JP2014163816A - 磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 - Google Patents
磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014163816A JP2014163816A JP2013035509A JP2013035509A JP2014163816A JP 2014163816 A JP2014163816 A JP 2014163816A JP 2013035509 A JP2013035509 A JP 2013035509A JP 2013035509 A JP2013035509 A JP 2013035509A JP 2014163816 A JP2014163816 A JP 2014163816A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnet
- magnetic
- magnetic sensor
- encoder
- magnetic encoder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 claims description 22
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims description 10
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000002310 elbow joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 210000000323 shoulder joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 210000003857 wrist joint Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
Abstract
【解決手段】磁気式エンコーダーであって、回転軸と、前記回転軸の回りに配置され、前記回転軸と共に回転する円盤形状の磁石と、前記磁石の円盤形状の一方の面に対向して設けられた磁気センサーと、前記磁石の前記磁気センサーがある側と反対側の面に形成された円盤形状の第1のヨークと、前記磁石の円盤形状の外周面に形成された円筒形状の第2のヨークと、を備える。
【選択図】図2
Description
図1は、第1の実施形態に係るモーターシステムの構成を模式的に示す説明図である。モーターシステムは、モーター100と、カップリング200と、エンコーダー300と、負荷400と、モーター駆動回路500と、エンコーダー信号変換回路510と、を備える。モーター100の駆動軸110はカップリング200を介してエンコーダー300に接続されている。エンコーダー信号変換回路510は、エンコーダー300のセンサー信号VA、VBを用いて、エンコーダー信号SencA、SencBを生成する。モーター駆動回路500は、エンコーダー信号SencA、SencBを用いて、モーター100の駆動信号を生成する。なお、エンコーダー信号変換回路510は、エンコーダー300及びモーター駆動回路500から独立した回路とされているが、エンコーダー300に含まれていても良く、モーター駆動回路500に含まれていても良い。
図12は、第2の実施例を示す説明図である。図13は、第2の実施例における磁気センサー360Aの出力信号VAの例を示す説明図である。第2の実施例は、第1の実施形態と比較すると、磁石320A、320Bと、磁気センサー360Aとの間の、磁石320A、320Bの表面に軟磁性体で形成された第2のサイドヨーク390を備えている点が異なる。図12(A)、(B)、(C)は、第2のサイドヨーク390の枚数が異なっている。すなわち、図12(A)に示す例は、第2のサイドヨーク390の枚数が1枚であり、図12(B)に示す例は2枚であり、図12(C)に示す例は3枚である。なお、図13(A)、(B)、(C)は、それぞれ、図12(A)、(B)、(C)に対応している。第2のサイドヨーク390は、サイドヨーク330と同様に、磁束を通しやすい。よって、第2のサイドヨーク390の枚数が多いほど、磁束は第2のサイドヨーク390を通り易い。すなわち、第2のサイドヨーク390の枚数が多いほど、第2のサイドヨーク390から磁気センサー360側に出る磁束が少なくなる。その結果、図12(A)から、(B)、(C)の順に第2のサイドヨーク390の枚数が増えると、図13(A)から(B)、(C)の順に示すように、磁気センサー360Aの出力信号VAの波形は、ほぼ正弦波であるが、だんだんとピーク高さが小さくなっている。なお、本実施例では、第2のサイドヨーク390の枚数が1枚のときに、磁気センサー360Aの出力信号VAの波形が飽和しないように調整している。したがって、図12(A)に示す第2のサイドヨーク390を1枚にしたり、図12(A)に示す第2のサイドヨーク390よりも薄い磁性体部材を用いたりした場合には、磁気センサー360Aの出力信号VAの波形は、図5(A)に示したように、磁気センサー360Aの出力信号VAの波形は、飽和する。
図14は、第3の実施形態の磁気センサーの磁石を示す説明図である。第3の実施形態の磁石320A、320Bは、第1の実施形態の磁石320A、320とは、着磁の方向が異なる。第1の実施形態では、磁石320A、320Bには、平行着磁がされているのに対し、第3の実施形態では、磁石320Aには回転軸310からバックヨーク340の方向に向かって着磁され、磁石320Bにはバックヨーク340から回転軸310に向かって着磁されている。このような着磁を放射方向着磁と呼ぶ。
図15は、第4の実施形態の磁気センサーの磁石を示す説明図である。第4の実施形態の磁気センサーの磁石320A、320Bは、第3の実施形態の磁気センサーの磁石320A、320Bと、着磁の方向が同じであるが、着磁の大きさが異なる。第3の実施形態の磁気センサーでは、磁石320A、320Bには、どの場所も同じ大きさに着磁されているが、第4の実施形態の磁気センサーでは、2つの磁石の接合面に近いほど弱く着磁されている。磁石320Aの磁化の強さは、磁石320Bと接する界面において最も弱く、磁石320Aの中心Pを通る線上で最も強い。なお、円弧の中間点Qを通る線上と言っても良い。磁石320Bについても同様である。
図16は、第5の実施形態の磁気センサーの磁石を示す説明図である。第1から第4の実施形態の磁気センサーでは、磁石320が2つの磁石320A、320Bで構成されている場合を例にとり説明したが、磁石320を構成する磁石の数は、4個、8個など、2以上の偶数であってもよい。図16(A)に示す例では磁石320が4個の磁石で構成されており、図16(B)に示す例では磁石320が8個の磁石で構成されている。なお、磁石320への着磁は、第1の実施形態のように平行着磁であっても、第3の実施形態のように放射方向着磁であってもよい。
図18は、第6の実施形態を示す説明図である。第1〜第5の実施形態では、磁石320の着磁の方向が、回転軸310と垂直な方向、或いは、ねじれの方向であったが、第6の実施形態では、磁石の着磁の方向は、回転軸310と平行な方向である点が異なる。第6の実施形態においても、磁気センサー360を通る磁束は、磁石320のサイドヨーク330と反対側の面から出る磁束φ5のみであり、磁気センサー360Aの出力信号VAを飽和し難くし、回転位置を高分解能で決定できる滑らかな波形とすることが可能となり、精度良い電気角を測定することが可能となる。なお、磁束φ5は、2つの磁石320の境界面を含む平面に対して法線方向である。
Claims (10)
- 磁気式エンコーダーであって、
回転軸と、
前記回転軸の回りに配置され、前記回転軸と共に回転する円盤形状の磁石と、
前記磁石の円盤形状の一方の面に対向して設けられ、前記磁石の回転に伴う磁場の強度を検出する磁気センサーと、
前記磁石の前記磁気センサーがある側と反対側の面に形成された円盤形状の第1のヨークと、
前記磁石の円盤形状の外周面に形成された円筒形状の第2のヨークと、
を備える、磁気式エンコーダー。 - 請求項1に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記磁石は、2つの半円盤形状の磁石を含み、
前記2つの半円盤形状の磁石は、前記回転軸の回りに配置されたときに、前記2つの半円盤形状の磁石の接合面の法線方向に磁化されている、磁気式エンコーダー。 - 請求項1に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記磁石は、偶数個の扇形形状の磁石を含み、
前記扇形形状の磁石は、前記第2のヨークから前記回転軸に向かう中心方向に磁化された第1の扇形形状磁石と、前記回転軸から前記第2のヨークに向かう放射方向に磁化された第2の扇形形状磁石と、が交互に前記回転軸の回りに配置されている、磁気式エンコーダー。 - 請求項3に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記第1の扇形形状磁石の磁化の強さは、前記第2の扇形形状磁石と接触する2つの境界面において最も弱く、前記第1の扇形形状磁石の扇形形状の中心を通る線上において最も強く、
前記第2の扇形形状磁石の磁化の強さは、前記第1の扇形形状磁石と接触する2つの境界面において最も弱く、前記第2の扇形形状磁石の扇形形状の中心を通る線上において最も強い、磁気式エンコーダー。 - 請求項1〜4のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記磁石と前記第2のヨークとの間に非磁性体部材を備える、磁気式エンコーダー。 - 請求項1〜5のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記磁気センサーは、温度補償機能を備えている、磁気式エンコーダー。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
前記磁気センサーは、前記磁気センサーからの出力が飽和せず、かつ、前記磁気センサーからの出力の極大値が前記磁気センサーからの出力が飽和値の90%以上である位置に配置されている、磁気式エンコーダー。 - 請求項1〜7のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーにおいて、
さらに、前記円盤形状の磁石の前記磁気センサー側に第3のヨークを備え、
前記第3のヨークの厚さは、前記磁気エンコーダーの出力が飽和せず、かつ、前記磁気センサーからの出力の極大値が前記磁気センサーからの出力が飽和値の90%以上であるような厚さに設定されている、磁気式エンコーダー。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーと、
前記磁気式エンコーダーの回転軸の接続される駆動軸を有する電気機械装置と、
前記電気機械装置により駆動されるアームと、
を備えるロボット。 - 請求項1〜8のいずれか一項に記載の磁気式エンコーダーと、
前記磁気式エンコーダーの回転軸の接続される駆動軸を有する電気機械装置と、
前記電気機械装置により駆動されて移動する車体と、
を備える移動体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035509A JP2014163816A (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013035509A JP2014163816A (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014163816A true JP2014163816A (ja) | 2014-09-08 |
Family
ID=51614551
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013035509A Ceased JP2014163816A (ja) | 2013-02-26 | 2013-02-26 | 磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014163816A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535635A (ja) * | 2015-11-11 | 2018-11-29 | エルエス オートモーティブ テクノロジーズ カンパニー リミテッドLs Automotive Technologies Co., Ltd. | レゾルバ |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09308171A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 磁気式エンコーダ付きモータ |
US20030128026A1 (en) * | 1998-07-20 | 2003-07-10 | Lutz Jon F. | Accurate rotor position sensor and method using magnet ring and hall effect sensors |
JP2007263585A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Denso Corp | 回転角度検出装置 |
JP2009192261A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 直線変位検出装置 |
JP2009288105A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検知型エンコーダ |
JP2010014452A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Niles Co Ltd | 回転角度センサ |
JP2010247303A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Seiko Epson Corp | 角速度または角度の検出方法及びロボットの制御方法 |
JP2011188683A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Ntn Corp | 電気自動車のモータ駆動システム |
US20120007589A1 (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Position detecting apparatus |
WO2013008277A1 (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | 三菱電機株式会社 | 位置検出装置 |
-
2013
- 2013-02-26 JP JP2013035509A patent/JP2014163816A/ja not_active Ceased
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09308171A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-28 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | 磁気式エンコーダ付きモータ |
US20030128026A1 (en) * | 1998-07-20 | 2003-07-10 | Lutz Jon F. | Accurate rotor position sensor and method using magnet ring and hall effect sensors |
JP2007263585A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-10-11 | Denso Corp | 回転角度検出装置 |
JP2009192261A (ja) * | 2008-02-12 | 2009-08-27 | Aisin Seiki Co Ltd | 直線変位検出装置 |
JP2009288105A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Alps Electric Co Ltd | 磁気検知型エンコーダ |
JP2010014452A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Niles Co Ltd | 回転角度センサ |
JP2010247303A (ja) * | 2009-04-20 | 2010-11-04 | Seiko Epson Corp | 角速度または角度の検出方法及びロボットの制御方法 |
JP2011188683A (ja) * | 2010-03-10 | 2011-09-22 | Ntn Corp | 電気自動車のモータ駆動システム |
US20120007589A1 (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Asahi Kasei Microdevices Corporation | Position detecting apparatus |
WO2013008277A1 (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-17 | 三菱電機株式会社 | 位置検出装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018535635A (ja) * | 2015-11-11 | 2018-11-29 | エルエス オートモーティブ テクノロジーズ カンパニー リミテッドLs Automotive Technologies Co., Ltd. | レゾルバ |
US10634518B2 (en) | 2015-11-11 | 2020-04-28 | Ls Automotive Technologies Co., Ltd. | Resolver |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5997581B2 (ja) | 電気機械装置、並びに、これを備える移動体およびロボット | |
US11858132B2 (en) | Encoder device, drive device, stage device, and robot device | |
JP2015114209A (ja) | エンコーダー及び電気機械装置 | |
JP2015114209A5 (ja) | ||
JP2011088507A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP2008295284A5 (ja) | ブラシレス電気機械、装置、移動体、及び、ロボット | |
JP2015132496A (ja) | 磁気式エンコーダー、電気機械装置、移動体およびロボット | |
JP2014163873A (ja) | 磁気式エンコーダー、電気機械装置、移動体およびロボット | |
JP5036669B2 (ja) | 可動部の位置検出装置、2自由度アクチュエータ | |
JP2015132496A5 (ja) | ||
JP2014161162A (ja) | 電気機械装置、ロボット、及び移動体 | |
US20140084759A1 (en) | Electromechanical device, rotor used for electromechanical device, and mobile unit and robot with electromechanical device | |
JP2003287439A (ja) | 回転検出装置 | |
JP2014163816A (ja) | 磁気式エンコーダー、ロボット及び移動体 | |
WO2014042268A1 (ja) | 相対回転角度変位検出装置、同検出装置を用いたトルク検出装置及びトルク制御装置、並びに同制御装置を備えた車両 | |
JP6264671B2 (ja) | 電気機械装置、及び、これを備える移動体およびロボット、並びに、変速装置 | |
WO2019171763A1 (ja) | リニアポジションセンサ | |
JP5331505B2 (ja) | 回転角度検出装置及びステアリング装置 | |
CN109715452A (zh) | 列车和列车用制动控制装置 | |
JP5440125B2 (ja) | エンコーダ | |
US20130009523A1 (en) | Electromechanical device, robot, and mobile unit | |
JP3136921B2 (ja) | 磁気センサおよび磁気センサを搭載したモータ | |
JP2015114208A (ja) | エンコーダー及び電気機械装置 | |
JP2007333600A (ja) | 回転角度センサーとこれを適用する電動湾曲内視鏡 | |
JP2015114208A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160614 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160624 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160907 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161028 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161031 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170303 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170808 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20180626 |