JP2014220601A - アンテナ装置 - Google Patents
アンテナ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014220601A JP2014220601A JP2013097144A JP2013097144A JP2014220601A JP 2014220601 A JP2014220601 A JP 2014220601A JP 2013097144 A JP2013097144 A JP 2013097144A JP 2013097144 A JP2013097144 A JP 2013097144A JP 2014220601 A JP2014220601 A JP 2014220601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna device
- substrate body
- antenna
- reinforcing plate
- mounting component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 50
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 14
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 11
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 10
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/12—Supports; Mounting means
- H01Q1/22—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
- H01Q1/24—Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/36—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
- H01Q1/38—Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
Landscapes
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
Abstract
Description
すなわち、特許文献2に記載のアンテナのように、アンテナ素子や受動素子(インダクタやコンデンサ等)の実装部品をフレキシブル基板等の薄い基板に設置したアンテナの場合、基板が薄いために基板自体を支持又は補強する必要が生じることがある。例えば、図11に示すように、薄い基板本体2に台座となる樹脂等の補強板105を貼り付ける方法が用いられているが、アンテナ素子や受動素子の実装部品4A,4Bを基板本体2に実装すると、全体がさらに厚くなってしまい、薄型化が困難になってしまう不都合があった。
また、実装部品4A,4Bが露出しており、落下衝撃等によって脱落するおそれがあるなど信頼性の問題が生じていた。このため、図12の(a)(b)に示すように、露出している実装部品4A,4Bを保護用のテープ102や樹脂103で覆ってケース101に直接接触しないようにする方法も考えられるが、さらに厚みが増大してしまう。また、保護用の部材や材料の追加が必要になると共に、アンテナ性能への影響が大きくなってしまう不都合があった。
すなわち、このアンテナ装置では、凹部の底面に、実装部品に接触する凸部が形成されているので、凸部で実装部品を下方から押さえて安定して支持することができ、信頼性を向上させることができる。
すなわち、このアンテナ装置では、凹部の底面に、実装部品に接触する部品保護シートが設置されているので、部品保護シートで実装部品を下方から押さえて安定して支持することができ、信頼性を向上させることができる。なお、部品保護シートを設けても、凹部内だけであるため、全体の厚さが増えず、アンテナ性能への影響も最低限に抑えられる。
すなわち、このアンテナ装置では、基板本体の裏面に、裏面保護シートが貼り付けられているので、ケース等に基板本体が直接接触せずに信頼性を向上させることができる。なお、基板本体の裏面には実装部品が無いため、裏面保護シートを薄くすることができると共に、アンテナ性能への影響も最小限に抑えられる。
すなわち、このアンテナ装置では、実装部品が、誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料で形成されアンテナエレメントに接触した状態で凹部内に設けられているので、アンテナエレメントが凹部内の誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料に接触していることで、波長短縮効果が得られ、小型化や高性能化を図ることが可能になる。
本発明のアンテナ装置によれば、補強板が、基板本体の表面に貼り付けられると共に表面に実装部品を収納する凹部が形成されているので、落下による直接的な衝撃等を受け難く、高い信頼性を確保することができると共に、アンテナ性能の劣化を最小限に抑えつつ薄型化を図ることができる。
また、このアンテナ装置1は、基板本体2の表面に補強板5が貼り付けられていると共に、基板本体2が貼り付けられた補強板5の面に実装部品4A,4Bを収納する凹部5a,5bが形成されている。
上記アンテナエレメント3は、図2の(a)に示すように、例えば逆L字状にパターン形成されており、途中に誘電体アンテナのアンテナ素子である実装部品4Aと、インダクタ等の受動素子である実装部品4Bとが半田材等で実装されて接続されている。すなわち、実装部品4A,4Bをエレメントの一部として接続している。なお、アンテナエレメント3の形状は、上記パターン形状の他に種々の形状が採用可能であると共に、実装部品4A,4Bの接続位置や実装数も種々のものが採用可能である。
なお、アンテナエレメント3への給電方法としては、アンテナエレメント3の一部(給電点)に給電用のパッド部を設け、板状金属等によるバネ接点を介してパッド部と回路基板(図示略)とを電気的に接続して給電したり、ピンプローブによって給電点に接続して給電したり、同軸ケーブルによって給電点に接続して給電したりする方法が採用可能である。
なお、補強板5を構成する材料として、樹脂材の他に、誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料などの絶縁材料を用いても構わない。この場合、アンテナエレメント3が、補強板5の誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料に接触していることで、波長短縮効果などが得られ、小型化や薄型化を図ることが可能になる。
上記貼り付けの際、基板本体2の表面(下面)と補強板5の表面(上面)とは、両面テープ又は接着材を用いて接着、固定する。なお、この際の両面テープとしては、弾力性のあるポリウレタン系、ポリエチレン系の基材にアクリル系の粘着剤を塗布したもの等が採用可能である。
この裏面保護シート22は、絶縁性の柔軟な保護テープであって、例えばテフロン(登録商標)、フッ素樹脂等の粘着テープや、ポリエステルの基材にアクリル系の粘着剤を塗布したテープ等が採用可能である。
この第3実施形態では、実装部品4A,4Bの高さよりも凸部35aの分だけ深く凹部5a,5bを形成し、実装部品4A,4Bが凹部5a,5b内に収納された状態で、凸部35aの上部が実装部品4A,4Bに当接するように設定されている。
このように第3実施形態のアンテナ装置31では、凹部5a,5bの底面に、実装部品4A,4Bに接触する凸部35aが形成されているので、凸部35aで実装部品4A,4Bを下方から押さえて安定して支持することができ、信頼性を向上させることができる。
この部品保護シート42は、絶縁性の柔軟な保護テープであって、例えばテフロン(登録商標)、フッ素樹脂等の粘着テープや、ポリエステルの基材にアクリル系の粘着剤を塗布したテープ等が採用可能である。
すなわち、第5実施形態では、凹部5a,5b内に誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料で形成されたチップ状の実装部品52が埋め込まれており、その上面がアンテナエレメント53の所定箇所に面接触している。
上記実装部品52とされる誘電体としては、セラミックス、ガラス等による一般的な誘電体材料が採用可能である。なお、用途に応じて小型化と低コスト化とを両立させるために、比誘電率として4以上の誘電体材料であることが望ましい。
また、実装部品52とされる磁性体材料としては、フェライト等の一般的な磁性体材料が採用可能である。
Claims (5)
- 絶縁性の基板本体と、前記基板本体の表面に金属箔でパターン形成されたアンテナエレメントと、前記アンテナエレメントに接続された実装部品と、前記基板本体を支持する絶縁性の補強板とを備え、
前記基板本体の表面に前記補強板が貼り付けられていると共に、前記基板本体が貼り付けられた前記補強板の面に前記実装部品を収納する凹部が形成されていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1に記載のアンテナ装置において、
前記凹部の底面に、前記実装部品に接触する凸部が形成されていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1又は2に記載のアンテナ装置において、
前記凹部の底面に、前記実装部品に接触する部品保護シートが設置されていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
前記基板本体の裏面に、裏面保護シートが貼り付けられていることを特徴とするアンテナ装置。 - 請求項1から4のいずれか一項に記載のアンテナ装置において、
前記実装部品が、誘電体,磁性体材料又はこれらを混合した複合材料で形成され前記アンテナエレメントに接触した状態で前記凹部内に設けられていることを特徴とするアンテナ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097144A JP6168394B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | アンテナ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013097144A JP6168394B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | アンテナ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014220601A true JP2014220601A (ja) | 2014-11-20 |
JP6168394B2 JP6168394B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=51938710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013097144A Expired - Fee Related JP6168394B2 (ja) | 2013-05-02 | 2013-05-02 | アンテナ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6168394B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019134218A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナ装置 |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710779U (ja) * | 1980-06-20 | 1982-01-20 | ||
JPS5996879U (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | 株式会社東芝 | コ−ド付電気器具 |
JPS63115282U (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-25 | ||
JPH0438113U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-31 | ||
JPH0559932U (ja) * | 1992-01-23 | 1993-08-06 | 久松 中野 | 円偏波平面アンテナ |
DE19500925A1 (de) * | 1995-01-16 | 1996-07-18 | Orga Kartensysteme Gmbh | Chipkarte zur kontaktlosen Datenübertragung |
JP2001101372A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Dainippon Printing Co Ltd | アンテナ内蔵型icカード及びその製造方法 |
JP2003051711A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Murata Mfg Co Ltd | Rf回路一体型アンテナおよびそれを用いたアンテナモジュールおよびそれを備えた通信機 |
US20030116634A1 (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-26 | Masahiko Tanaka | Non-contact IC card |
JP2004274259A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Tdk Corp | アンテナ一体型モジュールおよび通信機 |
JP2011055306A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Casio Computer Co Ltd | 小型可変ビームマイクロ波アンテナ |
US7958622B1 (en) * | 1997-10-08 | 2011-06-14 | Gemalto S.A. | Method for making smart cards |
-
2013
- 2013-05-02 JP JP2013097144A patent/JP6168394B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5710779U (ja) * | 1980-06-20 | 1982-01-20 | ||
JPS5996879U (ja) * | 1982-12-20 | 1984-06-30 | 株式会社東芝 | コ−ド付電気器具 |
JPS63115282U (ja) * | 1987-01-21 | 1988-07-25 | ||
JPH0438113U (ja) * | 1990-07-27 | 1992-03-31 | ||
JPH0559932U (ja) * | 1992-01-23 | 1993-08-06 | 久松 中野 | 円偏波平面アンテナ |
DE19500925A1 (de) * | 1995-01-16 | 1996-07-18 | Orga Kartensysteme Gmbh | Chipkarte zur kontaktlosen Datenübertragung |
US7958622B1 (en) * | 1997-10-08 | 2011-06-14 | Gemalto S.A. | Method for making smart cards |
JP2001101372A (ja) * | 1999-10-04 | 2001-04-13 | Dainippon Printing Co Ltd | アンテナ内蔵型icカード及びその製造方法 |
JP2003051711A (ja) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Murata Mfg Co Ltd | Rf回路一体型アンテナおよびそれを用いたアンテナモジュールおよびそれを備えた通信機 |
US20030116634A1 (en) * | 2001-11-29 | 2003-06-26 | Masahiko Tanaka | Non-contact IC card |
JP2004274259A (ja) * | 2003-03-06 | 2004-09-30 | Tdk Corp | アンテナ一体型モジュールおよび通信機 |
JP2011055306A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Casio Computer Co Ltd | 小型可変ビームマイクロ波アンテナ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019134218A (ja) * | 2018-01-29 | 2019-08-08 | 三菱マテリアル株式会社 | アンテナ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6168394B2 (ja) | 2017-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI568329B (zh) | 利用電連接至器件外殼構件之天線結構 | |
JP6183524B2 (ja) | アンテナ装置および電子機器 | |
US9973666B2 (en) | Camera module and electronic apparatus including conductive housing and feeding coil | |
US9673506B2 (en) | Antenna device and manufacturing method thereof | |
JP3990699B2 (ja) | アンテナモジュール及びこれを具備した電子装置 | |
JP6156610B2 (ja) | 電子機器、およびアンテナ素子 | |
CN102498562A (zh) | 柔性电路模块 | |
JP2017038350A (ja) | アンテナ装置、電子機器およびアンテナ装置の実装方法 | |
CN109688691B (zh) | 柔性电路板、光收发组件及光模块 | |
CN106486750B (zh) | 电介质天线 | |
JP6168394B2 (ja) | アンテナ装置 | |
CN108321520A (zh) | 一种天线结构 | |
KR101339018B1 (ko) | 엔에프씨 안테나를 구비한 배터리팩 | |
KR20170136354A (ko) | 칩 안테나 | |
KR20190011925A (ko) | 안테나 모듈 및 이를 구비하는 전자 기기 | |
US20080179081A1 (en) | Direct Applied Monolithic Printed Circuit Technology | |
KR101730263B1 (ko) | 칩 안테나 및 그 제조 방법 | |
US20200303107A1 (en) | Coil Structure and the Method to Make the Same | |
US10305187B2 (en) | Antenna device, communication apparatus, and method of manufacturing antenna device | |
CN206350066U (zh) | 一种摄像头模组及便携式设备 | |
KR101790532B1 (ko) | 연결 구조물 | |
CN210984954U (zh) | 一种高稳定性的柔性天线 | |
KR101427704B1 (ko) | 내장형 안테나 및 그 제조방법 | |
JP2006340241A (ja) | チップアンテナ及びアンテナ装置 | |
TW200524491A (en) | Dielectric loading of distributed printed circuits |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6168394 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |