JP2014193788A - 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 - Google Patents
廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014193788A JP2014193788A JP2013070718A JP2013070718A JP2014193788A JP 2014193788 A JP2014193788 A JP 2014193788A JP 2013070718 A JP2013070718 A JP 2013070718A JP 2013070718 A JP2013070718 A JP 2013070718A JP 2014193788 A JP2014193788 A JP 2014193788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- hot gas
- reinforced plastic
- waste carbon
- fiber reinforced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 46
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 32
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 66
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 36
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 22
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 22
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012717 electrostatic precipitator Substances 0.000 description 2
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 2
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010344 co-firing Methods 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 239000012716 precipitator Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004449 solid propellant Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
【解決手段】燃焼炉2と、該燃焼炉の熱ガスG1を分岐する第1の熱ガス配管10と、外熱炉11とを備え、上記外熱炉が、廃棄炭素繊維強化プラスチックを投入する投入口11aと、上記第1の熱ガス配管と接続された熱ガス導入口11bと、外熱炉内で廃棄炭素繊維強化プラスチックを搬送する搬送手段11bとを備えることと、上記第1の熱ガス配管を介して供給された熱ガスにより上記搬送手段に載置された廃棄炭素繊維強化プラスチックが焼却され、該焼却された廃棄炭素繊維強化プラスチックの灰は灰排出口11cから排出されることと、上記焼却の際に上記外熱炉内で発生した熱ガスG2を上記燃焼炉に戻す第2の熱ガス配管13を備える装置とした。
【選択図】 図1
Description
しかし、この特許文献1で提案されているように、FRPに代えてCFRPをプレヒータや仮焼炉に投入すると、炭素繊維は燃え難いことから燃え残った炭素繊維が飛散し、飛散した炭素繊維は排ガスとともに電気集塵機に達し、集塵される。ここで、飛散した燃え残り炭素繊維は電気集塵機の導電性を局所的に変え、電気集塵機が正常に機能しなくなり、電気集塵機の集塵効率を低下させ、粉塵が発生するという問題が生じる虞がある。
しかし、この特許文献2に記載された技術においても、やはり焼却装置内において燃え残った炭素繊維が飛散し、これが電気集塵機で捕集されるため、集塵効率が低下させると言う問題は依然発生する。
しかし、炭素繊維強化プラスチックは機械的強度が優れているので、粉砕機の磨耗が激しく、また大量の粉砕エネルギーが必要であるので、炭素繊維強化プラスチックを3mm以下に粉砕する方式は現実的ではない。
しかし、特許文献4の発明は、有価物回収を目的としているので、CFRPを完全焼却することはできない。特に、サイズの大きなCFRPの場合には燃え残りが発生しがちであるが、特許文献4の発明は、それに対処することができない。
CFRPは有用であるが、繊維そのものを再利用することが困難であるために、埋立て処分されることが多い。しかし、これからはできるだけ資源として再利用すべきである。その際、セメント製造工程等で燃料として利用するサーマルリサイクルが考えられるが、燃焼炉の中でCFRPを燃焼させるシステムの場合、上述したように、燃え残った炭素繊維が集塵装置の機能を阻害することがある。これ故、CFRPを細かく砕片化して燃焼させることが必要となるが、CFRPは機械的強度が大きいため、砕片化することが困難である。
〔1〕燃焼炉と、上記燃焼炉の熱ガス(第1の熱ガス)を上記燃焼炉から分岐する第1の熱ガス配管と、外熱炉とを備え、上記外熱炉が、廃棄炭素繊維強化プラスチックを投入する投入口と、上記第1の熱ガス配管と接続された熱ガス導入口と、外熱炉内で廃棄炭素繊維強化プラスチックを搬送する搬送手段とを備えることと、上記第1の熱ガス配管を介して供給された熱ガスにより上記搬送手段に載置された廃棄炭素繊維強化プラスチックが焼却され、該焼却された廃棄炭素繊維強化プラスチックの灰は灰排出口から排出されることと、好ましくは、上記廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却の際に上記外熱炉内で発生した熱ガス(第2の熱ガス)を上記燃焼炉に戻す第2の熱ガス配管を備えることと、より好ましくは、燃え残りの廃棄炭素繊維強化プラスチックを上記灰排出口から上記外熱炉の投入口へ搬送する燃え残り搬送手段を備えることを特徴とする、廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
〔2〕燃焼炉で発生した熱を用いて、外熱炉で廃棄炭素繊維強化プラスチックを燃焼させ、該燃焼によって発生した熱ガスを上記燃焼炉に戻すことと、廃棄炭素繊維強化プラスチックの燃え残りを再び外熱炉に投入することにより再燃焼させることを特徴とする、廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理方法。
また、上記した本発明によれば、燃え難く、機械的強度が強い廃棄炭素繊維強化プラスチックを埋立て処分することなく、量的には無制限に処理することができると共に、廃棄炭素繊維強化プラスチックを燃焼させる時に発生する熱ガスを燃焼炉に戻すシステムとした場合には、大量の廃棄炭素繊維強化プラスチックをエネルギー源として有効にサーマルリサイクルすることができる。
焼却試験方法は、次の通りで行った。
CFRP25gを所定の温度に設定した外熱炉(直径:30mm)に投入し、所定の処理時間後に外熱炉から出てきたCFRPの重量を測定し、焼却後の残渣率を求めた。
残渣率は、(焼却後重量〔g〕/25〔g〕)×100で算出したものである。
外熱炉温度が1000℃の実施例1と2ともに、焼却残渣は粉末状であり、残渣率は0.04%であった。繊維状のものがなかったこと、975℃強熱後の上記残渣率を考慮すると、炭素繊維と樹脂は完全に焼却処理できたといえる。
(比較例1と2)
外熱炉温度が1000℃の比較例1と2ともに、焼却処理後の残渣に綿状の炭素繊維が確認でき、残渣率は、それぞれ10.5%、1.6%であった。これより、比較例1と2ともに炭素繊維が燃え残っていることがわかった。
外熱炉温度が800℃の実施例3、外熱炉温度が600℃の実施例4は、ともに焼却残渣は粉末状であり、残渣率は、それぞれ0.06%、0.8%であった。繊維状のものがなかったこと、975℃強熱後の上記残渣率を考慮すると、両者ともに炭素繊維と樹脂は完全に焼却処理できたといえる。
(比較例3と4)
外熱炉温度が800℃の比較例3の焼却処理後の残渣に綿状の炭素繊維が確認でき、残渣率は、8.8%であった。また、外熱炉温度が600℃の比較例4の焼却処理後の残渣に綿状の炭素繊維が確認でき、残渣率は、3.2%であった。これより、比較例3、4は、ともに炭素繊維が燃え残っていることがわかった。
2 セメント焼成装置
3 セメントキルン
4 クリンカクーラ
5 プレヒータ
6 仮焼炉
7 立上部
10 第1の熱ガス配管
11 外熱炉
11a 投入口
11b 熱ガス導入口
11c 灰排出口
13 第2の熱ガス配管
14 燃え残り搬送手段
G1 熱ガス(第1の熱ガス)
G2 熱ガス(第2の熱ガス)
Claims (6)
- 燃焼炉と、上記燃焼炉の熱ガス(第1の熱ガス)を上記燃焼炉から分岐する第1の熱ガス配管と、外熱炉とを備え、上記外熱炉が、廃棄炭素繊維強化プラスチックを投入する投入口と、上記第1の熱ガス配管と接続された熱ガス導入口と、外熱炉内で廃棄炭素繊維強化プラスチックを搬送する搬送手段とを備えることと、上記第1の熱ガス配管を介して供給された熱ガスにより上記搬送手段に載置された廃棄炭素繊維強化プラスチックが焼却され、該焼却された廃棄炭素繊維強化プラスチックの灰が灰排出口から排出されることを特徴とする、廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
- 上記燃焼炉がセメントキルンとプレヒータを含み、上記第1の熱ガス配管がセメントキルンの窯尻部の立上部から分岐するものであることを特徴とする、請求項1に記載の廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
- 上記廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却の際に上記外熱炉内で発生した熱ガス(第2の熱ガス)を上記燃焼炉に戻す第2の熱ガス配管を備えることを特徴とする、請求項1に記載の廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
- 燃え残りの廃棄炭素繊維強化プラスチックを上記灰排出口から上記投入口へ搬送する燃え残り搬送手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
- 上記外熱炉が、大気、酸素ガス、窒素ガス、水及び水蒸気から選択される一以上を供給し、該外熱炉の内部の温度及び酸素濃度の調節を行う温度・酸素濃度調節手段を備えることを特徴とする、請求項1に記載の廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置。
- 燃焼炉で発生した熱を用いて、外熱炉内で廃棄炭素繊維強化プラスチックを燃焼させ、該燃焼によって発生した熱ガスを上記燃焼炉に戻すことと、廃棄炭素繊維強化プラスチックの燃え残りは再び外熱炉に投入することにより再燃焼させることを特徴とする、廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070718A JP6006151B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013070718A JP6006151B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014193788A true JP2014193788A (ja) | 2014-10-09 |
JP6006151B2 JP6006151B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=51839354
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013070718A Active JP6006151B2 (ja) | 2013-03-28 | 2013-03-28 | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6006151B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016132588A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 太平洋セメント株式会社 | 可燃性廃棄物の処理方法及び処理装置 |
JP2017109888A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社トクヤマ | 炭素繊維の処理方法 |
JP2017171750A (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 太平洋セメント株式会社 | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び処理装置 |
JP2018103115A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 太平洋セメント株式会社 | 廃炭素繊維強化プラスチックの処理装置及び処理方法 |
JP2018122299A (ja) * | 2018-03-13 | 2018-08-09 | 住友大阪セメント株式会社 | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
JP2021049528A (ja) * | 2020-12-21 | 2021-04-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068247A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-18 | Mitsubishi Materials Corp | 繊維強化プラスチックの処理方法 |
JPH06117614A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-28 | Toray Ind Inc | 炭素繊維の焼却方法および炭素繊維強化樹脂混合物の焼却方法 |
JPH06298993A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Kobe Steel Ltd | 炭素繊維強化複合材料の熱分解処理方法 |
JP2003012857A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Meidensha Corp | 廃繊維強化プラスチック材の処理方法及び処理装置 |
JP2005221195A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 有機性廃棄物の処理方法及びその装置 |
JP2006206752A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Mitsubishi Materials Corp | セメント製造設備における廃棄物燃料化システムおよび廃棄物燃料化システムを用いたセメントの製造方法 |
JP2006342046A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Taiheiyo Cement Corp | セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法 |
JP2007131463A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ube Ind Ltd | 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 |
JP2007261886A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置 |
US20100189629A1 (en) * | 2008-01-18 | 2010-07-29 | Recycled Carbon Fibre Limited | Recycling carbon fibre |
JP2013014802A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Taiheiyo Cement Corp | 有価物回収装置及び回収方法 |
-
2013
- 2013-03-28 JP JP2013070718A patent/JP6006151B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH068247A (ja) * | 1992-06-29 | 1994-01-18 | Mitsubishi Materials Corp | 繊維強化プラスチックの処理方法 |
JPH06117614A (ja) * | 1992-10-01 | 1994-04-28 | Toray Ind Inc | 炭素繊維の焼却方法および炭素繊維強化樹脂混合物の焼却方法 |
JPH06298993A (ja) * | 1993-04-15 | 1994-10-25 | Kobe Steel Ltd | 炭素繊維強化複合材料の熱分解処理方法 |
JP2003012857A (ja) * | 2001-07-03 | 2003-01-15 | Meidensha Corp | 廃繊維強化プラスチック材の処理方法及び処理装置 |
JP2005221195A (ja) * | 2004-02-09 | 2005-08-18 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | 有機性廃棄物の処理方法及びその装置 |
JP2006206752A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Mitsubishi Materials Corp | セメント製造設備における廃棄物燃料化システムおよび廃棄物燃料化システムを用いたセメントの製造方法 |
JP2006342046A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-12-21 | Taiheiyo Cement Corp | セメント焼成装置及び廃棄物の処理方法 |
JP2007131463A (ja) * | 2005-11-08 | 2007-05-31 | Ube Ind Ltd | 炭素繊維を含む廃プラスチックの処理方法 |
JP2007261886A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | セメント焼成設備における排ガスの処理方法及び処理装置 |
US20100189629A1 (en) * | 2008-01-18 | 2010-07-29 | Recycled Carbon Fibre Limited | Recycling carbon fibre |
JP2013014802A (ja) * | 2011-07-04 | 2013-01-24 | Taiheiyo Cement Corp | 有価物回収装置及び回収方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016132588A (ja) * | 2015-01-19 | 2016-07-25 | 太平洋セメント株式会社 | 可燃性廃棄物の処理方法及び処理装置 |
JP2017109888A (ja) * | 2015-12-15 | 2017-06-22 | 株式会社トクヤマ | 炭素繊維の処理方法 |
JP2017171750A (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 太平洋セメント株式会社 | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの処理方法及び処理装置 |
JP2018103115A (ja) * | 2016-12-27 | 2018-07-05 | 太平洋セメント株式会社 | 廃炭素繊維強化プラスチックの処理装置及び処理方法 |
JP2018122299A (ja) * | 2018-03-13 | 2018-08-09 | 住友大阪セメント株式会社 | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
JP2021049528A (ja) * | 2020-12-21 | 2021-04-01 | 住友大阪セメント株式会社 | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
JP7120296B2 (ja) | 2020-12-21 | 2022-08-17 | 住友大阪セメント株式会社 | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6006151B2 (ja) | 2016-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6006151B2 (ja) | 廃棄炭素繊維強化プラスチックの焼却処理装置及び焼却処理方法 | |
US9599337B2 (en) | Method for treating solid waste based on a gradient composed of two distinct thermal sources | |
CN105114961B (zh) | 一种废油漆桶回收处理再利用的方法及其热回收系统 | |
CN106244186B (zh) | 一种有机高分子废弃物料处理装置 | |
SK279573B6 (sk) | A vykonávanietohto spôsobu | |
CN105921483B (zh) | 生活垃圾发电站飞灰的环保处理系统及方法 | |
JP2000104082A (ja) | ごみ固形燃料の製造方法および製造設備 | |
CN104990089A (zh) | 固废无害化高温焚烧处理系统及方法 | |
JP2003039056A (ja) | 金属精錬プロセスを利用した廃棄物の処理方法および装置 | |
KR100853814B1 (ko) | 출력가변형 마이크로파를 이용한 폐타이어의 오일회수장치및 방법 | |
JP2019019346A (ja) | 焼却灰からの貴金属回収方法 | |
JP3856711B2 (ja) | 窯業原料として再利用が可能な無機化学成分を含む無機系廃棄物の再資源化方法及び再資源化装置 | |
JP6940289B2 (ja) | 可燃性廃棄物の処理方法および処理装置 | |
JP2020023087A (ja) | 廃棄物の処理システム、及び廃棄物の処理方法 | |
JP6860211B2 (ja) | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム | |
CN114321925B (zh) | 固体回收燃料制备系统及制备方法 | |
JP4501692B2 (ja) | セメント製造設備におけるハロゲン含有物燃料化システムおよびハロゲン含有物燃料化システムを用いたセメントの製造方法 | |
CN106556015A (zh) | 一种用于废油漆桶回收处理再利用的热回收系统 | |
JP5296322B2 (ja) | 金属粉末の燃料化方法及び燃料化システム | |
JP5018754B2 (ja) | セメント製造工程を用いたシュレッダーダストの処理方法 | |
JP6308325B2 (ja) | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム | |
JP4432785B2 (ja) | セメント製造設備における廃棄物燃料化システムおよび廃棄物燃料化システムを用いたセメントの製造方法 | |
CN110906752A (zh) | 一种适用于水泥窑的窑尾旁路放风处理系统 | |
JP4125464B2 (ja) | 廃棄物処理方法および装置 | |
JP7120296B2 (ja) | 樹脂廃棄物の処理方法、及び樹脂廃棄物の処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6006151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |