JP2014219853A - Social service server - Google Patents
Social service server Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014219853A JP2014219853A JP2013099034A JP2013099034A JP2014219853A JP 2014219853 A JP2014219853 A JP 2014219853A JP 2013099034 A JP2013099034 A JP 2013099034A JP 2013099034 A JP2013099034 A JP 2013099034A JP 2014219853 A JP2014219853 A JP 2014219853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timeline
- user
- feed
- sns server
- generated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Economics (AREA)
- Finance (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
Abstract
【課題】タイムライン参照時より過去のアクティビティに起因するフィードのタイムライン上の表示を最適化することにより、タイムライン上で展開されている話題を短時間で効率よくキャッチアップすることを可能とするSNSサーバを提供する。【解決手段】一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該ログイン時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に同一カテゴリのフィードが存在する場合、一のフィードに集約する。【選択図】図7It is possible to efficiently catch up on topics developed on the timeline in a short time by optimizing the display on the timeline of the feed resulting from past activities from the timeline reference time. An SNS server is provided. Means for generating a timeline retroactive from the time of login based on a social graph of a user triggered by reference of the timeline by one user, and the generated timeline is optimized based on a predetermined requirement The SNS server has a unit for converting the feed group for generating the timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of sections, and the same category is included in each section. If there are multiple feeds, they are combined into one feed. [Selection] Figure 7
Description
本発明は、ソーシャルネットワークサービスその他のソーシャルサービスにおいて、時系列を遡って順次フィードが表示される、一般に「タイムライン」と呼ばれるものの表示の最適化を実現するサーバに関する。 The present invention relates to a server that realizes display optimization of what is generally called a “timeline” in which feeds are displayed sequentially in time series in social network services and other social services.
従来から、ソーシャルネットワークサービス(以下「SNS」という。)と呼ばれる、人と人とのつながりを促進・サポートするコミュニケーションサービスが知られている。SNSでは、自分のプロフィールや写真を会員に公開する機能や、特定の友人のみに公開範囲を制限できる日記機能、趣味や地域などテーマを決めて掲示板などで交流できるコミュニティ機能等のサービスがインターネット上で利用できる点に特色がある。こうしたSNSの一つとして非特許文献1に開示されるウェブサイトが知られている。
Conventionally, a communication service called a social network service (hereinafter referred to as “SNS”) that promotes and supports a connection between people is known. SNS offers services such as a function to publish your profile and photos to members, a diary function that allows you to limit the scope of disclosure to specific friends, and a community function that allows you to decide themes such as hobbies and regions and interact on the bulletin board etc. Features that can be used in As one of such SNSs, a website disclosed in Non-Patent
同サービスにおいて会員が利用できるサービスの具体的なコンテンツとして、例えば以下が挙げられる。第一には、例えば「日記」「つぶやき」「カレンダー(予定)」「フォト」「動画」のように、ユーザ自身が投稿(ポスト)し、また関係性を有する他のユーザの投稿を閲覧することができるコンテンツである。こうしたコンテンツは予め投稿するメニューの枠組みが決められており、その表示される態様(表示領域)も定型的である。一のユーザが、例えば自らが体験した出来事を日記として投稿すると、そのユーザと所定の関係性を有する別のユーザがサービスにログインを行うなど、タイムラインを参照するトリガが発生した際に、そのトップページに当該日記の投稿があった旨の表示、すなわちフィードがリンク付きで表示され、その別のユーザは当該リンクを開くことにより一のユーザの日記の内容を閲覧することができる。 Specific contents of services available to members in the service include, for example, the following. First, users post (post) themselves, such as “diaries”, “tweets”, “calendars (plans)”, “photos”, and “videos”, and view posts from other users who have relationships Content that can be. The framework of the menu for posting such content is determined in advance, and the display mode (display area) is also typical. When one user posts an event he / she experienced as a diary, for example, when a trigger that refers to the timeline occurs, such as another user logging in to the service with a predetermined relationship with that user, A display indicating that the diary has been posted on the top page, that is, a feed is displayed with a link, and another user can view the contents of the diary of one user by opening the link.
また別のコンテンツとして、コミュニティ機能が挙げられる。これは、特定のテーマに沿った掲示板ページにおいてユーザが投稿したり、他のユーザの投稿を閲覧することで情報の交換を行うことができるものである。こうしたコミュニティ機能への投稿も、そのリンク付きのフィードがユーザのトップページその他頻繁に閲覧するページに表示され、ユーザはそのリンクを開くことで投稿内容を閲覧することができ、自ら投稿することもできる。或いは、コミュニティにおけるイベントの案内も、そのコミュニティに所属しているユーザに対してフィードの形で配信されることがある。 Another content is a community function. In this case, information can be exchanged by a user posting on a bulletin board page according to a specific theme, or by browsing a post of another user. Posts to these community features are also displayed on the user's top page and other frequently viewed pages where the feed with the link is displayed, and the user can view the content of the post by opening the link, and can also post by himself it can. Alternatively, event guidance in a community may be distributed in the form of a feed to users belonging to the community.
更には、上記のようなユーザ自身が能動的に投稿するコンテンツの他に、ゲーム等のアプリケーションにおける個々のユーザのサービス内での行動(以下「アクティビティ」ということがある。)に起因して、所定の関係性を有する他のユーザにフィードが配信される。 Furthermore, in addition to the content actively posted by the user as described above, due to the behavior in the service of each user in an application such as a game (hereinafter sometimes referred to as “activity”), The feed is distributed to other users having a predetermined relationship.
ここで、上記のような各種要因に起因して配信されるフィードは、ユーザがログインしたときやリロードしたときなどに生成され、当該ユーザに対して表示される。フィードの表示方法としては、上記の各種トリガ毎に異なるフィールド、或いはタグの切り替えによって分けて表示されてもよく、或いは各種トリガの種別にかかわらず一の序列のもとで表示されてもよい。その序列として、一般的にはポストがなされた時点、或いは当該ポストに対するコメントが他のユーザから投稿された時点に基づいて時系列に遡る順序で表示されるものが多くみられる。こうした時系列に基づき表示されているフィード群を「タイムライン」と称することがある。 Here, a feed distributed due to various factors as described above is generated when a user logs in or reloaded, and is displayed to the user. As a display method of the feed, different fields may be displayed for each of the various triggers, or may be displayed separately by switching the tags, or may be displayed in one order regardless of the types of the various triggers. As the rank, in general, many items are displayed in a chronological order based on when a post is made or when a comment on the post is posted by another user. A group of feeds displayed based on such a time series may be referred to as a “timeline”.
ところで、従来こうしたフィード表示によるコンテンツへ閲覧への誘引にあっては、フィードは基本的にはリンク付のテキスト情報として構成されていた。それは通信回線速度の制約や端末処理速度の制約を考慮しつつサービスとしての利便性を実現するための工夫でもあった。
しかし現在においては、SNSの黎明期と比較して、通信回線のリッチ化や端末性能の向上が進んでいる。これに伴いフィード表示も従来のリンク付テキスト情報のみのものだけでなく、画像データや動画サムネイルとともに表示されるものが増えてきた。
By the way, conventionally, in the invitation to browse to the content by the feed display, the feed is basically configured as text information with a link. It was also a device for realizing convenience as a service while considering restrictions on communication line speed and terminal processing speed.
However, at present, communication lines have been enriched and terminal performance has been improved as compared to the early days of SNS. Along with this, not only the conventional text information with a link but also the number of images displayed with image data and moving image thumbnails are increasing.
また一つの変化として、使用端末の多様化が挙げられる。従来はパーソナルコンピュータやフィーチャーフォンを用いてサービスを利用するユーザが殆どであった。しかし近年ではスマートフォン、タブレットといった形態の端末が出現し、これらからサービスを利用するユーザが急増した。
こうした新たな形態の端末の特徴として、コンパクトゆえに表示画面も小さいという点が挙げられる。こうした小さい表示画面において上述のような画像データ付き、或いは動画サムネイル付きのフィードを表示させると、一画面あたりの表示可能フィード数は従来に比べて少なくなり、ユーザは過去のフィードを確認するためには繰り返しスクロール操作を行わなければならない、という問題がある。
Another change is the diversification of terminals used. Conventionally, most users use services using personal computers and feature phones. In recent years, however, terminals in the form of smartphones and tablets have emerged, and the number of users who use services has rapidly increased.
A characteristic of such a new type of terminal is that the display screen is small due to its compact size. When displaying feeds with image data or video thumbnails as described above on such a small display screen, the number of feeds that can be displayed per screen is smaller than before, and the user can check past feeds. Has the problem that scrolling operations must be repeated.
こうした問題は、例えばクリスマスなどの季節限定イベントや誕生日など個々のユーザに特有のイベントにおいて顕著となる。すなわち、イベントに関連したアクティビティを、関係性を有する他のユーザが行うことにより、一のユーザのタイムラインは当該イベントに関連したフィードで埋め尽くされることになる。 Such a problem becomes conspicuous in a seasonal event such as Christmas or an event peculiar to each user such as a birthday. That is, when an activity related to an event is performed by another user having a relationship, the timeline of one user is filled with a feed related to the event.
或いは、そうしたイベントでなくとも、他のユーザのサービス内での行動の仕方いかんでは同様の問題が生じる。すなわち、他のユーザが一時期にまとめてアクティビティを行う場合、例えばログイン頻度がそれほど多くはないが、ログインしたときにまとめて他のユーザの投稿(ポスト)に対してコメントを書き込んだり「お気に入り」のフラグを立てたりした場合、純粋に時系列にそったタイムラインが形成される場合には、一のユーザのタイムラインは当該他のユーザのアクティビティに起因するフィードが連続することになる。 Or even if it is not such an event, the same problem will arise depending on how other users act in the service. In other words, when other users perform activities at one time, for example, the login frequency is not so high, but when logging in, it is possible to write comments on other users' posts (posts) collectively or “favorite” When a flag is set or a timeline that is purely in time series is formed, a feed resulting from the activity of the other user is continuous on the timeline of one user.
更に、SNSを活用するユーザ数自体が相対的に増加しユーザ相互の関係性もより多く構築されるなど、サービスが成熟してきたことにより、所定の期間内に生成されるフィードの数が増加している。こうした中、一のユーザのタイムラインは過密化し、結果として当該一のユーザが見たい情報に関するフィードを認識しないまま取りこぼしてしまう状況が生じるようになっている。
こうした事情から、タイムラインを構成するフィードにフィルタリングを行うことが求められていた。
Furthermore, the number of feeds generated within a given period has increased as services have matured, such as the number of users who use SNS increases relatively and more relationships with each other are built. ing. Under such circumstances, the timeline of one user is overcrowded, and as a result, a situation in which a feed related to information that the one user wants to see is lost without being recognized.
For these reasons, it has been required to perform filtering on the feeds that constitute the timeline.
フィードのフィルタリングに関しては、従来からも種々のアプローチから提案されている。例えば特許文献1には、情報ノベルティを分析する方法と、ユーザがすでに確認したストーリーの文脈でストーリーのノベルティを識別することによって、ユーザ向けに情報をパーソナライズし、フィルタリングするシステムが開示されている。これはユーザが閲読するなどすでに確認した情報に基づいて個別にニュースフィードをカスタマイズする構成と理解されるが、こうした構成のみでは上述したような現象、つまり所定時間内に同種の又は同一ユーザのアクティビティに起因するフィードが集中するという問題に対する解決を提示することができず、タイムラインの話題を短時間で効率よくキャッチアップすることに寄与しない。
Various methods have been proposed for feed filtering. For example,
また特許文献2には、視聴ユーザの好み等に基づいて動的リストコンポーネントのフィルタを設定したり、視聴ユーザのためのアフィニティ計算に応じて従属ユーザの最高の重み付けをされた活動のみを表示する、といった形でのフィードのフィルタリングを行う構成が開示されている。しかしこれらも、あくまで視聴ユーザの興味ないし他のユーザとの親密度に応じたフィルタ設定を行うのみであって、こうしたフィルタリングに一律に依存していると、平素関係性の薄い他のユーザや新たに関係性を構築した他のユーザのポストに基づくフィードが表示されづらくなり、ユーザのソーシャルグラフの拡張が不必要に抑制され、サービスの媒体としての価値向上を見込むことができない。 Further, in Patent Document 2, a dynamic list component filter is set based on the viewing user's preference or the like, or only the highest weighted activity of the subordinate user is displayed according to the affinity calculation for the viewing user. A configuration for performing feed filtering in the form of. However, these also only set the filter according to the interest of the viewing user or the familiarity with other users, and if it depends uniformly on such filtering, other users with low plain relationship or new Therefore, it is difficult to display a feed based on posts of other users who have established a relationship with the user, and the expansion of the user's social graph is unnecessarily suppressed, and an increase in value as a service medium cannot be expected.
そこで本発明は、フィードのタイムライン上の表示を最適化することにより、タイムライン上で展開されている話題を短時間で効率よくキャッチアップすることを可能とするSNSサーバの提供を課題とする。特に近似の通信環境や端末状況の変化によって生じている、同種の又は同一ユーザのアクティビティに起因するフィードの短期間への集中によるいびつなタイムライン形成の是正が可能なSNSサーバの提供を課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an SNS server that can efficiently catch up topics developed on the timeline in a short time by optimizing the display on the timeline of the feed. . In particular, it is an object to provide an SNS server capable of correcting an irregular timeline formation by focusing on a short period of feeds caused by the activity of the same type or the same user, which is caused by a change in the approximate communication environment or terminal status. To do.
上記課題を解決すべく、本発明は以下の構成を有する。
(1)第一の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該タイムライン参照時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に同一カテゴリのフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする(請求項1)。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration.
(1) The SNS server according to the first invention is configured to generate a timeline that goes back from the timeline reference time point based on a social graph of the user, triggered by reference to the timeline by one user, SNS server having means for optimizing the generated timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement includes a plurality of feed groups for generating a timeline generated when referring to the timeline of the one user. It is divided into sections, and when feeds of the same category exist in each section, they are aggregated into one feed (claim 1).
(2)第二の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該タイムライン参照時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に同一クリエイティブのフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする(請求項2)。 (2) The SNS server according to a second aspect of the present invention is a means for generating a timeline that goes back from the timeline reference time point based on a social graph of the user, triggered by reference to the timeline by one user, SNS server having means for optimizing the generated timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement includes a plurality of feed groups for generating a timeline generated when referring to the timeline of the one user. It is divided into sections, and when feeds of the same creative exist in each section, they are aggregated into one feed (claim 2).
(3)第三の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該タイムライン参照時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストに紐付いた位置情報が近いフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする(請求項3)。 (3) The SNS server according to the third invention is a means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user, triggered by reference of the timeline by one user, SNS server having means for optimizing the generated timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement includes a plurality of feed groups for generating a timeline generated when referring to the timeline of the one user. When there is a feed that is divided into sections and the position information associated with the post due to the feed that exists in each section is close, the feeds are aggregated into one feed (claim 3).
(4)第四の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該タイムライン参照時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストのテーマが同一であるフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする(請求項4)。 (4) The SNS server according to the fourth invention is a means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user, triggered by reference of the timeline by one user, SNS server having means for optimizing the generated timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement includes a plurality of feed groups for generating a timeline generated when referring to the timeline of the one user. When there is a feed that is divided into sections and the same post theme is attributed to a feed that exists in each section, the feeds are aggregated into one feed (claim 4).
なおこれらの発明における前記一のフィードへの集約は、当該集約対象である複数のフィードが起因するポストを行ったユーザと前記一のユーザとの親密度に基づいて行うことを特徴とすることができる(請求項5)ほか、当該集約対象である複数のフィードが起因するポストのテーマと前記一のユーザの興味との相関性に基づいて行うことを特徴とすることもできる(請求項6)。或いは、当該集約対象である複数のフィードが起因するポストに対する他のユーザの評価に基づいて行うことを特徴とすることもできる(請求項7)。或いは、当該集約対象である複数のフィードが起因するポストを行ったユーザによるポストの頻度の低さに基づいて行うことを特徴とすることもできる(請求項8)。 Note that the aggregation into the one feed in these inventions is characterized in that the aggregation is performed based on the familiarity between the user who made the posting due to the plurality of feeds to be aggregated and the one user. (Claim 5) In addition, it can be performed based on the correlation between the theme of the post caused by the plurality of feeds to be aggregated and the interest of the one user (Claim 6). . Or it can also be characterized by performing based on evaluation of other users to a post which a plurality of feeds which are the aggregation object concerned originates (claim 7). Or it can also be characterized by performing based on the low frequency of posting by a user who has made a posting due to a plurality of feeds to be aggregated (claim 8).
(5)また別の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該ログイン時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストを行ったユーザと前記一のユーザとの親密度に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする(請求項9)。 (5) An SNS server according to another invention is generated by means for generating a timeline retroactively from the log-in time based on a user's social graph based on a user's social graph as a trigger. And a means for optimizing the timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement divides a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of sections. The feed in each section is filtered based on the intimacy between the user who divided and posted the post attributed to the feed existing in each section (claim 9). ).
(6)或いは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該タイムライン参照時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストのテーマと前記一のユーザの興味との相関性に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする、SNSサーバとすることも考えられる(請求項10)。 (6) Alternatively, a means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by reference of the timeline by one user, and the generated timeline as a predetermined requirement SNS server having means for optimizing based on the above, wherein the predetermined requirement divides a feed group for generating a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of sections, It is also possible to use an SNS server characterized by filtering the feeds in each section based on the correlation between the post theme caused by the feed existing in and the one user's interest ( Claim 10).
(7)更に別の発明に係るSNSサーバは、一のユーザによるタイムラインの参照をトリガとして当該ユーザのソーシャルグラフに基づいて該ログイン時点より過去に遡りタイムラインを生成する手段と、前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストに対する他のユーザの評価に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする(請求項11)。 (7) The SNS server according to yet another invention is generated by means for generating a timeline retroactively from the log-in time based on a social graph of the user, triggered by reference of the timeline by one user. And a means for optimizing the timeline based on a predetermined requirement, wherein the predetermined requirement divides a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of sections. The feed is divided and the feed in each section is filtered based on the evaluation of other users with respect to the post due to the feed existing in each section (claim 11).
なお、前記複数区分への分割を、前記各フィードが起因するポストが有する時点情報に基づいて行われるものであり、前記タイムライン参照時点から遡って等時間間隔に行うことを特徴とすることができる(請求項12)ほか、前記各フィードが起因するポストが有する時点情報に基づいて行われるものであり、前記タイムライン参照時点から遡る期間が長くなるにつれて広い時間間隔で行われることを特徴とすることもできる(請求項13)。或いは、前記複数区分への分割が、前記生成されたタイムライン内における各フィードの序列に基づいて行われるものであり、所定のフィード数毎に複数の区分に分割することを特徴とすることもできるほか(請求項14)、前記生成されたタイムライン内における各フィードの序列に基づいて行われるものであり、前記序列が下がるにつれて多くのフィードを一の区分として分割することを特徴とすることもできる(請求項15)。 The division into the plurality of sections is performed based on time point information possessed by the post resulting from each feed, and is performed at equal time intervals retroactively from the timeline reference time point. (Claim 12) Besides, it is performed based on time point information possessed by a post originating from each of the feeds, and is performed at a wide time interval as the period going back from the timeline reference time point becomes longer. (Claim 13). Alternatively, the division into the plurality of divisions is performed based on the order of each feed in the generated timeline, and the division into a plurality of divisions is performed for each predetermined number of feeds. In addition to being possible (Claim 14), it is performed based on the order of each feed in the generated timeline, and as the order goes down, many feeds are divided into one section. (Claim 15).
また上記各発明におけるフィードが、画像表示・動画サムネイル表示その他の非テキスト情報を伴うものであることを特徴とすることもできる(請求項16)。或いは、別画面又は別表示に遷移することなく当該フィード表示領域内にて当該フィードに対するユーザ操作が可能であり、かつ当該ユーザ操作を当該フィード上で反映した表示を行うことを特徴とすることもできる(請求項17) Further, the feed in each of the above inventions may be characterized in that it is accompanied by non-text information such as image display / moving image thumbnail display. Alternatively, a user operation for the feed can be performed in the feed display area without transitioning to another screen or another display, and the display reflecting the user operation on the feed may be performed. (Claim 17)
本発明にかかるSNSサーバにより、ログイン時等のタイムライン参照時より過去のアクティビティに起因するフィードのタイムライン上の表示を最適化することで、タイムライン上で展開されている話題を短時間で効率よくキャッチアップすることが可能となる。特に近似の通信環境や端末状況の変化によって生じている、同種の又は同一ユーザのアクティビティに起因するフィードの短期間への集中によるいびつなタイムライン形成の是正が可能となる。 The SNS server according to the present invention optimizes the display on the timeline of the feed resulting from the past activity from the time of referring to the timeline at the time of login or the like, so that the topics developed on the timeline can be quickly viewed. It becomes possible to catch up efficiently. In particular, it is possible to correct an irregular timeline formation due to the concentration of feeds in a short period due to the activity of the same type or the same user, which is caused by a change in the approximate communication environment or terminal status.
なお本発明において、
「タイムラインの参照」とは、ログインやリロードなどのユーザ操作を契機として、SNSサーバが当該操作したユーザのソーシャルグラフに基づいて当該時点より過去に遡って他のユーザのポスト等に基づいて生成されるフィードの時系列表示、すなわち「タイムライン」を生成する契機となるユーザ端末からの信号の送信をいう。「ログイン」とは、サービスの利用開始時にユーザのIDやパスワードから身元や妥当性を識別してサービス内の各種なリソースへのアクセスに必要な資格情報を取得するための操作のことをいう。通常ユーザは自らが保有する端末(パーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット等)からネットワークを介してSNSサーバに接続し、ログイン操作を行う。ログインはタイムラインを参照し生成表示するトリガの一つとなり得るが、これに限られず、例えばユーザによるリロード操作などもタイムライン参照のトリガの一つとなり得る。
In the present invention,
“Timeline reference” is generated based on the user's operation such as login or reloading, based on the social graph of the user operated by the SNS server, based on other users' posts, etc. Time-series display of feeds, that is, transmission of a signal from a user terminal that triggers generation of a “timeline”. “Login” refers to an operation for identifying the identity and validity from the user ID and password at the start of use of the service and obtaining qualification information necessary for accessing various resources in the service. Usually, a user connects to an SNS server via a network from a terminal (personal computer, mobile phone, smartphone, tablet, etc.) owned by the user and performs a login operation. Login can be one of triggers for generating and displaying by referring to a timeline, but is not limited to this, and for example, a reload operation by a user can be one of triggers for referring to a timeline.
「ソーシャルグラフ」とは、ソーシャルネットワークサービス内で各々のユーザが構築している他のユーザとの関係性をいう。一般にソーシャルネットワークサービスにおいては、「マイミク」「友人」「フォロワー」など、サービスによって呼び方は異なるものの、一のユーザが他のユーザのアクティビティに起因して生じるフィードを自己のページ内に表示させたり、或いは他のユーザによる自己の投稿の閲覧を許可する、などといった関係性を構築していく。 “Social graph” refers to a relationship with other users constructed by each user in the social network service. In general, in social network services, “My Miku”, “Friends”, “Followers”, etc. are called differently depending on the service, but one user can display feeds generated by other users' activities on their pages. Alternatively, a relationship such as permitting other users to view his / her posts is constructed.
「フィード」とは、他のユーザのウェブ上のアクティビティ、例えば「日記を投稿する」、「他のポストに対し「イイネ!」フラグを立てる」、「特定の場所にチェックインする」、「アイテムを購入する」など、及びこれらに起因して発生するイベントを、タイムライン上に表示する為に加工された文書(ドキュメント)のことをいう。当該ドキュメントには通常リンクが付されており、当該リンクをたどって他のユーザの投稿やコミュニティのイベントの詳細を閲覧することができるが、これに限らず短文の投稿それ自体がリンクを張られることもなく直接一のユーザにフィードとして配信される投稿カテゴリもある。 “Feed” refers to other users ’web activities such as“ post a diary ”,“ set a “like” flag for other posts ”,“ check in a specific location ”,“ items ” Refers to a document (document) that has been processed to display on the timeline the events that occur due to these and the like. The document usually has a link, and you can follow the link to view details of other users' posts and community events, but not limited to this, a short post itself can be linked. Some posting categories are delivered directly to a single user as feeds.
「タイムライン」とはこれらのフィードが時系列に沿って(通常、上から下に向かって遡るかたちで)連続的に表示されたものをいう。タイムラインを構成する各フィードは、例えば短文の投稿(「つぶやき」)のようなテキスト情報が表示されることもある一方、写真付きの日記や動画投稿のフィードの場合、当該写真や動画のサムネイルなどの非テキスト情報も伴ってフィードとして表示されうる。或いは、こうしたフィードは、リンクを介した別画面への遷移を伴うことなく、当該フィードの表示領域内で閲覧ユーザが操作を行うことにより、単に「イイネ!」フラグを設定する以上の高度な入力操作を実現可能なインターフェースを備えている場合がある。 A "timeline" is a series of these feeds displayed in chronological order (usually going from top to bottom). Each feed that makes up the timeline may display text information, such as a short post ("tweet"), while in the case of a feed with a photo diary or video post, the thumbnail of the photo or video It can also be displayed as a feed with non-text information. Alternatively, such a feed does not involve a transition to another screen via a link, and an advanced input beyond simply setting the “Like!” Flag by the browsing user performing an operation within the display area of the feed. There are cases where an interface capable of performing the operation is provided.
「最適化」とは、一のユーザにとってタイムライン上で展開されている話題を効率よく認識することが可能な状態にタイムラインを再構成することをいい、具体的にはフィルタリング及び/又は複数フィードの集約を行うことによるタイムラインの圧縮をいう。「SNSサーバ」とは、ネットワークを介してソーシャルネットワークサービスを提供するためのエンジンと各種データベースを蓄積しているサーバをいう。ノードとして単一であることは要件ではなく、複数のノードが協働して同様の構成を実現するものであって良い。 “Optimization” means to reconstruct the timeline so that a topic can be efficiently recognized for a topic developed for one user, specifically filtering and / or multiple Timeline compression by collecting feeds. “SNS server” refers to a server that stores an engine and various databases for providing a social network service via a network. A single node is not a requirement, and a plurality of nodes may cooperate to realize a similar configuration.
「カテゴリ」とは、フィードを、当該フィードが生成される起因となるユーザのアクティビティ等の種別によって行う分別をいい、「つぶやき」や「画像」、「日記」、コミュニティにおけるアクティビティ、アプリにおけるアクティビティ、広告などに大別される。「クリエイティブ」とは、フィードを、当該フィードが生成される起因となるユーザのアクティビティ等のデータ形式によって行う分別をいい、テキストのみ、画像つき、動画つきなどに大別される。「集約」とは、共通性を有する複数のフィードのうち一のフィードのみを正規に表示し、他のフィードは集約されている旨を表示するか、又は何も表示しないことをいう。 “Category” refers to the classification of feeds according to the type of user activity that causes the feed to be generated, such as “tweet”, “image”, “diary”, community activity, app activity, Broadly divided into advertisements. “Creative” refers to classification of a feed according to a data format such as a user's activity that causes the feed to be generated, and is broadly classified as text only, with an image, with a video. “Aggregation” means that only one feed among a plurality of common feeds is normally displayed, and other feeds are displayed as being aggregated, or nothing is displayed.
「別画面又は別表示に遷移することなく当該フィード表示領域内にて当該フィードに対するユーザ操作が可能であり、かつ当該ユーザ操作を当該フィード上で反映した表示を行う」とは、いわゆるインタラクティブ性を有するフィードであることを意味する。ここでいう「インタラクティブ性」を有するフィードとは、システムとの対話的なやり取りの中で、ユーザが望むもの(サービス)をフィード内で完結した形で提供可能なものをいう。具体的には、再生/停止ボタンを備えた動画フィードや、集計経過が見えるアンケートフィード、複数選択肢からユーザがいずれかの選択肢を選ぶことで遊技が進捗するゲームアプリフィードなどが該当する。 “A user operation for the feed can be performed in the feed display area without transitioning to another screen or another display and the user operation is reflected on the feed” is a so-called interactive property. It means that the feed has. The feed having “interactiveness” mentioned here refers to a feed that can provide what the user desires (service) in a complete form in the feed in interactive exchanges with the system. Specifically, a video feed having a play / stop button, a questionnaire feed in which the progress of counting is visible, a game application feed in which a game progresses when a user selects one of a plurality of options, and the like are applicable.
図1は、本発明の一実施例に係るSNSサーバ20を含むネットワークシステム1の構成図である。SNSサーバ20は、ネットワーク30を介して各ユーザの端末装置10・・・10と接続されており、データの授受が可能である。端末装置10は、基地局に無線により接続して、ゲートウェイ等のネットワーク機器を介してネットワーク30に接続される(なお基地局、ゲートウェイについては図示を省略する)。ユーザはネットワーク30を介しさまざまなサイトが提供する種々のコンテンツや情報の閲覧・取得を行うほか、ユーザ自身も端末装置10から情報の送信を行う。さまざまなサイトの中には、SNSサーバ20が提供するようなサービスも含まれる。
FIG. 1 is a configuration diagram of a
図2は、SNSサーバ20の機能を示すブロックにて図示した機能ブロック図である。SNSサーバ20の機能は、ユーザ属性に関するマスタ情報、及び個々のアクティビティやコンテンツなどのトランザクション情報を記録するDB群210と、外部からの入力情報に基づき適宜演算処理するSNSコア220、及びネットワーク30を介して各種端末装置10等との情報授受を行う際のデータ形式の最適化を行うユーザインターフェース230とに大別される。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrated with blocks indicating functions of the
DB群210は、SNSのユーザの氏名、年齢、性別、出身地、趣味等の属性情報を記録するユーザ属性DB211と、ユーザ間の関係性に関する情報を記録する関係性DB212と、各ユーザのサービス内での行動履歴、例えば他人のコンテンツに対するフラグの設定やコミュニティへの加入などを記録するアクティビティDB213と、ユーザによる日記、写真、動画等の投稿を記録するコンテンツDB214と、ユーザのアクティビティ及びコンテンツ及びそれらの時系列の遷移に基づいて算出される嗜好性をユーザごとに記録する嗜好性DB215と、前述の嗜好性その他の指標に基づいて表出される広告情報を記録した広告情報DB216とを含んでいる。
The
SNSコア220は、端末装置10からの入力情報を処理する入力情報処理部221、ユーザのアクティビティ発生やコンテンツ投稿をトリガとして嗜好性を判定する嗜好性判定部222、判定された嗜好性に基づいて各ユーザ毎に配信する広告を選択する配信広告選択部223、ユーザのログインやリロード要求に基づき、当該ユーザの他のユーザとの関係性や嗜好性、コミュニティへの参加の有無やアプリ/ゲームへの参加の有無などのステータスに基づいてユーザ毎に表示されるべきフィードを生成するフィード生成部224、前記生成されたフィードを所定の要件下で集約ないし間引きを行いタイムラインに表示されるフィード及びその表示態様を制御するタイムライン表示制御部225、ユーザからの表示要求に基づいてコンテンツページ情報を生成するコンテンツページ情報生成部226とを有する。
The
図3は、端末装置10の機能ブロック図である。端末装置10は、サーバから受信したデータに基づいてタイムラインその他の画面表示の制御を含む端末の動作制御を行うCPU11、アプリケーションデータ等を一時的に展開するメモリ12、ダウンロードされたアプリケーションプログラムや配信されたコンテンツ、その他の情報を保存する記憶部13、ネットワーク30を介して他のノードとの接続制御を行う送受信部14、ダウンロードしたWebページ等を表示するスクリーンである表示部15、キーボードやテンキー、前記スクリーン上に配されたタッチパネルなど、操作者による端末操作のための能動的な入力操作を行うための入力デバイス16を備える。その他図示しないが、音声出力のためのスピーカ、或いは入力デバイス16に対する能動的な操作以外の情報(周囲の照度や与えられた加速度)を認識するセンサを備えていても良い。CPU11と他の各要素とはバスを通じて電気的に接続されている。
FIG. 3 is a functional block diagram of the
次に、サービス内におけるユーザの基本的な行動について説明する。
(1)ユーザ属性情報の登録
サービスの提供を受けるにあたり、ユーザは自己の属性情報を登録している。属性情報としては種々の情報が登録され得る。例えば氏名、年齢、ハンドルネーム、プロフィール写真、現住所、性別、誕生日、血液型、出身地、趣味、職業、所属などが登録され得る。これらの属性情報を、ユーザは自らの端末装置10から入力を行う。入力された情報は、ユーザIDに紐付けられるかたちでユーザ属性DB211に保存される。
Next, basic user behavior in the service will be described.
(1) Upon receiving provision of a service for registering user attribute information, the user registers his / her attribute information. Various information can be registered as attribute information. For example, name, age, handle name, profile picture, current address, gender, birthday, blood type, birthplace, hobby, occupation, affiliation, etc. can be registered. The user inputs these attribute information from his / her
(2)他のユーザとの関係性の構築
ユーザは、サービス内で他のユーザとの関係を構築することができる。関係性の構築手法はサービスにより種々考えられ、一方的なフィード受け入れ(フォロー)であってもよく、双方的な友人申請−承諾により相互にフィードを受け入れ、投稿を閲覧可能にする態様であってもよい。また関係性も単一のレイヤに限らず、より親密な関係性として「親友」といったレイヤを設け、より限定的な関係性にのみ自己の投稿を開示したりそのフィードが配信されるようにする態様であってもよい。こうした関係性は、ユーザIDに紐付けられるかたちで関係性DB212に保存される。
(2) Building relationships with other users Users can build relationships with other users within the service. There are various ways to build the relationship depending on the service, and it may be one-sided feed acceptance (follow), bilateral friend application-accepting feeds from each other by acceptance, and allowing posts to be viewed Also good. In addition, the relationship is not limited to a single layer, but a layer such as “best friend” is provided as a more intimate relationship, so that only the more specific relationship is disclosed and its feed is distributed. An aspect may be sufficient. Such a relationship is stored in the
(3)アクティビティの説明
ユーザは、サービス内で種々の活動を行うことができる。例えばサービス内で提供されているアプリをダウンロードし、これを遊技することができる。こうした遊技内において発生したイベントや行ったアクションは、ユーザIDと紐付けられるかたちでアクティビティDB213に保存される。
(3) Description of activity The user can perform various activities within the service. For example, an application provided in the service can be downloaded and played. Events occurring and actions taken in such games are stored in the
アクティビティの他の例として、コミュニティにおけるコメント投稿や他のユーザのコンテンツに対するコメントの投稿、「イイネ!」フラグの設定などがある。コミュニティは、サービスの運営者のみならず、個々のユーザが特定の話題について意見交換を行う場として作成することが可能である。例えば特定の芸能人のファンが集うコミュニティ、釣りやフットサルなどの趣味を同じくするユーザが集うコミュニティなど、その内容は制限されない。また「イイネ!」フラグの設定とは、他のユーザによる投稿やコメントに対して能動的にコメントを書き込むほどのモチベーションは生じないもののその投稿やコメントに対して行う好意的な意思表示をいい、通常ワンクリックで設定可能に構成されている。これらコメントの投稿や「イイネ!」フラグの設定もまた、当該投稿や設定を行ったユーザのユーザIDに紐付けられるかたちでアクティビティDB213に保存されるとともに、コメントが投稿され、又は「イイネ!」フラグが設定されたコンテンツのコンテンツIDに紐付けられるかたちでコンテンツDB214に保存される。
Other examples of activities include posting a comment in the community, posting a comment on the content of another user, and setting a “Like!” Flag. A community can be created not only as a service operator but also as a place where individual users exchange opinions on specific topics. For example, the contents of a community where fans of specific entertainers gather, a community where users who share the same hobbies such as fishing and futsal gather, and the like are not limited. Setting the “Like!” Flag means a positive willingness to the post or comment, although there is no motivation to actively write a comment on a post or comment by another user. It is usually configured to be set with one click. The posting of these comments and the setting of the “Like!” Flag are also stored in the
(4)投稿(ポスト)
ユーザは、例えば日々の出来事を、日記をつけるように書き込むことができる。或いは、日記ほどのボリュームではなくとも、ちょっとした短文をつぶやきとして投稿することができる。日記には写真などの画像や動画をともに投稿することができるほか、話題にしたい他のWebページのURLをリンクしつつ書き込むこともできる。このように、自らが気になったことや自らの考え、意見、好きなものなどをテキスト、画像、動画、音声データなどさまざまな形式で投稿することができる。
(4) Post (post)
The user can write, for example, daily events so as to keep a diary. Or you can post a short sentence as a tweet, even if it's not as big as a diary. In addition to posting pictures and videos together in the diary, you can also link and write URLs of other Web pages you want to talk about. In this way, you can post your concerns, your thoughts, opinions, and things you like in various formats such as text, images, videos, and audio data.
更にユーザは、投稿ごとにその公開範囲を適宜コントロールすることができる。サービスのユーザ全員が閲覧可能に設定することもでき、友人のみに設定することもできる。或いは個別の友人ごとに公開範囲をコントロールすることもできるし、個別の投稿ごとに公開レベルを設定することもできる。関係性に広がりを持たせたいが無限定に開示をしたくはない場合、「友人の友人まで公開」といった設定も可能である。このように公開範囲を適宜コントロールすることで、気兼ねなく日々の出来事に関する投稿を行うことができ、また他のユーザとの関係性が広がる可能性を持たせることができる。このように各ユーザが投稿したコンテンツは、その種別、公開範囲の設定とともに、コンテンツDB214に保存される。
Furthermore, the user can appropriately control the disclosure range for each post. All users of the service can be set to be viewable, or can be set only to friends. Alternatively, the disclosure range can be controlled for each individual friend, and the disclosure level can be set for each individual post. If you want to broaden the relationship but do not want to disclose it indefinitely, you can also set “Open to friends of friends”. By appropriately controlling the disclosure range in this way, it is possible to post about daily events without hesitation, and to increase the possibility of expanding relationships with other users. Thus, the content posted by each user is stored in the
(5)嗜好性の蓄積
上記のように、ユーザのアクティビティやコンテンツの投稿はそれぞれ逐次当該ユーザIDに紐付けて保存されていくが、これらを素材として個々のユーザの好みの傾向、嗜好性についても逐次算定される。例えば一のユーザが「自動車」を用語として含む日記の投稿を行うと、入力情報処理部221において処理され、コンテンツDB214に保存されるのとともに、嗜好性判定部222において当該ユーザの嗜好性の傾向が再計算され、嗜好性DB215に当該ユーザのユーザIDと紐付けられて保存される。この嗜好性に関する情報は種々の局面で活用されるものであり、当該ユーザのトップページに表示される広告情報が広告情報DB216から選択されるにあたって、この嗜好性の情報に基づいてより親和性の高い広告が選択表示される。或いは後述するように、タイムライン表示の最適化にあたって当該ユーザの嗜好性の情報を参酌するよう構成することもできる。
(5) Accumulation of palatability As described above, user activities and content postings are sequentially stored in association with the corresponding user IDs. However, with these as materials, individual user preference trends and palatability Are also calculated sequentially. For example, when one user posts a diary including “car” as a term, it is processed in the input
次に、図4から図6を用いつつ、ユーザがタイムラインを参照してからフィードが生成され、所定の要件に照らしてフィードが再構成されユーザの端末装置10に送信されるフローを説明する。
Next, a flow in which a feed is generated after the user refers to the timeline with reference to FIGS. 4 to 6, the feed is reconfigured according to predetermined requirements, and transmitted to the
図4は、ユーザの要求に応じてフィードが生成されユーザが操作する端末装置10にタイムラインを構成するフィード情報が送信されるまでの流れを示すフローである。
FIG. 4 is a flow showing a flow until a feed is generated in response to a user request and feed information constituting a timeline is transmitted to the
一連の流れが生じる起因となるトリガとしては、ユーザのログイン、リロード、他の画面からユーザトップ画面への遷移などがあり得る。もっとも、ユーザが一旦サービスインした以降の他のユーザのアクティビティ等によって生じるフィードについては集約の対象としない構成も考えられる。その場合トリガとしてユーザのログインのみを設定することができる。或いは、前回のタイムライン参照から所定時間が経過しているなどの状況の発生をトリガとすることにより、長時間経過後リロードした場合にもそれ以前のフィードを集約対象とするように構成することもできる。 Triggers that cause a series of flows may include user login, reload, and transition from another screen to the user top screen. Of course, a configuration in which feeds generated by other user activities after the user has entered the service once is not subject to aggregation may be considered. In that case, only the user login can be set as a trigger. Or, it can be configured to aggregate the previous feeds even when reloading after a long time by triggering the occurrence of a situation where a predetermined time has passed since the previous timeline reference You can also.
フィード生成のトリガが発生、例えばユーザからのログイン指示を入力情報処理部221が受信すると(ステップS401:Yes)、フィード生成部は当該ログインユーザに関する各情報をDB群210より取得する(ステップS402)。取得する情報としては、当該ユーザの属性情報、当該ユーザが他のユーザと有している関係性に関する情報、当該ユーザのアクティビティに関する情報、当該ユーザが投稿したコンテンツに関する情報及び当該ユーザがコメント、フラグ設定を行ったコンテンツに関する情報、それまでのサービス内での当該ユーザの行動に基づいて嗜好性判定部222により計算されている嗜好性に関する情報が含まれる。これらは、サービス内に蓄積されているイベント、すなわちユーザのアクティビティや投稿、新たな関係性の構築などのあらゆる記録から当該ユーザに関連するイベントのみを抽出するためのフィルタとして活用される(ステップS403)。
When a feed generation trigger occurs, for example, when the input
図5はサービス内のイベントから当該ユーザに関連するイベントが抽出される過程を示すイメージ図である。ユーザ属性、関係性、アクティビティ、コンテンツ、嗜好性の各情報に基づいて関連性のあるイベントのみを抽出していく。具体的には、例えば当該ユーザが関係性を有するユーザIDをデータ内に保有するイベントデータのみを抽出する。またコンテンツフィルタでは当該ユーザが行った投稿に対してコメントを付したりフラグを設定しているユーザがいる場合、当該情報を抽出する。或いは、ユーザ属性に所定のコミュニティに属している旨の記録がある場合、当該コミュニティへの投稿記事がある場合、その旨を抽出する。このように、各フィルタは必ずしもAND条件とは限られず、各フィルタにおいて抽出条件を満たすイベントについて逐次抽出が行われる。 FIG. 5 is an image diagram showing a process in which an event related to the user is extracted from events in the service. Only relevant events are extracted based on user attribute, relationship, activity, content, and preference information. Specifically, for example, only event data having a user ID with which the user has a relationship is extracted. Further, in the content filter, when there is a user who adds a comment or sets a flag to a post made by the user, the information is extracted. Alternatively, if there is a record indicating that the user attribute belongs to a predetermined community, if there is an article posted to the community, that fact is extracted. Thus, each filter is not necessarily limited to an AND condition, and events that satisfy the extraction condition are sequentially extracted in each filter.
こうして抽出されたイベントについて、フィードが生成される(ステップS404)。フィードは、例えば他のユーザが日記を投稿したことに基づくものである場合、「○○さんが日記「今日はジョンとお散歩」を投稿しました」のように、他のユーザ名(又はハンドルネーム)及び投稿内容が判るリンク付きの短文で紹介される。日記が写真の貼付を伴うものである場合、その写真のサムネイルも併せて表示するよう構成される。 A feed is generated for the event thus extracted (step S404). If the feed is based on the fact that another user has posted a diary, for example, "○○ has posted the diary" Today is a walk with John "", other user names (or handle names) ) And a short sentence with a link that shows the content of the post. When the diary is accompanied by the pasting of a photo, the thumbnail of the photo is also displayed.
また例えば、他のユーザが自身の投稿に対してコメントを付した場合、「▲▲さんが日記にコメントを付しました」のように、他のユーザ名(又はハンドルネーム)及びそのアクティビティが判るリンク付きの短文で紹介される。 Also, for example, when another user makes a comment on his / her post, the other user name (or handle name) and its activity can be known, such as “▲▲ added a comment to the diary”. Introduced in short text with links.
或いは、自分と同じアプリを行っている他のユーザが当該アプリ内で所定のレアアイテムを入手した場合、「××さんがレアアイテムを手に入れました」のように、他のユーザ名(又はハンドルネーム)及びそのアプリでの進捗状況が判るリンク付きの短文で紹介される。その際、入手したアイテムの画像サムネイルも併せて表示されるようにしても良い。 Or, if another user who is using the same app as your own obtains a certain rare item in the app, another user name (such as “Mr. XX got a rare item”) (Or handle name) and a short sentence with a link that shows the progress of the app. At that time, an image thumbnail of the acquired item may also be displayed.
こうしてフィード生成部224において生成されたフィードは、タイムライン表示制御部225において最適化表示制御がなされる(ステップS405)。その流れを、図6及び図7を用いて説明する。図6は図4におけるステップS405のサブルーチンを示すフローである。タイムライン表示制御部225は、生成したフィードにより仮のタイムラインを生成する。すなわち各フィードを、フィードが起因するイベントの発生時点に基づいて時系列の逆順(直近のものから順に過去に遡る態様)の序列で配列する。図7の左の列が仮のタイムラインを模式的に示したものである。ここで示すように、様々なカテゴリのイベントに関するフィードが順不同に配列されることになる。なお図における「P」は写真の投稿を、「R」は日記の投稿を、「T」はつぶやきを表すものである。
The feed generated in the
タイムライン表示制御部225は、タイムラインを時間により複数の区分に区切る(ステップS602)。区分の時間長さは任意に設定することができ、例えば「6時間」や「1日」単位でもよく、「1週間」単位でもよい。区分の時間長さを広くとることによりタイムラインの圧縮度合はより高まることになる。また区分の時間長さの設定をユーザにより設定するようにしても良い。ユーザによって単位時間あたりに発生するフィードの量は自ずと異なることから、個々のユーザにとって最適なタイムライン再構成が行われるように設定することができる。図7における点線が示すように、タイムラインは等間隔に分割される。
The timeline
次にタイムライン表示制御部225は、各区画内の同一カテゴリのフィード有無を判定する(ステップS603)。図7では、例えば最上部の区画には「R」つまり日記の投稿が3件重複している。また上から3番目の区画には「P」すなわち写真の投稿が2件重複している。タイムライン表示制御部225は、これら区画内で重複しているフィードを集約ルールに基づき集約する(ステップS604)。ここでは、閲覧するユーザとフィードが起因した投稿を行ったユーザとの親密度に基づき、親密度が高いものを優先的に表示する例について述べる。最上位の区画の3件の日記投稿に基づくフィードが、それぞれ他のユーザ(A,B,C)に基づくものであり、閲覧ユーザと各ユーザとの親密度がそれぞれ(80,65,50)である場合、ユーザAの投稿に起因するフィードのみがタイムライン上に残され、他の2件のフィードは表示されない。
Next, the timeline
もっとも、親密度に基づく集約ルールとして、親密度が高いものを優先的に表示するだけでなく、逆に親密度が低いものを優先的に表示させるよう構成しても良い。こうした構成により、新たな関係性の形成促進につながり、サービス自体の媒体としての価値向上につながる。 However, as an aggregation rule based on intimacy, not only those with high intimacy can be preferentially displayed, but conversely, those with low intimacy can be preferentially displayed. Such a configuration leads to the promotion of the formation of new relationships and leads to an increase in the value of the service itself as a medium.
或いは、親密度に基づいた集約に限られず、例えば日記の投稿内容と閲覧するユーザの興味との相関性に基づいて集約を行うようにしても良い。またこれらの集約ルールを組み合わせるよう構成しても良い。そのように構成することにより、例えば同一区画内の3つの日記投稿がいずれも同一ユーザAの投稿であった場合、その投稿内容に応じた優先劣後を決定することができ、タイムラインの最適化に寄与する。もっとも、こうした集約ルールで優劣決しない場合には同一区画内の最も新しいフィード(又は最も古いフィード)を優先的に表示するようにしてもよく、或いは集約を行わないようにしてもよい。 Or it is not restricted to aggregation based on familiarity, For example, you may make it aggregate based on the correlation with the content of the posting of a diary, and the user's browsing interest. Further, these aggregation rules may be combined. By configuring in this way, for example, when all three diary posts in the same section are posts from the same user A, priority subordination according to the post content can be determined, and timeline optimization Contribute to. Of course, if there is no dominance due to such an aggregation rule, the newest feed (or the oldest feed) in the same section may be preferentially displayed, or aggregation may not be performed.
図4に戻り、このように再構成されたタイムラインはネットワーク30を介して要求のあったユーザの端末装置10に送信され、表示部15上に表示される。
Returning to FIG. 4, the timeline thus reconfigured is transmitted to the
なお、タイムラインの再構成手段については、上記した手法に限られない。
(1)各区分に同一クリエイティブのフィードが存在する場合、例えば区分内にカテゴリを問わず複数写真付きのフィードが存在する場合、それらをまとめて集約の対象とするように構成することができる。これにより、同様の外観のフィードが連続することがなくなるため、相対的に小さい画面の端末装置であってもストレスなく閲覧を行うことができ、ユーザの滞在頻度が上がり、サービスの媒体としての価値が向上する。
The timeline reconstruction means is not limited to the above-described method.
(1) When there are feeds of the same creative in each category, for example, when there are feeds with a plurality of photos in any category, they can be configured to be aggregated. As a result, feeds having the same appearance do not continue, so even a terminal device with a relatively small screen can be browsed without stress, the frequency of stay of the user increases, and the value as a service medium Will improve.
(2)或いは、集約対象とするフィードとして、その起因するポストに紐付いた位置情報が近いものを集約対象としても良い。例えば複数のユーザが同一地域のお祭りにチェックインしている場合、必ずしも同一の位置情報ではなく近隣からのチェックイン情報がタイムライン上に連続することになる。こうしたフィードを集約することにより類似するフィードを間引くことが可能となり、相対的に小さい画面の端末装置であってもストレスなく閲覧を行うことができ、ユーザの滞在頻度が上がり、サービスの媒体としての価値が向上する。なお近隣の判断には、例えばチェックインされた各地点の緯度経度情報から求めうる直線距離が所定の閾値以下である場合に集約しても良いし、得られる緯度経度情報が属する地域メッシュの異同により判断しても良い。 (2) Alternatively, as a target to be aggregated, a feed whose position information associated with a post resulting from the feed is close may be the aggregate target. For example, when a plurality of users are checking in at a festival in the same region, check-in information from the neighborhood is not necessarily the same location information, but continues on the timeline. It is possible to thin out similar feeds by aggregating such feeds, and even a terminal device with a relatively small screen can be browsed without stress, the frequency of stay of the user is increased, and the service medium Value is improved. In addition, for the determination of the neighborhood, for example, when the straight line distance that can be obtained from the latitude and longitude information of each checked-in point is equal to or less than a predetermined threshold value, it may be aggregated, or the regional mesh to which the obtained latitude and longitude information belongs is different You may judge by.
(3)或いは、集約対象とするフィードとして、その起因するポストが話題としているテーマが一致するものを集約対象としても良い。例えば特定のWeb上のニュースに対するチェックや論評を行った複数のユーザによるポストがある場合、当該Web上のニュースのURLが一致することを条件に集約することができる。こうしたフィードを集約することにより類似するフィードを間引くことが可能となり、相対的に小さい画面の端末装置であってもストレスなく閲覧を行うことができ、ユーザの滞在頻度が上がり、サービスの媒体としての価値が向上する。 (3) Alternatively, the feeds to be aggregated may be those that have the same theme as the topic of the post that originates. For example, when there are posts by a plurality of users who have checked or commented on news on a specific Web, it can be aggregated on condition that the URLs of the news on the Web match. It is possible to thin out similar feeds by aggregating such feeds, and even a terminal device with a relatively small screen can be browsed without stress, the frequency of stay of the user is increased, and the service medium Value is improved.
(4)フィードの集約手法として、トリガ発生時点における各フィードが起因するポストへの他のユーザによる評価の高低、例えば「イイネ!」フラグの数やコメント数、に基づいて集約を行うように構成しても良い。これにより、より有益と他のユーザに判断されている投稿が優先的にタイムライン上に表示されることとなるから、閲覧者のサービス滞在時間が長くなることが期待され、サービスの媒体としての価値が向上する。 (4) The feed is aggregated based on the level of evaluation by other users on the post resulting from each feed at the time of the trigger occurrence, for example, the number of “Like!” Flags and the number of comments. You may do it. As a result, posts that are judged to be more useful by other users will be preferentially displayed on the timeline, so the service stay time of the viewer is expected to be longer, Value is improved.
(5)更には、カテゴリやクリエイティブの異同にかかわらず、同一区分内のフィードを閲覧ユーザとの親密度や閲覧ユーザの興味との相関性、或いは他のユーザによる評価に基づいて集約する構成も考えられる。これにより短期間にイベントが集中した場合にあっても、閲覧ユーザにとって最も関心度の高いイベントに関するフィードを閲覧ユーザが見逃すことなく確認をすることができる。 (5) Furthermore, regardless of the difference in category or creative, there is also a configuration in which feeds within the same category are aggregated based on the closeness with the browsing user, the correlation with the browsing user's interest, or the evaluation by other users. Conceivable. As a result, even when events are concentrated in a short period of time, the browsing user can check the feed related to the event with the highest interest level for the browsing user without missing it.
(6)或いは、当該フィードが起因するポストを行ったユーザのポストの頻度に基づいて集約する構成も考えられる。これにより、普段頻繁にはポストを行わない他のユーザのポストにつきもらさずタイムライン上で確認をすることができる。 (6) Or the structure which aggregates based on the frequency of the post of the user who performed the post which the said feed originated can also be considered. As a result, it is possible to check on the timeline without getting a post from another user who does not post frequently.
(7)更には、区分の区切り方についても、等時間間隔に限らず、例えば図8に示すように、現在に近い区分ほど短く、過去に遡るにつれて長く期間を取るよう設定しても良い。こうした構成により、近時のホットな話題については綿密にフィードが表示される一方、過去の話題についてはある程度間引いた状態で表示されるようになるから、閲覧ユーザにとってフィードを確認しやすいタイムラインとなり、ユーザの使いやすさが向上し、サービスの媒体価値が向上する。 (7) Further, the method of dividing the section is not limited to the equal time interval, and for example, as shown in FIG. 8, the section closer to the present may be shorter and the period may be set longer as going back to the past. With such a configuration, feeds are displayed closely for recent hot topics, while past topics are displayed in a thinned-out state to some extent, making it a timeline that makes it easy for viewers to check feeds. , The usability of the user is improved, and the media value of the service is improved.
(8)また、図9に示すように、カテゴリやクリエイティブの異同にかかわらず、同一区分内のフィードを、それが起因するイベントを行ったユーザが一致する場合に、ユーザ毎に集約するよう構成することもできる。例えば図9において、最上部の区画においてユーザBは自己の日記の投稿と閲覧ユーザの投稿に対するコメントを行っているが、この場合Bのアクティビティとして日記に関するフィードのみが残される。こうした構成は、特にサービス利用頻度は高くないが一度利用するときにまとめて投稿やコメント、フラグ設定を行うユーザが自己のソーシャルグラフ内に存在するときに有用である。なぜならそうしたユーザは短時間で同一のユーザの投稿に対するコメントやフラグ設定を行うことが多く、そのためコメントやフラグ設定を行われたユーザのタイムラインが短期的にそのユーザのアクティビティにより埋め尽くされてしまうからである。 (8) Also, as shown in FIG. 9, regardless of the category or creative, the feeds in the same category are aggregated for each user when the user who performed the event that caused it matches. You can also For example, in FIG. 9, in the uppermost section, user B makes a comment on his / her own diary posting and the viewing user's post. In this case, only the diary feed is left as the activity of B. Such a configuration is particularly useful when a user who performs posting, commenting, and flag setting collectively in one's social graph is present when the service is not used frequently but is used once. This is because such users often make comments and flag settings for the same user's posts in a short period of time, so the user's timeline with comments and flag settings will be filled with the user's activities in the short term. Because.
(9)なお上記実施例では、区分を区切る基準として時間を用いたが、これに限られず、例えば所定のフィード数毎に区切るようにしても良い。
(9) In the above-described embodiment, time is used as a reference for dividing a section. However, the present invention is not limited to this. For example, the section may be divided every predetermined number of feeds.
このように、タイムライン表示を最適化することにより、ユーザにとってはより有用、又は興味の高い情報により効率的にアクセスすることが可能となる。これによりユーザにとってのユーザビリティが向上し、一層多くの情報の授受が行われるようになるから、サービスの媒体としての価値が向上する。
In this way, by optimizing the timeline display, it is possible to efficiently access information that is more useful or more interesting to the user. As a result, usability for the user is improved, and more information is exchanged, so that the value as a service medium is improved.
1 ネットワークシステム
10 端末装置
20 SNSサーバ
210 DB群
211 ユーザ属性DB
212 関係性DB
213 アクティビティDB
214 コンテンツDB
215 嗜好性DB
216 広告情報DB
220 SNSコア
221 入力情報処理部
222 嗜好性判定部
223 配信広告選択部
224 フィード生成部
225 タイムライン表示制御部
226 コンテンツページ情報生成部
230 ユーザインターフェース
30 ネットワーク
1
212 Relationship DB
213 Activity DB
214 Content DB
215 Preference DB
216 Advertising information DB
220
Claims (17)
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に同一カテゴリのフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
When the predetermined requirement is that a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user is divided into a plurality of sections, and feeds of the same category exist in each section, they are aggregated into one feed An SNS server, characterized in that
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に同一クリエイティブのフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
When the predetermined requirement divides a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of divisions, and there is a feed of the same creative in each division, it is aggregated into one feed An SNS server, characterized in that
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストに紐付いた位置情報が近いフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
The predetermined requirement is that the feed group that generates the timeline generated when referring to the timeline of the one user is divided into a plurality of divisions, and the positional information associated with the post due to the feed existing in each division is close An SNS server characterized in that if a feed exists, the feed is aggregated into one feed.
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストのテーマが同一であるフィードが存在する場合、一のフィードに集約するものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
The predetermined requirement is that a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user is divided into a plurality of sections, and a feed having the same post theme due to a feed existing in each section An SNS server, wherein the SNS server is aggregated into a single feed when there exists.
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストを行ったユーザと前記一のユーザとの親密度に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
The predetermined requirement is that the group of feeds that generate a timeline generated when referring to the timeline of the one user is divided into a plurality of sections, and the user who has made a post due to a feed existing in each section and the one A SNS server, wherein the feed in each section is filtered based on the familiarity with the user.
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストのテーマと前記一のユーザの興味との相関性に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the timeline reference time point based on a social graph of the user triggered by a reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
The predetermined requirement divides a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of divisions, and the post theme and the one user due to a feed existing in each division An SNS server that filters the feeds in each section based on the correlation with the interest of the SNS.
前記生成されたタイムラインを所定要件に基づき最適化する手段とを有するSNSサーバであって、
前記所定要件が、前記一のユーザのタイムライン参照時に生成されるタイムラインを生成するフィード群を複数の区分に分割し、各区分内に存在するフィードが起因するポストに対する他のユーザの評価に基づいて各区分内のフィードをフィルタリングするものであることを特徴とする、SNSサーバ。 Means for generating a timeline retroactively from the time of login based on a social graph of the user triggered by reference of the timeline by one user;
A SNS server having means for optimizing the generated timeline based on predetermined requirements,
The predetermined requirement divides a feed group that generates a timeline generated when referring to the timeline of the one user into a plurality of divisions, and evaluates other users with respect to a post due to a feed existing in each division. An SNS server that filters the feeds in each section based on the SNS server.
The feed is capable of performing a user operation on the feed within the feed display area without transitioning to another screen or another display, and performing a display reflecting the user operation on the feed. The SNS server according to any one of claims 1 to 16.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099034A JP6247453B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Social service server |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013099034A JP6247453B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Social service server |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014219853A true JP2014219853A (en) | 2014-11-20 |
JP6247453B2 JP6247453B2 (en) | 2017-12-13 |
Family
ID=51938234
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013099034A Expired - Fee Related JP6247453B2 (en) | 2013-05-09 | 2013-05-09 | Social service server |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6247453B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113407708A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Feed generation method, information recommendation method, device and equipment |
JP7664741B2 (en) | 2021-04-14 | 2025-04-18 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | System, method, and program for generating content |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350656A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Time-series document aggregation method and apparatus, program, and storage medium storing program |
JP2011243143A (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Mixi Inc | Feed providing system and feed providing method in campaign launched on social networking service |
JP4866463B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-02-01 | フェイスブック,インク. | System and method for dynamically providing news distribution for users of social networks |
WO2013043345A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | Facebook, Inc. | Displaying social networking system user information via a timeline interface |
-
2013
- 2013-05-09 JP JP2013099034A patent/JP6247453B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006350656A (en) * | 2005-06-15 | 2006-12-28 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Time-series document aggregation method and apparatus, program, and storage medium storing program |
JP4866463B2 (en) * | 2006-08-11 | 2012-02-01 | フェイスブック,インク. | System and method for dynamically providing news distribution for users of social networks |
JP2011243143A (en) * | 2010-05-21 | 2011-12-01 | Mixi Inc | Feed providing system and feed providing method in campaign launched on social networking service |
WO2013043345A1 (en) * | 2011-09-21 | 2013-03-28 | Facebook, Inc. | Displaying social networking system user information via a timeline interface |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113407708A (en) * | 2020-03-17 | 2021-09-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Feed generation method, information recommendation method, device and equipment |
JP7664741B2 (en) | 2021-04-14 | 2025-04-18 | 株式会社 ディー・エヌ・エー | System, method, and program for generating content |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6247453B2 (en) | 2017-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11405348B2 (en) | Managing an ephemeral post in a social networking system | |
CN104660496B (en) | A kind of information processing method, client and server | |
US10798139B2 (en) | Methods and systems for accessing relevant content | |
US9917804B2 (en) | Multi-post stories | |
US10375188B2 (en) | Sending notifications as a service | |
US9639628B2 (en) | Comment ordering system | |
US8843528B1 (en) | Query-based user groups in social networks | |
US20120144343A1 (en) | User Interface with Media Wheel Facilitating Viewing of Media Objects | |
KR20150135484A (en) | Media previews based on social context | |
US20150128020A1 (en) | System and method for collaboration based on geographical location | |
US10771423B2 (en) | Systems and methods to control event based information | |
US10681169B2 (en) | Social plugin reordering on applications | |
US9131018B2 (en) | Social media data playback system | |
US20180189030A1 (en) | Systems and methods for providing content | |
US20140280629A1 (en) | Method and system for optimizing composer prompts for posting in a social networking system | |
JP2016535900A (en) | Face pile integrated communication | |
AU2015408178A1 (en) | Systems and methods for content presentation | |
US10664532B2 (en) | Selecting time-specific content for presentation to a user of a social networking system | |
JP6247453B2 (en) | Social service server | |
JP6212304B2 (en) | Information processing apparatus, control method thereof, and control program | |
KR101779330B1 (en) | Computer implemented method and system for social network service | |
KR20160049478A (en) | Computer implemented method and system for social network service |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160502 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170327 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170411 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6247453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |