JP2014188213A - 医療用機器および医療用機器の製造方法 - Google Patents
医療用機器および医療用機器の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014188213A JP2014188213A JP2013067118A JP2013067118A JP2014188213A JP 2014188213 A JP2014188213 A JP 2014188213A JP 2013067118 A JP2013067118 A JP 2013067118A JP 2013067118 A JP2013067118 A JP 2013067118A JP 2014188213 A JP2014188213 A JP 2014188213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- coil
- sub
- reinforcing layer
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 169
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 232
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 81
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 51
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 description 29
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 17
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 10
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 9
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 6
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 3
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 3
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- JJJFUHOGVZWXNQ-UHFFFAOYSA-N enbucrilate Chemical compound CCCCOC(=O)C(=C)C#N JJJFUHOGVZWXNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229950010048 enbucrilate Drugs 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000014 Bismuth subcarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920001774 Perfluoroether Polymers 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- MGLUJXPJRXTKJM-UHFFFAOYSA-L bismuth subcarbonate Chemical compound O=[Bi]OC(=O)O[Bi]=O MGLUJXPJRXTKJM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940036358 bismuth subcarbonate Drugs 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002434 celiac artery Anatomy 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000010102 embolization Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000009498 subcoating Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Abstract
【解決手段】カテーテル100は、長尺の管状本体10、操作線60、操作部および保持コイル70を備えている。管状本体10は、主管腔20よりも小径の副管腔を画定する樹脂製のサブチューブ40と、ワイヤ補強層30およびサブチューブ40を内包する樹脂製の外層50と、を含む。保持コイル70は、外層50に内包され、サブチューブ40とワイヤ補強層30とを共巻きしている。多条のコイル素線の少なくとも一部長さ同士は互いに離間させてピッチ巻回されており、これらのコイル素線同士のピッチ間隔が管状本体10の軸心方向の位置により相違している。
【選択図】図3
Description
管状本体10は、主管腔20の周囲に補強ワイヤ32を巻回してなるワイヤ補強層30と、このワイヤ補強層30の外側に配置され主管腔20よりも小径の副管腔42を画定する樹脂製のサブチューブ40と、ワイヤ補強層30およびサブチューブ40を内包する樹脂製の外層50と、を含む。操作線60は、副管腔42の内部に移動可能に挿通され先端が管状本体10の遠位部DE(図3、図4を参照)に接続されている。操作部90は、操作線60を牽引操作して管状本体10の遠位部DEを屈曲させる。保持コイル70は、外層50に内包され、サブチューブ40とワイヤ補強層30とに多条のコイル素線70a、70b(図4を参照)を共巻きしてなる。
本実施形態のカテーテル100は、多条のコイル素線70a、70bの少なくとも一部長さ同士が互いに離間させてピッチ巻回されており、保持コイル70のピッチ間隔WP(図5を参照)が管状本体10の軸心方向の位置により相違していることを特徴とする。
外層50には無機フィラーを混合してもよい。無機フィラーとしては、硫酸バリウムや次炭酸ビスマスなどの造影剤を例示することができる。外層50に造影剤を混合することで、体腔内における管状本体10のX線造影性を向上することができる。
第二補強層80は第二補強ワイヤ82をコイル巻回またはメッシュ状に編組してなる。第二補強ワイヤ82には、ワイヤ補強層30の補強ワイヤ32として例示した上記の材料を用いることができる。第二補強ワイヤ82と補強ワイヤ32とは同種の材料でもよく、または異種の材料でもよい。本実施形態では、第二補強ワイヤ82として、補強ワイヤ32と同種の材料(ステンレス鋼)からなる細線をメッシュ状に編組したブレード層を例示する。
また、ワイヤ補強層30を構成する補強ワイヤ32の条数と、第二補強層80を構成する第二補強ワイヤ82の条数との大小も特に限定されないが、本実施形態では同数とする。図1では、ワイヤ補強層30、第二補強層80ともにそれぞれ16条のワイヤ(補強ワイヤ32、第二補強ワイヤ82)からなるブレード層を図示してある。
サブチューブ40は、外層50よりも曲げ剛性率および引張弾性率が高い材料で構成されている。
操作線60が単線の素線からなる場合は、その単線の直径を操作線60の線径という。操作線60が複数本の素線を互いに撚り合わせた撚り線である場合は、複数本の素線を包含する外接円の直径を操作線60の線径という。
本実施形態に代えて、3本以上(N本)のサブチューブ40が主管腔20の周囲に均等に分散配置されている場合、保持コイル70の巻回形状は、各サブチューブ40をコーナーとする角丸N角形となってもよい。ここでいう角丸N(多)角形とは、鈍形状のコーナー部以外の中間部(辺)が直線状である形状のほか、この中間部(辺)がコーナー部よりも曲率が小さい弧状である形状を含む。
管状本体10が屈曲した際に、屈曲の外側は伸張し、内側は圧縮される。上記のように、サブチューブ40は、外層50よりも曲げ剛性率および引張弾性率が高い材料からなるため、外層50は柔軟に伸張または圧縮されるのに対して、サブチューブ40の伸張または圧縮は小さい。このため管状本体10が屈曲するとサブチューブ40と外層50との界面に剪断力が生じるが、保持コイル70が外層50とサブチューブ40の双方に対して係合するアンカーとして働くとともに、保持コイル70が弾性変形して上記の剪断力を緩和する。これによりサブチューブ40と外層50との界面の剥離(以下、界面剥離という)が防止される。
第1の状態は、図2に示すように、保持コイル70の嵌入部位においてサブチューブ40が局所的に薄肉になっている、本実施形態の状態である。本実施形態のサブチューブ40は、円形の横断面形状を維持したまま、その肉厚が局所的に薄くなっている。
第2の状態は、本実施形態に代えて、サブチューブ40の横断面形状が、全周に亘って肉厚が均一なまま全体的に凹形状となっている状態である。言い換えると、第2の状態は、サブチューブ40の横断面形状が凹欠円形や凹欠楕円形(腎臓形または曲玉形)などの凹形状をなしている。この凹欠部に保持コイル70が嵌合している状態も、保持コイル70がサブチューブ40の周面に嵌入しているという。
保持コイル70の嵌入部位の横断面における、サブチューブ40の外周の仮想表面(仮想外形)から保持コイル70の最深部までの距離を、サブチューブ40の周面に対する保持コイル70の嵌入深さDとする(図2を参照)。本実施形態のカテーテル100における嵌入深さDはサブチューブ40の肉厚より小さい。
保持コイル70に延性の高い材料を用いることで、サブチューブ40の周囲にコイル素線70a、70bをコイル巻回した際に、巻き緩むことなく塑性的に伸長変形してサブチューブ40を固定する。ワイヤ補強層30は管状本体10におけるキンクの発生を防止する部材であるため、弾性復元力が高いバネ性の材料を用いることが好ましい。
第二マーカー16は、第二補強層80の外表面に接触しているか、またはほぼ接触するように配置されている。第二マーカー16の内径は第二補強層80の外径よりも大きい。
主管腔20の直径は400μm〜600μm(上限値および下限値を含む。以下同じ。)、内層24の厚さは5μm〜30μm、外層50の厚さは10μm〜200μmとすることができる。サブチューブ40の肉厚は、内層24よりも薄く、かつ1μm〜10μmとすることができる。ワイヤ補強層30の内径は410μm〜660μm、ワイヤ補強層30の外径は450μm〜740μm、第二補強層80の内径は560μm〜920μm、第二補強層80の外径は600μm〜940μmとすることができる。
第一マーカー14の内径は450μm〜740μm、第一マーカー14の外径は490μm〜820μm、第二マーカー16の内径は600μm〜940μm、第二マーカー16の外径は640μm〜960μmとすることができる。第一マーカー14の幅寸法(管状本体10の軸心方向の寸法)は0.3mm〜2.0mm、第二マーカー16の幅寸法は0.3mm〜2.0mmとすることができる。
カテーテル100の軸心からサブチューブ40の中心までの半径(距離)は300μm〜450μm、サブチューブ40の内径(直径)は40μm〜100μm、操作線60の太さは25μm〜60μmとすることができる。
管状本体10の直径は700μm〜980μm、すなわち外径が直径1mm未満であり、腹腔動脈などの血管に挿通可能である。
次に、図7〜図10を参照して、本実施形態のカテーテル100の製造方法について説明する。図7は、主芯線22の周囲に内層24およびワイヤ補強層30を形成した内側構造体26の縦断面図である。図8は、副芯線44の周囲にサブチューブ40を形成した有芯チューブ46の側面図である。図9は、保持コイル70の巻回工程を模式的に示す斜視図である。図10は、サブチューブ40の周囲に第二補強ワイヤ82を巻回した状態を示す側面図である。
内側構造体準備工程は、主芯線22と、この主芯線22の周囲に補強ワイヤ32を巻回したワイヤ補強層30と、を含む内側構造体26を準備する工程である。
サブチューブ保持工程は、樹脂製のサブチューブ40で被覆された副芯線44を主芯線22に沿ってワイヤ補強層30の外周表面に配置し、配置された副芯線44とワイヤ補強層30とに多条のコイル素線70a、70bを共巻きする工程である。
本体形成工程は、共巻きされた副芯線44およびワイヤ補強層30ならびにコイル素線70a、70bを内包するように管状本体10を形成する工程である。
副芯線抜去工程は、副芯線44を伸張および縮径させてサブチューブ40から剥離させて副管腔42(図1を参照)を形成する工程である。
主芯線抜去工程は、主芯線22を管状本体10から抜去して主管腔20(図1を参照)を形成する工程である。
そして、本製造方法では、サブチューブ保持工程において、多条のコイル素線70a、70b同士のピッチ間隔WPが管状本体10の軸心方向の位置により相違するように互いに離間させてピッチ巻回することを特徴とする。
内側構造体準備工程では、はじめに、主芯線22の周囲に内層24を形成する。主芯線22はマンドレル(芯材)であり、主管腔20を画定する断面円形の線材である。主芯線22の材料は特に限定されないが、ステンレス鋼を用いることができる。内層24は、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素系ポリマーを溶剤に分散させたコーティング液に主芯線22をディッピングしたうえで乾燥させて形成することができる。
つぎに、多条の補強ワイヤ32を内層24の外表面でメッシュ状に編組してワイヤ補強層30を形成する。
図7に示すように、補強ワイヤ32の先端部の周囲に第一マーカー14をカシメ固定したうえで、第一マーカー14の遠位側で補強ワイヤ32を切除する。
以上により内側構造体26が作成される。
このほか、副芯線44の外径よりもサブチューブ40の内径が大径となるようにチューブ状に引き落とし成形したうえで、これを副芯線44の周囲に被覆して有芯チューブ46を作成してもよい。
挿通治具110には、内側構造体26を挿通する主通孔114が形成されている。一対の通孔112は主通孔114を挟んで対向位置に形成されている。
つぎに、第一外層52に埋設されたサブチューブ40の周囲に第二補強ワイヤ82を編組して第二補強層80を形成する(図10を参照)。第二補強層80の先端部の周囲に第二マーカー16をカシメ固定したうえで、第二マーカー16の遠位側で第二補強ワイヤ82を切除する。
さらに、第二補強層80および第二マーカー16を覆うように第二外層54(図1を参照)を形成する。第二外層54は、溶融した樹脂材料を第二補強層80の表面に塗工形成するコーティング押出により形成してもよく、または予め環状や管状に形成された樹脂リングや樹脂管を構造体の周囲に装着したうえで熱賦形してもよい。
(1)主管腔の周囲に補強ワイヤを巻回してなるワイヤ補強層と、前記ワイヤ補強層の外側に配置され前記主管腔よりも小径の副管腔を画定する樹脂製のサブチューブと、前記ワイヤ補強層および前記サブチューブを内包する樹脂製の外層と、を含む長尺の管状本体と、前記副管腔の内部に移動可能に挿通され先端が前記管状本体の遠位部に接続された操作線と、前記操作線を牽引操作して前記管状本体の前記遠位部を屈曲させる操作部と、前記外層に内包され、前記サブチューブと前記ワイヤ補強層とに多条のコイル素線を共巻きしてなる保持コイルと、を備え、多条の前記コイル素線の少なくとも一部長さ同士は互いに離間させてピッチ巻回されており、前記保持コイルのピッチ間隔が前記管状本体の軸心方向の位置により相違していることを特徴とする医療用機器。
(2)前記コイル素線が前記サブチューブの外径側の周面に嵌入している上記(1)に記載の医療用機器。
(3)前記保持コイルが第一の前記コイル素線と第二の前記コイル素線とを含み、前記保持コイルの3巻き分以上の長さ領域において、第一の前記コイル素線の巻き位置と、第一の前記コイル素線の基端側に隣接する第二の前記コイル素線の巻き位置と、のピッチ間隔が、漸増または漸減している上記(1)または(2)に記載の医療用機器。
(4)前記ピッチ間隔が、漸増と漸減とを複数回に亘って繰り返している上記(3)に記載の医療用機器。
(5)複数本の前記サブチューブが前記主管腔の周囲に対向して配置されている上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の医療用機器。
(6)前記保持コイルの巻回形状が、前記サブチューブをコーナー部とする略菱形または角丸多角形である上記(5)に記載の医療用機器。
(7)前記保持コイルは前記コーナー部同士の中間位置で前記ワイヤ補強層の外表面に接している上記(6)に記載の医療用機器。
(8)前記保持コイルの延性が前記補強ワイヤの延性よりも高い上記(1)から(7)のいずれか一項に記載の医療用機器。
(9)前記主管腔と連通して設けられてシリンジが装着されるハブを更に備えるカテーテルである上記(1)から(8)のいずれか一項に記載の医療用機器。
(10)主芯線と、前記主芯線の周囲に補強ワイヤを巻回したワイヤ補強層と、を含む内側構造体を準備する工程と、樹脂製のサブチューブで被覆された副芯線を前記主芯線に沿って前記ワイヤ補強層の外周表面に配置し、配置された前記副芯線と前記ワイヤ補強層とに多条のコイル素線を共巻きする工程と、共巻きされた前記副芯線および前記ワイヤ補強層ならびに前記コイル素線を内包するように管状本体を形成する工程と、前記副芯線を伸張および縮径させて前記サブチューブから剥離させて副管腔を形成する工程と、前記主芯線を前記管状本体から抜去して主管腔を形成する工程と、を含み、前記共巻きする工程において、多条の前記コイル素線同士のピッチ間隔が前記管状本体の軸心方向の位置により相違するように互いに離間させてピッチ巻回することを特徴とする医療用機器の製造方法。
(11)前記共巻きする工程において、第一の前記コイル素線を前記サブチューブに巻き付ける第一の巻点と、第二の前記コイル素線を前記サブチューブに巻き付ける第二の巻点と、を軸心方向に相対的に前後移動させながら第一および第二の前記コイル素線を螺旋巻回することを特徴とする上記(10)に記載の医療用機器の製造方法。
14 第一マーカー
16 第二マーカー
20 主管腔
22 主芯線
24 内層
26 内側構造体
30 ワイヤ補強層
32 補強ワイヤ
40,40a,40b サブチューブ
42 副管腔
44 副芯線
46 有芯チューブ
50 外層
52 第一外層
54 第二外層
60 操作線
70 保持コイル
70a、70b コイル素線
72a、72b 巻点
80 第二補強層
82 第二補強ワイヤ
90 操作部
92 ホイール操作部
94 本体ケース
95 凹部
96 ハブ
98 スライダ
99 突起
100 カテーテル
110 挿通治具
112 通孔
114 主通孔
120 ワインダ装置
122,122a,122b ボビンヘッド
D 嵌入深さ
DE 遠位部
W 目開き寸法
WP ピッチ間隔
Claims (11)
- 主管腔の周囲に補強ワイヤを巻回してなるワイヤ補強層と、前記ワイヤ補強層の外側に配置され前記主管腔よりも小径の副管腔を画定する樹脂製のサブチューブと、前記ワイヤ補強層および前記サブチューブを内包する樹脂製の外層と、を含む長尺の管状本体と、
前記副管腔の内部に移動可能に挿通され先端が前記管状本体の遠位部に接続された操作線と、
前記操作線を牽引操作して前記管状本体の前記遠位部を屈曲させる操作部と、
前記外層に内包され、前記サブチューブと前記ワイヤ補強層とに多条のコイル素線を共巻きしてなる保持コイルと、を備え、
多条の前記コイル素線の少なくとも一部長さ同士は互いに離間させてピッチ巻回されており、前記保持コイルのピッチ間隔が前記管状本体の軸心方向の位置により相違していることを特徴とする医療用機器。 - 前記コイル素線が前記サブチューブの外径側の周面に嵌入している請求項1に記載の医療用機器。
- 前記保持コイルが第一の前記コイル素線と第二の前記コイル素線とを含み、
前記保持コイルの3巻き分以上の長さ領域において、第一の前記コイル素線の巻き位置と、第一の前記コイル素線の基端側に隣接する第二の前記コイル素線の巻き位置と、のピッチ間隔が、漸増または漸減している請求項1または2に記載の医療用機器。 - 前記ピッチ間隔が、漸増と漸減とを複数回に亘って繰り返している請求項3に記載の医療用機器。
- 複数本の前記サブチューブが前記主管腔の周囲に対向して配置されている請求項1から4のいずれか一項に記載の医療用機器。
- 前記保持コイルの巻回形状が、前記サブチューブをコーナー部とする略菱形または角丸多角形である請求項5に記載の医療用機器。
- 前記保持コイルは前記コーナー部同士の中間位置で前記ワイヤ補強層の外表面に接している請求項6に記載の医療用機器。
- 前記保持コイルの延性が前記補強ワイヤの延性よりも高い請求項1から7のいずれか一項に記載の医療用機器。
- 前記主管腔と連通して設けられてシリンジが装着されるハブを更に備えるカテーテルである請求項1から8のいずれか一項に記載の医療用機器。
- 主芯線と、前記主芯線の周囲に補強ワイヤを巻回したワイヤ補強層と、を含む内側構造体を準備する工程と、
樹脂製のサブチューブで被覆された副芯線を前記主芯線に沿って前記ワイヤ補強層の外周表面に配置し、配置された前記副芯線と前記ワイヤ補強層とに多条のコイル素線を共巻きする工程と、
共巻きされた前記副芯線および前記ワイヤ補強層ならびに前記コイル素線を内包するように管状本体を形成する工程と、
前記副芯線を伸張および縮径させて前記サブチューブから剥離させて副管腔を形成する工程と、
前記主芯線を前記管状本体から抜去して主管腔を形成する工程と、
を含み、
前記共巻きする工程において、多条の前記コイル素線同士のピッチ間隔が前記管状本体の軸心方向の位置により相違するように互いに離間させてピッチ巻回することを特徴とする医療用機器の製造方法。 - 前記共巻きする工程において、第一の前記コイル素線を前記サブチューブに巻き付ける第一の巻点と、第二の前記コイル素線を前記サブチューブに巻き付ける第二の巻点と、を軸心方向に相対的に前後移動させながら第一および第二の前記コイル素線を螺旋巻回することを特徴とする請求項10に記載の医療用機器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067118A JP6209841B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 医療用機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067118A JP6209841B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 医療用機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014188213A true JP2014188213A (ja) | 2014-10-06 |
JP6209841B2 JP6209841B2 (ja) | 2017-10-11 |
Family
ID=51835155
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013067118A Active JP6209841B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | 医療用機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6209841B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110799236A (zh) * | 2016-10-25 | 2020-02-14 | 玛芬股份有限公司 | 血管锚固引入器护套 |
EP3546008A4 (en) * | 2016-11-25 | 2020-09-02 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | CATHETER AND METHOD OF MANUFACTURING A CATHETER |
CN112105318A (zh) * | 2018-04-09 | 2020-12-18 | 爱德华兹生命科学公司 | 可扩张护套 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012016416A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カテーテル |
WO2012061657A2 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-10 | Biocardia, Inc. | Steerable endoluminal devices and methods |
JP2013509946A (ja) * | 2009-11-09 | 2013-03-21 | セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド | 繰り返し屈曲させることに起因してカテーテル又はシースが軸方向に縮むことを低減する装置 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013067118A patent/JP6209841B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013509946A (ja) * | 2009-11-09 | 2013-03-21 | セント・ジュード・メディカル・エイトリアル・フィブリレーション・ディヴィジョン・インコーポレーテッド | 繰り返し屈曲させることに起因してカテーテル又はシースが軸方向に縮むことを低減する装置 |
JP2012016416A (ja) * | 2010-07-07 | 2012-01-26 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | カテーテル |
WO2012061657A2 (en) * | 2010-11-03 | 2012-05-10 | Biocardia, Inc. | Steerable endoluminal devices and methods |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110799236A (zh) * | 2016-10-25 | 2020-02-14 | 玛芬股份有限公司 | 血管锚固引入器护套 |
EP3546008A4 (en) * | 2016-11-25 | 2020-09-02 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | CATHETER AND METHOD OF MANUFACTURING A CATHETER |
CN112105318A (zh) * | 2018-04-09 | 2020-12-18 | 爱德华兹生命科学公司 | 可扩张护套 |
KR20200144106A (ko) * | 2018-04-09 | 2020-12-28 | 에드워즈 라이프사이언시스 코포레이션 | 팽창 가능 외장 |
JP2021520873A (ja) * | 2018-04-09 | 2021-08-26 | エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイションEdwards Lifesciences Corporation | 拡張性シース |
CN112105318B (zh) * | 2018-04-09 | 2024-04-16 | 爱德华兹生命科学公司 | 可扩张护套 |
JP7483624B2 (ja) | 2018-04-09 | 2024-05-15 | エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション | 拡張性シース |
US12127960B2 (en) | 2018-04-09 | 2024-10-29 | Edwards Lifesciences Corporation | Expandable sheath |
KR102788893B1 (ko) * | 2018-04-09 | 2025-04-02 | 에드워즈 라이프사이언시스 코포레이션 | 팽창 가능 외장 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6209841B2 (ja) | 2017-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6149431B2 (ja) | 医療用機器、カテーテルおよび医療用機器の製造方法 | |
JP7266407B2 (ja) | カテーテル及びカテーテルの製造方法 | |
US20250001130A1 (en) | Catheter devices and methods for making them | |
JP6152676B2 (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
JP6089864B2 (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
JP6201367B2 (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
JP6089876B2 (ja) | 医療機器 | |
JP6209841B2 (ja) | 医療用機器 | |
JP6205785B2 (ja) | 医療機器 | |
JP6201368B2 (ja) | 医療用機器 | |
JP2014188216A (ja) | 医療用機器および医療用機器の製造方法 | |
WO2021054444A1 (ja) | 医療機器及び医療機器製造方法 | |
JP2013192717A (ja) | 医療機器 | |
JP5994335B2 (ja) | カテーテル | |
JP6720524B2 (ja) | カテーテル | |
JP2019024919A (ja) | カテーテル | |
JP2018083006A (ja) | 医療機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170302 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170815 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170828 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6209841 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |