JP2014505439A - 移動通信システムにおけるネットワーク再進入方法及び装置 - Google Patents
移動通信システムにおけるネットワーク再進入方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014505439A JP2014505439A JP2013551918A JP2013551918A JP2014505439A JP 2014505439 A JP2014505439 A JP 2014505439A JP 2013551918 A JP2013551918 A JP 2013551918A JP 2013551918 A JP2013551918 A JP 2013551918A JP 2014505439 A JP2014505439 A JP 2014505439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- lasing
- code
- network
- code based
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/0005—Control or signalling for completing the hand-off
- H04W36/0055—Transmission or use of information for re-establishing the radio link
- H04W36/0064—Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/70—Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/18—Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
- H04W8/186—Processing of subscriber group data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/19—Connection re-establishment
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Abstract
Description
ステップ103で、MSはバックオフ(backoff)処理を遂行した後にネットワークにアクセスする。
ステップ104で、MSはレージング(ranging)機会に含まれるBSに初期基準コード(Initial Reference Code:IRC)を送信する。ここで、MSが利用可能なレージング機会がない場合、例えば、アクセス動作が満了するか、アクセス動作の回数が臨界値を超過した場合、ステップ104が持続されるか、失敗によってアクセス動作が終了され、これは実際適用(practical applications)によって決定される。
ステップ105で、MSはBSからRNG−ACK(Ranging-Acknowledgement)メッセージまたはAAI_RNG−ACK(Advanced Air Interface_Ranging- Acknowledgement)メッセージを受信し、該当RNG−ACKメッセージは検出されたIRCに対するBSの応答を含む。
ステップ106で、BSはMSにRNG−REQ(Ranging-Request)リソースを割り当てるために、CDMA(Code Division Multiple Access)割り当てA−MAP IE(Information Element)メッセージをMSに送信する。
ステップ107で、MSは、該当CDMA割り当てA−MAP IEメッセージを受信した後、BSにMSのID(Identifier)を含む情報を知らせるために、BSにRNG−REQメッセージを送信し、ネットワークに継続アクセスする。
ステップ108で、BSはMSにRNG−RSP(Ranging-Response)メッセージを送信し、MSに臨時STID(Station Identifier)を割り当てる。
ステップ109で、MSはRNG−RSPメッセージを受信した後、BSとMSが性能(capability)交渉を遂行し、BSにREQ−REQ(Registration-Request)メッセージを送信し、BSがSTIDを含むREQ−RSP(Registration-Response)メッセージをMSに送信する。
まず、MSがシステム情報を獲得する。そしてMSがレージング機会にIRCをBSに送信する。
以後、MSはBSからRNG−ACKメッセージまたはCDMA割り当てA−MAP IEメッセージを受信し、該当RNG−ACKメッセージまたはCDMA割り当てA−MAP IEメッセージは検出されたIRCに対するBSの応答を含む。ここで、受信例(receiving instances)に従って、MSはシステム情報を獲得するか、実際適用に応じて決定され得る多様な要因のためにアクセス動作を終了させることもできる。例えば、MSが送信したIRCに対する応答をMSが受信せず、利用可能なレージング機会を有しない場合、上記アクセス動作が満了するか、アクセス動作の回数が臨界値を超過するか、またはMSが受信した応答が“中止(abort)”を示す場合である。受信例に従って、MSはBSにIRCを送信することもあるが、例えば、MSが送信したIRCに対する応答をMSが受信せず、利用可能なレージング機会を有する場合、またはMSが受信した応答が“継続”を示す場合である。上記応答が“中止”を示す場合、BSはMSに対してタイマーを構成することもでき、タイマーがタイムアウト(time out)されると、MSがネットワークに再度アクセスすることもできる。
本発明の実施形態のさらに他の態様によれば、移動通信システムにおけるネットワーク再進入(network reentry)装置を提供する。上記装置は、グループに含まれている端末のうち、グループ代表(group delegate)端末がグループID(Identifier:ID)に基づくレージングコード(Ranging code)を決定する制御部と、上記グループ代表端末が上記グループIDに基づくレージングコードを基地局に送信する送信部と、上記端末は上記基地局から上記グループに対するレージング状態が含まれたレージング応答メッセージを受信する受信部と、を含むことを特徴とする。
また、本発明ではネットワークにアクセスするように許可されたグループのMSに相異なるIRCを割り当てることができ、各MSが相異なるIRCを利用してネットワークにアクセスすることを要請できるので、MSがネットワークにアクセスするときに発生する衝突を避けることができる。
一方、その他の多様な効果は後述する本発明の実施形態による詳細な説明で直接的または暗示的に開示されるはずである。
グループのGDCとM2M追加初期レージングコードは、レージングコードが任意アクセス機会に送信され、完全に利用される必要があるので、GDCと直交しなければならない。このためにコード動的分割(partitioning)方法を利用することができる。上記コード動的分割方法により、2種類のコードの間の直交交差を保障することができ、コードリソースを完全に利用することができ、相異なる種類のコードによって相異なるMSのアクセス動機を確認することができる。詳細に、コード動的分割方法には、下記の二つのコード動作分割方法がある。
1.循環シフト関数を有するZadoff-ChuシーケンスがGDCを発生するために利用されると、Zadoff-Chuシーケンスは、次の<数式3>のように定義することができる。
<表4>に示した。下記の<表4>は、概略的な例であり、サブセットまたは類推は実際応用でも利用されることができる。そして上記の方法は一例であるだけであり、レージングコードの割り当ては順に遂行されることができるが、M2MグループのGDCを割り当て、M2M追加コードを割り当てる順序は重要でなく、M2M追加コードがまず割り当てられた後、M2MグループのGDCが割り当てられることもできる。
BS… Base Station
Claims (24)
- 移動通信システムにおけるネットワーク再進入(network reentry)方法であって、
グループに含まれている複数の端末のうち、グループ代表(group delegate)端末がグループID(Identifier:ID)に基づくレージングコード(Ranging code)を基地局に送信するステップと、
前記複数の端末は、前記基地局から前記グループに対するレージング状態(ranging status for the group)が含まれたレージング応答メッセージを受信するステップと、を含むことを特徴とする方法。 - 前記グループに対するレージング状態が成功(success)を示す場合、前記複数の端末のそれぞれは、端末IDに基づくレージングコードを前記基地局に送信することにより、ネットワーク再進入手順を開始するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記グループに対するレージング状態が中止(abort)を示す場合、前記複数の端末のそれぞれは、レージング中止タイマー(ranging abort timer)を開始させ、前記レージング中止タイマーが満了するまでレージング手順を中止するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記グループに対するレージング状態が継続(continue)を示す場合、前記グループ代表端末は、前記グループIDに基づくレージングコードのパラメータを調整するステップと、前記調整されたパラメータが含まれたレージングコードを基地局に送信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 移動通信システムの基地局におけるネットワーク再進入(network reentry)方法であって、
グループに含まれている複数の端末のうち、グループ代表(group delegate)端末に専用レージングコード(dedicated ranging code)を割り当てるステップと、
前記グループ代表端末から前記専用レージングコードによって生成されたグループID(Identifier:ID)に基づくレージングコードを受信するステップと、
前記グループに対するレージング状態が含まれたレージング応答メッセージを前記端末に送信するステップと、を含むことを特徴とする方法。 - 前記グループに対するレージング状態は、成功、中止及び継続のうち一つを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
- 前記グループに対するレージング状態が成功を示す場合、前記複数の端末のそれぞれから端末IDに基づくレージングコードを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記グループに対するレージング状態が継続を示す場合、前記グループ代表端末から前記グループIDに基づくレージングコードのパラメータが調整されたレージングコードを受信するステップをさらに含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 移動通信システムにおけるネットワーク再進入(network reentry)装置であって、
グループに含まれている複数の端末のうち、グループ代表(group delegate)端末がグループID(Identifier:ID)に基づくレージングコード(Ranging code)を決定する制御部と、
前記グループ代表端末が前記グループIDに基づくレージングコードを基地局に送信する送信部と、
前記複数の端末は前記基地局から前記グループに対するレージング状態が含まれたレージング応答メッセージを受信する受信部と、を含むことを特徴とする装置。 - 前記複数の端末は、予め定められた時間内で前記レージング応答メッセージの受信を待機することを特徴とする請求項1に記載の方法、又は請求項9に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が成功(success)を示す場合、前記制御部は、前記複数の端末のそれぞれが端末IDに基づくレージングコードを前記基地局に送信することによってネットワーク進入手順を開始するように制御することを特徴とする請求項9に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が中止(abort)を示す場合、前記制御部は、前記複数の端末のそれぞれがレージング中止タイマー(ranging abort timer)を開始させ、前記レージング中止タイマーが満了するまでレージング手順を中止するように制御することを特徴とする請求項9に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が継続(continue)を示す場合、前記制御部は、前記複数の端末が前記グループIDに基づくレージングコードのパラメータを調整し、前記調整されたパラメータが含まれたレージングコードを基地局に送信するように制御することを特徴とする請求項9に記載の装置。
- 移動通信システムの基地局におけるネットワーク再進入(network reentry)装置であって、
グループに含まれている複数の端末のうち、グループ代表(group delegate)端末に専用レージングコード(dedicated ranging code)を割り当てる制御部と、
前記グループ代表端末から前記専用レージングコードによって生成されたグループID(Identifier:ID)に基づくレージングコードを受信する受信部と、
前記グループに対するレージング状態が含まれたレージング応答メッセージを前記複数の端末に送信する送信部と、を含むことを特徴とする装置。 - 前記グループに対するレージング状態は、成功、中止及び継続のうち一つを含むことを特徴とする請求項14に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が成功を示す場合、前記受信部は、前記複数の端末のそれぞれから端末IDに基づくレージングコードを受信することを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が継続を示す場合、前記受信部は、前記グループ代表端末から前記グループIDに基づくレージングコードのパラメータが調整されたレージングコードを受信することを特徴とする請求項15に記載の装置。
- 前記複数の端末は、ランダム(random)にグループ代表端末を選択することを特徴とする請求項1又は5に記載の方法、又は請求項9又は14に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が前記成功を示す場合、前記グループ代表端末が変更されることを特徴とする請求項2又は6に記載の方法、又は請求項11又は15に記載の装置。
- 前記グループに対するレージング状態が中止または継続を示す場合、前記グループ代表端末が変更されないことを特徴とする請求項3、4又は6に記載の方法、又は請求項12、13又は15に記載の装置。
- 前記グループIDに基づくレージングコードが応用のための追加レージングコードと直交する場合、前記制御部は、循環シフト関数を有するZadoff-Chuシーケンスから追加レージングコードを生成するように構成されることを特徴とする請求項1又は5に記載の方法、又は請求項9又は14に記載の装置。
- 前記グループIDに基づくレージングコードと前記追加レージングコードが一つのフレームで構成されるレージング機会(ranging opportunity)は4回であることを特徴とする請求項21に記載の方法又は装置。
- 前記グループIDに基づくレージングコードと前記追加レージングコードが一つのフレームで構成されるレージング機会(ranging opportunity)は1回であることを特徴とする請求項21に記載の方法又は装置。
- 前記グループIDに基づくレージングコードと前記追加レージングコードが一つのフレームで構成されるレージング機会(ranging opportunity)は2回であることを特徴とする請求項21に記載の方法又は装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201110036008.X | 2011-01-31 | ||
CN201110036008.XA CN102625460B (zh) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | 一种网络接入方法 |
PCT/KR2012/000751 WO2012105803A2 (en) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | Network reentry method and apparatus in a mobile communication system |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014505439A true JP2014505439A (ja) | 2014-02-27 |
JP2014505439A5 JP2014505439A5 (ja) | 2015-04-16 |
JP5960727B2 JP5960727B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=46565086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013551918A Active JP5960727B2 (ja) | 2011-01-31 | 2012-01-31 | 移動通信システムにおけるネットワーク再進入方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9635521B2 (ja) |
EP (1) | EP2671329B1 (ja) |
JP (1) | JP5960727B2 (ja) |
KR (1) | KR101892620B1 (ja) |
CN (1) | CN102625460B (ja) |
WO (1) | WO2012105803A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101788424B1 (ko) * | 2011-07-12 | 2017-10-19 | 인텔 코포레이션 | 사물 통신 장치들을 위한 자원 스케줄링 |
US8929267B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-01-06 | Lg Electronics Inc. | Method and device for operating in idle mode using identifier type |
US9036652B2 (en) * | 2012-03-16 | 2015-05-19 | Fujitsu Limited | Communication transmission system |
US20130294233A1 (en) * | 2012-05-04 | 2013-11-07 | Industry-Academic Cooperation Foundation, Chosun University | Base station control method for connection of terminal with higher priority and base station supporting the same |
US9479891B2 (en) * | 2012-06-13 | 2016-10-25 | Fujitsu Limited | Communication transmission system |
EP3005741B1 (en) * | 2013-05-29 | 2017-08-30 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method for managing transmissions of data from a plurality of machine-to-machine devices |
CN105900488A (zh) * | 2014-06-30 | 2016-08-24 | 华为技术有限公司 | 接入控制装置、接入装置及方法 |
WO2016154386A1 (en) * | 2015-03-24 | 2016-09-29 | One Media Llc | High priority notification system and method |
CN105142118B (zh) * | 2015-08-11 | 2019-02-19 | 电子科技大学 | Td-lte集群系统用户的快速随机接入方法 |
US10681502B2 (en) * | 2015-09-17 | 2020-06-09 | Lg Electronics Inc. | Methods, user equipment, and base station for receiving and transmitting single cell-point to multipoint (SC-PTM) data |
CN106452974A (zh) * | 2016-11-09 | 2017-02-22 | 金陵科技学院 | 基于d2d通信子组的随机接入资源分配方法 |
CN110198564A (zh) * | 2018-02-26 | 2019-09-03 | 华为技术有限公司 | 随机接入方法、终端及网络设备 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050041573A1 (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ranging method in a broadband wireless access communication system |
JP2008027011A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
US20090046613A1 (en) * | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Sudhanshu Gaur | SYSTEM AND METHOD FOR MULTICAST/BROADCAST RELIABILITY ENHANCEMENT OVER WIRELESS LANs |
US20100112953A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-06 | Motorola, Inc. | Ranging collision elimination for group calls in a communication network |
WO2011136620A2 (ko) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 접속 시스템에서 단말 식별자(stid) 할당 방법 및 장치 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1549610A (zh) * | 2003-05-09 | 2004-11-24 | ��������ͨ�ż����о�����˾ | 在公共接入信道中提供多级接入服务的方法 |
KR100651541B1 (ko) * | 2003-07-30 | 2006-11-28 | 삼성전자주식회사 | 직교 주파수 분할 다중 접속 방식을 사용하는 이동 통신시스템에서 레인징 방법 |
KR100901373B1 (ko) * | 2005-10-11 | 2009-06-05 | 삼성전자주식회사 | 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 연결식별자 관리 장치 및 방법 |
US8140077B2 (en) * | 2006-04-19 | 2012-03-20 | Nokia Corporation | Handover or location update for optimization for relay stations in a wireless network |
KR20080079961A (ko) * | 2007-02-28 | 2008-09-02 | 엘지전자 주식회사 | 광대역 무선 접속 시스템에서의 레인징 수행 방법 |
CN101262692B (zh) * | 2007-03-05 | 2011-04-20 | 华为技术有限公司 | 一种处理群组移动的方法及无线通信系统 |
US20090109932A1 (en) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Nokia Siemens Networks Oy | Fast urgent services support over 802.16 air interface |
KR101471559B1 (ko) * | 2007-12-11 | 2014-12-11 | 삼성전자주식회사 | 광대역 무선통신 시스템에서 단말 진입 제어 장치 및 방법 |
KR20090066671A (ko) * | 2007-12-20 | 2009-06-24 | 삼성전자주식회사 | 통신 시스템에서 레인징 코드 송수신 장치 및 방법 |
KR101572882B1 (ko) | 2008-01-25 | 2015-11-30 | 엘지전자 주식회사 | 핸드오버 지연시간 감소 기법 |
US8345659B2 (en) * | 2008-12-12 | 2013-01-01 | Mediatek Inc. | Unified synchronous ranging channel structure and ranging code generation and detection in wireless OFDMA systems |
US8886113B2 (en) * | 2008-12-30 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Centralized control of relay operation |
US9282575B2 (en) * | 2009-03-18 | 2016-03-08 | Intel Corporation | Reducing access channel delay in a wireless communication system |
TWI410077B (zh) * | 2009-04-14 | 2013-09-21 | Univ Nat Chiao Tung | Method of Wrapping Method and Winding Path in Wireless Network Environment |
KR101717674B1 (ko) * | 2009-07-06 | 2017-03-17 | 애플 인크. | 무선 시스템에 대한 매체 액세스 제어 |
-
2011
- 2011-01-31 CN CN201110036008.XA patent/CN102625460B/zh active Active
-
2012
- 2012-01-31 WO PCT/KR2012/000751 patent/WO2012105803A2/en active Application Filing
- 2012-01-31 KR KR1020120009669A patent/KR101892620B1/ko active Active
- 2012-01-31 JP JP2013551918A patent/JP5960727B2/ja active Active
- 2012-01-31 US US13/363,224 patent/US9635521B2/en active Active
- 2012-01-31 EP EP12741947.1A patent/EP2671329B1/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050041573A1 (en) * | 2003-07-30 | 2005-02-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Ranging method in a broadband wireless access communication system |
JP2008027011A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Nec Corp | プローブ情報収集システムおよびその収集装置ならびに収集方法およびプログラム |
US20090046613A1 (en) * | 2007-08-15 | 2009-02-19 | Sudhanshu Gaur | SYSTEM AND METHOD FOR MULTICAST/BROADCAST RELIABILITY ENHANCEMENT OVER WIRELESS LANs |
US20100112953A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-06 | Motorola, Inc. | Ranging collision elimination for group calls in a communication network |
WO2011136620A2 (ko) * | 2010-04-29 | 2011-11-03 | 엘지전자 주식회사 | 무선 접속 시스템에서 단말 식별자(stid) 할당 방법 및 장치 |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JEONGKI KIM: "Group based ID allocation for M2M system", IEEE C802.16P-10/0019, JPN6016002461, 30 December 2010 (2010-12-30), ISSN: 0003325410 * |
LEI ZHOU, HAI WANG, XUFENG ZHENG, HYUNJEONG KANG, CHIWOO LIM,KAUSHIK JOSIAM, JAEWEON CHO, RAKESH TAO: "Proposed Text for network access entry for a large number of M2M devices", IEEE C802.16P-11/0008, JPN6016002464, 6 March 2011 (2011-03-06), ISSN: 0003325411 * |
LEI ZHOU, HAI WANG, XUFENG ZHENG, HYUNJEONG KANG, CHIWOO LIM,KAUSHIK JOSIAM, JAEWEON CHO, RAKESH TAO: "Proposed Text for network access entry for a large number of M2M devices", IEEE C802.16P-11/0059R2, JPN6016002466, 18 May 2011 (2011-05-18), ISSN: 0003325412 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120195258A1 (en) | 2012-08-02 |
KR20120088600A (ko) | 2012-08-08 |
WO2012105803A2 (en) | 2012-08-09 |
KR101892620B1 (ko) | 2018-08-29 |
WO2012105803A9 (en) | 2012-09-27 |
CN102625460B (zh) | 2015-03-18 |
EP2671329B1 (en) | 2021-05-05 |
WO2012105803A3 (en) | 2012-12-13 |
EP2671329A2 (en) | 2013-12-11 |
EP2671329A4 (en) | 2017-08-02 |
US9635521B2 (en) | 2017-04-25 |
JP5960727B2 (ja) | 2016-08-02 |
CN102625460A (zh) | 2012-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5960727B2 (ja) | 移動通信システムにおけるネットワーク再進入方法及び装置 | |
US11770867B2 (en) | Association establishment method and apparatus | |
JP6618060B2 (ja) | ランダムアクセス応答の伝送方法及び装置 | |
US10999846B2 (en) | Resource allocation in random access procedure | |
JP6823197B2 (ja) | ランダムアクセスバックオフ後のランダムアクセスおよびランダムアクセスバックオフを示す方法および装置 | |
JP5450838B2 (ja) | マシン・タイプ通信のためのネットワーク・アクセスの方法およびシステム | |
CN113412675B (zh) | 通信设备、基础设施设备和方法 | |
US20170290065A1 (en) | Resource determining method, base station, and user equipment | |
CN113194462B (zh) | 节点地址分配方法、装置、存储介质及电子设备 | |
US20230096690A1 (en) | Method and apparatus for coordinating multi-access point communications | |
CN109587766B (zh) | 按需系统信息请求响应、接收方法及装置、基站 | |
WO2022188685A1 (zh) | 物理上行控制信道传输的方法、终端设备和网络设备 | |
JP2021022926A (ja) | ランダムアクセス・プリアンブル・グループをアップリンクチャネル設定にマッピングするための方法及び装置 | |
JP7197648B2 (ja) | アクセス制御方法および関連製品 | |
Tseng et al. | Design of two-step random access procedure for URLLC applications | |
KR20060097496A (ko) | 레인징 절차를 수행하기 위한 무선 접속 통신 시스템 및 이를 위한 단말과 기지국 및 그 방법 | |
JPWO2020031312A1 (ja) | 基地局、端末、無線通信システム | |
CN117676830A (zh) | 数据传输方法、装置、设备、存储介质及程序产品 | |
KR20220061843A (ko) | 통신 시스템에서 동기의 획득 유지 방법 및 장치 | |
WO2025094800A1 (ja) | 通信装置、基地局及び通信方法 | |
CN117041987A (zh) | 资源指示方法及通信装置 | |
HK1169899A (en) | Network access method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20141226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160530 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160623 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5960727 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |