[go: up one dir, main page]

JP2014505989A - 端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部 - Google Patents

端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP2014505989A
JP2014505989A JP2013553884A JP2013553884A JP2014505989A JP 2014505989 A JP2014505989 A JP 2014505989A JP 2013553884 A JP2013553884 A JP 2013553884A JP 2013553884 A JP2013553884 A JP 2013553884A JP 2014505989 A JP2014505989 A JP 2014505989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
circuit board
printed circuit
direct contact
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013553884A
Other languages
English (en)
Inventor
シェーンフェルト ミヒャエル
レーバイン ペーター
シュタイン ユルゲン
ピュットナー アーヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2014505989A publication Critical patent/JP2014505989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/061Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/714Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit with contacts abutting directly the printed circuit; Button contacts therefore provided on the printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/18Controlling the light source by remote control via data-bus transmission
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2464Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the contact point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

プリント基板(2)と、該プリント基板(2)に差込接続可能な直接コンタクト式プラグ(4)とを有する直接コンタクト式差込接続部(1)であって、
前記プリント基板(2)は、1つの側に複数のコンタクト面(3)を有し、
前記直接コンタクト式プラグ(4)は、前記プリント基板(2)の複数の前記コンタクト面(3)との電気的な直接コンタクトのための複数のコンタクトエレメント(6)を有する、
直接コンタクト式差込接続部(1)において、
前記コンタクト面(3)は、前記差込接続部(1)の差込方向(7)に対して横断方向に延在するプリント基板部分(2a)の上に設けられており、
前記コンタクトエレメント(6)の、差込方向(7)に前方の端面(6a)が、それぞれ前記コンタクト面(3)にコンタクトしている、
ことを特徴とする直接コンタクト式差込接続部(1)。

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の、直接コンタクト式差込接続部に関する。
制御装置は通常、電子モジュールが載置されたプリント基板と、ケーシングとから構成される。エンジン制御装置においては、通常、ケーブルハーネスのプラグとプリント基板との間の電気接続を形成するために、プリント基板の上にマルチコネクタが取り付けられている。つまりマルチコネクタは、制御装置を取り付ける際の付加的な構成部材となっている。
いわゆる電気的な直接コンタクトも知られており、ここではマルチコネクタが省略され、ケーブルハーネスの個々の極がプリント基板の上で直接コンタクトされる。このために、プリント基板の上には電気的なコンタクト面("ランド")が設けられており、これらのコンタクト面が、ケーブルハーネスプラグのコンタクトエレメントによって直接コンタクトされる。直接コンタクト式差込接続部のコンタクト面は、通常は2つの列にて配置されている、つまりプリント基板の上側エッジと下側エッジの上にそれぞれ1列にて配置されている。従って、複数のコンタクト列から構成することができるマルチコネクタとは異なり、直接コンタクト式差込接続部の場合には、ピンの個数が少なくなるという欠点がある。プリント基板の上側エッジと下側エッジにコンタクト面を取り付けるという選択肢が既に利用されている場合には、ピン同士の間隔を狭めるという選択肢しか残されていない。しかしながらこれは通常、信頼性の理由から却下される。
これに対して本発明の課題は、冒頭に述べた形式の直接コンタクト式差込接続部において、コンタクトの個数(=ピンの個数)を増やすことにある。
本発明の課題は、請求項1に記載の、端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部によって解決される。
本発明によれば、コンタクト面は、差込接続部の差込方向に対して横断方向に配置された、特に90°折り曲げられたプリント基板部分に設けられており、この折り曲げられたプリント基板部分の幅は、プリント基板の厚さよりも格段に大きい。これによって利用可能となった格段に広いプリント基板面の上には、より多くのコンタクト面を収容することが可能となる。コンタクト面は、差込方向に対して横断方向に位置しており、コンタクトエレメントの、差込方向に前方の端面によってコンタクトされる。
本発明のさらなる利点及び実施形態は、発明の詳細な説明、図面、請求項に示されている。
以下、本発明を、図面に例として図示した複数の実施例に基づいてより詳細に説明する。
本発明による、プリント基板と直接コンタクト式プラグとの間の直接コンタクト式差込接続部を示す図である。 図2a,bは、本発明による、折り曲げられたプリント基板の2つの実施形態を示す図である。 図3a〜eは、本発明による直接コンタクト式プラグのコンタクトエレメントの種々の実施形態を示す図である。
図1に図示された差込接続部1は、プリント基板2と、プリント基板2に差込接続可能な直接コンタクト式プラグ(例えばケーブルハーネスプラグ)4とを含む。プリント基板2は、1つの側に複数のコンタクト面("ランド")3を有する。直接コンタクト式プラグ4は、プリント基板2のコンタクト面3との電気的な直接コンタクトのための複数のコンタクトエレメント6を備えたコンタクト支持体5を有する。直接コンタクト式プラグ4は、プリント基板2を収容する制御装置ケーシング9のプラグ収容部8の中へと、差込方向7に差し込まれる。
コンタクト面3は、差込接続部1の差込方向7に対して直交に配置されたプリント基板部分2a上に、複数の列(ここでは例えば25個のコンタクト面×4列)にて設けられている。つまりコンタクト面3は、差込方向7に対して直交して位置しており、それぞれ、コンタクト支持体5から差込方向7に突出しているコンタクトエレメント6の、差込方向7に前方の端面6aによってコンタクトされる。
プリント基板部分2aは、例えば、残りのプリント基板2に対して90°折り曲げることができる(図2a)か、又は、U字形状に折り曲げられたプリント基板2の中央部分によって形成することができる(図2b)。プリント基板部分2aの幅Bは、プリント基板2の厚さよりも格段に大きいので、プリント基板部分2aの上には、プリント基板の上側のエッジ及び下側のエッジよりも格段に多くのコンタクト面3を収容させることができる。
図3には、直接コンタクト式プラグ4の金属製のコンタクトエレメント6の種々の実施形態が図示されている。これらのコンタクトエレメント6においては、差込方向7に前方にあるコンタクト部分10が、弾性に、つまりバネ状コンタクトとして形成されている。コンタクトエレメント6の、差込方向7に後方にあるクリンプ部分11には、ケーブルハーネス(図示せず)の電気ケーブル12が導電的に接続されており、より詳しくは、差込方向7か、又は、差込方向7に対して横断方向に接続されている。択一的に、電気ケーブル12を、コンタクトエレメント6に溶接することも可能である。前方のコンタクト部分10の前方の端面10と、コンタクト面3との間のコンタクト点には、参照符号13が付されている。
図3aは、金属製のコンタクトエレメント6を図示しており、コンタクトエレメント6の前方のコンタクト部分10は、差込方向7にメアンダ形状又はジグザグ形状に形成されており、従って、差込方向7に弾性を有するように形成されている。前方の端面10は、1つのコンタクト点13でコンタクト面3に当接している。
図3bは、金属製のコンタクトエレメント6を図示しており、コンタクト面の前方のコンタクト部分10は、差込方向に鉤形状に形成されており、従って、差込方向7に弾性を有するように形成されている。前方の端面10は、1つのコンタクト点13でコンタクト面3に当接している。
図3cは、金属製のコンタクトエレメント6を図示しており、コンタクトエレメント6の前方のコンタクト部分10は、差込方向7に波形状に形成されており、従って、差込方向7に弾性を有するように形成されている。前方の端面10は、端面側に切り込みが入れられており、従って、複数のコンタクト点13でコンタクト面3に当接している。
図3dは、金属製のコンタクトエレメント6を図示しており、コンタクトエレメント6の前方のコンタクト部分10は、差込方向にS字形状に形成されており、従って、差込方向7に弾性を有するように形成されている。前方の端面10は、1つのコンタクト点13でコンタクト面3に当接している。
図3eは、金属製のコンタクトエレメント6を図示しており、コンタクトエレメント6の前方のコンタクト部分10は、一端で互いに溶接された2つのコンタクトバネ14によって形成されている。これらのコンタクトバネ14の自由端部は、互いに反対の方向に曲げられており、それぞれ1つのコンタクト点13でコンタクト面3に当接している。
電気ケーブル12は、図3a〜3eに図示したような丸形ケーブルの代わりに、フラットケーブルとして構成することも可能である。

Claims (8)

  1. プリント基板(2)と、該プリント基板(2)に差込接続可能な直接コンタクト式プラグ(4)とを有する直接コンタクト式差込接続部(1)であって、
    前記プリント基板(2)は、1つの側に複数のコンタクト面(3)を有し、
    前記直接コンタクト式プラグ(4)は、前記プリント基板(2)の複数の前記コンタクト面(3)との電気的な直接コンタクトのための複数のコンタクトエレメント(6)を有する、
    直接コンタクト式差込接続部(1)において、
    前記コンタクト面(3)は、前記差込接続部(1)の差込方向(7)に対して横断方向に延在するプリント基板部分(2a)の上に設けられており、
    前記コンタクトエレメント(6)の、差込方向(7)に前方の端面(6a)が、それぞれ前記コンタクト面(3)にコンタクトしている、
    ことを特徴とする直接コンタクト式差込接続部(1)。
  2. 前記プリント基板部分(2a)は、残りの前記プリント基板(2)に対して折り曲げられている、
    ことを特徴とする請求項1記載の直接コンタクト式差込接続部。
  3. 前記プリント基板部分(2a)は、2回折り曲げられた、特にU字形に折り曲げられた前記プリント基板(2)の中央部分によって形成されている、
    ことを特徴とする請求項2記載の直接コンタクト式差込接続部。
  4. 前記コンタクトエレメント(6)は、前記差込接続部(1)の差込方向(7)に弾性を有するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載の直接コンタクト式差込接続部。
  5. 前記プリント基板(2)の前記コンタクト面(3)は、前記プリント基板部分(2a)の上に、複数の列にて、特に少なくとも3列又は4列にて配置されている、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項記載の直接コンタクト式差込接続部。
  6. 請求項1から5のいずれか一項記載の直接コンタクト式差込接続部(1)のプリント基板(2)において、
    前記差込接続部(1)の差込方向(7)に対して横断方向に設けられたプリント基板部分(2a)を有し、
    前記プリント基板部分(2a)の上に、電気的な直接コンタクトのための複数のコンタクト面(3)が配置されている、
    ことを特徴とするプリント基板(2)。
  7. 請求項1から5のいずれか一項記載の直接コンタクト式差込接続部(1)の直接コンタクト式プラグ(4)において、
    複数のコンタクトエレメント(6)を有しており、
    前記コンタクトエレメント(6)の、差込方向(7)に前方の端面(6a)は、前記プリント基板(2)の前記コンタクト面(3)との電気的な直接コンタクトのために形成されている、
    ことを特徴とする直接コンタクト式プラグ(4)。
  8. 前記コンタクトエレメント(6)は、差込方向(7)に弾性を有するように形成されている、
    ことを特徴とする請求項7記載の直接コンタクト式プラグ。
JP2013553884A 2011-02-17 2012-02-10 端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部 Pending JP2014505989A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011004300A DE102011004300A1 (de) 2011-02-17 2011-02-17 Direktkontaktierungssteckverbindung mit stirnseitiger Direktkontaktierung
DE102011004300.4 2011-02-17
PCT/EP2012/052320 WO2012110423A1 (de) 2011-02-17 2012-02-10 Direktkontaktierungssteckverbindung mit stirnseitiger direktkontaktierung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014505989A true JP2014505989A (ja) 2014-03-06

Family

ID=45607740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013553884A Pending JP2014505989A (ja) 2011-02-17 2012-02-10 端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9160201B2 (ja)
EP (1) EP2676331B1 (ja)
JP (1) JP2014505989A (ja)
DE (1) DE102011004300A1 (ja)
WO (1) WO2012110423A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8573985B2 (en) * 2011-03-07 2013-11-05 Satyajit Patwardhan Contactors for electric vehicle charging system
JP5952626B2 (ja) * 2012-04-19 2016-07-13 矢崎総業株式会社 基板コネクタ
EP3258547A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-20 Tyco Electronics Componentes Electromecanicos Lda Electric automotive connector with increased mounting surface
IL266297B (en) * 2018-04-29 2022-02-01 Ostri Ronen System, apparatus and method for exchanging data between a mobile device and an attended or unattended service machine
DE102021133914A1 (de) 2021-12-20 2023-06-22 Hanon Systems Efp Deutschland Gmbh Einrichtung zur elektrischen Kontaktierung einer Elektromotorwicklung eines Elektromotors mit einer Leiterplatte einer Motorsteuerung
TWI853618B (zh) * 2023-06-21 2024-08-21 貿聯國際股份有限公司 扁平式連接器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236228A (ja) * 1994-12-27 1996-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気コネクタ・アセンブリ
JPH10255901A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Ryosei Denso Kk コネクタ
JP2005294238A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ryusuke Murayama 電気コネクタ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4768971A (en) * 1987-07-02 1988-09-06 Rogers Corporation Connector arrangement
US5160269A (en) * 1991-12-19 1992-11-03 Precision Interconnect Corporation Hydrostatic connector for flex circuits
TW382180B (en) 1996-07-15 2000-02-11 Sony Corp Camera lens
DE102008001557A1 (de) 2008-05-05 2009-11-12 Robert Bosch Gmbh Messerleisten-Kontaktierung über Zwischenleiterplatten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236228A (ja) * 1994-12-27 1996-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電気コネクタ・アセンブリ
JPH10255901A (ja) * 1997-03-05 1998-09-25 Ryosei Denso Kk コネクタ
JP2005294238A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Ryusuke Murayama 電気コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US9160201B2 (en) 2015-10-13
EP2676331A1 (de) 2013-12-25
US20140113501A1 (en) 2014-04-24
WO2012110423A1 (de) 2012-08-23
EP2676331B1 (de) 2016-08-24
DE102011004300A1 (de) 2012-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8512071B2 (en) Electrical connector assembly having a printed circuit board with soldering holes interconnected to a plurality of contacts
US9331410B2 (en) Electrical connector
CN103050806B (zh) 连接器
JP2014505989A (ja) 端面での直接コンタクトを有する直接コンタクト式差込接続部
US20180316107A1 (en) Connector, and header and socket which are used in connector
US20180069332A1 (en) Connector, and header and socket which are used in connector
JP3134262U (ja) 表面実装型コネクタ
US9252540B2 (en) Electrical plug connector having an upstream contact terminal
KR20120002160A (ko) 조인트 커넥터
US8337215B2 (en) Card-edge connector
CN204558826U (zh) 线缆连接器
JP2009016345A (ja) カード用コネクタ組立体
CN105846229A (zh) 连接器组件和连接器
CN111201676A (zh) 用于印刷电路板的插座焊接接触件和接触模块
CN104584703A (zh) 电子元件的连接结构
JP6923851B2 (ja) 中継コネクタ
KR100502700B1 (ko) 전기 콘넥터
KR101254309B1 (ko) 기판결합형 커넥터 및 이를 사용한 커넥터와 기판의 결합장치
US7857627B2 (en) Base board with golden fingers at one end and a plurality of wires attached at the other end
CN204441520U (zh) 电连接器及其端子组
KR200324360Y1 (ko) 전기 콘넥터
KR20150016842A (ko) 포크터미널
JP5988029B2 (ja) コネクタ装置
JP2001223047A (ja) フラット回路体用の端子及びフラット回路体と端子の接続構造並びにフラット回路体の端末構造
KR20130128967A (ko) 컨넥터용 콘택트

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130815

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141006

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150209