JP2014225807A - 通信装置、通信システム、及び通信方法 - Google Patents
通信装置、通信システム、及び通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014225807A JP2014225807A JP2013104544A JP2013104544A JP2014225807A JP 2014225807 A JP2014225807 A JP 2014225807A JP 2013104544 A JP2013104544 A JP 2013104544A JP 2013104544 A JP2013104544 A JP 2013104544A JP 2014225807 A JP2014225807 A JP 2014225807A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- frame
- retransmission
- unit
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0041—Arrangements at the transmitter end
- H04L1/0042—Encoding specially adapted to other signal generation operation, e.g. in order to reduce transmit distortions, jitter, or to improve signal shape
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0078—Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
- H04L1/0083—Formatting with frames or packets; Protocol or part of protocol for error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/08—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1874—Buffer management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L69/00—Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
- H04L69/22—Parsing or analysis of headers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Communication Control (AREA)
Abstract
Description
Standardization Sector(国際電気通信連合))勧告G.709は、約1.25〜100(Gbps)の光伝送ネットワーク(OTN:Optical Transport Network)の技術を規定する。
Institute of Electrical and Electronics Engineers Inc.)が提唱するように、十分な誤り訂正能力を発揮するFEC(Forward
Error Correction)などの誤り訂正符号を主信号に付与することが考えられる。また、IP(Internet Protocol)のように、主信号を複数のパケットに分割して送信し、誤りが生じたパケットを再送することも考えられる。
前記パケットの再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容する方法である。
そこで、実施例では、フレーム内に複数のデータ領域及び複数のスタッフ領域を割り当て、各データ領域にパケットの一部を収容し、1以上のスタッフ領域に再送要求または再送パケットを収容してフレームを送信することで、低遅延でパケットを再送する。
Alignment Signal)及び有効データ数Nを含む。FASは、例えば1ビットのデータであり、フレームの同期処理に用いられる。なお、個々のフレームを識別できれば、FASのデータパタンに限定はない。
H<N 式(2)
H≧N 式(3)
(1)フレーム内に複数のデータ領域D及び複数のスタッフ領域Sを割り当て、複数のデータ領域Dにパケットの一部をそれぞれ収容して、フレームを送信する。
(2)パケットの再送要求に応じて、複数のスタッフ領域の少なくとも1つに再送パケットを収容する。
(付記1) フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容するフレーム処理部と、
前記フレームを送信する送信部と、
前記パケットの再送要求を受信する受信部とを有し、
前記フレーム処理部は、前記受信部により受信された前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容することを特徴とする通信装置。
(付記2) 前記フレーム処理部は、前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域を拡張することを特徴とする付記1に記載の通信装置。
(付記3) 前記フレーム処理部は、前記再送パケットの未送信のデータ量に応じて、前記複数の第2領域を割り当てることを特徴とする付記2に記載の通信装置。
(付記4) 前記フレーム処理部は、前記送信部により、前記再送パケットを収容する前記フレームが送信された後、前記複数の第1領域を拡張することを特徴とする付記1乃至3の何れかに記載の通信装置。
(付記5) 前記パケットは、複数の前記フレームに分かれて収容されることを特徴とする付記2乃至4の何れかに記載の通信装置。
(付記6) 前記フレーム処理部は、前記複数の第2領域の少なくとも1つに、前記再送パケット、及び、前記再送パケットの誤りを訂正するための訂正符号を収容することを特徴とする付記1乃至5の何れかに記載の通信装置。
(付記7) 前記パケットの各々は、個別の識別番号が付与され、
前記再送要求は、前記識別番号を含み、
前記フレーム処理部は、前記再送要求に含まれる前記識別番号に応じた前記再送パケットを、前記複数の第2領域の少なくとも1つに収容することを特徴とする付記1乃至6の何れかに記載の通信装置。
(付記8) 連続して入力されるデータ信号から前記パケットを生成する生成部を、さらに有し、
前記送信部は、前記データ信号の通信速度より速い通信速度で前記フレームを送信することを特徴とする付記1乃至7の何れかに記載の通信装置。
(付記9) フレーム内に複数の第3領域及び複数の第4領域を割り当て、前記複数の第3領域にパケットの一部をそれぞれ収容するフレーム処理部と、
前記フレームを送信する送信部と、
他装置からフレームを受信する受信部と、
前記受信部により受信されたフレームに収容されたパケットの誤りを検出する検出部とを有し、
前記フレーム処理部は、前記検出部によりパケットの誤りが検出されたとき、前記複数の第4領域の少なくとも1つに該パケットの再送要求を収容することを特徴とする通信装置。
(付記10) 第1通信装置及び第2通信装置を有し、
前記第1通信装置は、
第1フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容する第1フレーム処理部と、
前記第1フレームを前記第2通信装置に送信する第1送信部と、
前記第2通信装置から前記パケットの再送要求を受信する第1受信部とを有し、
前記第1フレーム処理部は、前記第1受信部により受信された前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容し、
前記第2通信装置は、
前記第1通信装置から前記第1フレームを受信する第2受信部と、
前記第2受信部が受信した前記第1フレームの前記複数の第1領域に収容されたパケットの誤りを検出する検出部と、
第2フレーム内に複数の第3領域及び複数の第4領域を割り当て、前記複数の第3領域にパケットの一部をそれぞれ収容する第2フレーム処理部と、
前記第2フレームを前記第1通信装置に送信する第2送信部とを有し、
前記第2フレーム処理部は、前記検出部によりパケットの誤りが検出されたとき、前記複数の第4領域の少なくとも1つに該パケットの前記再送要求を収容することを特徴とする通信システム。
(付記11) フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容して、前記フレームを送信し、
前記パケットの再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容することを特徴とする通信方法。
(付記12) 前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域を拡張することを特徴とする付記11に記載の通信方法。
(付記13) 前記再送パケットの未送信のデータ量に応じて、前記複数の第2領域を割り当てることを特徴とする付記12に記載の通信方法。
(付記14) 前記再送パケットを収容する前記フレームが送信された後、前記複数の第1領域を拡張することを特徴とする付記11乃至13の何れかに記載の通信方法。
(付記15) 前記パケットは、複数の前記フレームに分かれて収容されることを特徴とする付記11乃至14の何れかに記載の通信方法。
(付記16) 前記複数の第2領域の少なくとも1つに、前記再送パケット、及び、前記再送パケットの誤りを訂正するための訂正符号を収容することを特徴とする付記11乃至15の何れかに記載の通信方法。
(付記17) 前記パケットの各々は、個別の識別番号が付与され、
前記再送要求は、前記識別番号を含み、
前記再送要求に含まれる前記識別番号に応じた前記再送パケットを、前記複数の第2領域の少なくとも1つに収容することを特徴とする付記11乃至16の何れかに記載の通信方法。
(付記18) 連続して入力されるデータ信号から前記パケットを生成し、
前記データ信号の通信速度より速い通信速度で前記フレームを送信することを特徴とする付記11乃至17の何れかに記載の通信方法。
(付記19) フレーム内に複数の第3領域及び複数の第4領域を割り当て、前記複数の第3領域にパケットの一部をそれぞれ収容して、前記フレームを送信し、
受信したパケットに誤りを検出したとき、前記複数の第4領域の少なくとも1つに前記パケットの再送要求を収容することを特徴とする通信方法。
1a 第1インターフェースカード(第1通信装置)
1b 第2インターフェースカード(第2通信装置)
12 フレーム処理部
130 フレーム送信部(送信部)
131 フレーム受信部(受信部)
D データ領域(第1領域、第3領域)
S スタッフ領域(第2領域、第4領域)
Claims (10)
- フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容するフレーム処理部と、
前記フレームを送信する送信部と、
前記パケットの再送要求を受信する受信部とを有し、
前記フレーム処理部は、前記受信部により受信された前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容することを特徴とする通信装置。 - 前記フレーム処理部は、前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域を拡張することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
- 前記フレーム処理部は、前記再送パケットの未送信のデータ量に応じて、前記複数の第2領域を割り当てることを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
- 前記フレーム処理部は、前記送信部により、前記再送パケットを収容する前記フレームが送信された後、前記複数の第1領域を拡張することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の通信装置。
- 前記パケットは、複数の前記フレームに分かれて収容されることを特徴とする請求項2乃至4の何れかに記載の通信装置。
- 前記フレーム処理部は、前記複数の第2領域の少なくとも1つに、前記再送パケット、及び、前記再送パケットの誤りを訂正するための訂正符号を収容することを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の通信装置。
- 前記パケットの各々は、個別の識別番号が付与され、
前記再送要求は、前記識別番号を含み、
前記フレーム処理部は、前記再送要求に含まれる前記識別番号に応じた前記再送パケットを、前記複数の第2領域の少なくとも1つに収容することを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載の通信装置。 - フレーム内に複数の第3領域及び複数の第4領域を割り当て、前記複数の第3領域にパケットの一部をそれぞれ収容するフレーム処理部と、
前記フレームを送信する送信部と、
他装置からフレームを受信する受信部と、
前記受信部により受信されたフレームに収容されたパケットの誤りを検出する検出部とを有し、
前記フレーム処理部は、前記検出部によりパケットの誤りが検出されたとき、前記複数の第4領域の少なくとも1つに該パケットの再送要求を収容することを特徴とする通信装置。 - 第1通信装置及び第2通信装置を有し、
前記第1通信装置は、
第1フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容する第1フレーム処理部と、
前記第1フレームを前記第2通信装置に送信する第1送信部と、
前記第2通信装置から前記パケットの再送要求を受信する第1受信部とを有し、
前記第1フレーム処理部は、前記第1受信部により受信された前記再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容し、
前記第2通信装置は、
前記第1通信装置から前記第1フレームを受信する第2受信部と、
前記第2受信部が受信した前記第1フレームの前記複数の第1領域に収容されたパケットの誤りを検出する検出部と、
第2フレーム内に複数の第3領域及び複数の第4領域を割り当て、前記複数の第3領域にパケットの一部をそれぞれ収容する第2フレーム処理部と、
前記第2フレームを前記第1通信装置に送信する第2送信部とを有し、
前記第2フレーム処理部は、前記検出部によりパケットの誤りが検出されたとき、前記複数の第4領域の少なくとも1つに該パケットの前記再送要求を収容することを特徴とする通信システム。 - フレーム内に複数の第1領域及び複数の第2領域を割り当て、前記複数の第1領域にパケットの一部をそれぞれ収容して、前記フレームを送信し、
前記パケットの再送要求に応じて、前記複数の第2領域の少なくとも1つに再送パケットを収容することを特徴とする通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104544A JP6331263B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 通信装置、通信システム、及び通信方法 |
US14/265,913 US20140341559A1 (en) | 2013-05-16 | 2014-04-30 | Communication device, communication system, and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013104544A JP6331263B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 通信装置、通信システム、及び通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014225807A true JP2014225807A (ja) | 2014-12-04 |
JP6331263B2 JP6331263B2 (ja) | 2018-05-30 |
Family
ID=51895858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013104544A Expired - Fee Related JP6331263B2 (ja) | 2013-05-16 | 2013-05-16 | 通信装置、通信システム、及び通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140341559A1 (ja) |
JP (1) | JP6331263B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160296A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation | 連続データ伝送方法及びデータ伝送システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03262225A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JPH06177863A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Idou Tsushin Syst Kaihatsu Kk | 再送制御方式 |
JPH08237735A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置並びに無線データ伝送方法 |
JP2007019705A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Sony Corp | 通信システム、送信装置、送信方法、およびプログラム |
WO2012095967A1 (ja) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | 富士通株式会社 | 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び基地局装置制御方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07307738A (ja) * | 1994-05-13 | 1995-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | プロトコル処理装置 |
US20030023915A1 (en) * | 2001-07-30 | 2003-01-30 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Forward error correction system and method for packet based communication systems |
US7693125B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-04-06 | Lg Electronics Inc. | Supporting hybrid automatic retransmission request in orthogonal frequency division multiplexing access radio access system |
JP2008301178A (ja) * | 2007-05-31 | 2008-12-11 | Fujitsu Ltd | パケットデータ通信方法、無線基地局、および制御局 |
JP4869169B2 (ja) * | 2007-07-11 | 2012-02-08 | パナソニック株式会社 | データ送信装置およびデータ再送方法 |
WO2010007666A1 (ja) * | 2008-07-15 | 2010-01-21 | 富士通株式会社 | 無線通信装置、無線通信方法 |
US9042312B2 (en) * | 2010-04-16 | 2015-05-26 | Qualcomm Incorporated | Heterogeneous network partition in TDD beyond radio frame |
US9750030B2 (en) * | 2011-08-03 | 2017-08-29 | Qualcomm Incorporated | Enhanced downlink rate adaptation for LTE heterogeneous network base stations |
US9300602B2 (en) * | 2012-11-02 | 2016-03-29 | Qualcomm Incorporated | Method, device, and apparatus for error detection and correction in wireless communications |
US9847849B2 (en) * | 2015-10-14 | 2017-12-19 | Intel IP Corporation | Modulation and coding scheme codes |
-
2013
- 2013-05-16 JP JP2013104544A patent/JP6331263B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-04-30 US US14/265,913 patent/US20140341559A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03262225A (ja) * | 1990-03-12 | 1991-11-21 | Mitsubishi Electric Corp | 通信装置 |
JPH06177863A (ja) * | 1992-12-03 | 1994-06-24 | Idou Tsushin Syst Kaihatsu Kk | 再送制御方式 |
JPH08237735A (ja) * | 1995-02-24 | 1996-09-13 | Toshiba Corp | 移動通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置並びに無線データ伝送方法 |
JP2007019705A (ja) * | 2005-07-06 | 2007-01-25 | Sony Corp | 通信システム、送信装置、送信方法、およびプログラム |
WO2012095967A1 (ja) * | 2011-01-12 | 2012-07-19 | 富士通株式会社 | 基地局装置、端末装置、無線通信システム及び基地局装置制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019160296A (ja) * | 2018-03-08 | 2019-09-19 | 和碩聯合科技股▲ふん▼有限公司Pegatron Corporation | 連続データ伝送方法及びデータ伝送システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140341559A1 (en) | 2014-11-20 |
JP6331263B2 (ja) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20030185251A1 (en) | Multiplex transmission system capable of using ordinary network packets to transmit a plurality of 8B/10B bit streams | |
US9876727B2 (en) | Physical-layer signaling of flow control updates | |
JP4923124B2 (ja) | データ伝送装置およびデータ伝送システム | |
US8977935B2 (en) | Apparatus and method for transmitting and receiving an application layer-forward error correction packet in multimedia communication system | |
US20240314079A1 (en) | Service sending and receiving methods, device, system and storage medium | |
EP1897261A1 (en) | Data packet reconstruction in link-based interconnects with retransmission | |
JP4425259B2 (ja) | 光送信器のフレーム生成回路および光伝送方法 | |
EP2154807B1 (en) | DSL retransmission method and device thereof | |
WO2019128287A1 (zh) | 基于FlexE业务的信元交换方法及系统 | |
JP5509438B2 (ja) | データ転送装置及びデータ転送システム | |
US20060098686A1 (en) | Frame transmitting apparatus and frame receiving apparatus | |
JP6331263B2 (ja) | 通信装置、通信システム、及び通信方法 | |
WO2005036807A2 (en) | Forward error correction mapping and de-mapping techniques | |
US7457238B2 (en) | Transmission system with congestion state-based flow control | |
JP5808261B2 (ja) | フレーム伝送システム | |
EP1098461A2 (en) | Performance monitoring for optical transmission system | |
CN105027451A (zh) | Xg-pon1和ng-pon2 twdm-pon系统中的下行前向纠错开-关控制的方法和装置 | |
US20230269062A1 (en) | Communication apparatus and communication system | |
US8325719B1 (en) | Low latency multiplexing over time division multiplexing networks | |
CN113228538B (zh) | 数据传输方法及装置 | |
CN101729188B (zh) | 发送和接收映射开销的方法、装置 | |
US7289507B2 (en) | Method and network element for a safety transport of ethernet frames over a transport SDH/SONET network | |
JP2010118894A (ja) | パケット生成装置、パケット生成方法及びパケット生成プログラム | |
JP4998367B2 (ja) | データ伝送装置および帯域割当方法 | |
JP2006217530A (ja) | データ伝送システム、送信側端末装置、受信側端末装置、データ送信プログラム及びデータ受信プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170406 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6331263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |