JP2014172451A - Underwater unit of outboard motor - Google Patents
Underwater unit of outboard motor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014172451A JP2014172451A JP2013044707A JP2013044707A JP2014172451A JP 2014172451 A JP2014172451 A JP 2014172451A JP 2013044707 A JP2013044707 A JP 2013044707A JP 2013044707 A JP2013044707 A JP 2013044707A JP 2014172451 A JP2014172451 A JP 2014172451A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outboard motor
- unit
- cone
- ultrasonic sensor
- underwater
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は船外機のロアユニット、特にプロペラシャフト等が収容されるギヤケースまわりに構成される水中ユニットに関するものである。 The present invention relates to an underwater unit configured around a gear case in which a lower unit of an outboard motor, particularly, a propeller shaft and the like are accommodated.
近年ではかなり小型のボートを除いて、略標準的に魚群探知機を設置するのが一般的となってきている。魚群探知機は超音波センサを用いて構成され、船体に取り付けるために船体の設置場所に穴あけ加工等が行われる。その場合、センサ感度が設置場所に左右されることから、設置場所を決める際に留意しなければならない。また、超音波センサの取付作業にはその作業者の経験等も大きく影響する。 In recent years, it has become common to install fish detectors almost standardly, except for fairly small boats. The fish finder is configured using an ultrasonic sensor, and drilling or the like is performed at a place where the hull is installed in order to be attached to the hull. In that case, since the sensitivity of the sensor depends on the installation location, care must be taken when determining the installation location. In addition, the experience of the operator greatly affects the ultrasonic sensor mounting operation.
一方、例えば特許文献1に開示される船外機(トローリングモータ)のように、魚群探知機等の超音波センサ(振動子)を水中ユニット(モータハウジング)に装着した構造が開示されている。この超音波センサは、通常では水中に埋没する水中ユニットの胴部下面に設けられた超音波センサ収納部に収納され、水中ユニットの胴部から下向きに突出して配置される。
On the other hand, for example, an outboard motor (trolling motor) disclosed in
しかしながら、特許文献1に記載されるように水中ユニットの胴部にて下向きに突出する超音波センサ収納部を設ける場合、水中ユニットの前面投影面積が増加し、それに応じて水中ユニットに対する水流抵抗が増大する。このように水流抵抗が増大すると、船外機の効率が低下する等の問題が生じざるを得ない。
However, when providing the ultrasonic sensor storage part which protrudes downward in the trunk | drum of an underwater unit as described in
本発明はかかる実情に鑑み、センサを効果的に設置可能であるばかりか、船外機の効率化を図る船外機の水中ユニットを提供することを目的とする。 In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide an underwater unit for an outboard motor that is capable of effectively installing a sensor and that improves the efficiency of the outboard motor.
本発明の船外機の水中ユニットは、船外機の推進装置が取り付けられると共に、砲弾型に形成された船外機の水中ユニットであって、前記砲弾型の先端部が、着脱自在な別体の円錐体であることを特徴とする。 An underwater unit of an outboard motor according to the present invention is an underwater unit of an outboard motor formed with a shell shape, to which a propulsion device of the outboard motor is attached, and the tip portion of the shell type is detachable. It is a body cone.
また、本発明の船外機の水中ユニットにおいて、前記先端部を形成する前記円錐体は、合成樹脂材料で一体成形されることを特徴とする。
また、本発明の船外機の水中ユニットにおいて、前記先端部を形成する前記円錐体の内部に、超音波センサの収納部を設けたことを特徴とする。
In the underwater unit for an outboard motor according to the present invention, the conical body forming the tip is integrally formed of a synthetic resin material.
In the submersible unit of the outboard motor according to the present invention, an ultrasonic sensor storage portion is provided inside the cone that forms the tip portion.
また、本発明の船外機の水中ユニットは、船外機の推進装置が取り付けられると共に、砲弾型に形成された船外機の水中ユニットであって、前記砲弾型の先端部の内部に、超音波センサを配置したことを特徴とする。 Further, the underwater unit of the outboard motor of the present invention is an underwater unit of the outboard motor formed in a shell type, to which a propulsion device of the outboard motor is attached, and inside the tip of the shell type, An ultrasonic sensor is arranged.
また、本発明の船外機の水中ユニットにおいて、前記超音波センサは、前記先端部を別体に形成した円錐体の内部に配置されることを特徴とする。
また、本発明の船外機の水中ユニットにおいて、前記先端部を形成する前記円錐体は、合成樹脂材料で一体成形されることを特徴とする。
また、本発明の船外機の水中ユニットにおいて、前記超音波センサは、超音波が下方を指向して発信されるように配置されることを特徴とする。
In the underwater unit for an outboard motor according to the present invention, the ultrasonic sensor is disposed inside a cone having the tip portion formed separately.
In the underwater unit for an outboard motor according to the present invention, the conical body forming the tip is integrally formed of a synthetic resin material.
In the underwater unit for an outboard motor according to the present invention, the ultrasonic sensor is arranged so that the ultrasonic wave is transmitted in a downward direction.
本発明によれば、魚群探知機等に適用して超音波センサの設置を容易且つ的確に行い、前面投影面積が影響を受けないことで、実質的に船外機の効率化を図る。 According to the present invention, the ultrasonic sensor is installed easily and accurately by applying it to a fish finder or the like, and the front projection area is not affected, thereby substantially improving the efficiency of the outboard motor.
以下、図面に基づき、本発明による船外機の水中ユニットにおける好適な実施の形態を説明する。
図1は、本発明に係る船外機10の概略構成例を示す左側面図である。この場合、船外機10は図示のように、その前部側にて船体の後尾板Pに固定されている。なお、以下の説明中で各図において必要に応じて、船外機10の前方を矢印Frにより、また後方を矢印Rrによりそれぞれ示し、また船外機10の側方右側を矢印Rにより、側方左側を矢印Lによりそれぞれ示す。
Hereinafter, preferred embodiments of an underwater unit of an outboard motor according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a left side view showing a schematic configuration example of an
船外機10の全体構成において、上部から下部へエンジンユニットもしくはパワーユニット11、ミッドユニット12及びロアユニット13が順に配置構成される。エンジンユニット11においてエンジン14はエンジンベースを介して、そのクランクシャフト15が鉛直方向を向くように縦置きに搭載支持される。なお、エンジン14としては、例えばV型多気筒エンジン等を採用可能である。ミッドユニット12は、アッパマウント16及びロアマウント17を介して、スイベルブラケット18に設定された支軸19のまわりに一体に回動可能となるように支持される。スイベルブラケット18の左右両側にはクランプブラケット20が設けられ、このクランプブラケット20を介して船体の後尾板Pに固定される。スイベルブラケット18は、左右方向に設定されたチルト軸21のまわりに上下方向に回動可能に支持される。
In the overall configuration of the
ミッドユニット12において、クランクシャフト15の下端部に連結するドライブシャフト22が上下方向に貫通配置され、このドライブシャフト22の駆動力が、ロアユニット13のギヤケース内の後述するプロペラシャフトに伝達されるようになっている。ドライブシャフト22の前側には、前後進の切換等を行うためのシフトロッド23が上下方向に平行配置される。シフトロッド23は、上部シフトロッド23Aと下部シフトロッド23Bを含む。なお、ミッドユニット12は、ドライブシャフト22を収容するドライブシャフトハウジングを有している。また、ミッドユニット12にはエンジンユニット11を潤滑するためのオイルを貯留するオイルパンが配設される。
In the
ロアユニット13において、ドライブシャフト22の駆動力によりプロペラ24を回転駆動する複数のギヤ等を含むギヤケース25を有する。ミッドユニット12からそれぞれ下方へ延出したドライブシャフト22はそれ自体に取り付けたギヤが、ギヤケース25内のギヤと噛合することで最終的にプロペラ24を回転させるが、シフトロッド23の作用でギヤケース25内のギヤ装置の動力伝達経路を切り換える、即ちシフトするようになっている。
The
図2〜図4は、ロアユニット13の具体的な構成例を示している。図2はロアユニット13の前方斜視図、図3はロアユニット13の後方斜視図、図4はロアユニット13のプロペラ軸方向に沿った縦断面図である。先ず、図2あるいは図3のように一体形成されたケーシング26においてミッドユニット12との合せ面付近にて上下に配置されたアンチスプラッシュプレート27及びアンチキャビテーションプレート28を有し、これらの下方へ延出した脚部29の下部には、前後方向に弾丸状もしくは砲弾状を呈するように配置されたギヤケース25を有する。なお、ギヤケース25及びこれに連接する脚部29の一部まわりを水中ユニットと称する。
2 to 4 show specific configuration examples of the
ケーシング26におけるギヤケース25の砲弾状の先端部側にシフトロッド23が上下に挿通支持される。なお、シフトロッド23は前述のようにエンジンユニット11からミッドユニット12までの領域に延設される上部シフトロッド23Aと、図4のようにロアユニット13内に配置される下部シフトロッド23Bとで実質的に2分割構成される。上部シフトロッド23Aは、エンジンユニット11側に設けた図示しないアクチュエータの駆動力によりリンク機構を介して回転駆動され、その回転が更に一対のドライブギヤ及びドリブンギヤからなる連結ギヤ30を介して下部シフトロッド23Bに伝達される。上部シフトロッド23A及び下部シフトロッド23B相互の連結部は、ケーシング26の上面に固定されるシフトロッドハウジング31によって保持されるようになっている。図4に示されるようにシフトロッド23、即ち下部シフトロッド23Bは、プロペラシャフト32の軸線延長線と交差する位置まで垂設される。
The
また、図3に示されるようにケーシング26における脚部29の前後方向の略中央部付近には、ドライブシャフト22が挿通支持される。この場合、ドライブシャフト22は、脚部29の上部付近にて例えば背合せ型テーパローラベアリング33を介して、ケーシング26内で回転自在に支持され、その下端部がギヤケース25内に到達するように垂設される。ドライブシャフト22におけるテーパローラベアリング33の下方部位には、螺旋状もしくはスパイラル状の凹溝34が刻設されており、この凹溝34の周囲にはドライブシャフト22の外周面との間に微少隙間をあけてカラー35が嵌着する。
Further, as shown in FIG. 3, the
ドライブシャフト22が回転することでスパイラル状の凹溝34は、オイル送給もしくはオイルポンプ機能を有し、ケーシング26内の潤滑を要する主要部位、部材に潤滑オイルを供給すべくオイル循環経路が形成される。なお、エンジンユニット11に対する潤滑用オイルポンプは、この凹溝34によるものとは別個に配置構成される。
As the
ケーシング26の上面においてドライブシャフト22に軸着するかたちで、冷却水ポンプ36が取り付けられる。この冷却水ポンプ36は、船外機10外部の水中から水を取り込んで、エンジンユニット11側に冷却水を供給する。この場合、図2あるいは図3等のようにケーシング26の下部前側付近に水取入口37が設けられ、詳細な図示は省略するが、ケーシング26内部において冷却水ポンプ36及び水取入口37間が冷却水路によって接続される。なお、水取入口37には異物等に対するフィルタ機能を有するカバー38が被着する。
A cooling
冷却水ポンプ36において図4に示すように、ドライブシャフト22にインペラ39が固定され、インペラ39はポンプケース40内に収容される。ドライブシャフト22が回転することで冷却水ポンプ36から加圧した冷却水が吐出され、その冷却水は冷却水パイプ41を介して送給され、最終的にエンジンユニット11側に供給される。
As shown in FIG. 4 in the cooling
ギヤケース25において、図4のようにプロペラシャフト32が前後方向に沿って配置され、複数のベアリング42,43等を介して回転自在に支持される。ドライブシャフト22の下端部下方にて、プロペラシャフト32と同心且つ遊嵌状態で前後一対のフォワード(前進)ギヤ44及びリバース(後進)ギヤ45が、それぞれベアリング46,47を介して回転自在に支持される。これらは、ドライブシャフト22の下端部に固定されたドライブギヤ48と常時噛合している。この例ではフォワードギヤ44は前方Fr側に、リバースギヤ45は後方Rr側にそれぞれ配置され、これらの間にドッグクラッチ49が配設される。
In the
本例では更に、図2〜図4のようにギヤケース25を後方へ延長するように突出形成してなる延長体50を有する。この延長体50はギヤケース25とプロペラボス24Aとの間に配置され、ギヤケース25とは滑らかに連接する外形形状を有し、両者の外周面は全体として一体化した外観形状を呈する。延長体50は、ギヤケース25とは別体構造であるが、ギヤケース25に対して着脱可能に構成される。プロペラボス24Aはプロペラシャフト32の後端部に軸着し、ロックナットで締着固定される。
In this example, as shown in FIGS. 2 to 4, an
上記構成において船体を例えば前進させる場合、シフト操作によりドッグクラッチ49を介してフォワードギヤ44からプロペラシャフト32への動力伝達経路が形成される。エンジン14が始動すると、その出力トルクがドイブシャフト22から推進装置に伝達される。即ち、フォワードギヤ44を介してプロペラシャフト32が回転し、これによりプロペラ24がプロペラボス24Aと一体回転することで船外機10が推進力を発生し、従ってこれを搭載する船体が前進する。一方、後進する場合には上記とは逆に、シフト操作によりドッグクラッチ49を介してリバースギヤ45からプロペラシャフト32への動力伝達経路が形成される。そして、エンジン14の出力トルクがドイブシャフト22からリバースギヤ45を介してプロペラシャフト32に伝達され、これによりプロペラ24が逆回転して船体が後進する。
When the hull is moved forward in the above configuration, for example, a power transmission path from the
本発明において特に、船外機10の推進装置であるプロペラ24が取り付けられると共に、図2等に示されるように砲弾型に形成された水中ユニット、即ち主にギヤケース25において、その先端部が着脱自在な別体の円錐体1により構成される。円錐体1の形状等に関して、幾何学的な円錐を基本形状とするが、図5に示されるようにその円錐の周面は外側へ凸状、即ち外方へ膨らんだ凸曲面により形成され、その尖端には小R(アール)が付されている。また、円錐体1の外表面はギヤケース25本体と滑らかに連続する。脚部29の前端縁は前方へ迫り出しながら下方へ延出するが、円錐体1はそのように迫り出す脚部29のよりも更に前方に突出する。
Particularly in the present invention, a
円錐体1の形成材料として、合成樹脂材料が好適であり、上記のように円錐状に一体成形される。後述するように円錐体1内に超音波センサが装着されるが、その超音波センサで発信される超音波あるいは受信される超音波が実質的に円錐体1の材質中を透過できるようにする。
A synthetic resin material is suitable as a material for forming the
水中ユニットの先端部を形成する円錐体1の内部には図6に示すように、超音波センサ2を収納するための収納部3が設けられる。超音波センサ2は振動子を含んでユニット化されたものとして構成され、その振動子の駆動信号や受信信号を伝送するためのリード線2aが接続される。超音波センサ2は収納部3内にガタつくことなく、的確に収納固定されるが、超音波ビームが下方を指向して発信されるように配置される。
As shown in FIG. 6, a
超音波センサ2の配置には上記のように方向性があるため、つまり水中ユニットの先端部で超音波が下方へ発信される必要があるため円錐体1は、超音波ビームが下方を指向するような角度で水中ユニットの先端部に取り付けられる。円錐体1とギヤケース25との相対角度(具体的にはプロペラシャフト32の軸線まわりの回転角度)を規定するために、図7に示したように両者の間にノック4が打設される。なお、ノック4は円錐体1とギヤケース25の合せ面における適宜の空きスペースを利用して設定される。
Since the
また、脚部29の前端縁近傍で略上下方向に沿って配線通路5が形成され、この配線通路5は前下方へ延出した収納部3に連通する。収納部3内に収納された超音波センサ2に接続するリード線2aは、配線通路5内を挿通され、当該船外機10に設置された魚群探知機まで引き回され、接続される。なお、超音波センサ2及びそのリード線2aには防水加工が施される。また、収納部3や配線通路5はケーシング26における他の部位と連通せず、即ち隔絶されたおり、これらの部材及び部位には高い水密性が確保された防水構造となっている。
Further, a
上記の場合、円錐体1はギヤケース25本体に対して着脱自在であるが、ギヤケース25の内方側からボルト等の締結手段を延出させて円錐体1を固定するようにすることも可能である。その場合、そのボルト等と螺合するナット等を円錐体1内にインサート成形等により埋設しておくこともできる。あるいは合成樹脂の可撓性を利用して、円錐体1に設けた爪をギヤケース25本体に係合させ、両者を結合させる等の手段も可能である。円錐体1の取付固定方法としては、これらに限定されるものではなく、耐水性の高い接着剤を用いることもでき、必要に応じて適宜の手段あるいは方法を選択するものとする。
In the above case, the
超音波センサ2は、水中ユニットの先端部において船外機10自体に装着されるため、船体側での設置あるいは取付工事等が全く必要ない。つまり船体における穴あけ加工等の設置作業や船体側の設置スペースが不要であるから、そのためのコストや手間を大幅に削減することができる。
Since the
船外機10に装着された超音波センサ2は、水中ユニットの先端部に収納されるため、通常では図8(A)のようにそのまま確実に水中に配置されることなり、センサとして機能するための最適な設置場所が確保される。この場合、水中ユニットの先端部において円錐体1がギヤケース25本体に一体的に結合する。かかる円錐体1に超音波センサ2を装着することで、水中ユニットの前面投影面積は何ら影響を受けず、船外機10の効率が低下する等の心配が全くない。つまり船外機10の効率化を図りながら、超音波センサ2を設置可能とする。
Since the
このように装着された超音波センサ2は、その超音波ビームが常に下方を指向して発信されるように位置規制されるため、魚群探知機としての適正且つ良好な機能が保証される。
一方、図8(B)のように船体側に超音波センサ100を設置した場合には、船舶スタート時等に船体姿勢が変化すると超音波センサ100の姿勢もその影響を受け、センサ感度等が不安定になってしまう。
Since the position of the
On the other hand, when the
以上、本発明を種々の実施形態と共に説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。
上記実施形態で説明したノック4の配設位置、個数等は必要に応じて適宜設定可能である。
As mentioned above, although this invention was demonstrated with various embodiment, this invention is not limited only to these embodiment, A change etc. are possible within the scope of the present invention.
The arrangement position, the number, and the like of the
1 円錐体、2 超音波センサ、2a リード線、3 収納部、4 ノック、5 配線通路、10 船外機、11 エンジンユニット、12 ミッドユニット、13 ロアユニット、14 エンジン、20 クランプブラケット、22 ドライブシャフト、23 シフトロッド、24 プロペラ、25 ギヤケース、26 ケーシング、29 脚部、36 冷却水ポンプ、42,43 ベアリング、44 フォワードギヤ、45 リバースギヤ、49 ドッグクラッチ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記砲弾型の先端部が、着脱自在な別体の円錐体であることを特徴とする船外機の水中ユニット。 A submersible unit of an outboard motor formed in a shell shape with an outboard motor propulsion device attached,
An underwater unit for an outboard motor, wherein the bullet-shaped tip is a separate cone that is detachable.
前記砲弾型の先端部の内部に、超音波センサを配置したことを特徴とする船外機の水中ユニット。 A submersible unit of an outboard motor formed in a shell shape with an outboard motor propulsion device attached,
An underwater unit for an outboard motor, wherein an ultrasonic sensor is disposed inside the tip of the bullet type.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044707A JP2014172451A (en) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | Underwater unit of outboard motor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013044707A JP2014172451A (en) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | Underwater unit of outboard motor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172451A true JP2014172451A (en) | 2014-09-22 |
Family
ID=51694166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013044707A Pending JP2014172451A (en) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | Underwater unit of outboard motor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014172451A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015159931A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | スズキ株式会社 | Outboard motor |
EP3381790A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-03 | Navico Holding AS | Connection and features for interchangeable nosecone for a trolling motor |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4295835A (en) * | 1979-10-09 | 1981-10-20 | Brunswick Corporation | High speed outboard drive unit |
JPH0331095A (en) * | 1989-06-29 | 1991-02-08 | Suzuki Motor Corp | Driving gear of marine propeller |
US5525081A (en) * | 1994-07-20 | 1996-06-11 | Pinpoint Corporation | Transducer system for trolling motor |
US20020044500A1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-18 | Hansen Ronald P. | Trolling motor with sonar transducer |
JP2012154791A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Ship's sonar dome and ship's sonar apparatus |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013044707A patent/JP2014172451A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4295835A (en) * | 1979-10-09 | 1981-10-20 | Brunswick Corporation | High speed outboard drive unit |
JPH0331095A (en) * | 1989-06-29 | 1991-02-08 | Suzuki Motor Corp | Driving gear of marine propeller |
US5525081A (en) * | 1994-07-20 | 1996-06-11 | Pinpoint Corporation | Transducer system for trolling motor |
US20020044500A1 (en) * | 2000-10-13 | 2002-04-18 | Hansen Ronald P. | Trolling motor with sonar transducer |
JP2012154791A (en) * | 2011-01-26 | 2012-08-16 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Ship's sonar dome and ship's sonar apparatus |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015159931A1 (en) * | 2014-04-16 | 2015-10-22 | スズキ株式会社 | Outboard motor |
US9731803B2 (en) | 2014-04-16 | 2017-08-15 | Suzuki Motor Corporation | Outboard motor |
EP3381790A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-03 | Navico Holding AS | Connection and features for interchangeable nosecone for a trolling motor |
AU2018202173B2 (en) * | 2017-03-28 | 2019-05-09 | Navico Holding As | Connection and features for interchangeable nosecone for a trolling motor |
US10377459B2 (en) | 2017-03-28 | 2019-08-13 | Navico Holding As | Connection and features for interchangeable nosecone for a trolling motor |
US10864976B2 (en) | 2017-03-28 | 2020-12-15 | Navico Holding As | Connection and features for interchangeable nosecone for a trolling motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6648057B2 (en) | Large outboard motor for ship, method of manufacturing and operating method thereof | |
KR200324845Y1 (en) | Structure for installing Gear Box of Contra-Rotating Propeller | |
JP5384787B2 (en) | Propulsion system for watercraft | |
US8858280B1 (en) | Marine engine rigging system | |
SE455492B (en) | OUTBOARD AND SIMILAR ASSEMBLY ASSEMBLY | |
JP6652434B2 (en) | Propulsion unit for ships | |
JP2019196061A (en) | Electrically-driven outboard engine | |
JP2010158926A (en) | Outboard motor | |
JP5160905B2 (en) | Outboard motor | |
JP2014172451A (en) | Underwater unit of outboard motor | |
JP2010221754A (en) | Outboard motor | |
JP3227227B2 (en) | Water injection propulsion device | |
JP4469863B2 (en) | Inboard / outboard motor drive device | |
JP2020026150A (en) | Outboard engine | |
EP2716540B1 (en) | Ship propulsion device and ship having the same | |
US9868500B1 (en) | Outboard motor | |
JP2024090362A (en) | Outboard engine and propeller for ship | |
JP3750883B2 (en) | Outboard motor | |
JP4713631B2 (en) | Outboard motor | |
JP4294375B2 (en) | Ship propulsion machine | |
JP4416642B2 (en) | Outboard motor | |
US9227713B2 (en) | Outboard motor | |
CN101130385A (en) | small craft | |
JP2012171383A (en) | Engine cover structure of outboard motor | |
JP5621529B2 (en) | Muffler room and muffler cover structure for outboard engine case |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170131 |