JP2014201534A - ケイ素化合物 - Google Patents
ケイ素化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014201534A JP2014201534A JP2013077382A JP2013077382A JP2014201534A JP 2014201534 A JP2014201534 A JP 2014201534A JP 2013077382 A JP2013077382 A JP 2013077382A JP 2013077382 A JP2013077382 A JP 2013077382A JP 2014201534 A JP2014201534 A JP 2014201534A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silicon compound
- group
- compound
- general formula
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 67
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 44
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 11
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 8
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 abstract description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 11
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 16
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 7
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 7
- 238000005160 1H NMR spectroscopy Methods 0.000 description 6
- -1 oxetane compound Chemical class 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N trimethoxysilane Chemical compound CO[SiH](OC)OC YUYCVXFAYWRXLS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NONFBYUIHZQHQT-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyoxetane Chemical compound C=CCOC1COC1 NONFBYUIHZQHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC=C1 JFDZBHWFFUWGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- YJRLKBXORGVYGS-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxetan-3-yloxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC1COC1 YJRLKBXORGVYGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 2
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 2
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical group C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000034189 Sclerosis Diseases 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- HWNVOGDRANACSE-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxetan-3-yloxy)propyl]silane Chemical compound O1CC(C1)OCCC[Si](OCC)(OCC)OCC HWNVOGDRANACSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N triethoxysilane Chemical compound CCO[SiH](OCC)OCC QQQSFSZALRVCSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Abstract
【課題】シランカップリング剤や硬化性樹脂の原料等として利用することができる新規なケイ素化合物を提供すること。
【解決手段】下記の一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とするケイ素化合物。
(一般式(1)において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示し、R2は、それぞれ独立でもよい炭素数1〜4の分岐を有してもよいアルキル基を示し、n1は、3〜6の整数である。)
【選択図】なし
【解決手段】下記の一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とするケイ素化合物。
(一般式(1)において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示し、R2は、それぞれ独立でもよい炭素数1〜4の分岐を有してもよいアルキル基を示し、n1は、3〜6の整数である。)
【選択図】なし
Description
本発明は、オキセタン環を有する新規化合物からなるケイ素化合物に関する。
シランカップリング剤は、分子中に無機材料と親和性又は反応性を示す官能基と、合成樹脂等の有機材料と化学結合を形成する官能基を有する。そのため、シランカップリング剤は、有機−無機ハイブリッド材料等のような異種材料の接着性を発現させるために用いられている。具体的には、シランカップリング剤は、接着剤、シーラント、塗料、コーティング剤、複合樹脂、合成ゴム等に添加する添加剤として利用されている。特に、エポキシ基を含有するエポキシ系シランカップリング剤が広く利用されている。
しかし、グリシジルエーテルタイプのエポキシ系シランカップリング剤は、硬化時間が長く、さらに硬化物の機械的強度が劣るという欠点がある。また、このようなエポキシ系シランカップリング剤は、室温でもマトリクス樹脂成分と反応するため、貯蔵安定性が劣るという欠点がある。
また、脂環式エポキシ化合物等のシランカップリング剤は、光カチオン重合により硬化するという特性を備えている。しかし、脂環式エポキシ化合物からなるシランカップリング剤は、活性エネルギー線などによるカチオン重合における反応性が低く、使用できる範囲が限定されているという問題点がある。
また、脂環式エポキシ化合物等のシランカップリング剤は、光カチオン重合により硬化するという特性を備えている。しかし、脂環式エポキシ化合物からなるシランカップリング剤は、活性エネルギー線などによるカチオン重合における反応性が低く、使用できる範囲が限定されているという問題点がある。
一方、カチオン重合が可能な物質として、オキセタン環を有するシロキサン誘導体(特許文献1参照)や、オキセタン化合物を含む重合組成物(特許文献2参照)が開発されている。これらのシロキサン誘導体や重合組成物は、硬化性樹脂原料などとして利用することができる。
しかしながら、硬化性樹脂の原料やシランカップリング剤としては、更なる化合物の開発が望まれている。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、シランカップリング剤や硬化性樹脂の原料等として利用することができる新規なケイ素化合物を提供しようとするものである。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたものであり、シランカップリング剤や硬化性樹脂の原料等として利用することができる新規なケイ素化合物を提供しようとするものである。
本発明は、下記の一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とするケイ素化合物にある(請求項1)。
(一般式(1)において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示し、R2は、それぞれ独立でもよい炭素数1〜4の分岐を有してもよいアルキル基を示し、n1は、3〜6の整数である。)
(一般式(1)において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示し、R2は、それぞれ独立でもよい炭素数1〜4の分岐を有してもよいアルキル基を示し、n1は、3〜6の整数である。)
上記ケイ素化合物は、オキセタン環を有する上記一般式(1)で表される化合物からなり、かかる化合物は従来知られていない新規な化合物である。上記一般式(1)で表される化合物は、その構造中に、オキセタニル基、より具体的にはオキセタニルオキシ基と、アルコキシシリル基とを有している。そのため、上記ケイ素化合物は、シランカップリング剤として利用することができる。
また、上記ケイ素化合物をシランカップリング剤等の添加剤として用いると、対象材料にオキセタニル基を導入することができる。上記ケイ素化合物は、比較的分子量が小さいため、少量の添加量でオキセタニル基を導入することができる。
また、上記ケイ素化合物をシランカップリング剤等の添加剤として用いると、対象材料にオキセタニル基を導入することができる。上記ケイ素化合物は、比較的分子量が小さいため、少量の添加量でオキセタニル基を導入することができる。
また、上記ケイ素化合物は、オキセタン環を有しており、カチオン重合性に優れている。そして、上記ケイ素化合物は、例えば光照射や加熱により重合して硬化することができる。そのため、上記ケイ素化合物は、硬化性樹脂の原料として利用することができる。
また、上記ケイ素化合物は、分子内にグリシジルエーテルタイプのエポキシ基を有していないため、保存安定性にも優れている。
また、上記ケイ素化合物は、分子内にグリシジルエーテルタイプのエポキシ基を有していないため、保存安定性にも優れている。
次に、上記ケイ素化合物の好ましい実施形態について説明する。
上記一般式(1)で表される化合物において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示す。即ち、アルキル基は、直鎖であっても、又は分岐鎖を有していても、環状であってもよい。直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等がある。また、環状のアルキル基、即ちシクロアルキル基としては、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基等がある。
上記一般式(1)で表される化合物において、R1は、水素原子又は炭素数1〜6の分岐鎖を有してもよいアルキル基を示す。即ち、アルキル基は、直鎖であっても、又は分岐鎖を有していても、環状であってもよい。直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等がある。また、環状のアルキル基、即ちシクロアルキル基としては、例えばシクロペンチル基、シクロヘキシル基等がある。
上記一般式(1)において、R1がアルキル基の場合には、炭素数は1〜3であることが好ましく、1〜2であることがより好ましい。最も好ましくは、R1は、水素原子であることがよい(請求項2)。この場合には、上記ケイ素化合物の合成が容易になる。また、この場合には、分子量を小さくすることができるため、上記ケイ素化合物をシランカップリング剤として用いる場合に、より少ない添加量でオキセタニル基を導入することが可能になる。
また、上記一般式(1)で表される化合物において、R2は、それぞれ独立でもよい炭素数1〜4の分岐を有してもよいアルキル基を示す。即ち、アルキル基は、直鎖であっても、分岐鎖を有していても、又は環状であってもよい。直鎖又は分岐鎖を有するアルキル基としては、具体的には、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等がある。また、環状のアルキル基、即ちシクロアルキル基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基等がある。
上記一般式(1)におけるR2は、メチル基又はエチル基であることが好ましい(請求項3)。
この場合には、原料となるアルコキシシランの製造が容易であり、また入手も容易であるという観点から、上記ケイ素化合物の合成が容易になる。また、この場合には、分子量を小さくすることができるため、上記ケイ素化合物をシランカップリング剤として用いる場合に、より少ない添加量でオキセタニル基を導入することが可能になる。
この場合には、原料となるアルコキシシランの製造が容易であり、また入手も容易であるという観点から、上記ケイ素化合物の合成が容易になる。また、この場合には、分子量を小さくすることができるため、上記ケイ素化合物をシランカップリング剤として用いる場合に、より少ない添加量でオキセタニル基を導入することが可能になる。
また、上記一般式(1)におけるn1は、3〜6の整数であり、3〜4の整数であることが好ましい。最も好ましくは、上記一般式(1)におけるn1は、3であることがよい(請求項4)。
この場合には、合成が容易になる。即ち、上記一般式(1)で表される化合物は、後述のように、アルケニル基を有するオキセタニルオキシ化合物からなる前駆体を用いて合成することができる。上記一般式(1)においてn1=3の場合には、前駆体がアリルエーテルとなる(後述の式(4)におけるn2=1の場合)ため、前駆体の入手及び合成が容易になり、その結果、上記のように一般式(1)で表される化合物の合成が容易になる。
この場合には、合成が容易になる。即ち、上記一般式(1)で表される化合物は、後述のように、アルケニル基を有するオキセタニルオキシ化合物からなる前駆体を用いて合成することができる。上記一般式(1)においてn1=3の場合には、前駆体がアリルエーテルとなる(後述の式(4)におけるn2=1の場合)ため、前駆体の入手及び合成が容易になり、その結果、上記のように一般式(1)で表される化合物の合成が容易になる。
また、上記ケイ素化合物は、下記の式(2)又は(3)で表される化合物からなることが好ましい(請求項5、請求項6)。
この場合には、上記ケイ素化合物の合成が容易になると共に、上記ケイ素化合物の作製時における原料が低分子量で比較的低沸点のものとなるため、合成後の残存原料を容易に除去することが可能になる。即ち、上記ケイ素化合物を合成した後の精製が容易になる。また、式(2)、式(3)で表される化合物からなるケイ素化合物は、光照射後に速やかに反応性基が減少し、短時間で重合して硬化することができる。即ち、この場合には、光照射による硬化速度をより一層高めることができる。
この場合には、上記ケイ素化合物の合成が容易になると共に、上記ケイ素化合物の作製時における原料が低分子量で比較的低沸点のものとなるため、合成後の残存原料を容易に除去することが可能になる。即ち、上記ケイ素化合物を合成した後の精製が容易になる。また、式(2)、式(3)で表される化合物からなるケイ素化合物は、光照射後に速やかに反応性基が減少し、短時間で重合して硬化することができる。即ち、この場合には、光照射による硬化速度をより一層高めることができる。
また、上記ケイ素化合物は、シランカップリング剤やカチオン重合性モノマーとして有用である。
上記ケイ素化合物は、カチオン重合性を有する。そのため、該ケイ素化合物と、他のカチオン重合性を有する化合物及び/又はラジカル重合性を有する化合物と、カチオン重合開始剤とを配合して組成物を作製し、該組成物に活性エネルギー線及び/又は熱を与えることにより、組成物をカチオン重合させて樹脂を作製することができる。また、上記ケイ素化合物同士を重合させて樹脂を作製することもできる。このようにして得られる樹脂は、透明性、離型性、機械特性に優れ、また硬化速度も速い。そのため、上記ケイ素化合物を用いて得られる樹脂は、塗料、コーティング材、接着剤、レンズなどに用いることができる。
上記ケイ素化合物は、カチオン重合性を有する。そのため、該ケイ素化合物と、他のカチオン重合性を有する化合物及び/又はラジカル重合性を有する化合物と、カチオン重合開始剤とを配合して組成物を作製し、該組成物に活性エネルギー線及び/又は熱を与えることにより、組成物をカチオン重合させて樹脂を作製することができる。また、上記ケイ素化合物同士を重合させて樹脂を作製することもできる。このようにして得られる樹脂は、透明性、離型性、機械特性に優れ、また硬化速度も速い。そのため、上記ケイ素化合物を用いて得られる樹脂は、塗料、コーティング材、接着剤、レンズなどに用いることができる。
上述の他のカチオン重合性を有する化合物及び/又はラジカル重合性を有する化合物としては、例えばエポキシ基、ビニルエーテル基、(メタ)アクロイル基を有する化合物を用いることができる。また、オキセタン環を有する化合物を用いることもできる。
また、カチオン重合開始剤としては、配合組成に応じて例えば市販品などから適宜利用することができる。
また、カチオン重合開始剤としては、配合組成に応じて例えば市販品などから適宜利用することができる。
上記ケイ素化合物は、接着剤、シーラント、塗料、コーティング剤、複合樹脂、合成ゴム等に添加する添加剤として利用することもできる。
上記一般式(1)で表される化合物からなるケイ素化合物は、アルケニル基を含有するオキセタニルオキシ化合物とSiH基を有するシラン化合物とを触媒存在下で反応させることにより合成することができる。
アルケニル基を含有するオキセタニルオキシ化合物としては、例えば下記の式(4)で表される化合物を用いることができる。
アルケニル基を含有するオキセタニルオキシ化合物としては、例えば下記の式(4)で表される化合物を用いることができる。
上記一般式(4)において、R3は、水素原子、又は上記一般式(1)におけるR1と同様のアルキル基にすることができる。好ましくは、R3は水素原子がよい。
また、一般式(4)におけるn2を1〜4にすることにより、上記一般式(1)におけるn1を3〜6にすることができる。好ましくは、一般式(4)におけるn2は1がよい。この場合には、上記一般式(1)におけるn1を3にすることができる。
また、一般式(4)におけるn2を1〜4にすることにより、上記一般式(1)におけるn1を3〜6にすることができる。好ましくは、一般式(4)におけるn2は1がよい。この場合には、上記一般式(1)におけるn1を3にすることができる。
また、SiH基を有するシラン化合物としては、下記の一般式(5)で表される化合物を用いることができる。
上記一般式(5)におけるR4は、上記一般式(1)におけるR2と同様のアルキル基にすることができる。好ましくは、R4はメチル基又はエチル基であることがよい。
また、上記ケイ素化合物の合成に用いる触媒としては、例えば白金系触媒、ロジウム系触媒、ルテニウム系触媒、パラジウム系触媒、ニッケル系触媒、コバルト系触媒、クロム系触媒等を用いることができる。
また、アルケニル基を含有するオキセタニルオキシ化合物とSiH基を有するシラン化合物との反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系の反応溶媒中で行うことができる。また、この反応は、例えば、温度30〜150℃で、1〜30時間程度行うことができる。反応終了後には、反応溶液を蒸留することにより、上記一般式(1)で表される化合物からなるケイ素化合物を得ることができる。
また、アルケニル基を含有するオキセタニルオキシ化合物とSiH基を有するシラン化合物との反応は、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系の反応溶媒中で行うことができる。また、この反応は、例えば、温度30〜150℃で、1〜30時間程度行うことができる。反応終了後には、反応溶液を蒸留することにより、上記一般式(1)で表される化合物からなるケイ素化合物を得ることができる。
(実施例1)
次に、実施例にかかるケイ素化合物について説明する。
本例においては、下記の式(2)で表される化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリメトキシシラン)からなるケイ素化合物を作製する。
次に、実施例にかかるケイ素化合物について説明する。
本例においては、下記の式(2)で表される化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリメトキシシラン)からなるケイ素化合物を作製する。
具体的には、まず、滴下ロート、攪拌機、温度計、及びセプタムを備えた四口フラスコにトルエン20mlを加えた。また、滴下ロートに、下記の式(6)で表される3−(アリルオキシ)オキセタン23.4g(0.205mol)と、下記の式(7)で表されるトリメトキシシラン20.0g(0.164mol)との混合溶液を入れた。次いで、滴下ロートから混合溶液3mlをフラスコ内のトルエンに滴下し、フラスコ内の温度を80℃に昇温させた。
次いで、セプタムから注射器を用いて、触媒としての塩化白金酸(H2PtCl6・6H2O)のベンゾニトリル溶液(塩化白金酸濃度:0.1質量%)400μlをフラスコ内に添加した。その後、上記式(6)で表される3−(アリルオキシ)オキセタンと上記式(7)で表されるトリメトキシシランとの混合液を滴下ロートから40分かけてさらに滴下した。滴下終了後、フラスコ内を温度80〜85℃で2時間加熱することにより、3−(アリルオキシ)オキセタンとトリメトキシシランとを反応させた。反応終了後に、減圧蒸留によりトルエンなどの揮発性化合物を除去した。このようにして、純度93.8%の上記式(2)で表される化合物からなるケイ素化合物を得た。
次いで、得られたケイ素化合物について、重クロロホルムを溶媒としてプロトン核磁気共鳴分光分析(1H−NMR)を行った。その結果を図1、及び以下に示す。なお、図1中には、本例において得られたケイ素化合物(上記式(2)で表される化合物)におけるNMRスペクトル上の各水素原子の位置をa〜gにて表し、その化学シフト(δ)を下記に示す。
δ(ppm)J(Hz);a;0.66−0.70(m)、b;1.66−1.70(m)、c;3.34(t:J=6.6Hz)、d;3.58(s)、e;4.51−4.56(m)、f−g;4.60−4.63、4.74−4.77(m)
δ(ppm)J(Hz);a;0.66−0.70(m)、b;1.66−1.70(m)、c;3.34(t:J=6.6Hz)、d;3.58(s)、e;4.51−4.56(m)、f−g;4.60−4.63、4.74−4.77(m)
上記1H−NMRの結果、本例においては、目的物である上述の式(2)で表される化合物からなるケイ素化合物が得られていることがわかる。
本例において得られたケイ素化合物は、オキセタニルオキシ基と、アルコキシシリル基を有している。そのため、上記ケイ素化合物は、シランカップリング剤として利用することができる。そして、このケイ素化合物をシランカップリング剤として用いると、対象材料にオキセタニル基を導入することができる。本例のケイ素化合物は比較的分子量が小さいため、少量の添加量でオキセタニル基を導入することができる。
また、本例のケイ素化合物は、オキセタン環を有しており、カチオン重合性に優れている。そして、このケイ素化合物は、例えば光照射や加熱により重合して硬化することができ、その硬化速度も高いため、硬化性樹脂の原料として有用である。
また、上記ケイ素化合物は、分子内にグリシジルエーテルタイプのエポキシ基を有していないため、保存安定性にも優れている。
また、上記ケイ素化合物は、分子内にグリシジルエーテルタイプのエポキシ基を有していないため、保存安定性にも優れている。
(実施例2)
次に、下記の式(3)で表される化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリエトキシシラン)からなるケイ素化合物を作製する例について説明する。
次に、下記の式(3)で表される化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリエトキシシラン)からなるケイ素化合物を作製する例について説明する。
本例のケイ素化合物は、トリメトキシシランの代わりに、下記の式(8)で表されるトリエトキシシランを用いた点を除いては、実施例1と同様にして作製した。なお、原料の混合溶液の調整は、実施例1と同様の配合割合(mol)で行った。このようにして、純度93.7%の上記式(3)で表される化合物からなるケイ素化合物を得た。
次いで、得られたケイ素化合物について、重クロロホルムを溶媒としてプロトン核磁気共鳴分光分析(1H−NMR)を行った。その結果を図1、及び以下に示す。なお、図2中には、本例において得られたケイ素化合物(上記式(3)で表される化合物)におけるNMRスペクトル上の各水素原子の位置をa〜hにて表し、その化学シフト(δ)を下記に示す。
δ(ppm)J(Hz);a;0.63−0.67(m)、b;1.23(t:J=6.9Hz)、c;1.64−1.72(m)、d;3.33(t:J=6.6Hz)、e;3.83(q:J=7.0Hz)、f;4.50−4.56(m)、g−h;4.60−4.63、4.74−4.77(m)
δ(ppm)J(Hz);a;0.63−0.67(m)、b;1.23(t:J=6.9Hz)、c;1.64−1.72(m)、d;3.33(t:J=6.6Hz)、e;3.83(q:J=7.0Hz)、f;4.50−4.56(m)、g−h;4.60−4.63、4.74−4.77(m)
上記1H−NMRの結果、本例においては、目的物である上述の式(3)で表される化合物からなるケイ素化合物が得られていることがわかる。
本例において得られたケイ素化合物も、実施例1と同様の作用効果を示すことができる。
本例において得られたケイ素化合物も、実施例1と同様の作用効果を示すことができる。
(実施例3)
本例は、実施例1において得られたケイ素化合物を用いて、硬化性組成物を作製し、該硬化性組成物を硬化させてなる硬化物についてその特性を評価する例である。
本例は、実施例1において得られたケイ素化合物を用いて、硬化性組成物を作製し、該硬化性組成物を硬化させてなる硬化物についてその特性を評価する例である。
まず、攪拌機、温度計、及び冷却機を備えた反応器内に、実施例1で得られたケイ素化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリメトキシシラン)3.04g(12.3mmol)、10質量%水酸化テトラメチルアンモニウム水溶液0.35g(水:17.5mmol、水酸化テトラメチルアンモニウム:0.40mmol)、水0.38g(21.1mmol)、及び溶媒(エタノール)100mlを加え、室温(25℃)にて24時間攪拌した。次いで、減圧下で溶媒等を留去し、100mlのトルエンで置換した(溶媒置換)。次いで、分液ロートを用いて溶媒置換後の内容物を数回水洗し、無水硫酸ナトリウムで脱水した後、減圧下でトルエンを留去することにより、目的物である硬化性組成物を得た。
次に、得られた硬化性組成物(光カチオン硬化性組成物)を少量の溶剤(ヘキサン)で溶解し、光カチオン性組成物100質量部に対して2.5質量部のカチオン系光開始剤(ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスフェート)を添加した。得られた混合物をガラス基板上にバーコーターを用いて塗布し、乾燥により溶媒を留去した後、ガラス基板の塗布面に紫外線(UV)を照射することにより、硬化性組成物を硬化させた。このようにして、ガラス基板上に硬化物(硬化膜)を形成した。
なお、UV照射条件は、次の通りである。
ランプ:セン特殊光源株式会社製の高圧水銀ランプHB100A−1(ワット数:100W)
ランプ高さ:10cm
照射雰囲気:大気中
照射時間:1分間
なお、UV照射条件は、次の通りである。
ランプ:セン特殊光源株式会社製の高圧水銀ランプHB100A−1(ワット数:100W)
ランプ高さ:10cm
照射雰囲気:大気中
照射時間:1分間
本例の硬化性組成物は、良好な光カチオン硬化性を示し、硬化速度が速かった。また、得られた硬化物(硬化膜)は、着色もなく無色透明であった。
なお、本例においては、実施例1で作製したケイ素化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリメトキシシラン)を用いて硬化物を作製したが、実施例2で作製したケイ素化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリエトキシシラン)を用いても、同様に硬化物を得ることができる。そして、実施例2のケイ素化合物を用いても、良好な硬化性で、無色透明な硬化物が得られることを確認している。
なお、本例においては、実施例1で作製したケイ素化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリメトキシシラン)を用いて硬化物を作製したが、実施例2で作製したケイ素化合物(3−(3−オキセタニルオキシ)プロピルトリエトキシシラン)を用いても、同様に硬化物を得ることができる。そして、実施例2のケイ素化合物を用いても、良好な硬化性で、無色透明な硬化物が得られることを確認している。
Claims (6)
- 下記の一般式(1)で表される化合物からなることを特徴とするケイ素化合物。
- 請求項1に記載のケイ素化合物において、上記一般式(1)におけるR1は、水素原子であることを特徴とするケイ素化合物。
- 請求項1又は2に記載のケイ素化合物において、上記一般式(1)におけるR2は、メチル基又はエチル基であることを特徴とするケイ素化合物。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のケイ素化合物において、上記一般式(1)におけるn1は、3であることを特徴とするケイ素化合物。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のケイ素化合物において、下記の式(2)であらわされる化合物からなることを特徴とするケイ素化合物。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のケイ素化合物において、下記の式(3)であらわされる化合物からなることを特徴とするケイ素化合物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077382A JP2014201534A (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | ケイ素化合物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013077382A JP2014201534A (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | ケイ素化合物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014201534A true JP2014201534A (ja) | 2014-10-27 |
Family
ID=52352301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013077382A Pending JP2014201534A (ja) | 2013-04-03 | 2013-04-03 | ケイ素化合物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014201534A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015199090A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2017115071A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ダイセル | 立体造形用硬化性組成物 |
US10392473B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-08-27 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
US10472466B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-11-12 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
-
2013
- 2013-04-03 JP JP2013077382A patent/JP2014201534A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015199090A1 (ja) * | 2014-06-27 | 2015-12-30 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
JP2016027124A (ja) * | 2014-06-27 | 2016-02-18 | 株式会社ダイセル | モノマー組成物、及びそれを含む硬化性組成物 |
US10392473B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-08-27 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
US10472466B2 (en) | 2014-06-27 | 2019-11-12 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
US10882953B2 (en) | 2014-06-27 | 2021-01-05 | Daicel Corporation | Monomer composition and curable composition containing same |
JP2017115071A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 株式会社ダイセル | 立体造形用硬化性組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6845851B2 (ja) | 硬化性ポリマー | |
US7034089B2 (en) | Epoxy-functional hybrid copolymers | |
EP0412430A2 (en) | Novel highly reactive silicon containing epoxides | |
CN106866722B (zh) | 一种含苯并环丁烯官能化的有机硅化合物及其制备方法 | |
CN104892944B (zh) | 一种(甲基)丙烯酰氧基甲基封端聚硅氧烷的制备方法 | |
KR101215736B1 (ko) | 에폭시 화합물 및 그 제조 방법 | |
TWI582167B (zh) | Containing silicon hardened composition and hardened material | |
TWI362397B (ja) | ||
JP2014201534A (ja) | ケイ素化合物 | |
WO2019216321A1 (ja) | 光反応性組成物、反応生成物及び反応生成物の製造方法 | |
TW201429999A (zh) | 矽可相容光引發劑 | |
KR101665308B1 (ko) | 양이온 경화성을 갖는 폴리에폭시계실세스퀴옥산 및 이를 이용한 고강도 필름 | |
JP7708122B2 (ja) | ジエポキシ化合物、硬化性組成物、硬化物及び光学部材 | |
JP2008255062A (ja) | 有機ケイ素化合物及びその製造方法並びに光重合性組成物及び無機材料 | |
WO2023054288A1 (ja) | 光塩基発生剤、化合物、光反応性組成物及び反応生成物 | |
WO2020253839A1 (zh) | 一种可混杂光固化的含多硅的氧杂环丁烷类单体及其制备和应用 | |
EP3421477B1 (en) | Organopolysiloxane and production method therefor, and curable composition | |
JP3307260B2 (ja) | オキセタニル基を有する化合物およびその製造方法 | |
JP6583049B2 (ja) | オルガノポリシロキサン、硬化性組成物及び硬化物の製造方法 | |
CN112111062A (zh) | 一种含双氧杂环的含硅单体及其制备和应用 | |
JP2015110527A (ja) | オキセタン環を有する有機珪素化合物及びその製造方法 | |
KR20130098218A (ko) | 불소 함유 말레이미드 화합물 및 그의 제조 방법 | |
JP5052209B2 (ja) | 新規エポキシ化合物とその製造方法 | |
JP7219434B2 (ja) | 環状シロキサン化合物の製造方法、環状シロキサン化合物、組成物、および耐熱性材料 | |
JP2000351829A (ja) | 新規エピサルファイド樹脂、その製法及び硬化性樹脂組成物 |