルク方向で遮断する切換可能な第1のフリーホイールと、クランク軸からロータへのトルク方向で遮断する切換可能な第2のフリーホイールと、を備え、上述の提案した方法によって制御されるベルトドライブを有する自動車のパワートレーンを包含することは、自明である。
本発明について、図1乃至6に示した実施の形態を参照しながら詳細に説明する。
ベルトドライブを備える自動車のパワートレーンの概略図である。 減速されたジェネレータモードにある図1に示したベルトドライブの概略図である。 変速されないジェネレータモードにある図1に示したベルトドライブの概略図である。 内燃機関が停止し、停止時空調が作動しているときの図1に示したベルトドライブの概略図である。 内燃機関の始動時の図1に示したベルトドライブの概略図である。 内燃機関がスタータジェネレータによりアシストされているときの図1に示したベルトドライブの概略図である。
図1は、内燃機関2、ベルトドライブ3、摩擦クラッチ4、トランスミッション5及び駆動輪6を有する自動車のパワートレーン1の概略図である。
内燃機関2は、クランク軸8によりトランスミッション5とベルトドライブ3とを駆動する。トランスミッション5は、マニュアルトランスミッション、オートメーテッドマニュアルトランスミッション、デュアルクラッチトランスミッションその他これに類するトランスミッションとして形成されていてよい。ベルトドライブ3は、スタータジェネレータ7を含む。スタータジェネレータ7のロータ9は、回転が伝達されるように、例えば同軸的にか、又は図示しないベルトプーリ及びベルトによって、内燃機関のクランク軸8に、互いに逆向きに作用するように図示しないアクチュエータによって切り換えられるフリーホイール10,11により接続可能に設けられている。その際、第1のフリーホイール10は、クランク軸8からロータ9へのトルク伝達経路を接続し、逆方向のトルク伝達経路を遮断する一方、第2のフリーホイール11は、ロータ9からクランク軸8へのトルク伝達経路を接続し、逆方向のトルク伝達経路を遮断する。フリーホイール10,11は選択的に切り換えられる。さらに、ロータ9とクランク軸8との間には、プラネタリギヤ12が接続されている。プラネタリギヤ12のリングギヤ13は、ブレーキ14により、ハウジングに対して固定に、例えば内燃機関2のエンジンハウジング21に結合可能である。サンギヤ15は、回転が伝達されるようにロータ9に結合されている。リングギヤ13とサンギヤ15との間に噛合するプラネタリピニオン16は、キャリア17に保持されている。キャリア17は、回転が伝達されるようにクランク軸8に結合されている。
さらにロータ9には、少なくとも1つの補機18が、回転が伝達されるように接続、例えばベルトプーリによりベルトドライブ3のベルトに接続されている。図示の実施の形態において、補機18は、空調用コンプレッサ19により形成されている。空調用コンプレッサ19は、固定の変速比でか、又は変速されずにロータ9に、回転が伝達されるように接続されている。
クランク軸8には、回転が伝達されるように、ベルトプーリダンパ20が配設されている。ベルトプーリダンパ20は、動吸振器及び/又は減衰器として形成されていてよい。
フリーホイール10,11及びブレーキ14を、図示しないアクチュエータ又はすべての操作機能を制御する唯一のアクチュエータにより適当に操作することにより、パワートレーン1の相応の運転状態が制御される。この場合、ブレーキ14は、プラネタリギヤ12の変速比を制御し、フリーホイール10,11は、ロータ9とクランク軸8との間のトルク伝達経路を制御する。内燃機関2及びスタータジェネレータ7の運転状態に基づいて、パワートレーン1の複数の有利な運転状態が生じる。これらの運転状態については、後続の図2乃至6において、詳細に説明する。運転状態の調節時、ブレーキ14は、プラネタリギヤ12の負荷切換機能(Lastschaltende Funktion)のために、重要な機能を果たす。プラネタリギヤ12の両変速比段間のジャーク状のショックを伴ったトルク分配を回避するために、ブレーキ14は、操作ストロークを介して、トルクを完全に伝達する状態、つまりリングギヤ13をスリップなしにハウジングに対して固定に結合した状態から、リングギヤ13が自由に回転可能な状態まで、格納された特性線に基づいて操作される。この特性線は、操作ストロークと、ブレーキ14を介して伝達されるトルクとの間の関係を再現し、特に、ブレーキ14がまさにトルクの伝達を開始する操作位置であるコンタクトポイントを求めることにより適応可能である。以下に、運転状態に基づいて実施される有利なコンタクトポイント適応について説明する。
図2は、ブレーキ14が閉鎖され、第1のフリーホイール10が接続されているジェネレータモードにあるベルトドライブ3を示している。回転するクランク軸8は、トルクをキャリア17に伝達する。ハウジングに対して固定に制動されたリングギヤ13は、例えば3:1の変換比で回転数を変換する、プラネタリピニオン16及びサンギヤ15を介したトルク伝達経路を形成する。これにより、特にクランク軸8の回転数が小さいときでも、ロータ9のより高い回転数、ひいてはスタータジェネレータ7のより高い効率が達成される。
この運転状態から出発して、摩擦係数適応は、以下の方法ステップにしたがって実施される。
‐高いエネルギ入力を回避するために、場合によってはスタータジェネレータの回転数制御を伴う、スタータジェネレータの負荷の高乃至最大の設定、
‐ブレーキ14の、操作ストロークを介して位置制御される開放、
‐ロータ9及びクランク軸8の回転数の連結の調整、
‐空調コンプレッサの負荷及び運動エネルギの変化によるトルク成分の考慮下での、ブレーキ14の開放中のトルクの相応の反応時の摩擦係数の検出を伴う、スタータジェネレータのトルクの評価。
図3は、ブレーキ14が開放され、第1のフリーホイール10が接続されているジェネレータモードにあるベルトドライブ3を示している。自由回転するリングギヤ13は、クランク軸8から第1のフリーホイール10を介してロータ9に至る、1:1の比での無変換のトルクの伝達を形成する。
この運転状態から出発して、コンタクトポイント適応は、以下の方法ステップにしたがって実施される。
‐クランク軸8の回転数を僅かに上回るロータ9の好ましい目標回転数を有する回転数制御でのスタータジェネレータの運転、
‐ブレーキ14の、操作ストロークを介して位置制御される閉鎖、
‐スタータジェネレータのトルク及び/又はロータ9の回転数の評価、並びに空調用コンプレッサの負荷の考慮下での、ブレーキ14を介したトルクの伝達開始時のトルクの相応の反応時のコンタクトポイントの検出。
図4は、内燃機関が停止してクランク軸8が停止しており、かつブレーキ14が開放され、第1のフリーホイール10が接続されているベルトドライブ3を示している。スタータジェネレータは、自動車の停止状態での空調(Stillstandsklimatisierung)のために空調用コンプレッサ19(図1)を駆動するために運転され、ロータ9は、クランク軸8をオーバーランする。
この運転状態から出発して、コンタクトポイント適応は、以下の方法ステップにしたがって実施される。
‐ブレーキ4の、操作ストロークを介して位置制御される閉鎖、
‐スタータジェネレータのトルク及び/又はロータ9の回転数の評価、並びに空調用コンプレッサの負荷の考慮下での、ブレーキ14を介して伝達されるトルクの結果としての、ベルトドライブ3の相応の反応時のコンタクトポイントの検出。
停止状態での空調がオフであるときは、前述の方法ステップとは異なり、スタータジェネレータも停止している。この運転状態でコンタクトポイントの適応を実施するために、前述の方法ステップに代えて、以下の方法ステップが実施される。
‐ブレーキ14の場合によっては開放を伴った、ジェネレータモードへの切換、
‐スタータジェネレータの、例えば300 1/minへの回転数制御、
‐ブレーキ14の、操作ストロークを介して位置制御される閉鎖、
‐スタータジェネレータのトルク及び/又はロータ9の回転数の評価、並びに空調用コンプレッサの負荷の考慮下での、ブレーキ14を介したトルクの伝達開始時のトルクの相応の反応時のコンタクトポイントの検出。
図5は、ブレーキ14が閉鎖され、第1のフリーホイール10が接続されている、スタータジェネレータによる内燃機関のインパルススタートの運転状態におけるベルトドライブ3を示している。その際、ロータ8は、クランク軸8に対して3:1の変速比のより高い回転数で回転し、ブレーキ14が閉鎖されている間は、クランク軸8を連れ回す。これにより、内燃機関は始動される。
この運転状態から出発して、特性線の適応は、以下の方法ステップにしたがって実施される。
‐ブレーキ14の、操作ストロークを介して位置制御される閉鎖、好ましくは、平たんな特性線領域における迅速な閉鎖、記憶されたコンタクトポイントを越えた後の減速された閉鎖、
‐勾配、例えばスタータジェネレータのトルク勾配及び/又は回転数勾配の監視、空調用コンプレッサの負荷の考慮下での、操作ストロークを介した運動方程式、及び記憶された特性線からの監視された勾配からの目下の特性線、特にコンタクトポイントの作成、
‐場合によってはブレーキ14の、始動プロセスに基づいて減速された閉鎖又は操作プロセスの停止、
‐ブレーキ14のスリッププロセスの終了後のブレーキ14の閉鎖。
図6は、ブレーキ14が開放され、第2のフリーホイール11が閉鎖されている、内燃機関をアシストするスタータジェネレータの運転状態(ブーストモード)におけるベルトドライブ3を示している。ロータ9は、変速せずにトルクをクランク軸8に伝達し、自動車の駆動時にクランク軸をアシストする。
1 パワートレーン
2 内燃機関
3 ベルトドライブ
4 摩擦クラッチ
5 トランスミッション
6 駆動輪
7 スタータジェネレータ
8 クランク軸
9 ロータ
10 フリーホイール
11 フリーホイール
12 プラネタリギヤ
13 リングギヤ
14 ブレーキ
15 サンギヤ
16 プラネタリピニオン
17 キャリア
18 補機
19 空調用コンプレッサ
20 ベルトプーリダンパ
21 エンジンハウジング

Claims (10)

  1. ブレーキ(14)によりハウジングに結合されて固定可能なリングギヤ(13)と、パワートレーンの内燃機関(2)のクランク軸(8)に接続され、周方向で配置された複数のプラネタリピニオン(16)を有するキャリア(17)と、スタータジェネレータ(7)のロータ(9)と少なくとも1つの補機(18)とに回転が伝達されるように接続されるサンギヤ(15)とを有する、スタータジェネレータ(7)と内燃機関(2)との間で変速比を切り換えるプラネタリギヤ(12)と、
    前記ロータ(9)から前記クランク軸(8)へのトルク方向で遮断する切換可能な第1のフリーホイール(10)と、
    前記クランク軸(8)から前記ロータ(9)へのトルク方向で遮断する切換可能な第2のフリーホイール(11)と、
    を備える、自動車のパワートレーン(1)のベルトドライブ(3)を制御する方法であって、
    前記ブレーキ(14)を介して伝達可能なトルクの特性線を、該ブレーキ(14)の操作ストロークを介して適応することを特徴とする、自動車のパワートレーンのベルトドライブを制御する方法。
  2. 前記特性線を、ブレーキ(14)のコンタクトポイント及び/又は摩擦係数を求めることで適応する、請求項1記載の方法。
  3. 前記特性線の適応を、前記第1のフリーホイール(10)が遮断するように切り換えられたときに行う、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記特性線の適応を、前記スタータジェネレータ(7)の運転データを評価しながら、位置制御される前記ブレーキ(14)の閉鎖でもって確定する、請求項3記載の方法。
  5. 前記特性線の適応を、前記内燃機関のクランク軸(8)が停止しているときに行う、請求項3又は4記載の方法。
  6. 前記特性線の適応を、前記クランク軸(8)が回転し、該クランク軸(8)により前記スタータジェネレータ(7)が駆動されているときに行う、請求項3又は4記載の方法。
  7. 前記特性線の適応を、補機(18)、特に空調用コンプレッサ(19)の運転中に行い、前記補機(18)の負荷を、適応中、前記スタータジェネレータ(7)の運転データの評価に際し考慮する、請求項2から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記特性線を、前記スタータジェネレータ(7)が最大の負荷に切り換えられたときの前記ブレーキ(14)の位置制御される開放と、前記ロータ(9)及び前記クランク軸(8)の調整される回転数と、前記スタータジェネレータ(7)の運転データの評価及び場合によっては前記少なくとも1つの補機(18)の負荷の考慮下での、運動エネルギの変化のために必要なトルク成分の考慮とにより求める、請求項3記載の方法。
  9. 前記第2のフリーホイール(11)が遮断するように切り換えられたときに、前記ブレーキ(14)を予め決められた位置までクラッチ特性線に沿って異なった閉鎖速度で閉鎖し、該ブレーキ(14)がスリップしない状態に到達した後、該ブレーキ(14)を、操作ストロークの予め決められた分だけさらに閉鎖する、請求項2記載の方法。
  10. 前記スタータジェネレータ(7)の運転データは、前記ロータ(9)の回転数及び/又は該ロータ(9)に作用するトルク及び/又はこれらの勾配である、請求項3から9までのいずれか1項記載の方法。
JP2013545043A 2010-12-24 2011-12-05 パワートレーンの一ベルトプーリ平面内に設けられた切換可能なプラネタリギヤを制御する方法 Expired - Fee Related JP5988998B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102010056164.9 2010-12-24
DE102010056164 2010-12-24
DE102011009465.2 2011-01-26
DE102011009465 2011-01-26
PCT/DE2011/002076 WO2012083919A1 (de) 2010-12-24 2011-12-05 Verfahren zur steuerung eines schaltbaren planetengetriebes in einer riemenscheibenebene eines antriebsstrangs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014509504A true JP2014509504A (ja) 2014-04-17
JP5988998B2 JP5988998B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=45562045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545043A Expired - Fee Related JP5988998B2 (ja) 2010-12-24 2011-12-05 パワートレーンの一ベルトプーリ平面内に設けられた切換可能なプラネタリギヤを制御する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8690723B2 (ja)
JP (1) JP5988998B2 (ja)
CN (1) CN103261673B (ja)
DE (2) DE112011104570B4 (ja)
WO (1) WO2012083919A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104364511B (zh) 2012-06-13 2019-02-15 舍弗勒技术有限两合公司 用于控制具有皮带轮发电机的动力传动系的方法
DE102012218668B4 (de) 2012-10-12 2021-01-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Riemenscheibengenerators
WO2014071934A1 (de) 2012-11-06 2014-05-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur steuerung eines antriebsstrangs
WO2014071931A1 (de) 2012-11-08 2014-05-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur steuerung eines hybridischen antriebsstrangs
DE102013220544A1 (de) 2012-12-07 2014-06-12 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Steuerung eines hybridischen Antriebsstrangs
DE102013005720A1 (de) * 2013-04-03 2014-06-12 Audi Ag Hybridantriebsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
DE102013105026B4 (de) * 2013-05-16 2024-06-20 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebsstrang für ein Hybridkraftfahrzeug
DE102014207720B4 (de) 2013-05-23 2022-08-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Riementriebs für eine Brennkraftmaschine
DE102014211152A1 (de) 2013-06-28 2014-12-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Betätigung eines Planetengetriebes
DE102014212163A1 (de) 2013-07-19 2015-01-22 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Betätigung eines Planetengetriebes
CN104653376A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 比亚迪股份有限公司 发动机及具有该发动机的车辆
DE102014204009A1 (de) * 2014-03-05 2015-09-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Mehrgängiges Planetengetriebesystem als Komponente des Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeuges
EP3555456B1 (en) * 2016-12-16 2024-04-03 Volvo Truck Corporation A drive system for an engine arrangement
CN109723783A (zh) * 2017-10-31 2019-05-07 罗灿 二自由度离合器
DE102019115002A1 (de) 2019-06-04 2020-12-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Steuern eines Startvorgangs einer Brennkraftmaschine
CN115135869A (zh) * 2020-02-23 2022-09-30 沃尔沃卡车集团 电机齿轮箱以及包括齿轮箱的发动机起动器和发电机
CN114776503A (zh) * 2022-03-31 2022-07-22 东风汽车集团股份有限公司 一种发动机系统及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298900A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流回転電機
JP2003530515A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのサブ装置と1つのメイン装置との連結のための装置
JP2004124815A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Ntn Corp 車両用ベルト動力伝達装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192154A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Honda Motor Co Ltd 変速装置
JPH0893496A (ja) * 1994-09-21 1996-04-09 Tochigi Fuji Ind Co Ltd コンプレッサ駆動装置
DE10036504B4 (de) * 1999-08-02 2011-05-19 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang
DE10007959A1 (de) * 2000-02-22 2001-08-30 Bosch Gmbh Robert Starter
DE10209514B4 (de) * 2001-03-30 2016-06-09 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Antriebsstrang
JP2004066956A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Denso Corp 自動車用補機駆動装置
US7051859B2 (en) * 2002-08-27 2006-05-30 General Motors Corporation Methods and apparatus for hill-holding transmission
DE102004060991A1 (de) * 2004-01-16 2005-08-04 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Steuerung eines Planetengetriebes mit einem Startergenerator im Nebenabtrieb durch Drehzahlsteuerung des Startergenerators
DE102007021233A1 (de) 2006-05-17 2007-11-22 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebsstrang, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102006037576A1 (de) * 2006-08-11 2008-04-10 Daimler Ag Nebenaggregatantrieb für ein Kraftfahrzeug
DE102006037577A1 (de) * 2006-08-11 2008-02-14 Daimler Ag Nebenaggregatantrieb für ein Kraftfahrzeug
US7582034B2 (en) * 2006-08-24 2009-09-01 Gm Global Technology Operations, Inc. Variable speed accessory drive system for a hybrid vehicle
US8029403B2 (en) * 2009-03-16 2011-10-04 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission with selectable one-way braking clutch
US8152669B2 (en) * 2009-07-16 2012-04-10 GM Global Technology Operations LLC Clutch arrangements for an electrically-variable transmission

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003530515A (ja) * 2000-04-07 2003-10-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 少なくとも1つのサブ装置と1つのメイン装置との連結のための装置
JP2001298900A (ja) * 2000-04-14 2001-10-26 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流回転電機
JP2004124815A (ja) * 2002-10-02 2004-04-22 Ntn Corp 車両用ベルト動力伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103261673A (zh) 2013-08-21
US8690723B2 (en) 2014-04-08
CN103261673B (zh) 2016-02-10
US20130281254A1 (en) 2013-10-24
JP5988998B2 (ja) 2016-09-07
DE102011087697A1 (de) 2012-06-28
WO2012083919A1 (de) 2012-06-28
DE112011104570B4 (de) 2020-12-17
DE112011104570A5 (de) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988998B2 (ja) パワートレーンの一ベルトプーリ平面内に設けられた切換可能なプラネタリギヤを制御する方法
US9702330B2 (en) Vehicle having a belt pulley and standstill air-conditioning
JP5589922B2 (ja) ハイブリッド車両のクラッチ制御装置
CN101341041A (zh) 混合动力车辆的热力发动机启动方法
JP2019508312A (ja) ハイブリッド車両のための駆動システムおよびそのような駆動システムの動作方法
JP6497411B2 (ja) エンジン始動システム、および、始動機
JP2003166432A (ja) 車両用内燃機関制御システム
US7004136B2 (en) System for transmitting drive from the crankshaft of an internal combustion engine of a motor vehicle to a group of auxiliary devices
JP5984847B2 (ja) ベルトドライブ内のプラネタリギヤを制御する方法及びベルトドライブ
JP2006162047A (ja) マグネット式ファンクラッチの制御方法
CN106574597A (zh) 用于车辆的控制设备和用于车辆的控制方法
JP2012126318A5 (ja)
US9555808B2 (en) Method for operating a powertrain
US8954236B2 (en) Device combining motor driven power steering with compressor, and method for controlling the same
US20130296086A1 (en) Traction drive of an internal combustion engine and method for operating the same
JP6257328B2 (ja) 燃焼機関を始動するための及び/又は車両を駆動するための始動方法及び始動装置
CN107605993A (zh) 离合器控制装置、系统及其方法和车辆
JP2008044517A (ja) 動力伝達システム
CN109790887B (zh) 用于控制机动车的驱动系的方法
NL1041831B1 (en) Automatic transmission having a CVT unit, a switchable gearing and an electric motor-generator device.
WO2016136795A1 (ja) エンジン始動装置及びエンジン始動方法
JP5589938B2 (ja) 補機駆動装置
JP6547643B2 (ja) エンジン始動装置
KR20150102947A (ko) 하이브리드 구동 트레인을 제어하는 방법
CN109072855B (zh) 用于交流发电机-启动器和机动车辆启动器之间的协作启动的控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5988998

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees