JP2014172253A - 印刷装置 - Google Patents
印刷装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014172253A JP2014172253A JP2013045766A JP2013045766A JP2014172253A JP 2014172253 A JP2014172253 A JP 2014172253A JP 2013045766 A JP2013045766 A JP 2013045766A JP 2013045766 A JP2013045766 A JP 2013045766A JP 2014172253 A JP2014172253 A JP 2014172253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- tape
- pressing roller
- receiving tape
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 27
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- -1 Polyethylene Terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/042—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/04—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
- B41J15/046—Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for the guidance of continuous copy material, e.g. for preventing skewed conveyance of the continuous copy material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J15/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
- B41J15/16—Means for tensioning or winding the web
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H16/00—Unwinding, paying-out webs
- B65H16/02—Supporting web roll
- B65H16/08—Supporting web roll parallel rollers type
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
- Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
Abstract
【解決手段】被印字テープ3Aを巻回したロール3を収納するロール収納部4と、ロール収納部4において、左右中央位置に対してロール3の幅方向に連動して進退することで互いに遠近可能に設けられ、収納されたロール3を挟み込みつつ当該ロール3から繰り出される被印字テープ3Aの幅方向位置を規定する一対のガイド部材20A,20Bと、ロール収納部4を覆う上カバーユニット5と、上カバーユニット5に回転可能に設けられ、ロール3より繰り出された被印字テープ3Aに対し繰り出し位置近傍で当接する押さえローラ31と、一対のガイド部材20A,20Bの押さえローラ31に対応する位置に各々設けられ、押さえローラ31の少なくとも一部を収容可能な凹部36A,36Bと、を有する。
【選択図】図10
Description
まず、図1を用いて、本実施形態のラベル作成装置1(印刷装置)の外観概略構成を説明する。なお、以下の説明において、前・後方向、左・右方向、上・下方向は、図1等の各図中に適宜示す矢印の方向を表す。
次に、図2、図3、及び図4を用いて、本実施形態のラベル作成装置1の内部構造を説明する。
ロール3を構成する被印字テープ3Aには、図4中拡大図中に示すように、例えば値札等に使用されるラベル台紙Lが剥離材層3c上に長手方向に沿って連続配置されている。すなわち、ラベル台紙Lは、この例では2層構造となっており、印字ヘッド61によって印字が形成される被印字層3aと、粘着剤層3bと、の順で積層されている。そして、ラベル台紙Lは、上記粘着剤層3bの粘着力により所定間隔おきに剥離材層3cの一方側の面に接着されている。すなわち、被印字テープ3Aは、ラベル台紙Lが接着された部分では被印字層3a、粘着剤層3b、及び剥離材層3cの3層構造となっており(図4中拡大図参照)、ラベル台紙Lが接着されていない部分(すなわちラベル台紙L同士の間の部分)では、剥離材層3cのみの1層構造となっている。印字が完了したラベル台紙Lは、最終的に剥離材層3cより剥がされることで印字ラベルとして所定の商品等の被着体に貼り付けられる。
ロール収納部4の底面部には、3つの支持ローラ51〜53が設けられている。支持ローラ51〜53は、プラテンローラ66が回転駆動されてロール3より被印字テープ3Aを引き出す際に、少なくとも2つのローラがロール3の外周面に接触することにより、従動的に回転してロール3を回転可能に支持する。これら3つの支持ローラは、ロール3に対する周方向位置がそれぞれ異なっており、前方から後方に向かって、ロール3の周方向に沿って、第1支持ローラ51、第2支持ローラ52、及び第3支持ローラ53、の順に配置されている。これら第1〜第3支持ローラ51〜53は、上記左右方向(言い換えればロール幅方向)に複数の部分に分割されており、ロール幅に応じてロール3が搭載された部分だけが回転するようになっている。
一方、ロール収納部4にはまた、ロール3の右側の端面3Rに接触して被印字テープ3Aを左右方向(すなわちテープ幅方向。以下同様)にガイドする第1ガイド部材20Aと、ロール3の左側の端面3Lに接触して被印字テープ3Aを左右方向にガイドする第2ガイド部材20Bと、が設けられている。これら第1ガイド部材20A及び第2ガイド部材20Bは、上記左右方向に沿って進退することで互いに遠近可能となっている。そして、ロール3に対し、第1ガイド部材20Aが右側から接触するとともに第2ガイド部材20Bが左側から接触することにより、ロール3を両側から挟み込みつつ、被印字テープ3Aをガイドする。このように両ガイド部材20A,20Bは、左右方向に沿って進退可能に設けられていることから、収納したロール3の幅に応じて両ガイド部材20A,20Bを進退させ位置を調整することで、任意な幅のロール3に対し、両ガイド部材20A,20Bでロール3を挟み込み、被印字テープ3Aの幅方向をガイドすることができる。なお、このガイド部材20A,20Bを進退させるための支持構造の詳細については、後述する。
一方、図4に示すように、上カバーユニット5の前端部下側には印字ヘッド61が設けられている。また、この印字ヘッド61に上下方向に対向するように、筐体2の前端部上側に、プラテンローラ66が設けられている。プラテンローラ66のローラ軸66Aは、軸方向両端に設けたブラケット65(図4参照)により回転自在に軸支されており、またローラ軸66Aの一方の軸端には、プラテンローラ66を駆動するギア(図示省略)が固定されている。
上記構成において、上カバーユニット5が閉じられ、上記プラテンローラ用モータによりプラテンローラ66が回転駆動されると、被印字テープ3Aが引っ張られる。これにより、ガイド部材20A及びガイド部材20Bにより幅方向をガイドされつつ、上記押さえローラ31で上方から当接されながら被印字テープ3Aがロール3から繰り出される。ロール3より繰り出された被印字テープ3Aは、印字ヘッド61によって印字された後、剥離板200によりプラテンローラ66の下方側へ折り返される。このとき、腰が強い被印字層3aがこのような折返し経路に追従できないことを利用して、前述のように剥離材層3cから被印字層3a及び粘着剤層3bが引き剥がされる。このように剥離板200により引き剥がされた被印字層3a及び粘着剤層3b(言い換えればラベル台紙L)は、第1排出口6Aより筐体2の外部へ排出され、印字ラベルとして使用される。なお、図4では、引き剥がされた被印字層3a及び粘着剤層3bの搬送経路を一点鎖線で、引き剥がされた剥離材層3cの搬送経路を破線でそれぞれ示している。
次に、図5、図6を用いて、上記第1〜第3支持ローラ51,52,53を用いた両ガイド部材20A,20Bの進退支持構造の詳細について説明する。
図5に示すように、ロール収納部4の底面には、レール部材11が設けられている。一方、これに対応して、ガイド部材20A,20Bには、その下端部中央に凹状の案内嵌合部24を有している。そして、上記レール部材11は、ロール3の幅方向(すなわち上記左右方向)に沿ってガイド部材20A,20Bの上記案内嵌合部24と嵌合し、ガイド部材20A,20Bの進退を許容しつつ案内し、その進退方向位置を保持する。なお、図5中ではガイド部材20Bの詳細構造のみ示しているが、ガイド部材20Aについても(左右が逆となっている以外は)ほぼ同等の構造である。
そして、図7に示すようにガイド部材20A,20Bの側壁全体は、それぞれ本体部20Aa、20Baと延設部20Ab,20Bbとに区分できる。各本体部20Aa,20Baはロール収納部4に収納されたロール3の端面に当接する部分であり、各延設部20Ab,20Bb(図中の斜線部参照)はそれぞれの本体部20Aa,20Baの前方側でロール3より繰り出された被印字テープ3Aの幅方向端部に当接する部分である。各ガイド部材20A,20Bは、それぞれの延設部20Ab,20Bbで被印字テープ3Aの幅方向位置を規定する。各延設部20Ab,20Bbには、貫通孔400A,400B(400Bは図示省略)が設けられている。これら貫通孔400A,400Bは、筐体2のロール収納部4内で左右方向に掛け渡して固定されたガイドレール34をそれぞれ挿通し、当該ガイド部材20A,20Bの上記左右方向に沿った進退を案内する。
また、各ガイド部材20A,20Bの延設部20Ab,20Bbには、それぞれ上記ガイド突起部405の下方で被印字テープ3Aの幅方向端部に面する側面に付勢部材35A,35Bを設けている。これら付勢部材35A,35Bは、被印字テープ3Aの幅方向端部に当接して幅方向内側に向けて弾性的に付勢する。
図7に戻り、各ガイド部材20A,20Bの延設部20Ab,20Bbには、それぞれ上記押さえローラ31に対応する前後方向位置で、当該押さえローラ31と支持部材32のそれぞれ対応する側の幅方向端部を収容できるよう上カバーユニット5側に向けて開口した凹部36A,36Bが設けられている。
以上説明したように、本実施形態においては、上カバーユニット5に回転可能に設けられた押さえローラ31を有する。この押さえローラ31が、ロール3より繰り出された被印字テープ3Aに対し繰り出し位置近傍で当接することで、被印字テープ3Aに対してテンションを付与し、搬送停止時の緩みを防止できる。これにより、被印字テープ3Aの搬送を安定させて、印字の乱れを防止できる。
2 筐体
3 ロール
3A 被印字テープ
3a 被印字層
3b 粘着剤層
3c 剥離材層
4 ロール収納部
5 上カバーユニット(カバー)
20A,20B ガイド部材
20Aa,20Ba 本体部
20Ab,20Bb 延設部
31 押さえローラ
32 支持部材
33 ロックレバー(ロック手段)
34 ガイドレール
35A,35B 付勢部材
36A,36B 凹部
61 印字ヘッド
66 プラテンローラ
Claims (4)
- 被印字テープを巻回したロールより繰り出された前記被印字テープに対し所望の印字を行う印刷装置であって、
前記ロールを収納するロール収納部と、
前記ロール収納部において、基準位置に対して前記ロールの幅方向に連動して進退することで互いに遠近可能に設けられ、収納された前記ロールを挟み込みつつ当該ロールから繰り出される前記被印字テープの幅方向位置を規定する一対のガイド部材と、
前記ロール収納部を覆うカバーと、
前記カバーに回転可能に設けられ、前記ロールより繰り出された前記被印字テープに対し繰り出し位置近傍で当接する押さえローラと、
前記一対のガイド部材の前記押さえローラに対応する位置に各々設けられ、前記押さえローラの少なくとも一部を収容可能な凹部と、を有する
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1に記載の印刷装置において、
前記カバーより前記繰り出し位置近傍に向かって延設され、前記押さえローラを回転可能に支持する支持部材をさらに有し、
前記凹部は、
前記支持部材及び前記押さえローラの両方についてその少なくとも一部を収容可能に構成されている
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1又は2に記載の印刷装置において、
前記凹部は、
前記カバー側に開口するように前記ガイド部材に設けられている
ことを特徴とする印刷装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷装置において、
前記一対のガイド部材は、
前記基準位置に対して前記ロールの幅方向に連動して進退することで、予め定められた複数種類のテープ幅のロールを挟み込むことが可能に構成されており、
前記押さえローラのローラ幅は、
前記複数種類のロールのうち最小のテープ幅のロールを挟み込んだ状態における前記一対のガイド部材の外端同士の間隔よりも小さくなるように設定されている
ことを特徴とする印刷装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045766A JP6120061B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 印刷装置 |
US14/200,229 US9039312B2 (en) | 2013-03-07 | 2014-03-07 | Printer with pair of tape roll guide members having a recessed part for housing a pressing roller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013045766A JP6120061B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 印刷装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172253A true JP2014172253A (ja) | 2014-09-22 |
JP6120061B2 JP6120061B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51487976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013045766A Active JP6120061B2 (ja) | 2013-03-07 | 2013-03-07 | 印刷装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9039312B2 (ja) |
JP (1) | JP6120061B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017149032A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社沖データ | ロール媒体搬送装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6787163B2 (ja) * | 2017-02-08 | 2020-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 印刷装置 |
JP7537116B2 (ja) * | 2020-03-31 | 2024-08-21 | ブラザー工業株式会社 | 媒体カセット |
JP2022118306A (ja) * | 2021-02-02 | 2022-08-15 | 東芝テック株式会社 | 用紙収納装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183675A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toshiba Tec Corp | ポータブル型サーマルプリンタ |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4448363A (en) * | 1981-02-26 | 1984-05-15 | Mukenschnabl Donald F | Rewinder apparatus |
JP2000052613A (ja) | 1998-08-06 | 2000-02-22 | Toshiba Tec Corp | ラベルプリンタ |
JP2001117178A (ja) * | 1999-10-19 | 2001-04-27 | Noritsu Koki Co Ltd | 写真処理機における感光材料収容マガジン |
DE602006000808T2 (de) * | 2005-08-09 | 2009-04-30 | Seiko Epson Corp. | Papierrollendrucker |
JP4352346B2 (ja) * | 2007-07-31 | 2009-10-28 | Necインフロンティア株式会社 | ロール用紙の巻き弛み防止機構 |
JP5159524B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2013-03-06 | スター精密株式会社 | プリンタ |
JP5229152B2 (ja) * | 2009-07-31 | 2013-07-03 | マックス株式会社 | ラベルプリンタ |
JP5407711B2 (ja) | 2009-09-30 | 2014-02-05 | ブラザー工業株式会社 | ラベル作成装置 |
-
2013
- 2013-03-07 JP JP2013045766A patent/JP6120061B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-07 US US14/200,229 patent/US9039312B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012183675A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Toshiba Tec Corp | ポータブル型サーマルプリンタ |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017149032A (ja) * | 2016-02-24 | 2017-08-31 | 株式会社沖データ | ロール媒体搬送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140255075A1 (en) | 2014-09-11 |
JP6120061B2 (ja) | 2017-04-26 |
US9039312B2 (en) | 2015-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110058884A1 (en) | Tape cassette | |
JP2006272895A (ja) | テープカセット | |
JP6120061B2 (ja) | 印刷装置 | |
US10569584B2 (en) | Tape cassette | |
JP5158029B2 (ja) | テープカセット | |
US9469140B2 (en) | Tape cartridge | |
JP5945958B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6120070B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP7338267B2 (ja) | カセット | |
JPH07314865A (ja) | テープカセット | |
JP2014172252A (ja) | 印刷装置 | |
JP5549998B2 (ja) | 印字ラベル作成装置 | |
JP6323637B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6846013B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP6327503B2 (ja) | テープカートリッジ | |
JP7383912B2 (ja) | カセット | |
JP6270155B2 (ja) | 媒体カートリッジ及び印刷装置 | |
JP2007191157A (ja) | ラベル剥離装置 | |
JP2025075817A (ja) | カートリッジ | |
JP2011207557A (ja) | ラベル作成装置 | |
JP5761488B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2006248150A (ja) | リボンカートリッジ及び記録装置 | |
JP2012091906A (ja) | 記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160923 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6120061 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |