JP2014226577A - Ink-jet printer, and print module of the same - Google Patents
Ink-jet printer, and print module of the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014226577A JP2014226577A JP2013106055A JP2013106055A JP2014226577A JP 2014226577 A JP2014226577 A JP 2014226577A JP 2013106055 A JP2013106055 A JP 2013106055A JP 2013106055 A JP2013106055 A JP 2013106055A JP 2014226577 A JP2014226577 A JP 2014226577A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- print medium
- printing module
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
本発明はインクジェット印刷装置及びその印刷モジュールに関する。 The present invention relates to an inkjet printing apparatus and a printing module thereof.
ユニバーサルインクジェットは、インクジェット印刷装置の印字部(印字ヘッド、キャリッジ、ヘッド維持部、インク供給部、キャリッジ駆動部等)を印刷モジュールとしてモジュール化したものである。この印刷モジュールと多様な印刷媒体(洋服、Tシャツ、CD/DVD、クレジットカード、IDカード等)に対応する搬送装置を組み合わせる事で画像印刷システムを構成することができる。また、これらの画像印刷システムは産業向け用途に活用されている。このような汎用性の高い印刷モジュールで高い印刷精度を確保するためには、多様な印刷媒体の表面と印字ヘッドとの間のギャップを適正に保つことが重要である。 Universal inkjet is a module in which a printing unit (printing head, carriage, head maintenance unit, ink supply unit, carriage driving unit, etc.) of an inkjet printing apparatus is formed as a printing module. An image printing system can be configured by combining this printing module and a transport device corresponding to various printing media (clothes, T-shirts, CD / DVDs, credit cards, ID cards, etc.). Moreover, these image printing systems are utilized for industrial applications. In order to ensure high printing accuracy with such a highly versatile printing module, it is important to properly maintain gaps between the surfaces of various printing media and the print head.
しかし、このような汎用性の高い印刷モジュールでは、多様な印刷媒体の表面(洋服やTシャツなど布地で出来た印刷媒体の場合、表面のボタンやポケットなどの付属物などにより凹凸が有る)と、印字ヘッドとの間のギャップを適正に保つことが困難であり、ギャップが適正値を外れることで印刷された画像精度が劣化する不具合が発生する。また、印刷媒体の表面の凹凸の高低差が設定されたギャップより大きい場合、印刷媒体が印字ヘッドと接触することによって、印刷媒体の搬送不具合や印字ヘッドの破損に繋がるという問題もある。さらに、印刷媒体の素材(例えばシルク、綿、パイル地)の表面粗さの違いによって、印字ヘッドから吐出されたインクの定着性が異なり色合いが変化する場合が有る。 However, with such a highly versatile printing module, the surface of various printing media (in the case of printing media made of cloth such as clothes and T-shirts, there are irregularities due to accessories such as buttons and pockets on the surface) and Therefore, it is difficult to keep the gap between the printing head and the gap outside the proper value, so that the printed image accuracy deteriorates. In addition, when the unevenness of the unevenness of the surface of the print medium is larger than the set gap, there is also a problem that the print medium comes into contact with the print head, leading to a print medium conveyance failure or a print head damage. Furthermore, the fixing property of the ink ejected from the print head may differ and the color may change depending on the surface roughness of the material of the printing medium (for example, silk, cotton, and pile).
このような問題に対処した装置として、特許文献1に記載されたインクジェット式布帛印刷装置がある。このインクジェット式布帛印刷装置は、布帛の表面に対しインクを吐出するインクジェットヘッドと、布帛をセット可能な第1の作業面を有する第1のプラテンとを備え、インクジェットヘッドと第1のプラテンとが所定の距離を維持しながら相対的に移動することにより、第1のプラテンの第1の作業面にセットされた布帛の表面に所望の画像を印刷するインクジェット式布帛印刷装置において、布帛に形成されたポケット部をセット可能な第2の作業面を有する第2のプラテンを備えたことを特徴とするものである。
As an apparatus which copes with such a problem, there is an ink jet type fabric printing apparatus described in
しかしながら、このインクジェット式布帛印刷装置では、第2のプラテンは、第1のプラテンとは異なる高さに着脱可能に設けられ、ポケット部を印刷するときには、インクジェットヘッドと第2のプラテンとの距離が前記所定の距離になるように構成されているため、ポケット部を有するTシャツを印刷する場合、ポケット部の印刷と、それ以外の部分の印刷とを別々の印刷動作で行うことが必要となる。また、ボタンなど、ポケット以外の凹凸に対するギャップ調整や、印刷媒体の素材の違いによるインクの定着性の相違の結果として起こる印刷画像の色合いの変化を抑えることはできない。 However, in this inkjet fabric printing apparatus, the second platen is detachably provided at a height different from that of the first platen, and when printing the pocket portion, the distance between the inkjet head and the second platen is small. Since it is configured to be the predetermined distance, when printing a T-shirt having a pocket portion, it is necessary to perform printing of the pocket portion and printing of other portions by separate printing operations. . In addition, it is impossible to suppress a change in the hue of a printed image that occurs as a result of gap adjustment for unevenness other than a pocket such as a button or a difference in ink fixability due to a difference in the material of a print medium.
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、その目的は、表面に凹凸がある印刷媒体に対して、印刷媒体の表面と印字ヘッドとの間のギャップを一定に保ちつつ一度の印刷動作で印刷可能にすることである。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object of the present invention is to maintain a constant gap between the surface of the print medium and the print head with respect to a print medium having an uneven surface. However, it is possible to print with a single printing operation.
本発明に係る印刷モジュールは、印刷媒体の搬送装置との組み合わせでインクジェット印刷装置を構成する印刷モジュールであって、印字ヘッドと、該印字ヘッドが前記印刷媒体に向けてインクを吐出する前に、前記印刷媒体の表面の凹凸を非接触で検知する凹凸検知手段と、該凹凸検知手段により検知された凹凸に応じて前記印刷媒体と印字ヘッドとの間のギャップを変化させるギャップ調整手段と、を有する印刷モジュールである。 A printing module according to the present invention is a printing module that constitutes an inkjet printing apparatus in combination with a printing medium conveying apparatus, and before the print head discharges ink toward the printing medium, An unevenness detecting means for detecting unevenness on the surface of the print medium in a non-contact manner, and a gap adjusting means for changing a gap between the print medium and the print head according to the unevenness detected by the unevenness detecting means, A printing module.
本発明によれば、表面に凹凸がある印刷媒体に対して、印刷媒体の表面と印字ヘッドとの間のギャップを一定に保ちつつ一度の印刷動作で印刷可能になる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to print with one printing operation, keeping the gap between the surface of a printing medium and a print head constant with respect to a printing medium with an uneven surface.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
〈印刷モジュールの概略構成〉
図1は、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュールの概略構成を示す斜視図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
<Schematic configuration of printing module>
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a printing module according to the first embodiment of the present invention.
この印刷モジュール1は、内部に印字ヘッドを格納したキャリッジ2を備えており、インクカートリッジ3から印字ヘッドへインクを供給して、図示されていない搬送装置により副走査方向に搬送されている印刷媒体の表面に印字を行う。このとき、図示されていない主走査モータからキャリッジ2を駆動する駆動ベルト4に動力を伝え、キャリッジ2はメインロッド5とガイドロッド6上を左右(主走査方向)に摺動する。維持供給ユニット7は、印字ヘッドの吐出口の乾いたインクを吸引したり、吐出口面をゴム材質のバッドでスキューを行ったりして、ヘッドクリーニングのメンテナンスを行う。
The
〈インクジェット印刷装置の制御系〉
図2は、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュールを有するインクジェット印刷装置の制御系の構成を説明するためのブロック図である。この図において、図1と対応する部分には図1と同じ参照符号が付されている。
<Control system for inkjet printer>
FIG. 2 is a block diagram for explaining the configuration of the control system of the ink jet printing apparatus having the printing module according to the first embodiment of the present invention. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 are assigned to portions corresponding to those in FIG.
この図において、キャリッジ2、ヘッドドライバ110、及び主走査モータ111は印刷モジュール1に搭載されており、副走査モータ112及び搬送ベルト113は印刷媒体の搬送装置に搭載されている。また、コントローラ100は印刷モジュール1及び印刷媒体の搬送装置と別体であり、かつ電気的に接続可能に構成されている。
In this figure, a
キャリッジ2には、印字ヘッド21、ヘッドスライドモータ22、及び距離センサ23が設けられている。コントローラ100は、ヘッド制御部101、ヘッドスライドモータ駆動部102、主走査モータ駆動部103、距離センサ駆動部104、及び副走査モータ駆動部105を備えている。
The
ヘッド制御部101はヘッドドライバ110を制御する。ヘッドドライバ110はヘッド制御部101の制御に従って印字ヘッド21を駆動して、そのノズルからインクを吐出させる。
The
ギャップ調整手段としてのヘッドスライドモータ駆動部102はヘッドスライドモータ22を駆動する。ヘッドスライドモータ22は印字ヘッド21を載せているスライダ(詳細については後述)を印刷媒体の表面と直交する方向に移動させることで、印刷媒体の表面と印字ヘッド21のインク吐出面との間のギャップを変化させる。
A head slide
主走査モータ駆動部103は、主走査モータ111を駆動して、キャリッジ2を主走査方向に移動させる。副走査モータ駆動部105は、副走査モータ112を駆動して、印刷媒体を吸着しつつ搬送する搬送ベルト113を回転させる。
The main scanning
距離センサ駆動部104は距離センサ23を駆動する。凹凸検知手段を構成する距離測定手段としての距離センサ23は、印字ヘッド21のインク吐出面(ノズルの先端)から印刷媒体の表面までの距離を非接触で測定する距離センサである。距離センサ23は、例えば発光素子及び受光素子を有し、印刷媒体の表面に向けての発光と、印刷媒体の表面からの反射光の受光との時間差から距離を算出する。なお、時間差の算出をコントローラ100内の図示されていないCPUが実行してもよい。
The distance
〈キャリッジの概略構成〉
図3は、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュールにおけるキャリッジの概略構成を示す図である。ここで、図3Aは上面図であり、図3Bは側面図である。また、この図において、図1と対応する部分には図1と同じ参照符号が付されている。
<Schematic configuration of carriage>
FIG. 3 is a diagram illustrating a schematic configuration of a carriage in the printing module according to the first embodiment of the present invention. Here, FIG. 3A is a top view and FIG. 3B is a side view. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 are assigned to the portions corresponding to those in FIG.
キャリッジ2には、印字ヘッド21として2個の印字ヘッド21−1,21−2が格納されている。また、キャリッジ2の上面には距離センサ23が配置されている。
In the
印字ヘッド21−1の上面には副走査方向に延びる2個のノズル列21−1a、21−1bが設けられており、印字ヘッド21−2の上面には副走査方向に延びる2個のノズル列21−2a、21−2bが設けられている。ノズル列21−1a、21−1b、21−2a、21−2bは、例えばY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)のインクを吐出する。 Two nozzle rows 21-1a and 21-1b extending in the sub-scanning direction are provided on the upper surface of the print head 21-1, and two nozzles extending in the sub-scanning direction are provided on the upper surface of the print head 21-2. Rows 21-2a and 21-2b are provided. The nozzle arrays 21-1a, 21-1b, 21-2a, and 21-2b eject, for example, Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) inks.
〈印刷媒体の表面の凹凸の検知〉
図4は、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュールにより印刷媒体の表面の凹凸を検知する方法について説明するための図である。ここでは、キャリッジと印刷媒体との関係を説明するため、印刷モジュール1の全体の構成は省略した。
<Detection of irregularities on the surface of print media>
FIG. 4 is a diagram for explaining a method for detecting irregularities on the surface of the print medium by the print module according to the first embodiment of the present invention. Here, in order to explain the relationship between the carriage and the print medium, the entire configuration of the
以下、制御の流れについて説明する。
まず搬送ベルト113によって印刷媒体31の先端を距離センサ23の位置まで搬送する(手順1)。
Hereinafter, the flow of control will be described.
First, the leading end of the
次にキャリッジ2を矢印A2に示すように主走査方向に往復させ、距離センサ23により、印字ヘッド21のインク吐出面から印刷媒体31の表面までの距離を印刷媒体31の1ラインにわたって測定する(手順2)。即ち、印刷媒体31の表面の凹凸がライン単位で検知される。この結果、凸部(衣類の場合、ボタンやポケットなど)の高さ及び主走査方向における位置を示すデータがライン単位で得られる。なお、往復動作の際、キャリッジ2は印刷媒体31の下側を移動する。
Next, the
印刷媒体31の表面に画像を印刷するときは、コントローラ100は、印刷媒体31の表面の凹凸の検知結果に基づいて、印刷媒体31の表面の凹凸にかかわらず、印字ヘッド21のインク吐出面と印刷媒体31の表面とのギャップ(距離)が一定になるように、印字ヘッド21をスライドさせる。この手順の詳細については図5を用いて後述する。
When printing an image on the surface of the
〈印刷媒体の表面の凹凸に合わせたギャップ調整〉
図5は、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュールにより印刷媒体の表面の凹凸を検知し、印字ヘッドのインクの吐出面と印刷媒体の表面との間のギャップを調整する方法について説明するための図である。ここで、図5Aは上面図であり、図5Bは側面図である。また、この図において、図3と対応する部分には図3と同じ参照符号が付されている。
<Gap adjustment according to the unevenness of the surface of the print medium>
FIG. 5 illustrates a method for detecting the unevenness of the surface of the print medium by the printing module according to the first embodiment of the present invention and adjusting the gap between the ink ejection surface of the print head and the surface of the print medium. It is a figure for doing. Here, FIG. 5A is a top view and FIG. 5B is a side view. In this figure, the same reference numerals as those in FIG. 3 are assigned to the portions corresponding to those in FIG.
印字ヘッド21の下面(図5Aにおける右端面)には、ヘッドスライドモータ22の回転軸と歯車同士で結合され、ヘッドスライドモータ22の正逆回転により上下にスライドするスライダ25が取り付けられている。
A
本実施形態では、印字ヘッド21のインクの吐出面と印刷媒体31の表面との間のギャップの標準値は0.8mmである。また、スライダ25によるギャップ調整は0.1mm単位で可能である。
In the present embodiment, the standard value of the gap between the ink ejection surface of the
以下、制御の流れについて説明する。
まず印字ヘッド21が印刷媒体31に向けてインクを吐出する前に、図4を用いて説明した手順1及び手順2を実行する。これらの手順により、印刷媒体31の表面にポケットなどの付属物による凸部が検知された場合、キャリッジ2の次回の移動で当該凸部に印字するときのギャップを算出し、制御パラメータをコントローラ100内の図示されていない記憶部(不揮発性メモリなど)に設定する(手順3)。
Hereinafter, the flow of control will be described.
First, before the
例えばポケットの生地の厚み(凸部の高さ)が0.6mm、幅(主走査方向長)が100mmであった場合、印字ヘッド21がポケットの位置に到達するまでのギャップを標準の0.8mmとし、到達したときに印字ヘッド21を下方へ0.6mmスライドさせることでギャップを0.8mmに維持するための制御パラメータを設定する。
For example, if the pocket fabric thickness (projection height) is 0.6 mm and the width (main scanning direction length) is 100 mm, the gap until the
印刷媒体31を次の印刷領域の位置へ移動させるため、搬送ベルト113を駆動する(手順4)。手順3で記憶部に設定した制御パラメータに基づいて、インク吐出のためにキャリッジ2が主走査方向に移動している期間のうち、印字ヘッド21がポケットに対向している期間で印字ヘッド21を下方へ0.6mmスライドさせることで、ギャップを標準の0.8mmに維持する(手順5)。
In order to move the
手順5と並行して、印刷媒体31上の次の印刷領域の凹凸を検知するため、手順2を実行する(手順6)。手順3〜手順6を繰り返すことで、印刷媒体31の表面に画像を印刷する。
In parallel with the
なお、印刷媒体31上の凹凸の検知は1ライン毎に行うが、その結果を用いる画像の印刷は1ライン毎でもよいし、複数ライン毎でもよい。即ち、印刷領域の副走査方向の長さは1ラインでも複数ラインでもよい。複数ライン毎に印刷する場合は、1ライン毎の凹凸検知を複数回行い、その後、複数ラインの印刷を行うことになる。
Note that the unevenness on the
また、2個の印字ヘッド21−1及び21−2を共通のスライダで同時にスライドさせてもよいし、別のスライダで個別にスライドさせてもよい。個別にスライドさせる方が凹凸に対するギャップ調整の追従性が高くなる。 Further, the two print heads 21-1 and 21-2 may be slid simultaneously with a common slider, or may be individually slid with another slider. The ability to adjust the gap with respect to the unevenness is enhanced by sliding individually.
〈ギャップの調整可能範囲を超える高低差の凹凸への対応〉
印刷媒体31上に、印刷モジュール1の機構上の制約による印字ヘッド21のインク吐出面と印刷媒体31との間のギャップの最大値(例えば5mm)を超える規格外の高さのボタン等の存在が検知された場合は以下の制御を行う。
<Corresponding to unevenness of height difference exceeding the gap adjustable range>
Existence of buttons on the
次の印刷領域に対する印刷を行う為の搬送装置による印刷媒体31の搬送動作を中止して、印刷モジュール1のエラー状態を表示する表示装置(図示せず)に対して、印刷不可能な高さの付属物がある事を表示するためのメッセージを送る。印刷媒体31の搬送動作を中止させる搬送中止手段は、副走査モータ駆動部105が副走査モータ112の回転を停止させ、搬送ベルト113の回転を停止させることで実現する。メッセージを送る手段は、通常使われている一般的なソフト制御処理で構わない。
An unprintable height with respect to a display device (not shown) that displays the error status of the
以上詳細に説明したように、本発明の第1の実施形態に係る印刷モジュール1によれば、印刷媒体31の表面と印字ヘッド21のインク吐出面との間のギャップを一定に保ち、一度の印刷動作で衣類のポケットやボタンなどの凸部と、それ以外の部分とを印刷することができる。また、印刷媒体31の表面の凹凸と印字ヘッド21とが接触することによる印刷媒体31の搬送不具合や印字ヘッド21の破損を防止することができる。
As described above in detail, according to the
[第2の実施形態]
図6は、本発明の第2の実施形態に係る印刷モジュールにおけるキャリッジの概略構成を示す図である。ここで、図6Aは上面図であり、図6Bは側面図である。ここで、図3と対応する部分には図3と同じ参照符号が付されている。
[Second Embodiment]
FIG. 6 is a diagram showing a schematic configuration of a carriage in the printing module according to the second embodiment of the present invention. Here, FIG. 6A is a top view and FIG. 6B is a side view. Here, the same reference numerals as those in FIG. 3 are assigned to portions corresponding to those in FIG.
本実施形態に係るキャリッジ2では、表面粗さ検知手段を構成する反射率測定手段としての第1の実施形態に係るキャリッジ2における距離センサ23に代えて、距離センサ兼反射率センサ24を設けている。
In the
距離センサ兼反射率センサ24は、第1の実施形態における距離センサ23と同様、印字ヘッド21のインク吐出面から印刷媒体31の表面までの距離を非接触で測定する機能に加えて、印刷媒体の素材の反射率を非接触で測定する機能を有する。反射率は、印刷媒体31の表面に向けての発光と、印刷媒体31の表面からの反射光の受光との強度差から測定(算出)する。即ち、距離センサ兼反射率センサ24では、距離センサ及び反射率センサが発光素子及び受光素子を共有している。反射率の測定結果は、予め取得しておいた各種素材の反射率と表面粗さとの対応関係に基づいて行う。
The distance sensor /
本実施形態では、距離センサ兼反射率センサ24による反射率の測定結果と、予め取得しておいた様々な素材の反射率と、表面粗さとの対応関係に基づいて、印刷媒体31の素材の表面粗さを検知する。そして、表面粗さが所定の閾値を超えたとき、キャリッジ2が移動する際、先頭となるノズル列、即ち主走査方向の先端のノズル列(ここではノズル列21−1a)からインクの粘度を低下させる添加剤を吐出するように構成されている。ヘッド制御部101が添加剤吐出制御手段に対応する。
In the present embodiment, based on the measurement result of the reflectance by the distance sensor /
本実施形態に係る印刷モジュールの概略構成は第1の実施形態(図1)と同じである。また、制御系の構成は、第1の実施形態(図2)における距離センサ駆動部104に代えて距離センサ兼反射率センサ駆動部を設けたものである。そこで、以下の説明では、第1の実施形態と同じ部分又は対応する部分については第1の実施形態を引用する。
The schematic configuration of the printing module according to this embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 1). Further, the configuration of the control system is such that a distance sensor / reflectance sensor drive unit is provided instead of the distance
以下、本実施形態に係る印刷モジュール1により印刷媒体31の表面の粗さを検知し、インクの粘度を低下させる添加剤を吐出する方法について説明する。
Hereinafter, a method for detecting the roughness of the surface of the
インクカートリッジ3のうち、ノズル列21−1aにインクを供給するカートリッジには、インクに代えてインクの粘度を低下させる添加剤が充填してある。他のノズル列21−1b、21−2a、21−2bにインクを供給するカートリッジには、インクが充填してある。 Of the ink cartridge 3, the cartridge that supplies ink to the nozzle row 21-1a is filled with an additive that lowers the viscosity of the ink instead of the ink. The cartridges that supply ink to the other nozzle rows 21-1b, 21-2a, 21-2b are filled with ink.
予め距離センサ兼反射率センサ24により様々な素材(例えば、綿、シルク、パイル地等)の印刷媒体31毎の反射率を測定し、コントローラ100内の図示されていない不揮発性のメモリ等の記憶装置に保存しておく。
The reflectance for each
また、ノズル列21−1aから添加剤を吐出させるか否かの判断の基準となる閾値については、距離センサ兼反射率センサ24の性能により事前の評価から決定する。例えば、シルクの反射率が90%以上、綿の反射率が90%以下70%以上、パイル地の反射率70%未満であった場合、閾値を70%とし、反射率の測定値が70%未満のときに添加剤を吐出させることとする。
Further, a threshold value that is a criterion for determining whether or not to discharge the additive from the nozzle array 21-1 a is determined from a prior evaluation based on the performance of the distance sensor /
即ち、印刷媒体31の反射率の測定値から、印刷媒体31がパイル地の様に毛羽だった表面を有すると判断した場合は、印刷の際にノズル列21−1aからインクの粘度を低下する添加剤を吐出させる。この処理によって、通常、インクの粘度が高くて、表面が毛羽だった印刷媒体31の表面に付着しにくいインクの粘度を低下させることでインクの付着性を向上させることができる。
That is, when it is determined from the measured value of the reflectance of the
例えば粘度:8mPa・sのインクは、綿に対しては十分付着するが、パイル地に対しては付着が不十分である。そこで、添加剤を付加してインクの粘度を2/3に下げることでパイル地へのインクの付着性を向上させる。印刷モジュール1に使用するインクの性能による事前の評価から閾値(添加剤の吐出量)を決定する。シルク、綿などのインクの付着に問題ない素材の印刷媒体に対しては添加剤の吐出は行わない。
For example, an ink having a viscosity of 8 mPa · s adheres well to cotton but does not adhere well to pile fabric. Therefore, by adding an additive, the viscosity of the ink is lowered to 2/3 to improve the adhesion of the ink to the pile ground. The threshold value (discharge amount of the additive) is determined from a prior evaluation based on the performance of the ink used in the
以下、制御の流れについて説明する。
搬送ベルト113によって印刷媒体31の先頭を距離センサ兼反射率センサ24の位置まで搬送する(手順11)。
Hereinafter, the flow of control will be described.
The top of the
距離センサ兼反射率センサ24により、印字ヘッド21のインク吐出面から印刷媒体31の表面までの距離を測定するとともに、印刷媒体31の表面の反射率を測定する(手順12)。
The distance sensor /
反射率の測定結果と、予め測定して記憶しておいた様々な素材の印刷媒体の反射率のデータとから、印刷媒体の素材を特定するとともに、添加剤が必要か否かを判断する(手順13)。 From the measurement result of the reflectance and the reflectance data of the printing medium of various materials that have been measured and stored in advance, the material of the printing medium is specified and it is determined whether an additive is necessary ( Procedure 13).
搬送ベルト113を駆動して、印字ヘッド21の位置に手順12で測定を行った印刷媒体31の部分を合わせる(手順14)。
印刷媒体31の素材が添加剤を必要とするものであった場合、ノズル列21−1aから添加剤を吐出させて印刷媒体31の表面に塗布し、ノズル列21−1b、21−2a、21−2bからインクを吐出させて、印刷媒体31に画像を印刷する(手順15)。
The
When the material of the
手順15と並行して、印刷媒体31における次の印刷領域に対して、距離センサ兼反射率センサ24で印字ヘッド21のインク吐出面から印刷媒体31の表面までの距離を測定するとともに、印刷媒体31の表面の反射率を測定する(手順16)。
手順14〜手順16を繰り返すことで、印刷媒体31に画像を印刷する。
In parallel with the procedure 15, for the next print area in the
By repeating steps 14 to 16, an image is printed on the
以上詳細に説明したように、本発明の第2の実施形態に係る印刷モジュール1によれば、印刷媒体31の表面と印字ヘッド21のインク吐出面との間のギャップを一定に保ち、一度の印刷動作で衣類のポケットやボタンなどの凸部と、それ以外の部分とを印刷することができる。また、印刷媒体31の素材の違いによるインクの定着性の相違の結果として起こる印刷画像の色合いの変化を抑えることができる。
As described above in detail, according to the
なお、第2の実施形態に係る印刷モジュール1は、距離センサ兼反射率センサ24を備えているが、距離センサ兼反射率センサ24に代えて反射率センサ(距離センサが無く反射率センサのみが有る構成)を設けてもよい。また、第1の実施形態及び第2の実施形態において、印字ヘッドの数を3個以上(印字ヘッド21−1、21−2,21−3、・・・)としてもよい。また、印字ヘッド21−1、21−2などが3個以上のノズル列を備えていてもよい。
Note that the
1…印刷モジュール、21…印字ヘッド、22…ヘッドスライドモータ、23…距離センサ、24…距離センサ兼反射率センサ、25…スライダ、31…印刷媒体、101…ヘッド制御部、102…ヘッドスライドモータ駆動部、105…副走査モータ駆動部、112…副走査モータ、113…搬送ベルト。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
印字ヘッドと、
該印字ヘッドが前記印刷媒体に向けてインクを吐出する前に、前記印刷媒体の表面の凹凸を非接触で検知する凹凸検知手段と、
該凹凸検知手段により検知された凹凸に応じて前記印刷媒体と印字ヘッドとの間のギャップを変化させるギャップ調整手段と、
を有する印刷モジュール。 A printing module that constitutes an inkjet printing apparatus in combination with a printing medium conveying apparatus,
A print head;
Unevenness detecting means for detecting the unevenness of the surface of the print medium in a non-contact manner before the print head ejects ink toward the print medium;
A gap adjusting means for changing a gap between the print medium and the print head according to the unevenness detected by the unevenness detecting means;
Having a printing module.
前記凹凸の高低差が、前記ギャップ調整手段により調整可能なギャップの最大値を超えているとき、前記搬送装置による印刷媒体の搬送動作を中止させる搬送中止手段を有する、印刷モジュール。 The printing module according to claim 1,
A printing module, comprising: a conveyance stopping unit that stops a conveyance operation of a printing medium by the conveyance device when a difference in height of the unevenness exceeds a maximum value of a gap that can be adjusted by the gap adjustment unit.
前記凹凸検知手段は、前記印字ヘッドから前記印刷媒体の表面までの距離を測定する距離測定手段を有し、該距離測定手段の測定結果に基づいて前記凹凸を検知する、印刷モジュール。 The printing module according to claim 1 or 2,
The unevenness detecting means has a distance measuring means for measuring a distance from the print head to the surface of the printing medium, and detects the unevenness based on a measurement result of the distance measuring means.
前記印字ヘッドが前記印刷媒体に向けてインクを吐出する前に、前記印刷媒体の素材の表面粗さを非接触で検知する表面粗さ検知手段と、
該表面粗さ検知手段の検知結果に基づいて、前記インクの粘度を低下させる添加剤を前記印字ヘッドから吐出させる添加剤吐出制御手段と、
を有する印刷モジュール。 In the printing module according to any one of claims 1 to 3,
Surface roughness detection means for detecting the surface roughness of the material of the print medium in a non-contact manner before the print head discharges ink toward the print medium;
Based on the detection result of the surface roughness detection means, an additive discharge control means for discharging an additive for reducing the viscosity of the ink from the print head;
Having a printing module.
前記表面粗さ検知手段は、前記印刷媒体の表面の反射率を測定する反射率測定手段を有し、該反射率測定手段の測定結果と予め取得しておいた各種素材の印刷媒体の反射率との対応関係に基づいて前記表面粗さを検知する、印刷モジュール。 The printing module according to claim 4, wherein
The surface roughness detecting means has a reflectance measuring means for measuring the reflectance of the surface of the printing medium, and the measurement results of the reflectance measuring means and the reflectance of the printing medium of various materials acquired in advance. A printing module that detects the surface roughness based on the correspondence relationship between
前記凹凸検知手段は、発光素子及び受光素子を有するとともに、発光と受光の時間差から距離を測定する、印刷モジュール。 In the printing module according to any one of claims 3 to 5,
The unevenness detecting means includes a light emitting element and a light receiving element, and measures a distance from a time difference between light emission and light reception.
前記表面粗さ検知手段は、発光素子及び受光素子を有するとともに、発光と受光の強度差から反射率を測定する、印刷モジュール。 The printing module according to claim 5 or 6,
The surface roughness detection means includes a light emitting element and a light receiving element, and measures a reflectance from a difference in intensity between light emission and light reception.
前記凹凸検知手段及び前記表面粗さ検知手段は、発光素子及び受光素子を共有する、印刷モジュール。 The printing module according to claim 7, wherein
The unevenness detector and the surface roughness detector share a light emitting element and a light receiving element.
An ink jet printing apparatus comprising: the printing module according to claim 1; and a printing medium transport device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106055A JP2014226577A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Ink-jet printer, and print module of the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106055A JP2014226577A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Ink-jet printer, and print module of the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014226577A true JP2014226577A (en) | 2014-12-08 |
Family
ID=52126917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106055A Pending JP2014226577A (en) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | Ink-jet printer, and print module of the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014226577A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016179568A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | カシオ計算機株式会社 | Stereoscopic image forming method and system |
JP2017113100A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | カシオ計算機株式会社 | Drawing device, and drawing method for drawing device |
JP2018008505A (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | Image formation apparatus and image formation method |
WO2018042510A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Fluid application apparatus and fluid application system |
JP2019188813A (en) * | 2019-05-28 | 2019-10-31 | カシオ計算機株式会社 | Manufacturing method of molded article |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106055A patent/JP2014226577A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016179568A (en) * | 2015-03-23 | 2016-10-13 | カシオ計算機株式会社 | Stereoscopic image forming method and system |
JP2017113100A (en) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | カシオ計算機株式会社 | Drawing device, and drawing method for drawing device |
JP2018008505A (en) * | 2016-07-05 | 2018-01-18 | 株式会社リコー | Image formation apparatus and image formation method |
WO2018042510A1 (en) * | 2016-08-30 | 2018-03-08 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Fluid application apparatus and fluid application system |
JP2019188813A (en) * | 2019-05-28 | 2019-10-31 | カシオ計算機株式会社 | Manufacturing method of molded article |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4966074B2 (en) | Recording apparatus and conveyance error correction value acquisition method | |
CN100457455C (en) | Liquid-discharging device and printing system | |
JP3838251B2 (en) | Inkjet recording apparatus and ejection failure detection method | |
US9108410B2 (en) | Printing apparatus and control method | |
US8827413B2 (en) | Recording apparatus and pattern recording method | |
JP2014226577A (en) | Ink-jet printer, and print module of the same | |
JP2011161897A (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2016182678A (en) | Recording device | |
JP2011121271A (en) | Recording method | |
JP2013230690A (en) | Recording device | |
TW201641164A (en) | Printing apparatus and printing method | |
CN100457457C (en) | Liquid ejecting apparatus and control method and program of the same | |
JP6136587B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2014076612A (en) | Ink jet recorder | |
JP2016112718A (en) | Method for detecting discharge failure in image forming apparatus of ink-jet type, device for detecting discharge failure, and image forming apparatus of ink-jet type equipped with the same | |
JP4144494B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2012101427A (en) | Image recording apparatus and controlling method of image recording apparatus | |
JP5235323B2 (en) | Recording apparatus and recording control method | |
JP4433777B2 (en) | Liquid ejecting apparatus, adjustment pattern forming method, computer program, and computer system | |
JP2008279653A (en) | Recording device and conveying control method | |
JP2008173835A (en) | Liquid ejection device | |
US7892330B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008302659A (en) | Ink jet recording apparatus and conveyance control method | |
JP5206338B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2018144263A (en) | Recording device and recording method |