JP2014239347A - サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 - Google Patents
サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014239347A JP2014239347A JP2013121168A JP2013121168A JP2014239347A JP 2014239347 A JP2014239347 A JP 2014239347A JP 2013121168 A JP2013121168 A JP 2013121168A JP 2013121168 A JP2013121168 A JP 2013121168A JP 2014239347 A JP2014239347 A JP 2014239347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- program
- television receiver
- server
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションを従来よりも円滑化させることが可能なサーバを実現する。【解決手段】SNSサーバ(100)は、各メンバのテレビ受信機(200)から視聴中の番組に関する評価情報を取得する評価情報処理部(130)と送信者からのメッセージを送信相手のテレビ受信機(200)に表示させるメッセージ処理部(140)とを備えている。このメッセージは、SNSサーバ(100)が予め保持しているメッセージであり、送信者の評価情報と送信相手の評価情報との組み合わせに応じたメッセージである。【選択図】図3
Description
本発明は、ユーザ同士が自身のクライアント端末を用いてメッセージを交換することを可能にするサーバに関する。
近年、SNSを通じて友人とコミュニケーションを取る人が増えている。これに伴ってSNSのサイトも増加し、SNSに関する様々な技術も提案されている。
このような技術のひとつとして、特許文献1に開示されている技術が挙げられる。
特許文献1に開示されている技術は、TV番組の視聴情報を収集して予め設定されたグループに属するユーザ間で共有し、同一番組を視聴する他ユーザを検索可能とし、視聴番組を共有するユーザ間でインスタントメッセンジャーを通じて感想の交換ができる技術である。
ところで、ユーザの中には、同一番組を視聴中の他のユーザと番組の感想を交換しようと考えたものの、どのように会話を切り出してコミュニケーションを開始すればよいか悩んでしまう者もいると考えられる。例えば、インスタントメッセンジャーを通じたコミュニケーションに慣れていない者(例えば、高齢者)が特許文献1のシステムを利用しても、なかなか他のユーザと番組の感想を交換できないと考えられる。
本発明は上記課題に鑑みて成されたものであり、その主な目的は、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションを従来よりも円滑化させることが可能なサーバを実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るサーバは、サービスを提供するサーバであって、上記サービスを利用する各メンバの端末から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報を取得する取得手段と、任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付手段と、上記受付手段が上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御手段と、を備え、上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである、ことを特徴としている。
また、上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るメッセージ通知方法は、サービスを提供するサーバによるメッセージ通知方法であって、上記サービスを利用する各メンバの端末から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報を取得する取得工程と、任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付工程と、上記受付工程にて上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御工程と、を含み、上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである、ことを特徴としている。
本発明の一態様によれば、サーバは、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションを従来よりも円滑化させることができるという効果を奏する。
〔実施形態1〕
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
本発明の一実施形態に係るSNSサーバは、メンバ同士が視聴中の番組に関する感想を交換することが可能なソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を提供するサーバである。
本実施形態では、このSNSを利用する各メンバは、このSNSに対応したテレビ受信機を用いて、テレビ番組を視聴したり、視聴中のテレビ番組に対する評価を行ったりできるようになっている。
以下では、本実施形態に係るSNSサーバと上述のテレビ受信機とを含むSNSシステムの全体構成について図1を参照しながら説明する。図1は、上述のSNSサーバと、SNSサーバにアクセスしてSNSの画面を表示可能な上述のテレビ受信機と、を含むSNSシステムの構成図である。
図1に示すように、本実施形態に係るSNSシステムは、SNSサーバ100、複数台のテレビ受信機、CH(チャンネル)センスサーバ300、番組情報DBサーバ400、および、メール送信サーバ500を含んでいる。なお、図1においては、複数台のテレビ受信機のうちテレビ受信機200−A〜200−Cの3台のみを図示している。
以下では、各装置の概要について説明する。
(テレビ受信機)
テレビ受信機は、ユーザが上述のSNSの会員登録画面(図示せず)を表示できるようになっており、ユーザは、この会員登録画面を通じて、会員登録情報の一部として、自身のメールアドレスを登録するようになっている。また、会員登録が完了すると、上述のSNSサーバから付与されたユニークなユーザ情報(ユーザID)がテレビ受信機に保存されるようになっている。
(テレビ受信機)
テレビ受信機は、ユーザが上述のSNSの会員登録画面(図示せず)を表示できるようになっており、ユーザは、この会員登録画面を通じて、会員登録情報の一部として、自身のメールアドレスを登録するようになっている。また、会員登録が完了すると、上述のSNSサーバから付与されたユニークなユーザ情報(ユーザID)がテレビ受信機に保存されるようになっている。
会員登録後のテレビ受信機(以下、単に「テレビ受信機」と称する)は、チャンネルが切り替えられる度に、ユーザ情報、および、切り替え後のチャンネルを示す視聴チャンネル情報をCHセンスサーバ300に送信する。
また、テレビ受信機は、図2の画面を通じて視聴中のテレビ番組に対するユーザの評価(「高評価」および「低評価」のいずれか)を受け付けるようになっており、評価を受け付けると、ユーザ情報、および、「高評価」および「低評価」のいずれかを示す番組評価情報をSNSサーバに送信する。
一方、テレビ受信機は、そのユーザ(メンバ)と同一グループに属する他の各メンバのステータス情報をSNSのホーム画面内に表示する。具体的には、テレビ受信機は、他の各メンバのステータス情報の一部として、該メンバが視聴中の放送局、および、該メンバの番組評価情報(「高評価」「低評価」「評価なし」のいずれか)をホーム画面内に表示する。
さらに、テレビ受信機は、チャット機能、および、ホーム画面において指定したメンバに対してメッセージを送るためのメッセージ機能を備えている。
(SNSサーバ100)
SNSサーバ100は、SNSを利用する各メンバについて、該メンバのテレビ受信機に表示させるSNSのホーム画面のデータ(例えば、HTMLデータ)を生成し、生成したデータを該テレビ受信機に送信する。
(SNSサーバ100)
SNSサーバ100は、SNSを利用する各メンバについて、該メンバのテレビ受信機に表示させるSNSのホーム画面のデータ(例えば、HTMLデータ)を生成し、生成したデータを該テレビ受信機に送信する。
具体的には、「視聴中の番組に対して高い評価を行っている」「視聴中の番組に対して低い評価を行っている」「視聴中の番組に対する評価を行っていない」のいずれかを示すエモティコンと最新の視聴チャンネル情報に対応する放送局名とが対応するメンバの名称の近傍に位置するような態様のホーム画面のデータを生成する。
また、メンバがSNSのホーム画面上で他のメンバにメッセージを送るための操作を行うと、SNSサーバ100は、その操作を行ったメンバ(以下、「送信者」とも称する)の視聴中の番組に対する評価と該他のメンバの視聴中の番組に対する評価とに応じた画面(以下、「メッセージ送信決定画面」とも称する)のデータ(例えば、HTMLデータ)を生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機に送信する。SNSサーバ100は、メッセージ送信決定画面を通じて送信者により送信することが決定されたメッセージを、該他のメンバのテレビ受信機に送信する。
(CHセンスサーバ300)
CHセンスサーバ300は、各テレビ受信機について、該テレビ受信機から受信したユーザ情報と該テレビ受信機から受信した最新の視聴チャンネル情報とを関連付けて自装置内に保存する。CHセンスサーバ300は、SNSサーバ100から指定されたユーザの最新の視聴チャンネル情報をSNSサーバ100に送信する。
(番組情報DBサーバ400)
番組情報DBサーバ400は、各放送局(チャンネル)に関し、現在放送中の番組、および、これから放送される番組に関する情報(番組情報)を管理するサーバである。
(メール送信サーバ500)
メール送信サーバ500は、SNSサーバ100からのリクエストに基づいて、SNSサーバ100が生成したメールを宛先アドレスに送信するSMTPサーバである。すなわち、メールは、該宛先アドレスのユーザ(SNSのメンバ)が所有する端末(スマートフォン210、PC220、タブレット端末230等)により受信されることになる。
(CHセンスサーバ300)
CHセンスサーバ300は、各テレビ受信機について、該テレビ受信機から受信したユーザ情報と該テレビ受信機から受信した最新の視聴チャンネル情報とを関連付けて自装置内に保存する。CHセンスサーバ300は、SNSサーバ100から指定されたユーザの最新の視聴チャンネル情報をSNSサーバ100に送信する。
(番組情報DBサーバ400)
番組情報DBサーバ400は、各放送局(チャンネル)に関し、現在放送中の番組、および、これから放送される番組に関する情報(番組情報)を管理するサーバである。
(メール送信サーバ500)
メール送信サーバ500は、SNSサーバ100からのリクエストに基づいて、SNSサーバ100が生成したメールを宛先アドレスに送信するSMTPサーバである。すなわち、メールは、該宛先アドレスのユーザ(SNSのメンバ)が所有する端末(スマートフォン210、PC220、タブレット端末230等)により受信されることになる。
以上、SNSシステムの全体構成について説明した。
次に、SNSサーバ100の要部構成について図3を参照しながら説明する。図3は、SNSサーバ100の要部構成を示すブロック図である。
(SNSサーバ100の要部構成)
図3に示すように、SNSサーバ100は、SNS画面生成部110、視聴情報処理部120、評価情報処理部130、メッセージ処理部140、および、記憶部150を備えている。
(SNSサーバ100の要部構成)
図3に示すように、SNSサーバ100は、SNS画面生成部110、視聴情報処理部120、評価情報処理部130、メッセージ処理部140、および、記憶部150を備えている。
SNS画面生成部110は、必要に応じて視聴情報処理部120および評価情報処理部130から供給された各種情報を用いて、SNSの各種画面(前述のホーム画面やメッセージ送信決定画面等)のデータを生成する。
視聴情報処理部120は、定期的(例えば、30秒毎)に、CHセンスサーバ300に対して各メンバの最新の視聴チャンネル情報を送信するように要求する。そして、視聴情報処理部120は、受信した各メンバの最新のテレビチャンネル情報を、該メンバのユーザ情報と関連付けて記憶部150に保存する。
また、視聴情報処理部120は、SNS画面生成部110がホーム画面のデータの送信要求をテレビ受信機200から受信すると、CHセンスサーバ300に対し、そのテレビ受信機200を使用するメンバと同一グループの各メンバの最新の視聴チャンネル情報を記憶部150から読み出してSNS画面生成部110に供給する。
評価情報処理部130は、テレビ受信機200から番組評価情報を受信すると、そのテレビ受信機200を使用するメンバのユーザ情報と関連付けて記憶部150に保存されている番組評価情報(デフォルト値:「評価なし」)を、受信した番組評価情報に更新する。評価情報処理部130は、メンバが視聴中の番組の終了時刻になると、該メンバのユーザ情報と関連付けられている番組評価情報を「評価なし」に更新する。なお、評価情報処理部130は、各番組の終了時刻を、番組情報DBサーバ400が管理する番組情報を参照することで把握できる。
また、評価情報処理部130は、SNS画面生成部110がホーム画面のデータの送信要求をテレビ受信機200から受信すると、そのテレビ受信機200を使用するメンバ以外の他のメンバの番組評価情報を記憶部150から読み出してSNS画面生成部110に供給する。
メッセージ処理部140は、メッセージ送信決定画面を通じて送信者が他のメンバに送信することを決定したメッセージを、該他のメンバのテレビ受信機200に送信する。
記憶部150は、ハードディスクドライブ等の記録媒体である。記憶部150には、各メンバについて該メンバの番組評価情報が保持される。また、図4に示すように、記憶部150には、送信者の視聴中の番組に対する評価と該他のメンバの視聴中の番組に対する評価との組み合わせ毎に、該組み合わせに対応する定型メッセージが保存されている。なお、図4においては、定型メッセージの例を組み合わせ毎に1つずつ示したが、記憶部150には、組み合わせ毎に1つまたは複数の定型メッセージが保存されている。
以上、SNSサーバ100の要部構成について説明した。
(SNSサーバ100の動作について)
次に、送信者がテレビ受信機200にSNSのホーム画面を表示させる操作を行ってから送信者のメッセージを送付先に送付するまでのSNSサーバ100の動作について説明する。
(SNSサーバ100の動作について)
次に、送信者がテレビ受信機200にSNSのホーム画面を表示させる操作を行ってから送信者のメッセージを送付先に送付するまでのSNSサーバ100の動作について説明する。
送信者が所有するテレビ受信機200からSNSサーバ100がSNSのホーム画面のデータのリクエストを受け付けると、視聴情報処理部120が送信者と同一グループに属する他の各メンバの評価情報および最新の視聴チャンネル情報を記憶部150から読み出す。
SNS画面生成部110は、各メンバの最新の視聴チャンネル情報と各メンバの評価情報とを用いてSNSのホーム画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。送信者のテレビ受信機200は、送信されたデータを用いて、図5の(a)の左側に示したようなSNSのホーム画面を表示する。
その後、送信者がメッセージ機能を使用するためにホーム画面上で他のメンバ(すなわち、メッセージの送信相手)を指定すると、SNS画面生成部110は、送信者の視聴中の番組に対する評価に関する評価情報と送信相手が視聴中の番組に対する評価に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
以下、上記組み合わせ毎に、送信者が送信相手を指定した後のSNSサーバ100の動作を説明する。
まず、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合におけるSNSサーバ100の動作を説明する。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
例えば、図5の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、Aさんが視聴中の番組をお勧めするメッセージをEさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、生成したデータをAさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−A)に送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図5の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
例えば、図5の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、Aさんが視聴中の番組をお勧めするメッセージをEさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、生成したデータをAさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−A)に送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図5の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
Aさんが「おすすめ」ボタンを押すと、Aさんのメッセージの送信要求がSNSサーバ100に送られる。送信要求を受けとったSNSサーバ100のメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージ(図4の“***をおススメします”というメッセージ)を用いてAさんのメッセージを作成する。そして、メッセージ処理部140は、作成したAさんのメッセージをEさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−E)に送信する。
その結果、テレビ受信機200−Eには、図5の(b)または(c)に示したようにメッセージが表示される。具体的には、テレビ受信機200−EにSNSの画面が表示されていない場合には、図5の(b)に示したように番組映像上にメッセージが表示される。また、テレビ受信機200−EにSNSの画面が表示されている場合には、図5の(c)に示したようにSNSの画面上にメッセージが表示される。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図6の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を高く評価しているCさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、「Cさんが視聴中の番組を録画した」旨のメッセージをCさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、生成したデータをAさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−A)に送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図6の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図6の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を高く評価しているCさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、「Cさんが視聴中の番組を録画した」旨のメッセージをCさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、生成したデータをAさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−A)に送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図6の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
このメッセージ送信決定画面を見るとわかるように、Aさんは、「録画」ボタンを押すことで、Cさんに視聴されている番組をテレビ受信機200−Aに裏番組録画させると同時に「Cさんが視聴中の番組を録画した」旨のメッセージをCさんに送ることができるようになっている。すなわち、Aさんが「録画」ボタンを押すと、メッセージ処理部140は、テレビ受信機200−AからAさんのメッセージの送信要求を受け取る。
送信要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージ(図4の“**さんが高い評価をしているので、**さんが見ている番組を録画してみましたよ”というメッセージ)を用いてAさんのメッセージを作成する。そして、メッセージ処理部140は、作成したメッセージをCさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−C)に送信する。その結果、テレビ受信機200−Cには図6の(b)に示したようにAさんのメッセージが表示される。
なお、SNSサーバ100は、上記のような動作を行う代わりに、送信者の評価情報が「低評価」であり、送信相手の評価情報が「高評価」である場合と同様の動作(後述)を行ってもよい。また、SNSサーバ100は、メッセージ送信決定画面で「見る」ボタンが押された場合に、送信者のテレビ受信機200に対して、再生する番組を送信相手が視聴中の番組に切り替えさせるだけでなく、切り替え前の番組の録画(すなわち、裏番組録画)を開始させてもよい。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
SNSサーバ100は、送信者の評価情報と送信相手の評価情報とがともに「高評価」である場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図7の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を低く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を高く評価しているCさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、「Cさんが視聴中の番組を見始めた」旨のメッセージをCさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをAさんのテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図7の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
SNSサーバ100は、送信者の評価情報と送信相手の評価情報とがともに「高評価」である場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図7の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を低く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を高く評価しているCさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、「Cさんが視聴中の番組を見始めた」旨のメッセージをCさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをAさんのテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図7の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
このメッセージ送信決定画面を見るとわかるように、Aさんは、「見る」ボタンを押すことで、テレビ受信機200−Aにて再生する番組をAさんが視聴していた番組からCさんが視聴中の番組に変更すると同時に「Cさんが視聴中の番組を見始めた」旨のメッセージをCさんに送ることができるようになっている。すなわち、Aさんが「録画」ボタンを押すと、メッセージ処理部140が、テレビ受信機200−Aから、Aさんのメッセージの送信要求を受け取る。
送信要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージ(図4の“見ていた番組がつまらなかったので、あなたが見ている番組を見始めました”というメッセージ)を読み出し、読み出した定型メッセージをテレビ受信機200−Cに送信する。その結果、テレビ受信機200−Cには図7の(b)に示したようにAさんのメッセージが表示される。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
例えば、図8の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を低く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、チャット機能によりEさんとメッセージのやりとりを行うためのチャット起動画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをAさんのテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図8の(a)の右側に示したように、チャット起動画面が表示される。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
例えば、図8の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を低く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、チャット機能によりEさんとメッセージのやりとりを行うためのチャット起動画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをAさんのテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図8の(a)の右側に示したように、チャット起動画面が表示される。
Aさんは、チャット起動画面内に提示された定型メッセージの選択、または、メッセージの入力を行った上で「チャット開始」ボタンを押すことで、Eさんとのチャットを開始できるようになっている。すなわち、Aさんが「チャット開始」ボタンを押すと、メッセージ処理部140が、テレビ受信機200−Aから、Eさんとのチャットの開始要求、および、Aさんのメッセージの送信要求を受け取る。
これらの要求を受け取ったメッセージ処理部140は、Aさんからチャットの招待があった旨を示す情報とAさんのメッセージとをテレビ受信機200−Eに送信する。その結果、テレビ受信機200−Eには図8の(b)の左側に示したようなシステムメッセージが表示され、その後、図8の(b)の右側に示したように、Aさんのメッセージがチャット画面内に表示される。なお、言うまでもなく、SNS画面生成部110は、テレビ受信機200−Eだけでなくテレビ受信機200−Aにもチャット画面を表示させるようになっている。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、送信者の評価情報と送信相手の評価情報とがともに「低評価」である場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、送信者の評価情報と送信相手の評価情報とがともに「低評価」である場合と同様の動作を行う。
以上、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合における、送信者が送信相手を指定した後のSNSサーバ100の動作を説明した。
次に、メッセージの送信者と送信相手とが同じ番組を視聴している場合における、送信者が送信相手を指定した後のSNSサーバ100の動作を説明する。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図9の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の同じ番組を高く評価しているBさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、メッセージをBさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図9の(a)の右側に示したようにメッセージ送信決定画面が表示される。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
例えば、図9の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の同じ番組を高く評価しているBさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、メッセージをBさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図9の(a)の右側に示したようにメッセージ送信決定画面が表示される。
Aさんは、メッセージ送信決定画面内に提示された定型メッセージの選択、または、メッセージの入力を行った上で「送信」ボタンを押すことで、Bさんにメッセージを送ることができる。すなわち、Aさんが「送信」ボタンを押すと、メッセージ処理部140が、テレビ受信機200−AからAさんのメッセージの送信要求を受け取る。
送信要求を受け取ったメッセージ処理部140は、Aさんからメッセージが送られてきた旨を示す情報とAさんのメッセージとをBさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−B)に送信する。その結果、テレビ受信機200−Bには、図9の(b)の左側に示したようにシステムメッセージが表示され、その後、図9の(b)の右側に示したようにAさんのメッセージが表示される。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
送信者のテレビ受信機200には、送信相手に送信するメッセージとして1つ以上のメッセージ(例えば、図4の「**さんが高い評価をしているので、**さんが見ている番組を私も見始めました。」といったメッセージ)を選択可能なメッセージ送信決定画面が表示される。送信者は、上記1つ以上のメッセージの中から送信相手に送信するメッセージを選択するかメッセージを入力した上で、さらに、「送信」ボタンを押すことにより、送信相手にメッセージを送信できる。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「高評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
送信者のテレビ受信機200には、送信相手に送信するメッセージとして1つ以上のメッセージ(例えば、図4の「この番組のどこが良いのですか?」といったメッセージ)を選択可能なメッセージ送信決定画面が表示される。送信者は、上記1つ以上のメッセージの中から送信相手に送信するメッセージを選択するかメッセージを入力した上で、さらに、「送信」ボタンを押すことにより、送信相手のテレビ受信機200にメッセージを送信できる。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
メッセージを送信しようとする送信者が送信相手を指定すると、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータを送信者のテレビ受信機200に送信する。
送信者のテレビ受信機200には、送信相手に送信するメッセージとして1つ以上のメッセージ(例えば、図4の「良い番組だと思うけど、なぜ評価が低いんですか?」といったメッセージ)を選択可能なメッセージ送信決定画面が表示される。送信者は、上記1つ以上のメッセージの中から送信相手に送信するメッセージを選択するかメッセージを入力した上で、さらに、「送信」ボタンを押すことにより、送信相手のテレビ受信機200にメッセージを送信できる。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「評価なし」の場合)
例えば、図10の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の番組に対する評価を行っていないFさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、視聴中の番組の評価をしてもらうためのメッセージをFさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図10の(a)の右側に示したようにメッセージ送信決定画面が表示される。
(送信者の評価情報:「評価なし」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「低評価」、送信相手の評価情報:「低評価」の場合)
SNSサーバ100は、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合と同様の動作を行う。
(送信者の評価情報:「高評価」、送信相手の評価情報:「評価なし」の場合)
例えば、図10の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の番組に対する評価を行っていないFさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、視聴中の番組の評価をしてもらうためのメッセージをFさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図10の(a)の右側に示したようにメッセージ送信決定画面が表示される。
Aさんが「送信」ボタンを押すと、メッセージ処理部140が、テレビ受信機200−Aから、Aさんのメッセージの送信要求を受け取る。そして、送信要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージ(図4の“今見ている番組はどうですか?”というメッセージ)を読み出し、読み出した定型メッセージをFさんのテレビ受信機200(テレビ受信機200−F)に送信する。その結果、テレビ受信機200−Fには、図10の(b)の左側に示したように、Aさんのメッセージが表示される。
この定型メッセージを送信した場合、さらに、SNS画面生成部110が、評価依頼画面のデータを生成し、生成したデータを定型メッセージの送信先であるテレビ受信機200−Fに送信する。その結果、テレビ受信機200−Fのスクリーンの右半分には、図10の(b)の右側に示したように評価依頼画面が表示される。Fさんは、評価依頼画面を通じて、視聴中の番組に対する評価を行うことができる。
なお、SNSサーバ100は、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合にも送信相手の評価情報が「評価なし」であるときは、上記の動作を行う。また、本実施形態に係るSNSサーバ100は、送信相手の評価情報が「評価なし」である場合には、送信者の評価に関係なく上記の動作を行う。
(SNSサーバ100の利点)
以上のように、SNSサーバ100は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を提供するサーバであって、SNSを利用する各メンバのテレビ受信機200から該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する番組評価情報を取得する評価情報処理部130を備えている。
以上のように、SNSサーバ100は、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を提供するサーバであって、SNSを利用する各メンバのテレビ受信機200から該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する番組評価情報を取得する評価情報処理部130を備えている。
また、SNSサーバ100は、任意のメンバ(送信者)のテレビ受信機200から、該任意のメンバから他のメンバ(送信相手)へのメッセージであって該他のメンバのテレビ受信機200を送信先とするメッセージの送信要求を受け付けるメッセージ処理部140を備えている。メッセージ処理部140は、上記送信要求を受け付けると、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる。
さらに、上記メッセージは、SNSサーバ100が予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである。
上記の構成によれば、SNSサーバ100は、送信者が、該送信者が視聴中の番組に関する評価情報と送信相手が視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージを、送信者に自分で考えさせることなく送信相手に送ることを可能にする。
すなわち、メンバは、番組の内容を話題とするコミュニケーションを他のメンバと始めるきっかけとなる適切なメッセージを自分で考えることなく、そのようなメッセージを上記他のメンバに送ることができる。
したがって、SNSサーバ100は、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションを従来よりも円滑化させることができる。
(実施形態1の付記事項)
なお、本発明は、SNSサーバ100ではなく、例えば、メッセージ交換サービスを提供するIM(インタスタントメッセージング)サーバとしても実施できる。この場合、視聴中の番組に対する評価をメンバに行わせるためのユーザインタフェースを備えたIMクライアントとして機能するように、各メンバのテレビ受信機200を実装すればよい。
なお、本発明は、SNSサーバ100ではなく、例えば、メッセージ交換サービスを提供するIM(インタスタントメッセージング)サーバとしても実施できる。この場合、視聴中の番組に対する評価をメンバに行わせるためのユーザインタフェースを備えたIMクライアントとして機能するように、各メンバのテレビ受信機200を実装すればよい。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本発明の他の実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合のシステムの動作の一部が実施形態1に係るシステムと異なっている。より具体的には、送信者の評価情報が「高評価」であり、且つ、送信相手の評価情報が「低評価」である場合のシステムの動作が、実施形態1に係るシステムと異なっている。
すなわち、例えば、図11の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、Aさんが視聴中の番組をお勧めするメッセージをEさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図11の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
このメッセージ送信決定画面を見るとわかるように、Aさんは、「視聴させる」ボタンを押すことで、Aさんが視聴している番組をテレビ受信機200−Eに強制的に再生させると同時に「Aさんが視聴中の番組をお勧めする」旨のメッセージをEさんに送ることができるようになっている。すなわち、Aさんが「視聴させる」ボタンを押すと、メッセージ処理部140は、テレビ受信機200−Aから、Aさんのメッセージの送信要求とチャンネル切替要求とを受け取る。
これらの要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージを用いてAさんのメッセージを作成する。そして、メッセージ処理部140は、作成したメッセージをチャンネル切替要求とともにテレビ受信機200−Eに送信する。その結果、テレビ受信機200−Eには図11の(b)の左側に示したようにAさんのメッセージが表示され、その後、テレビ受信機200−Eは、図11の(b)の右側に示したように、再生する番組を、Eさんが視聴している放送局2の番組から、Aさんが視聴している放送局1の番組に切り替える。
〔実施形態3〕
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合のシステムの動作の一部が実施形態1および実施形態2に係るシステムと異なっている。より具体的には、送信者および送信相手の評価情報が共に「高評価」である場合のシステムの動作が、実施形態1および実施形態2に係るシステムと異なっている。
すなわち、例えば、図12の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を高く評価しているCさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、Aさんが視聴中の番組をお勧めするメッセージをCさんに送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図12の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
このメッセージ送信決定画面を見るとわかるように、Aさんは、「録画させる」ボタンを押すことで、Aさんが視聴している番組をテレビ受信機200−Cに強制的に裏番組録画させると同時に「Aさんが視聴中の番組をお勧めする」旨のメッセージをCさんに送ることができるようになっている。すなわち、Aさんが「視聴させる」ボタンを押すと、メッセージ処理部140は、テレビ受信機200−Aから、Aさんのメッセージの送信要求と裏番組録画の要求とを受け取る。
これらの要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージを用いてAさんのメッセージを作成する。そして、メッセージ処理部140は、作成したメッセージを、裏番組録画の要求とともにテレビ受信機200−Cに送信する。その結果、テレビ受信機200−Cには、図12の(b)の左側に示したようにAさんのメッセージが表示される。その後、テレビ受信機200−Cは、図12の(b)の右側に示したように、Cさんが視聴している番組を引き続き再生しながら、Aさんが視聴している番組の録画(すなわち、裏番組録画)を開始する。
〔実施形態4〕
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、メッセージの送信者と送信相手とが異なる番組を視聴している場合のシステムの動作の一部が実施形態1〜3に係るシステムと異なっている。より具体的には、送信者および送信相手の評価情報が共に「低評価」である場合のシステムの動作が、実施形態1〜3に係るシステムと異なっている。
すなわち、例えば、図13の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を低く評価しているAさんが、視聴中の別の番組を低く評価しているEさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、Aさんが視聴中の番組を見てもらうメッセージをEさんに送るために使用するメッセージ送信決定画面のデータを生成する。そして、SNS画面生成部110は、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。テレビ受信機200−Aのスクリーンの右半分には、図13の(a)の右側に示したように、メッセージ送信決定画面が表示される。
Aさんは、「視聴させる」ボタンを押すことで、Aさんが視聴している番組をテレビ受信機200−Eに強制的に再生させると同時にAさんの上記メッセージをEさんに送ることができるようになっている。すなわち、Aさんが「視聴させる」ボタンを押すと、メッセージ処理部140は、テレビ受信機200−Aから、Aさんのメッセージの送信要求とチャンネル切替要求とを受け取る。
これらの要求を受け取ったメッセージ処理部140は、記憶部150に保存されている定型メッセージ(「私が見ている番組がひどいので、ちょっと見てみてください。」というメッセージ)をチャンネル切替要求とともにテレビ受信機200−Eに送信する。その結果、テレビ受信機200−Eには、図13の(b)の左側に示したようにAさんのメッセージが表示される。その後、テレビ受信機200−Eは、図13の(b)の右側に示したように、再生する番組を、Eさんが視聴している放送局2の番組から、Aさんが視聴している放送局1の番組に切り替える。
〔実施形態5〕
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本発明のさらに別の一実施形態について説明すれば、以下のとおりである。なお、説明の便宜上、実施形態1にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を省略する。
本実施形態では、メッセージの送信者と送信相手とが同じ番組を視聴している場合のシステムの動作の一部が実施形態1〜4に係るシステムと異なっている。より具体的には、送信者および送信相手の評価情報が共に「高評価」である場合のシステムの動作が、実施形態1〜4に係るシステムと異なっている。
すなわち、例えば、図14の(a)の左側に示したように、視聴中の番組を高く評価しているAさんが、視聴中の同じ番組を高く評価しているBさんを指定した場合、SNS画面生成部110は、メッセージを送信相手に送るためのメッセージ送信決定画面のデータを生成し、生成したデータをテレビ受信機200−Aに送信する。
テレビ受信機200−Aには、Bさんに送信するメッセージとして1つ以上のメッセージ(図14の例では、「番組で紹介していたお店に今度一緒に行きましょう。」というメッセージ)を選択可能なメッセージ送信決定画面が表示される。送信者は、上記1つ以上のメッセージの中から送信相手に送信するメッセージを選択するかメッセージを入力した上で、さらに、「送信」ボタンを押すことにより、Bさんにメッセージを送信できる。
すなわち、メッセージの送信要求を受け取ったメッセージ処理部140は、Bさんの登録メールアドレス(図14の例では、“b-san@keitai.ne.jp”)を記憶部150から読み出し、Aさんのメッセージを含むメールをBさんの登録メールアドレス宛に送信する。その結果、Bさんのスマートフォン210には、図14の(b)に示したように、Aさんのメッセージが表示される。
〔実施形態6〕
実施形態1〜5では、テレビ受信機200が、SNSの会員登録前にはSNSの会員登録画面を表示できるようになっており、SNSの会員登録後にはスクリーンの右半分にSNSのホーム画面を表示できるように構成されていた。
実施形態1〜5では、テレビ受信機200が、SNSの会員登録前にはSNSの会員登録画面を表示できるようになっており、SNSの会員登録後にはスクリーンの右半分にSNSのホーム画面を表示できるように構成されていた。
本実施形態では、テレビ受信機200は、SNSの会員登録前にSNSの会員登録画面を表示できるように構成されているが、会員登録後にSNSを通じて他のメンバとのコミュニケーションを行うことが可能な仕様になっていない。
すなわち、ユーザは、テレビ受信機200とは別個の端末にSNSのログイン画面を表示させ、会員登録完了時にテレビ受信機200に表示されたユーザIDおよびパスワードをログイン画面内に入力することにより、SNSを利用できるようになっている。
そして、テレビ受信機200は、SNSの会員登録後における通信処理としては、CHセンスサーバ300との通信(視聴チャンネル情報等を送信するための通信)のみを行うようになっている。
〔実施形態7〕
SNSサーバ100の制御ブロック(特にSNS画面生成部110、評価情報処理部130およびメッセージ処理部140)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
SNSサーバ100の制御ブロック(特にSNS画面生成部110、評価情報処理部130およびメッセージ処理部140)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、SNSサーバ100は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
〔付記事項〕
実施形態1〜5のSNSサーバ100は、各メンバのテレビ受信機200に対し、ログイン時に、該メンバと同一のグループの属する他の各メンバのステータス情報を含むようなホーム画面を表示させるように構成されていたが、本発明はこれに限定されない。
実施形態1〜5のSNSサーバ100は、各メンバのテレビ受信機200に対し、ログイン時に、該メンバと同一のグループの属する他の各メンバのステータス情報を含むようなホーム画面を表示させるように構成されていたが、本発明はこれに限定されない。
すなわち、SNSサーバ100は、各メンバのテレビ受信機200に対し、ログイン時に、該メンバの友達として登録されている各メンバのステータス情報を含むようなホーム画面を表示させてもよい。
この場合、SNSサーバ100は、各メンバの友達リストから、そのメンバと同じ番組を視聴しており、且つ、そのメンバとは異なる評価をしている他のメンバを自動的に除外するように構成されていてもよい。互いの友達リストから除外されるメンバ同士は、趣味嗜好が異なっている(すなわち、話が合わない)可能性が高いためである。
〔まとめ〕
本発明の態様1に係るサーバ(SNSサーバ100、IMサーバ)は、サービス(ソーシャルネットワーキングサービス、IMサービス等)を提供するサーバであって、上記サービスを利用する各メンバの端末(テレビ受信機200)から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報(番組評価情報)を取得する取得手段(評価情報処理部130)と、任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付手段(メッセージ処理部140)と、上記受付手段が上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御手段(メッセージ処理部140)と、を備え、上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである。
本発明の態様1に係るサーバ(SNSサーバ100、IMサーバ)は、サービス(ソーシャルネットワーキングサービス、IMサービス等)を提供するサーバであって、上記サービスを利用する各メンバの端末(テレビ受信機200)から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報(番組評価情報)を取得する取得手段(評価情報処理部130)と、任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付手段(メッセージ処理部140)と、上記受付手段が上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御手段(メッセージ処理部140)と、を備え、上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである。
上記の構成によれば、上記サーバは、送信者が、該送信者が視聴中の番組に関する評価情報と送信相手が視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージを、送信者に自分で考えさせることなく送信相手に送ることを可能にする。
すなわち、メンバは、番組の内容を話題とするコミュニケーションを他のメンバと始めるきっかけとなる適切なメッセージを自分で考えることなく、そのようなメッセージを上記他のメンバに送ることができる。
したがって、上記サーバは、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションを従来よりも円滑化させることができるという効果を奏する。
本発明の態様2に係るサーバは、上記態様1において、上記任意のメンバの端末に、該任意のメンバが上記メッセージとして選択可能な1つ以上のメッセージ(定型メッセージ等)を表示させる第2表示制御手段(SNS画面生成部110)を更に備え、第1表示制御手段は、上記1つ以上のメッセージの中から該任意のメンバが選択したメッセージを上記他のメンバの端末に表示させる、ことが望ましい。
上記の構成によれば、上記サーバは、メッセージの送信者が送信相手の端末に表示されることになるメッセージを確認した上で当該メッセージを送信相手に送ることを可能にする。
したがって、上記サーバは、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションをより一層円滑化させることができるという更なる効果を奏する。
本発明の態様3に係るサーバは、上記態様1または2において、上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段(SNS画面生成部110およびメッセージ処理部140)は、上記受付手段が上記送信要求を受け付けると、上記任意のメンバの端末と上記他のメンバの端末との両方にチャット画面を表示させるように構成されており、第1表示制御手段が上記他のメンバの端末に表示させる上記チャット画面内には上記メッセージが含まれている、ことが望ましい。
本発明の態様4に係るサーバは、上記態様1から3において、上記他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報が、該他のメンバが該番組に対する評価を行っていない旨を示す場合において、第1表示制御手段が該他のメンバのテレビ受信機に上記組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、該他のメンバから該番組に対する評価を受け付けるための画面を該他のメンバのテレビ受信機に表示させる第3表示制御手段(SNS画面生成部110)を更に備えている、ことが望ましい。
上記の構成によれば、上記サーバは、メンバが、視聴中の番組に対する評価を行っていない他のメンバに対して評価を行うように促すことを可能にする。したがって、上記サーバは、番組の内容を話題とするメンバ間のコミュニケーションをより一層円滑化させることができるという更なる効果を奏する。
本発明の態様5に係るサーバは、上記態様1から4において、上記各メンバの上記端末がテレビ受信機である、ことが望ましい。
本発明の態様6に係るサーバは、上記態様5において、上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段が上記他のメンバの上記テレビ受信機に該組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、上記任意のメンバのテレビ受信機において再生されている番組が該他のメンバのテレビ受信機において録画されるように該テレビ受信機の番組録画動作を制御する録画制御手段(メッセージ処理部140)を更に備えている、ことが望ましい。
上記の構成によれば、上記サーバは、上記任意のメンバと上記他のメンバとが、上記任意のメンバが視聴していた番組の放送終了後にその番組の内容を話題とする密度の濃いコミュニケーションを行うことを可能にする、というさらなる効果を奏する。
本発明の態様7に係るサーバは、上記態様5または6において、上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段が上記他のメンバの上記テレビ受信機に該組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、上記任意のメンバのテレビ受信機において再生されている番組が該他のメンバのテレビ受信機においても再生されるように該テレビ受信機における番組再生動作を制御する再生制御手段(メッセージ処理部140)を更に備えている、ことが望ましい。
上記の構成によれば、上記サーバは、上記他のメンバのテレビ受信機に上記任意のメンバが視聴中の番組を再生させることができる。したがって、上記サーバは、上記任意のメンバと上記他のメンバとが、上記番組の放送中にその番組の内容を話題とする密度の濃いコミュニケーションを行うことを可能にする、というさらなる効果を奏する。
本発明の態様8に係るメッセージ通知方法は、サービスを提供するサーバのメッセージ通知方法であって、上記サービスを利用する各メンバの端末から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報を取得する取得工程と、任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付工程と、上記受付工程にて上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御工程と、を含み、上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである。
上記の構成によれば、上記メッセージ通知方法は、本発明の態様1に係るサーバと同様の作用効果を奏する。
なお、コンピュータを態様1から7のいずれかの態様の上記サーバが備える各手段として動作させることにより上記サーバをコンピュータにて実現させるプログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。さらに、各実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
本発明は、SNSサーバに好適に利用することができる。
100 SNSサーバ(サーバ)
110 SNS画面生成部(第1表示制御手段〜第3表示制御手段)
120 視聴情報処理部
130 評価情報処理部(取得手段)
140 メッセージ処理部(受付手段、第1表示制御手段)
150 記憶部
200 テレビ受信機(端末)
110 SNS画面生成部(第1表示制御手段〜第3表示制御手段)
120 視聴情報処理部
130 評価情報処理部(取得手段)
140 メッセージ処理部(受付手段、第1表示制御手段)
150 記憶部
200 テレビ受信機(端末)
Claims (10)
- サービスを提供するサーバにおいて、
上記サービスを利用する各メンバの端末から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報を取得する取得手段と、
任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付手段と、
上記受付手段が上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御手段と、を備え、
上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである、ことを特徴とするサーバ。 - 上記任意のメンバの端末に、該任意のメンバが上記メッセージとして選択可能な1つ以上のメッセージを表示させる第2表示制御手段を更に備え、
第1表示制御手段は、上記1つ以上のメッセージの中から該任意のメンバが選択したメッセージを上記他のメンバの端末に表示させる、ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。 - 上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段は、上記受付手段が上記送信要求を受け付けると、上記任意のメンバの端末と上記他のメンバの端末との両方にチャット画面を表示させるように構成されており、
第1表示制御手段が上記他のメンバの端末に表示させる上記チャット画面内には上記メッセージが含まれている、ことを特徴とする請求項1または2に記載のサーバ。 - 上記他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報が、該他のメンバが該番組に対する評価を行っていない旨を示す場合において、第1表示制御手段が該他のメンバのテレビ受信機に上記組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、該他のメンバから該番組に対する評価を受け付けるための画面を該他のメンバのテレビ受信機に表示させる第3表示制御手段を更に備えている、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のサーバ。
- 上記各メンバの上記端末がテレビ受信機である、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のサーバ。
- 上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段が上記他のメンバの上記テレビ受信機に該組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、上記任意のメンバのテレビ受信機において再生されている番組が該他のメンバのテレビ受信機において録画されるように該テレビ受信機の番組録画動作を制御する録画制御手段を更に備えている、ことを特徴とする請求項5に記載のサーバ。
- 上記組み合わせが特定の組み合わせである場合において、第1表示制御手段が上記他のメンバの上記テレビ受信機に該組み合わせに応じたメッセージを表示させるのと同時期に、上記任意のメンバのテレビ受信機において再生されている番組が該他のメンバのテレビ受信機においても再生されるように該テレビ受信機における番組再生動作を制御する再生制御手段を更に備えている、ことを特徴とする請求項5または6に記載のサーバ。
- サービスを提供するサーバによるメッセージ通知方法であって、
上記サービスを利用する各メンバの端末から、該メンバが視聴中の番組に対する該メンバの評価に関する評価情報を取得する取得工程と、
任意のメンバの端末から、該任意のメンバから他のメンバへのメッセージであって該他のメンバの端末を送信先とするメッセージの送信要求を受け付ける受付工程と、
上記受付工程にて上記送信要求を受け付けた場合に、上記他のメンバの端末に上記メッセージを送信することにより、該他のメンバの端末に上記メッセージを表示させる第1表示制御工程と、を含み、
上記メッセージは、上記サーバが予め保持しているメッセージであって、該任意のメンバが視聴中の番組に関する評価情報と該他のメンバが視聴中の番組に関する評価情報との組み合わせに応じたメッセージである、ことを特徴とするメッセージ通知方法。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載のサーバとしてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、コンピュータを上記各手段として機能させるためのプログラム。
- 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121168A JP2014239347A (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013121168A JP2014239347A (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014239347A true JP2014239347A (ja) | 2014-12-18 |
Family
ID=52136178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013121168A Pending JP2014239347A (ja) | 2013-06-07 | 2013-06-07 | サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014239347A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003006093A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Bandai Networks Co Ltd | コミュニケーションシステムにおける端末、及びそのプログラム |
JP2006339794A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2010062963A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Hitachi Ltd | テレビ受像機およびテレビ受像機の処理方法 |
JP2011228848A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Ntt Communications Corp | 番組評価情報提供装置、番組評価情報提供方法、及びプログラム |
JP2013013140A (ja) * | 1998-08-26 | 2013-01-17 | United Video Properties Inc | テレビメッセージシステム |
-
2013
- 2013-06-07 JP JP2013121168A patent/JP2014239347A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013013140A (ja) * | 1998-08-26 | 2013-01-17 | United Video Properties Inc | テレビメッセージシステム |
JP2003006093A (ja) * | 2001-06-21 | 2003-01-10 | Bandai Networks Co Ltd | コミュニケーションシステムにおける端末、及びそのプログラム |
JP2006339794A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2010062963A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Hitachi Ltd | テレビ受像機およびテレビ受像機の処理方法 |
JP2011228848A (ja) * | 2010-04-16 | 2011-11-10 | Ntt Communications Corp | 番組評価情報提供装置、番組評価情報提供方法、及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20170041254A1 (en) | Contextual content sharing using conversation medium | |
US9881359B2 (en) | Video communication method and system in instant communication | |
CN1988516B (zh) | 控制应用于即时消息发送会话的保密级别的方法和系统 | |
CN112152904B (zh) | 网络交互方法 | |
US9185348B2 (en) | Method of recommending broadcasting contents and recommending apparatus therefor in multimedia contents reproducing device | |
US9497143B2 (en) | Method and system for providing on-air service using official account | |
US7519658B1 (en) | Automatic blogging during media viewing | |
US8561118B2 (en) | Apparatus and methods for TV social applications | |
JP6501919B2 (ja) | 音声チャットモード自己適応方法及び装置 | |
US20110281568A1 (en) | Management of incoming telephony communications in a local media network | |
KR101544518B1 (ko) | 마이크로블로그 메시지를 공유하는 방법, 장치 및 시스템 | |
CN102307156A (zh) | 一种视频图片分享并返回播放的方法及装置 | |
CN102185924A (zh) | 一种视频截图分享的方法及设备 | |
JP2009093355A (ja) | 情報処理装置、コンテンツ提供サーバ、通信仲介サーバ、情報処理方法、コンテンツ提供方法および通信仲介方法 | |
US20070078971A1 (en) | Methods, systems and computer program products for providing activity data | |
US20140149525A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving instant message | |
WO2003088666A1 (en) | System and method of sharing viewer reactions | |
JP4560844B2 (ja) | インターネットのような電気通信網内でのインスタントメッセージングサービスに対する選択的出席管理方法 | |
WO2019023974A1 (zh) | 多主题对话的通信控制装置和方法、及计算机处理设备 | |
JP2014239347A (ja) | サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2010004506A (ja) | Snsシステムおよびsnsシステムのサーバ | |
US20060218597A1 (en) | System and method for utilizing push to talk while watching television | |
CN108809798A (zh) | 消息推送方法、装置及系统 | |
JP2014238724A (ja) | サーバ、サーバによるメッセージ通知方法、プログラムおよび記録媒体 | |
KR101471665B1 (ko) | 메시지 송수신 시스템 및 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |