JP2014203101A - Payment processing device and payment system - Google Patents
Payment processing device and payment system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014203101A JP2014203101A JP2013075833A JP2013075833A JP2014203101A JP 2014203101 A JP2014203101 A JP 2014203101A JP 2013075833 A JP2013075833 A JP 2013075833A JP 2013075833 A JP2013075833 A JP 2013075833A JP 2014203101 A JP2014203101 A JP 2014203101A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- payment
- processing apparatus
- unit
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 235
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 50
- 230000008569 process Effects 0.000 description 44
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、商品の商品登録処理及び当該商品に対する支払処理を個別に実行する支払処理装置及び、当該商品の登録処理が行われた商品の支払処理を実行する支払システムに関する。 The present invention relates to a payment processing apparatus that individually executes a product registration process for a product and a payment process for the product, and a payment system that executes a payment process for the product for which the product registration process has been performed.
スーパーマーケットやコンビニエンスストアをはじめとして、商品販売の現場では、POS(Point Of Sale)システムが広く普及している。POS端末は、バーコードスキャナを備え、商品に付されたバーコードをスキャンし、商品コードを取得する。そして、POS端末は、取得した商品コードで商品情報ファイルを検索し、商品名や販売価格等の商品情報を取得する。POS端末は、当該販売価格等の商品情報に基づいて、商品に対する支払いを顧客から受け付けて支払処理を実行する(例えば、特許文献1参照)。 POS (Point Of Sale) systems are widely used in merchandise sales sites such as supermarkets and convenience stores. The POS terminal includes a barcode scanner, scans the barcode attached to the product, and acquires the product code. Then, the POS terminal searches the product information file with the acquired product code, and acquires product information such as a product name and a sales price. The POS terminal receives payment for the product from the customer based on the product information such as the sales price and executes a payment process (see, for example, Patent Document 1).
近年では、このようなPOS端末の商品情報を取得する機能と、顧客による支払処理を実行する機能とを分離したPOSシステムが利用されている(例えば、特許文献2参照)。このようなPOSシステムを利用することにより、顧客の支払いまでの時間を短縮することができるようになる。 In recent years, a POS system in which the function of acquiring product information of such a POS terminal and the function of executing payment processing by a customer are separated (for example, see Patent Document 2). By using such a POS system, it is possible to shorten the time until payment by the customer.
しかし、商品情報を取得する機能と、支払処理を実行する機能とが分離したPOSシステムでは、オペレータによる商品情報の取得後、顧客が支払処理を自ら実行することから、顧客は、支払処理を実行せずに商品をそのまま外部に持って行ってしまうような不正を行うことができる。 However, in the POS system in which the function for acquiring product information and the function for executing payment processing are separated, the customer executes the payment process after the product information is acquired by the operator. It is possible to carry out frauds such as taking goods directly to the outside without doing so.
本発明はこのような点を鑑みてなされたものであり、顧客に商品の支払いを必ず実行させることができる支払処理装置及び支払システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to provide a payment processing apparatus and a payment system that allow a customer to pay for a product without fail.
上記目的を達成するために、商品の支払処理を実行する支払処理装置において、支払われた支払金額と、前記商品を保持して施錠手段により施錠された商品保持部内の前記商品の販売金額との大小関係を判定する支払判定部と、前記支払判定部が前記支払金額が前記販売金額と一致することを判定すると、前記施錠手段を開錠させる開錠部と、を有する支払処理装置が提供される。 In order to achieve the above object, in a payment processing apparatus that executes product payment processing, a payment amount paid and a sales amount of the product in a product holding unit that holds the product and is locked by a locking means. There is provided a payment processing apparatus comprising: a payment determination unit that determines a magnitude relationship; and an unlocking unit that unlocks the locking means when the payment determination unit determines that the payment amount matches the sales amount. The
また、上記目的を達成するために、上記の支払処理装置を備える支払システムが提供される。 Moreover, in order to achieve the said objective, the payment system provided with said payment processing apparatus is provided.
このような支払処理装置及び支払システムにより、顧客が支払処理を行わずに商品を持って行ってしまうという不正の発生を防止することができるようになる。 With such a payment processing apparatus and payment system, it is possible to prevent an illegal occurrence in which a customer takes goods without performing payment processing.
以下、図面を参照して実施の形態について説明する。
[第1の実施の形態]
支払システムでは、取引対象の商品の商品登録を行うと、当該商品を商品保持部に保持させて、当該商品保持部を施錠する。続いて、支払システムでは、当該商品の支払処理が完了すると、当該商品所持部を開錠させるものである。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings.
[First Embodiment]
In the payment system, when the product registration of the product to be traded is performed, the product is held in the product holding unit, and the product holding unit is locked. Subsequently, in the payment system, when the payment process for the product is completed, the product possession unit is unlocked.
このような支払システムについて、図1を用いて説明する。
図1は、第1の実施の形態における支払システムを説明するための概略図である。
支払システム10は、商品登録処理装置20及び支払処理装置30を備える。商品登録処理装置20及び支払処理装置30は、例えば、ネットワーク(図示を省略)を介して通信可能に接続されている。
Such a payment system will be described with reference to FIG.
FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a payment system according to the first embodiment.
The
商品登録処理装置20は、顧客が選択した商品の商品登録処理を実行するものであって、商品情報保持部21と、商品識別情報取得部22、商品登録部23、情報通知部24を有する。
The product
商品情報保持部21は、商品を識別する商品識別情報と商品識別情報ごとに設定された商品の販売金額とを保持する。商品情報保持部21は、商品に関するこのような情報を予め保持する。
The merchandise
商品識別情報取得部22は、商品から当該商品の商品識別情報を取得する。商品識別情報取得部22は、例えば、バーコード読み取り装置により商品に付されたバーコードを読み取り、当該バーコードから商品の商品識別情報を取得する。 The product identification information acquisition unit 22 acquires product identification information of the product from the product. The product identification information acquisition unit 22 reads, for example, a barcode attached to a product by a barcode reader, and acquires product identification information of the product from the barcode.
商品登録部23は、取得した商品識別情報に基づき、商品情報保持部21を照会して商品の販売金額を特定して、商品の販売金額を登録する。
情報通知部24は、商品の販売金額に関する情報を通知する。
The
The
また、支払処理装置30は、商品登録処理装置20により商品登録された商品に対して顧客から支払金額を受け付けて支払処理を実行するものであって、情報受付部31と、支払判定部32、開錠部33を有する。
The
情報受付部31は、商品登録処理装置20から通知された商品の販売金額を受け付ける。
支払判定部32は、支払われた支払金額と、商品登録処理装置20による登録後に商品を保持して施錠手段B1により施錠された商品保持部B内の商品の販売金額との大小関係を判定する。
The
The
開錠部33は、支払判定部32が支払金額が販売金額と一致することを判定すると、施錠手段B1を開錠させる。
なお、少なくとも商品登録処理装置20の商品識別情報取得部22と、商品登録部23、情報通知部24は、商品登録処理装置20が備える図示しないCPU(Central Processing Unit)によって商品登録プログラムが実行されることにより、その処理機能が実現される。
When the
At least the product identification information acquisition unit 22, the
また、少なくとも支払処理装置30の情報受付部31と、支払判定部32、開錠部33は、支払処理装置30が備える図示しないCPUによって支払処理プログラムが実行されることにより、その処理機能が実現される。
In addition, at least the
このような支払システム10で行われる商品登録方法及び支払方法について、図1を用いて説明する。
顧客は、店舗内において、例えば、商品を入れるための籠である、商品保持部Aに、所望の商品Xを入れる。
A product registration method and a payment method performed in such a
In the store, for example, the customer puts the desired product X into the product holding part A, which is a bag for putting the product.
顧客は、所望の商品Xを全て商品保持部Aに入れると、商品登録処理装置20で商品登録処理を行うオペレータに商品保持部Aを提出する。
オペレータは、商品保持部Aが保持する商品Xに付されているバーコードに、バーコード読取装置をかざす。
When the customer puts all desired products X into the product holding unit A, the customer submits the product holding unit A to the operator who performs the product registration processing by the product
The operator holds the barcode reading device over the barcode attached to the product X held by the product holding unit A.
すると、商品識別情報取得部22は、バーコード読取装置が読み取ったバーコードから商品Xの商品識別情報(例えば、「aaa」:図1参照)を取得する。
商品登録部23は、取得した商品識別情報(「aaa」)に基づき、商品情報保持部21を照会して商品の販売金額(「p」)を特定して、商品の販売金額を登録する。オペレータは商品登録が完了した商品Xを商品保持部Bに保持させる。
Then, the product identification information acquisition unit 22 acquires product identification information (for example, “aaa”: see FIG. 1) of the product X from the barcode read by the barcode reading device.
The
このようにしてオペレータによる商品保持部Aが保持する全ての商品Xのバーコードの読み取りが終了すると、オペレータの操作に基づき、情報通知部24は、全ての商品Xの販売金額に関する情報を支払処理装置30に通知する。また、オペレータはこのようにして商品登録が全て終了した商品Xを保持する商品保持部Bを施錠手段B1により施錠して、商品保持部B内の商品Xを取り出せないようにする。
When the reading of the barcodes of all the products X held by the product holding unit A by the operator is completed in this way, the
なお、全ての商品登録が終了すると、商品登録処理装置20は、このような商品登録に対応付けられた識別情報が付された支払券を顧客に発券する。
次いで、顧客は、施錠手段B1により施錠された商品保持部Bと共に支払券を持って、支払処理装置30に移動する。
When all the product registrations are completed, the product
Next, the customer moves to the
顧客は、支払処理装置30に支払券に付された識別情報を、直接入力または読み取らせる等する。
支払処理装置30は、支払券に付された識別情報に基づき、支払券に付された識別情報に対応する商品登録を識別して、顧客から支払金額の支払いを受け付ける。
The customer causes the
The
支払判定部32は、顧客から支払われた支払金額と、商品登録処理装置20による登録後に商品を保持して施錠手段B1により施錠された商品保持部B内の商品における販売金額との大小関係を判定する。
The
開錠部33は、支払判定部32が支払金額と販売金額とが一致することを判定すると、施錠手段B1を開錠させて、支払処理が正常に完了する。
顧客は、支払処理の完了に伴って開錠された商品保持部Bから商品Xを取り出すことができる。
When the
The customer can take out the product X from the product holding unit B that has been unlocked upon completion of the payment process.
このように上記支払システム10において、商品登録処理装置20では、商品識別情報取得部22が、商品Xから商品Xの商品識別情報を取得して、商品登録部23が、取得した商品識別情報に基づき、商品情報保持部21を照会して商品の販売金額を特定して、商品の販売金額を登録する。なお、このような商品登録後、オペレータにより、当該商品Xを保持する商品保持部Bの施錠手段B1により商品保持部Bが施錠されて、商品保持部Bから商品Xを取り出せなくする。
As described above, in the
また、上記支払システム10において、商品保持部Bに保持された商品Xの支払いの際には、支払処理装置30は、顧客から支払金額を受け付けると、支払判定部32が、当該支払金額と、商品登録処理装置20による登録後に商品を保持して施錠手段B1により施錠された商品保持部B内の商品における販売金額との大小関係を判定する。開錠部33は、支払判定部32が支払金額が販売金額と一致することを判定すると、施錠手段B1を開錠させる。
In the
このような支払システム10(または支払処理装置30)により、顧客による、登録処理が完了された商品Xを支払処理を行わずに持ち出す等の不正を防止することができるようになる。 Such a payment system 10 (or payment processing apparatus 30) can prevent fraud such as taking out the product X for which registration processing has been completed by a customer without performing payment processing.
[第2の実施の形態]
次に、第1の実施の形態をより具体化した場合を例に挙げて、第2の実施の形態について説明する。
[Second Embodiment]
Next, the second embodiment will be described by taking a case where the first embodiment is more specific as an example.
まず、支払システムが導入された店舗の例について図2を用いて説明する。
図2は、第2の実施の形態における支払システムが導入された店舗の一例を示す図である。なお、図2を店舗1000の上方から見たところを表している。
First, an example of a store where a payment system is introduced will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a store in which the payment system according to the second embodiment is introduced. In addition, the place which looked at FIG. 2 from the upper direction of the shop 1000 is represented.
スーパーマーケット等の店舗1000のその内部は、例えば、商品等が陳列されており、顧客が移動して所望の商品を選択することができる商品陳列領域(売場)と、顧客により選択された商品の支払いを行う支払システム100が(図2では、3セット)設置された精算領域とに分けられる。
Inside the store 1000 such as a supermarket, for example, merchandise is displayed, a merchandise display area (sales) where the customer can move and select the desired merchandise, and payment of the merchandise selected by the customer The
支払システム100は、商品登録処理装置200と、支払処理装置300とを備える。
商品登録処理装置200は、オペレータYによる操作に応じて、商品登録処理を実行する。顧客Xは、所望の商品が入れられた買い物籠400をオペレータYに提出する。オペレータYの操作入力に伴って商品登録処理装置200は、提出された買い物籠400に入れられた商品の商品登録処理を実行する。
The
The product registration processing device 200 executes product registration processing in response to an operation by the operator Y. The customer X submits the
なお、オペレータYは、商品登録ごとに買い物籠400の商品を商品登録済籠500に移送する。オペレータYは、全ての商品登録処理を行って、買い物籠400から商品登録済籠500への全ての商品の移送が完了すると、商品登録済籠500の蓋部を閉めて施錠する。また、商品登録処理装置200は、全ての商品登録処理の完了後、オペレータYからの所定の操作入力に基づき、商品登録処理が完了した商品登録を識別する識別情報(支払取引識別情報)が記載されて支払券を発券する。
Note that the operator Y transfers the product in the
支払処理装置300は、施錠された商品登録済籠500内の商品の支払処理を実行する。顧客Xは、商品登録処理装置200から、支払券と共に商品登録済籠500を持って支払処理装置300に移動する。支払処理装置300は、支払券から支払対象となる商品登録を識別し、顧客Xから支払いを受け付ける。支払処理装置300は、識別した商品登録に対応する総販売額と、顧客Xから支払いを受け付けた受付金とが一致すると、商品登録済籠500の蓋の施錠を開錠する。
The
次に、このような支払システム100の詳細について説明する。
まず、支払システム100の商品登録処理装置200について図3を用いて説明する。
図3は、第2の実施の形態における支払システムの商品登録処理装置の外観の一例を示す図である。
Next, details of such a
First, the commodity registration processing device 200 of the
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an appearance of the commodity registration processing device of the payment system according to the second embodiment.
商品登録処理装置200は、商品に付された商品コードの入力作業を行って、当該商品の商品登録処理を行うための装置である。商品登録処理装置200は、レーン台201と、支柱202、固定スキャナ203、スピーカ204、多項目キーボード205、ディスプレイ206、カスタマディスプレイ207、タッチパネル208を有する。
The merchandise registration processing apparatus 200 is an apparatus for performing a merchandise registration process for a merchandise by performing an input operation of a merchandise code attached to the merchandise. The merchandise registration processing apparatus 200 includes a lane table 201, a column 202, a fixed scanner 203, a
レーン台201は、支柱202を支持する。また、レーン台201には、顧客が持参した買い物籠400や、買い物籠400に入れられた商品が載置される。支柱202は、固定スキャナ203と、スピーカ204、多項目キーボード205、ディスプレイ206、カスタマディスプレイ207、タッチパネル208を支持する。固定スキャナ203は、商品に付与されたバーコードを読み取るための装置である。オペレータは、商品に付されたバーコードを固定スキャナ203に向けてかざすことで、固定スキャナ203を入力装置とした商品コードの入力を行う。商品コードの入力結果は、ディスプレイ206に表示されて、オペレータが商品コードの入力結果を確認することができる。
The lane stand 201 supports the column 202. Further, on the lane stand 201, a
タッチパネル208は、バーコードの付されていない商品(例えば、ばら売りの野菜や魚等の生鮮食料品や、惣菜等)をディスプレイ206に表示される商品群から選択する入力装置である。カスタマディスプレイ207は、顧客側に登録する商品に関する取引情報を表示する表示装置であり、例えば、商品コードを入力した商品の名称、単価等を表示する。また、スピーカ204により音声で入力結果を報知する。例えば、スピーカ204は、入力が正常になされたときと、入力についてオペレータに注意喚起をする必要があるとき等の状態に応じて異なる態様の音声出力を行う。より具体的には、例えば、正常時は、「ピッ」という単発音で、注意喚起時は、「ピピッ」という連続音のようにオペレータが容易に区別可能な音声出力を行う。多項目キーボード205は、オペレータの操作を受け付ける。例えば、多項目キーボード205は、スピーカ204からの音声出力で注意喚起されたときに、操作の誤りを認識したオペレータによる訂正操作を受け付ける。
The
次いで、支払システム100の支払処理装置300について図4を用いて説明する。
図4は、第2の実施の形態における支払システムの支払処理装置の外観の一例を示す図である。
Next, the
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an appearance of a payment processing apparatus of the payment system according to the second embodiment.
支払処理装置300は、顧客が自分自身で商品の支払いを行うための装置である。支払処理装置300は、ディスプレイ301と、タッチパネル302、監視カメラ303、レジ袋懸吊部304、硬貨入出金口305、商品登録済籠載置台306、紙幣入出金口307、ロック開錠部308、バーコードスキャナ309、プリンタ出力口(レシート用)310、クレジットカード挿入口311を備える。
The
商品登録済籠載置台306は、顧客が支払い前の商品を入れた商品登録済籠500を載置する台である。バーコードスキャナ309は、レーザ走査線を支払券に照射して、支払券に付されたバーコードを読み取る。支払処理装置300は、読み取ったバーコードに基づき、支払対象の取引を特定する。なお、バーコードスキャナ309で支払券のバーコードを正常に読み取ることができない場合には、顧客は、タッチパネル302に当該バーコードに対応する支払取引識別番号を直接入力することができる。
The merchandise registered bag mounting table 306 is a table on which the merchandise registered
ディスプレイ301は、読み取ったバーコードに基づいて、支払対象となる商品の商品名、商品単価、支払対象の合価等の情報を表示する。また、ディスプレイ301は、顧客が硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307並びにクレジットカード挿入口311へのクレジットカードの挿入を介して顧客から支払われた支払金額を表示する。また、顧客から支払われた支払金額にお釣りがある場合には、そのお釣りは硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307から顧客に支払われる。監視カメラ303は、顧客が支払いする手元を撮影し、支払処理装置300とは別に、例えば、サービスカウンタ等にある監視端末装置のディスプレイに撮影画像を表示する。撮影した画像は、不正対策の他、操作方法が分からない顧客への操作案内に用いられる。
The display 301 displays information such as the product name of the product to be paid, the product unit price, and the price to be paid based on the read barcode. In addition, the display 301 displays the payment amount paid by the customer through the insertion of the credit card into the coin deposit /
ロック開錠部308は、商品登録済籠500の蓋の施錠を開錠する。支払処理が終了して顧客により商品登録済籠500がロック開錠部308上に載置されると、ロック開錠部308は商品登録済籠500の蓋部を開錠して、支払内容をプリンタで印字してプリンタ出力口310からレシートを出力する。
The
次に、商品登録処理装置200及び支払処理装置300が備えるハードウェア構成について図5を用いて説明する。
図5は、第2の実施の形態における支払システムの商品登録処理装置及び支払処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
Next, a hardware configuration included in the product registration processing device 200 and the
FIG. 5 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the commodity registration processing device and the payment processing device of the payment system according to the second embodiment.
なお、図5では、商品登録処理装置200及び支払処理装置300が共通して備えるハードウェア構成を記載している。
商品登録処理装置200及び支払処理装置300は、商品登録処理装置200及び支払処理装置300で実行される処理の制御を行う制御ユニット210/320を備える。
In FIG. 5, a hardware configuration provided in common for the commodity registration processing device 200 and the
The merchandise registration processing apparatus 200 and the
制御ユニット210/320は、CPU211/321と、RAM(Random Access Memory)212/322、HDD(Hard Disk Drive)213/323、通信インタフェース214/324、グラフィック処理部215/325、入出力インタフェース216/326を備えており、これらの各部はバス217/327で相互に接続されている。 The control unit 210/320 includes a CPU 211/321, a RAM (Random Access Memory) 212/322, an HDD (Hard Disk Drive) 213/323, a communication interface 214/324, a graphic processing unit 215/325, an input / output interface 216 / 326, and these components are connected to each other via a bus 217/327.
CPU211/321は、HDD213/323等の記憶媒体に記憶された各種プログラムを実行することにより、商品登録処理装置200及び支払処理装置300全体を統括的に制御する。
The CPU 211/321 comprehensively controls the entire product registration processing device 200 and the
RAM212/322には、CPU211/321に実行させるOS並びにプログラムの少なくとも一部が一時的に格納される。また、RAM212/322には、CPU211/321による処理に必要な各種データが格納される。 The RAM 212/322 temporarily stores at least a part of the OS and programs to be executed by the CPU 211/321. The RAM 212/322 stores various data necessary for processing by the CPU 211/321.
HDD213/323には、商品登録処理装置200及び支払処理装置300上のOSやアプリケーションのプログラムが格納される。また、HDD213/323には、CPU211/321による処理に必要な各種情報が格納される。
The HDD 213/323 stores the OS and application programs on the merchandise registration processing apparatus 200 and the
通信インタフェース214/324は、ネットワーク600を介して、商品登録処理装置200及び支払処理装置300が互いに通信可能に接続されて信号の送受信を行う。
グラフィック処理部215/325には、ディスプレイ206及びカスタマディスプレイ207(図3)とディスプレイ301(図4)とがそれぞれ接続されている。グラフィック処理部215/325は、CPU211/321からの命令に従って所定の画面をディスプレイ206及びカスタマディスプレイ207(図3)とディスプレイ301(図4)とにそれぞれ表示させる。
The communication interface 214/324 transmits and receives signals by connecting the merchandise registration processing apparatus 200 and the
The graphic processor 215/325 is connected with a display 206, a customer display 207 (FIG. 3), and a display 301 (FIG. 4). The graphic processing unit 215/325 displays a predetermined screen on the display 206, the customer display 207 (FIG. 3), and the display 301 (FIG. 4) in accordance with a command from the CPU 211/321.
入出力インタフェース216/326には、外部装置がそれぞれ接続されている。入出力インタフェース216には、図3に示したように、少なくとも、固定スキャナ203と、スピーカ204、多項目キーボード205、タッチパネル208がそれぞれ接続されている。また、入出力インタフェース326には、図4に示したように、少なくとも、タッチパネル302と、監視カメラ303、硬貨入出金口305、紙幣入出金口307を備える紙幣処理ユニット、ロック開錠部308、バーコードスキャナ309、プリンタ出力口310を備え、印字を行うプリンタ、クレジットカード挿入口311を備え、クレジットカードに対する読み書きを行うクレジットカード処理ユニットがそれぞれ接続されている。
External devices are connected to the input / output interfaces 216/326, respectively. As shown in FIG. 3, at least a fixed scanner 203, a
また、入出力インタフェース216/326は、可搬型記録媒体218/328への情報の書き込み、及び可搬型記録媒体218/328への情報の読み出しが可能な可搬型記録媒体インタフェースと接続可能になっている。入出力インタフェース216/326は、バス217/327を介してCPU211/321からの制御信号を各装置に通知し、各装置からの信号を同様にCPU211/321に通知する。 Further, the input / output interface 216/326 can be connected to a portable recording medium interface capable of writing information to the portable recording medium 218/328 and reading information to the portable recording medium 218/328. Yes. The input / output interface 216/326 notifies each device of a control signal from the CPU 211/321 via the bus 217/327, and similarly notifies the CPU 211/321 of a signal from each device.
次に、支払システム100で利用される商品登録済籠500について、図6〜図8を用いて説明する。
図6は、第2の実施の形態における支払システムで利用される商品登録済籠の外観の一例を示す図である。
Next, the commodity registration completed
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the appearance of a commodity registered bag used in the payment system according to the second embodiment.
また、図7は、第2の実施の形態における支払システムで利用される商品登録済籠の蓋部の開閉機構の一例を示す図である。なお、図7(A)は、収容部の開口に対して蓋部が開けられている場合、図7(B)は蓋部が閉じられている場合のヒンジ部近傍の断面をそれぞれ表している。 Moreover, FIG. 7 is a figure which shows an example of the opening / closing mechanism of the cover part of the merchandise registered bowl used with the payment system in 2nd Embodiment. 7A shows a cross section in the vicinity of the hinge portion when the lid portion is opened with respect to the opening of the housing portion, and FIG. 7B shows a cross section near the hinge portion when the lid portion is closed. .
図8は、第2の実施の形態における支払システムで利用される商品登録済籠の蓋部のロック機構の一例を示す図である。
なお、図8(A)は、蓋部が収容部に対してロックされる位置までの動きの状態、図8(B)は、蓋部が収容部に対してロックされている状態のロック部近傍の断面をそれぞれ表している。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the lock mechanism for the lid of the commodity registration bag used in the payment system according to the second embodiment.
8A shows the state of movement up to the position where the lid is locked with respect to the housing portion, and FIG. 8B shows the lock portion when the lid is locked with respect to the housing portion. Each cross section in the vicinity is shown.
商品登録済籠500は、商品を収容する収容部510と、収容部510に設置された蓋部520とを備える。
収容部510は、例えば、網状を成して収容領域が構成されて、開口511から商品を入れて収容し、収容している商品を取り出すことができる。また、収容部510には、一対の取っ手512が設置されている。なお、買い物籠400は、例えば、この収容部510のみにより構成されることも可能である。
The product registered
For example, the
蓋部520は、ヒンジ部521を介して、収容部510の開口511に対して開けられた状態(図7(A))から、閉じられた状態(図7(B))に、またはその逆の状態に回転自在に設置されている。
The lid portion 520 is changed from the opened state (FIG. 7 (A)) to the closed state (FIG. 7 (B)) with respect to the
また、蓋部520は、収容部510の開口511を閉じた状態で、収容部510に対して施錠するロック部522が設置されている。蓋部520で収容部510の開口511を閉じるとロック部522が収容部510の枠部に嵌合する(図8(A))。ロック部522はこの状態でオペレータの操作により係止部523が可動する(図8(B))。これにより、ロック部522が収容部510の枠部に対してロックされて、収容部510の開口511が蓋部520により閉じられる。また、このようなロック部522は、電磁的に開錠される。ロック部522は、例えば、外部からの電磁波により、係止部523を元の位置に移動させてロックを開錠する。
In addition, the lid portion 520 is provided with a lock portion 522 that locks the
なお、このような収容部510に対する蓋部520のロック機構は一例であって、別のロック機構を適用することも可能である。
次に、このような支払システム100により実行される処理について説明する。
Note that such a locking mechanism of the lid portion 520 with respect to the
Next, processing executed by such a
まず、支払システム100の商品登録処理装置200により実行される商品受付処理について図9及び図10を用いて説明する。
図9は、第2の実施の形態における支払システムの商品登録処理装置で実行される商品受付処理のフローチャートである。
First, the product acceptance process executed by the product registration processing device 200 of the
FIG. 9 is a flowchart of merchandise acceptance processing executed by the merchandise registration processing apparatus of the payment system according to the second embodiment.
なお、図9(A)は商品受付処理、図9(B)は商品登録処理、図9(C)は支払リスト作成処理をそれぞれ表している。
また、図10は、第2の実施の形態における支払システムで利用される商品マスタ、登録済商品リスト、支払リスト、支払券の一例を示す図である。
9A shows a product acceptance process, FIG. 9B shows a product registration process, and FIG. 9C shows a payment list creation process.
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a product master, a registered product list, a payment list, and a payment ticket used in the payment system according to the second embodiment.
なお、図10(A)は商品マスタ、図10(B)は登録済商品リスト、図10(C)は支払リスト、図10(D)は支払券の一例をそれぞれ表している。
図2に示したように、顧客が所望の商品を入れた買い物籠400を持って商品登録処理装置200に移動して、オペレータに買い物籠400を提出する。商品登録処理装置200は、オペレータYの操作により、以下の処理(図9(A))を実行して、商品を受け付けて、商品の商品コードの入力を行う。
10A shows a product master, FIG. 10B shows a registered product list, FIG. 10C shows a payment list, and FIG. 10D shows an example of a payment ticket.
As shown in FIG. 2, the customer moves to the product registration processing apparatus 200 with the
[ステップS11] 商品登録処理装置200は、固定スキャナ203の買い物単位のデータを記憶する記憶領域の初期化を行う。固定スキャナ203の初期化は、例えば、オペレータによる多項目キーボード205またはタッチパネル208に対する操作入力に基づいて行われる。具体的には、商品登録処理装置200は、顧客の買い物一回ごとに登録済商品リスト(後述する図10(B)参照)の初期化を行う。
[Step S11] The merchandise registration processing apparatus 200 initializes a storage area for storing shopping unit data of the fixed scanner 203. The initialization of the fixed scanner 203 is performed based on, for example, an operation input to the
[ステップS12] 商品登録処理装置200は、商品コードの入力を終了するか否かを判定する。商品登録処理装置200は、商品コードの入力の終了判定を、オペレータによる多項目キーボード205またはタッチパネル208に対する操作入力を受けて判定する。
[Step S12] The product registration processing apparatus 200 determines whether or not to end the input of the product code. The merchandise registration processing apparatus 200 determines whether to end the input of the merchandise code by receiving an operation input on the
商品登録処理装置200は、商品コードの入力を終了すると判定した場合は、商品コードの入力を終了して、ステップS15に進む。一方、商品登録処理装置200は、商品コードの入力を終了しないと判定した場合は、ステップS13に進む。 If the merchandise registration processing apparatus 200 determines to end the input of the merchandise code, the merchandise registration processing apparatus 200 ends the input of the merchandise code and proceeds to step S15. On the other hand, if the merchandise registration processing apparatus 200 determines not to end the input of the merchandise code, the process proceeds to step S13.
例えば、オペレータは、全ての商品から商品コードの読み取りを終えると、多項目キーボード205またはタッチパネル208の商品コードの入力終了に対応するボタンをタッチする。商品登録処理装置200は、オペレータからのこのようなタッチ操作入力を受け付けることで、商品コードの入力の終了を判定する。
For example, when the operator finishes reading the product codes from all products, the operator touches a button corresponding to the end of the product code input on the
[ステップS13] 商品登録処理装置200は、固定スキャナ203から商品に付されたバーコードを読み取る。なお、バーコードが付されていない商品については、商品登録処理装置200は、オペレータにより多項目キーボード205またはタッチパネル208から商品種別、数量等が入力される。
[Step S13] The merchandise registration processing apparatus 200 reads the barcode attached to the merchandise from the fixed scanner 203. Note that, for a product to which no barcode is attached, the product registration processing apparatus 200 receives the product type, quantity, etc. from the
[ステップS14] 商品登録処理装置200は、入力データ(固定スキャナ203から読み取ったバーコード、または多項目キーボード205、タッチパネル208からの入力データ)に基づき、買い物単位に記憶する支払対象となる商品をリストとして登録する商品登録処理を実行する。
[Step S14] The merchandise registration processing apparatus 200 selects a merchandise to be paid to be stored in the shopping unit based on the input data (the barcode read from the fixed scanner 203 or the input data from the
例えば、図10(B)に示されるように、商品登録処理装置200が買い物単位に記憶する支払対象となった商品のリストとして、商品の商品コードに対して、商品名と、商品単価、数量、その合計金額を表す合価が登録される。 For example, as shown in FIG. 10 (B), as a list of commodities subject to payment stored in the shopping unit by the merchandise registration processing apparatus 200, the merchandise name, merchandise unit price, and quantity for the merchandise product code. The total price representing the total amount is registered.
なお、オペレータは商品登録処理が完了した商品を買い物籠400から商品登録済籠500に移送する。
なお、商品登録処理の詳細は、図9(B)を用いて後で説明する。
The operator transfers the product for which the product registration process has been completed from the
Details of the product registration process will be described later with reference to FIG.
[ステップS15] 商品登録処理装置200は、ステップS14で作成された登録済商品リストに基づいて、買い物ごとに支払取引識別情報(支払取引ID)を対応付けて、支払取引に関する支払リストを作成する。例えば、図10(C)に示されるように、ステップS14で作成された登録済商品リストに対して支払取引識別情報を対応付けて、商品数、総販売額、(商品登録済籠500の)籠個数、商品取引処理を実行したレーン、日時に関する情報により構成される支払リストを作成する。 [Step S15] The merchandise registration processing apparatus 200 creates a payment list related to a payment transaction by associating payment transaction identification information (payment transaction ID) for each shopping, based on the registered merchandise list created in step S14. . For example, as shown in FIG. 10 (C), the payment transaction identification information is associated with the registered product list created in step S14, and the number of products, the total sales amount, and (product registered 籠 500) Create a payment list consisting of information on the number of items, the lane on which the product transaction process was executed, and the date and time.
なお、ステップS15の処理の詳細については後述する。
[ステップS16] 商品登録処理装置200は、ステップS14で作成した登録済商品リストと共に、ステップS15で作成した支払リストを支払処理装置300に通知する。
Details of the process in step S15 will be described later.
[Step S16] The product registration processing device 200 notifies the
[ステップS17] 商品登録処理装置200は、支払識別情報に対応したバーコードと共に、ステップS15で作成した支払リストの情報を印字した支払券を発券する。
例えば、商品登録処理装置200は、ステップS15で作成した支払リスト(図10(C))に基づいて、図10(D)に示すように、支払対象識別情報(「1000111101」)に対応したバーコードと、商品数(「3点」)、総販売額(「¥2827」)、日時等を印字した支払券を発券する。
[Step S17] The merchandise registration processing apparatus 200 issues a payment ticket on which the information of the payment list created in Step S15 is printed together with the barcode corresponding to the payment identification information.
For example, based on the payment list (FIG. 10C) created in step S15, the merchandise registration processing apparatus 200 displays a bar corresponding to the payment object identification information (“1000111101”) as shown in FIG. 10D. A ticket is printed with a code, the number of products (“3 points”), the total sales amount (“¥ 2827”), the date and time, and the like.
以上のフローチャートにより、商品登録処理装置200が実行する商品受付処理が終了する。
また、商品登録処理装置200によって実行されるステップS14の処理について図9(B)を用いて説明する。
With the above flowchart, the product acceptance process executed by the product registration processing device 200 is completed.
Moreover, the process of step S14 performed by the merchandise registration processing apparatus 200 will be described with reference to FIG.
[ステップS14a] 商品登録処理装置200は、ステップS13で読み取ったバーコードから商品コードを取得すると共に、商品マスタを照会する。
商品マスタは、例えば、図10(A)に示されるように、商品コードに対して、商品名、当該商品の単価、当該商品が陳列されている陳列エリア等の情報が記録されている。商品登録処理装置200は、予め、商品マスタの情報を保持している。
[Step S14a] The merchandise registration processing apparatus 200 acquires a merchandise code from the barcode read in step S13, and inquires the merchandise master.
For example, as shown in FIG. 10A, the merchandise master stores information such as a merchandise name, a unit price of the merchandise, a display area where the merchandise is displayed, and the like with respect to the merchandise code. The product registration processing device 200 holds product master information in advance.
[ステップS14b] 商品登録処理装置200は、ステップS13で読み取ったバーコードに対応する商品コードに基づき、照会した商品マスタから当該商品コードに対応する商品名、単価に関する情報を取得する。 [Step S14b] Based on the product code corresponding to the barcode read in step S13, the product registration processing apparatus 200 acquires information on the product name and unit price corresponding to the product code from the inquired product master.
商品登録処理装置200は、商品コードに対して、取得した商品名、単価、数量を登録済商品リストに追加する。
なお、この際、商品登録処理装置200は、読み取ったバーコードに対応する商品コードが、既に登録してある商品コードである場合には、当該商品コードに対する数量に1を加えて更新する。
The product registration processing device 200 adds the acquired product name, unit price, and quantity to the registered product list for the product code.
At this time, if the product code corresponding to the read barcode is a product code already registered, the product registration processing device 200 adds 1 to the quantity for the product code and updates it.
[ステップS14c] 商品登録処理装置200は、商品コードに対する商品単価と数量とから当該商品の合価を算出する。
[ステップS14d] 商品登録処理装置200は、ステップS14dで登録した登録済商品リストにステップS14cで算出した合価を追加することで、例えば、図10(B)に示すように、登録済商品リストに対する商品登録処理が終了する。
[Step S14c] The product registration processing device 200 calculates the price of the product from the product unit price and quantity for the product code.
[Step S14d] The product registration processing device 200 adds the price calculated in step S14c to the registered product list registered in step S14d, for example, as shown in FIG. The product registration process for is completed.
以上のフローチャートにより、商品登録処理装置200が実行する商品登録処理が終了して、商品登録処理装置200は、再び、ステップS12の処理を実行する。
また、商品登録処理装置200によって実行されるステップS15の処理について図9(C)を用いて説明する。
With the above flowchart, the product registration processing executed by the product registration processing device 200 is completed, and the product registration processing device 200 executes the process of step S12 again.
Moreover, the process of step S15 performed by the merchandise registration processing apparatus 200 will be described with reference to FIG.
[ステップS15a] 商品登録処理装置200は、ステップS12で商品コードの入力終了を判定すると、商品登録処理が完了した商品が入れられた商品登録済籠500の個数をオペレータから受け付ける。
[Step S15a] When the product registration processing apparatus 200 determines the end of the input of the product code in step S12, the product registration processing device 200 receives from the operator the number of product registration completed
オペレータは、商品登録処理が行われた全商品が移送された商品登録済籠500の個数を、多項目キーボード205またはタッチパネル208により入力する。これにより、商品登録処理装置200は、商品登録済籠500の個数を受け付ける。
The operator uses the
例えば、商品登録済籠が2個利用されている場合には、商品登録処理装置200は、オペレータにより籠の個数として2個を受け付ける。商品登録処理装置200は、買い物ごとに支払取引識別情報を対応付けて、取得した籠個数を支払リストに追加する。 For example, if two product registered bags are used, the product registration processing device 200 accepts 2 as the number of bags by the operator. The merchandise registration processing apparatus 200 associates the payment transaction identification information with each purchase and adds the acquired number of bags to the payment list.
[ステップS15b] 商品登録処理装置200は、少なくとも、自身が位置するレーン及び日時に関する情報を取得する。
例えば、商品登録処理装置200に「2番」レーンが対応付けられている場合に、商品登録処理装置200は、レーンの番号として「2」番と共に、当該受付時の日時を取得する。商品登録処理装置200は、ステップS15aで追加した支払リストに、取得したレーン番号、日時をさらに追加する。
[Step S15b] The commodity registration processing device 200 acquires at least information regarding the lane and date / time at which the commodity registration processing apparatus 200 is located.
For example, when “No. 2” lane is associated with the product registration processing device 200, the product registration processing device 200 acquires the date and time of the reception together with “2” as the lane number. The merchandise registration processing apparatus 200 further adds the acquired lane number and date / time to the payment list added in step S15a.
[ステップS15c] 商品登録処理装置200は、ステップS14で作成した登録済商品リストを参照して、全ての商品の総販売額を算出する。
例えば、商品登録処理装置200は、登録済商品リストを参照して、各合価を全て足し合わせることで総販売額を算出する。
[Step S15c] The merchandise registration processing apparatus 200 refers to the registered merchandise list created in step S14 and calculates the total sales amount of all the merchandise.
For example, the product registration processing device 200 refers to the registered product list and calculates the total sales amount by adding all the prices.
[ステップS15d] 商品登録処理装置200は、ステップS15bで追加した支払リストに、ステップS15cで算出した総販売額と共に登録済商品リストに基づく商品数をさらに追加する。これにより、例えば、図10(C)に示すような、支払リストが作成される。 [Step S15d] The product registration processing apparatus 200 further adds the number of products based on the registered product list together with the total sales amount calculated in Step S15c to the payment list added in Step S15b. Thereby, for example, a payment list as shown in FIG. 10C is created.
以上により、支払リスト作成処理が終了して、商品登録処理装置200は、ステップS16の処理を実行する。
オペレータは、このような商品受付処理が完了すると、商品登録された商品が移送された全ての商品登録済籠500の収容部510の開口511を蓋部520により閉じる。また、オペレータは、ロック部522を稼働させて、収容部510に対して蓋部520を施錠する。
Thus, the payment list creation process is completed, and the merchandise registration processing apparatus 200 executes the process of step S16.
When such a product acceptance process is completed, the operator closes the
次に、支払システム100の支払処理装置300により実行される支払処理について図11〜図13を用いて説明する。
図11及び図12は、第2の実施の形態における支払システムの支払処理装置で実行される支払処理のフローチャートである。
Next, payment processing executed by the
11 and 12 are flowcharts of payment processing executed by the payment processing device of the payment system according to the second embodiment.
また、図13は、第2の実施の形態における支払システムの支払処理装置で実行される支払処理時の支払画面の一例を示す図である。
顧客は、オペレータの操作により施錠された商品登録済籠500と支払券とを持って支払処理装置300に移動する。顧客は、支払処理装置300の商品登録済籠載置台306に商品登録済籠500を載置して、バーコードスキャナ309に支払券のバーコードをかざす。または、顧客は、支払券のバーコードが正常に読み取られなかった場合には、支払処理装置300のタッチパネル302で支払取引識別情報(バーコードの下部に記載(図10(D)))を直接入力する。支払処理装置300はかざされたバーコードを読み取る(支払取引識別情報が入力される)と、以下の処理を実行する。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a payment screen at the time of payment processing executed by the payment processing device of the payment system according to the second embodiment.
The customer moves to the
[ステップS21] 支払処理装置300は、支払金を保持する領域を初期化して、読み取ったバーコードに対する支払取引識別情報に基づいて、商品登録処理装置200から通知された支払リストを照会する。
[Step S <b> 21] The
[ステップS22] 支払処理装置300は、支払リスト中に支払取引識別情報の有無、即ち、支払いの対象取引の有無を判定する。
支払処理装置300が支払リスト中に支払取引識別情報がある、即ち、支払いの対象取引があることを判定すると、ステップS23に進められる。一方、支払処理装置300が支払リスト中に支払取引識別情報がない、即ち、支払いの対象取引がないことを判定すると、支払処理を終了する。
[Step S22] The
When the
[ステップS23] 支払処理装置300は、顧客から支払方法を受け付ける。
例えば、図13に示す支払画面の一例では、ディスプレイ301には、支払明細と共に、支払方法を選択させるボタンが表示されている。顧客は支払明細を確認すると、支払方法として、現金で支払う場合には「現金」またはクレジットカードで支払う場合には「カード(クレジットカード)」に対応するタッチパネル302上のボタンをタッチする。
[Step S23] The
For example, in the example of the payment screen shown in FIG. 13, a button for selecting a payment method is displayed on the display 301 along with the payment details. After confirming the payment details, the customer touches a button on the
[ステップS24] 支払処理装置300は、支払方法として現金を受け付けると、ステップS27に進められ、クレジットカードを受け付けるとステップS25に進められる。
[Step S24] The
[ステップS25] 支払処理装置300は、クレジットカードの受け付けを待ち受ける。
支払処理装置300は、クレジットカード挿入口311にクレジットカードが挿入されることを検知すると、ステップS26に進められる。
[Step S25] The
When the
[ステップS26] 支払処理装置300は、受け付けたクレジットカードから読み取ったカードの情報を当該クレジットカード会社のサーバ(図示を省略)に照会する。
支払処理装置300は、照会完了の応答を待機して、当該サーバからの応答により照会が完了するとステップS32に進められる。
[Step S26] The
The
[ステップS27] 支払処理装置300は、顧客から支払金を受け付ける。
例えば、支払処理装置300は、ステップS24の処理後、ディスプレイ301に、硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307から現金投入案内の画面(図示を省略)を表示する。顧客は、硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307に硬貨並びに紙幣をそれぞれ投入する。
[Step S27] The
For example, the
[ステップS28] 支払処理装置300は、顧客から受け付けた支払金が総購入額以上か否かを判定する。
支払処理装置300は、支払金が総購入額以上であれば、ステップS29の処理に進められ、支払金が総購入額未満であれば、再びステップS27の処理に進められる。
[Step S28] The
If the payment is greater than or equal to the total purchase amount, the
[ステップS29] 支払処理装置300は、ステップS27で受け付けた支払金が総購入額よりも大きいこと、即ち、お釣りが発生することを判定すると、ステップS30に進められる。
[Step S29] If the
また、支払処理装置300は、ステップS27で受け付けた支払金が総購入額と等しいこと、即ち、お釣りが発生しないことを判定すると、ステップS32に進められる。
[ステップS30] 支払処理装置300は、支払金から総購入額を引いた差額分を硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307から出金する。
Further, when the
[Step S30] The
[ステップS31] 支払処理装置300は、顧客に対してお釣りの返却が完了されたか否かを判定する。
例えば、支払処理装置300は、出金したお釣りが硬貨入出金口305及び紙幣入出金口307から取り出されたことを検知することにより、お釣りの返却を判定することができる。
[Step S31] The
For example, the
支払処理装置300は、お釣りが返却されることを待機して、お釣りが返却されることを判定すると、ステップS32に進められる。
[ステップS32] 支払処理装置300は、商品登録処理装置200から通知された登録済商品リストに基づき印字したレシートをプリンタ出力口310から出力する。
The
[Step S <b> 32] The
[ステップS33] 支払処理装置300は、顧客により商品登録済籠載置台306から商品登録済籠500がロック開錠部308上に移設されると、ロック開錠部308を駆動させて、商品登録済籠500のロック部522のロックを開錠する。
[Step S <b> 33] When the customer moves the product registration completed
[ステップS34] 支払処理装置300は、商品登録処理装置200から通知された支払リストから取得した籠の個数から1個分を減らす。
[ステップS35] 支払処理装置300は、ステップS34にて1個分減らされた籠の個数に基づき、開錠されていない残りの商品登録済籠の有無を判定する。
[Step S <b> 34] The
[Step S35] The
支払処理装置300は、ステップS34にて1個分減らされた籠の個数が0ではないこと、即ち、開錠されていない残りの商品登録済籠があることを判定すると、ステップS36に進められる。一方、支払処理装置300は、ステップS34にて1個分減らされた籠の個数が0であること、即ち、開錠されていない残りの商品登録済籠がないことを判定すると、支払処理が終了する。
When the
[ステップS36] 支払処理装置300は、商品登録済籠載置台306に別の商品登録済籠500を載置するような誘導案内の画面(図示を省略)をディスプレイ301に通知する。
[Step S36] The
以上により、支払処理装置300による支払処理が終了する。
このように上記支払システム100において、商品登録処理装置200では、商品から商品の商品コードを取得して、取得した商品コードに基づき、商品リストから商品の単価を特定して、商品の数量に基づく合価を登録する。商品登録処理装置200によるこのような商品登録後、オペレータは、当該商品を保持する商品登録済籠500のロック部522により商品登録済籠500に対して蓋部520を施錠して、商品登録済籠500から商品を取り出せなくする。
Thus, the payment process by the
As described above, in the
また、支払システム100において、商品登録済籠500に収容された商品の支払いの際には、支払処理装置300は、顧客から支払いを受け付けると、当該受付金と、商品登録済籠500内の全ての商品の総販売額との大小関係を判定する。支払処理装置300は、受付金が総販売額と一致することを判定すると、ロック部522を開錠させる。
Further, in the
このような支払システム100(または支払処理装置300)により、顧客による、登録処理が完了された商品を、支払処理を行わずに持ち出す等の不正を防止することができるようになる。 Such a payment system 100 (or payment processing apparatus 300) can prevent fraud such as taking out a product for which registration processing has been completed by a customer without performing payment processing.
また、支払処理装置300は、顧客から支払いを受け付けた受付金が、商品登録済籠500内の全ての商品の総販売額よりも大きい場合には、お釣りを顧客に返却する。この際、支払処理装置300は、顧客によりお釣りが取り出されて、顧客にお釣りが返却されてから、ロック部522を開錠するようにした。このため、顧客のお釣りの取り忘れを確実に防止することができるようになる。
Further, the
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、コンピュータが有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータが実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。 The above processing functions can be realized by a computer. In that case, a program describing the processing contents of the functions that the computer should have is provided. When the computer executes the program, the above processing functions are realized on the computer.
処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読み取り可能な記録媒体には、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリ等がある。磁気記録装置には、HDD、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ(MT)等がある。光ディスクには、DVD(Digital Versatile Disc)、DVD−RAM、CD−ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)等がある。光磁気記録媒体には、MO(Magneto - Optical disk)等がある。半導体メモリには、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のフラッシュメモリがある。 The program describing the processing contents can be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device, an optical disk, a magneto-optical recording medium, and a semiconductor memory. Magnetic recording devices include HDDs, flexible disks (FD), magnetic tapes (MT) and the like. Optical discs include DVD (Digital Versatile Disc), DVD-RAM, CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory), CD-R (Recordable) / RW (ReWritable), and the like. Magneto-optical recording media include MO (Magneto-Optical disk). Semiconductor memory includes flash memory such as USB (Universal Serial Bus) memory.
上記プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータに格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。 When the program is distributed, for example, a portable recording medium such as a DVD or CD-ROM in which the program is recorded is sold. It is also possible to store the program in a server computer and transfer the program from the server computer to another computer via a network.
上記プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム若しくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送される毎に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。 The computer that executes the program stores, for example, the program recorded on the portable recording medium or the program transferred from the server computer in its own storage device. Then, the computer reads the program from its own storage device and executes processing according to the program. The computer can also read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. In addition, each time the program is transferred from the server computer, the computer can sequentially execute processing according to the received program.
また、プログラムで記述された処理の一部または全てを、電子回路に置き換えることが可能である。例えば、上記の処理機能の少なくとも一部を、DSP(Digital Signal Processor)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)等の電子回路で実現してもよい。 Also, part or all of the processing described by the program can be replaced with an electronic circuit. For example, at least a part of the above processing functions may be realized by an electronic circuit such as a DSP (Digital Signal Processor), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or a PLD (Programmable Logic Device).
10 支払システム
20 商品登録処理装置
21 商品情報保持部
22 商品識別情報取得部
23 商品登録部
24 情報通知部
30 支払処理装置
31 情報受付部
32 支払判定部
33 開錠部
A,B 商品保持部
B1 施錠手段
DESCRIPTION OF
Claims (4)
支払われた支払金額と、前記商品を保持して施錠手段により施錠された商品保持部内の前記商品の販売金額との大小関係を判定する支払判定部と、
前記支払判定部が前記支払金額が前記販売金額と一致することを判定すると、前記施錠手段を開錠させる開錠部と、
を有することを特徴とする支払処理装置。 In a payment processing apparatus that executes payment processing for goods,
A payment determination unit that determines the magnitude relationship between the paid amount of money and the sales amount of the product in the product holding unit that is locked by the locking means holding the product;
When the payment determination unit determines that the payment amount matches the sales amount, an unlocking unit that unlocks the locking means;
A payment processing apparatus.
前記支払判定部が前記支払金額が前記販売金額よりも大きいことを判定すると、前記支払金額に対する釣銭を出金して、
前記釣銭が取得されたことを検知すると、
前記開錠部を開錠させる、
ことを特徴とする請求項1記載の支払処理装置。 The payment processing apparatus includes:
When the payment determination unit determines that the payment amount is larger than the sales amount, the change amount is withdrawn,
When detecting that the change has been acquired,
Unlocking the unlocking part,
The payment processing apparatus according to claim 1.
前記開錠部は前記施錠手段を電磁的に開錠させる、
ことを特徴とする請求項1記載の支払処理装置。 The product holding part is electromagnetically locked by the locking means,
The unlocking part electromagnetically unlocks the locking means;
The payment processing apparatus according to claim 1.
商品から前記商品の商品識別情報を取得する商品識別情報取得部と、
取得した前記商品識別情報に基づき、前記商品情報保持部を照会して前記商品の販売金額を特定して、前記商品の前記販売金額を登録する商品登録部と、
前記商品の前記販売金額に関する情報を通知する情報通知部と、
を有する商品登録処理装置と、
前記商品登録処理装置から通知された前記商品の前記販売金額を受け付ける情報受付部と、
支払われた支払金額と、前記商品登録処理装置による登録後に前記商品を保持して施錠手段により施錠された商品保持部内の前記商品の前記販売金額との大小関係を判定する支払判定部と、
前記支払判定部が前記支払金額が前記販売金額と一致することを判定すると、前記施錠手段を開錠させる開錠部と、
を有する支払処理装置と、
を備えることを特徴とする支払システム。 A product information holding unit for holding product identification information for identifying a product and a sales amount of the product set for each of the product identification information;
A product identification information acquisition unit for acquiring product identification information of the product from the product;
Based on the acquired product identification information, the product information holding unit is referred to identify the sales price of the product, and a product registration unit that registers the sales price of the product,
An information notification unit for notifying information on the sales amount of the product;
A product registration processing device having
An information receiving unit that receives the sales amount of the product notified from the product registration processing device;
A payment determination unit that determines the magnitude relationship between the paid amount paid and the sales amount of the product in the product holding unit that is held by the locking unit after being registered by the product registration processing device;
When the payment determination unit determines that the payment amount matches the sales amount, an unlocking unit that unlocks the locking means;
A payment processing apparatus having
A payment system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075833A JP2014203101A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Payment processing device and payment system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013075833A JP2014203101A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Payment processing device and payment system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014203101A true JP2014203101A (en) | 2014-10-27 |
Family
ID=52353526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013075833A Pending JP2014203101A (en) | 2013-04-01 | 2013-04-01 | Payment processing device and payment system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014203101A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021111264A (en) * | 2020-01-15 | 2021-08-02 | 株式会社寺岡精工 | Settlement system |
-
2013
- 2013-04-01 JP JP2013075833A patent/JP2014203101A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021111264A (en) * | 2020-01-15 | 2021-08-02 | 株式会社寺岡精工 | Settlement system |
JP7403798B2 (en) | 2020-01-15 | 2023-12-25 | 株式会社寺岡精工 | Settlement system, settlement device and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7229015B2 (en) | Self-checkout system | |
JP6088626B1 (en) | Payment device | |
JP7670775B2 (en) | Self-payment device and program | |
JP6920868B2 (en) | Product information reader and program | |
JP6026694B1 (en) | Payment device | |
JP5651048B2 (en) | POS terminal device, discount information specifying program, and discount information specifying method | |
JP5753765B2 (en) | Cash cassette storage device and cash cassette storage processing system | |
JP7419812B2 (en) | Accounting machines, accounting methods, and recording media | |
JP5861362B2 (en) | Product sales information processing apparatus, product sales information processing method, and product sales information processing program | |
JP2018181253A (en) | Item data processing apparatus and item data processing program | |
JP6326539B2 (en) | Payment device | |
JP2014203101A (en) | Payment processing device and payment system | |
JP2004227424A (en) | Price adjustment device | |
JP6127661B2 (en) | Self-payment system and accounting ticket reissue method | |
JP6205085B2 (en) | Payment device | |
JP6214074B2 (en) | Payment device | |
JP5729198B2 (en) | POS terminal device, product registration method, and product registration program | |
JP6205084B2 (en) | Payment device | |
JP6159040B2 (en) | Payment device | |
JP7193375B2 (en) | Goods information reader and program | |
JP6088098B1 (en) | Payment device | |
JP6088696B1 (en) | Payment device | |
JP6522197B2 (en) | Payment device | |
JP5910382B2 (en) | Refuse receipt fraud prevention device | |
JP2019139797A (en) | Settlement device |