JP2014502099A - パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム - Google Patents
パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014502099A JP2014502099A JP2013539305A JP2013539305A JP2014502099A JP 2014502099 A JP2014502099 A JP 2014502099A JP 2013539305 A JP2013539305 A JP 2013539305A JP 2013539305 A JP2013539305 A JP 2013539305A JP 2014502099 A JP2014502099 A JP 2014502099A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- leaf node
- node
- distribution network
- leaf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0654—Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
- H04L41/0668—Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/03—Arrangements for fault recovery
- H04B10/032—Arrangements for fault recovery using working and protection systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2575—Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
- H04B10/25752—Optical arrangements for wireless networks
- H04B10/25753—Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/25—Arrangements specific to fibre transmission
- H04B10/2575—Radio-over-fibre, e.g. radio frequency signal modulated onto an optical carrier
- H04B10/25752—Optical arrangements for wireless networks
- H04B10/25753—Distribution optical network, e.g. between a base station and a plurality of remote units
- H04B10/25754—Star network topology
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0238—Wavelength allocation for communications one-to-many, e.g. multicasting wavelengths
- H04J14/0239—Wavelength allocation for communications one-to-many, e.g. multicasting wavelengths in WDM-PON sharing multiple downstream wavelengths for groups of optical network units [ONU], e.g. multicasting wavelengths
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0287—Protection in WDM systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0287—Protection in WDM systems
- H04J14/0293—Optical channel protection
- H04J14/0294—Dedicated protection at the optical channel (1+1)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L45/00—Routing or path finding of packets in data switching networks
- H04L45/28—Routing or path finding of packets in data switching networks using route fault recovery
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q11/0067—Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
- H04Q2011/0081—Fault tolerance; Redundancy; Recovery; Reconfigurability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
Description
それぞれ遠隔ノードを含む第1の光分配網及び第2の光分配網であって、該遠隔ノードが受信した信号を、中央局及び/又は光回線終端装置からトランクフィーダファイバを介して前記光分配網に接続された複数のリーフノードに分配する、第1の光分配網及び第2の光分配網と、
前記第1の光分配網に接続された第1のリーフノードを、前記第2の光分配網に接続された第2のリーフノードに接続するリンクとを備え、
前記第2の光分配網の前記遠隔ノードは、該第2の光分配網の前記中央局及び/又は光回線終端装置から信号を受信するように構成された入力ユニットを備え、前記遠隔ノードは、前記第2のリーフノードを前記遠隔ノードの前記入力ユニットに接続する追加の信号パスであって、前記第2の光分配網のリーフノードに向けられた信号を前記第1の光分配網にルーティングし、前記第1のリーフノードと前記リンクとを介して前記第2のリーフノードにルーティングし、次に該追加の信号パスを介して前記第2の光分配網のリーフノードにルーティングすることにより、前記遠隔ノードが、前記第1のリーフノードから光信号を受信した前記第2のリーフノードから、該信号を前記第2の光分配網の他のリーフノードに転送することを可能にし、それにより、前記トランクファイバにおける不具合を補償することを可能にする、追加の信号パスを更に備える、システムが提供される。
前記第1のリーフノード及び前記第2のリーフノードは基地局である。
前記システムは、前記第2の光分配網の前記遠隔ノードと前記第2のリーフノードとの間の前記接続の不具合の場合、前記第2の光分配網の前記第2のリーフノードに向けられた前記光信号を、前記第1の光分配網を介して前記第1のリーフノードに、そして該第1のリーフノードから前記リンクを介して前記第2のリーフノードに転送するように構成される。
前記中央局及び/又は光回線終端装置から1つ又は複数の信号を受信するための少なくとも1つのフィーダファイバに接続された入力ユニットと、
前記光分配網の分配ファイバのそれぞれに接続される複数の出力ユニットであって、該分配ファイバは前記光分配網内でリーフノードを形成する光ノードのそれぞれに接続される、複数の出力ユニットと、
前記1つ又は複数の信号を前記複数の出力ユニットに分配するためのスプリッティングユニットとを備え、
前記出力ユニットをのうちの1つを該遠隔ノードの前記入力ユニットに接続し、前記光分配網に接続された第1のリーフノードから、前記入力ユニット及び前記スプリッティングユニットを通じて、前記光分配網にアタッチされた他のリーフノードに光波長帯を送信することを可能にする追加の信号パスを更に備える遠隔ノードが提供される。
前記追加の信号パスは、前記第1のリーフノードから受信した前記光波長帯を逆多重化するための、前記第1のリーフノードに接続された第1の波長帯デマルチプレクサを含み、及び/又は、
前記信号パスは、前記入力ユニットに接続された波長帯マルチプレクサを含み、該入力ユニットを通じて、前記分配ツリーは前記光分配ツリーの前記ノードに分配される信号を受信し、前記波長帯マルチプレクサは前記入力ユニットに対する前記光波長帯を多重化するようになっている。
前記遠隔ノードは、前記入力ユニットから受信した前記1つ又は複数の信号を、前記分配ツリーの前記リーフノードに分配するためのアレイ導波路回折格子等の波長デマルチプレクサを含む。
前記光波長帯は、第2の基地局である異なる光分配網に接続された前記リーフノードから、第1の基地局である前記第1のリーフノードによって受信され、次に前記第1の基地局から、前記信号パス、好ましくは前記デマルチプレクサ、前記マルチプレクサ、及び前記スプリッタを介して前記分配ツリーの前記他の光ノードに送信される光信号であり、該他の光ノードのうちの1つ又は複数は第3の基地局である。
前記遠隔ノードは、前記保護信号の前記波長帯をフィルタリングするための、前記スプリッタと前記第1の基地局との間に位置するフィルタを更に備える。
前記マルチプレクサはマルチプレクサ/デマルチプレクサであり、
前記遠隔ノードは、前記光分配網にアタッチされた前記第3の基地局からの信号がアップストリームで送信され、前記入力ユニットが備えるマルチプレクサ/デマルチプレクサによって逆多重化され、前記第1のリーフノードに接続されたマルチプレクサ/デマルチプレクサに転送され、該マルチプレクサ/デマルチプレクサを介して前記第1のリーフノードに向けて転送され、該第1のリーフノードから前記第2のリーフノードに送信され、該第2のリーフノードから中央局又は光回線終端装置に向けて転送されるように構成される。
前記第2のリーフノード又は前記第1のリーフノードのいずれかによって送信されるときに前記光波長帯の波長変換を実行するためのモジュールと、
前記第1の分配ツリーにおける不具合を検出し、前記第2の分配ツリーのリーフを介した前記光波長帯の前記第1の分配ツリーへの送信をトリガーするための検出器と、
のうちの1つ又は複数を備える。
Claims (16)
- 光分配網(ODN)のリーフにアタッチされた1つ又は複数のリーフノードを相互接続するためのシステムであって、
それぞれ遠隔ノードを含む第1の光分配網及び第2の光分配網であって、前記遠隔ノードが受信した信号を、中央局及び/又は光回線終端装置からトランクフィーダファイバを介して前記光分配網に接続された複数のリーフノードに分配する、第1の光分配網及び第2の光分配網と、
前記第1の光分配網に接続された第1のリーフノードを、前記第2の光分配網に接続された第2のリーフノードに接続するリンクと、
を備え、
前記第2の光分配網の前記遠隔ノードは、該第2の光分配網の前記中央局及び/又は光回線終端装置から信号を受信するように構成された入力ユニットを備え、
前記遠隔ノードは、前記第2のリーフノードを前記遠隔ノードの前記入力ユニットに接続する追加の信号パスであって、前記第2の光分配網のリーフノードに向けられた信号を前記第1の光分配網にルーティングし、前記第1のリーフノードと前記リンクとを介して前記第2のリーフノードにルーティングし、次に該追加の信号パスを介して前記第2の光分配網のリーフノードにルーティングすることにより、前記遠隔ノードが、前記第1のリーフノードから光信号を受信した前記第2のリーフノードから、該信号を前記第2の光分配網の他のリーフノードに転送することを可能にし、それにより、前記トランクファイバにおける不具合を補償することを可能にする、追加の信号パスを更に備える
システム。 - 前記複数のリーフノードは1つ又は複数の基地局を含み、及び/又は、
前記第1のリーフノード及び前記第2のリーフノードは基地局である、請求項1に記載のシステム。 - 前記光分配網は固定ネットワークオペレータと移動ネットワークオペレータとの間で共有され、前記固定ネットワークオペレータのクライアントは、別の光分配ツリーの少なくとも1つの他のリーフに接続されることによる保護を受けていない状態でリーフノードとして接続された光ネットワークユニットをクライアントとして備え、
リーフノードとして接続された基地局を含む前記移動ネットワークオペレータの前記クライアントは、前記他の光分配網の少なくとも1つの他のリーフノードに接続されることによって不具合に対し保護される、請求項1又は2に記載のシステム。 - 前記システムは、前記第2の光分配網の中央局と前記遠隔ノードとの間の前記接続の不具合の場合、前記第2の光分配網の前記リーフノードに向けられた前記光信号を、前記第1の光分配網を介して前記第1のリーフノードに、該第1のリーフノードから前記リンクを介して前記第2のリーフノードに、そして該第2のリーフノードから前記第2の光分配網の前記遠隔ノードを介して前記第2の光分配網に接続された他の基地局に転送するように構成され、及び/又は、
前記システムは、前記第2の光分配網の前記遠隔ノードと前記第2のリーフノードとの間の前記接続の不具合の場合、前記第2の光分配網の前記第2のリーフノードに向けられた前記光信号を、前記第1の光分配網を介して前記第1のリーフノードに、そして該第1のリーフノードから前記リンクを介して前記第2のリーフノードに転送するように構成される、請求項1〜3のいずれか1項に記載のシステム。 - 前記第1のリーフノードと前記第2のリーフノードとの間の前記リンクは無線リンクである、請求項1〜4のいずれか1項に記載のシステム。
- 中央局及び/又は光回線終端装置を複数の光ノードに接続する光分配網のための遠隔ノードであって、
前記中央局及び/又は光回線終端装置から1つ又は複数の信号を受信するための、少なくとも1つのフィーダファイバに接続された入力ユニットと、
前記光分配網の分配ファイバのそれぞれに接続される複数の出力ユニットであって、該分配ファイバは前記光分配網内でリーフノードを形成する光ノードのそれぞれに接続される、複数の出力ユニットと、
前記1つ又は複数の信号を前記複数の出力ユニットに分配するためのスプリッティングユニットとを備え、
前記出力ユニットのうちの1つを該遠隔ノードの前記入力ユニットに接続し、前記光分配網に接続された第1のリーフノードから、前記入力ユニット及び前記スプリッティングユニットを通じて、前記光分配網にアタッチされた他のリーフノードに光波長帯を送信することを可能にする追加の信号パスを更に備える遠隔ノード。 - 前記追加の信号パスは、前記第1のリーフノードから受信した前記光波長帯を逆多重化するための、前記第1のリーフノードに接続された第1の波長帯デマルチプレクサを備え、及び/又は
前記追加の信号パスは、前記第1のリーフノードから受信した前記光波長帯を逆多重化するための、前記第1のリーフノードに接続された第1の波長帯デマルチプレクサを備え、及び/又は
前記信号パスは、前記入力ユニットに接続された波長帯マルチプレクサを備え、該入力ユニットを通じて、前記分配ツリーは前記光分配ツリーの前記ノードに分配される信号を受信し、前記波長帯マルチプレクサは前記入力ユニットに対する前記光波長帯を多重化するように構成される、請求項6に記載の遠隔ノード。 - 前記遠隔ノードは、前記入力ユニットから受信した前記1つ又は複数の信号をスプリットし、該1つ又は複数の信号を前記分配ツリーの前記リーフノードに分配するための、前記入力ユニットに接続されたスプリッティングユニットを備えるか、又は
前記遠隔ノードは、前記入力ユニットから受信した前記1つ又は複数の信号を、前記分配ツリーの前記リーフノードに分配するための波長デマルチプレクサを備える、請求項6又は7に記載の遠隔ノード。 - 前記遠隔ノードは、前記光波長帯が前記デマルチプレクサに向けてアップストリームで送信され、該デマルチプレクサにおいて前記光波長帯が残りの信号からスプリットされ、前記マルチプレクサに更に送信され、該マルチプレクサから、前記スプリッタに向けてダウンストリームで供給され、前記分配ツリーの他のノードに分配されるように構成されるか、又は
前記光波長帯は、前記第1のリーフノードから専用ケーブルを介して、逆多重化を行う必要なく前記入力ユニットに直接送信される、請求項6〜8のいずれか1項に記載の遠隔ノード。 - 前記第1のリーフノードは、別の光分配網に接続された第2の基地局にリンクを介して接続された第1の基地局であり、及び/又は
前記光波長帯は、第2の基地局である異なる光分配網に接続された前記リーフノードから、第1の基地局である前記第1のリーフノードによって受信され、次に前記第1の基地局から、前記信号パス、好ましくは前記デマルチプレクサ、前記マルチプレクサ、及び前記スプリッタを介して前記分配ツリーの前記他の光ノードに送信される光信号であり、該他の光ノードのうちの1つ又は複数は第3の基地局である、請求項6〜9のいずれか1項に記載の遠隔ノード。 - 前記第1の基地局は、前記光波長帯から該第1の基地局自身の波長を取り除き、前記光波長帯の残りの部分を前記デマルチプレクサに転送する、請求項6〜10のいずれか1項に記載の遠隔ノード。
- 前記第1のリーフノードから受信した前記光波長帯は、好ましくは異なる光分配網に接続されたリーフノードから前記第1のリーフノードによって受信された保護信号を搬送する波長帯を含み、及び/又は、
前記遠隔ノードは、前記保護信号の前記波長帯をフィルタリングするための、前記スプリッタと前記第1の基地局との間に位置するフィルタを更に備える、
請求項6〜11のいずれか1項に記載の光分配ツリー。 - 前記デマルチプレクサはマルチプレクサ/デマルチプレクサであり、
前記マルチプレクサはマルチプレクサ/デマルチプレクサであり、
前記遠隔ノードは、前記光分配網にアタッチされた前記第3の基地局からの信号がアップストリームで送信され、前記入力ユニットが含むマルチプレクサ/デマルチプレクサによって逆多重化され、前記第1のリーフノードに接続されたマルチプレクサ/デマルチプレクサに転送され、該マルチプレクサ/デマルチプレクサを介して前記第1のリーフノードに向けて転送され、該第1のリーフノードから前記第2のリーフノードに送信され、該第2のリーフノードから中央局又は光回線終端装置に向けて転送されるように構成される、請求項6〜12のいずれか1項に記載の遠隔ノード。 - 前記光波長帯は、前記第2のリーフノード、該第2のリーフノードと前記第1のリーフノードとの間の前記リンク、前記デマルチプレクサ、前記マルチプレクサ、及び前記スプリッタを介して、前記光分配網にアタッチされた前記他のリーフノードに向けて送信され、前記光分配網にアタッチされた前記ノードの不具合を回避する保護信号である、請求項6〜13のいずれか1項に記載の遠隔ノード。
- 前記第2のリーフノード又は前記第1のリーフノードのいずれかによって送信されるときに前記光波長帯の波長変換を実行するためのモジュールと、
前記第1の分配ツリーにおける不具合を検出し、前記第2の分配ツリーのリーフを介した前記光波長帯の前記第1の分配ツリーへの送信をトリガーするための検出器と
のうちの1つ又は複数を備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム又は請求項6〜14のいずれか1項に記載の遠隔ノード。 - 請求項6〜15のいずれか1項に記載の装置を更に備える、請求項1〜5のいずれか1項に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP11182745.7A EP2573967B1 (en) | 2011-09-26 | 2011-09-26 | System for interconnecting nodes attached to a passive optical network |
EP11182745.7 | 2011-09-26 | ||
PCT/EP2012/068975 WO2013045499A1 (en) | 2011-09-26 | 2012-09-26 | System for interconnecting nodes attached to a passive optical network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014502099A true JP2014502099A (ja) | 2014-01-23 |
JP5727619B2 JP5727619B2 (ja) | 2015-06-03 |
Family
ID=46889075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013539305A Active JP5727619B2 (ja) | 2011-09-26 | 2012-09-26 | パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140233938A1 (ja) |
EP (1) | EP2573967B1 (ja) |
JP (1) | JP5727619B2 (ja) |
KR (1) | KR20140073538A (ja) |
CN (1) | CN103843270A (ja) |
BR (1) | BR112014006679A2 (ja) |
WO (1) | WO2013045499A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3192190B1 (en) | 2014-09-08 | 2019-04-17 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (Publ) | A passive optical networks structure and a remote node in a backhaul communication network |
CN105577283A (zh) * | 2014-10-14 | 2016-05-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多信道系统自动光功率降低的方法及装置 |
MX2022009655A (es) * | 2020-02-12 | 2022-09-09 | Commscope Technologies Llc | Sistemas, dispositivos y metodos para agregar capacidad a una red de fibra optica. |
EP3873139B1 (en) * | 2020-02-28 | 2023-12-27 | Deutsche Telekom AG | Method for an improved operation of a broadband access network of a telecommunications network and/or for an improved and/or more energy efficient operation of the broadband access network, broadband access network or telecommunications network, and system, program and computer-readable medium |
US12244983B1 (en) | 2024-04-16 | 2025-03-04 | Frontier Communications Holdings, Llc | Devices and methods for mesh-based fault detection in passive optical networks |
US12160262B1 (en) | 2024-04-16 | 2024-12-03 | Frontier Communications Holdings, Llc | Systems and methods of mesh-based fault detection in passive optical networks |
US12114114B1 (en) * | 2024-04-16 | 2024-10-08 | Frontier Communications Holdings, Llc | Mesh-based fault detection in passive optical networks |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100098407A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-22 | Teknovus, Inc. | Method and system for protection switching in ethernet passive optical networks |
US20100239243A1 (en) * | 2007-12-07 | 2010-09-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Pon ring system, and method for realizing primary and backup link protection in pon |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100563657B1 (ko) * | 2003-10-21 | 2006-03-23 | 한국전자통신연구원 | 이더넷 수동형 광가입자망에서 vlan 인식 및 llid관리 기능을 갖는 공유 랜 에뮬레이션 방법 및 장치 |
US7787771B2 (en) * | 2005-12-08 | 2010-08-31 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Extendable loop-back type passive optical network and scheduling method and apparatus for the same |
KR100825745B1 (ko) * | 2006-11-16 | 2008-04-29 | 한국전자통신연구원 | 광링크 보호 장치를 포함한 수동형 광 가입자망(pon) 및 그 pon에서의 광링크 보호 방법 |
CN101345599A (zh) * | 2007-07-13 | 2009-01-14 | 华为技术有限公司 | 时分多址无源光网络的升级方法和无源光网络系统 |
CN101150367B (zh) * | 2007-11-08 | 2010-09-29 | 杭州华三通信技术有限公司 | 一种无源光网络olt设备的备份方法及设备 |
US7962038B2 (en) * | 2007-12-14 | 2011-06-14 | Verizon Patent And Licensing Inc. | High performance gigabit passive optical network |
CN101296525A (zh) * | 2008-06-25 | 2008-10-29 | 山东大学 | 一种融合接入的局端olt装置 |
US20100158512A1 (en) * | 2008-10-20 | 2010-06-24 | Georgia Tech Research Corporation | Centrally Managed, Self-Survivable Wavelength Division Multiplexed Passive Optical Network |
CN101431702B (zh) | 2008-12-18 | 2012-05-09 | 北京邮电大学 | 一种相邻onu互相保护的方法 |
CN101729942B (zh) * | 2009-11-26 | 2012-11-07 | 上海大学 | 波分复用无源光网络实现环形局域网系统和方法 |
US8554077B2 (en) * | 2011-07-18 | 2013-10-08 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Energy efficiency and cost efficient protection in passive optical networks |
-
2011
- 2011-09-26 EP EP11182745.7A patent/EP2573967B1/en active Active
-
2012
- 2012-09-26 CN CN201280046756.9A patent/CN103843270A/zh active Pending
- 2012-09-26 WO PCT/EP2012/068975 patent/WO2013045499A1/en active Application Filing
- 2012-09-26 US US14/347,453 patent/US20140233938A1/en not_active Abandoned
- 2012-09-26 BR BR112014006679A patent/BR112014006679A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2012-09-26 KR KR1020147011285A patent/KR20140073538A/ko not_active Ceased
- 2012-09-26 JP JP2013539305A patent/JP5727619B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100239243A1 (en) * | 2007-12-07 | 2010-09-23 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Pon ring system, and method for realizing primary and backup link protection in pon |
US20100098407A1 (en) * | 2008-10-21 | 2010-04-22 | Teknovus, Inc. | Method and system for protection switching in ethernet passive optical networks |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6014018779; Lei Zong, et al.: 'A Novel Protection Scheme for WDM-PONs Using Waveband Filters' European Conference on Optical Communications, 2006. ECOC 2006. , 20060924, pages.1-2, IEEE * |
JPN6014018781; Navid Ghazisaidi, et al.: 'Survivability Analysis of Next-Generation Passive Optical Networks and Fiber-Wireless Access Network' IEEE Transactions on Reliability Vol.60, Issue.2, 201106, pages.479-492, IEEE * |
JPN6014018782; Frank J. Effenberger, et al.: 'Next-generation PON-part II: Candidate systems for next-generation PON' IEEE Communications Magazine Vol.47, Issue.11, 200911, pages.50-57, IEEE * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140233938A1 (en) | 2014-08-21 |
EP2573967B1 (en) | 2017-03-15 |
EP2573967A1 (en) | 2013-03-27 |
KR20140073538A (ko) | 2014-06-16 |
JP5727619B2 (ja) | 2015-06-03 |
BR112014006679A2 (pt) | 2017-04-04 |
WO2013045499A1 (en) | 2013-04-04 |
CN103843270A (zh) | 2014-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100539955B1 (ko) | 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망 | |
EP1876736B1 (en) | Passive optical network system based on wavelength protection and protecting backup method thereof | |
EP2489201B1 (en) | Optical network and method for processing data in an optical network | |
JP5727619B2 (ja) | パッシブ光ネットワークにアタッチされたノードを相互接続するためのシステム | |
KR100547709B1 (ko) | 자기 치유 파장분할다중방식 수동형 광 가입자망 | |
CN101895463B (zh) | 混合波分复用/时分复用无源光网络实现网络可重构性的系统和方法 | |
EP2051442B1 (en) | Method, system and apparatus for protecting wavelength division multiplex transmission | |
CN104221311B (zh) | 用于监管波分复用无源光网络的远程节点处的布置、远程节点、中央局和其中的各自方法 | |
CN102811094B (zh) | 波分-时分复用无源光网络系统的保护倒换装置及方法 | |
US20060250681A1 (en) | Inter-network optical fiber sharing system | |
JP2004112763A (ja) | 波長分割多重方式手動型光加入者網システム(wavelengthdivisionmultiplexing−passiveopticalnetwork) | |
CN102684810A (zh) | 一种光网络保护方法、光链路切换控制设备及系统 | |
JP4256843B2 (ja) | 光ネットワーク及びゲートウェイノード | |
JP4054331B2 (ja) | 波長注入方式を用いた波長分割多重方式自己治癒受動型光加入者網 | |
JP2008517529A (ja) | ファイバの使用、距離、および帯域の改善を伴うトランク保護を提供する電気通信事業者クラスのwdmpon用のシステムおよび装置 | |
Maier | Survivability techniques for NG-PONs and FiWi access networks | |
JP5821644B2 (ja) | 光信号中継装置、及び光通信ネットワークシステム | |
CN202551035U (zh) | 一种光链路切换控制设备及光网络的保护系统 | |
US11811448B2 (en) | Optical communication system, optical communication apparatus and optical communication method | |
Feng et al. | High-reliable WDM access network based on alternate transmission mode featuring power optimization and network stability | |
Feng et al. | Novel WDM access network featuring self-healing capability and flexible extensibility | |
KR100545887B1 (ko) | 양방향 파장분할 다중방식 자기치유 수동형 광가입자망 | |
KR100557173B1 (ko) | 독립적 자기 치유가 가능한 파장분할 다중방식 수동형광가입자망 | |
CN104243082B (zh) | 波分复用光接入网络实现广播业务的传输和保护功能的大规模光接入网系统和方法 | |
Xu et al. | Design and evaluation of a resilient protection scheme for hybrid WDM/TDM PON |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140508 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150303 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5727619 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |