[go: up one dir, main page]

JP2014502020A - 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法 - Google Patents

固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014502020A
JP2014502020A JP2013541276A JP2013541276A JP2014502020A JP 2014502020 A JP2014502020 A JP 2014502020A JP 2013541276 A JP2013541276 A JP 2013541276A JP 2013541276 A JP2013541276 A JP 2013541276A JP 2014502020 A JP2014502020 A JP 2014502020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid oxide
fuel cell
oxide fuel
anode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013541276A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5871945B2 (ja
Inventor
ミケーレ ボッツォーロ,
ジェラルド, ダニエル アグニュー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Fuel Cell Systems Inc
Original Assignee
LG Fuel Cell Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Fuel Cell Systems Inc filed Critical LG Fuel Cell Systems Inc
Publication of JP2014502020A publication Critical patent/JP2014502020A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5871945B2 publication Critical patent/JP5871945B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0681Reactant purification by the use of electrochemical cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04014Heat exchange using gaseous fluids; Heat exchange by combustion of reactants
    • H01M8/04022Heating by combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04111Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants using a compressor turbine assembly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

固体酸化物形燃料電池システム(10)は、固体酸化物形燃料電池スタック(12)及び電気化学素子(14)を備える。固体酸化物形燃料電池スタック(12)は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)を有し、また、各固体酸化物形燃料電池(16)は、電解質(18)、アノード(20)及びカソード(22)を有する。酸化剤供給源(24)は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に酸化剤を供給するようにされ、また、燃料供給源(26)は少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に燃料を供給するようにされる。電気化学素子(14)は、電解質(34)、アノード(36)及びカソード(38)を有する。少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から、電気化学素子(14)のアノード(36)に未使用の燃料の一部を供給する手段(28、50、52)、及び少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から、電気化学素子(14)のカソード(38)に未使用の燃料の一部を供給する手段(32、50、58)がある。使用に際し、電気化学素子(14)は、電気化学素子(14)のカソード(38)において未使用の燃料から酸素を取り除くようにされ、さらに、電気化学素子(14)は、電解質(34)を通して電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から、電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料に酸素を移送するようにされる。電気化学素子(14)は、電気化学素子(14)のアノード(34)における未使用の燃料を酸化させるようにされる。また、電気化学素子(14)のカソード(38)から少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に酸素の減少した未使用の燃料の一部を供給する手段(32、60、62、68)がある。
【選択図】図1

Description

本発明は、高温燃料電池システム、特に固体酸化物形燃料電池システムに関するものである。
既知の固体酸化物形燃料電池システムにおいては、固体酸化物形燃料電池のアノードから出る排ガスの第一の部分は、新規の燃料を処理するための蒸気を供給するために、固体酸化物形燃料電池のアノードに供給される新規の燃料を伴い、固体酸化物形燃料電池のアノードに戻して再使用される。さらに、固体酸化物形燃料電池のアノードから出る排ガスの第二の部分は、燃焼器に供給され、この燃焼器で燃やされる。燃焼した排ガスは、固体酸化物形燃料電池で電気化学反応が生じるのに適した温度となるように、反応物及び固体酸化物形燃料電池を加熱するのに使用される。
しかしながら、燃焼器で燃やされる燃料の量は、電気化学反応のために反応物と固体酸化物形燃料電池を適温まで加熱するのに必要とされるものより多く、全体的な変換効率を減少させる。固体酸化物形燃料電池における燃料の完全な電気化学的変換は、低効率で行われるであろう。固体酸化物形燃料電池の排気の際に酸化性の雰囲気が生成されることは、固体酸化物形燃料電池システムの設計上の問題を生じさせると共に、例えば、耐酸化性の材料を要するといった、固体酸化物形燃料電池システムの材料選択における問題を生じさせるであろう。
従って、本発明は、上記の問題を軽減し、望ましくは克服するため、新たな固体酸化物形燃料電池システムを提供しようとするものである。
かくして、本発明は、固体酸化物形燃料電池システムを提供するものであり、この固体酸化物形燃料電池システムは、
固体酸化物形燃料電池スタック及び電気化学素子を備え、前記固体酸化物形燃料電池スタックは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池を有し、各固体酸化物形燃料電池は、電解質、アノード及びカソードを有し、
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに酸化剤を供給するようになされる酸化剤供給源と、
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに燃料を供給するようになされる燃料供給源とを備え、
前記電気化学素子は、電解質、アノード及びカソードを有し、
前記少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードから電気化学素子のカソードに未使用の燃料の一部を供給する手段と、
前記少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードから未使用の燃料の一部を前記電気化学素子のアノードに供給する手段とを備え、
それによって前記電気化学素子は、この電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から酸素を取り除くようになされ、また前記電気化学素子は、この電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から、この電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料まで、電解質を通して酸素を移送するようになされており、
さらに、酸素の減少した未使用の燃料の一部を、前記電気化学素子のカソードから前記少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに供給する手段を、
備えるものである。
電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料及び酸素の一部を燃焼器に供給する手段が存在し得る。
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードからの未使用の燃料の一部を燃焼器に供給する手段があり、電気化学素子は、電解質を通して、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から、電気化学素子のアノードに酸素を移送するようになされ、また、電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料及び酸素の一部を燃焼器に供給する手段が存在し得る。
前記固体酸化物形燃料電池システムは、ガスタービン機関を備え得る。このガスタービン機関は圧縮機と、圧縮機を駆動するようになされたタービンを備える。この圧縮機は、酸化剤の少なくとも一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに供給するようになされる。
電気化学素子のカソードから、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに、酸素の減少した未使用燃料の一部を供給する手段は、電気化学素子のカソードからの酸素の減少した未使用燃料の一部と、燃料供給源によって供給される燃料とを混合する手段を備え得る。
電気化学素子のカソードからの、酸素の減少した未使用燃料の一部を、燃料供給源によって供給される燃料と混合する手段は、燃料エゼクタを備え得る。
前記固体酸化物形燃料電池システムは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに戻して供給する手段を備え得る。
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに戻して供給する手段は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を酸化剤供給源によって供給される酸化剤と混合する手段を備え得る。
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、酸化剤供給源によって供給される酸化剤と混合する手段は、酸化剤エゼクタを備え得る。
前記固体酸化物形燃料電池システムは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、燃焼器に供給する手段を備え得る。
前記固体酸化物形燃料電池システムは、燃焼器からガスタービン機関のタービンに排ガスを供給する手段を備え得る。
燃焼器からガスタービン機関のタービンに排ガスを供給する手段は、熱交換器を備え得る。
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに戻して供給する手段は、熱交換器を含む。
前記固体酸化物形燃料電池スタックは、電気化学素子に電気を供給するようになされ得る。
前記ガスタービン機関のタービンは、発電機を駆動するようになされ得る。
前記発電機は、電気化学素子に電気を供給するようになされ得る。
本発明は、さらなる固体酸化物形燃料電池システムを提供するものであり、固体酸化物形燃料電池システムは、
固体酸化物形燃料電池スタック及び電気化学素子を備え、前記固体酸化物形燃料電池スタックは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池を有し、各固体酸化物形燃料電池は、電解質、アノード及びカソードを有し、
酸化剤を少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに供給するようになされる酸化剤供給源と、
燃料を少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに供給するようになされる燃料供給源と、
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードからの未使用の燃料の一部を燃焼器に供給する手段と、
少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードからの未使用の燃料の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに戻して供給する手段とを備え、
前記電気化学素子は、電解質、アノード及びカソードを有し、未使用の燃料の一部を燃焼器に供給する前記手段は、前記電気化学素子のアノードに未使用の燃料を供給するようになされ、また、未使用の燃料の一部を少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに戻して供給する前記手段は、前記電気化学素子のカソードに未使用の燃料を供給するようになされ、それによって前記電気化学素子は、電気化学素子のカソードで未使用の燃料から酸素を取り除くようになされており、前記電気化学素子は、電解質を通じて、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から、電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料に酸素を移送するようになされ、また、前記電気化学素子は、電気化学素子のアノードで未使用の燃料を酸化させるようになされている。
さらに、本発明は、固体酸化物形燃料電池システムの運用方法を提供するものであり、前記固体酸化物形燃料電池システムは、固体酸化物形燃料電池スタック及び電気化学素子を備え、前記固体酸化物形燃料電池スタックは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池を有し、各固体酸化物形燃料電池は、電解質、アノード及びカソードを有し、前記電気化学素子は、電解質、アノード及びカソードを有しており、前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに酸化剤を供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに燃料を供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードから電気化学素子のカソードに未使用の燃料の一部を供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードから電気化学素子のアノードに未使用の燃料の一部を供給すること、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から酸素を取り除くこと、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から、電解質を通じて、電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料に酸素を移送すること、及び、電気化学素子のカソードから少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに、酸素の減少した未使用の燃料を供給すること、を含む。
前記方法は、電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料及び酸素の一部を燃焼器に供給することを含み得る。
前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードからの未使用の燃料の一部を燃焼器に供給すること、電解質を通じて電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から電気化学素子のアノードに酸素を移送すること、及び電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料及び酸素の一部を燃焼器に供給することを含み得る。
前記固体酸化物形燃料電池システムは、ガスタービン機関を備え得る。このガスタービン機関は圧縮機と、圧縮機を駆動するようになされたタービンを備える。前記方法は、圧縮機を介して、酸化剤の少なくとも一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに供給することを含む。
前記方法は、電気化学素子のカソードからの酸素の減少した未使用の燃料の一部と、燃料供給源によって供給された燃料とを混合することを含み得る。
前記方法は、電気化学素子のカソードからの酸素の減少した未使用の燃料の一部と、燃料エゼクタを使用して燃料供給源によって供給された燃料を混合することを含み得る。
前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードから、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに未使用の酸化剤の一部を戻して供給することを含み得る。
前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、酸化剤供給源によって供給された酸化剤と混合することを含み得る。
前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、酸化剤エゼクタを使用して酸化剤供給源によって供給される酸化剤と混合することを含み得る。
前記方法は、電気化学素子のアノードからの未使用の燃料の一部を、燃焼器に供給することを含み得る。
前記方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードからの未使用の酸化剤の一部を、燃焼器に供給することを含み得る。
前記方法は、燃焼器から、ガスタービン機関のタービンに排ガスを供給することを含み得る。
前記方法は、電気化学素子に電気を供給することを含み得る。
前記方法は、ガスタービン機関のタービンを使用して、発電機を駆動することを含み得る。
前記方法は、発電機から電気化学素子に電気を供給することを含み得る。
さらに本発明は、固体酸化物形燃料電池システムの運用方法を提供するものであり、前記固体酸化物形燃料電池システムは、固体酸化物形燃料電池スタック及び電気化学素子を備え、前記固体酸化物形燃料電池スタックは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池を有し、前記各固体酸化物形燃料電池は、電解質、アノード及びカソードを有し、前記電気化学素子は、電解質、アノード及びカソードを有する。この方法は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のカソードに酸化剤を供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに燃料を供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードからの未使用の燃料の一部を燃焼器に供給すること、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードから、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに未使用の燃料の一部を戻して供給すること、電気化学素子のアノードを介して未使用の燃料の一部を燃焼器に供給すること、電気化学素子のカソードを介して少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池のアノードに未使用の燃料の一部を戻して供給すること、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から酸素を除去すること、電気化学素子のカソードにおける未使用の燃料から、電解質を通して電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料に酸素を移送すること、及び、電気化学素子のアノードにおける未使用の燃料を酸化すること、を含むものである。
本発明は、以下の添付図面に沿った例を通して、より詳細に記述され得る。
図1は、本発明による第一の固体酸化物形燃料電池システムの概略図である。 図2は、本発明による第二の固体酸化物形燃料電池システムの概略図である。 図3は、本発明による第三の固体酸化物形燃料電池システムの概略図である。 図4は、本発明による第四の固体酸化物形燃料電池システムの概略図である。
固体酸化物形燃料電池システム10は、図1に示されるように、固体酸化物形燃料電池スタック12及び電気化学素子14を備える。固体酸化物形燃料電池スタック10は、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池16、好ましくは複数の固体酸化物形燃料電池16を有し、そして個々の固体酸化物形燃料電池16は、電解質18、アノード20及びカソード22を有する。
酸化剤供給源24は、各固体酸化物形燃料電池16のカソード22に酸化剤を供給するようになされる。また、燃料供給源26は、各固体酸化物形燃料電池16のアノード20に燃料を供給するようになされる。
各固体酸化物形燃料電池16のアノード20から燃焼器30への、未使用燃料の一部の供給手段28が存在し、また、各固体酸化物形燃料電池16のアノード20から各固体酸化物形燃料電池16のアノード20に未使用の燃料の一部を戻す供給手段32が存在する。
電気化学素子14は、電解質34、アノード36及びカソード38を備える。
前記固体酸化物形燃料電池16のアノード20から燃焼器30への未使用燃料の一部の供給手段28は、電気化学素子14のアノード36に未使用燃料を供給するようになされており、また、前記固体酸化物形燃料電池16のアノード20から固体酸化物形燃料電池16のアノード20に未使用の燃料の一部を戻す供給手段32は、電気化学素子14のカソード38に未使用の燃料の一部を供給するようになされる。
電気化学素子14は、電気化学素子14のカソード38における未使用燃料から酸素を除去するようになされる。電気化学素子14は、電解質34を通じて、電気化学素子14のカソード38における未使用燃料から、電気化学素子14のアノード36の未使用燃料に、酸素を移送するようになされ、また、電気化学素子14は、電気化学素子14のアノード36における未使用の燃料を酸化するのに、電解質34を通じ移送された酸素を使用するようになされる。電気化学素子14は、電気化学素子14のカソード38における未使用の燃料から酸素を取り除くために電気を供給される。
前記固体酸化物形燃料電池16のアノード20から燃焼器30への未使用燃料の一部の供給手段28は、アノード20からダクト50及びダクト52を介して電気化学素子14のアノード36に、未使用燃料を供給するようになされる。
ダクト56は、固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料と、電気化学素子14のカソード38にある固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料から移送された、追加の酸素とを、電気化学素子14のアノード36から燃焼器30に運ぶ。
前記固体酸化物形燃料電池16のアノード20から固体酸化物形燃料電池16のアノード20に未使用燃料の一部を戻す供給手段32は、アノード20からダクト50及びダクト58を介して、電気化学素子14のカソード38に未使用燃料を供給するようになされる。
ダクト60は、固体酸化物形燃料電池16のアノードからの未使用燃料で、電気化学素子14によって酸素を取り除かれたものを、電気化学素子14のカソード38から燃料エゼクタ62の第二の入口64に運ぶ。燃料は、燃料供給源26から燃料エゼクタ62の第一の入口66に供給される。燃料エゼクタ62の出口は、新規の燃料及び固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用の燃料の一部を、ダクト68及び改質器69を介して固体酸化物形燃料電池16のアノード20に供給するようになされる。改質器69は燃料を改質するようになされる。
固体酸化物形燃料電池システム10は、ガスタービン機関40を備える。ガスタービン機関40は、圧縮機42と、圧縮機42を駆動するように配されたタービン44を備える。圧縮機42は、酸化剤の少なくとも一部を固体酸化物形燃料電池16のカソード22に供給するようになされる。酸化剤供給源24は、圧縮機42を介して固体酸化物形燃料電池16のカソード22に酸化剤を供給するようになされる。タービン44は発電機46を駆動するようになされ得る。
さらに、固体酸化物形燃料電池システム10は、固体酸化物形燃料電池16のカソード22から固体酸化物形燃料電池16のカソード22に未使用の酸化剤の一部を戻す供給手段48を備える。この固体酸化物形燃料電池16のカソード22から固体酸化物形燃料電池16のカソードに未使用の酸化剤の一部を戻す供給手段48は、カソード22からダクト70及びダクト74を介して、酸化剤エゼクタ76の第二の入口78に未使用の酸化剤を供給するようになされる。酸化剤は、酸化剤供給源24からガスタービン機関40の圧縮機42及びダクト82を介して、酸化剤エゼクタ76の第一の入口80に供給される。酸化剤エゼクタ76の出口は、新規な酸化剤、及び固体酸化物形燃料電池16のカソード22からの未使用の酸化剤の一部を、ダクト84を介して固体酸化物形燃料電池16のカソード22に供給するようになされる。
改質器69は、未使用の酸化剤が改質器69における改質反応のための熱を供給するように、ダクト70でカソード22からの未使用の酸化剤と熱交換の関係をなす配置とされる。
固体酸化物形燃料電池16のカソード22からの未使用の酸化剤の一部は、固体酸化物形燃料電池16のカソード22からダクト70及びダクト72を介して燃焼器30に供給される。固体酸化物形燃料電池16のアノード22から燃焼器30に供給される未使用の燃料の一部は、高温ガスを生成するために、固体酸化物形燃料電池16のカソード22から供給される未使用の酸化剤の一部により燃焼し、生じた高温ガスは、圧縮機42及び発電機46を動かすために、ダクト86を介してガスタービン機関40のタービン44に供給される。その後、高温ガスはタービン44から排出ダクト88を介して周囲雰囲気中に排出される。
電気化学素子14は、固体酸化物形燃料電池スタック12、発電機46、あるいは別の適切な電源、例えば、バッテリーや電気的ネットワーク、により電気を供給され得る。
本発明は、固体酸化物形燃料電池16のアノード20から固体酸化物形燃料電池16のアノード20に戻して再使用される未使用燃料から酸素及び酸化剤を取り除き、固体酸化物形燃料電池16のアノード20に戻して再使用される燃料の量あるいは割合を増加させ、その結果、燃料供給源26によって固体酸化物形燃料電池16のアノード20に供給される燃料の量あるいは割合を低減させるものである。これは、燃料供給源26によって供給される燃料の高率の利用をもたらし、固体酸化物形燃料電池スタック12の出口における可燃性燃料の実質的な分圧を維持し、その結果、固体酸化物形燃料電池システム10の全体的な効率が増加する。
燃料供給源26は、水素の供給源となり得るものであり、その場合、燃料エゼクタ62と固体酸化物形燃料電池16のアノード20との間のダクト68における、改質器69は不要である。仮に、固体酸化物形燃料電池16が、固体酸化物形燃料電池16のアノード20における燃料を改質する場合、燃料エゼクタ62と固体酸化物形燃料電池16のアノード20との間のダクト68における、改質器69は不要である。燃料供給源26は、合成ガスの供給源、又は炭化水素の改質により製造される同様のガス混合体の供給源であってもよい。前記合成ガスは、水素と一酸化炭素の混合物であり、メタンを含むこともある。
固体酸化物形燃料電池システム110は、図2に示されるように、固体酸化物形燃料電池スタック12及び電気化学素子14を備える。図2に示される固体酸化物形燃料電池システム110は、図1に示されるものと本質的に同じであり、同様の構成部分は同様の符号で示される。図2は熱交換器90が備え付けられる点で図1と異なる。燃焼器30とガスタービン機関40のタービン44との間のダクト86は、熱交換器90の第一の流路又は流路群92を経由して延長され、また、酸化剤エゼクタ76と固体酸化物形燃料電池16のカソード22との間のダクト84は、熱交換器90の第二の流路又は流路群94を経由して延長される。
熱交換器90の第一及び第二の流路(群)92、94は、固体酸化物形燃料電池16のカソード22へ供給される酸化剤を予熱するために、第一の流路(群)92の高温ガスから、第二の流路(群)94の酸化剤へ熱を移動させるようになされる。
固体酸化物形燃料電池システム210は、図3に示されるように、固体酸化物形燃料電池スタック12及び電気化学素子14を備える。図3に示される固体酸化物形燃料電池システム210は、図1に示されるものと本質的に同じであり、同様の構成部分は同様の符号で示される。図3は、固体酸化物形燃料電池16のアノード20から燃焼器30への未使用燃料の一部の供給手段28C、すなわち、アノード20からダクト50及びダクト52を介して、未使用の燃料を電気化学素子14のアノード36に供給するようになされるもの、をさらに含む。
ダクト56は、固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料と、電気化学素子14のカソード38にある固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料から移送された、追加の酸素とを、電気化学素子14のアノード36から燃焼器30に運ぶ。
前記固体酸化物形燃料電池16のアノード20から固体酸化物形燃料電池16のアノード16に未使用の燃料の一部を戻す供給手段32は、アノード20からダクト50及びダクト58を介して、電気化学素子14のカソード38に未使用燃料を供給するようになされる。図3は、ダクト52にある固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料の一部を、ダクト57を介して燃焼器30に直接供給するために、ダクト52、56を相互接続するダクト57が備え付けられる点で異なる。
固体酸化物形燃料電池システム310は、図4に示されるように、固体酸化物形燃料電池スタック12及び電気化学素子14を備える。図4に示される固体酸化物形燃料電池システム310は、図1に示されるものと本質的に同じであり、同様の構成部分は同様の符号で示される。
図4は、固体酸化物形燃料電池16のアノード20から燃焼器30への未使用燃料の一部の供給手段28Fで、電気化学素子14のアノード36にその未使用燃料を供給するようになされるもの、及び、固体酸化物形燃料電池16のアノード20から固体酸化物形燃料電池16のアノード20に未使用燃料の一部を戻す供給手段32Fで、電気化学素子14のカソード38にその未使用燃料の一部を供給するようになされるもの、を含む。
ダクト56Fは、固体酸化物形燃料電池16のアノード36からの未使用燃料と、電気化学素子14のカソード38にある固体酸化物形燃料電池16のアノード20からの未使用燃料から移送された、追加の酸素とを、電気化学素子14のアノード36から燃焼器30に運ぶ。
ダクト106は、燃焼器30からエゼクタ100の第二の入口102に、高温の排ガスを供給する。また、エゼクタ100は、燃焼器30からの高温の排ガス、及び、電気化学素子14のアノード36からの酸素を、ダクト108及びダクト72Eを介して、熱交換器90を貫く第一の流路92に供給する。
固体酸化物形燃料電池16のカソード22からの未使用の酸化剤の一部は、固体酸化物形燃料電池16のカソード22からダクト70及びダクト72Eを介して、熱交換器90の第一の流路92に供給される。固体酸化物形燃料電池16のカソード22からの未使用の酸化剤の一部は、酸化剤エゼクタ76の第二の入口78に再び供給される。
熱交換器90を貫く第一の流路92を出る高温ガスの第一の部分は、ダクト112及びダクト114を介してガスタービン機関40のタービン44に、圧縮機42及び発電機46を駆動するために供給される。その後、高温ガスはタービン44を出て、排出ダクト88を介して周囲雰囲気中に排出される。熱交換器90を貫く第一の流路92を出る高温ガスの第二の部分は、ダクト112及びダクト116を介して燃焼器30に供給される。ダクト118は、圧縮機42によりダクト82に供給される酸化剤の一部を、エゼクタ100の第一の入口104に供給する。

Claims (23)

  1. 固体酸化物形燃料電池スタック(12)を備え、
    当該固体酸化物形燃料スタックは、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)を有し、各固体酸化物形燃料電池は、電解質(18)、アノード(20)、及びカソード(22)を有し、
    少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に酸化剤を供給するようになされる酸化剤供給源(24)と、
    少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に燃料を供給するようになされる燃料供給源(26)とを備え、
    電気化学素子(14)により特徴付けられる固体酸化物形燃料電池システム(10)であり、
    前記電気化学素子(14)は、電解質(34)、アノード(36)及びカソード(38)を有し、
    少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から電気化学素子(14)のカソード(38)に未使用の燃料の一部を供給する手段(32、50、58)と、
    少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から電気化学素子(14)のアノード(36)に未使用の燃料の一部を供給する手段(28、50、52)とを備え、
    それにより電気化学素子(14)は、電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から酸素を取り除くようになされ、
    前記電気化学素子(14)は、電解質(34)を通じて電気化学素子(14)のカソード(38)の未使用の燃料から電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料に酸素を移送するようになされ、
    そして、酸素の減少した未使用の燃料の一部を、電気化学素子(14)のカソード(38)から少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に供給する手段(32、50、62、68)を備える、
    固体酸化物形燃料電池システム。
  2. 電気化学素子(14)のアノード(36)における、未使用の燃料及び酸素の一部を、燃焼器(30)に供給する手段(28、56)を備える、
    請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  3. 少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)からの未使用の燃料の一部を燃焼器(30)に供給する手段(28)を備え、
    前記電気化学素子(14)が、電解質(34)を通じて電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から電気化学素子(14)のアノード(36)に酸素を移送するようになされ、
    また、電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料及び酸素の前記一部を燃焼器(30)に供給する手段(56)を備える、
    請求項1に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  4. ガスタービン機関(40)を備え、
    当該ガスタービン機関(40)は、圧縮機(42)及び圧縮機(42)を駆動するためのタービン(44)を有し、
    前記圧縮機(42)は、酸化剤の少なくとも一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に供給するようになされる、
    請求項1ないし3のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  5. 少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)から、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に、未使用の酸化剤の一部を戻して供給する手段(48)を備える、
    請求項1ないし4のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  6. 少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)から燃焼器(30)に、未使用の酸化剤の一部を供給する手段(70、72)を備える、
    請求項5に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  7. 排ガスを燃焼器(30)からガスタービン機関(40)のタービン(44)に供給する手段(86)を備える、
    請求項5又は6に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  8. 排ガスを燃焼器(30)からガスタービン機関(40)のタービン(44)に供給する手段として、熱交換器(90)を備える、
    請求項7に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  9. 固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)から、未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に戻して供給する手段として、熱交換器(90)を備える、
    請求項5に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  10. 前記固体酸化物形燃料電池スタック(12)が、電気を電気化学素子(14)に供給するようになされる、
    請求項1ないし9のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  11. 前記ガスタービン機関(40)のタービン(44)が、発電機(46)を駆動するようになされる、
    請求項1ないし10のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  12. 前記発電機(46)が、電気を電気化学素子(14)に供給するようになされている、
    請求項11に記載の固体酸化物形燃料電池システム。
  13. 固体酸化物形燃料電池システム(10)の運用方法であり、
    前記固体酸化物形燃料電池システム(10)は、固体酸化物形燃料電池スタック(12)及び電気化学素子(14)を備え、
    前記固体酸化物形燃料電池スタック(12)は少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)を有し、各固体酸化物形燃料電池(16)は、電解質(18)、アノード(20)及びカソード(22)を有し、
    前記電気化学素子(14)は、電解質(34)、アノード(36)及びカソード(38)を有し、
    前記方法は、
    酸化剤を少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に供給すること、
    燃料を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に供給すること、
    未使用の燃料の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から電気化学素子(14)のカソード(38)に供給すること、
    未使用の燃料の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から電気化学素子(14)のアノード(36)に供給すること、
    酸素を、電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から取り除くこと、
    酸素を、電解質(34)を通じて、電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料に移送すること、
    及び、酸素の減少した未使用の燃料を、電気化学素子(14)のカソード(38)から、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)に供給すること、を含むものである、
    固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  14. 電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料及び酸素の一部を、燃焼器(30)に供給することを含む、
    請求項13に記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  15. 未使用の燃料の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のアノード(20)から燃焼器(30)に供給すること、
    酸素を、電解質(34)を通じて、電気化学素子(14)のカソード(38)における未使用の燃料から、電気化学素子(14)のアノード(36)に移送すること、及び、
    電気化学素子(14)のアノード(36)における未使用の燃料及び酸素の一部を、燃焼器(30)に供給すること、を含む、
    請求項13に記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  16. 前記固体酸化物形燃料電池システム(10)が、ガスタービン機関(40)を備え、
    前記ガスタービン機関(40)が、圧縮機(42)、及び圧縮機(42)を駆動するようになされたタービン(44)を備えるものであり、
    少なくとも酸化剤の一部を、圧縮機(42)を介して、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に供給することを含む方法である、
    請求項13ないし15のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  17. 少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)から、未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)に戻して供給することを含む、
    請求項13ないし16のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  18. 未使用の燃料の一部を、電気化学素子(14)のアノード(36)から燃焼器(30)に供給することを含む、
    請求項13ないし17のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  19. 未使用の酸化剤の一部を、少なくとも一つの固体酸化物形燃料電池(16)のカソード(22)から燃焼器(30)に供給することを含む、
    請求項18に記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  20. 燃焼器(30)から排ガスをガスタービン機関(40)のタービン(44)に供給することを含む、
    請求項18又は請求項19に記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  21. 電気化学素子(14)に電気を供給することを含む、
    請求項13ないし20のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  22. ガスタービン機関(40)のタービン(44)を使用して、発電機(46)を駆動することを含む、
    請求項13ないし21のいずれかに記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
  23. 発電機(46)から電気化学素子(14)に電気を供給することを含む、
    請求項22に記載の固体酸化物形燃料電池システム運用方法。
JP2013541276A 2010-12-01 2011-11-10 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法 Expired - Fee Related JP5871945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1020289.3A GB2486001B (en) 2010-12-01 2010-12-01 A solid oxide fuel cell system and a method of operating a solid oxide fuel cell system
GB1020289.3 2010-12-01
PCT/EP2011/069844 WO2012072400A1 (en) 2010-12-01 2011-11-10 A solid oxide fuel cell system and a method of operating a solid oxide fuel cell system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014502020A true JP2014502020A (ja) 2014-01-23
JP5871945B2 JP5871945B2 (ja) 2016-03-01

Family

ID=43500868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013541276A Expired - Fee Related JP5871945B2 (ja) 2010-12-01 2011-11-10 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9972855B2 (ja)
EP (1) EP2647074B1 (ja)
JP (1) JP5871945B2 (ja)
KR (1) KR101892311B1 (ja)
CN (1) CN103238245B (ja)
AU (1) AU2011335292B2 (ja)
CA (1) CA2817108C (ja)
DK (1) DK2647074T3 (ja)
ES (1) ES2501048T3 (ja)
GB (1) GB2486001B (ja)
SG (1) SG190700A1 (ja)
WO (1) WO2012072400A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6228752B2 (ja) * 2013-04-26 2017-11-08 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの起動方法
GB201406449D0 (en) * 2014-04-10 2014-05-28 Lg Fuel Cell Systems Inc Fuel cell system with improved thermal management
DE102016218806A1 (de) * 2016-09-29 2018-03-29 Robert Bosch Gmbh Gasseparatorvorrichtung
US10724432B2 (en) 2017-11-07 2020-07-28 General Electric Company Integrated fuel cell and engine combustor assembly
GB201917011D0 (en) 2019-11-22 2020-01-08 Rolls Royce Plc Power generation system with carbon capture
CN113793964A (zh) * 2021-09-10 2021-12-14 西安热工研究院有限公司 一种基于固体氧化物燃料电池的火电调峰系统及工作方法
CN114899465A (zh) * 2022-03-29 2022-08-12 深圳技术大学 一种固体氧化物燃料电池系统及控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297336A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電システム
JP2006501616A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 ロールス・ロイス・ピーエルシー 固体酸化物形燃料電池システム
JP2006019123A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009503790A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 ブルーム エナジー コーポレーション 電気化学アノードの排気のリサイクルを行う燃料電池システム
WO2009127188A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Enerday Gmbh Oxidationsschutz für brennstoffzellenanoden

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487262A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池発電システム
DE10339079A1 (de) * 2003-08-26 2005-03-24 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Erzeugung elektrischer Energie mit Hilfe einer Festelekrolyt-Brennstoffzelle
ES2508115T3 (es) * 2010-05-05 2014-10-16 Topsoe Fuel Cell A/S Proceso para el funcionamiento de una pila de células de combustible a alta temperatura

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297336A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 複合発電システム
JP2006501616A (ja) * 2002-10-01 2006-01-12 ロールス・ロイス・ピーエルシー 固体酸化物形燃料電池システム
JP2006019123A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2009503790A (ja) * 2005-07-25 2009-01-29 ブルーム エナジー コーポレーション 電気化学アノードの排気のリサイクルを行う燃料電池システム
WO2009127188A1 (de) * 2008-04-15 2009-10-22 Enerday Gmbh Oxidationsschutz für brennstoffzellenanoden

Also Published As

Publication number Publication date
CN103238245B (zh) 2016-04-06
CA2817108A1 (en) 2012-06-07
JP5871945B2 (ja) 2016-03-01
CA2817108C (en) 2018-09-18
GB201020289D0 (en) 2011-01-12
KR101892311B1 (ko) 2018-08-27
US9972855B2 (en) 2018-05-15
WO2012072400A1 (en) 2012-06-07
AU2011335292B2 (en) 2016-05-12
ES2501048T3 (es) 2014-10-01
CN103238245A (zh) 2013-08-07
SG190700A1 (en) 2013-07-31
DK2647074T3 (da) 2014-09-22
US20130316255A1 (en) 2013-11-28
GB2486001B (en) 2012-11-21
EP2647074B1 (en) 2014-08-20
KR20130132457A (ko) 2013-12-04
AU2011335292A1 (en) 2013-05-23
GB2486001A (en) 2012-06-06
EP2647074A1 (en) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356728B2 (ja) 固体酸化物燃料電池高効率改質再循環システム
JP5871945B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システム及び固体酸化物形燃料電池システム運用方法
JP4666910B2 (ja) 冷却タービン一体型燃料電池ハイブリッド発電装置
US9819038B2 (en) Fuel cell reforming system with carbon dioxide removal
JP2005276836A (ja) 燃料電池−ガスタービン複合システムの起動及び過渡運転のための方法及びシステム
JP2004207241A (ja) 空気及び燃料の流れを再循環させる燃料電池一体型ハイブリッド発電装置
ATE408903T1 (de) Hybridstromerzeuger mit brennstofzelle und gasturbine
JP7364831B2 (ja) 縦続接続された燃料電池を用いる発電システムおよびそれに関連する方法
CN106165173A (zh) 具有改进的热管理的燃料电池系统
JP6064782B2 (ja) 燃料電池装置
CN109964351B (zh) 具有用于整体式重整燃料电池的修正燃料电池循环的整合燃料电池块
JP4570904B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムのホットスタンバイ法及びそのシステム
KR20190077051A (ko) 블록-내 연료 전지 개질화를 위한 개량된 연료 전지 사이클
JP6677458B2 (ja) 直列燃料電池を利用した発電のシステムおよび方法
JP2007128680A (ja) 燃料電池システム
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
JP6899363B2 (ja) ブロック内(イン−ブロック)改質を有する燃料電池システム
JP2003031249A (ja) 燃料電池発電システム
JP6731027B2 (ja) ブロック内(イン−ブロック)改質を有する燃料電池システム
JP2009230909A (ja) 燃料電池発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5871945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees