JP2014197463A - Battery - Google Patents
Battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014197463A JP2014197463A JP2013071831A JP2013071831A JP2014197463A JP 2014197463 A JP2014197463 A JP 2014197463A JP 2013071831 A JP2013071831 A JP 2013071831A JP 2013071831 A JP2013071831 A JP 2013071831A JP 2014197463 A JP2014197463 A JP 2014197463A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- peripheral thin
- battery case
- thin portion
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 54
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電池に係り、特に、電池ケース底面に安全弁機構を設けた電池に関する。 The present invention relates to a battery, and more particularly to a battery provided with a safety valve mechanism on the bottom surface of a battery case.
従来、リチウム電池等の二次電池の底面に安全弁機構を設ける構成が知られている。 Conventionally, a configuration in which a safety valve mechanism is provided on the bottom surface of a secondary battery such as a lithium battery is known.
例えば、下記特許文献1には、非水電解質二次電池の封口蓋において、安全弁形成領域内であって、少なくとも脆弱部を形成する領域に機械加工などにより薄肉部を形成した後、封口蓋の一部に形成した薄肉部の所定位置にレーザーを照射することにより脆弱部を形成し、この脆弱部を具備する安全弁を形成することが記載されている。 For example, in Patent Document 1 below, in a sealing lid of a nonaqueous electrolyte secondary battery, after forming a thin portion by machining or the like in a safety valve forming region and at least forming a fragile portion, It is described that a weak part is formed by irradiating a predetermined position of a thin part formed in a part with a laser, and a safety valve including the weak part is formed.
また、下記特許文献2には、有底筒状の負極缶の底部の中心を略中心とする略半円形に形成された略半円部に開裂線部を外向きに延設した溝状薄肉部を採用した防爆型電気素子が記載されている。 Patent Document 2 below discloses a groove-like thin wall in which a cleavage line portion is extended outwardly in a substantially semicircular portion formed in a substantially semicircular shape with the center of the bottom portion of a bottomed cylindrical negative electrode can as a center. Explosion-proof electrical elements that employ parts are described.
電池において安全弁機構が作動したとき、その電池が電気回路から確実に電気的に切り離されるようにすることが望ましい。 It is desirable to ensure that the battery is electrically disconnected from the electrical circuit when the safety valve mechanism is activated in the battery.
本発明に係る電池は、有底円筒状をなす導電性の電池ケースと、電池ケース内に収納される電極群と、電池ケースの開口部を封口する導電性の一方側端子板と、電極群から延びて、他方側端子板を構成する電池ケースの底部の内面に接続される内部リードとを備え、底部の外面に外部リードが接続される電池であって、電池ケースの底部は、底部の中心部を全周にわたって取り囲んで形成される内周薄肉部と、該内周薄肉部の外周側に形成され、かつ、内周薄肉部より切り込み深さが浅い外周薄肉部とを含み、内部リードが内周薄肉部の内側の底部領域に接続され、外部リードが内周薄肉部と外周薄肉部との間の底部領域に接続されている。 A battery according to the present invention includes a conductive battery case having a bottomed cylindrical shape, an electrode group housed in the battery case, a conductive one-side terminal plate that seals an opening of the battery case, and an electrode group An internal lead connected to the inner surface of the bottom of the battery case constituting the other side terminal plate, and the external lead is connected to the outer surface of the bottom, wherein the bottom of the battery case is An inner lead including an inner peripheral thin portion formed by surrounding the central portion over the entire circumference, and an outer peripheral thin portion formed on the outer peripheral side of the inner peripheral thin portion and having a cutting depth shallower than the inner peripheral thin portion. Is connected to the bottom region inside the inner peripheral thin portion, and the external lead is connected to the bottom region between the inner peripheral thin portion and the outer peripheral thin portion.
本発明に係る電池によれば、安全弁機構が作動した電池を電気回路から確実に電気的に切り離すことができる。 According to the battery of the present invention, the battery in which the safety valve mechanism is operated can be reliably electrically separated from the electric circuit.
以下に、実施形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本発明の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this description, specific shapes, materials, numerical values, directions, and the like are examples for facilitating the understanding of the present invention, and can be appropriately changed according to the application, purpose, specification, and the like. In addition, when a plurality of embodiments and modifications are included in the following, it is assumed from the beginning that these characteristic portions are used in appropriate combinations.
図1は、実施形態の一つである電池10の概略構成を示す断面図である。この電池10は、素電池または電池セルとも呼ばれるもので、例えば、パーソナルコンピュータ等の携帯用電子機器の電源として使用できる。または、多数の電池10を組み合わせて電動車両等の電源として用いられてもよい。あるいは、多数の電池10を組み合わせて、工場や家庭等に設置される定置型の電源として用いられてもよい。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a schematic configuration of a
また、電池10としては、円筒形の非水電解質二次電池であるリチウムイオン二次電池を採用することができる。なお、電池10は、リチウムイオン二次電池に限定されるものではなく、種々の二次電池、あるいは、一次電池を用いることができる。
As the
図1に示すように、電池10は、正極12と負極14との間にセパレータ16が配置された電極群18が、巻回された状態で、非水電解質とともに、有底円筒状をなす電池ケース20に収納されている。電極群18の上下には、絶縁板22,24が配設されている。
As shown in FIG. 1, a
電極群18の正極12からは正極リード26が斜め上方に延出している。正極リード26は、金属板製の接続部材28に溶接等によって接合されている。接続部材28の上には、金属板製のからなるインナーキャップ30が接続されている。インナーキャップ30の上には、正極端子を兼ねる端子板32が接続されている。そして、接続部材28、インナーキャップ30、および端子板32は、これらの周囲を取り囲む絶縁性のガスケット34によって一体にされた状態で、電池ケース20の上部開口部を封口している。
A
なお、金属製のインナーキャップ30を弁体として用いるとともに、接続部材28および端子板32に貫通孔をそれぞれ形成することによって、正極側に安全弁機構が設けられてもよい。
In addition, while using the metal
電池ケース20に収納された電極群18の負極14からは負極リード36が延出している。負極リード36は、略L字状に曲がって絶縁板24の下に潜り込んで、電池ケース20の底部21の内面に沿って延びている。電池ケース20の底部21は、電池10の負極端子を兼ねるとともに、後述するように安全弁機構が設けられている。
A
次に、図2および図3を参照して、実施形態の電池10に備えられた安全弁機構40について説明する。図2は、図1に示す電池10の(a)底面図と、(b)底部の断面図である。また、図3は、図2(b)の底部の拡大図である。
Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the
図2に示すように、実施形態の電池10では、電池ケース20の底部21の外面に安全弁機構40が設けられている。安全弁機構40は、電池ケース20の底部21の外面に二重円として形成された内周薄肉部42および外周薄肉部44によって構成される。これらの内周薄肉部42および外周薄肉部44は、同心状に形成されるのが好ましいが、これに限定されるものではなく、各薄肉部42,44の中心が互いにずれていてもよい。また、内周薄肉部42の中心は、円形をなす底部21の中心に一致していることが好ましいが、これに限定されるものではなく、底部21の中心からずれていてもよい。
As shown in FIG. 2, in the
内周薄肉部42は、円形をなす電池ケース20の底部21の中心部を全周にわたって取り囲んで形成されている。すなわち、内周薄肉部42によって囲まれた領域が中央弁領域21aとして形成されている。この中央弁領域21aの内面に、内部リード36の端部が溶接等によって接合されている。
The inner peripheral
電池内部の圧力および温度が上昇して内周薄肉部42が破断すると、底部21の中央弁領域21aが開裂して開口部が形成されることになる。内周薄肉部42が破断しても、内部リード36は中央弁領域21aに接合された状態にある。
When the pressure and temperature inside the battery rise and the inner peripheral
外周薄肉部44は、内周薄肉部42の外周側に内周薄肉部42の全周を取り囲んで形成されている。これにより、外周薄肉部44と内周薄肉部42との間に環状弁領域21bが形成されている。この環状弁領域21bには、電池10の負極端子に接続される外部リード46の端部が溶接等によって接合されている。外部リード46は導線により形成される。ただし、これに限定されるものではなく、外部リード46は、金属薄板によって形成されてもよい。
The outer peripheral
図2(b)および図3を参照すると、内周薄肉部42および外周薄肉部44は、いずれも、V字状の切り込み溝によって構成されている。これらの切り込み溝は、V字状の円形型を電池ケース20の底部21に押し付けて刻印することによって形成することができるが、これ以外の方法(例えば、切削加工等)によって形成されてもよい。
Referring to FIG. 2B and FIG. 3, the inner peripheral
また、外周薄肉部44の切り込み深さd2は、内周薄肉部42の切り込み深さd1よりも浅く形成されている。換言すれば、内周薄肉部42の切り込み深さd1は、外周薄肉部44の切り込み深さd2よりも深く形成されている。これによって、より低い電池内圧力または作動圧で、内周薄肉部42の方が外周薄肉部44よりも先に破断し、中央弁領域21aが開口するように設定されている。
Further, the cut depth d2 of the outer peripheral
続いて、上記の構成からなる安全弁機構40を備える電池10の動作を実験例と対比して説明する。まず、図4および図5を参照して、実験例の電池11における安全弁機構の動作を説明した後、実施形態の電池10の安全弁機構40の動作について説明する。
Next, the operation of the
図4は、実験例である電池11の安全弁機構の一例を示す電池の(a)底面図と、(b)底部の断面図である。図5は、図4に示す電池11の安全弁機構が作動したときの様子を示す図である。
4A is a bottom view of the battery and FIG. 4B is a cross-sectional view of the bottom portion showing an example of the safety valve mechanism of the
図4に示すように、実験例の電池11では、電池ケース20の底部21の中央弁領域21cに、1つの円形状の切り込み溝からなる薄肉部43が形成されている。そして、薄肉部43で囲まれた中央弁領域21cの内面に内部リード36の端部が接合され、その外面に外部リード46の端部が接合されている。
As shown in FIG. 4, in the
この場合、電池11の内部圧力が所定の閾値を超えると、図5に示すように、円形の薄肉部43が破断して中央弁領域21cが開口する。これにより、電池内部から高温のガスGが、電池ケース20の底部21の開口した領域から外部に噴出する。
In this case, when the internal pressure of the
しかしながら、この実験例では、底部21から破断した後の中央弁領域21cの内面に内部リード36が、外面に外部リード46が接合したままとなることがあった。そうすると、安全弁機構が作動した電池11がこれを含む電気回路に接続されたままの状態となり、電気回路から切り離すことができないことが起こり得た。
However, in this experimental example, the
また、図5(b)に示すように、内部リード36および外部リード46が接合されたままの中央弁領域21cは電池ケース20の底部21から大きく離れることができず、斜めに傾いた状態となって開弁される傾向にある。この場合、高温ガスが噴出できる排気開口面積が狭いことから、噴出したガスの温度を効果的に低下させることができないという問題もあった。なお、高圧になった電池内部を解放するときの開口面積が大きいと、噴出したガスの急激な体積膨張によって温度低下の度合いが大きくなる傾向があるという知見がある。
Further, as shown in FIG. 5B, the
これに対し、実施形態の電池10では、図6に示すように、電池内部が所定の閾値を超える高圧になると、作動圧が比較的低い中央弁領域21aが先に電池ケース20の底部21から破断して開口する。これにより、底部21に形成された中央開口部から高温のガスGが噴出する。そのため、電池内部の圧力は若干低下する。
On the other hand, in the
このとき、中央弁領域21aには、内部リード36だけが接続され外部リード46は接続されていないので、内周薄肉部42の破断によって分離した中央弁領域21aは底部21から少し離れた位置に移動することが可能になる。したがって、内部リード36は、外部リード46と分離された状態となり、安全弁機構40が作動した電池10を電気回路から確実に電気的に切り離すことができる。
At this time, since only the
このような中央弁領域21aの開口部から高温ガスが噴出することによって、電池内部の圧力は若干低下するが、噴出するガス量よりも電池内部で発生するガス量の増加の方が上回るために、電池内部の圧力は再び上昇する。
When the high temperature gas is ejected from the opening of the
そして、電池内部の圧力が外周薄肉部44の設定破断圧力を超えると、図7に外周薄肉部44が破断して電池ケース20の底部21が大きく開口する。これにより、電池内部から高温ガスGが電池底部21に大きく開いた開口部から噴出することができる。その結果、大きな開口部から噴出した高温ガスの温度を効果的に低下させることができる。よって、電池10の周囲に近接して配置されている他の電池への影響を抑制することができる。
When the internal pressure of the battery exceeds the set breaking pressure of the outer peripheral
上述したように、実施形態によれば、安全弁機構が作動した電池10を電気回路から確実に電気的に切り離すことができる。また、安全弁機構が作動した電池10に近接して配置されている他の電池への影響を抑制することができる。
As described above, according to the embodiment, the
次に、図8〜図10を参照して、上記実施形態の変形例について説明する。上記においては、内周薄肉部42および外周薄肉部44がいずれも円形状に形成されると説明したが、これに限定されるものではない。例えば、図8(a)に示すように、内周薄肉部42および外周薄肉部44がいずれも正方形等の矩形状に形成されてもよいし、三角形、楕円形、星型等の他の形状に形成されてもよい。図8(b),(c)に示すように、内周薄肉部42および外周薄肉部44の一方が矩形で他方が円形に形成される等、両者の形状が異なっていてもよい。
Next, a modification of the above embodiment will be described with reference to FIGS. In the above description, it has been described that the inner peripheral
また、上記実施形態においては、外周薄肉部44が内周薄肉部42の外側で全周を取り囲んで形成されるものと説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、図9に示すように、外周薄肉部44は、内周薄肉部42の略全周を取り囲むが、略C字状に形成されて薄肉部となっていない非薄肉部分45を含む形態に形成されてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the outer peripheral
さらに、図10に示すように、内周薄肉部42によって区画形成される底部21の中央弁領域21aに接続される外部リード46の端部近傍に、中央弁領域21aの開裂時に破断する破断予定部48が形成されてもよい。この破断予定部48は、外部リード46に切り込みを形成して破断しやすくした部分として形成されてもよいし、あるいは、レーザー加工等によって脆弱化させて破断しやすくした部分として形成されてもよい。
Furthermore, as shown in FIG. 10, the fracture is scheduled to break when the
なお、本発明に係る電池は、上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項およびその均等な範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。 Note that the battery according to the present invention is not limited to the above-described embodiments and modifications thereof, and various modifications and improvements can be made within the scope of matters described in the claims of the present application and their equivalents. Of course.
10,11 電池、12 正極、14 負極、16 セパレータ、18 電極群、20 電池ケース、21 底部、21a,21c 中央弁領域、21b 環状弁領域、22,24 絶縁板、28 接続部材、30 インナーキャップ、32 端子板、34 ガスケット、36 内部リード、40 安全弁機構、42 内周薄肉部、43 薄肉部、44 外周薄肉部、45 非薄肉部分、46 外部リード、48 破断予定部、G ガス。 10, 11 battery, 12 positive electrode, 14 negative electrode, 16 separator, 18 electrode group, 20 battery case, 21 bottom, 21a, 21c central valve region, 21b annular valve region, 22, 24 insulating plate, 28 connecting member, 30 inner cap , 32 Terminal plate, 34 Gasket, 36 Internal lead, 40 Safety valve mechanism, 42 Inner peripheral thin part, 43 Thin peripheral part, 44 Outer peripheral thin part, 45 Non-thin part, 46 External lead, 48 Expected fracture part, G gas.
Claims (3)
前記電池ケース内に収納される電極群と、
前記電池ケースの開口部を封口する導電性の一方側端子板と、
前記電極群から延びて、他方側端子板を構成する前記電池ケースの底部の内面に接続される内部リードとを備え、前記底部の外面に外部リードが接続される電池であって、
前記電池ケースの底部は、前記底部の中心部を全周にわたって取り囲んで形成される内周薄肉部と、該内周薄肉部の外周側に形成され、かつ、前記内周薄肉部より切り込み深さが浅い外周薄肉部とを含み、
前記内部リードが前記内周薄肉部の内側の底部領域に接続され、前記外部リードが前記内周薄肉部と前記外周薄肉部との間の底部領域に接続されている、
電池。 A conductive battery case with a bottomed cylindrical shape;
An electrode group housed in the battery case;
A conductive one-side terminal plate that seals the opening of the battery case;
An internal lead that extends from the electrode group and is connected to the inner surface of the bottom portion of the battery case that constitutes the other terminal plate, and a battery in which an external lead is connected to the outer surface of the bottom portion,
The bottom part of the battery case is formed on the outer peripheral side of the inner peripheral thin part formed so as to surround the central part of the bottom part over the entire circumference, and the depth of cut from the inner peripheral thin part is Including a shallow outer peripheral thin-walled portion,
The internal lead is connected to a bottom region inside the inner peripheral thin portion, and the external lead is connected to a bottom region between the inner peripheral thin portion and the outer peripheral thin portion;
battery.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071831A JP2014197463A (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013071831A JP2014197463A (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Battery |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014197463A true JP2014197463A (en) | 2014-10-16 |
Family
ID=52358115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013071831A Pending JP2014197463A (en) | 2013-03-29 | 2013-03-29 | Battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014197463A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106549132A (en) * | 2015-09-23 | 2017-03-29 | 三星Sdi株式会社 | Secondary cell |
JPWO2021106729A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ||
WO2021182080A1 (en) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 三洋電機株式会社 | Hermetically sealed battery |
JP2023531204A (en) * | 2020-08-05 | 2023-07-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | secondary battery |
DE102022106665A1 (en) | 2022-03-22 | 2023-09-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | END PLATE FOR A CELL HOUSING OF A BATTERY CELL, CELL HOUSING AND BATTERY CELL |
WO2023245416A1 (en) * | 2022-06-21 | 2023-12-28 | 宁德新能源科技有限公司 | Button cell and electronic device |
-
2013
- 2013-03-29 JP JP2013071831A patent/JP2014197463A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106549132A (en) * | 2015-09-23 | 2017-03-29 | 三星Sdi株式会社 | Secondary cell |
CN114730957A (en) * | 2019-11-29 | 2022-07-08 | 三洋电机株式会社 | Sealed battery |
JPWO2021106729A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | ||
WO2021106729A1 (en) * | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 三洋電機株式会社 | Sealed battery |
EP4068443A4 (en) * | 2019-11-29 | 2023-01-18 | SANYO Electric Co., Ltd. | Sealed battery |
CN115176377A (en) * | 2020-03-09 | 2022-10-11 | 三洋电机株式会社 | Sealed battery |
JPWO2021182080A1 (en) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | ||
WO2021182080A1 (en) * | 2020-03-09 | 2021-09-16 | 三洋電機株式会社 | Hermetically sealed battery |
CN115176377B (en) * | 2020-03-09 | 2024-06-11 | 松下新能源株式会社 | Sealed battery |
JP7664220B2 (en) | 2020-03-09 | 2025-04-17 | パナソニックエナジー株式会社 | Sealed battery |
JP2023531204A (en) * | 2020-08-05 | 2023-07-21 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | secondary battery |
EP4145611A4 (en) * | 2020-08-05 | 2024-06-19 | LG Energy Solution, Ltd. | SECONDARY BATTERY |
JP7618957B2 (en) | 2020-08-05 | 2025-01-22 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | Secondary battery |
DE102022106665A1 (en) | 2022-03-22 | 2023-09-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | END PLATE FOR A CELL HOUSING OF A BATTERY CELL, CELL HOUSING AND BATTERY CELL |
WO2023245416A1 (en) * | 2022-06-21 | 2023-12-28 | 宁德新能源科技有限公司 | Button cell and electronic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2016104734A1 (en) | Power storage element | |
JP5800034B2 (en) | Sealed battery | |
JP2014197463A (en) | Battery | |
CN109997244B (en) | Secondary battery | |
WO2014049848A1 (en) | Rectangular secondary battery | |
JP6308071B2 (en) | Rectangular secondary battery and method for manufacturing the same | |
CN109690811B (en) | Secondary battery | |
EP3333931B1 (en) | Secondary battery | |
JP6090579B2 (en) | Power storage device | |
KR102618120B1 (en) | Secondary battery | |
KR20240034736A (en) | Secondary battery | |
JP2014096225A (en) | Square secondary battery | |
JP5673195B2 (en) | battery | |
CN103779531B (en) | The current interrupt device of sealing cell | |
JP2014049190A (en) | Power storage device | |
JP2010055992A (en) | Sealed battery | |
US20150171409A1 (en) | Sealed battery | |
JP2015099688A (en) | Power storage device, and method for manufacturing power storage device | |
JP2011228019A (en) | Battery can, method for producing the same, and nonaqueous electrolytic solution secondary battery | |
WO2015079672A1 (en) | Cylindrical battery | |
KR102314627B1 (en) | Secondary battery | |
JP2008262744A (en) | Sealed battery | |
JP6156109B2 (en) | Temporary sealing plug for power storage device | |
JP2007227283A (en) | Sealed battery | |
JP2014182949A (en) | Power storage element |