JP2014204305A - 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 - Google Patents
無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014204305A JP2014204305A JP2013079277A JP2013079277A JP2014204305A JP 2014204305 A JP2014204305 A JP 2014204305A JP 2013079277 A JP2013079277 A JP 2013079277A JP 2013079277 A JP2013079277 A JP 2013079277A JP 2014204305 A JP2014204305 A JP 2014204305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propagation path
- base station
- path information
- radio base
- reference signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/391—Modelling the propagation channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0456—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
- H04B7/046—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
- H04B7/0469—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking special antenna structures, e.g. cross polarized antennas into account
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0456—Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
- H04B7/0478—Special codebook structures directed to feedback optimisation
- H04B7/0479—Special codebook structures directed to feedback optimisation for multi-dimensional arrays, e.g. horizontal or vertical pre-distortion matrix index [PMI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/0626—Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0621—Feedback content
- H04B7/063—Parameters other than those covered in groups H04B7/0623 - H04B7/0634, e.g. channel matrix rank or transmit mode selection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0636—Feedback format
- H04B7/0645—Variable feedback
- H04B7/065—Variable contents, e.g. long-term or short-short
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0619—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
- H04B7/0636—Feedback format
- H04B7/0641—Differential feedback
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/10—Polarisation diversity; Directional diversity
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
- Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
Abstract
【課題】 3D-MIMO方式の無線通信システムで、参照信号の送信オーバーヘッドとフィードバック情報の送信オーバーヘッドの少なくとも一方を削減する。【解決手段】 無線通信システムは、2次元配置された複数のアンテナ素子を有する無線基地局と、前記無線基地局と無線通信を行うユーザ装置と、を含み、無線基地局は、前記複数のアンテナ素子の一部または全部を用いて、伝搬路測定用の参照信号を、複数の異なるコンフィギュレーションで送信し、前記ユーザ装置は、前記参照信号に基づいて、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックする。【選択図】図4
Description
本発明は、無線通信技術の分野に関し、特に、3D-MIMO(Three Dimensional Multiple Input Multiple Output)方式の無線通信システムと、無線基地局装置、およびユーザ装置に関する。
3GPP(Third Generation Partnership Project)におけるLTE(Long Term Evolution)標準規格のリリース8〜11では、基地局のアンテナ素子を横方向に複数配置し、水平方向のビームフォーミングを行う技術が採用されている。
リリース12標準化においては、縦方向と横方向に2次元配置した多数のアンテナ素子を基地局に搭載し、水平方向に加えて垂直方向にビームを形成する三次元MIMO(3D−MIMO)が検討されつつある(たとえば、非特許文献1および2参照)。垂直方向(仰角方向)と水平方向(方位角方向)にビームを形成することによって、システム特性の改善が期待される。
リリース11までは、水平方向と偏波素子間の伝搬路状態情報(CSI:Channel State Information)をMIMO基地局にフィードバックすることにより、閉ループ型のプリコーディングを実現している。CSIオーバーヘッドを抑制するために、基地局とユーザ装置の間で、複数のプリコーディング行列(線形フィルタ)が記載されたコードブックをあらかじめ共有しておき、ユーザ装置が所望のプリコーディング行列をコードブックから選択して、選択した行列番号をCQIとともに基地局装置に通知する。基地局装置はフィードバック情報に基づいて、送信データにプリコーディングを行ってMIMO伝送を行う。
下りリンクのMIMO伝送用に送信8アンテナ用のコードブックが合意されている(たとえば、非特許文献3参照)。
3GPP TSG RAN#58, RP-121994, "Study on Downlink Enhancement for Elevation Beamforming for LTE"
3GPP TSG RAN#58, RP-122015, "New SID Proposal: Study on Full Dimension for LTE"
3GPP TSG RAN WG1 Meeting #62, R1-105011, "Way Forward on 8Tx Codebook for Rel. 10 DL MIMO"
3D−MIMOでは、水平方向および偏波素子間の伝搬路情報に加え、垂直方向の伝搬路情報が送信側で必要になる。このとき、いかにしてRS(Reference Signal:参照信号)のオーバーヘッドや、FB(フィードバック)情報のオーバーヘッドを削減するかが重要な課題となる。
アンテナ数が8より多いFD−MIMO(Full Dimension-MIMO)では、アンテナ素子数が数十から百以上となることが予想され、ビーム形成のための効率的な情報の送受信がいっそう求められる。
そこで、本発明は、3D−MIMO方式の無線通信システムにおいて、参照信号の送信オーバーヘッドとフィードバック情報の送信オーバーヘッドの少なくとも一方を低減することを課題とする。
上記課題を実現するために、
(a)送信側で、参照信号の送信に用いるアンテナ素子の選択や、送信タイミング等のコンフィギュレーションを制御してRSオーバーヘッドを減らす方法と、
(b)垂直情報を効率的に付加したフィードバック情報を生成する方法、
が考えられる。ここで言うコンフィギュレーションとは、当該参照信号の時間・周波数的な多重位置、送信周期、アンテナ素子、送信系列等を指定する制御情報を示す。
(a)送信側で、参照信号の送信に用いるアンテナ素子の選択や、送信タイミング等のコンフィギュレーションを制御してRSオーバーヘッドを減らす方法と、
(b)垂直情報を効率的に付加したフィードバック情報を生成する方法、
が考えられる。ここで言うコンフィギュレーションとは、当該参照信号の時間・周波数的な多重位置、送信周期、アンテナ素子、送信系列等を指定する制御情報を示す。
本発明のひとつの態様では、無線通信システムを提供する。無線通信システムは、
2次元配置された複数のアンテナ素子を有する無線基地局と、
前記無線基地局と無線通信を行うユーザ装置と、
を含み、
前記無線基地局は、前記複数のアンテナ素子の一部または全部を用いて、伝搬路測定用の参照信号を、複数の異なるコンフィギュレーションで送信し、
前記ユーザ装置は、前記参照信号に基づいて、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックする。
2次元配置された複数のアンテナ素子を有する無線基地局と、
前記無線基地局と無線通信を行うユーザ装置と、
を含み、
前記無線基地局は、前記複数のアンテナ素子の一部または全部を用いて、伝搬路測定用の参照信号を、複数の異なるコンフィギュレーションで送信し、
前記ユーザ装置は、前記参照信号に基づいて、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックする。
3D−MIMO方式の通信システムで参照信号の送信オーバーヘッドと、フィードバック情報の送信オーバーヘッドの少なくとも一方を低減することができる。
図1は、実施形態の無線通信システム1の概略図である。無線通信システム1は、無線基地局10と、ユーザ装置20−1、20−2を含む。この例では、無線基地局10から各ユーザ装置20−1、20−2への送信信号を空間多重するマルチユーザMIMO(MU−MIMO)が採用されている。
無線基地局10は、複数のアンテナが縦横に2次元配列されたアンテナアレイ11を有する。無線基地局10は、アンテナアレイ11に含まれるアンテナの一部または全部を用いて、ユーザ装置20−1、20−2で伝搬路情報の推定に用いる参照信号(RS)を送信する(矢印(1))。この参照信号の送信方法については後述する。
各ユーザ装置20−1、20−2は、受信した参照信号から推定した伝搬路状態情報(CSI)を無線基地局10にフィードバックする(矢印(2))。
無線基地局10は、フィードバック情報を用いて、ユーザ装置20−1、20−2の間の相互干渉を抑制する送信プリコーディングウエイトを生成し、各ユーザ装置20−1、20−2宛のデータ信号とチャネル推定用の参照信号のための送信ビームフォーミングを行って、データ信号を送信する(矢印(3))。
ビームフォーミングのためのプリコーディングベクトルは、各ユーザ装置20−1,20−2からフィードバックされるCSIに基づいて無線基地局10で計算してユーザ装置20−1、20−2に通知してもよい。あるいは、ユーザ装置20−1、20−2が、推定した伝搬路情報(チャネル行列)からプリコーディングベクトルを計算して無線基地局10にフィードバックしてもよい。あるいは、無線基地局10と各ユーザ装置20−1、20−2の間でコードブック(プリコーディング行列群)を共通に保持し、各ユーザ装置20−1、20−2が推定したチャネル行列に基づいて所望のプリコーディングベクトルを選択する構成としてもよい。
図1(B)に示すように、2次元配列のアンテナアレイ11を有する無線基地局10は水平方向のビームフォーミングに加えて、垂直方向にもビームを形成することができる。
図2は、無線基地局10のアンテナ構成例を示す。図2(A)は、水平方向に4つ、縦方向に2つの合計8つのアンテナが配置されている。アンテナ0−7の各々を個別のアンテナ素子として機能させてもよいし、隣接する2つのアンテナ(たとえばアンテナ0とアンテナ1)に直交する偏波のそれぞれを割当て、2つで1つの素子として機能させてもよい。
図2(B)では縦横に4つの素子が配置され、各素子は直交する偏波に対応する2つのアンテナで構成される。図2(C)では、縦横に4つのアンテナが配置されている。図2(D)では、縦方向に2つの素子が配置され、各素子が直交する偏波に対応する2つのアンテナで構成される。
二次元配列のアンテナアレイ11で垂直方向のビームフォーミングを行う場合、水平方向および偏波間の伝搬路情報に加えて、垂直方向の伝搬路情報が必要になる。参照信号の送信に用いるアンテナ数が多くなるほど、無線基地局10から送信される参照信号のオーバーヘッドが問題となる。
そこで一つの方法として、無線基地局10は参照信号を送信する際に、参照信号の送信に用いるアンテナポートの数を実際のアンテナポート数よりも少なくして、送信オーバーヘッドを低減する。ビームフォーミングを行う際に二次元配列されたすべてのアンテナ間の関係性を把握する必要はなく、必要とされる部分は限定されるからである。アンテナ間の関係性で重要なものは、水平方向の伝搬路情報、垂直方向の伝搬路情報、偏波間の伝搬路情報。伝搬路情報は、たとえば、位相回転量、振幅変動などの絶対値または相対値を含む。
たとえば、図2(B)のアンテナ配列の場合、重要度の高いアンテナの組み合わせは、{0,1}、{2,3}、{4,5}、{6,7}(以上、水平方向)、{0,4}、{1,5}、{2,6}、{3,7}(以上、垂直方向)、{0,2}、{1,3}、{4,6}、{5,7}(以上、偏波間)の関係である。これ以外のアンテナの組み合わせの重要度はそれほど高くない。そこで、実施形態では、二次元配列されたアンテナ群の一部を用いて参照信号を送信する。
図2の例は、アンテナ数が8以下の場合を示すが、アンテナ数が8を超える場合にも同様のことが当てはまる。アンテナ数が8よりも大きいFD(Full Dimension)−MIMOでは多数のアンテナを用いて鋭いビームを形成して周波数利得を向上することができるが、参照信号送信の際には、重要度の高いアンテナ間の組み合わせだけを用いてオーバーヘッドを低減することができる。
図3は、参照信号の送信に用いるアンテナの選択例を示す。図3(A)〜図3(C)では、4×4のアンテナ配列で、一部のアンテナが参照信号の送信に用いられる。図3(A)の場合、配列の中央部分のアンテナ0〜4が用いられる。アンテナ0を基準とすると、水平方向に隣接するアンテナ1との間で、水平方向のアンテナ間の伝播路における位相差あるいは振幅差を推定することができる。アンテナ0と垂直方向に隣接するアンテナ2との間で、垂直方向のアンテナ間の伝播路における位相差あるいは振幅差を推定することができる。基準アンテナ0と、アンテナ0〜4の外側に位置するアンテナとの間の伝搬路における位相差あるいは振幅差は、アンテナ0〜4間の関係から外挿法によって求めることができる。
図3(B)の場合、アンテナ配列のコーナーに位置するアンテナ0〜4を用いて参照信号を送信する。基準アンテナ0と、基準アンテナ0に対して水平方向のコーナーに位置するアンテナ1との間で、水平方向のアンテナ間の伝播路における位相差あるいは振幅差を推定することができる。基準アンテナ0と、基準アンテナ0に対して垂直方向のコーナーに位置するアンテナ2との間で、垂直方向のアンテナ間の伝播路における位相差あるいは振幅差を推定できる。基準アンテナ0と、アンテナ0〜4の内側に位置するアンテナとの間の位相差あるいは振幅差は、内挿法によって求めることができる。
図3(C)の場合、水平方向の1つの行と、垂直方向の1つの列が選択される。行と列の交点に位置するアンテナ0を基準とする。選択された行のアンテナ1、0、2、3の相互関係により、水平方向のアンテナ間の伝播路の位相差あるいは振幅差を推定できる。選択された列のアンテナ4,0,5,6の相互関係により、垂直方向のアンテナ間の伝播路の位相差あるいは振幅差を推定できる。
図3(D)は、偏波素子を構成する8アンテナの配列例を示す。アンテナ0を基準として、アンテナ1との関係で水平方向に隣接するアンテナ間の伝播路の位相差(振幅差)を推定することができる。アンテナ0とアンテナ2との間で、偏波間の位相差(振幅差)を推定することができる。アンテナ0とアンテナ3の間で、垂直方向に隣接するアンテナ間の伝播路の位相差(振幅差)を推定することができる。
無線基地局10は、一部のアンテナからのみ参照信号を送信することで、下りリンクのリソース消費を低減することができる。ユーザ装置20−1、20−2は、基準とするアンテナ0からの相対的な伝搬路情報をフィードバックすることにより、FBオーバーヘッドを削減することができる。基準となるアンテナ0は、あらかじめ所定のアンテナに決定しておいてもよいし、上位レイヤで準静的に設定(configure)してもよい。
なお、参照信号としては、CSI−RSの他、CRS(Cell-specific Reference Signal)、DM−RS(Demodulation Reference Signal)、新たに規定されるRSなど、特に限定されない。
図4〜図7は、参照信号の送信例を示す図である。図4は、複数のRS系列を用いて、水平、垂直、偏波間のチャネルを推定する方法を示す。たとえば、上位レイヤから通知される複数のCSI−RS構成(configuration)を用いて、水平、垂直、偏波間の伝搬路を推定する。
水平方向の伝播路推定用に、水平コンフィギュレーションC1で参照信号を送信し、偏波間の伝搬路推定用に、偏波コンフィギュレーションC2で参照信号を送信し、垂直方向の伝搬路推定用に、垂直コンフィギュレーションC3で参照信号を送信する。
セル内の状況を考えると、一般に、垂直方向の伝搬路の変動は、水平方向の伝搬路の変動に比べて緩やかである。そこで、水平コンフィギュレーションC1でRSを送信するリソースの割り当て比率を大きくし、偏波コンフィギュレーションC2で送信するリソースの割り当て比率を2番目に大きくし、垂直コンフィギュレーションC3で送信するリソースの割り当て比率を小さくする。
RS送信に用いるコンフィギュレーショングループ(C1,C2,C3)は、たとえば上位レイヤで通知される。図4では、3種類のコンフィギュレーションを用いたが、図3(D)のアンテナ0、1,2を用いるパターンを水平および偏波用のコンフィギュレーションC1として送信し、図4の垂直コンフィギュレーションC3を2つ目のコンフィギュレーションとして、2種類のコンフィギュレーションを用いてもよい。
複数種類のコンフィギュレーションで参照信号を受信したユーザ装置20−1、20−2は、コンフィギュレーションごとに異なるフィードバック法を実施してもよい。たとえば、水平方向と偏波間の伝搬路推定値またはこれに基づいて選択されるプリコーディングベクトルは4Txコードブックでフィードバックし、垂直方向の伝搬路推定値またはこれに基づいて選択されるプリコーディングベクトルは別のコードブックやプリコードされた参照信号(Precoded CSI-RS)のインデックスでフィードバックする。この場合、無線基地局10は、用いるフィードバック方法についてユーザ装置20−1、20−2に通知する構成としてもよい。
無線基地局10は、複数種類のコンフィギュレーションで参照信号を送信する際に、参照信号を多重するアンテナを動的に切り替える。
図5および図6は、CSI−RSをマッピングするアンテナを時間的に切り替える例を示す。図4では、複数のアンテナ素子の一部を用いた複数種類のRSコンフィギュレーションで参照信号を送信することにより、RSオーバーヘッドを低減したが、参照信号を多重するアンテナ素子を動的に切り換えることによっても、オーバーヘッドを低減することができる。図5において、水平コンフィギュレーションC1でCSI−RSを10msごとに送信し、偏波コンフィギュレーションC2と垂直コンフィギュレーションC3で、CSI―RSをそれぞれ20msごとに送信する。
用いるコンフィギュレーションとその送信周期は、無線基地局10がユーザ装置20−1、20−2に通知してもよい。移動局20−1、20−2は、各コンフィギュレーションに対して独立のフィードバックを行なってもよい。
図6は、RSコンフィギュレーション切り替えの別の例を示す。図6では、5msごとに水平方向および偏波間のコンフィギュレーションC5で参照信号が送信され、20msごとにコンフィギュレーションC5が別のコンフィギュレーションC6にオーバーライドされる。コンフィギュレーションC6で送信される参照信号は、垂直方向および偏波間の伝搬路の推定に用いられる。オーバーライドされる周期(この例ではこの例では20ms)は、無線基地局10がユーザ装置20−1、20−2に通知してもよい。
図6のように、複数のコンフィギュレーションが衝突する場合の対応として、
(1)高頻度のRS(コンフィギュレーションC5)が低頻度のRS(コンフィギュレーションC6)に優先(オーバーライド)される;
(2)あらかじめコンフィギュレーション・インデックスを定めておき、インデックスにしたがって送信順序が判断される;
(3)優先順を通知する;
などが考えられる。
(1)高頻度のRS(コンフィギュレーションC5)が低頻度のRS(コンフィギュレーションC6)に優先(オーバーライド)される;
(2)あらかじめコンフィギュレーション・インデックスを定めておき、インデックスにしたがって送信順序が判断される;
(3)優先順を通知する;
などが考えられる。
図6の例では、20msごとに、垂直方向および偏波間の伝搬路測定用のコンフィギュレーションC6で参照信号が送信されている。C6に替えて、水平方向、垂直方向および偏波間の伝搬路測定のためのコンフィギュレーションを20msごとに設定してもよい。この場合、たとえば、水平方向および偏波間の伝搬路推定値は4Txコードブックでフィードバックし、水平方向、垂直方向および偏波間の伝搬路推定値は、8Txコードブックでフィードバックしてもよい。
図5および図6では、参照信号を送信するためのコンフィギュレーションを時間的に切り替える方法を示したが、周波数的に多重してもよい。多重粒度は、サブバンドごとでもサブキャリアごとでも、その他の周波数単位でもよい。
次に、オーバーヘッドを削減可能なフィードバック方法について説明する。
図7は、実施形態で用いられるフィードバック方法を説明するための図である。たとえば、図7(A)のように、24アンテナポートが2次元配置されている。水平方向に隣接するアンテナ0とアンテナ1の間の伝搬路の位相回転量をθ1、偏波素子を構成するアンテナ3とアンテナ4の間の伝播路の位相回転量をθ2、垂直方向に隣接するアンテナ0とアンテナ2の間の伝播路の位相回転量をθ3とする。
図7(B)に示すように、無線基地局10にフィードバックするプリコーディングベクトルWに垂直方向の伝搬路情報を組み込む。
まず、水平方向に隣接するアンテナ間の位相回転量(位相差)θ1を含む行列Xを式(1)で生成する。
次に、偏波間の位相回転量(位相差)θ2を含む行列Yを式(2)で生成する。
次に、垂直方向に隣接するアンテナ間の位相回転量(位相差)θ3を含む行列Wを式(3)で生成する。
行列Wのみを無線基地局10に通知することで、水平方向のアンテナ間の伝搬路情報、偏波間の伝搬路情報、垂直方向のアンテナ間の伝搬路情報を基地局にフィードバックすることができる。これにより、フィードバック情報のオーバーヘッドを削減することができる。
図7(B)はランク1の場合のコードブックの例であるが、Wに直交する行列を用いることによりランク2以上に拡張することができる。なお、伝搬路情報として、位相回転量の相対値θを用いているが、位相回転量の絶対値、振幅変動の相対値または絶対値、長期または短期の変動特性などを用いてもよい。
図7(B)の方法に替えて、既存の2D−MIMO用のコードブックを拡張する方法を採用してもよい。この場合の拡張行列Wは、式(4)で表わされる。
式(4)はランク1の場合を示すが、Wに直交する行列を用いることで、ランク2以上に拡張することができる。
さらに別の方法として、2D−MIMOを実現するコードブックをそのまま使用してもよい。2D−MIMO用のコードブックは、水平、垂直、偏波の3つの要素を含めることを前提としていないので、若干精度が劣るが、垂直方向の伝搬路の変動は緩やかであること、仕様へのインパクトが少ないことから有用な方法である。
垂直方向、水平方向、偏波間で時間および周波数の選択性が異なることが想定されるので、時間的なフィードバックの頻度や、フィードバック情報を送信する帯域幅を適切に組み合わせてもよい。
たとえば、垂直方向のビームフォーミングでは変動が緩やかであることや、セル間干渉を避けるため垂直ビームフォーミングの頻繁な変更は行わないであろうことを考えると、低頻度かつ広帯域でフィードバックすることがオーバーヘッド低減に有効である。
フィードバックは下位レイヤでダイナミックに行なってもよいし、上位レイヤや準静的に行なってもよいし、これらを組み合わせてもよい。フィードバックビット数は、水平方向、垂直方向、偏波間で異なっていても同一であってもよい。
水平方向、垂直方向、偏波間の位相差(位相回転量)に関して、すべての値が許容可能であるとは限らない。特に、垂直方向の位相回転量θ3に関しては、図1(B)に示すように物理的にチルド角に相当するため、選択できる値を限定的に設定することが効果的である。無線基地局10ごとにθ3の候補を複数設定し、候補値を上位レイヤで通知し、下位レイヤで動的に選択し、切り替える構成としてもよい。
図8は、図1の無線通信システムで用いられる無線基地局10の概略構成図である。無線基地局10は、2次元配置された複数のアンテナ11−1〜11−Nを有し、アンテナ数に応じた無線(RF)送信回路16−1〜16−Nおよび無線(RF)受信回路17−1〜17−Nを有する。
参照信号生成部13は、伝搬路測定用の参照信号を生成する。プリコーディングウエイト生成部19は、アンテナ11−1〜11−NおよびRF受信回路17−1〜17−Nを介して受信されたフィードバック情報に基づきプリコーディングウエイトを生成する。プリコーディング部14は、生成されたプリコーディングウエイトで、参照信号とデータ信号をプリコーディングする。プリコーディング部14に入力されるデータ信号には、シリアル/パラレル変換、チャネル符合化、変調等が施されているが、発明と直接関係しないので、図示を省略する。
多重部(MUX)15は、プリコードされた参照信号とデータ信号を多重する。RSコンフィギュレーション制御部18は、伝搬路の推定に用いる参照信号の送信コンフィギュレーション(RSコンフィギュレーション)の設定・切り替えを制御する。RSコンフィギュレーション制御部18は、図4に示すように複数の異なるRSコンフィギュレーションのリソースへの対応付けを制御する。あるいは、図5および図6に示すように、RFコンフィギュレーションの設定タイミングやオーバーライドのタイミングを制御する。この制御により、参照信号は使用されるRSコンフィギュレーションに対応する系列に多重される。多重信号は、RF送信回路16−1〜16−N,デュプレクサ12−1〜12−Nを介し、アンテナ11−1〜11−Nから送信される。
ユーザ装置20からのフィードバック信号はアンテナ11−1〜11−N、デュプレクサ12−1〜12−N、およびRF受信回路17−1〜17−Nを介して受信され、フィードバック制御情報復調部31で復調される。復調結果はプリコーディングウエイト生成部19に供給され、プリコーディングウエイト生成部19でフィードバック情報に応じたプリコーディングウエイトが生成される。なお、チャネル推定用の参照信号に基づくチャネル推定(チャネル推定部32の動作)や、データ信号の復調(データチャネル信号復調部33の動作)や復号については、発明と直接関連しないので、説明を省略する。
図9は、ユーザ装置20の概略構成図である。ユーザ装置20は、無線基地局10からの参照信号を、アンテナ21−1〜21−M、デュプレクサ22−1〜22−MおよびRF受信回路24−1〜24−Mを介して受信する。チャネル推定部25は、受信された参照信号に基づいて伝搬路を推定する。プリコーディングウエイト選択部27は、伝搬路推定値に基づいてプリコーディングウエイトを選択する。チャネル品質測定部26は、受信した参照信号に基づいてチャネル品質を測定する。
チャネル品質測定結果と、プリコーディングウエイトの選択結果は、フィードバック制御信号生成部28に入力される。フィードバック制御信号生成部28は、無線基地局10に通知するフィードバック信号を生成する。フィードバック信号は、たとえば、式(3)で表わされる水平方向、垂直方向、および偏波間の伝搬路情報を含むプリコーディング行列Wを含んでもよいし、式(4)で表わされる既存の2D−MIMO用のコードブックを垂直方向に拡張した行列Wを含んでもよい。あるいは既存の2D−MIMO用のコードブックだけを含んでもよい。
ユーザ参照信号とユーザデータ信号は、プリコーディング部31でプリコーディングされ、多重部(MUX)32に入力される。多重部32は、ユーザ参照信号、ユーザデータ信号、およびフィードバック信号を多重する。多重された信号は、RF送信回路23−1〜23−M、デュプレクサ22−1〜22−Mを介してアンテナ21−1〜21−Mから送信される。
上述した方法と構成によれば、垂直方向のビームフォーミングを含む3D−MIMO方式の通信システムで、伝搬路測定用の参照信号の送信オーバーヘッドを低減することができる。また、伝搬路特性をフィードバックする際のオーバーヘッドを低減することができる。
実施形態では、下りリンクにおける3D−MIMO伝送について説明したが、上りリンクに適用することも可能である。たとえば、移動局端末(ユーザ装置)において2次元配置されるアンテナを具備する場合は、同様の参照信号構成やフィードバック信号を適用することが可能である。また、特に時分割多重(TDD:Time Division Duplex)を用いるシステムでは、当該下りリンク参照信号の受信結果を元に、3次元チャネルの推定が可能であり、双対性を用いた上りリンクビーム形成が可能である。
また、位相回転に関して、相関アンテナを想定したDFT(離散フーリエ変換)コードブックを用いてもよいし、無相関アンテナを想定したHouseholderコードブックを用いてもよい。
1 無線通信システム
10 無線基地局
13 参照信号生成部
14 プリコーディング部
15 多重部
18 RSコンフィギュレーション制御部
19 プリコーディングウエイト生成部
20、20−1、20−2 ユーザ装置
26 チャネル品質測定部
27 プリコーディングウエイト選択部
28 フィードバック制御信号生成部
10 無線基地局
13 参照信号生成部
14 プリコーディング部
15 多重部
18 RSコンフィギュレーション制御部
19 プリコーディングウエイト生成部
20、20−1、20−2 ユーザ装置
26 チャネル品質測定部
27 プリコーディングウエイト選択部
28 フィードバック制御信号生成部
Claims (17)
- 2次元配置された複数のアンテナ素子を有する無線基地局と、
前記無線基地局と無線通信を行うユーザ装置と、
を含み、
前記無線基地局は、前記複数のアンテナ素子の一部または全部を用いて、伝搬路測定用の参照信号を、複数の異なるコンフィギュレーションで送信し、
前記ユーザ装置は、前記参照信号に基づいて、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックする、
ことを特徴とする無線通信システム。 - 前記無線基地局は、前記複数のアンテナ素子のうち基準アンテナ素子を含む一部のアンテナ素子を用いて、水平方向、垂直方向、および偏波間の伝搬路測定のためのコンフィギュレーションで前記参照信号を送信し、
前記ユーザ装置は、前記基準アンテナ素子に対する水平方向、垂直方向、および偏波間の相対的な伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記無線基地局は、前記複数の異なるコンフィギュレーションに基づいて、前記参照信号をマッピングするアンテナ素子を時間的または周波数的に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記無線基地局は、前記複数の異なるコンフィギュレーションの送信タイミングが衝突した場合に、送信頻度の低いコンフィギュレーションでの送信を優先することを特徴とする請求項3に記載の無線通信システム。
- 前記ユーザ装置は、前記複数の異なるコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に応じて、前記水平方向の伝搬情報と、前記垂直方向の伝搬路情報を、別々の手法でフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記ユーザ装置は、前記複数の異なるコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、前記水平方向の伝搬路情報と偏波間の伝搬路情報を生成し、生成した前記水平方向の伝播路情報と前記偏波間の伝搬路情報を、前記垂直方向の伝搬路情報に組み込んだ行列を生成して、前記行例を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記ユーザ装置は、前記複数の異なるコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、一次元アンテナ配列用の既存の伝搬路情報を選択し、前記既存の伝搬路情報を前記垂直方向の伝播路情報に組み込んだ行列を生成して、前記行列を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 前記ユーザ装置は、前記複数の異なるコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、一次元アンテナ配列用の既存の伝搬路情報を選択して、前記選択した伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
- 2次元配置された複数のアンテナ素子と、
伝搬路測定用の参照信号を生成する信号生成部と、
前記複数のアンテナ素子の一部または全部を用いて、前記参照信号を、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの関係を含む複数の異なるコンフィギュレーションで送信させる制御部と、
前記制御部の出力に基づいて、前記参照信号を前記複数の異なるコンフィギュレーションで送信する送信部と、
を有することを特徴とする無線基地局装置。 - 前記制御部は、前記複数のアンテナ素子のうち基準アンテナ素子を含む一部のアンテナ素子を用いて、水平方向、垂直方向、および偏波間の伝搬路測定のためのコンフィギュレーションを設定し、
前記送信部は、前記設定されたコンフィギュレーションで前記参照信号を送信することを特徴とする請求項9に記載の無線基地局。 - 前記制御部は、前記複数の異なるコンフィギュレーションに基づいて、前記参照信号をマッピングするアンテナ素子を時間的または周波数的に切り替えることを特徴とする請求項9に記載の無線通信システム。
- 前記制御部は、前記複数の異なるコンフィギュレーションの送信タイミングが衝突した場合に、送信頻度の低いコンフィギュレーションでの送信を優先することを特徴とする請求項11に記載の無線通信システム。
- 無線基地局から複数の異なるコンフィギュレーションで送信されてくる参照信号を受信する受信部と、
前記参照信号に基づいて、水平方向、垂直方向および偏波間の全てまたはいずれかの伝搬路情報を含むフィードバック情報を生成するフィードバック情報生成部と、
前記フィードバック情報を前記無線基地局に送信する送信部と、
を有することを特徴とするユーザ装置。 - 前記フィードバック情報生成部は、前記複数の異なるコンフィギュレーションに応じて前記水平方向の伝搬情報と、前記垂直方向の伝搬路情報を、異なる種類のフィードバック情報として生成することを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
- 前記フィードバック情報生成部は、前記複数種類のコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、前記水平方向の伝搬路情報と偏波間の伝搬路情報を生成し、生成した前記水平方向の伝播路情報と前記偏波間の伝搬路情報を、前記垂直方向の伝搬路情報に組み込んだ行列を生成し、
前記送信部は、前記行列または前記行列を示す情報を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。 - 前記フィードバック情報生成部は、前記複数種類のコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、一次元アンテナ配列用の既存の伝搬路情報を選択し、前記既存の伝搬路情報を前記垂直方向の伝播路情報に組み込んだ行列を生成し、
前記送信部は、前記行列または前記行列を示す情報を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。 - 前記フィードバック情報生成部は、前記複数種類のコンフィギュレーションで送信される前記参照信号に基づいて、一次元アンテナ配列用の既存の伝搬路情報を選択して前記伝搬路情報を生成し、
前記送信部は、選択された前記伝搬路情報を前記無線基地局にフィードバックすることを特徴とする請求項13に記載のユーザ装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079277A JP2014204305A (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 |
US14/781,763 US20160065388A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-03-03 | Radio communication system, radio base station apparatus, and user equipment |
EP14778403.7A EP2983319A4 (en) | 2013-04-05 | 2014-03-03 | RADIO COMMUNICATION SYSTEM, RADIO BASIS STATION AND USER DEVICE |
PCT/JP2014/055294 WO2014162805A1 (ja) | 2013-04-05 | 2014-03-03 | 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 |
EP17162534.6A EP3203650A1 (en) | 2013-04-05 | 2014-03-03 | Radio communication system, radio base station apparatus, and user equipment |
US16/190,881 US10652048B2 (en) | 2013-04-05 | 2018-11-14 | 3-D MIMO communication system, radio base station, and user equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013079277A JP2014204305A (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016039333A Division JP6085697B2 (ja) | 2016-03-01 | 2016-03-01 | ユーザ装置および無線基地局 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014204305A true JP2014204305A (ja) | 2014-10-27 |
Family
ID=51658109
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013079277A Pending JP2014204305A (ja) | 2013-04-05 | 2013-04-05 | 無線通信システム、無線基地局装置、およびユーザ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20160065388A1 (ja) |
EP (2) | EP3203650A1 (ja) |
JP (1) | JP2014204305A (ja) |
WO (1) | WO2014162805A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017038187A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
WO2017053756A1 (en) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Ntt Docomo, Inc. | Radio base station, and user equipment |
JP2017069688A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送信装置及び受信装置およびこれらを用いた通信方法 |
JP2017532859A (ja) * | 2014-09-12 | 2017-11-02 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
JP2017532882A (ja) * | 2014-09-25 | 2017-11-02 | インテル アイピー コーポレイション | 大規模miom通信用コードブック |
WO2018025908A1 (ja) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
EP3252974A4 (en) * | 2015-01-29 | 2018-12-19 | Sony Corporation | Device and method |
US10305612B2 (en) | 2015-03-24 | 2019-05-28 | Sony Corporation | Apparatus for wireless communication |
US10312975B2 (en) | 2015-03-24 | 2019-06-04 | Sony Corporation | Apparatus |
US10383050B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-08-13 | Sony Corporation | Apparatus for selecting a cell in a directional beam network |
JP2019525637A (ja) * | 2016-08-10 | 2019-09-05 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | プリコーディング行列決定方法およびプリコーディング行列決定装置 |
EP3547742A1 (en) | 2015-01-29 | 2019-10-02 | Sony Corporation | Apparatus and method |
US10727921B2 (en) | 2015-11-05 | 2020-07-28 | Sony Corporation | Apparatus and method |
JP2021521686A (ja) * | 2018-04-12 | 2021-08-26 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 参照信号を送信するためのアンテナ構成 |
JP2022043246A (ja) * | 2015-07-30 | 2022-03-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016023227A1 (zh) * | 2014-08-15 | 2016-02-18 | 富士通株式会社 | 资源配置方法、装置以及通信系统 |
WO2016052824A1 (ko) * | 2014-10-01 | 2016-04-07 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 3 차원 mimo를 위한 참조 신호 설정 방법 및 이를 위한 장치 |
CN111884957B (zh) * | 2015-01-28 | 2023-05-16 | 索尼公司 | 无线通信设备和无线通信方法 |
CN104836604B (zh) * | 2015-03-09 | 2018-02-27 | 复旦大学 | 一种基于3d‑mimo系统带噪信道系数的角度域稀疏波束成形算法 |
EP3360264B1 (en) * | 2015-10-05 | 2018-12-12 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Method and apparatus to account for effective downlink channels arising from beamforming uplink reference signals |
CN106941681B (zh) * | 2016-01-04 | 2020-03-31 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种确定天线极化类型的方法、装置及基站 |
WO2017188173A1 (ja) * | 2016-04-26 | 2017-11-02 | 京セラ株式会社 | 基地局及び無線端末 |
WO2018044693A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-08 | Intel Corporation | MAINTAINING A SOURCE eNB CONNECTION DURING HANDOVER |
EP3510704A1 (en) | 2016-09-06 | 2019-07-17 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | Methods and devices for determination of beamforming information |
US10630360B2 (en) * | 2016-09-29 | 2020-04-21 | Ntt Docomo, Inc. | Communication device and communication method |
US11063795B2 (en) | 2016-11-16 | 2021-07-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods and devices for adapting load on a fronthaul network |
US11171682B2 (en) * | 2019-01-30 | 2021-11-09 | Swiftlink Technologies Inc. | Dual polarization millimeter-wave frontend integrated circuit |
WO2021009535A1 (en) * | 2019-07-12 | 2021-01-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Reference signals ports extension for large antenna arrays |
US10659113B1 (en) * | 2019-08-06 | 2020-05-19 | Sprint Communications Company L.P. | Multiple input multiple output (MIMO) control in a wireless access node |
US11646506B2 (en) * | 2020-12-30 | 2023-05-09 | Qualcomm Incorporated | Techniques for beam-specific phase adjustment in non-co-located dual-polarized antenna arrays |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110103504A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for User Specific Antenna Down Tilt in Wireless Cellular Networks |
WO2012057579A2 (ko) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | 엘지전자 주식회사 | 사운딩 참조 신호의 전송 파워 조절 방법 및 장치 |
US20120170627A1 (en) * | 2009-09-15 | 2012-07-05 | Fujitsu Limited | Wireless communications system and apparatus |
WO2013024351A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Alcatel Lucent | Method of designing codebook for 3d antenna configuration |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3732364B2 (ja) * | 1999-08-27 | 2006-01-05 | 松下電器産業株式会社 | 通信端末装置及びチャネル推定方法 |
GB2386476B (en) * | 2002-03-14 | 2004-05-12 | Toshiba Res Europ Ltd | Antenna signal processing systems |
US7492841B2 (en) * | 2003-01-30 | 2009-02-17 | Andrew Corporation | Relative phase/amplitude detection system |
US20040221025A1 (en) * | 2003-04-29 | 2004-11-04 | Johnson Ted C. | Apparatus and method for monitoring computer networks |
CN1567869B (zh) * | 2003-06-30 | 2010-05-05 | 叶启祥 | 可避免干扰损坏并增加空间再用率的干扰控制方法 |
JP4183592B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2008-11-19 | 三洋電機株式会社 | 受信方法および装置 |
JP4108029B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2008-06-25 | 三洋電機株式会社 | キャリブレーション方法およびそれを利用した無線装置 |
US7391713B2 (en) * | 2003-12-30 | 2008-06-24 | Kiomars Anvari | Phase rotation technique to reduce Crest Factor of multi-carrier signals |
WO2006013677A1 (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-09 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | 無線受信装置 |
JP4689435B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-05-25 | アルプス電気株式会社 | 角度検出センサ |
US20070110092A1 (en) * | 2005-05-13 | 2007-05-17 | Texas Instruments Incorporated | System and method to support priority in wireless LAN mesh networks |
US7558330B2 (en) * | 2005-12-07 | 2009-07-07 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Multiple stream co-phasing for multiple-input-multiple-output (MIMO) systems |
US20070206700A1 (en) | 2006-03-06 | 2007-09-06 | Mediatek Inc. | Quadrature Amplitude Modulation receiver and diagnostic method thereof |
US8331946B2 (en) * | 2008-03-06 | 2012-12-11 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting multiple users in a system with multiple polarized antennas |
JP2010016572A (ja) | 2008-07-02 | 2010-01-21 | Fujitsu Ltd | 無線通信装置及びシステム |
US8199708B2 (en) * | 2008-12-30 | 2012-06-12 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Allocation of uplink reference signals in a mobile communication system |
US9667378B2 (en) * | 2009-10-01 | 2017-05-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Multi-granular feedback reporting and feedback processing for precoding in telecommunications |
US8787343B2 (en) * | 2009-11-17 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Efficient method for determining a preferred antenna pattern |
US20110117926A1 (en) * | 2009-11-17 | 2011-05-19 | Mediatek Inc. | Network-based positioning mechanism and reference signal design in OFDMA systems |
US8761289B2 (en) * | 2009-12-17 | 2014-06-24 | Marvell World Trade Ltd. | MIMO feedback schemes for cross-polarized antennas |
JP5152207B2 (ja) * | 2010-01-11 | 2013-02-27 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置 |
KR20110094857A (ko) * | 2010-02-18 | 2011-08-24 | 삼성전자주식회사 | 도달각을 추정하는 방법 및 그 장치 |
US8488497B2 (en) | 2010-06-10 | 2013-07-16 | Panasonic Corporation | Transmission circuit and transmission method |
US8787248B2 (en) * | 2010-07-14 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Method in a wireless repeater employing an antenna array including vertical and horizontal feeds for interference reduction |
WO2013006194A1 (en) * | 2011-07-01 | 2013-01-10 | Intel Corporation | Structured codebook for uniform circular array (uca) |
CN102938688B (zh) * | 2011-08-15 | 2015-05-27 | 上海贝尔股份有限公司 | 用于多维天线阵列的信道测量和反馈的方法和设备 |
KR101828836B1 (ko) * | 2011-08-23 | 2018-02-13 | 삼성전자주식회사 | 빔 포밍 기반의 무선통신시스템에서 빔 스캐닝을 통한 스케줄링 장치 및 방법 |
US20150078472A1 (en) * | 2012-03-30 | 2015-03-19 | Nokia Solutions And Networks Oy | Feedback Methodology for Per-User Elevation MIMO |
US9119209B2 (en) * | 2012-03-30 | 2015-08-25 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for channel-state-information pilot design for an advanced wireless network |
US9306646B2 (en) * | 2013-01-02 | 2016-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for receiving downlink radio signal |
EP2950458A4 (en) * | 2013-01-28 | 2016-11-16 | Fujitsu Ltd | FEEDBACK METHOD FOR CHANNEL STATUS INFORMATION, METHOD FOR TRANSMITTING CHANNEL STATUS INFORMATION REFERENCE SIGNALS, USER DEVICE AND BASE STATION |
-
2013
- 2013-04-05 JP JP2013079277A patent/JP2014204305A/ja active Pending
-
2014
- 2014-03-03 EP EP17162534.6A patent/EP3203650A1/en not_active Ceased
- 2014-03-03 US US14/781,763 patent/US20160065388A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-03 WO PCT/JP2014/055294 patent/WO2014162805A1/ja active Application Filing
- 2014-03-03 EP EP14778403.7A patent/EP2983319A4/en not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-11-14 US US16/190,881 patent/US10652048B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20120170627A1 (en) * | 2009-09-15 | 2012-07-05 | Fujitsu Limited | Wireless communications system and apparatus |
US20110103504A1 (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-05 | Futurewei Technologies, Inc. | System and Method for User Specific Antenna Down Tilt in Wireless Cellular Networks |
WO2012057579A2 (ko) * | 2010-10-28 | 2012-05-03 | 엘지전자 주식회사 | 사운딩 참조 신호의 전송 파워 조절 방법 및 장치 |
WO2013024351A1 (en) * | 2011-08-15 | 2013-02-21 | Alcatel Lucent | Method of designing codebook for 3d antenna configuration |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015032727; Alcatel-Lucent Shanghai Bell, Alcatel-Lucent: 'Considerations on CSI feedback enhancements for high-priority antenna configurations' 3GPP TSG-RAN WG1 Meeting #66, R1-112420 , 20110826 * |
Cited By (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019017093A (ja) * | 2014-09-12 | 2019-01-31 | ソニー株式会社 | 電子デバイス及び方法 |
JP2017532859A (ja) * | 2014-09-12 | 2017-11-02 | ソニー株式会社 | 無線通信装置及び無線通信方法 |
US12308912B2 (en) | 2014-09-25 | 2025-05-20 | Apple Inc. | Codebook for full-dimension multiple input multiple output communications |
US11546028B2 (en) | 2014-09-25 | 2023-01-03 | Apple Inc. | Codebook for full-dimension multiple input multiple output communications |
JP2017532882A (ja) * | 2014-09-25 | 2017-11-02 | インテル アイピー コーポレイション | 大規模miom通信用コードブック |
US10727914B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-07-28 | Apple Inc. | Codebook for full-dimension multiple input multiple output communications |
US11153767B2 (en) | 2015-01-29 | 2021-10-19 | Sony Corporation | Apparatus and method for transmitting measurement restriction and configuration information |
US10721048B2 (en) | 2015-01-29 | 2020-07-21 | Sony Corporation | Apparatus and method |
US11424894B2 (en) | 2015-01-29 | 2022-08-23 | Sony Corporation | Apparatus and method |
TWI737590B (zh) * | 2015-01-29 | 2021-09-01 | 日商新力股份有限公司 | 通訊裝置及通訊方法 |
US10383050B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-08-13 | Sony Corporation | Apparatus for selecting a cell in a directional beam network |
EP3252974A4 (en) * | 2015-01-29 | 2018-12-19 | Sony Corporation | Device and method |
EP3547742A1 (en) | 2015-01-29 | 2019-10-02 | Sony Corporation | Apparatus and method |
US10498518B2 (en) | 2015-01-29 | 2019-12-03 | Sony Corporation | Apparatus and method |
EP3637823A1 (en) | 2015-01-29 | 2020-04-15 | SONY Corporation | Apparatus |
US10862550B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-12-08 | Sony Corporation | Multiple-input multiple-output (MIMO) apparatus |
US10312975B2 (en) | 2015-03-24 | 2019-06-04 | Sony Corporation | Apparatus |
US10630350B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-04-21 | Sony Corporation | Multiple-input multiple-output (MIMO) apparatus |
EP4246866A2 (en) | 2015-03-24 | 2023-09-20 | Sony Group Corporation | Device |
US10707978B2 (en) | 2015-03-24 | 2020-07-07 | Sony Corporation | Apparatus for wireless communication |
EP3691323A1 (en) | 2015-03-24 | 2020-08-05 | SONY Corporation | Apparatus |
US10305612B2 (en) | 2015-03-24 | 2019-05-28 | Sony Corporation | Apparatus for wireless communication |
US11139901B2 (en) | 2015-03-24 | 2021-10-05 | Sony Corporation | Apparatus for wireless communication |
JP7317933B2 (ja) | 2015-07-30 | 2023-07-31 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置 |
JP2022043246A (ja) * | 2015-07-30 | 2022-03-15 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ | 送信方法、送信装置、受信方法、受信装置 |
JP2017038187A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | 日本電信電話株式会社 | 無線通信システム及び無線通信方法 |
WO2017053756A1 (en) | 2015-09-24 | 2017-03-30 | Ntt Docomo, Inc. | Radio base station, and user equipment |
CN112055371A (zh) * | 2015-09-24 | 2020-12-08 | 株式会社Ntt都科摩 | 无线基站和用户设备 |
JP2017069688A (ja) * | 2015-09-29 | 2017-04-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 送信装置及び受信装置およびこれらを用いた通信方法 |
US10727921B2 (en) | 2015-11-05 | 2020-07-28 | Sony Corporation | Apparatus and method |
US11750259B2 (en) | 2015-11-05 | 2023-09-05 | Sony Corporation | Apparatus and method |
US12355534B2 (en) | 2015-11-05 | 2025-07-08 | Sony Group Corporation | Apparatus and method |
WO2018025908A1 (ja) * | 2016-08-03 | 2018-02-08 | 株式会社Nttドコモ | ユーザ端末及び無線通信方法 |
JP2019525637A (ja) * | 2016-08-10 | 2019-09-05 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | プリコーディング行列決定方法およびプリコーディング行列決定装置 |
US11012128B2 (en) | 2016-08-10 | 2021-05-18 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Precoding matrix determining method and apparatus |
JP2021521686A (ja) * | 2018-04-12 | 2021-08-26 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 参照信号を送信するためのアンテナ構成 |
JP7328248B2 (ja) | 2018-04-12 | 2023-08-16 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | 参照信号を送信するためのアンテナ構成 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10652048B2 (en) | 2020-05-12 |
US20160065388A1 (en) | 2016-03-03 |
EP2983319A4 (en) | 2016-03-02 |
WO2014162805A1 (ja) | 2014-10-09 |
US20190103994A1 (en) | 2019-04-04 |
EP3203650A1 (en) | 2017-08-09 |
EP2983319A1 (en) | 2016-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10652048B2 (en) | 3-D MIMO communication system, radio base station, and user equipment | |
AU2018285662B2 (en) | Channel state information for reference signals in a wireless communication system | |
CN106105073B (zh) | 波束选择方法、基站以及用户装置 | |
JP2022008471A (ja) | 高度csiフィードバックオーバヘッド低減のための構成可能コードブック | |
KR101893161B1 (ko) | 무선 통신 시스템에서 3 차원 mimo를 위한 피드백 정보 산출 방법 및 이를 위한 장치 | |
CN107689823B (zh) | 信道状态信息反馈的方法以及一种用户设备和基站 | |
JP2019525637A (ja) | プリコーディング行列決定方法およびプリコーディング行列決定装置 | |
KR20170053637A (ko) | 안테나 매핑 및 서브샘플링 기반의 채널 상태 정보를 위한 방법 및 장치 | |
CN108886426B (zh) | 用于无线通信的用户设备和方法 | |
KR20150143422A (ko) | 무선 통신 시스템에서 분할 빔포밍을 위한 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치 | |
KR20150140276A (ko) | 무선 통신 시스템에서 분할 빔포밍을 위한 제어 정보 제공 방법 및 이를 위한 장치 | |
KR20160010443A (ko) | 무선 통신 시스템에서 분할 빔포밍을 위하여 단말이 피드백 정보를 전송하는 방법 및 이를 위한 장치 | |
CN107925457A (zh) | 用于确定预编码矩阵的基站、用户装置和方法 | |
KR20160012129A (ko) | 무선 통신 시스템에서 3 차원 빔포밍을 위한 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치 | |
WO2011140062A1 (en) | Method and precoder information feedback in multi-antenna wireless communication systems | |
KR20130095181A (ko) | 3gpp 무선 네트워크에서 pucch 피드백을 위한 시스템 및 방법 | |
KR102381159B1 (ko) | 다중 안테나 무선 통신 시스템에서 채널 측정을 위한 참조 신호 전송 방법 및 이를 위한 장치 | |
JP6208370B2 (ja) | チャンネル情報フィードバック方法、基地局及び端末 | |
JP6085697B2 (ja) | ユーザ装置および無線基地局 | |
CN116743330A (zh) | 多发送接收点的测量和传输方法和装置 | |
JP2022511734A (ja) | 周波数領域の圧縮に関連付けられた組み合わせ係数を量子化するための方法 | |
WO2022066747A1 (en) | Device and method for performing csi reporting for type ii port selection codebook | |
TWI841285B (zh) | 多發送接收點的測量和傳輸方法、裝置和存儲介質 | |
TWI849787B (zh) | 多發送接收點的測量和傳輸方法、裝置和存儲介質 | |
TWI846393B (zh) | 全功率多發送接收點通訊方法、裝置和存儲介質 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151215 |