JP2014159385A - エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 - Google Patents
エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014159385A JP2014159385A JP2013030324A JP2013030324A JP2014159385A JP 2014159385 A JP2014159385 A JP 2014159385A JP 2013030324 A JP2013030324 A JP 2013030324A JP 2013030324 A JP2013030324 A JP 2013030324A JP 2014159385 A JP2014159385 A JP 2014159385A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- electrochromic
- display
- electrochromic compound
- structural formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims abstract description 57
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 26
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims abstract description 13
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 10
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 5
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 claims abstract description 4
- 239000002086 nanomaterial Substances 0.000 claims description 13
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 claims description 5
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N phosphonic acid group Chemical group P(O)(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 abstract description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 19
- 238000011161 development Methods 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- -1 trichlorosilyl groups Chemical group 0.000 description 11
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 6
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical group [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 3
- 125000005369 trialkoxysilyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012463 white pigment Substances 0.000 description 3
- CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N (1e,4e)-1,5-diphenylpenta-1,4-dien-3-one;palladium Chemical compound [Pd].[Pd].C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1.C=1C=CC=CC=1\C=C\C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 CYPYTURSJDMMMP-WVCUSYJESA-N 0.000 description 2
- NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluoropropan-1-ol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)F NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 2
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000002274 desiccant Substances 0.000 description 2
- 238000011982 device technology Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 2
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003446 memory effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N strontium oxide Chemical compound [O-2].[Sr+2] IATRAKWUXMZMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 2
- KBLZDCFTQSIIOH-UHFFFAOYSA-M tetrabutylazanium;perchlorate Chemical compound [O-]Cl(=O)(=O)=O.CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC KBLZDCFTQSIIOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K tripotassium phosphate Chemical compound [K+].[K+].[K+].[O-]P([O-])([O-])=O LWIHDJKSTIGBAC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 125000006702 (C1-C18) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxolane Chemical compound C1COCO1 WNXJIVFYUVYPPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 2-methyltetrahydrofuran Chemical compound CC1CCCO1 JWUJQDFVADABEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDPCOMBBZFETLG-UHFFFAOYSA-N 4,8-dichloroquinoline Chemical compound C1=CC=C2C(Cl)=CC=NC2=C1Cl SDPCOMBBZFETLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLTIETZTDSJANS-UHFFFAOYSA-N 4-(4,4,5,5-tetramethyl-1,3,2-dioxaborolan-2-yl)pyridine Chemical compound O1C(C)(C)C(C)(C)OB1C1=CC=NC=C1 NLTIETZTDSJANS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005555 GaZnO Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013063 LiBF 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020808 NaBF Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WCHDWJODCHXCQK-UHFFFAOYSA-N [4-(bromomethyl)phenyl]methylphosphonic acid Chemical compound OP(O)(=O)CC1=CC=C(CBr)C=C1 WCHDWJODCHXCQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005138 alkoxysulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004448 alkyl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004390 alkyl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000005141 aryl amino sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005129 aryl carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005142 aryl oxy sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004391 aryl sulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 description 1
- JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N barium titanate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[O-][Ti]([O-])([O-])[O-] JRPBQTZRNDNNOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002113 barium titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052810 boron oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N bromoethane Chemical compound CCBr RDHPKYGYEGBMSE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N caesium oxide Chemical compound [O-2].[Cs+].[Cs+] KOPBYBDAPCDYFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001942 caesium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000404 calcium aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 235000012215 calcium aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229940078583 calcium aluminosilicate Drugs 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N calcium titanate Chemical compound [Ca+2].[O-][Ti]([O-])=O AOWKSNWVBZGMTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical group 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910000428 cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N cobalt(ii) oxide Chemical compound [Co]=O IVMYJDGYRUAWML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010835 comparative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 1
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004663 dialkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004473 dialkylaminocarbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004472 dialkylaminosulfonyl group Chemical group 0.000 description 1
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 1
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000007334 memory performance Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910000480 nickel oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N nifuroxazide Chemical group C1=CC(O)=CC=C1C(=O)N\N=C\C1=CC=C([N+]([O-])=O)O1 YCWSUKQGVSGXJO-NTUHNPAUSA-N 0.000 description 1
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N oxonickel Chemical compound [Ni]=O GNRSAWUEBMWBQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M sodium thiocyanate Chemical compound [Na+].[S-]C#N VGTPCRGMBIAPIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N strontium titanate Chemical compound [Sr+2].[O-][Ti]([O-])=O VEALVRVVWBQVSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005504 styryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N sulfolane Chemical compound O=S1(=O)CCCC1 HXJUTPCZVOIRIF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N tetrabutylammonium Chemical compound CCCC[N+](CCCC)(CCCC)CCCC DZLFLBLQUQXARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 229910000404 tripotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019798 tripotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
【課題】発色時に450nm付近に大きな吸収帯を有し且つ550nm以上の吸収帯がほとんどない、鮮やかなイエローに発色するエレクトロクロミック化合物の提供。
【解決手段】下記構造式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物。
構造式(1)
式中、X1〜X13は各々独立に水素原子又は一価の基を表し、これらの一価の基は置換基を有していてもよい。R1、R2は各々独立に一価の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表し、これらの基は官能基や置換基を有していてもよい。A−、B−はそれぞれ1価のアニオンを表す。
【選択図】なし
【解決手段】下記構造式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物。
構造式(1)
式中、X1〜X13は各々独立に水素原子又は一価の基を表し、これらの一価の基は置換基を有していてもよい。R1、R2は各々独立に一価の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表し、これらの基は官能基や置換基を有していてもよい。A−、B−はそれぞれ1価のアニオンを表す。
【選択図】なし
Description
本発明は、発色時にイエローに発色するエレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及びこれらを用いた表示素子に関するものである。
近年、紙に替わる電子媒体として、電子ペーパーの開発が盛んに行われている。
電子ペーパーは、表示装置が紙のように用いられるところに特徴があるため、CRTや液晶ディスプレイといった従来の表示装置とは異なった特性が要求される。例えば反射型表示装置であり、かつ高い白反射率・高いコントラスト比を有すること、高精細な表示ができること、表示にメモリ効果があること、低電圧でも駆動できること、薄くて軽いこと、安価であること、などの特性が要求される。このうち特に表示の品質に関わる特性として、紙と同等な白反射率・コントラスト比、更にカラー表示についての要求度が高い。
これまで、電子ペーパー用途の表示装置として、反射型液晶を用いる方式、電気泳動を用いる方式、トナー泳動を用いる方式、などが提案されている。しかしながら、いずれの方式も白反射率・コントラスト比を確保しながら多色表示を行うことは大変困難である。一般に多色カラー表示を行うためにはカラーフィルタを設けるが、種々の問題がある。
電子ペーパーは、表示装置が紙のように用いられるところに特徴があるため、CRTや液晶ディスプレイといった従来の表示装置とは異なった特性が要求される。例えば反射型表示装置であり、かつ高い白反射率・高いコントラスト比を有すること、高精細な表示ができること、表示にメモリ効果があること、低電圧でも駆動できること、薄くて軽いこと、安価であること、などの特性が要求される。このうち特に表示の品質に関わる特性として、紙と同等な白反射率・コントラスト比、更にカラー表示についての要求度が高い。
これまで、電子ペーパー用途の表示装置として、反射型液晶を用いる方式、電気泳動を用いる方式、トナー泳動を用いる方式、などが提案されている。しかしながら、いずれの方式も白反射率・コントラスト比を確保しながら多色表示を行うことは大変困難である。一般に多色カラー表示を行うためにはカラーフィルタを設けるが、種々の問題がある。
そこで、カラーフィルタを設けず、反射型の表示装置を実現するための有望な技術として、エレクトロクロミック現象を用いる方式がある。電圧を印加すると、その極性に応じて可逆的に酸化還元反応が起こり、可逆的に色が変化する現象をエレクトロクロミズムという。この現象を引き起こすエレクトロクロミック化合物の発色/消色(以下、発消色)を利用した表示装置が、エレクトロクロミック表示装置である。この表示装置は、反射型の表示装置であること、メモリ効果があること、低電圧で駆動できることから、電子ペーパー用途の表示装置技術の有力な候補として、材料開発からデバイス設計に至るまで幅広く研究開発が行われている。
またエレクトロクロミック表示装置は、表示材料に用いるエレクトロクロミック化合物の構造によって様々な色を発色できるため、多色カラー表示装置として期待されている。
このエレクトロクロミック表示装置を利用した多色表示装置の例としては、特許文献1〜6が挙げられる。しかし、特許文献1〜3で使用されるビオロゲン系有機エレクトロクロミック化合物は、青色、緑色を発色するものであり、フルカラー化に必要なイエロー、マゼンタ、シアンの3原色を発色するものではない。また、特許文献4〜6で使用されるスチリル系色素は、良好なイエロー、マゼンタ、シアン発色をするが、発消色の安定性や繰り返し耐久性に問題がある。
また、特許文献7に示されたエレクトロクロミック化合物は、発色状態において450nm付近に大きな吸収帯がありイエローに発色するが、550〜700nmにおいても僅かに吸収帯があるため、少しグリーン寄りのイエローであった。
このエレクトロクロミック表示装置を利用した多色表示装置の例としては、特許文献1〜6が挙げられる。しかし、特許文献1〜3で使用されるビオロゲン系有機エレクトロクロミック化合物は、青色、緑色を発色するものであり、フルカラー化に必要なイエロー、マゼンタ、シアンの3原色を発色するものではない。また、特許文献4〜6で使用されるスチリル系色素は、良好なイエロー、マゼンタ、シアン発色をするが、発消色の安定性や繰り返し耐久性に問題がある。
また、特許文献7に示されたエレクトロクロミック化合物は、発色状態において450nm付近に大きな吸収帯がありイエローに発色するが、550〜700nmにおいても僅かに吸収帯があるため、少しグリーン寄りのイエローであった。
本発明は、発色時に450nm付近に大きな吸収帯を有し且つ550nm以上の吸収帯がほとんどない、鮮やかなイエローに発色するエレクトロクロミック化合物の提供を目的とする。
上記課題は、次の1)の発明により解決される。
1) 下記構造式(1)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
構造式(1)
[式中、X1〜X13は各々独立に水素原子又は一価の基を表し、これらの一価の基は置換基を有していてもよい。R1、R2は各々独立に一価の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基を表し、これらの基は官能基や置換基を有していてもよい。A−、B−はそれぞれ1価のアニオンを表す。]
1) 下記構造式(1)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
構造式(1)
本発明によれば、発色時に450nm付近に大きな吸収帯を有し且つ550nm以上の吸収帯がほとんどない、鮮やかなイエローに発色するエレクトロクロミック化合物を提供できる。
以下、上記本発明1)について詳しく説明するが、本発明の実施の形態には、次の2)〜5)も含まれるので、これらについても併せて説明する。
2) 前記R1、R2の少なくとも一方が、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有することを特徴とする1)に記載のエレクトロクロミック化合物。
3) 前記官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、シリル基及びシラノール基から選択される基であることを特徴とする2)に記載のエレクトロクロミック化合物。
4) 1)〜3)のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物と、導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたことを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
5) 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、少なくとも1)〜3)のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物又は該エレクトロクロミック化合物と導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたエレクトロクロミック組成物を含む表示層を有することを特徴とする表示素子。
2) 前記R1、R2の少なくとも一方が、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有することを特徴とする1)に記載のエレクトロクロミック化合物。
3) 前記官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、シリル基及びシラノール基から選択される基であることを特徴とする2)に記載のエレクトロクロミック化合物。
4) 1)〜3)のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物と、導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたことを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
5) 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、少なくとも1)〜3)のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物又は該エレクトロクロミック化合物と導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたエレクトロクロミック組成物を含む表示層を有することを特徴とする表示素子。
前記構造式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物は発色時にシャープな光吸収スペクトル特性を示し、イエロー発色を呈し、更に消色時の色づきが少ないものである。
構造式(1)中のX1〜X13で表される一価の基としては、各々独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミド基、アミノカルボニル基、スルホン酸基、スルホニル基、スルホンアミド基、アミノスルホニル基、アミノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、及び複素環基から選択される一価の基が挙げられ、これらの一価の基は置換基を有していてもよい。
構造式(1)中のX1〜X13で表される一価の基としては、各々独立に水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、カルボニル基、アミド基、アミノカルボニル基、スルホン酸基、スルホニル基、スルホンアミド基、アミノスルホニル基、アミノ基、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリールチオ基、及び複素環基から選択される一価の基が挙げられ、これらの一価の基は置換基を有していてもよい。
前記カルボニル基としては、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基等が、前記アミノカルボニル基としては、モノアルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、モノアリールアミノカルボニル基、ジアリールアミノカルボニル基等が、前記スルホニル基としては、アルコキシスルホニル基、アリールオキシスルホニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基等が、前記アミノスルホニル基としては、モノアルキルアミノスルホニル基、ジアルキルアミノスルホニル基、モノアリールアミノスルホニル基、ジアリールアミノスルホニル基等が、前記アミノ基としては、モノアルキルアミノ基、ジアルキルアミノ基等が、それぞれ挙げられる。
X1〜X13の一価の基により、エレクトロクロミック化合物に溶媒に対する溶解性を付与することができるので素子作製プロセスが容易になる。また、発色スペクトル(カラー)の調整が可能になる。一方、これらの基により、耐熱性・耐光性などの安定性が低下しやすいので、好ましくは水素原子、ハロゲン、炭素数6以下の置換基がよい。
前記構造式(1)中のR1、R2で表される基としては、各々独立に一価の脂肪族炭化水素基又は芳香族炭化水素基が挙げられ、これらの基は官能基や置換基を有していてもよい。前記脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜18のアルキル基が好ましい。
また、R1、R2のうち少なくとも一方が水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有することが好ましい。このような官能基としては、水酸基に対して水素結合、吸着あるいは化学反応により直接的又は間接的に結合可能な官能基であればよく、特に限定されない。その好ましい例としては、ホスホン酸基、リン酸基、トリクロロシリル基、トリアルコキシシリル基、モノクロロシリル基、モノアルコキシシリル基等のシリル基(又はシラノール基)、カルボキシル基が挙げられる。トリアルコキシシリル基としては、トリエトキシシリル基、トリメトキシシリル基等が好ましい。中でも、導電性又は半導体性ナノ構造体への結合力が高いホスホン酸基又はシリル基(トリアルコキシシリル基、あるいはトリヒドキシシリル基)が特に好ましい。
前記構造式(1)中のA−、B−は、それぞれ1価のアニオンを表し、カチオン部と安定に対を成すものであれば特に限定されないが、Brイオン(Br−)、Clイオン(Cl−)、ClO4イオン(ClO4 −)、PF6イオン(PF6 −)、BF4イオン(BF4 −)等が好ましい。
なお、本発明のエレクトロクロミック化合物は、前記構造式(1)が対称的な構造となるようなX1〜X13及びR1、R2であることが、その合成の容易さ、及び安定性向上の面から望ましい。また、本発明のエレクトロクロミック化合物はイエローの発色を呈するが、前述のように置換基の効果により、マゼンタやシアンの発色も可能である。
本発明のエレクトロクロミック化合物の具体例を下記構造式(2)〜(23)に示すが、これらに限定されるものではない。
構造式(2)
構造式(3)
構造式(4)
構造式(5)
構造式(6)
構造式(7)
構造式(8)
構造式(9)
構造式(10)
構造式(11)
構造式(12)
構造式(13)
構造式(14)
構造式(15)
構造式(16)
構造式(17)
構造式(18)
構造式(19)
構造式(20)
構造式(21)
構造式(22)
構造式(23)
構造式(2)
また、本発明に係るエレクトロクロミック組成物は、本発明のエレクトロクロミック化合物に導電性又は半導体性ナノ構造体が結合されたものである。
本発明のエレクトロクロミック組成物は、エレクトロクロミック表示素子に用いたときイエロー発色を呈し、更に画像のメモリ性、即ち発色画像保持特性に優れたものとなる。なお、導電性又は半導体性ナノ構造体とは、ナノ粒子、ナノポーラス構造体など、ナノスケールの凹凸を有する構造体を意味する。
本発明のエレクトロクロミック組成物は、エレクトロクロミック表示素子に用いたときイエロー発色を呈し、更に画像のメモリ性、即ち発色画像保持特性に優れたものとなる。なお、導電性又は半導体性ナノ構造体とは、ナノ粒子、ナノポーラス構造体など、ナノスケールの凹凸を有する構造体を意味する。
前述のようにR1、R2のうち少なくとも一方が水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有し、結合又は吸着構造としてスルホン酸基、リン酸基又はカルボキシル基を有するとき、該エレクトロクロミック化合物は容易に前記ナノ構造体と複合化し、発色画像保持性に優れたエレクトロクロミック組成物となる。上記スルホン酸基、リン酸基、カルボキシル基はエレクトロクロミック化合物中に複数有していてもよい。
また、本発明のエレクトロクロミック化合物が、結合又は吸着構造としてシリル基又はシラノール基を有するとき、シロキサン結合を介して前記ナノ構造体と結合されて結合が強固なものとなり、やはり安定なエレクトロクロミック組成物が得られる。なお、ここで言うシロキサン結合とは、ケイ素原子及び酸素原子を介した化学結合である。また、該エレクトロクロミック組成物は、前記エレクトロクロミック化合物とナノ構造体がシロキサン結合を介して結合した構造をしていればよく、その結合方法・形態は限定されない。
また、本発明のエレクトロクロミック化合物が、結合又は吸着構造としてシリル基又はシラノール基を有するとき、シロキサン結合を介して前記ナノ構造体と結合されて結合が強固なものとなり、やはり安定なエレクトロクロミック組成物が得られる。なお、ここで言うシロキサン結合とは、ケイ素原子及び酸素原子を介した化学結合である。また、該エレクトロクロミック組成物は、前記エレクトロクロミック化合物とナノ構造体がシロキサン結合を介して結合した構造をしていればよく、その結合方法・形態は限定されない。
前記導電性又は半導体性ナノ構造体を構成する材質としては、透明性や導電性の面から金属酸化物が好ましい。このような金属酸化物の例としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化アルミニウム(略、アルミナ)、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化ケイ素(略、シリカ)、酸化イットリウム、酸化ホウ素、酸化マグネシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、チタン酸カルシウム、酸化カルシウム、フェライト、酸化ハフニウム、酸化タングステン、酸化鉄、酸化銅、酸化ニッケル、酸化コバルト、酸化バリウム、酸化ストロンチウム、酸化バナジウム、アルミノケイ酸、リン酸カルシウム、アルミノシリケート等を主成分とする金属酸化物が挙げられる。また、これらの金属酸化物は、単独で用いても、2種以上を混合して用いてもよい。
電気伝導性等の電気的特性や光学的性質等の物理的特性を鑑みるに、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化スズ、アルミナ、酸化ジルコニウム、酸化鉄、酸化マグネシウム、酸化インジウム、酸化タングステン等の金属酸化物から選ばれる一種、又はそれらの混合物を用いると、発消色の応答速度に優れた多色表示が可能である。とりわけ、酸化チタンを用いると、より発消色の応答速度に優れた多色カラー表示が可能である。
前記金属酸化物の形状としては、平均一次粒子径が30nm以下の金属酸化物微粒子であることが好ましい。粒子径が小さいほど金属酸化物に対する光の透過率が向上し、単位体積当たりの表面積(以下、「比表面積」という)が大きくなる。大きな比表面積を有することにより、より効率的にエレクトロクロミック化合物が担持され、発消色の表示コントラスト比に優れた多色カラー表示が可能である。ナノ構造の比表面積は特に限定されないが、例えば、100m2/g以上とすることができる。
前記金属酸化物の形状としては、平均一次粒子径が30nm以下の金属酸化物微粒子であることが好ましい。粒子径が小さいほど金属酸化物に対する光の透過率が向上し、単位体積当たりの表面積(以下、「比表面積」という)が大きくなる。大きな比表面積を有することにより、より効率的にエレクトロクロミック化合物が担持され、発消色の表示コントラスト比に優れた多色カラー表示が可能である。ナノ構造の比表面積は特に限定されないが、例えば、100m2/g以上とすることができる。
次に、本発明に係る表示素子について説明する。
本発明の表示素子は、表示電極、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極、及び両電極間に配置された電解質を備え、該表示電極の対向電極側の表面に、前記構造式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含む表示層を有する。
図1に、本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた一般的な表示素子の構成例を示す。表示素子10は、表示電極1と、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けられた対向電極2と、両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置され、少なくとも本発明のエレクトロクロミック化合物(有機エレクトロクロミック化合物)4を溶解させた電解質3とを備える。この表示素子では、エレクトロクロミック化合物は電極表面でのみ酸化還元反応により発消色する。
本発明の表示素子は、表示電極、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極、及び両電極間に配置された電解質を備え、該表示電極の対向電極側の表面に、前記構造式(1)で表されるエレクトロクロミック化合物を含む表示層を有する。
図1に、本発明のエレクトロクロミック化合物を用いた一般的な表示素子の構成例を示す。表示素子10は、表示電極1と、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けられた対向電極2と、両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置され、少なくとも本発明のエレクトロクロミック化合物(有機エレクトロクロミック化合物)4を溶解させた電解質3とを備える。この表示素子では、エレクトロクロミック化合物は電極表面でのみ酸化還元反応により発消色する。
図2に、本発明のエレクトロクロミック組成物を用いた一般的な表示素子の構成例を示す。表示素子20は、表示電極1、該表示電極1に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極2、及び両電極(表示電極1と対向電極2)間に配置された電解質3を備え、該表示電極1の対向電極2側の表面に、少なくとも本発明のエレクトロクロミック組成物4aを含む表示層5を有する。また、対向電極2の表示電極1側に、白色粒子からなる白色反射層6を有する。
本発明のエレクトロクロミック組成物中のエレクトロクロミック化合物は、分子構造中に水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基(吸着基)、いわゆる結合基を有しているものを用いることができるので、前記結合基が導電性又は半導体性ナノ構造体に結合して、エレクトロクロミック組成物を構成することができる。そして、該エレクトロクロミック組成物が表示電極1上に層状に設けられて、表示層5が形成されている。
以下、本発明の実施の形態に係るエレクトロクロミック表示素子10、20に用いられる構成材料について説明する。
表示電極1を構成する材料としては、透明導電基板を用いることが望ましい。透明導電基板としてはガラス、又はプラスチックフィルムに透明導電薄膜をコーティングしたものが望ましい。透明導電薄膜材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されないが、光の透過性を確保する必要があるため、透明かつ導電性に優れた透明導電性材料が用いられる。これにより、発色させる色の視認性をより高めることができる。
表示電極1を構成する材料としては、透明導電基板を用いることが望ましい。透明導電基板としてはガラス、又はプラスチックフィルムに透明導電薄膜をコーティングしたものが望ましい。透明導電薄膜材料としては、導電性を有する材料であれば特に限定されないが、光の透過性を確保する必要があるため、透明かつ導電性に優れた透明導電性材料が用いられる。これにより、発色させる色の視認性をより高めることができる。
透明導電性材料としては、スズをドープした酸化インジウム(略:ITO)、フッ素をドープした酸化スズ(略:FTO)、アンチモンをドープした酸化スズ(略:ATO)等の無機材料を用いることができるが、特にインジウム酸化物(以下、In酸化物という)、スズ酸化物(以下、Sn酸化物という)、亜鉛酸化物(以下、Zn酸化物という)の何れかを含む無機材料が好ましい。In酸化物、Sn酸化物及びZn酸化物は、スパッタ法で容易に成膜できると共に、良好な透明性と電気伝導度が得られる材料である。特に好ましい材料は、InSnO、GaZnO、SnO、In2O3、ZnOである。
表示電極1を設ける表示基板(符号は不表示)を構成する材料としては、ガラスやプラスチックが挙げられる。表示基板として、プラスチックフィルムを用いれば軽量でフレキシブルな表示素子を作製することができる。
対向電極2としては、ITO、FTO、酸化亜鉛等の透明導電膜、あるいは亜鉛、白金等の導電性金属膜、更にはカーボンなどが用いられる。対向電極2も一般的には対向基板上に形成する。対向電極基板もガラスやプラスチックフィルムが望ましい。対向電極2として、亜鉛等の金属板が用いられる場合、対向電極2が基板を兼ねる。
対向電極2としては、ITO、FTO、酸化亜鉛等の透明導電膜、あるいは亜鉛、白金等の導電性金属膜、更にはカーボンなどが用いられる。対向電極2も一般的には対向基板上に形成する。対向電極基板もガラスやプラスチックフィルムが望ましい。対向電極2として、亜鉛等の金属板が用いられる場合、対向電極2が基板を兼ねる。
更に、対向電極2を構成する材料が、表示層のエレクトロクロミック組成物が起こす酸化還元反応と逆の反応を起こす材料を含む場合、安定した発消色が可能である。即ち、エレクトロクロミック組成物が酸化により発色する場合は還元反応を起こし、エレクトロクロミック組成物が還元により発色する場合は酸化反応を起こす材料を対向電極2として用いると、エレクトロクロミック組成物を含む表示層5における発消色の反応がより安定となる。
電解質3を構成する材料としては、一般的に支持塩を溶媒に溶解させたものが用いられる。支持塩としては、例えば、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等の無機イオン塩、4級アンモニウム塩や酸類、アルカリ類の支持塩を用いることができる。具体例としては、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiPF6、CF3SO3Li、CF3COOLi、KCl、NaClO3、NaCl、NaBF4、NaSCN、KBF4、Mg(ClO4)2、Mg(BF4)2等が挙げられる。
また、溶媒としては、例えばプロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ―ブチロラクトン、エチレンカーボネート、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメトキシエタン、ポリエチレングリコール、アルコール類、が用いられる。
また、溶媒としては、例えばプロピレンカーボネート、アセトニトリル、γ―ブチロラクトン、エチレンカーボネート、スルホラン、ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−エトキシメトキシエタン、ポリエチレングリコール、アルコール類、が用いられる。
その他、支持塩を溶媒に溶解させた液体状の電解質も特に限定されず、ゲル状の電解質や、ポリマー電解質等の固体電解質も用いられる。例えば、パーフルオロスルホン酸系高分子膜などの固体系などがある。溶液系はイオン伝導度が高いという利点があり、固体系は劣化がなく高耐久性の素子を作製することに適している。
また、本発明の表示素子を反射型表示素子として用いる場合、図2に示すように、表示電極1と対向電極2の間に白色反射層6を設けることが望ましい。白色反射層6としては、白色顔料粒子を樹脂に分散させ対向電極2上に塗布することが最も簡便な作製方法である。白色顔料微粒子としては、一般的な金属酸化物からなる粒子が適用でき、具体的には酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化セシウム、酸化イットリウムなどが挙げられる。また、ポリマー電解質に白色顔料粒子を混合することによって、白色反射層を兼ねることもできる。
また、本発明の表示素子を反射型表示素子として用いる場合、図2に示すように、表示電極1と対向電極2の間に白色反射層6を設けることが望ましい。白色反射層6としては、白色顔料粒子を樹脂に分散させ対向電極2上に塗布することが最も簡便な作製方法である。白色顔料微粒子としては、一般的な金属酸化物からなる粒子が適用でき、具体的には酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化亜鉛、酸化ケイ素、酸化セシウム、酸化イットリウムなどが挙げられる。また、ポリマー電解質に白色顔料粒子を混合することによって、白色反射層を兼ねることもできる。
表示素子10、20の駆動方法は、任意の電圧、電流を印加することができれば特に限定されない。パッシブ駆動方法を用いれば安価な表示素子を作製することができる。また、アクティブ駆動方法を用いれば高精細、かつ高速な表示を行うことができる。対向基板上にアクティブ駆動素子を設けることにより、容易にアクティブ駆動ができる。
以下、実施例にて本発明のエレクトロクロミック化合物及びエレクトロクロミック組成物、またそれらを用いた表示素子について説明するが、本発明はこれらの実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1]
<エレクトロクロミック化合物[構造式(23)]の合成>
〈a〉中間体(23−1)の合成
100mL三つ口フラスコに、4,8−ジクロロキノリン0.594g(3.00mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン1.72g(8.4mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)0.055g(0.060mmol)、トリシクロヘキシルホスホニウムテトラフルオロボラート0.053g(0.144mmol)を加え、アルゴンガス置換した後、アルゴンガスで脱気した1,4−ジオキサン11mL及び1.27M−リン酸三カリウム水溶液8mLを順次加え、100℃で4時間還流した後、反応溶液を室温に戻してから、クロロホルム及び飽和食塩水加えた。次いで、この溶液を分液漏斗に移し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、この有機層に乾燥剤として硫酸マグネシウムを加え室温で1時間撹拌して脱水した。更に、パラジウムスカベンジャーシリカゲル(アルドリッチ社製)を1g加えて室温で1時間撹拌し、有機層中の残留パラジウムを除去した。次いで、乾燥剤及びシリカゲルを濾別した後、溶媒を減圧留去した。この粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(トルエン/アセトン=1/2)により精製し目的物を得た。
収量0.68g、収率80%。
<エレクトロクロミック化合物[構造式(23)]の合成>
〈a〉中間体(23−1)の合成
収量0.68g、収率80%。
〈b〉エレクトロクロミック化合物[構造式(23)]の合成
25mL三つ口フラスコに、4,8−ビス(4−ピリジル)−キノリン0.113g(0.40mmol)、4−ブロモメチルベンジルホスホン酸0.358g(1.35mmol)、ジメチルホルムアミド3.0mLを加え、90℃で2時間反応させた。室温に戻した後、この溶液を2−プロパノール中に排出し、次いで、得られた固形分を2−プロパノール中に分散させた後、回収し、100℃で2日間減圧乾燥して目的物を得た。
収量0.29g、収率90%。
収量0.29g、収率90%。
<エレクトロクロミック表示素子の作製>
以下のようにして、図2の構成に準ずる(白色反射層は除く)エレクトロクロミック表示素子を作製した。
(a)表示電極の形成
25mm×30mmのFTO導電膜付きガラス基板(AGCファブリテック社製)を準備し、その上面の19mm×15mmの領域に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製:SP210)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行って、酸化チタン粒子膜を形成した。
(b)エレクトロクロミック表示層の形成
この酸化チタン粒子膜に構造式(23)で示される化合物の1wt%2,2,3,3−テトラフロロプロパノール溶液を塗布液としてスピンコート法により塗布し、120℃で10分間アニール処理を行って、酸化チタン粒子表面にエレクトロクロミック化合物を吸着させた表示層5を形成した。
(c)対向電極の形成
前記ガラス基板とは別に、25mm×30mmのITO導電膜付きガラス基板(ジオマテック社製)を準備し、対向基板とした。
(d)エレクトロクロミック表示素子の作製
前記表示基板と対向基板を75μmのスペーサを介して貼り合わせ、セルを作製した。次に、ジメチルスルホキシドに過塩素酸テトラブチルアンモニウムを20wt%溶解させた溶液に、一次粒径300nmの酸化チタン粒子(石原産業社製 CR50)を35wt%分散させて電解質溶液を調製し、セル内に封入してエレクトロクロミック表示素子を作製した。
以下のようにして、図2の構成に準ずる(白色反射層は除く)エレクトロクロミック表示素子を作製した。
(a)表示電極の形成
25mm×30mmのFTO導電膜付きガラス基板(AGCファブリテック社製)を準備し、その上面の19mm×15mmの領域に、酸化チタンナノ粒子分散液(昭和タイタニウム社製:SP210)をスピンコート法により塗布し、120℃で15分間アニール処理を行って、酸化チタン粒子膜を形成した。
(b)エレクトロクロミック表示層の形成
この酸化チタン粒子膜に構造式(23)で示される化合物の1wt%2,2,3,3−テトラフロロプロパノール溶液を塗布液としてスピンコート法により塗布し、120℃で10分間アニール処理を行って、酸化チタン粒子表面にエレクトロクロミック化合物を吸着させた表示層5を形成した。
(c)対向電極の形成
前記ガラス基板とは別に、25mm×30mmのITO導電膜付きガラス基板(ジオマテック社製)を準備し、対向基板とした。
(d)エレクトロクロミック表示素子の作製
前記表示基板と対向基板を75μmのスペーサを介して貼り合わせ、セルを作製した。次に、ジメチルスルホキシドに過塩素酸テトラブチルアンモニウムを20wt%溶解させた溶液に、一次粒径300nmの酸化チタン粒子(石原産業社製 CR50)を35wt%分散させて電解質溶液を調製し、セル内に封入してエレクトロクロミック表示素子を作製した。
[比較例1]
特許文献11に記載されている下記構造式(24)で表されるエレクトロクロミック化合物を用いた点以外は、実施例1の(a)〜(d)と同様にして、エレクトロクロミック表示素子を作製した。
構造式(24)
特許文献11に記載されている下記構造式(24)で表されるエレクトロクロミック化合物を用いた点以外は、実施例1の(a)〜(d)と同様にして、エレクトロクロミック表示素子を作製した。
構造式(24)
<エレクトロクロミック表示素子の評価>
上記実施例1及び比較例1の表示素子について、以下のようにして評価を行った。
〔発消色比較試験〕
実施例1で作製したエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極を石英セルに入れ、対極として白金電極、参照電極としてAg/Ag+電極(ビー・エー・エス社製RE−7)を用い、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに0.1M溶解させた電解液でセル内を満たした。この石英セルに重水素タングステンハロゲン光(オーシャンオプティクス社製DH−2000)を照射し、透過した光をスペクトロメータ(オーシャンオプティクス社製USB4000)で検出し、吸収スペクトルを測定した。
消色状態及び発色状態における吸収スペクトルを図3に示すが、電圧印加前の消色状態では400〜700nmの可視域全体で吸収がなく透明であった。しかし、ポテンショスタット(ビー・エー・エス社製ALS−660C)を用いて−1.5Vの電圧を印加したところ、極大吸収波長が430nmになり、鮮やかなイエローを発色した。
実施例1及び比較例1のエレクトロクロミック表示層の発色状態での吸収スペクトルを図4に示す。図4から分かるように、比較例1では550nmより長波長側にも吸収帯が存在し、実施例1のエレクトロクロミック化合物に比べて、やや緑が混在したイエローであった。
上記実施例1及び比較例1の表示素子について、以下のようにして評価を行った。
〔発消色比較試験〕
実施例1で作製したエレクトロクロミック表示層を形成した表示電極を石英セルに入れ、対極として白金電極、参照電極としてAg/Ag+電極(ビー・エー・エス社製RE−7)を用い、過塩素酸テトラブチルアンモニウムをジメチルスルホキシドに0.1M溶解させた電解液でセル内を満たした。この石英セルに重水素タングステンハロゲン光(オーシャンオプティクス社製DH−2000)を照射し、透過した光をスペクトロメータ(オーシャンオプティクス社製USB4000)で検出し、吸収スペクトルを測定した。
消色状態及び発色状態における吸収スペクトルを図3に示すが、電圧印加前の消色状態では400〜700nmの可視域全体で吸収がなく透明であった。しかし、ポテンショスタット(ビー・エー・エス社製ALS−660C)を用いて−1.5Vの電圧を印加したところ、極大吸収波長が430nmになり、鮮やかなイエローを発色した。
実施例1及び比較例1のエレクトロクロミック表示層の発色状態での吸収スペクトルを図4に示す。図4から分かるように、比較例1では550nmより長波長側にも吸収帯が存在し、実施例1のエレクトロクロミック化合物に比べて、やや緑が混在したイエローであった。
実施例1及び比較例1で作製した各エレクトロクロミック表示素子について、発消色の比較評価を実施した。評価は、大塚電子社製分光測色装置MCPD7700を用いて拡散光を照射することにより行った。
電圧印加前の消色状態において、いずれのエレクトロクロミック表示素子も色づきがなく白色であった。
各エレクトロクロミック表示素子の、表示電極1に負極を、対向電極2に正極を繋ぎ、3.0Vの電圧を2秒印加したところ、実施例1では鮮やかなイエローを発色したが、比較例1ではわずかに緑が混ざったイエローを発色した。測定した色彩値を図5に示す。
色彩値はCIE L*a*b*の色空間で評価し、a*vsb*をプロットした。a*vsb*プロットにおいて、鮮やかなイエローはa*がゼロに近く、b*が100に近い値で表される。実施例1と比較例1のエレクトロクロミック表示素子を比較すると実施例1の方がより鮮やかなイエローを発色していることが分かる。
電圧印加前の消色状態において、いずれのエレクトロクロミック表示素子も色づきがなく白色であった。
各エレクトロクロミック表示素子の、表示電極1に負極を、対向電極2に正極を繋ぎ、3.0Vの電圧を2秒印加したところ、実施例1では鮮やかなイエローを発色したが、比較例1ではわずかに緑が混ざったイエローを発色した。測定した色彩値を図5に示す。
色彩値はCIE L*a*b*の色空間で評価し、a*vsb*をプロットした。a*vsb*プロットにおいて、鮮やかなイエローはa*がゼロに近く、b*が100に近い値で表される。実施例1と比較例1のエレクトロクロミック表示素子を比較すると実施例1の方がより鮮やかなイエローを発色していることが分かる。
[実施例2]
実施例1で合成した中間体(23−1)に二当量の臭化エチル反応させることにより、エレクトロクロミック化合物[前記構造式(2)の化合物]を合成した。
次いで、2,2,3,3−テトラフロロプロパノールに、上記化合物を1wt%、及び電解質として過塩素酸テトラブチルアンモニウム5wt%を溶解させたエレクトロクロミック化合物溶液を調製した。この化合物溶液を用いた点以外は実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
作製した表示素子に3Vの電圧を2秒印加したところ、表示素子はイエロー発色した。更に逆電圧−2Vを1秒印加したところ消色し、透明に戻った。即ち、上記エレクトロクロミック化合物は、発色時にイエローに発色し、しかも消色時の色づきがないことが確認された。
実施例1で合成した中間体(23−1)に二当量の臭化エチル反応させることにより、エレクトロクロミック化合物[前記構造式(2)の化合物]を合成した。
次いで、2,2,3,3−テトラフロロプロパノールに、上記化合物を1wt%、及び電解質として過塩素酸テトラブチルアンモニウム5wt%を溶解させたエレクトロクロミック化合物溶液を調製した。この化合物溶液を用いた点以外は実施例1と同様にしてエレクトロクロミック表示素子を作製した。
作製した表示素子に3Vの電圧を2秒印加したところ、表示素子はイエロー発色した。更に逆電圧−2Vを1秒印加したところ消色し、透明に戻った。即ち、上記エレクトロクロミック化合物は、発色時にイエローに発色し、しかも消色時の色づきがないことが確認された。
上記のように、本発明のエレクトロクロミック化合物又はエレクトロクロミック組成物を表示層に有する表示素子は、電界印加により良好な発消色(イエロー発色又は消色)の応答性を示し、画像保持性(メモリー性の維持)にも優れている。
即ち、本発明のエレクトロクロミック化合物は、フルカラー化に必要な3原色の一つとして有用であり、これを用いた表示素子は、例えば、書き換えが可能なペーパーライクな装置技術として重要である。
即ち、本発明のエレクトロクロミック化合物は、フルカラー化に必要な3原色の一つとして有用であり、これを用いた表示素子は、例えば、書き換えが可能なペーパーライクな装置技術として重要である。
1 表示電極
2 対向電極
3 電解質
4 エレクトロクロミック化合物(有機エレクトロクロミック化合物)
4a エレクトロクロミック組成物
5 表示層
6 白色反射層
10 表示素子
2 対向電極
3 電解質
4 エレクトロクロミック化合物(有機エレクトロクロミック化合物)
4a エレクトロクロミック組成物
5 表示層
6 白色反射層
10 表示素子
Claims (5)
- 下記構造式(1)で表されることを特徴とするエレクトロクロミック化合物。
構造式(1)
- 前記R1、R2の少なくとも一方が、水酸基に対して直接的又は間接的に結合可能な官能基を有することを特徴とする請求項1に記載のエレクトロクロミック化合物。
- 前記官能基が、ホスホン酸基、リン酸基、シリル基及びシラノール基から選択される基であることを特徴とする請求項2に記載のエレクトロクロミック化合物。
- 請求項1〜3のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物と、導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたことを特徴とするエレクトロクロミック組成物。
- 表示電極と、該表示電極に対して間隔をおいて対向して設けた対向電極と、両電極間に配置された電解質とを備え、該表示電極の対向電極側の表面に、少なくとも請求項1〜3のいずれかに記載のエレクトロクロミック化合物又は該エレクトロクロミック化合物と導電性又は半導体性ナノ構造体が結合又は吸着されたエレクトロクロミック組成物を含む表示層を有することを特徴とする表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030324A JP2014159385A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013030324A JP2014159385A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014159385A true JP2014159385A (ja) | 2014-09-04 |
Family
ID=51611409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013030324A Pending JP2014159385A (ja) | 2013-02-19 | 2013-02-19 | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014159385A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016155802A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-09-01 | キヤノン株式会社 | 有機化合物、それを有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材 |
WO2016174843A1 (en) | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Sony Corporation | Display apparatus and initial setting method for display apparatus |
WO2018012108A1 (ja) | 2016-07-12 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 調光装置、画像表示装置及び表示装置 |
WO2018070094A1 (ja) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
WO2018135193A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | ソニー株式会社 | 光学装置及び表示装置 |
WO2019077920A1 (ja) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | 調光装置、画像表示装置及び表示装置、並びに、調光装置の製造方法 |
WO2019176438A1 (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | ソニー株式会社 | 光学装置、画像表示装置及び表示装置 |
DE112018002243T5 (de) | 2017-04-28 | 2020-01-09 | Sony Corporation | Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung |
WO2020149053A1 (ja) | 2019-01-16 | 2020-07-23 | ソニー株式会社 | 光学装置、画像表示装置及び表示装置 |
DE112018002804B4 (de) | 2017-05-30 | 2022-10-20 | Sony Corporation | Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung |
US11966054B2 (en) | 2018-05-15 | 2024-04-23 | Sony Corporation | Display device |
-
2013
- 2013-02-19 JP JP2013030324A patent/JP2014159385A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016155802A (ja) * | 2015-02-20 | 2016-09-01 | キヤノン株式会社 | 有機化合物、それを有するエレクトロクロミック素子、光学フィルタ、レンズユニット、撮像装置、窓材 |
WO2016174843A1 (en) | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Sony Corporation | Display apparatus and initial setting method for display apparatus |
WO2018012108A1 (ja) | 2016-07-12 | 2018-01-18 | ソニー株式会社 | 調光装置、画像表示装置及び表示装置 |
WO2018070094A1 (ja) | 2016-10-11 | 2018-04-19 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
WO2018135193A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-07-26 | ソニー株式会社 | 光学装置及び表示装置 |
DE112018002243T5 (de) | 2017-04-28 | 2020-01-09 | Sony Corporation | Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung |
DE112018002804B4 (de) | 2017-05-30 | 2022-10-20 | Sony Corporation | Optische vorrichtung, bildanzeigevorrichtung und anzeigevorrichtung |
WO2019077920A1 (ja) | 2017-10-17 | 2019-04-25 | ソニー株式会社 | 調光装置、画像表示装置及び表示装置、並びに、調光装置の製造方法 |
WO2019176438A1 (ja) | 2018-03-13 | 2019-09-19 | ソニー株式会社 | 光学装置、画像表示装置及び表示装置 |
US11966054B2 (en) | 2018-05-15 | 2024-04-23 | Sony Corporation | Display device |
WO2020149053A1 (ja) | 2019-01-16 | 2020-07-23 | ソニー株式会社 | 光学装置、画像表示装置及び表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6255711B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP2014159385A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、表示素子 | |
JP6085914B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP5550094B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP6672611B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子 | |
JP6399535B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、およびこれを用いた表示素子並びに調光素子 | |
JP6213080B2 (ja) | エレクトロクロミック材料、エレクトロクロミック組成物及びエレクトロクロミック表示素子 | |
JP5648994B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP5900813B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP5617597B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP2012224548A (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP5949012B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP5811808B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP5725397B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP6519101B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子 | |
JP5962208B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP5939034B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP2013250522A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP5568858B2 (ja) | エレクトロクロミック組成物及び表示素子 | |
JP6387673B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子 | |
JP5880809B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック構造物、及び表示素子 | |
JP5875036B2 (ja) | エレクトロクロミック化合物 | |
JP2013250520A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物、及び表示素子 | |
JP2016060699A (ja) | エレクトロクロミック化合物、エレクトロクロミック組成物及び表示素子及び調光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170627 |