JP2014507663A - 統合型顕微鏡ならびに関連する方法および装置 - Google Patents
統合型顕微鏡ならびに関連する方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014507663A JP2014507663A JP2013555555A JP2013555555A JP2014507663A JP 2014507663 A JP2014507663 A JP 2014507663A JP 2013555555 A JP2013555555 A JP 2013555555A JP 2013555555 A JP2013555555 A JP 2013555555A JP 2014507663 A JP2014507663 A JP 2014507663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spm
- mirror
- level
- microscope
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q30/00—Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
- G01Q30/02—Non-SPM analysing devices, e.g. SEM [Scanning Electron Microscope], spectrometer or optical microscope
- G01Q30/025—Optical microscopes coupled with SPM
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q70/00—General aspects of SPM probes, their manufacture or their related instrumentation, insofar as they are not specially adapted to a single SPM technique covered by group G01Q60/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01Q—SCANNING-PROBE TECHNIQUES OR APPARATUS; APPLICATIONS OF SCANNING-PROBE TECHNIQUES, e.g. SCANNING PROBE MICROSCOPY [SPM]
- G01Q30/00—Auxiliary means serving to assist or improve the scanning probe techniques or apparatus, e.g. display or data processing devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y35/00—Methods or apparatus for measurement or analysis of nanostructures
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
Description
この出願は2011年2月23日に提出された、米国仮出願番号第61/445,668号の恩恵を主張する。上記の出願の内容の全体を、ここに引用により援用する。
この発明は、契約番号FA9550−11−C−0025の下で米国政府の支援でなされた。米国政府は、この発明に、ある権利を有する。
この開示は、一般に、顕微鏡使用技術および装置に関し、特定的には、走査型プローブ顕微鏡法および設備に関する。
走査型プローブ顕微鏡法(SPM)は、プローブとサンプル材料との間における相互作用を監視することによってサンプル材料を分析するために科学者が用いる技術である。例えば、原子間力顕微鏡(AFM)は、片持ちされたプローブの先端と材料表面との間において、ともに、該表面に対して垂直であるかまたは接線に接点において垂直であり、かつ該表面に対して平行であるかまたは側方にある、引力および斥力を測定する。プローブの先端が材料の表面を横切って走査しているとき、そのような力はプローブの先端の位置の関数として画像の形式で示すことが可能である。
1つの例示的実施例は、光学的鏡検ハードウェアと統合された走査型プローブ鏡検(SPM)ハードウェアを含む統合型顕微鏡を含み、他の実施例は、関連する方法および装置を含む。
この開示の開示された実施例の1つ以上の特徴および利点は、添付の図面を参照して、例示的実施例の以下の詳細な記載および特許請求の範囲から当業者には明らかになる。
概して、顕微鏡、関連する使用方法、および装置を、1つ以上の例示的実施例を用いて記載する。例示的実施例は、走査型プローブ鏡検環境でのそれらの使用を参照して記載される。しかしながら、この記載が進むにつれ、この発明が多くのさまざまな適用例に役立ち、多くの実施例で実現されてもよいことが、十分に理解される。
Claims (39)
- 光学的鏡検ハードウェアを有する統合された光学的および走査型プローブ顕微鏡を動作する方法であって、前記光学的鏡検ハードウェアは、周辺光学素子と、前記周辺光学素子の第1の側に配置された透過型対物レンズと、前記周辺光学素子の第2の側に配置された反射型光学素子と、第1の側の照明経路と、第2の側の照明経路と、第1の側の集光経路と、第2の側の集光経路と、前記第1の側の照明経路に沿って光を向ける光源とを含み、前記顕微鏡はさらに、前記光学的鏡検ハードウェアと統合された走査型プローブ鏡検(SPM)ハードウェアを有して、共焦SPM技術および近視野光学的SPM技術を含むSPM技術を実行し、前記方法は:
前記第1の側の照明経路を活性化するステップと;
前記第1および第2の側の集光経路を同時に活性化するステップとを含む、方法。 - 前記共焦SPM技術は、原子間力顕微鏡(AFM)を含み、前記近視野光学的SPM技術は、先端増強ラマン分光法(TERS)または無アパーチャ近視野走査型光学的顕微鏡法(a−NSOM)の少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記反射型光学素子はオフ軸放物面鏡である、請求項1に記載の方法。
- 前記透過型対物レンズはナノ位置決め可能である、請求項1に記載の方法。
- 透明材料に集束するための透過照明モード、および前記透明材料または不透明な材料の少なくとも1つに集束するための反射照明モードをさらに含む、請求項1に記載の方法。
- 照明モード鏡が前記透過型対物レンズの第1の側に配置され、前記照明モード鏡は前記反射照明モードに対して除去可能である、請求項5に記載の方法。
- 第1のダイクロイック集光鏡が前記照明モード鏡の光学的に上流に配置され、前記反射型光学素子が光学的に前記周辺光学素子と第2のダイクロイック集光鏡との間にあるように前記第2のダイクロイック集光鏡が配置される、請求項6に記載の方法。
- 第1のペリスコープ鏡が、前記第2の側の照明経路に沿って前記照明モード鏡の光学的に下流に配置され、第2のペリスコープ鏡が、前記第2の側の照明経路に沿って前記第1のペリスコープ鏡の光学的に下流に、前記反射照明モードのために前記反射型光学素子との光伝達において配置される、請求項6に記載の方法。
- 前記第1のペリスコープ鏡は反射面を有し、前記第1のペリスコープ鏡は、前記反射面に沿って延在し、かつ前記第2の側の照明経路に垂直である軸のまわりで旋回可能であり、前記第2のペリスコープ鏡は前記第2の側の照明経路に沿って可動である、請求項8に記載の方法。
- コンピュータ読取可能媒体上に記憶され、顕微鏡に請求項1に記載の方法のステップを実施させるよう、前記顕微鏡のコンピュータプロセッサにより実行可能な命令を含む、コンピュータプログラム製品。
- コンピュータにより制御される顕微鏡であって:
データを受ける少なくとも1つの入力装置と;
プログラム命令およびデータを記憶するメモリと;
前記入力装置および出力装置ならびにメモリに結合され、前記プログラム命令に応答して、コンピュータにより制御されるシステムに請求項1に記載の方法を実行させるためのプロセッサとを含む、コンピュータにより制御される顕微鏡。 - 統合された光学的および走査型プローブ顕微鏡のためのペリスコープ塔であって:
基部と;
前記基部に旋回可能に取付けられ、第1のレベルと前記第1のレベルより上の第2のレベルとを含むフレームと;
前記フレームによって前記第1のレベルで担持され、反射面を有する第1のペリスコープ鏡とを含み、前記フレームは、前記反射面に沿って延在する軸のまわりを、前記基部に関して旋回可能であり;前記ペリスコープ塔はさらに、
前記フレームによって前記第2のレベルにおいて担持され、ある方向に、前記第1のペリスコープ鏡に向かって、およびそれから遠ざかるように、前記フレームに可動に結合される第2のペリスコープ鏡を含む、ペリスコープ塔。 - さらに、前記軸の一方の側において前記フレームの一部に調整力をかけるフレーム旋回軸アジャスタと;
前記軸の別の側において前記フレームの別の部分に付勢力をかける予荷重部とを含む、請求項12に記載の塔。 - 前記フレームの一部に結合された線形のスライドと;
前記第2の鏡を担持し、前記線形のスライドに摺動可能に結合された鏡支持体と;
前記フレームの別の部分に結合され、前記第2の鏡の動きを調整するために前記鏡支持体に結合されたアクチュエータを有するマイクロポジショナとをさらに含む、請求項12に記載の塔。 - 前記フレームは、さらに、前記第1のレベルと前記第2のレベルとの間に配置された第3のレベルを含み、前記ペリスコープ塔は、さらに、前記フレームによって前記第2のレベルで担持された第1の集光鏡、および前記フレームによって前記第3のレベルで担持された第2の集光鏡を含む、請求項12に記載の塔。
- 前記フレームは、さらに、前記第2のレベルと前記第3のレベルとの間に配置され、整列鏡を含む第4のレベルを含む、請求項15に記載の塔。
- 前記第4のレベルはさらに整列結像装置を含む、請求項16に記載の塔。
- 統合された光学的および走査型プローブ顕微鏡のための走査塔であって:
基部と;
前記基部より上に支持され、Z軸に沿って調整可能な透過型対物レンズを担持する透過型対物レンズレベルと;
前記透過型対物レンズレベルより上に支持され、周辺光学素子を担持する統合レベルと;
前記統合レベルより上に支持され、反射型光学素子を担持する反射型光学素子レベルと;
前記透過型対物レンズレベルと前記統合レベルとの間に支持され、前記Z軸に沿って調整可能なSPM走査段を担持するスキャナ段レベルと;
前記透過型対物レンズレベルと前記スキャナ段レベルとの間に配置され、前記スキャナ段レベルを支持するスキャナ調整レベルと;
前記Z軸に沿って前記スキャナ段レベルに運動を与えるよう前記調整レベルに結合された調整レベル駆動列とを含む、走査塔。 - 前記周辺光学素子は、前記周辺光学素子の下側端部と前記スキャナ段レベルとの間に空間がある状態で、前記統合レベルから前記スキャナ段レベルに向かって延在し、前記統合レベルは、さらに、SPM走査ヘッドを担持し、前記SPM走査ヘッドは、前記周辺光学素子内に配置され、前記Z軸に沿って調整可能であり、前記周辺光学素子の近焦点に位置決めすることが可能である先端をともなうSPMプローブを有する、請求項18に記載の塔。
- 前記駆動列は、前記透過型対物レンズレベルによって回転自在に担持されたウォームギヤを含むウォーム駆動部を含む、請求項18に記載の塔。
- 統合された光学的および走査型プローブ顕微鏡であって:
周辺光学素子を含む光学的鏡検ハードウェアと;
前記光学的鏡検ハードウェアと統合され、共焦SPM技術および近視野光学的SPM技術を含むSPM技術を実行する走査型プローブ鏡検(SPM)ハードウェアとを含み、前記SPMハードウェアは、前記周辺光学素子内に配置されたSPM走査ヘッドを含む、顕微鏡。 - 前記周辺光学素子は、回転の反射面を有する凹状周方向鏡である、請求項21に記載の顕微鏡。
- 前記周方向鏡は楕円鏡である、請求項22に記載の顕微鏡。
- 前記周方向鏡は、第1の端部に大径を有し、第2の端部に小径を有し、前記SPM走査ヘッドは、前記第1の端部に対して相対的に近位の、および前記第2の端部に対して相対的に遠位の位置から懸下され、前記第2の端部に向かって延在する、請求項22に記載の顕微鏡。
- 前記SPM走査ヘッドは、光が通過する空間を有するスポーク付き部材から懸下される、請求項21に記載の顕微鏡。
- 前記スポーク付き部材は、前記周方向鏡の大径端部に近く担持された径方向に外側の部分と、前記SPM走査ヘッドを担持する径方向に内側の部分と、前記径方向に内側の部分と前記径方向に外側の部分との間に延在するスポークとを含む、請求項25に記載の顕微鏡。
- 異なる種類のSPM走査ヘッドを懸下するようモジュール式取付部を含む、請求項25に記載の顕微鏡。
- 前記モジュール式取付部は、第1のばち形みぞを有する第1のばち形みぞ部材と、前記ばち形みぞに配置された第1の蟻ほぞと、前記第1の蟻ほぞと前記第1のばち形みぞとの間に配置されたナノ位置決め要素とを含む、請求項27に記載の顕微鏡。
- 前記モジュール式取付部は、さらに、前記第1の蟻ほぞに結合され、第2のばち形みぞを有する第2のばち形みぞ部材と、前記2のばち形みぞに配置された第2の蟻ほぞと、前記第2の蟻ほぞと前記第2のばち形みぞとの間に配置された追加のナノ位置決め要素とを含む、請求項28に記載の顕微鏡。
- 前記モジュール式取付部は、少なくとも1つの磁石を一方の側に担持するハブを有するスポーク付き部材と、前記ハブの反対側にあり、前記SPM走査ヘッドに結合された鉄部材と、前記ハブと前記鉄部材との間に配置された少なくとも1つのナノ位置決め要素とを含む、請求項27に記載の顕微鏡。
- 前記光学的鏡検ハードウェアは、源光束を直線偏光されたモードからラジアル偏光されたモードに変換するためのモード変換器と、前記モード変換器の光学的に下流にあり、偏向された光を光学的に下流方向に伝えるための少なくとも1つのオフ軸放物面鏡とを含むモード変換装置を含む、請求項21に記載の顕微鏡。
- 前記SPMハードウェアは、SPMプローブ先端を有するSPM走査ヘッドと、材料サンプルのためのSPM走査段とを含み、前記走査ヘッドおよび前記材料サンプルは、両方とも楕円面鏡内に配置され、前記SPMヘッドおよび前記SPM走査段は、各々、圧電駆動されて、前記SPMプローブ先端が前記楕円面鏡に最も近い焦点に位置決めされること、または前記SPMサンプルが前記焦点に関連付けられる二次元の面に位置決めされることの少なくとも一方を可能にする、請求項21に記載の顕微鏡。
- 前記SPMハードウェアは、入射放射界の極性化が前記SPMプローブ先端の長手方向軸に関して整列するように、集束された放射界内において前記SPMプローブ先端の位置決めを可能にする、請求項32に記載の顕微鏡。
- 走査型プローブ鏡検(SPM)走査ヘッドであって:
内部のピエゾ表面をともなう内部を有するハウジングと;
前記ハウジングの前記内部に前記ハウジングの前記ピエゾ表面に沿って配置された圧電素子と;
接極子組立体とを含み、前記接極子組立体は:
前記ハウジング内において軸に沿って可動である接極子を含み、前記接極子は:
第1の端部と;
前記第1の端部に軸方向に対向して配置された第2の端部と;
前記ハウジングの前記内部のピエゾ表面に対応し、前記圧電素子と接触する外部のピエゾ表面と;
前記第1の端部におけるねじ切りされた貫通孔と;
前記第2の端部におけるカウンターボアとを含み;前記接極子組立体はさらに、
前記接極子の前記カウンターボアに配置されたスライダと;
前記接極子の前記ねじ切りされた貫通孔に前記スライダと接触して配置された調整ねじと;
前記接極子の前記カウンターボアに配置され、前記スライダに抗して付勢されるばねとを含む、走査型プローブ鏡検(SPM)走査ヘッド。 - 前記接極子組立体の前記スライダに結合され、フェルール先端を有する光ファイバーフェルールをさらに含み、前記フェルール先端の軸方向の位置決めは、前記接極子組立体の前記調整ねじの移動によって調整可能である、請求項34に記載のSPM走査ヘッド。
- 前記SPM走査ヘッドは、さらに、磁性取付部を含み、前記磁性取付部は:
前記接極子の前記第2の端部に結合された第1の表面と;
円筒形ソケットを有する第2の表面と;
前記表面間にあり、前記光ファイバーフェルールが通って延在する貫通孔とを含み;前記SPM走査ヘッドは、さらに、
片持ち梁組立体を含み、前記片持ち梁組立体は:
前記磁性取付部の前記円筒形ソケットへの自己センタリング磁気結合のための円筒形部材と;
プローブホルダと;
前記円筒形部材と前記プローブホルダとの間に結合された圧電素子と;
前記プローブホルダによって担持され、プローブ先端を有する片持ち梁プローブとを含み、前記プローブ先端の位置決めは、前記磁性取付部の前記円筒形ソケットにおける前記円筒形部材の移動によって調整可能である、請求項35に記載のSPM走査ヘッド。 - 長手方向軸を有するハウジングと;
前記ハウジングに配置され、前記長手方向軸に沿って可動であるスライダと;
前記スライダを前記ハウジングに関して移動させるよう、前記ハウジングと前記スライダとの間に配置された複数個の圧電素子と;
前記スライダによって担持された光学素子とを含む、ナノ位置決め可能な光学装置。 - 前記光学素子はナノ位置決め可能である、請求項37に記載の装置。
- 請求項38に記載の装置を顕微鏡のための透過対物レンズとして含む顕微鏡であって、前記顕微鏡は、さらに、前記透過対物レンズの粗い位置決めのための手段を含む、顕微鏡。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161445668P | 2011-02-23 | 2011-02-23 | |
US61/445,668 | 2011-02-23 | ||
PCT/US2012/026304 WO2012116168A2 (en) | 2011-02-23 | 2012-02-23 | Integrated microscope and related methods and devices |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014507663A true JP2014507663A (ja) | 2014-03-27 |
Family
ID=46721447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013555555A Pending JP2014507663A (ja) | 2011-02-23 | 2012-02-23 | 統合型顕微鏡ならびに関連する方法および装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8997260B2 (ja) |
EP (1) | EP2678695A2 (ja) |
JP (1) | JP2014507663A (ja) |
KR (1) | KR20140009366A (ja) |
WO (1) | WO2012116168A2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9545689B2 (en) | 2010-03-31 | 2017-01-17 | Colorado School Of Mines | Spatially chirped pulses for femtosecond laser ablation through transparent materials |
US9397587B2 (en) * | 2013-11-20 | 2016-07-19 | Massachusetts Institute Of Technology | Multi-actuator design and control for a high-speed/large-range nanopositioning system |
WO2015088935A1 (en) * | 2013-12-09 | 2015-06-18 | Colorado School Of Mines | Spatially chirped pulses for femtosecond laser ablation through transparent materials |
DE102014117381A1 (de) * | 2014-11-27 | 2016-06-02 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Weiterleitung von Daten |
RU2616854C2 (ru) * | 2015-09-30 | 2017-04-18 | Общество с ограниченной ответственностью "НТ-МДТ" | Сканирующий зондовый микроскоп для оптической спектрометрии |
WO2017079374A1 (en) * | 2015-11-03 | 2017-05-11 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Metrology devices for rapid specimen setup |
US12091313B2 (en) | 2019-08-26 | 2024-09-17 | The Research Foundation For The State University Of New York | Electrodynamically levitated actuator |
WO2023049225A2 (en) * | 2021-09-22 | 2023-03-30 | The Research Foundation For The State University Of New York | Scattering-type scanning near-field optical microscopy with akiyama piezo-probes |
CN119654561A (zh) * | 2022-08-09 | 2025-03-18 | 复兴科学公司 | 纳米定位器和压电致动器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954099A (ja) * | 1995-06-05 | 1997-02-25 | Olympus Optical Co Ltd | 走査型プローブ顕微鏡 |
JPH09159922A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan | 光照射切り替え方法 |
JP2005091353A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Rikogaku Shinkokai | 試料測定装置及び試料測定方法 |
JP2006250623A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 光検出装置及び光検出方法 |
JP2008517251A (ja) * | 2004-10-09 | 2008-05-22 | フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 物体を分析または加工するためのナノマニピュレータ |
US20100045970A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Raschke Markus B | Infrared imaging using thermal radiation from a scanning probe tip |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4023311A1 (de) | 1990-07-21 | 1992-01-23 | Omicron Vakuumphysik | Verstellvorrichtung fuer mikrobewegungen |
US5929992A (en) | 1998-08-11 | 1999-07-27 | Raytheon Company | Compact interferometric test system for ellipses |
WO2002063613A2 (en) | 2001-02-07 | 2002-08-15 | University Of Rochester | A system and method for high resolution optical imaging, data storage, lithography, and inspection |
DE10159239A1 (de) | 2001-12-03 | 2003-06-26 | Leica Microsystems | Mikroskopobjektiv, Mikroskop und Verfahren zum Abbilden einer Probe |
US7309446B1 (en) * | 2004-02-25 | 2007-12-18 | Metadigm Llc | Methods of manufacturing diamond capsules |
US7656524B2 (en) | 2005-02-15 | 2010-02-02 | The University Of Akron | High contrast tip-enhanced Raman spectroscopy |
ES2313179T3 (es) | 2005-09-30 | 2009-03-01 | Max-Planck-Gesellschaft Zur Forderung Der Wissenschaften E.V. | Dispositivo optico para la medicion de señales luminosas moduladas. |
DE102006002461B8 (de) | 2006-01-18 | 2008-07-24 | Max Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Spiegeloptik für nahfeldoptische Messungen |
CN101461026B (zh) * | 2006-06-07 | 2012-01-18 | Fei公司 | 与包含真空室的装置一起使用的滑动轴承 |
JP5216509B2 (ja) * | 2008-03-05 | 2013-06-19 | 株式会社日立製作所 | 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料の観察方法 |
US7978343B2 (en) | 2008-03-21 | 2011-07-12 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Nanoscale optical tomography based on volume-scanning near-field microscopy |
HUP0800433A2 (en) * | 2008-07-15 | 2010-03-01 | Femtonics Kft | Laser scanning microscope for scanning along a 3d trajectory |
JP5292128B2 (ja) | 2009-02-25 | 2013-09-18 | 株式会社日立製作所 | 走査プローブ顕微鏡およびこれを用いた試料の観察方法 |
WO2010108796A1 (en) | 2009-03-23 | 2010-09-30 | Neaspec Gmbh | Near field optical microscope |
US20100245816A1 (en) | 2009-03-27 | 2010-09-30 | Renishaw Plc | Near-field Raman spectroscopy |
EP2360481B1 (en) | 2010-02-23 | 2018-09-12 | Neaspec GmbH | Near field optical microscope with optical imaging system |
-
2012
- 2012-02-23 EP EP12749370.8A patent/EP2678695A2/en not_active Withdrawn
- 2012-02-23 JP JP2013555555A patent/JP2014507663A/ja active Pending
- 2012-02-23 US US14/000,895 patent/US8997260B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-23 KR KR1020137024470A patent/KR20140009366A/ko not_active Withdrawn
- 2012-02-23 WO PCT/US2012/026304 patent/WO2012116168A2/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0954099A (ja) * | 1995-06-05 | 1997-02-25 | Olympus Optical Co Ltd | 走査型プローブ顕微鏡 |
JPH09159922A (ja) * | 1995-12-13 | 1997-06-20 | Kagaku Gijutsu Shinko Jigyodan | 光照射切り替え方法 |
JP2005091353A (ja) * | 2003-08-11 | 2005-04-07 | Rikogaku Shinkokai | 試料測定装置及び試料測定方法 |
JP2008517251A (ja) * | 2004-10-09 | 2008-05-22 | フォルシュングスツェントルム・ユーリッヒ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング | 物体を分析または加工するためのナノマニピュレータ |
JP2006250623A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 光検出装置及び光検出方法 |
US20100045970A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-25 | Raschke Markus B | Infrared imaging using thermal radiation from a scanning probe tip |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2678695A2 (en) | 2014-01-01 |
US8997260B2 (en) | 2015-03-31 |
WO2012116168A3 (en) | 2013-01-31 |
KR20140009366A (ko) | 2014-01-22 |
WO2012116168A2 (en) | 2012-08-30 |
US20130333077A1 (en) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014507663A (ja) | 統合型顕微鏡ならびに関連する方法および装置 | |
US8370960B2 (en) | Modular atomic force microscope | |
CN100495109C (zh) | 模块化扫描探针显微镜 | |
CN101666916B (zh) | 可实现聚焦和跟踪伺服以获得可控亚微米直径激光光斑输出的方法及系统 | |
TW201142352A (en) | Fluorescence micro imaging system | |
CN104101925B (zh) | 一种自适应光栅拼接误差控制方法及其控制装置 | |
CN2916659Y (zh) | 模块化扫描探针显微镜 | |
US20210011266A1 (en) | Improved scanning optical microscope | |
CN108020505B (zh) | 变焦共聚焦光镊显微成像装置和方法 | |
US20170254834A1 (en) | Modular Atomic Force Microscope | |
Li et al. | Autofocus system for microscope | |
JP2017075785A (ja) | 走査型プローブ顕微鏡 | |
CN1664558A (zh) | 一种微型三维自扫描共焦显微镜 | |
CN112309808A (zh) | 光学聚焦和焦斑连续扫描的透射电子显微镜样品杆系统 | |
Kirchner et al. | A combined laser scanning and DLW tool for measuring and fabrication tasks with NPMM | |
CN105596088B (zh) | 基于皮肤共焦系统的可调节三轴成像机构 | |
Prause et al. | Highly miniaturized endoscopic spatial confocal point distance sensor | |
CN107247160B (zh) | 一种基于原子力探针的显微镜头与样品台锁定系统 | |
US12135412B2 (en) | Non-linear optical scanning microscope having kinematic flexure mechanism | |
Nilsson | Development of next-generation optical tweezers: the new Swiss army knife of biophysical and biomechanical research | |
CN2423581Y (zh) | 光学系统光远场参量的检测装置 | |
KR101202977B1 (ko) | 대상체의 표면과 내부 구조를 동시에 관찰 가능한 하이브리드 현미경 | |
KR20120076119A (ko) | 구동 마이크로 미러를 이용한 포커싱 광학계를 구비하는 광학 현미경 | |
JP2022170899A (ja) | 分析装置 | |
CN107941770A (zh) | 变焦双光子光镊显微成像装置和方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160426 |