JP2014215575A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014215575A JP2014215575A JP2013095097A JP2013095097A JP2014215575A JP 2014215575 A JP2014215575 A JP 2014215575A JP 2013095097 A JP2013095097 A JP 2013095097A JP 2013095097 A JP2013095097 A JP 2013095097A JP 2014215575 A JP2014215575 A JP 2014215575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- sheet
- temperature
- type
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 92
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 81
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 abstract description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
前記印刷部は、像担持体と、前記像担持体上に形成された現像剤像をシート上に転写する転写部を備え、前記第1の種類のシートは、シートの搬送方向に対して直交する方向の長さであるシート幅が、前記第2の種類のシート幅よりも小さいシートである。
本発明の実施形態1を図1ないし図5によって説明する。
(1)プリンタの構成
図1は、レーザプリンタ1(印刷装置の一例)の要部側断面図である。レーザプリンタ1(以下「プリンタ」という)は、本体フレーム11、給紙部12、搬送機構13、印刷部14、再搬送機構15、定着部40などを備えている。
図2は、プリンタ1の電気的構成を示すブロック図である。プリンタ1は、制御部80、給紙部12、搬送機構13、印刷部14、定着器40、表示部63、操作部65、ネットワークインタフェース67などを備えている。
印刷には片面印刷と両面印刷がある。片面印刷では、表面に画像が形成され、定着器40を通過して熱を帯びた印刷用紙5を、本体フレーム11外の排紙トレイ46へ排紙する。一方、両面印刷では、表面に画像が形成され、定着器40を通過して熱を帯びた印刷用紙5を、再搬送機構15を通じて、印刷部14へ再搬送する。そのため、両面印刷の場合、片面印刷に比べて、印刷部14の周辺温度が上昇し易い。
次に制御部により実行される降温促進処理の実行シーケンスについて、図5を参照して説明する。図5に示す降温促進処理の実行シーケンスはS10〜S140の処理から構成され、情報端末装置等の外部機器から印刷ジョブを受けた場合にスタートする。
印刷予定シートがシート幅の小さい第1種の印刷用紙(B5サイズやA5サイズの印刷用紙)S1である場合は、S100に移行する。S100では、CPU81によりタイマT1のカウント値が規定値以上か判定する処理が行われる。規定値は、連続印刷により、転写ローラ31の温度が許容温度である45℃を超えることが想定される時間であり、一例として「28分」に設定されている。
印刷予定シートがシート幅の大きい第2種の印刷用紙(A4サイズやレターサイズの印刷用紙)S2である場合は、S100、S110の処理をスキップして、S120に移行する。そのため、印刷予定シートが第2種の印刷用紙S2である場合は、待機時間の経過を待つことなく、第2種の印刷用紙S2が、転写ローラ31の温度が許容温度未満である通常の給紙タイミングと同じ給紙タイミングで給紙され、片面印刷が実行される。以上により、一連の降温促進処理の実行シーケンスは終了する。
両面印刷の終了後、片面印刷データがない場合は、S70にてNO判定となり、その時点で、一連の降温促進処理の実行シーケンスは終了する。
以上説明したように、本プリンタ1では、転写ローラ31等の印刷部14周辺の温度が許容温度以上であると判断される場合、次に印刷する印刷予定シートが第1の種類の印刷用紙S1であれば、待機時間を待つことにより、待機時間分だけ、初回の給紙タイミングを遅くして、印刷処理を行う。一方、次に印刷する印刷予定シートが第2の種類の印刷用紙S2である場合は、待機時間が経過するのを待たずに、通常の給紙タイミングで、印刷処理を行う。
次に、本発明の実施形態2を図6、図7によって説明する。
実施形態1では、両面印刷の連続印刷時間を、タイマT1を用いて計測し、タイマT1のカウント値が規定値を超えているかどうかに基づいて、転写ローラ31の温度が許容温度を超えているかどうかを判定した(図5のS100)。そして、両面印刷の終了後、第1種に分類されるシート幅の小さい印刷用紙S1を印刷する場合、転写ローラ31の温度が許容温度を超えていれば、待機時間が経過するのを待って、印刷を行った。一方、両面印刷の終了後、第2種に分類されるシート幅の大きい印刷用紙S2を印刷する場合、転写ローラ31の温度に関係なく、待機時間が経過するのを待たずに、印刷を行うようにした。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
5...印刷用紙(シート)
12...給紙部構
13...搬送機構
14...印刷部
15...再搬送機構
30...感光体ドラム(像担持体)
31...転写ローラ(転写部)
32...フラッパ
33...スイッチバック路
40...定着器
80...制御部
90...温度センサ
Claims (8)
- シートに対して画像を印刷する印刷部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記印刷部周辺の温度が規定レベルを超えるかどうかを判断する判断処理と、
前記印刷部周辺の温度が前記規定レベルを超えると判断した以降に印刷される予定である印刷予定シートが、第1の種類である場合は、当該印刷予定シートが、前記印刷部周辺の温度が前記規定レベルを超えた状態で印刷を行った時の画質の低下が前記第1の種類よりも少ない第2の種類である場合に比べて、前記印刷部周辺の温度の降温を促進する降温促進処理と、を実行する印刷装置。 - 前記印刷部は、像担持体と、前記像担持体上に形成された現像剤像をシート上に転写する転写部を備え、
前記第1の種類のシートは、シートの搬送方向に対して直交する方向の長さであるシート幅が、前記第2の種類のシート幅よりも小さいシートである請求項1に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記降温促進処理において、前記印刷予定シートが第1の種類である場合、前記印刷予定シートが前記第2の種類である場合に比べて、前記印刷予定シートを前記印刷部に対して搬送する搬送タイミングを遅くする処理である請求項2に記載の印刷装置。 - 前記制御部は、
前記降温促進処理において、前記印刷予定シートが前記第2の種類である場合、前記搬送タイミングを、前記印刷部周辺の温度が前記規定レベルを超えると判断する前に印刷されるシートを前記印刷部に対して搬送するタイミングである通常搬送タイミングに維持し、
前記印刷予定シートが前記第1の種類である場合、前記搬送タイミングを、前記通常搬送タイミングよりも遅くする請求項3に記載の印刷装置。 - シートを給紙する給紙部を備え、
前記制御部は、
前記搬送タイミングを、前記印刷予定シートを前記給紙部によって給紙する給紙タイミングにより調整する請求項3又は請求項4に記載の電源システム。 - 前記制御部は、
連続して印刷されるシートの量をカウントするカウント処理を実行し、
前記判断処理において、前記カウント処理にてカウントしたシートの量が規定値を超える場合、前記印刷部周辺の温度が前記規定レベルを超えると判断する請求項2ないし請求項5のいずれか一項に記載の印刷装置。 - 前記印刷部によりシートに印刷された画像を加熱定着する定着部と、
前記定着部によって画像が加熱定着されたシートを前記印刷部に再搬送する再搬送機構と、を備え、
前記制御部は、
前記カウント処理において、前記再搬送機構によって連続して再搬送されるシートの量をカウントする請求項6に記載の印刷装置。 - 前記印刷部周辺の温度を検出するセンサを備え、
前記制御部は、
前記判断処理において、前記センサの検出値に基づいて、前記印刷部周辺の温度が前記規定レベルを超えるかどうかを判断する請求項1ないし請求項5のいずれか一項に記載の印刷装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095097A JP2014215575A (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 印刷装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013095097A JP2014215575A (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 印刷装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014215575A true JP2014215575A (ja) | 2014-11-17 |
Family
ID=51941339
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013095097A Pending JP2014215575A (ja) | 2013-04-30 | 2013-04-30 | 印刷装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014215575A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114915692A (zh) * | 2021-02-08 | 2022-08-16 | 精工爱普生株式会社 | 输送装置、印刷物的生产方法以及扫描数据的生产方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869206A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000075687A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Canon Inc | 転写装置および画像形成装置 |
JP2001272897A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-10-05 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2012108325A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
-
2013
- 2013-04-30 JP JP2013095097A patent/JP2014215575A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0869206A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2000075687A (ja) * | 1998-08-31 | 2000-03-14 | Canon Inc | 転写装置および画像形成装置 |
JP2001272897A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-10-05 | Toshiba Tec Corp | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP2012108325A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Oki Data Corp | 画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114915692A (zh) * | 2021-02-08 | 2022-08-16 | 精工爱普生株式会社 | 输送装置、印刷物的生产方法以及扫描数据的生产方法 |
CN114915692B (zh) * | 2021-02-08 | 2023-09-26 | 精工爱普生株式会社 | 输送装置、印刷物的生产方法以及扫描数据的生产方法 |
US12271139B2 (en) | 2021-02-08 | 2025-04-08 | Seiko Epson Corporation | Transport apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11092916B2 (en) | Image forming apparatus including a plurality of heat generating elements | |
JP7277191B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US11003118B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus that control heat generation of heat generation members | |
US20150055160A1 (en) | Image forming apparatus | |
US9150376B2 (en) | Image forming apparatus capable of forming images in double-sided mode | |
JP2012014037A (ja) | 画像形成装置 | |
US7324773B2 (en) | Image forming device having a power consumption control device controlling power supplied to a fixing device | |
JP2014215575A (ja) | 印刷装置 | |
JP5344532B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7519319B2 (en) | Image forming device having a sheet delay transfer mode | |
JP6304496B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5942905B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2007240681A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP6318943B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6638304B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよびその制御方法 | |
JP5464139B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US12141486B2 (en) | Print control apparatus, control method for print control apparatus, and print control system | |
JP6056325B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013054184A (ja) | 画像形成装置及びプログラム | |
JP2018091966A (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御方法 | |
JP5949092B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2007119213A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017156533A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6753229B2 (ja) | 画像形成システムおよび電力量制御方法 | |
JP6344341B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び加熱量制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170509 |