JP2014508811A - オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 - Google Patents
オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014508811A JP2014508811A JP2014501273A JP2014501273A JP2014508811A JP 2014508811 A JP2014508811 A JP 2014508811A JP 2014501273 A JP2014501273 A JP 2014501273A JP 2014501273 A JP2014501273 A JP 2014501273A JP 2014508811 A JP2014508811 A JP 2014508811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- group
- ethyl
- alkyl
- methyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 0 ***(*)CCC1(C[P+]O*C1)O Chemical compound ***(*)CCC1(C[P+]O*C1)O 0.000 description 22
- ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N Cc1cccnc1 Chemical compound Cc1cccnc1 ITQTTZVARXURQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KTKSGVYZACHSHK-ALCCZGGFSA-N CC(/C=C(/C)\N(C)N)=C Chemical compound CC(/C=C(/C)\N(C)N)=C KTKSGVYZACHSHK-ALCCZGGFSA-N 0.000 description 1
- FHBLOJNNNGOMKZ-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cc1OC)ccc1OC)c(cc1)ccc1F Chemical compound CC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cc1OC)ccc1OC)c(cc1)ccc1F FHBLOJNNNGOMKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N CC1=CCC=C1 Chemical compound CC1=CCC=C1 AHQZRFBZJSCKAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LZCRRXFBCSZFKT-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cc1OC)ccc1OC)c1ccccc1OC Chemical compound CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cc1OC)ccc1OC)c1ccccc1OC LZCRRXFBCSZFKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRUCBIEUBRFDK-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cccc1)c1O)c(cc1)ccc1F Chemical compound CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc(cccc1)c1O)c(cc1)ccc1F GNRUCBIEUBRFDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDVSWFOKMBUCNJ-UHFFFAOYSA-N CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc1ccccc1)c1ccccc1OC Chemical compound CCC(C)(C1)OCCC1(CCNCc1ccccc1)c1ccccc1OC ZDVSWFOKMBUCNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SITJXRWLFQGWCB-UHFFFAOYSA-N C[n](cc1)nc1I Chemical compound C[n](cc1)nc1I SITJXRWLFQGWCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOPCMQAOTNXTBK-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(I)n[nH]1 Chemical compound Cc1cc(I)n[nH]1 SOPCMQAOTNXTBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTGYBABURKWGBS-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(I)n[n]1C Chemical compound Cc1cc(I)n[n]1C HTGYBABURKWGBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBWRULFISNEVBP-UHFFFAOYSA-N Cc1cc(S)n[nH]1 Chemical compound Cc1cc(S)n[nH]1 XBWRULFISNEVBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Cc1ccccc1 Chemical compound Cc1ccccc1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQCJSGGFJEIZ-UHFFFAOYSA-N Cc1ccncc1 Chemical compound Cc1ccncc1 FKNQCJSGGFJEIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CAWHJQAVHZEVTJ-UHFFFAOYSA-N Cc1cnccn1 Chemical compound Cc1cnccn1 CAWHJQAVHZEVTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LLNQWPTUJJYTTE-UHFFFAOYSA-N Ic1c[nH]nc1 Chemical compound Ic1c[nH]nc1 LLNQWPTUJJYTTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUKDVLFJSMVBLV-UHFFFAOYSA-N Ic1n[nH]cc1 Chemical compound Ic1n[nH]cc1 RUKDVLFJSMVBLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWEDAZLCYJDAGW-UHFFFAOYSA-N Sc1ccc[s]1 Chemical compound Sc1ccc[s]1 SWEDAZLCYJDAGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4433—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/4436—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4427—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
- A61K31/444—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/10—Laxatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/12—Antidiarrhoeals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/30—Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D311/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
- C07D311/96—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings spiro-condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Reproductive Health (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Addiction (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrane Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Abstract
Description
本出願は、オピオイド受容体リガンドとして作用する化合物のファミリーに関する。このような化合物は疼痛の処置において治療的利益をもたらし得る。
オピオイド受容体(OR)は、モルヒネ及びモルヒネ様オピオイド(多くの臨床用鎮痛薬を含む)の作用を媒介する。3つの分子的かつ薬理学的に異なるオピオイド受容体の型が記載されている:δ、κ及びμ。さらに、各型はサブタイプを有すると考えられる。これらのオピオイド受容体型の3つ全てが、細胞レベルで同じ機能的機構を共有していると思われる。例えば、オピオイド受容体の活性化は、アデニル酸シクラーゼの阻害を引き起こし、そしてβ−アレスチンを動員する。
本出願はオピオイド受容体(OR)リガンドを記載する。本明細書に記載される組成物を使用してオピオイド受容体活性を調節する方法も記載される。本明細書に記載される特定の組成物は、オピオイド受容体アゴニストとして作用する。本明細書に記載される他の組成物は、オピオイド受容体アンタゴニストとして作用する。
本出願は、独特の特徴を有する化合物のファミリー、ORリガンドを記載する。本明細書に記載される化合物は、オピオイド受容体(OR)媒介シグナル伝達のアゴニスト又はアンタゴニストとして作用する。これらの受容体のリガンドは、疼痛及び疼痛関連障害を含むORに関連する病理を処置するために使用され得る。
式中:A1は、存在しないか、CH2、CHR1、CR1R2、CH、CR1、O、S、SO、SO2、NH又はNR1であり;A2は、存在しないか、CH2、CHR5、CR5R6、CH、CR5、O、S、SO、SO2、NH又はNR5であり;A3は、存在しないか、CH2、CHR7、CR7R8、O、S、SO、SO2、NH、NR7、CH又はCR7であり;A4は、存在しないか、CH2、式C(CH2)n[ここでn=2〜5]の環、CHR9、CR9R10、O、S、SO、SO2、NH、NR9、CH又はCR9であり;そしてA5は、存在しないか、CH2、CHR11、CR11R12、CH2CH2、CHR11CH2、CH2CHR11、CHR11CHR12、O、S、SO、SO2、NH、NR11、CH又はCR11である。
キル、ハロゲン化アルキル、分枝ハロゲン化アルキル、アリール、アリールアルキル、炭素環、炭素環−アルキル、アルキルカルボニル、分枝アルキルカルボニル、ハロゲン化アルキルカルボニル、分枝ハロゲン化アルキルカルボニル、アリールカルボニル又はアルコキシカルボニルである。いくつかの実施態様において、生じる構造が安定である場合はいつでも、R1、R2、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R18、R19、及びR20は独立して、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−i−Pr、メトキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ホルミル又はアセチルである。
の構造を有する化合物を記載する。
の構造を有する化合物を記載する。
ここで炭素環はシクロヘキシル、シクロヘキセニル又はシクロペンチルである。
る。いくつかの実施態様において、R23、R24、及びR30の少なくとも1つはHである。いくつかの実施態様において、R23、R24、及びR30のうちの2つはHである。
[(4−クロロフェニル)メチル]({2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル})アミン
[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル][2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル]アミン
2−[({2−[2−エチル−2−メチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール
[2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル][(2−フルオロフェニル)メチル]アミン
4−[({2−[4−(2−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]−N,N−ジメチルアニリン
2−[({2−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール
[(3−メトキシチオフェン−2−イル)メチル]({2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミン。
医薬組成物は、1つ又はそれ以上の生理学的に許容しうる担体又は添加剤を使用して標準的な技術により製剤化され得る。製剤は、緩衝液及び/又は保存料を含有し得る。化合物並びにそれらの生理学的に許容しうる塩及び溶媒和物は、吸入、局所、鼻腔、経口、非経口(例えば、静脈内、腹腔内、膀胱内又は髄腔内)又は直腸を経由するものを含むいずれかの適切な経路による投与のために、1つ又はそれ以上の薬学的に許容しうる担体を含むビヒクル中で製剤化され得、その比率は、化合物の溶解度及び化学的性質、投与の選択された経路並びに標準的な生物学的実施により決定される。
ン類、炭酸塩、リン酸塩、アミノ酸、例えば、塩酸グリシンアミド(特に生理学的pH範囲において)、N−グリシルグリシン、リン酸ナトリウム若しくはリン酸カリウム(二塩基、三塩基)など、又はTRIS−HCl若しくは酢酸塩)、pH及びイオン強度の希釈剤;添加剤、例えば洗浄剤及び可溶化剤(例えば、プルロニック、Tween 20、Tween 80(ポリソルベート80)、Cremophor、多価アルコール、例えばポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのような界面活性剤)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メタ重亜硫酸ナトリウム)、保存料(例えば、Thimersol、ベンジルアルコール、パラベンなど)及び増量物質(例えば、糖類、例えばスクロース、ラクトース、マンニトール、ポリビニルピロリドン又はデキストランなどのようなポリマー);並びに/又はポリ乳酸、ポリグリコール酸などのようなポリマー化合物の特定の調製物又はリポソーム中への材料を組み込んだものを含み得る。ヒアルロン酸もまた使用され得る。このような組成物は、本明細書に記載される化合物の物理的状態、安定性、インビボでの放出速度、及びインビボでのクリアランス速度に影響を及ぼすために使用され得る。例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences、18th Ed. (1990、Mack Publishing Co.、Easton、Pa. 18042) pages 1435−1712(参照により本明細書に加入される)を参照のこと。組成物は、例えば液体形態で製造され得、又は凍結乾燥形態のような乾燥散剤で製造され得る。このような組成物を投与する特定の方法は下で記載される。
Practice of Pharmacy、19th edition、1995が都合よく参照される。
and Practice of Pharmacy、19th edition、1995が都合よく参照される。
Practice of Pharmacy、19th edition、1995が都合よく参照される。
and Practice of Pharmacy、19th edition、1995が都合よく参照される。
本明細書に記載される化合物は、全体として又は一部、OR−リガンド相互作用により媒介される1つ又はそれ以上の疾患及び障害を予防、処置又は制御するために治療的に有効な用量で患者に投与され得る。本明細書に記載される1つ又はそれ以上の化合物を含む医薬組成物は、患者において有効な保護的又は治療的応答を惹起するために十分な量で患者に投与され得る。これを達成するために適切な量は「治療有効用量」として定義される。用量は、使用される特定の化合物の有効性及び対象の状態、さらには処置される領域の体重及び表面積により決定されるだろう。用量サイズはまた、特定の対象における特定の化合物又はベクターの投与に伴ういずれかの有害な作用の存在、性質、及び程度により決定されるだろう。
本明細書に記載される組成物は、疼痛又は疼痛関連障害に有用であり得る。本明細書に記載される組成物は、免疫機能障害、炎症、食道逆流、神経学的及び精神医学的状態、泌尿器学的及び生殖性の状態を処置するため、薬物及びアルコールの乱用のための薬剤、胃炎及び下痢を処置するための薬剤、心血管系薬剤並びに呼吸器疾患及び咳を処置するための薬剤のために有用であり得る。
他に定義されていなければ、本明細書において使用される全ての技術的及び化学的用語は、当業者により一般的に理解される意味と同じ意味を有する。本明細書に記載されるものと類似するか又は同等の方法及び材料が本明細書に記載される組成物及び化合物の実施又は試験において使用され得るが、適切な方法及び材料は以下に記載される。本明細書において述べられる全ての刊行物、特許出願、特許及び他の参考文献はそれら全体として参照により加入される。矛盾する場合には、定義を含めて本明細書が支配する。さらに、材料、方法、及び実施例は、説明のためのみのものであり、限定することを意図されない。本明細書に記載される組成物及び化合物の他の特徴及び利点は、以下の詳細な説明及び特許請求の範囲から明らかとなるだろう。
ルキル基を指す。用語「C1−C4アルコキシカルボニル」は、カルボニル部分を通して結合されたC1−C4アルコキシ基を指す。
以下の代表的なスキームは、本明細書において記載される化合物がどのようにして製造され得るかを説明する。言及される具体的な溶媒及び反応条件はまた説明に役立つものであり、限定されることを意図されない。記載されていない化合物は市販されているか、又は入手可能な出発物質を使用して当業者により容易に製造される。
中間体1: 2−シアノ−2−(オキサン−4−イリデン)酢酸メチル
Dean−Stark蒸留設定及び冷却器を備えた50ml丸底フラスコに、テトラヒドロ−4H−ピラン−4−オン(4.61ml、50mmol)、シアノ酢酸メチル(5.3ml、60mmol)、酢酸アンモニウム(1g、13mmol)、酢酸(0.57ml、10mmol)及びベンゼン(30ml)を入れた。この混合物を、Dean−Starkに水がもはや集められなくなるまで還流させ(2時間)、冷却し、ベンゼン(30ml)を加え、そして有機層を水(50ml)で洗浄した。水層をCH2Cl2(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO3(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過して濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘキサン)により精製して2−シアノ−2−(オキサン−4−イリデン)酢酸メチルを無色油状物として得た(6.30g、70%、m/z:181.1 [M+H]+を観測)。
丸底フラスコに冷却器、滴下漏斗及び窒素入り口を含むゴムセプタムを備え付け、10ml
乾燥ジエチルエーテル(10ml)中の臭化p−フルオロフェニルマグネシウム(ジエチルエーテル中2.0M、1.99ml、3.97mmol)及びCuI(63mg、0.331mmol)の溶液を入れた。ジエチルエーテル(10ml)中の2−シアノ−2−(オキサン−4−イリデン)酢酸メチル(600mg、3.31mmol)を30分かけて氷浴で反応フラスコを冷却しながら滴下した。次いでこの混合物を3時間撹拌した。反応混合物を50g氷/1N HCl(25ml)混合物中に注いだ。生成物をEt2O(3x50ml)で抽出し、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(NA2SO4)そして濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(7%〜60% EtOAc/ヘキサン)により精製して2−シアノ−2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]酢酸メチルを白色固体として得た(730mg、80%、m/z:277.1 [M+Na]+を観測)。
KOH(441mg、7.87mmol)をエチレングリコール (20ml)に予め溶解した溶液に、2−シアノ−2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]酢酸メチル(1.09g、3.93mmol)を加えた。この混合物を120℃に3時間加熱し、次いで冷却した。H2Oを加え(50ml)、生成物をEt2O(3x50ml)で抽出し、H2O(50ml)で洗浄し、NA2SO4で乾燥し、ろ過して濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(5〜40%EtOAc/ヘキサン)により精製して、2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]アセトニトリルを無色油状物として得た(450mg、78%、m/z:219.1 [M+H]+を観測)。
2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]アセトニトリル(450mg、2.05mmol)の無水エーテル(15ml)溶液に0℃でLAH(Et2O中1.0M、4.1ml、4.11mmol)を滴下した。2時間後に、1ml H2O、0.1ml 15% NaOH、次いで1ml H2Oで反応をクエンチした。この反応混合物をEt2O(3x20ml)で抽出し、NA2SO4で乾燥し、そして濃縮して2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]エタン−1−アミンを黄色油状物として得、これをさらに精製することなく使用した(450mg、94%、m/z:223.1 [M+H]+を観測)。
無水CH2Cl2(5ml)中の2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]エタン−1−アミン(250mg、1.12mmol)の溶液及びNA2SO4(159mg、1.12mmol)に室温でベンズアルデヒド(0.17ml、1.68mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物をろ過して濃縮した。残留物を5ml MeOHに0℃で溶解し、そしてNaBH4(51mg、1.34mmol)を一度に加えた。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いでこの溶液をH2O(10ml)でクエンチし、CH2Cl2(3x20ml)で抽出し、ブライン(10ml)で洗浄し、そしてNA2SO4で乾燥した。順相SiO2クロマトグラフィー(0〜10% MeOH/CH2Cl2)で精製してベンジル({2−[4−(4−フルオロフェニル)オキサン−4−イル]エチル})アミンを無色油状物として得た(200mg、60%、m/z:314.2 [M+H
]+を観測)。
n−BuLi(26.3ml、ヘキサン中1.6M、42mmol)を、4−ブロモ−トルエン(7.70g、45mmol)のTHF(100ml)溶液に−78℃でN2下にて滴下した。生じた混合物を−78℃で30分間撹拌し、そしてテトラヒドロ−2,2−ジメチル−4H−ピラン−4−オン(3.84g、30mmol)のTHF(20ml)溶液を加えた。生じた混合物を−78℃でさらに20分撹拌し、そしてMeOH(10ml)を加えることによりクエンチした。反応混合物を真空下で濃縮し、そして得られた残留物EtOAc(500ml)で希釈し、飽和NH4Cl(250ml)、ブライン(250ml)で洗浄し、乾燥し、そして濃縮して2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−オールを白色固体として得、これをさらに精製することなく使用した(5.41g、82%)。
アリルトリメチルシラン(4.34ml、27.2mmol)を、2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−オール (3.0g、13.6mmol)の乾燥CH2Cl2(100ml)溶液に0℃で加え、続いてBF3−OEt2(3.42ml、27.2mmol)を加えた。生じた混合物を0℃で1時間撹拌した。反応をH2O(10ml)でクエンチし、そしてCH2Cl2(10ml)で希釈し、そして飽和NaHCO3(20ml)、ブライン(20ml)で洗浄し、乾燥し、そして濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(5〜40%
EtOAc/ヘキサン)により精製して2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)−4−(プロパ−2−エン−1−イル)オキサンを無色油状物として得、これを粗製で使用した(2.49g、75%)。
O3ガスを2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)−4−(プロパ−2−エン−1−イル)オキサン(1.21g、5mmol)のCH2Cl2(50ml)溶液に−78℃にて、溶液が淡青色になるまで(約5分)通気した。さらに5分後、反応混合物を酸素ガスで15分間パージし、その後トリフェニルホスフィン(2.62g、10mmol)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、そして濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(10〜60%EtOAc/ヘキサン)により精製して2−[2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]アセトアルデヒドを無色油状物として得た(641mg、52%)。
2−[2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]アセトアルデヒド (61.6 mg、0.25mmol)、3−メチルベンジルアミン(63μl、0.5mmol)及び酢酸(50μl、8.6mmol)のCH2Cl2(3ml)中混合物を室温で1時間撹拌し、その後ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(106 mg、0.50mmol)を加えた。生じた混合物を室温で18時間撹拌した。この混合物を濃縮し、そしてMeOHに溶解し、そしてHPLCにより精製して{2−[2,2−ジメチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}[(3−メチルフェニル)メチル]アミンを白色固体として得た(35mg、40%、m/z:352.3 [M+H]+を観測)。
Dean−Stark蒸留設定及び冷却器を備えた100ml丸底フラスコに6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−オン(6g、39mmol、これはHanschke、E. Chem. Ber. 1955、88、1053に従って製造した)、シアノ酢酸メチル(4.1ml、46.7mmol)、酢酸アンモニウム(780 mg、10.1mmol)、酢酸(0.44ml、7.8mmol)及びベンゼン(40ml)を入れた。この混合物を、Dean−Starkにもはや水が集められなくなるまで還流させ(2時間)、冷却し、ベンゼン (30ml)を加え、そして有機物を水(50ml)で洗浄した。水層をCH2Cl2(3x50ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaHCO3(100ml)、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、ろ過して濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(7%〜60% EtOAc/ヘキサン)で精製して2−シアノ−2−[(9Z)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イリデン]酢酸メチルを無色油状物として得た(8.93g、97.5%、m/z 235.1 [M+H]+を観測)。
丸底フラスコに冷却器、滴下漏斗及び窒素入り口を含むゴムセプタムを備え付け、臭化4−フルオロマグネシウム(ジエチルエーテル中2.0M、7.5ml、12.5mmol)及びCuI(200mg、1.0mmol)の35ml乾燥ジエチルエーテル溶液を入れた。ジエチルエーテル(35ml)中の2−シアノ−2−[(9Z)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イリデン]酢酸メチル(2.5g、10.5mmol)を30分かけて反応フラスコを氷浴で冷却しながら滴下した。次いで混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を25g氷/1N HCl(20ml)混合物に注いだ。生成物をEt2O(3x50ml)で抽出し、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥し(NA2SO4)そして濃縮した。順相SiO2クロマトグラフィー(8%〜60% EtOAc/ヘキサン)により精製して2−シアノ−2−[9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]酢酸メチルを無色油状物として得た(3.24g、93%、m/z 331.2 [M+H]+を観測)。
KOH(1.1g、19.5mmol)をエチレングリコール(50ml)に予め溶解した溶液に、2−シアノ−2−[9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]酢酸メチル(3.24g、9.8mmol)を加えた。この混合物を120℃に3時間加熱し、次いで冷却した。H2Oを加え(50ml)、生成物をEt2O(3x50ml)で抽出し、H2O(50ml)で洗浄し、NA2SO4で乾燥し、ろ過して濃縮した。(7%〜60% EtOAc/ヘキサン)により2−シアノ−2−[9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]酢酸メチルを得た(1.96g、73%、m/z 273.2 [M+H]+を観測)。
2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]アセトニトリル(500mg、1.8mmol)の無水エーテル(30ml)溶液に0℃でLAH(Et2O中1.0M、3.7ml、3.7mmol)を滴下した。次いで反応混合物を室温まで昇温させた。2時間後に、1ml H2O、0.2ml 15% NaOH、次いで1ml H2Oで反応をクエンチした。反応混合物をEt2O(3x30ml)で抽出し、NA2SO4で乾燥し、そして濃縮して2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エタン−1−アミンを黄色油状物として得、これをさらに精製することなく使用した(500mg、100%、m/z 277.2 [M+H]+を観測)。
無水CH2Cl2(6ml)中のアミン 2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エタン−1−アミン(100 mg、0.361mmol)及びNA2SO4(256mg、1.80mmol)の溶液に、室温でベンズアルデヒド(0.055ml;0.541mmol)を加えた。反応混合物を終夜撹拌した。反応混合物をろ過して濃縮した。残留物を6ml MeOHに0℃で溶解し、そしてNaBH4を一度に加えた(16 mg、0.433mmol)。反応混合物を0℃で1時間撹拌した。次いでこの溶液をH2O(20ml)でクエンチし、CH2Cl2(3x30ml)で抽出し、ブライン(10ml)で洗浄し、そしてNA2SO4で乾燥した。この混合物をHPLCにより精製してベンジル({2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミンを白色固体として得た(121mg、92%、m/z 368.3 [M+H]+を観測)。
3−ブテン−1−オール(19.8ml;233mmol)及び3−ペンテノン(12.3ml;116mmol)の混合物に、75%硫酸(19.8;334mmol;濃硫酸79mlを蒸留水で100mlに希釈することにより調製)を0℃で滴下した。反応混合物を室温まで昇温させ、そして終夜撹拌した。水(70ml)をこの混合物に加え、次いでNaOH(ペレット)でpH 8に中和し、そしてジエチルエーテル(3x150ml)で抽出した。エーテル抽出物を亜硫酸水素ナトリウム水溶液(40ml)で洗浄し、K2CO3で乾燥し、そしてエーテルを真空でエバポレートした。残留物を減圧下で蒸留して2,2−ジエチルオキサン−4−オール(4.89g、27%、1mm Hgで沸点65−70℃)を得た。
粗製2,2−ジエチルオキサン−4−オール(500mg、3.2mmol)のCH2Cl2(10ml)溶液に、NMO(750mg、6.41mmol)及び4Aモレキュラーシーブ(2g)を加えた。この溶液を30分撹拌し、次いでTPAP(34mg、0.096mmol)を一度に加えた。反応混合物を10時間撹拌して放置した。TLCでチェックした後、アルコールは消失していた。これをSiO2の短いパッドに通してろ過した。ろ液を濃縮して順相SiO2クロマトグラフィー(0%〜50% EtOAc/ヘキサン)により精製し2,2−ジエチルオキサン−4−オン(365 mg、73%)を得た。
フラスコにイソプロピルマグネシウムクロリドTHF中2.0M(6mL、12mmole)を入れて、無水Et2O(4ml)中2−ブロモピリジン(1.2 mL、12mmol)を滴下した。この反応混合物を室温で3時間撹拌した。得られた混合物をそのまま1M Grignard溶液として使用した。
2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]アセトニトリル(30mg、0.13mmol)の無水CH2Cl2(3ml)溶液及びNA2SO4(92.3 mg、0.65mmol)に室温で2.3当量ベンズアルデヒド(0.032ml、0.32mmol)を加えた;この反応混合物を終夜撹拌した。NaBH(OAc)3(6.6mg、0.31mmol)を一度に加えた。次いで溶液をH2O(10ml)でクエンチし、CH2Cl2(3x20ml)で抽出し、ブライン(10ml)で洗浄し、そしてNA2SO4で乾燥した。溶媒を真空でエバポレートし、そして残留物をHPLCにより精製してジベンジル({2−[(9R)−9−(4−フルオロフェニル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミンを得た(37.4 mg、50%、m/z 458.3 [M+H]+を観測)。
化合物81について記載された手順と類似の手順に従って、化合物122を対応する中間体からキラルHPLC分離後に得た(AD−3カラム上でより遅く移動するフラクション。実施例(Ex.)122の絶対配置をX線結晶学により決定した。
1.0M DIBALのトルエン溶液(3.0ml、3mmol)を、2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]アセトニトリル(350mg、1.4mmol)の7mL トルエン溶液に−78℃で滴下した。得られた混合物を−78℃で完了するまで撹拌した(1.5時間)。次いで反応を5当量のMeOH(0.28mL)及び水0.1mLでクエンチし、昇温させながら撹拌して、175mg NA2SO4を加え、室温で2時間撹拌して2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]アセトアルデヒド 310mg(80%)を得た。LCMS m/z 250.6(M+1)を観測した。
2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エタン−1−アミン(0.030g、0.115mmol;化合物81について記載される順序に従って製造された)の乾燥ACN(5.8mL)中撹拌溶液に、2,3−ビス(ブロモメチル)チオフェン(31.1mg、0.115mmol)を加え、続いてK2CO3(79.62mg、0.576mmol)を加えた。30分後、LCMSは反応が終了したことを示し、そして主要ピークは所望の生成物に対応する質量を有していた。次いでこれをHPLC精製した。HPLC精製方法:Luna酸媒体カラム(acid medium column)、15分かけてH2O中10−50%アセトニトリル、続いて100% アセトニトリルを流し、0.1%TFAモディファイアを使用した。所望の生成物を含有するフラクションをプールし、2N NaOHで塩基性化し、そしてDCM(3x20mL)で抽出した。合わせた有機物を濃縮し、そしてフラッシュクロマトグラフィー(10gシリカゲルカラム、DCM中0−10% MeOHで溶出、TLC測定に基づく:DCM/MeOH(10/1) Rf=0.60)で精製して2−[(9R)−9−(2−{4H,5H,6H−チエノ[2,3−c]ピロール−5−イル}エチル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]ピリジン 5mgを無色油状物として収率12%で得た。LCMS m/z 369 (M+1)を観測した。
Dean−Stork装置及び冷却器を備えたオーブンで乾燥させたフラスコをN2気流下で室温まで冷却し、6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−オン(0.50g、3.24mmol)、(tert−ブトキシ)カルボヒドラジド(0.42g、3.24mmol)及びヘキサン(10mL)を入れた。得られた溶液を終夜加熱還流させた。
スキーム8に従って、2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エタン−1−アミン(これは化合物81(化合物4)について記載された順序及び中間体11と同様の順序に従うことにより製造され得る)を、適切に置換されたヘテロ芳香族アルデヒド又は適切に置換された芳香族アルデヒド(1当量)と有機溶媒(すなわち、DCM、MeOH、EtOH)の存在下で反応させて対応するイミンを形成し、これを適切な還元剤化合物で還元する。(R)n及びRmは任意の置換基を指す。さらに、フェニル基は、本明細書に記載される他の環又はアリール基で置き換えられ得る。
スキーム9に従って、9−1(化合物81(化合物4)について記載された順序及び中間体11と同様の順序に従って製造され得る)を、適切に置換されたヘテロ芳香族アルデヒド又は適切に置換された芳香族アルデヒド(1当量)と有機溶媒(すなわち、DCM、MeOH、EtOHなど)の存在下で反応させて対応するイミンを形成し、これを適切な還元剤(すなわちNaBH4)により還元して化合物を得る。(R)n及びRmは任意の置換基を指す。さらに、フェニル基は本明細書に記載される他の環又はアリール基で置き換えられ得る。
以下の表に列挙されるオピオイド受容体リガンド及び化合物は、上記の手順に従って、適切な出発物質及び適切な試薬から製造され得るか、又は製造された。製造された化合物はNMRデータを記載しており、そして予測的例はNMRデータを記載していない。
表2中の以下の化合物もまた、上記の手順に従って、適切な出発物質及び適切な試薬から製造され得、そして本明細書に記載される他の化合物と類似した特性及び治療効果も有すると期待されるだろう。示される具体的な構造に加えて、他の異性体又は鏡像異性体が本明細書の記載に含まれる。製造された化合物はNMRデータを記載し、そして予測的例はNMRデータを記載しない。
表3中の以下の化合物もまた、上記の手順に従って、適切な出発物質及び適切な試薬から製造され得、そして本明細書に記載される他の化合物と類似した特性及び治療効果も有すると期待されるだろう。示される具体的な構造に加えて、他の異性体又は鏡像異性体が本明細書の記載に含まれる。製造された化合物はNMRデータを記載し、そして予測的例はNMRデータを記載しない。
2−シアノ−2−[6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イリデン]酢酸メチル(E及びZ異性体の混合物)
オートクレーブ容器に2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4,5]デカン−9−イル]アセトニトリル及びアンモニア(メタノール中7N溶液)を入れた。生じた溶液を周囲条件で15分間撹拌し、そして水中でスラリーにしたRaney 2800 Nickelで処理した。容器を窒素で30 psiに加圧し、そして短時間撹拌した。オートクレーブを排気し、そして窒素パージをさらに2回繰り返した。容器を水素で30psiに加圧し、そして短時間撹拌した。容器を排気し、そして水素でさらに2回パージした。容器を水素で85〜90psiに加圧し、そして混合物を25〜35℃に加温した。内部温度は30〜60分かけて45〜50℃に上昇した。反応混合物を45〜50℃で3日間撹拌した。反応をHPLCによりモニタリングした。反応が完了したとみなされると、これを周囲温度まで冷却し、セライトを通してろ過した。フィルターケーキをメタノール(2x)で洗浄した。合わせたろ液を減圧下で40〜45℃にて濃縮した。生じた残留物をEtOH(3x)と共沸させて乾燥し、2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エタン−1−アミンの粘性シロップ状物を得た。
抗侵害受容作用についての試験のための手順
ホットプレートアッセイを、O'Callaghan及びHoltzmanによりもともと記載され(JPET、192、497、1975)そしてオピオイドアゴニストの潜在的な鎮痛薬の有効性を決定するために一般的に使用される手順から採用した。ホットプレートにおける本明細書に記載される組成物の抗侵害受容作用を%MPE(最大可能効果)で表す。
ED50値を、各グループの平均%MPE値から、対数用量−応答曲線を使用して最小二乗回帰分析により計算した。
1つ又はそれ以上の化合物を、0.15mg〜4mgの投薬量範囲でヒト対象に投与する。化合物を持続注入として1時間かけて投与する。用量を、疼痛軽減を得るために適切とみなされる場合に段階的に増大させ得る。用量増大は、通常は前の用量と比較して5倍を超えない。しかし投薬量を、適切とみなされる場合に繰り返しても減少させてもよい。対象は、コントロール(プラシーボ)群と比較して、疼痛に耐えるか疼痛を認識しないそれらの能力について試験される。
Claims (75)
- D1が、場合により置換されたフェニル又は場合により置換されたピリジルである、請求項1に記載の化合物。
- B5が、場合により置換されたヘテロアリールである、請求項1に記載の化合物。
- R23がアルコキシである、請求項11に記載の化合物。
- R24がHである、請求項11に記載の化合物。
- R23がメトキシである、請求項11に記載の化合物。
- B3がH又はC1−C5アルキルである、請求項1に記載の化合物。
- 式I:
A1は、存在しないか、CH2、CHR1、CR1R2、CH、CR1、O、S、SO、SO2、NH及びNR1からなる群より選択され;
A2は、存在しないか、CH2、CHR5、CR5R6、CH、CR5、O、S、SO、SO2、NH及びNR5からなる群より選択され;
A3は、存在しないか、CH2、CHR7、CR7R8、O、S、SO、SO2、NH、NR7、CH及びCR7からなる群より選択され;
A4は、存在しないか、CH2、式C(CH2)n[ここでn=2〜5である]の環、CHR9、CR9R10、O、S、SO、SO2、NH、NR9、CH及びCR9からなる群より選択され;
A5は、存在しないか、CH2、CHR11、CR11R12、CH2CH2、CHR11CH2、CH2CHR11、CHR11CHR12、O、S、SO、SO2、NH、NR11、CH及びCR11からなる群より選択され;
B1は、CH2、CHR13、CR13R14、O、S、SO、SO2、NH、NR13、CR13及びCOからなる群より選択され;
B2は、CH2、CHR15、CR15R16、CR15及びCOからなる群より選択され;
B3は、H、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルカルボニル、分枝アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル、及びアルキルスルホニルからなる群より選択され;
B4は、存在しないか、C1−C6アルキル、CH2、CH2CH2、CHR19、CR19R20及びCOからなる群より選択され;
B5は、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、炭素環−置換アルキル、アリール、炭素環及びアリールアルキルからなる群より選択され;
D1は、アリール基又は環であり;
R1、R2、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R19、及びR20は、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、アルキルオキシ、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、分枝ハロゲン化アルキル、アリール、アリールアルキル、炭素環、炭素環−アルキル、アルキルカルボニル、分枝アルキルカルボニル、ハロゲン化アルキルカルボニル、分枝ハロゲン化アルキルカルボニル、アリールカルボニル及びアルコキシカルボニルからなる群より独立して選択され;
ここでA1、A2、A3、A4、及びA5の5つのうち2つより多くが同時に存在しないことはあり得ず、
ここでA1、A2、A3、A4、A5におけるヘテロ原子の数は同時に2を超えることはできず;
ここでA1、A2、A3、A4及びA5の間の結合はS−O、S−S、又はS−Nであり得ず;かつ
ここでアルキルは、1〜10個の炭素原子を有する直鎖炭素鎖であり;ここで環は芳香族ではなく;
ここで各アリール基は、単環式芳香族基又は二環式芳香族基であり;ここで各環は、単環式又は二環式の非芳香族環系である]
の構造を有する化合物であって、かつ
以下の化合物:
1) 2−[({2−[2−エチル−2−メチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール
20) [(3,4−ジメトキシフェニル)メチル][2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル]アミン
- アリール基又は環基は1〜3個のヘテロ原子を有し、ここでヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選択される、請求項18に記載の化合物。
- 各アリール基又は各環基は、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−iPr、OCF3、メトキシカルボニル、メタンスルホニル、Ph、ベンジル、ホルミル、及びアセチルからなる群より選択される1つ又はそれ以上の置換基で独立して置換される、請求項18又は19に記載の化合物。
- A2及びA4が炭素架橋により連結される、請求項18〜23のいずれか1項に記載の化合物。
- 架橋が−CH2−又は−CH2CH2−を含む、請求項23に記載の化合物。
- D1に連結された炭素が別の環と縮合した場合、A1、A2、A3、A4、A5は、ベンゼン
、ピリジン、ピリミジン、フラン、チオフェン及びピリダジンからなる群より選択される環を形成する、請求項18〜24のいずれか1項に記載の化合物。 - A1、A2、A3、A4、A5により形成される環が、シアノ、ハロゲン、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、アルキルオキシ、ホルミル、アセチル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプタニル、及びアルキルメルカプタニルからなる群の一員で独立して多置換される、請求項25に記載の化合物。
- R1、R2、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R18、R19、及びR20が、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、CN、OH、OCH3、OCH2CH3、O−i−プロピル、メトキシカルボニル、フェニル、ベンジル、CHO、及びCOCH3からなる群より独立して選択される、請求項18〜26のいずれか1項に記載の化合物。
- R1及びR2、R5及びR6、R7及びR8、R9及びR10、R11及びR12、R13及びR14、R15及びR16、R19及びR20、又はR15及びR19が、単環式環又は複素環を独立して形成する、請求項18〜27のいずれか1項に記載の化合物。
- 各アリールが、シアノ、ハロゲン、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、アルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプタニル、アルキルメルカプタニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリール、アリールアルキル、環及び環−アルキルから選択される基で独立して多置換される、請求項18〜28のいずれか1項に記載の化合物。
- 各環が、シアノ、ハロゲン、アルキル、分枝アルキル、ハロゲン化アルキル、ヒドロキシル、アルキルオキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、メルカプタニル、アルキルメルカプタニル、アルキルスルホニル、アミノスルホニル、アルキルアミノスルホニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アリール、アリールアルキル、環及び環−アルキルから選択される基で独立して多置換される、請求項18〜29のいずれか1項に記載の化合物。
- A1とA2との間、A2とA3との間、A3とA4との間、A4とA5との間、A5とA6との間、A6とA1との間、及びA6とA7との間の結合が、独立して単結合又は二重結合である、請求項18〜30のいずれか1項に記載の化合物。
- A1とA2との間、A2とA3との間、A3とA4との間、A4とA5との間、A5とA6との間、A6とA1との間、及びA6とA7との間の結合が、同時に二重結合ではない、請求項18〜31のいずれか1項に記載の化合物。
- R1、R2、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13、R14、R15、R16、R18、R19、及びR20が、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、i−プロピル、t−ブチル、CN、OH、OCH3、OCH2CH3、O−i−プロピル、メトキシカルボニル、フェニル、ベンジル、ホルミル、及びアセチルからなる群より独立して選択される、請求項18〜32のいずれか1項に記載の化合物。
- 式II:
A2は、CH2、CHR5及びCR5R6からなる群より選択され;
A4は、CH2、CHR9、CR9R10及び式C(CH2)n[ここでn=2〜5である]の環からなる群から選ばれ;
R5、R6、R9及びR10は、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu及びフェニルからなる群より独立して選択され;
B3は、H、アルキル、分枝アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルカルボニル、分枝アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル及びアルキルスルホニルからなる群より選択され;
B4は、存在しないか、CH2、CHR19、CR19R20及びCOからなる群より選択され;
B5は、アルキル、分枝アルキル、炭素環、炭素環−置換アルキル、アリール及びアリールアルキルからなる群より選択され;そして
D1はアリールである]
の構造を有する化合物。 - 各アリール基が、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−iPr、OCF3、NH2、NHMe、NMe2、メトキシカルボニル、メタンスルホニル、Ph、ベンジル、ホルミル及びアセチルの1つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項34に記載の化合物。
- Nがヘテロ原子に直接結合していない、請求項34に記載の化合物。
- R5及びR6、又はR9及びR10が単環式炭素環を形成する、請求項34に記載の化合物。
- A2及びA4が炭素架橋により連結される、請求項34に記載の化合物。
- 架橋が−CH2−又は−CH2CH2−を含む、請求項38に記載の化合物。
- 各アリール又は環が独立して1〜3個のヘテロ原子を有し、ここでヘテロ原子は、O、N及びSからなる群より選択され、非置換であるか、又はF、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−iPr、OCF3、メトキシカルボニル、メタンスルホニル、Ph、ベンジル、ホルミル、及びアセチルからなる群より選択される置換基で置換される、請求項34に記載の化合物。
- 式III:
A2はCH2、CHR5及びCR5R6からなる群より選択され;
A4はCH2、CHR9、CR9R10及び式C(CH2)n[ここでn=2〜5である]の環からなる群より選択され;
R5、R6、R9及びR10は、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu及びフェニルからなる群より独立して選択され;
B3は、H、アルキル、分枝アルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルカルボニル、分枝アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アルコキシカルボニル及びアルキルスルホニルからなる群より選択され;
B4は、存在しないか、CH2、CHR19、CR19R20及びCOからなる群より選択され;
B5は、アルキル、分枝アルキル、炭素環、炭素環−置換アルキル、アリール及びアリールアルキルからなる群より選択され;そして
D1はアリールである]
の構造を有する化合物。 - 各アリール基は、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−iPr、OCF3、NH2、NHMe及びNMe2、メトキシカルボニル、メタンスルホニル、Ph、ベンジル、ホルミル、又はアセチルの1つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項42に記載の化合物。
- Nがヘテロ原子に直接結合していない、請求項43に記載の化合物。
- R5及びR6、又はR9及びR10が単環式炭素環を形成する、請求項42に記載の化合物。
- A2及びA4が炭素架橋により連結される、請求項42に記載の化合物。
- 架橋が−CH2−又は−CH2CH2−を含む、請求項46に記載の化合物。
- アリール基及び/又は環基が1〜3個のヘテロ原子を有し、ここでヘテロ原子はO、N及びSからなる群より選択される、請求項42に記載の化合物。
- 各アリール基及び/又は環基は、F、Cl、Br、CH3、CH2CH3、CH2F、CHF2、CF3、n−Pr、n−Bu、i−Bu、sec−Bu、i−Pr、t−Bu、CN、OH、OMe、OEt、O−iPr、OCF3、メトキシカルボニル、メタンスルホニル、Ph、ベンジル、ホルミル、及びアセチルの1つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項48に記載の化合物。
- 式IV−1、IV−2、又はIV−3:
A4は、CH2、CR9R10及び式C(CH2)n[ここでn=2〜5である]の環からなる群より選択され;
R9及びR10は独立してCH3又はCH2CH3であり;
B3はH、CH3、又は−(CH2)nCH3[ここでn=2〜3である]であり;
B4は、存在しないか、CH2、C1−C6アルキル、CH2CH2又は−CHCH3からなる群より選択され;
B5は、−(CH2)nCH3[ここでn=2〜3である]、−C(CH3)3、シクロヘキシル、シクロペンチル、アリール及びアリールアルキルからなる群より選択され;
D1はフェニル又は2−ピリジルであり、ここでフェニル又は2−ピリジルは、F、Cl、Br、CF3、OCF3及びCH3からなる群の一員で独立して一置換されているか又は多置換され得;そして
ここで、アリール基は
の構造を有する化合物。 - 各アリール基、フェニル、又は2−ピリジルは、F、Cl、Br、CH3、CN、OH、OMe、OEt、CF3、OCF3、又はメタンスルホニルの1つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項51に記載の化合物。
- D1が独立して、場合により一置換又は多置換のフェニル、2−ピリジル、3−ピリジル、又は4−ピリジルである、請求項53に記載の化合物。
- D1が、F、Cl、Br、I、OCF3、CH3、又はCF3の1つ又はそれ以上で場合により独立して置換される、請求項53又は54に記載の化合物。
- D1が非置換である、請求項53又は54に記載の化合物。
- B5が、Cl、Br、F、I、OMe、CN、CH3、CF3、又はメタンスルホニルの1つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項53〜57のいずれか1項に記載の化合物。
- B5が、Cl、Br、F、I、OMe、CN、CH3、CF3、又はメタンスルホニルの2つ又はそれ以上で独立して置換される、請求項53〜58のいずれか1項に記載の化合物。
- [(4−クロロフェニル)メチル]({2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル})アミン;
[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル][2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル]アミン
2−[({2−[2−エチル−2−メチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール;
[2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル][(2−フルオロフェニル)メチル]アミン;
4−[({2−[4−(2−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]−N,N−ジメチルアニリン;
2−[({2−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール;及び
[(3−メトキシチオフェン−2−イル)メチル]({2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミン
からなる群より選択される化合物。 - 請求項1〜61のいずれか1項に記載の1つ又はそれ以上の化合物及び薬学的に許容しうる担体を含む医薬組成物。
- 少なくとも1つのさらなる鎮痛薬又は非オピオイド性鎮痛薬をさらに含む、請求項62に記載の医薬組成物。
- 少なくとも1つのさらなる抗便秘剤をさらに含む、請求項62又は63に記載の医薬組成物。
- 請求項1〜61のいずれか1項に記載の化合物又は請求項62〜64のいずれか1項に記載の組成物を、対象又はそれを必要とする対象に投与する工程を含む、疼痛を処置する方法。
- 化合物が、
[(4−クロロフェニル)メチル]({2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル})アミン;
[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル][2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル]アミン
2−[({2−[2−エチル−2−メチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール;
[2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル][(2−フルオロフェニル)メチル]アミン;
4−[({2−[4−(2−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]−N,N−ジメチルアニリン;
2−[({2−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール;及び
[(3−メトキシチオフェン−2−イル)メチル]({2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミン
からなる群より選択される、請求項65に記載の方法。 - 2つ又はそれ以上の化合物が投与される、請求項65又は66に記載の方法。
- 化合物が、同時に又は連続してさらなる鎮痛薬と共投与される、請求項65〜67のいずれか1項に記載の方法。
- 化合物が、同時に又は連続して抗便秘剤と共投与される、請求項65〜68のいずれか1項に記載の方法。
- 治療有効量の、以下の化合物:
[(4−クロロフェニル)メチル]({2−[4−(4−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル})アミン
[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル][2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル]アミン
2−[({2−[2−エチル−2−メチル−4−(4−メチルフェニル)オキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール
[2−(2,2−ジメチル−4−フェニルオキサン−4−イル)エチル][(2−フルオロフェニル)メチル]アミン
4−[({2−[4−(2−メトキシフェニル)−2,2−ジメチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]−N,N−ジメチルアニリン
2−[({2−[2−エチル−4−(4−フルオロフェニル)−2−メチルオキサン−4−イル]エチル}アミノ)メチル]フェノール;及び
[(3−メトキシチオフェン−2−イル)メチル]({2−[(9R)−9−(ピリジン−2−イル)−6−オキサスピロ[4.5]デカン−9−イル]エチル})アミン
の1つ又はそれ以上を、疼痛の処置を必要とする対象に投与することを含む、疼痛を処置する方法。 - 哺乳動物において疼痛を予防又は処置するための、請求項1〜64のいずれか1項に記載の化合物又は組成物。
- 哺乳動物において疼痛を予防又は処置する医薬の製造のための、請求項1〜64のいずれか1項に記載の化合物又は組成物。
- 哺乳動物において疼痛を予防又は処置するための、請求項1〜64のいずれか1項に記載のいずれかの化合物又は組成物の使用。
- 哺乳動物において疼痛を予防又は処置するための医薬の製造における、請求項1〜64のいずれか1項に記載されるいずれかの化合物又は組成物の使用。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161466809P | 2011-03-23 | 2011-03-23 | |
US61/466,809 | 2011-03-23 | ||
US201261596808P | 2012-02-09 | 2012-02-09 | |
US61/596,808 | 2012-02-09 | ||
PCT/US2012/030327 WO2012129495A1 (en) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | Opioid receptor ligands and methods of using and making same |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016067208A Division JP6243949B2 (ja) | 2011-03-23 | 2016-03-30 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014508811A true JP2014508811A (ja) | 2014-04-10 |
JP2014508811A5 JP2014508811A5 (ja) | 2015-05-07 |
JP5912169B2 JP5912169B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=46877853
Family Applications (6)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014501273A Active JP5912169B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2016067208A Active JP6243949B2 (ja) | 2011-03-23 | 2016-03-30 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2017216012A Active JP6649341B2 (ja) | 2011-03-23 | 2017-11-09 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2020004039A Active JP6923683B2 (ja) | 2011-03-23 | 2020-01-15 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2021122940A Active JP7248750B2 (ja) | 2011-03-23 | 2021-07-28 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2023040218A Pending JP2023075282A (ja) | 2011-03-23 | 2023-03-15 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
Family Applications After (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016067208A Active JP6243949B2 (ja) | 2011-03-23 | 2016-03-30 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2017216012A Active JP6649341B2 (ja) | 2011-03-23 | 2017-11-09 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2020004039A Active JP6923683B2 (ja) | 2011-03-23 | 2020-01-15 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2021122940A Active JP7248750B2 (ja) | 2011-03-23 | 2021-07-28 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
JP2023040218A Pending JP2023075282A (ja) | 2011-03-23 | 2023-03-15 | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 |
Country Status (22)
Country | Link |
---|---|
US (8) | US8835488B2 (ja) |
EP (3) | EP3290415B1 (ja) |
JP (6) | JP5912169B2 (ja) |
KR (3) | KR102129247B1 (ja) |
CN (1) | CN103702561B (ja) |
AU (2) | AU2012230761B2 (ja) |
CA (1) | CA2830742C (ja) |
CY (1) | CY1119057T1 (ja) |
DK (2) | DK3290415T3 (ja) |
EA (1) | EA025456B1 (ja) |
ES (2) | ES2857549T3 (ja) |
HR (1) | HRP20171021T1 (ja) |
HU (2) | HUE054055T2 (ja) |
IL (4) | IL228506A (ja) |
LT (1) | LT2688403T (ja) |
ME (1) | ME02754B (ja) |
PL (2) | PL2688403T3 (ja) |
PT (2) | PT3290415T (ja) |
RS (1) | RS56111B1 (ja) |
SI (1) | SI2688403T1 (ja) |
SM (1) | SMT201700325T1 (ja) |
WO (1) | WO2012129495A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019519561A (ja) * | 2016-07-01 | 2019-07-11 | ノイフォルム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドNeuform Pharmaceuticals, Inc. | 疼痛を治療するための重水素化合物 |
JP2020516591A (ja) * | 2017-04-14 | 2020-06-11 | ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. | Morアゴニストおよびkorアゴニストを含有する医薬組成物、およびその用途 |
JP2020516642A (ja) * | 2017-04-14 | 2020-06-11 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | オピオイド受容体(mor)アゴニスト塩、そのフマレート塩i結晶形態、およびその製造方法 |
JP2020534294A (ja) * | 2017-09-18 | 2020-11-26 | 上海華匯拓医薬科技有限公司Shanghai Synergy Pharmaceutical Sciences Co., Ltd | μ−オピオイド受容体アゴニスト及びその調製方法及び医療分野におけるその使用 |
JP2020535177A (ja) * | 2017-09-28 | 2020-12-03 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | オキサスピロサイクル誘導体の調製方法およびその中間体 |
JP2024528181A (ja) * | 2021-08-02 | 2024-07-26 | シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド | オキサスピロ環式誘導体、製造方法およびその用途 |
JP7710599B2 (ja) | 2021-08-02 | 2025-07-18 | シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド | オキサスピロ環式誘導体、製造方法およびその用途 |
Families Citing this family (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RS56111B1 (sr) * | 2011-03-23 | 2017-10-31 | Trevena Inc | Ligandi opioidnih receptora i postupci njihove upotrebe i pripreme |
EP2729448B1 (en) | 2011-07-06 | 2015-09-09 | Gilead Sciences, Inc. | Compounds for the treatment of hiv |
TWI706945B (zh) | 2013-03-01 | 2020-10-11 | 美商基利科學股份有限公司 | 供治療反轉錄病毒科病毒感染之治療性化合物 |
US10202353B2 (en) | 2014-02-28 | 2019-02-12 | Gilead Sciences, Inc. | Therapeutic compounds |
EP3350166A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-01 | Metacrine, Inc. | FARNESOID-X RECEPTOR AGONISTS AND USES THEREOF |
AU2016323992B2 (en) | 2015-09-16 | 2021-05-06 | Eli Lilly And Company | Farnesoid X receptor agonists and uses thereof |
EP3350158A4 (en) | 2015-09-16 | 2019-05-08 | Metacrine, Inc. | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
CN107001347B (zh) * | 2015-10-15 | 2019-09-24 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 氧杂螺环类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
CN106588899B (zh) * | 2015-10-15 | 2019-11-15 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 吡啶基取代的6-氧杂螺[4.5]癸烷类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
AU2016372028B2 (en) * | 2015-12-14 | 2022-02-17 | Trevena, Inc. | Methods of treating hyperalgesia |
WO2017105881A1 (en) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | NeuForm Pharmaceuticals, Inc. | Deuterated compounds for treating pain |
HK1254673A1 (zh) * | 2015-12-17 | 2019-07-26 | Trevena, Inc. | 阿片受体配体和细胞色素p450抑制剂 |
CN107098876B (zh) * | 2016-02-23 | 2021-04-06 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 苯基丙酰胺类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用 |
SI3597646T1 (sl) | 2016-08-19 | 2023-10-30 | Gilead Sciences, Inc. | Terapevtske spojine, uporabne za profilaktično ali terapevtsko zdravljenje okužbe z virusom hiv |
EP3555072A1 (en) * | 2016-12-16 | 2019-10-23 | Esteve Pharmaceuticals, S.A. | Tetrahydropyran and tetrahydrothiopyran amide derivatives having multimodal activity against pain |
BR112019016775A2 (pt) * | 2017-02-17 | 2020-03-31 | Trevena, Inc. | Compostos moduladores de receptor delta-opioide contendo aza-heterocíclico com 7 membros, métodos de uso e produção dos mesmos |
KR20190129867A (ko) | 2017-02-17 | 2019-11-20 | 트레베나, 인코포레이티드. | 5-원 아자-헤테로고리 함유 델타-오피오이드 수용체 조절 화합물, 및 그의 사용 및 제조 방법 |
IL269068B (en) | 2017-03-15 | 2022-09-01 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
MX2019010907A (es) | 2017-03-15 | 2019-11-07 | Metacrine Inc | Agonistas del receptor x farnesoide, y usos de los mismos. |
CN108727347B (zh) * | 2017-04-14 | 2020-06-16 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种阿片样物质受体(mor)激动剂的晶型及其制备方法 |
CN115124520A (zh) * | 2017-07-04 | 2022-09-30 | 四川海思科制药有限公司 | 阿片受体激动剂及其应用 |
AR112413A1 (es) | 2017-08-17 | 2019-10-23 | Gilead Sciences Inc | Formas sólidas de un inhibidor de la cápside del vih |
AR112412A1 (es) | 2017-08-17 | 2019-10-23 | Gilead Sciences Inc | Formas de sal de colina de un inhibidor de la cápside del vih |
AU2018349930A1 (en) * | 2017-10-13 | 2020-04-16 | Shandong Luye Pharmaceutical Co., Ltd. | 2,6-dioxaspiro (4,5) decane derivatives and preparation method therefor and pharmaceutical applications thereof |
US11471503B2 (en) | 2017-12-06 | 2022-10-18 | Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | Use of KOR agonist in combination with MOR agonist in preparing drug for treating pain |
AU2019216522A1 (en) | 2018-02-05 | 2020-08-27 | Alkermes, Inc. | Compounds for the treatment of pain |
CN111836805B (zh) | 2018-02-15 | 2023-07-14 | 吉利德科学公司 | 吡啶衍生物及其用于治疗hiv感染的用途 |
CN116854630A (zh) | 2018-02-16 | 2023-10-10 | 吉利德科学公司 | 用于制备可用于治疗逆转录病毒科病毒感染的治疗性化合物的方法和中间体 |
WO2019205983A1 (zh) * | 2018-04-28 | 2019-10-31 | 四川科伦博泰生物医药股份有限公司 | 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途 |
CN111163778B (zh) * | 2018-05-14 | 2023-01-24 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种mor受体激动剂药物组合物 |
CA3216031A1 (en) | 2018-07-16 | 2020-01-23 | Gilead Sciences, Inc. | Capsid inhibitors for the treatment of hiv |
SG11202102651SA (en) | 2018-09-18 | 2021-04-29 | Metacrine Inc | Farnesoid x receptor agonists and uses thereof |
WO2020073985A1 (zh) * | 2018-10-12 | 2020-04-16 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种阿片样物质受体(mor)激动剂的结晶形式及制备方法 |
CN112638906B (zh) * | 2018-10-12 | 2022-05-27 | 江苏恒瑞医药股份有限公司 | 一种阿片样物质受体(mor)激动剂的结晶形式及制备方法 |
WO2020147848A1 (zh) * | 2019-01-17 | 2020-07-23 | 上海海雁医药科技有限公司 | 三环取代的氧杂螺环衍生物、其制法与医药上的用途 |
CN111662284B (zh) * | 2019-03-06 | 2021-08-10 | 上海海雁医药科技有限公司 | 双杂环取代的氧杂螺环衍生物、其制法与医药上的用途 |
TWI854067B (zh) | 2019-11-26 | 2024-09-01 | 美商基利科學股份有限公司 | 預防hiv之蛋白殼抑制劑 |
AU2021208113B2 (en) | 2020-01-17 | 2023-11-30 | Shanghai Haiyan Pharmaceutical Technology Co., Ltd. | Azabicyclic substituted oxaspiro derivative, preparation method therefor and medical use thereof |
JP7481458B2 (ja) | 2020-01-17 | 2024-05-10 | 上海海雁医薬科技有限公司 | 光学的に純粋なオキサスピロ置換ピロロピラゾール誘導体、その調製方法及び医学的使用 |
CN113214264B (zh) * | 2020-01-21 | 2022-08-09 | 上海海雁医药科技有限公司 | 二氢吡咯并五元杂芳基取代的氧杂螺环衍生物、其制法与医药上的用途 |
EP4172157A1 (en) | 2020-06-25 | 2023-05-03 | Gilead Sciences, Inc. | Capsid inhibitors for the treatment of hiv |
US20230096978A1 (en) * | 2020-08-10 | 2023-03-30 | Chengdu Easton Biopharmaceuticals Co., Ltd. | Mor receptor agonist compound, preparation method therefor, and use thereof |
CN112694485B (zh) * | 2020-09-10 | 2023-04-07 | 四川海品信医药科技有限公司 | 一种阿片受体激动剂噻吩类化合物及其制备方法 |
CN116368138A (zh) | 2020-12-29 | 2023-06-30 | 上海海雁医药科技有限公司 | 氧杂螺环取代的吡咯并吡唑衍生物及其中间体和制备方法 |
CN117529481A (zh) | 2021-07-13 | 2024-02-06 | 上海海雁医药科技有限公司 | Mor受体激动剂的药学上可接受的盐、其多晶型物及其用途 |
CN115677675A (zh) * | 2021-07-21 | 2023-02-03 | 成都苑东生物制药股份有限公司 | 一种6-氧杂螺[4,5]癸烷类化合物的盐、制备方法及用途 |
CN116075505A (zh) * | 2021-08-31 | 2023-05-05 | 天地恒一制药股份有限公司 | 阿片受体激动剂及其制备方法和用途 |
EP4440700A1 (en) | 2021-12-03 | 2024-10-09 | Gilead Sciences, Inc. | Therapeutic compounds for hiv virus infection |
TW202412779A (zh) | 2021-12-03 | 2024-04-01 | 美商基利科學股份有限公司 | 用於hiv病毒感染之治療性化合物 |
CN116041336B (zh) * | 2022-01-21 | 2024-07-09 | 成都硕德药业有限公司 | 一种6-氧杂螺[4,5]癸烷类化合物的新晶型、用途及其制备方法 |
CN116589451B (zh) * | 2022-02-11 | 2024-07-09 | 成都硕德药业有限公司 | 一种6-氧杂螺[4,5]癸烷类化合物的新晶型、用途及其制备方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60139684A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-07-24 | ヘキスト‐ルセル・フアーマシユウテイカルズ・インコーポレイテツド | (3‐アリール‐2,3‐ジヒドロベンゾフラン‐3‐イル)アルキルアミンおよびそれらの製法 |
JP2005514389A (ja) * | 2001-12-18 | 2005-05-19 | ファイザー・インク | タキキニンのアンタゴニストとしてのラクタム |
JP2006511474A (ja) * | 2002-09-19 | 2006-04-06 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | オピオイド受容体アンタゴニストとしてのジアリールエーテル類 |
WO2007041341A2 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Identification of anti-cancer compounds and compounds for treating huntington's disease and methods of treatment thereof |
US20090247561A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Grunenthal Gmbh | Substituted spirocyclic cyclohexane derivatives |
WO2010063773A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Galderma Research & Development | Novel 4-(heterocycloalkyl)benzene-1,3-diol compounds as tyrosinase inhibitors, process for the preparation thereof and use thereof in human medicine and also in cosmetics |
US20100280058A1 (en) * | 2003-10-01 | 2010-11-04 | Adolor Corporation | Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825980B2 (ja) | 1976-02-12 | 1983-05-31 | ヤマサ醤油株式会社 | サイクリックヌクレオチドの定量法 |
US5223530A (en) | 1990-07-31 | 1993-06-29 | Sri, International | Arylcycloalkanepolyalkylamine ligands |
US5401629A (en) | 1990-08-07 | 1995-03-28 | The Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. | Assay methods and compositions useful for measuring the transduction of an intracellular signal |
WO1996005166A1 (fr) * | 1994-08-11 | 1996-02-22 | Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. | Derive d'amine substitue et composition medicamenteuse le contenant |
AU6111796A (en) | 1995-06-12 | 1997-01-09 | G.D. Searle & Co. | Compositions comprising a cyclooxygenase-2 inhibitor and a 5 -lipoxygenase inhibitor |
US6071918A (en) | 1999-07-21 | 2000-06-06 | Dupont Pharmaceuticals Company | Combination of an opioid antagonist and a selective serotonin reuptake inhibitor for treatment of alcoholism and alcohol dependence |
TW200307539A (en) * | 2002-02-01 | 2003-12-16 | Bristol Myers Squibb Co | Cycloalkyl inhibitors of potassium channel function |
US20070203224A1 (en) * | 2006-01-09 | 2007-08-30 | University Of Southern California | Small-molecules for treating cancer and abnormal cell proliferation disorders |
US7645767B2 (en) | 2006-08-31 | 2010-01-12 | Trinity Laboratories, Inc. | Pharmaceutical compositions for treating chronic pain and pain associated with neuropathy |
US8067447B2 (en) * | 2006-11-01 | 2011-11-29 | Bristol-Myers Squibb Company | Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof |
US8198311B2 (en) * | 2006-11-01 | 2012-06-12 | Bristol-Myers Squibb Company | Modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof |
US20090028873A1 (en) | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Auspex Pharmaceuticals, Inc. | Substituted cyclohexanols |
EP2415471A1 (en) | 2010-08-03 | 2012-02-08 | Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. | Use of sigma ligands in opioid-induced hyperalgesia |
FR2967672B1 (fr) * | 2010-11-22 | 2012-12-28 | Sanofi Aventis | Derives de nitrobenzothiazoles, leur preparation et leurs applications therapeutiques |
RS56111B1 (sr) | 2011-03-23 | 2017-10-31 | Trevena Inc | Ligandi opioidnih receptora i postupci njihove upotrebe i pripreme |
AU2016372028B2 (en) | 2015-12-14 | 2022-02-17 | Trevena, Inc. | Methods of treating hyperalgesia |
-
2012
- 2012-03-23 RS RS20170630A patent/RS56111B1/sr unknown
- 2012-03-23 HU HUE17173483A patent/HUE054055T2/hu unknown
- 2012-03-23 EA EA201391332A patent/EA025456B1/ru unknown
- 2012-03-23 HR HRP20171021TT patent/HRP20171021T1/hr unknown
- 2012-03-23 ME MEP-2017-129A patent/ME02754B/me unknown
- 2012-03-23 CA CA2830742A patent/CA2830742C/en active Active
- 2012-03-23 CN CN201280021050.7A patent/CN103702561B/zh active Active
- 2012-03-23 DK DK17173483.3T patent/DK3290415T3/da active
- 2012-03-23 PT PT171734833T patent/PT3290415T/pt unknown
- 2012-03-23 ES ES17173483T patent/ES2857549T3/es active Active
- 2012-03-23 EP EP17173483.3A patent/EP3290415B1/en active Active
- 2012-03-23 SM SM20170325T patent/SMT201700325T1/it unknown
- 2012-03-23 KR KR1020197016977A patent/KR102129247B1/ko active Active
- 2012-03-23 HU HUE12760456A patent/HUE032948T2/en unknown
- 2012-03-23 DK DK12760456.9T patent/DK2688403T3/en active
- 2012-03-23 SI SI201231000T patent/SI2688403T1/sl unknown
- 2012-03-23 LT LTEP12760456.9T patent/LT2688403T/lt unknown
- 2012-03-23 ES ES12760456.9T patent/ES2632009T3/es active Active
- 2012-03-23 PL PL12760456T patent/PL2688403T3/pl unknown
- 2012-03-23 KR KR1020137027288A patent/KR101991327B1/ko active Active
- 2012-03-23 JP JP2014501273A patent/JP5912169B2/ja active Active
- 2012-03-23 KR KR1020187025108A patent/KR101991326B1/ko active Active
- 2012-03-23 EP EP12760456.9A patent/EP2688403B1/en active Active
- 2012-03-23 AU AU2012230761A patent/AU2012230761B2/en active Active
- 2012-03-23 EP EP20217112.0A patent/EP3872076A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-23 PT PT127604569T patent/PT2688403T/pt unknown
- 2012-03-23 US US13/428,849 patent/US8835488B2/en active Active
- 2012-03-23 WO PCT/US2012/030327 patent/WO2012129495A1/en active Application Filing
- 2012-03-23 PL PL17173483T patent/PL3290415T3/pl unknown
-
2013
- 2013-08-12 US US13/964,505 patent/US9044469B2/en active Active
- 2013-09-17 IL IL228506A patent/IL228506A/en active IP Right Grant
-
2015
- 2015-05-15 US US14/712,974 patent/US9309234B2/en active Active
- 2015-12-27 IL IL243318A patent/IL243318B/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016067208A patent/JP6243949B2/ja active Active
- 2016-04-07 US US15/093,315 patent/US9642842B2/en active Active
-
2017
- 2017-02-03 AU AU2017200745A patent/AU2017200745B2/en active Active
- 2017-03-29 US US15/472,345 patent/US9849119B2/en active Active
- 2017-07-04 CY CY20171100716T patent/CY1119057T1/el unknown
- 2017-11-09 JP JP2017216012A patent/JP6649341B2/ja active Active
- 2017-12-01 US US15/828,695 patent/US11077098B2/en active Active
-
2019
- 2019-07-25 US US16/522,008 patent/US10588898B2/en active Active
-
2020
- 2020-01-15 JP JP2020004039A patent/JP6923683B2/ja active Active
- 2020-01-21 IL IL272165A patent/IL272165B/en unknown
-
2021
- 2021-06-27 IL IL284407A patent/IL284407B2/en unknown
- 2021-07-02 US US17/367,021 patent/US11931350B2/en active Active
- 2021-07-28 JP JP2021122940A patent/JP7248750B2/ja active Active
-
2023
- 2023-03-15 JP JP2023040218A patent/JP2023075282A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60139684A (ja) * | 1983-12-07 | 1985-07-24 | ヘキスト‐ルセル・フアーマシユウテイカルズ・インコーポレイテツド | (3‐アリール‐2,3‐ジヒドロベンゾフラン‐3‐イル)アルキルアミンおよびそれらの製法 |
JP2005514389A (ja) * | 2001-12-18 | 2005-05-19 | ファイザー・インク | タキキニンのアンタゴニストとしてのラクタム |
JP2006511474A (ja) * | 2002-09-19 | 2006-04-06 | イーライ・リリー・アンド・カンパニー | オピオイド受容体アンタゴニストとしてのジアリールエーテル類 |
US20100280058A1 (en) * | 2003-10-01 | 2010-11-04 | Adolor Corporation | Spirocyclic heterocyclic derivatives and methods of their use |
WO2007041341A2 (en) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Identification of anti-cancer compounds and compounds for treating huntington's disease and methods of treatment thereof |
US20090247561A1 (en) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | Grunenthal Gmbh | Substituted spirocyclic cyclohexane derivatives |
WO2010063773A1 (en) * | 2008-12-02 | 2010-06-10 | Galderma Research & Development | Novel 4-(heterocycloalkyl)benzene-1,3-diol compounds as tyrosinase inhibitors, process for the preparation thereof and use thereof in human medicine and also in cosmetics |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019519561A (ja) * | 2016-07-01 | 2019-07-11 | ノイフォルム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドNeuform Pharmaceuticals, Inc. | 疼痛を治療するための重水素化合物 |
JP2020516591A (ja) * | 2017-04-14 | 2020-06-11 | ジエンス ヘンルイ メデイシンカンパニー リミテッドJiangsu Hengrui Medicine Co.,Ltd. | Morアゴニストおよびkorアゴニストを含有する医薬組成物、およびその用途 |
JP2020516642A (ja) * | 2017-04-14 | 2020-06-11 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | オピオイド受容体(mor)アゴニスト塩、そのフマレート塩i結晶形態、およびその製造方法 |
JP7153030B2 (ja) | 2017-04-14 | 2022-10-13 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司 | オピオイド受容体(mor)アゴニスト塩、そのフマレート塩i結晶形態、およびその製造方法 |
JP7153030B6 (ja) | 2017-04-14 | 2023-07-24 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司 | オピオイド受容体(mor)アゴニスト塩、そのフマレート塩i結晶形態、およびその製造方法 |
JP2020534294A (ja) * | 2017-09-18 | 2020-11-26 | 上海華匯拓医薬科技有限公司Shanghai Synergy Pharmaceutical Sciences Co., Ltd | μ−オピオイド受容体アゴニスト及びその調製方法及び医療分野におけるその使用 |
JP7019035B2 (ja) | 2017-09-18 | 2022-02-14 | 上海華匯拓医薬科技有限公司 | μ-オピオイド受容体アゴニスト及びその調製方法及び医療分野におけるその使用 |
JP2020535177A (ja) * | 2017-09-28 | 2020-12-03 | 江▲蘇▼恒瑞医▲薬▼股▲フン▼有限公司Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. | オキサスピロサイクル誘導体の調製方法およびその中間体 |
JP2024528181A (ja) * | 2021-08-02 | 2024-07-26 | シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド | オキサスピロ環式誘導体、製造方法およびその用途 |
JP7710599B2 (ja) | 2021-08-02 | 2025-07-18 | シューチン バイオファーマ カンパニー リミテッド | オキサスピロ環式誘導体、製造方法およびその用途 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7248750B2 (ja) | オピオイド受容体リガンド並びにそれらの使用方法及び製造方法 | |
JP2019503351A (ja) | オピオイド受容体リガンドおよびシトクロムp450阻害剤の組合せ | |
HK1196035B (en) | Opioid receptor ligands and methods of using and making same | |
HK1254306A1 (en) | Combinations of opioid receptor ligands and cytochrome p450 inhibitors | |
HK1250984B (en) | Opioid receptor ligands and methods of using and making same | |
HK1196035A (en) | Opioid receptor ligands and methods of using and making same | |
NZ713143B2 (en) | Opioid receptor ligands and methods of using and making same | |
NZ615993B2 (en) | Opioid receptor ligands and methods of using and making same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150320 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151015 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5912169 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |