JP2014218830A - Distributing reservoir - Google Patents
Distributing reservoir Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014218830A JP2014218830A JP2013098823A JP2013098823A JP2014218830A JP 2014218830 A JP2014218830 A JP 2014218830A JP 2013098823 A JP2013098823 A JP 2013098823A JP 2013098823 A JP2013098823 A JP 2013098823A JP 2014218830 A JP2014218830 A JP 2014218830A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall plate
- reservoir
- support
- vertical direction
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 64
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 39
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D88/00—Large containers
- B65D88/02—Large containers rigid
- B65D88/10—Large containers rigid parallelepipedic
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E03—WATER SUPPLY; SEWERAGE
- E03B—INSTALLATIONS OR METHODS FOR OBTAINING, COLLECTING, OR DISTRIBUTING WATER
- E03B11/00—Arrangements or adaptations of tanks for water supply
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Sewage (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Public Health (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、鋼製の矩形の配水池に関する。 The present invention relates to a rectangular distribution reservoir made of steel.
配水池は浄水場から送り出された水を一時的に貯めておく施設で、配水量の時間変動を調整する機能を持つと共に、異常時には、断水の影響をなくす役割を果たしている。配水池としては、円筒状の貯水槽や矩形の貯水槽が適用され、鋼製の壁板材が多数接合されて構築されることが多い。 The distribution reservoir is a facility that temporarily stores the water sent from the water treatment plant, and has the function of adjusting the time fluctuation of the water distribution amount. As the distribution reservoir, a cylindrical water tank or a rectangular water tank is applied, and it is often constructed by joining a number of steel wall plates.
鋼製の壁板材を用いた配水池として、円弧状水平断面を持つ壁板材の両端部に水平断面がT字状のフランジ面を有する(板材の面に直交するフランジ面を有する)板材を設け、フランジ面同士を連結して側板ユニットが作製されるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 As a distribution reservoir using a steel wall plate material, a plate material having a flange surface having a T-shaped horizontal cross section (having a flange surface orthogonal to the surface of the plate material) is provided at both ends of the wall plate material having an arc-shaped horizontal cross section. In addition, one in which side plate units are manufactured by connecting flange surfaces to each other is known (for example, see Patent Document 1).
特許文献1に記載された従来の技術では、壁板材の円弧状水平断面により水平方向が補強され、板材のT字状のフランジ面により鉛直方向が補強されている。このため、水圧による荷重を的確に受けることができる側壁を備えた配水池とすることができる。
In the prior art described in
特許文献1に記載された従来の技術では、フランジ面同士を溶接する等して接合しているので、接合強度には限界があるのが現状である。このため、端部に板材を備えた壁板材に応力が集中することがなくなる反面、フランジ面同士の連結部位(溶接等)の強度により、側壁ユニット全体としては、水圧に対する耐圧性能が制約されていた。
In the conventional technique described in
本発明は上記状況に鑑みてなされたもので、水圧に対する応力集中が抑制される壁板材により、耐圧性能が保たれた状態で側壁が構築される鋼製の矩形の配水池を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above situation, and provides a rectangular water reservoir in which a side wall is constructed in a state where pressure resistance performance is maintained by a wall plate material in which stress concentration against water pressure is suppressed. Objective.
上記目的を達成するための請求項1に係る本発明の配水池は、鋼製の矩形の配水池であって、円筒面の一部が鉛直に延びて水平断面が円弧形状とされる壁板、及び、前記壁板の幅方向の縁部に鉛直方向に延びて配される平面フランジ部により壁板材が形成され、前記平面フランジ部が幅方向に隣接するように前記壁板材が多数配され、前記壁板材の前記平面フランジ部の外側に配され前記平面フランジ部が面接合されると共に、隣接する前記平面フランジ部の間の鉛直方向に延びる隙間が裏当を有する開先となって前記平面フランジ部同士が溶接される支柱部材を備えたことを特徴とする。
The distribution reservoir of the present invention according to
請求項1に係る本発明では、円筒面の一部が鉛直に延びて水平断面が円弧形状とされる壁板により応力集中が抑制され、支柱部材に平面フランジ部が溶接されることにより、支柱部材の表面が裏当て材となると共に平面フランジ部の隙間が開先となって強度が保たれた状態で溶接される。
In the present invention according to
このため、水圧に対する応力集中が抑制される壁板材により、耐圧性能が保たれた状態で側壁が構築される鋼製の矩形の配水池となる。 For this reason, it becomes the rectangular distribution reservoir made from steel by which a side wall is constructed | assembled in the state by which the pressure | voltage resistant performance was maintained with the wall board material by which the stress concentration with respect to water pressure is suppressed.
そして、請求項2に係る本発明の配水池は、請求項1に記載の配水池において、隣接する平面フランジ部が前記支柱部材に溶接されることで、複数の前記壁板材、及び、前記支柱部材により接合ブロック材が形成され、前記接合ブロック材が水平方向に多数並設され、前記支柱部材を介して前記壁板材同士が連結されると共に、前記接合ブロック材が鉛直方向に多数配され、前記支柱部材同士が鉛直方向で連結されていることを特徴とする。
And the reservoir of this invention which concerns on
請求項2に係る本発明では、複数の壁板材、及び、支柱部材により形成される接合ブロック材が水平方向、鉛直方向に多数連結されて側壁が構築される。
In the present invention according to
また、請求項3に係る本発明の配水池は、請求項2に記載の配水池において、前記接合ブロック材の前記支柱部材の端部には、鉛直方向で隣接する前記支柱部材が嵌合する嵌合部が形成されていることを特徴とする。
Moreover, the water reservoir of the present invention according to
請求項3に係る本発明では、鉛直方向で隣接する支柱部材が嵌合部により嵌合されるため、作業性を向上させることができる。
In this invention which concerns on
また、請求項4に係る本発明の配水池は、請求項3に記載の配水池において、前記支柱部材の端部の嵌合部には、隣接する平面フランジ部の鉛直方向の端部の裏当て材となる継ぎ板が設けられていることを特徴とし、継ぎ板により、支柱部材の端部の嵌合部の部位の裏当て材とすることができる。
Moreover, the reservoir of the present invention according to claim 4 is the reservoir according to
また、請求項5に係る本発明の配水池は、請求項4に記載の配水池において、前記支柱部材を繋ぐ梁が内部に設けられていることを特徴とし、梁により構造物の剛性を確保することができる。 Moreover, the reservoir of the present invention according to claim 5 is characterized in that in the reservoir according to claim 4, a beam connecting the support members is provided inside, and the rigidity of the structure is secured by the beam. can do.
本発明の鋼製の矩形の配水池は、水圧に対する応力集中が抑制される壁板材により、耐圧性能が保たれた状態で側壁を構築することが可能になる。 In the steel rectangular reservoir of the present invention, the side wall can be constructed in a state in which the pressure resistance performance is maintained by the wall plate material in which the stress concentration with respect to the water pressure is suppressed.
図1、図2に基づいて配水池の全体の構成を説明する。 Based on FIG. 1, FIG. 2, the whole structure of a distribution reservoir is demonstrated.
図1には本発明の一実施例に係る配水池の全体を表す外観であり、屋根を一部破断して示してある。また、図2には本発明の一実施例に係る配水池の全体を表す側面を示してある。 FIG. 1 is an external view showing the whole of a reservoir according to an embodiment of the present invention, and shows a partially broken roof. Moreover, the side surface showing the whole distribution reservoir which concerns on one Example of this invention is shown in FIG.
図示の配水池1は、鋼製の矩形の貯水槽からなる配水池1であり、複数の壁板材(後述する)、及び、支柱部材(後述する)で形成される接合ブロック材2が水平方向に多数並設されると共に、接合ブロック材2が鉛直方向に複数連結されて貯水槽の側壁3が構成されている。また、側壁と同様に、多数の接合ブロック材2により貯水槽の内部に仕切り壁4が形成され、配水池1の内部が複数室(2室)に仕切られている。
The illustrated
詳細は後述するが、配水池1は、コンクリートの基礎に対して底板、及び、最下段の接合ブロック材2が固定され、図示しないピットに給水口、配水口が設けられている。また、貯水槽の内部には、鉛直方向、及び、水平方向に多数の梁材が設けられ、水平方向に延びる梁材の端部は接合ブロック材2の支柱部材(後述する)に固定されている。
As will be described in detail later, in the
図3から図5に基づいて接合ブロック材2、及び、接合ブロック材2が連結された側壁の構成を具体的に説明する。
Based on FIGS. 3-5, the structure of the side wall to which the joining
図3には壁板材、及び、支柱部材を説明するための接合ブロック材の分解斜視、図4には接合ブロック材を連結した状態の斜視、図5には壁板材の支柱部材への溶接部を説明するための図4中のV―V線矢視を示してある。 3 is an exploded perspective view of the joining block material for explaining the wall plate material and the column member, FIG. 4 is a perspective view in a state where the joining block material is connected, and FIG. 5 is a welded portion of the wall plate material to the column member FIG. 4 is a view taken along the line VV in FIG.
図3、図4に示すように、接合ブロック材2は、例えば、ステンレス製の複数枚(図示例では2枚)の壁板材11を備え、2枚の壁板材11が、例えば、ステンレス製の四角筒の支柱部材12に接合されることで形成されている。壁板材11は、円筒面の一部が鉛直に延びて水平断面が円弧形状とされる矩形状の壁板15を有している。壁板15は円弧形状の内側(膨らむ方向の反対面)が貯水槽の内面とされる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the joining
壁板15の幅方向の縁部には平面フランジ部16が連続して形成され、平面フランジ部16は鉛直方向に延びて配されている。接合ブロック材2は、平面フランジ部16が幅方向に隣接するように壁板材11が配され、隣接する壁板材11の平面フランジ部16にわたり、支柱部材12が貯水槽の外側(壁板15の円弧が膨らんでいる側の外面側)に配されている。
A
図5に示すように、支柱部材12の一面に平面フランジ部16が面接合され、隣接する前記平面フランジ部の間の鉛直方向に延びる隙間Sが形成されている。隙間Sの部位が溶接を行う母材間の溝(開先)とされ、支柱部材12の一面と一対の平面フランジ部16を溶接することで、支柱部材12の一面が裏当とされて開先溶接された状態になる。そして、壁板15の円弧が膨らんでいる側の面(表側面)と支柱部材12とは隅肉溶接により接合されている。
As shown in FIG. 5, the
接合ブロック材2の壁板15は、円筒面の一部が鉛直に延びて水平断面が円弧形状とされているので、内側からの荷重に対して応力集中が抑制された状態で支柱部材12に固定される。このため、水圧に対する応力集中を緩和することができる。そして、壁板材11は、表側面が隅肉溶接により支柱部材12に固定され、平面フランジ部16が支柱部材12に溶接されることにより、支柱部材12の表面が裏当て材となると共に平面フランジ部16の隙間が開先となって開先溶接され、十分な接合強度で溶接される。
Since the
このため、接合ブロック材2を連結して配水池1の側壁3を構築することで、水圧に対する応力集中が抑制される壁板材11が備えられ、高い接合強度で壁板材11が接合され、耐圧性能が保たれた状態で側壁3が構築された鋼製の矩形の貯水槽からなる配水池1となる。
For this reason, the
図6、図7に基づいて接合ブロック材2による側壁3の構築について説明する。
The construction of the
図6には接合ブロック材により側壁が構成される状態を示してあり、図6(a)は水平方向に連結された状態(鉛直方向には分解されている状態)、図6(b)は水平方向及び鉛直方向に連結されて側壁が形成された状態である。また、図7には支柱部材の嵌合部を説明する外観を示してある。 FIG. 6 shows a state in which the side wall is constituted by the joining block material. FIG. 6 (a) is a state where the side walls are connected in the horizontal direction (a state where the side wall is disassembled in the vertical direction), and FIG. The side wall is formed by being connected in the horizontal direction and the vertical direction. Moreover, the external appearance explaining the fitting part of a support | pillar member is shown in FIG.
図6に示すように、支柱部材12を介して接合ブロック材2(壁板材11、支柱部材12)を接合(開先溶接)すると共に、壁板材11の表側面を支柱部材12に隅肉溶接することにより、例えば、壁板材11を水平方向に4枚備えたブロックが構築される。ブロック同士を鉛直方向で接合することで、例えば、壁板材11を8枚備えた側壁ブロックが構築される。側壁ブロック同士を適宜接合することにより、所望の形状の矩形の鋼製の貯水槽からなる配水池1とすることができる。
As shown in FIG. 6, the joining block material 2 (
図7に示すように、支柱部材12は四角筒で構成され、上端部には、一回り小さな四角筒部21が設けられている。また、下端部には、継ぎ目部位の溶接時の裏当て材となる継ぎ板22が設けられている。ブロック同士を鉛直方向で接合する際には、上側のブロックの支柱部材12の筒内に上側のブロックの支柱部材12の四角筒部21を嵌合する(嵌合部)。
As shown in FIG. 7, the support |
このため、ブロック同士の鉛直方向の接合が嵌合部で案内されることになり、作業性を向上させることができる。また、継ぎ板22が継ぎ目の部位に存在することになり、四角筒の表面の裏当て材の働きを連続させることができる。
For this reason, joining of the blocks in the vertical direction is guided by the fitting portion, and workability can be improved. Further, the
図8、図9に基づいてコンクリート基礎に対する底板の固定状況を説明する。 Based on FIG. 8, FIG. 9, the fixing condition of the baseplate with respect to a concrete foundation is demonstrated.
図8には底板が備えられた接合ブロック材の外観、図9には底板の固定状態を説明する断面を示してある。 FIG. 8 shows an outer appearance of the joining block member provided with the bottom plate, and FIG. 9 shows a cross section for explaining the fixed state of the bottom plate.
図8に示すように、最下段に適用される接合ブロック材2の下面には底板25が設けられている。一方、図9に示すように、配水池1が設置されるコンクリートの基礎31には支持アンカー32が固定され、支持アンカー32の上端にナット33を介して底板25が固定されている。支持アンカー32に底板25が固定されることにより、底板25の浮き上がりが防止された状態で接合ブロック材2が基礎31に固定設置される。
As shown in FIG. 8, a
底面には多数の底板が互いに溶接により接合されて備えられている。
図は省略してあるが、多数の底板の接合部位に支持アンカーを介して支持枠が固定されている。そして、支持枠の上面で底板同士が開先溶接されて連続する底板がコンクリート基礎の上に固定されている。溶接部での浮き上がりが防止されている。
A large number of bottom plates are joined to each other by welding on the bottom surface.
Although not shown in the figure, a support frame is fixed to joint portions of a large number of bottom plates via support anchors. Then, the bottom plates are groove-welded to each other on the upper surface of the support frame, and the continuous bottom plate is fixed on the concrete foundation. Lifting at the weld is prevented.
上述した鋼製の矩形の配水池1は、接合ブロック材2の壁板15が円弧形状とされているので、内側からの荷重に対して応力集中を抑えることができる。そして、壁板材11は、支柱部材12に平面フランジ部16が溶接されることにより、支柱部材12の表面が裏当て材となると共に平面フランジ部16の隙間が開先となって開先溶接され、壁板材11同士が十分な接合強度で溶接される。
In the steel
このため、接合ブロック材2を連結して配水池1の側壁3を構築することで、水圧に対する応力集中を緩和することができると共に、高い接合強度で壁板材11が接合され、耐圧性能が保たれた状態で側壁3が構築された鋼製の矩形の配水池1となる。
For this reason, by connecting the joining
本発明は、鋼製の矩形の配水池の産業分野で利用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used in the industrial field of rectangular steel reservoirs.
1 配水池
2 接合ブロック材
3 側壁
4 仕切り壁
11 壁板材
12 支柱部材
15 側板
16 平面フランジ部
21 四角筒部
22 継ぎ板
25 底板
DESCRIPTION OF
Claims (5)
円筒面の一部が鉛直に延びて水平断面が円弧形状とされる壁板、及び、前記壁板の幅方向の縁部に鉛直方向に延びて配される平面フランジ部により壁板材が形成され、
前記平面フランジ部が幅方向に隣接するように前記壁板材が多数配され、
前記壁板材の前記平面フランジ部の外側に配され前記平面フランジ部が面接合されると共に、隣接する前記平面フランジ部の間の鉛直方向に延びる隙間が裏当を有する開先となって前記平面フランジ部同士が溶接される支柱部材を備えた
ことを特徴とする配水池。 A rectangular steel reservoir,
A wall plate material is formed by a wall plate having a part of a cylindrical surface extending vertically and having a horizontal cross section having an arc shape, and a flat flange portion extending in the vertical direction at an edge in the width direction of the wall plate. ,
A large number of the wall plate materials are arranged so that the planar flange portion is adjacent in the width direction,
The plane flange portion is arranged on the outside of the plane flange portion of the wall plate material, and the plane flange portion is surface-joined, and a gap extending in the vertical direction between the adjacent plane flange portions serves as a groove having a backing and the plane. A water reservoir comprising a support member to which the flange portions are welded.
隣接する平面フランジ部が前記支柱部材に溶接されることで、複数の前記壁板材、及び、前記支柱部材により接合ブロック材が形成され、
前記接合ブロック材が水平方向に多数並設され、前記支柱部材を介して前記壁板材同士が連結されると共に、前記接合ブロック材が鉛直方向に多数配され、前記支柱部材同士が鉛直方向で連結されている
ことを特徴とする配水池。 In the reservoir according to claim 1,
By welding adjacent flat flange portions to the support member, a plurality of the wall plate materials and the support member are formed with a joining block material,
A large number of the joining block members are arranged in parallel in the horizontal direction, the wall plate members are connected to each other through the support members, and a large number of the joining block members are arranged in the vertical direction, and the support members are connected in the vertical direction. Reservoir characterized by being.
前記接合ブロック材の前記支柱部材の端部には、鉛直方向で隣接する前記支柱部材が嵌合する嵌合部が形成されている
ことを特徴とする配水池。 In the reservoir according to claim 2,
The distribution reservoir, wherein a fitting portion into which the column member adjacent in the vertical direction is fitted is formed at an end of the column member of the joining block material.
前記支柱部材の端部の嵌合部には、隣接する平面フランジ部の鉛直方向の端部の裏当て材となる継ぎ板が設けられている
ことを特徴とする配水池。 In the reservoir according to claim 3,
The fitting part of the edge part of the said support | pillar member is provided with the joint board used as the backing material of the edge part of the perpendicular direction of an adjacent plane flange part. The distribution reservoir characterized by the above-mentioned.
前記支柱部材を繋ぐ梁が内部に設けられている
ことを特徴とする配水池。
In the reservoir according to claim 4,
A distribution reservoir, wherein a beam connecting the support members is provided inside.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098823A JP6144104B2 (en) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | Reservoir |
CN201410191703.7A CN104141329B (en) | 2013-05-08 | 2014-05-08 | Distribution reservoir |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013098823A JP6144104B2 (en) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | Reservoir |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014218830A true JP2014218830A (en) | 2014-11-20 |
JP6144104B2 JP6144104B2 (en) | 2017-06-07 |
Family
ID=51850648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013098823A Active JP6144104B2 (en) | 2013-05-08 | 2013-05-08 | Reservoir |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6144104B2 (en) |
CN (1) | CN104141329B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106215496B (en) * | 2016-08-31 | 2019-01-01 | 佛山市弘峻水处理设备有限公司 | A kind of framework composition welded type water purifier structure |
CN106193195A (en) * | 2016-08-31 | 2016-12-07 | 陈师楚 | A kind of framework composition fixed by adhesive water purifier structure |
CN113389422A (en) * | 2021-07-09 | 2021-09-14 | 汤树林 | Steel construction water storage device of quick installation |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1864931A (en) * | 1930-03-13 | 1932-06-28 | Clifford M Pritchard | Tank construction |
JPS63166992U (en) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | ||
EP0298181A1 (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-11 | Claude Pierre Roland Ropert | Reservoir or silo |
WO1993007072A1 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-15 | Colin Steven Brien | Water tank |
JPH05113053A (en) * | 1991-10-24 | 1993-05-07 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Assembly method of vertical cylindrical storage tank |
JPH08133383A (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-28 | Morimatsu Kogyo Kk | Tank |
JP2000177790A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Beltecno Giken:Kk | Tank |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN2450156Y (en) * | 2000-09-07 | 2001-09-26 | 吴一凡 | Square arcual plate liquid container |
CN2633966Y (en) * | 2003-05-22 | 2004-08-18 | 徐乘风 | Water cistern |
JP4690805B2 (en) * | 2005-07-15 | 2011-06-01 | 古河電気工業株式会社 | Rainwater storage facility |
KR100789171B1 (en) * | 2007-03-07 | 2008-01-02 | 주식회사 세진에스엠씨 | Water tank, its construction method and repair method |
-
2013
- 2013-05-08 JP JP2013098823A patent/JP6144104B2/en active Active
-
2014
- 2014-05-08 CN CN201410191703.7A patent/CN104141329B/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1864931A (en) * | 1930-03-13 | 1932-06-28 | Clifford M Pritchard | Tank construction |
JPS63166992U (en) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | ||
EP0298181A1 (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-11 | Claude Pierre Roland Ropert | Reservoir or silo |
WO1993007072A1 (en) * | 1991-09-30 | 1993-04-15 | Colin Steven Brien | Water tank |
JPH05113053A (en) * | 1991-10-24 | 1993-05-07 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Assembly method of vertical cylindrical storage tank |
JPH08133383A (en) * | 1994-11-10 | 1996-05-28 | Morimatsu Kogyo Kk | Tank |
JP2000177790A (en) * | 1998-12-14 | 2000-06-27 | Beltecno Giken:Kk | Tank |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104141329A (en) | 2014-11-12 |
JP6144104B2 (en) | 2017-06-07 |
CN104141329B (en) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102079008B1 (en) | E-z connecting structure for beam and column wherein the end-moment and bending resistibility are reinforced | |
JP6144104B2 (en) | Reservoir | |
JP2016069839A (en) | Connection column | |
KR101348054B1 (en) | Steel frame structure of unit modular house | |
JP5709150B1 (en) | Assembled scaffold | |
JP5491962B2 (en) | Structural wall | |
JP4853422B2 (en) | Gate frame with connection of composite beams and wooden columns | |
KR101946500B1 (en) | Hinged connected CFT column | |
JP2006089983A (en) | Aseismatic reinforcement structure of wing wall column | |
JP6149325B1 (en) | Reinforcement structure of reinforced concrete structure | |
JP2016089549A (en) | Structure and method for joining reinforced concrete beam and steel column or column comprising steel column | |
JP2019031815A (en) | Structure seismic reinforcement structure | |
JP2013136898A (en) | Pole structure | |
WO2013122007A1 (en) | Assembly post for constructing water storage device | |
ES1073323U (en) | Freestanding permanent formwork | |
JP5143526B2 (en) | Building column base structure | |
JP6816941B2 (en) | Foundation structure of seismic isolated building | |
JP2015227588A (en) | Structure | |
JP2016191212A (en) | Unit member | |
JP2020114977A (en) | Reinforcing structure of building | |
JP3193502U (en) | Formwork support system | |
JP6248470B2 (en) | Seismic reinforcement structure and method for existing frame | |
JP5586926B2 (en) | Building construction method and pillar member used therefor | |
JP5938233B2 (en) | L-shaped member for water tank configuration, frame structure in water tank, and water tank | |
JP2012052364A (en) | Aseismatic reinforcing method of existing steel frame building |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6144104 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |