JP2014233912A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents
印刷装置及び印刷方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014233912A JP2014233912A JP2013116847A JP2013116847A JP2014233912A JP 2014233912 A JP2014233912 A JP 2014233912A JP 2013116847 A JP2013116847 A JP 2013116847A JP 2013116847 A JP2013116847 A JP 2013116847A JP 2014233912 A JP2014233912 A JP 2014233912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ribbon
- printing
- panel
- ink ribbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
Description
図1および図8に示すように、本実施形態の印刷装置1は印刷システム200の一部を構成している。すなわち、印刷システム200は、大別して、上位装置201(例えば、パーソナルコンピュータ等のホストコンピュータ)と、印刷装置1とで構成されている。
図2に示すように、印刷装置1はハウジング2を有しており、ハウジング2には情報記録部Aと画像形成部Bと媒体収容部Cと収容部Dとが備えられる。
次に、インクリボン41を収納するカセット42について詳述する。図6に示すように、カセット42は、カセット42の基台となる矩形板状のベース11を有している。ベース11には、本体装置(印刷装置1)に装着するための本体接続突起15、16が突設されている。本体装着突起15、16にはバネが巻き掛けられており、これらのバネにより本体装置にスライド可能に装着される。
次に、図7を参照して、供給スプール43側のスプール本体110およびスプール本体110に係合する印刷装置1の係合部について説明する。図7は供給スプール43の係合部112と本体装置側の係合部材(係合凸部122)との係合状態を示したものであるが、巻取スプール44の係合部と本体装置側の係合部材との係合状態も同様のため、供給スプール43についてのみ説明し、巻取スプール44についての説明は省略する。係合部112は、端部方向へ突出する矩形状の8個の凸部を有している。なお、図6に示した供給スプール43および巻取スプール44はそれぞれスプール本体110にインクリボン41が巻回(保持)されたものであり、供給スプール43にはインクリボン41のうち未使用部分が巻回されており、巻取スプール44にはインクリボン41のうち使用済部分(サーマルヘッド40による熱転写後のインクリボン41)が巻回される。
図8に示すように、制御部100は、印刷装置1の全体の制御処理を行うマイクロコンピュータ102(以下、マイコン102と略称する。)を備えている。マイコン102は、中央演算処理装置として高速クロックで作動するCPU、印刷装置1の基本制御動作(プログラムおよびプログラムデータ)が記憶されたROM、CPUのワークエリアとして働くRAM、およびこれらを接続する内部バスで構成されている。
次に、本実施形態の印刷装置1の印刷処理動作について、マイコン102のCPU(以下、単にCPUという。)を主体として説明する。なお、印刷装置1の全体動作については既に説明したため、ここでは、CPUによるカードに対する印刷順序の決定フローを中心に説明する。
5 オペパネ部
28 剥離部材
40 サーマルヘッド
41 インクリボン
41a カラーリボンパネル
41b モノクロリボンパネル
43 供給スプール
44 巻取スプール
46 転写フィルム
100 制御部(印刷順序決定手段の一部)
121 エンコーダ
Mr1、Mr3 モータ
EMP_M エンプティマーク
Se2 センサ
Claims (4)
- 第1面と第2面とを有する印刷媒体の両面に印刷するために、単色又は複数色の第1リボンパネルと前記第1リボンパネルとは異なる種類の第2リボンパネルとが連続して配置され、前記第1リボンパネルと前記第2リボンパネルとが面順次に配置された第1インクリボン又は、同一種類のリボンパネルが面順次に配置された第2インクリボンを用いて直接又は間接的に前記印刷媒体に印刷処理を行う印刷装置において、
前記印刷媒体に対して直接又は間接的に画像を形成する印刷部と、
前記インクリボンが前記第1インクリボンか第2インクリボンかを判定するリボン種類判定手段と、
印刷データから、前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して同一種類の前記リボンパネルを使用するか否かを判定する印刷データ判定手段と、
前記印刷媒体の第1面を上にして排出するか第2面を上にして排出するかを設定する排出面設定手段と、
前記印刷媒体の第1面と第2面との印刷順序を決定する印刷順序決定手段と、を備え、
前記印刷順序決定手段は、前記リボン種類判定手段によって前記第2インクリボンを使用すると判定されるか、又は、前記印刷データ判定手段によって前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して同一種類の前記リボンパネルが使用されると判定された場合に、前記排出面設定手段による設定情報に応じて前記印刷媒体に対する印刷順序を決定することを特徴とする印刷装置。 - さらに、前記インクリボンの各リボンパネルのパネル位置を検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果により、次に使用可能な直近のリボンパネルが前記第1リボンパネルか前記第2リボンパネルかを判別する使用パネル判別手段と、印刷するデータが前記第1リボンパネルを用いて印刷されるか前記第2リボンパネルを用いて印刷されるかを判断する印刷データ判断手段と、を備え、
前記印刷順序決定手段は、前記リボン種類判定手段によって前記第1インクリボンを使用すると判定され、且つ、前記印刷データ判定手段によって前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して異なる種類の前記リボンパネルが使用されると判定された場合、前記使用パネル判別手段によって判別された次に使用可能な直近のリボンパネルの種類と、前記印刷データ判断手段によって判断されたリボンパネルの種類とを比較して前記印刷媒体に対する印刷順序を決定することを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。 - 第1面と第2面とを有する印刷媒体の両面に印刷するために、単色又は複数色の第1リボンパネルと前記第1リボンパネルとは異なる種類の第2リボンパネルとが連続して配置され、前記第1リボンパネルと前記第2リボンパネルとが面順次に配置された第1インクリボン又は、同一種類のリボンパネルが面順次に配置された第2インクリボンを用いて印刷媒体に印刷処理を行う印刷方法であって、
前記インクリボンが前記第1インクリボンか第2インクリボンかを判定し、
印刷データから、前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して同一種類の前記リボンパネルを使用するか否かを判定し、
前記印刷媒体の第1面を上にして排出するか第2面を上にして排出するかを設定し、
使用するインクリボンが前記第2インクリボンを使用すると判定されるか、又は、前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して同一種類の前記リボンパネルが使用されると判定された場合に、前記印刷媒体の排出面の設定情報に応じて前記印刷媒体の前記第1面と前記第2面に対する印刷順序を決定し、
決定された印刷順序に従って前記印刷媒体の両面に印刷処理を行うことを特徴とする印刷方法。 - さらに、前記インクリボンの各リボンパネルのパネル位置を検出して、次に使用可能な直近のリボンパネルが前記第1リボンパネルか前記第2リボンパネルかを判別し、
印刷データが前記第1リボンパネルを用いて印刷されるか前記第2リボンパネルを用いて印刷されるかを判断し、
前記第1インクリボンを使用すると判定され、且つ、前記印刷媒体の第1面及び第2面に対して異なる種類の前記リボンパネルが使用されると判定された場合、次に使用可能な直近のリボンパネルの種類と、前記印刷データよって判断されたリボンパネルの種類とを比較して、前記印刷媒体の前記第1面と前記第2面に対する印刷順序を決定することを特徴とする請求項3に記載の印刷方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116847A JP6114117B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 印刷装置及び印刷方法 |
US14/293,437 US9139018B2 (en) | 2013-06-03 | 2014-06-02 | Printing apparatus and printing method |
CN201410240724.3A CN104210240B (zh) | 2013-06-03 | 2014-06-03 | 印刷装置及印刷方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013116847A JP6114117B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 印刷装置及び印刷方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017051561A Division JP2017136855A (ja) | 2017-03-16 | 2017-03-16 | 印刷装置及び印刷方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014233912A true JP2014233912A (ja) | 2014-12-15 |
JP6114117B2 JP6114117B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=52136977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013116847A Active JP6114117B2 (ja) | 2013-06-03 | 2013-06-03 | 印刷装置及び印刷方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6114117B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016147461A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 印刷装置 |
JP2019209627A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 凸版印刷株式会社 | 印刷装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155477A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-15 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | カラ−熱転写記録装置 |
JPH02281987A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Nec Corp | カラーインクリボン印字制御装置 |
JPH09104143A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の印刷処理方法 |
JP2005125520A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Nisca Corp | 熱転写シート及び印刷装置 |
JP2006095755A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Sharp Corp | 画像記録装置 |
-
2013
- 2013-06-03 JP JP2013116847A patent/JP6114117B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60155477A (ja) * | 1984-01-26 | 1985-08-15 | Matsushita Graphic Commun Syst Inc | カラ−熱転写記録装置 |
JPH02281987A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Nec Corp | カラーインクリボン印字制御装置 |
JPH09104143A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-22 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の印刷処理方法 |
JP2005125520A (ja) * | 2003-10-21 | 2005-05-19 | Nisca Corp | 熱転写シート及び印刷装置 |
JP2006095755A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Sharp Corp | 画像記録装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016147461A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | 株式会社Jvcケンウッド | 印刷装置 |
JP2019209627A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 凸版印刷株式会社 | 印刷装置 |
JP7071879B2 (ja) | 2018-06-06 | 2022-05-19 | 凸版印刷株式会社 | 印刷装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6114117B2 (ja) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6247011B2 (ja) | 印刷装置 | |
US6679637B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
US10434795B2 (en) | Transfer apparatus | |
JP6194499B2 (ja) | 印刷システムおよび印刷装置 | |
CN105082739B (zh) | 转印装置 | |
CN106004073B (zh) | 图像形成装置 | |
JP2017128132A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
US9139018B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP6114117B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
US6664993B2 (en) | Image transfer apparatus and image transfer method | |
JP2015009437A (ja) | 印刷装置 | |
JP2017136855A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP6092677B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP7071879B2 (ja) | 印刷装置 | |
WO2020250955A1 (ja) | 巻取スプール、再転写フィルムセット及び画像形成装置 | |
JP2011156711A (ja) | プリント装置 | |
JP6195271B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP5717529B2 (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
US10029479B2 (en) | Transfer apparatus | |
JP6305586B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP2017119553A (ja) | カード矯正機構および転写装置 | |
JP2020112878A (ja) | 記録装置 | |
JP2021070272A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022086567A (ja) | 印刷装置および制御方法 | |
JP2022067334A (ja) | フィルムセット及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6114117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |