JP2014151714A - Impact-absorbing steering system - Google Patents
Impact-absorbing steering system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014151714A JP2014151714A JP2013021669A JP2013021669A JP2014151714A JP 2014151714 A JP2014151714 A JP 2014151714A JP 2013021669 A JP2013021669 A JP 2013021669A JP 2013021669 A JP2013021669 A JP 2013021669A JP 2014151714 A JP2014151714 A JP 2014151714A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jacket
- seal member
- outer jacket
- steering
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims abstract description 14
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 57
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 19
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 19
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
本発明は衝撃吸収ステアリング装置に関する。 The present invention relates to an impact absorbing steering apparatus.
インナコラムを内筒と外筒とから構成し、これら内筒と外筒との間の密閉空間に、粘性を有する流体を充填した衝撃吸収ステアリング装置が提案されている(例えば特許文献1を参照)。特許文献1では、二次衝突時に、密閉空間の一端の放出口を閉塞する薄板(シール部)が、密閉空間内の流体の圧力上昇によって破れることにより、流体が、放出口を通して外部へ放出される。放出口を通過する流体の放出抵抗によって、衝撃吸収エネルギを発生させる。 There has been proposed an impact absorbing steering device in which an inner column is composed of an inner cylinder and an outer cylinder, and a sealed space between the inner cylinder and the outer cylinder is filled with a viscous fluid (see, for example, Patent Document 1). ). In Patent Document 1, when a secondary collision occurs, a thin plate (seal part) that closes the discharge port at one end of the sealed space is broken by the rise in pressure of the fluid in the sealed space, so that the fluid is discharged to the outside through the discharge port. The Shock absorption energy is generated by the discharge resistance of the fluid passing through the discharge port.
一方、二次衝突時に、上部コラムに設けられた摩擦片が下部コラムと摩擦しながら摺動することにより、衝撃を吸収する衝撃吸収ステアリング装置が提案されている(例えば特許文献2を参照)。 On the other hand, an impact-absorbing steering device has been proposed that absorbs an impact by sliding a friction piece provided on the upper column while rubbing against the lower column during a secondary collision (see, for example, Patent Document 2).
特許文献1では、温度変化等に起因する流体の粘性のばらつきによって衝撃吸収エネルギがばらつくおそれがある。特許文献2では、摩擦片の摩擦荷重のばらつきによって、衝撃吸収エネルギがばらつくおそれがある。仮に、衝撃吸収エネルギが不足した場合には、底付きが発生してピーク荷重が過大になるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、十分な衝撃吸収エネルギを確保してピーク荷重を抑制することができる衝撃吸収ステアリング装置を提供することである。
In Patent Document 1, there is a possibility that the shock absorption energy varies due to variations in fluid viscosity caused by temperature changes or the like. In
Accordingly, an object of the present invention is to provide an impact-absorbing steering device that can secure sufficient impact-absorbing energy and suppress a peak load.
前記目的を達成するため、請求項1の発明は、ステアリングシャフト(4)を回転可能に支持して軸方向(X)に相対摺動可能に嵌合されたアウタージャケット(11)およびインナージャケット(12)を含み、二次衝突時に所定の衝撃吸収ストローク(ST)で収縮するステアリングコラム(8)と、前記アウタージャケットの内周(11a)に設けられ、前記インナージャケットの外周(12a)に圧接された衝撃吸収用突起(22,23)と、前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間に介在し、前記アウタージャケットの内周の第1保持部(25)に保持されて前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間を封止した環状の第1シール部材(24)と、前記インナージャケットの外周の第2保持部に保持され、前記ステアリングコラムの収縮途中で前記アウタージャケット内に挿入されて前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間を封止する環状の第2シール部材(26;260)と、を備え、前記ステアリングコラムの収縮時に前記第1シール部材と前記アウタージャケット内に挿入された前記第2シール部材との間に形成された密閉空間(S)が、前記ステアリングコラムの収縮に伴って収縮されるように構成されている衝撃吸収ステアリング装置(1;1P)を提供する。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention of claim 1 is directed to an outer jacket (11) and an inner jacket (fittingly supported by a steering shaft (4) so as to be rotatable relative to each other in the axial direction (X). 12) and is provided on the inner periphery (11a) of the outer jacket and pressed against the outer periphery (12a) of the inner jacket. The shock absorbing projections (22, 23) are interposed between the inner circumference of the outer jacket and the outer circumference of the inner jacket, and are held by the first holding portion (25) on the inner circumference of the outer jacket. An annular first seal member (24) sealing between the inner periphery of the outer jacket and the outer periphery of the inner jacket, and the inner jacket An annular second seal that is inserted into the outer jacket during the contraction of the steering column and seals between the inner circumference of the outer jacket and the outer circumference of the inner jacket. A sealed space (S) formed between the first seal member and the second seal member inserted into the outer jacket when the steering column is contracted. Provided is an impact-absorbing steering device (1; 1P) configured to be contracted as the steering column contracts.
また、請求項2のように、前記第2シール部材は弾性部材を含み、前記アウタージャケット内に挿入される前の前記第2シール部材の外径(D1;D11)が、前記アウタージャケットの内径(D2)よりも大きくされていてもよい。
また、請求項3のように、前記アウタージャケットは、その摺動方向(X1)側の端部(11U)の内周に設けられて、前記摺動方向に向かうにしたがって拡径された拡径部(111)を含んでいてもよい。
According to a second aspect of the present invention, the second seal member includes an elastic member, and an outer diameter (D1; D11) of the second seal member before being inserted into the outer jacket is an inner diameter of the outer jacket. It may be made larger than (D2).
Further, as in claim 3, the outer jacket is provided on the inner periphery of the end (11U) on the sliding direction (X1) side, and the diameter is increased toward the sliding direction. Part (111) may be included.
また、請求項4のように、前記第2シール部材は、前記アウタージャケット内への挿入方向(X2)側の端部(261)の外周に設けられ、前記挿入方向に向かうにしたがって縮径された縮径部(263)を含んでいてもよい。
また、請求項5のように、少なくとも1つの前記衝撃吸収用突起(22)は、その摺動方向(X1)側の端部(22a)を、前記第1シール部材に近接させていてもよい。
According to a fourth aspect of the present invention, the second seal member is provided on the outer periphery of the end portion (261) on the insertion direction (X2) side into the outer jacket, and the diameter thereof is reduced toward the insertion direction. The diameter-reduced portion (263) may be included.
Further, as in
また、請求項6のように、前記インナージャケットの外周は、衝撃吸収ストロークの終端で、前記アウタージャケットの摺動方向(X1)側の端部(11U)に近接する拡径部(120)を含み、前記第2シール部材(260)は、前記アウタージャケットへの挿入方向(X2)側の端部としての第1端部(261)と、前記第1端部の反対側に配置されて前記インナージャケットの拡径部に近接している第2端部(262)と、を含んでいてもよい。 According to a sixth aspect of the present invention, the outer periphery of the inner jacket has an enlarged diameter portion (120) close to the end portion (11U) on the sliding direction (X1) side of the outer jacket at the end of the shock absorbing stroke. And the second seal member (260) is disposed on the opposite side of the first end portion and the first end portion (261) as the end portion on the insertion direction (X2) side to the outer jacket. A second end portion (262) proximate to the enlarged diameter portion of the inner jacket.
請求項1の発明によれば、衝撃吸収ストロークの全領域において、衝撃吸収用突起とインナージャケットとの摩擦摺動による衝撃吸収エネルギを得る。また、衝撃吸収時にステアリングコラムの収縮途中で、第2シール部材が、アウタージャケット内に挿入されて両ジャケット間を封止すると、両ジャケット間で第1シール部材と第2シール部材との間に密閉空間が形成される。その密閉空間がステアリングコラムの収縮に伴って収縮されて密閉空間の内圧(空気圧)が上昇し、ステアリングコラムの収縮に抗する反力を発生する。これにより、摩擦摺動による衝撃吸収エネルギに、内圧上昇による衝撃吸収エネルギが付加されるので、全体として十分な量の衝撃吸収エネルギを得ることができる。しかも、衝撃吸収ストロークの終端に近づくほど、内圧を増加させて衝撃吸収エネルギを累進的に増加できるので、底付きの発生を抑制してピーク荷重を抑制することができる。 According to the first aspect of the present invention, shock absorption energy is obtained by frictional sliding between the shock absorbing protrusion and the inner jacket in the entire region of the shock absorbing stroke. Further, when the second seal member is inserted into the outer jacket and seals between the jackets during the contraction of the steering column when absorbing the shock, the gap between the first and second seal members is between the jackets. A sealed space is formed. The sealed space is contracted with the contraction of the steering column, the internal pressure (air pressure) of the sealed space is increased, and a reaction force against the contraction of the steering column is generated. Thereby, since the shock absorption energy due to the increase in internal pressure is added to the shock absorption energy due to frictional sliding, a sufficient amount of shock absorption energy as a whole can be obtained. In addition, as the end of the shock absorbing stroke is approached, the internal pressure can be increased and the shock absorbing energy can be progressively increased, so that the bottom load can be suppressed and the peak load can be suppressed.
なお、括弧内の英数字は、後述する実施形態における対応構成要素等を表すが、このことは、むろん、本発明がそれらの実施形態に限定されるべきことを意味するものではない。以下、この項において同じ。
また、請求項2の発明によれば、アウタージャケット内に挿入された第2シール部材が、径方向に弾性的に圧縮された状態で、インナージャケットに対して摺動するので、衝撃吸収エネルギの向上に寄与することができる。
In addition, although the alphanumeric character in a parenthesis represents the corresponding component etc. in embodiment mentioned later, this does not mean that this invention should be limited to those embodiment as a matter of course. The same applies hereinafter.
According to the invention of
また、請求項3の発明によれば、ステアリングコラムの収縮時に、アウタージャケットの端部の拡径部によって第2シール部材を案内して、第2シール部材をスムーズにアウタージャケット内に挿入することができる。
また、請求項4の発明によれば、ステアリングコラムの収縮時に、第2シール部材が、縮径部側からスムーズにアウタージャケット内に挿入される。
According to the invention of claim 3, when the steering column is contracted, the second seal member is guided by the enlarged diameter portion of the end portion of the outer jacket, and the second seal member is smoothly inserted into the outer jacket. Can do.
According to the invention of
また、請求項5の発明によれば、ステアリングコラムの収縮時に、アウタージャケットの第1保持部からの第1シール部材の離脱を抑制することができる。これにより、密閉空間の内圧上昇を確実に達成することができる。
また、請求項6の発明によれば、衝撃吸収ストロークの終端寸前まで、第2シール部材が、アウタージャケット内への挿入量を増大し続けるので、衝撃吸収エネルギを向上することができる。
According to the invention of
According to the invention of
以下には、添付図面を参照して、本発明の実施形態を具体的に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る衝撃吸収ステアリング装置1の概略構成を示す模式図である。図1を参照して、衝撃吸収ステアリング装置1は、ステアリングホイール等の操舵部材2と、操舵部材2の操舵に連動して転舵輪(図示せず)を転舵するステアリング機構3とを備えている。ステアリング機構3としては、例えばラックアンドピニオン機構が用いられている。
Embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an impact absorbing steering apparatus 1 according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an impact absorbing steering device 1 includes a
操舵部材2とステアリング機構3とは、ステアリングシャフト4および中間軸5等を介して機械的に連結されている。操舵部材2の回転は、ステアリングシャフト4および中間軸5等を介してステアリング機構3に伝達されるようになっている。また、ステアリング機構3に伝達された回転は、図示しないラック軸の軸方向移動に変換される。これにより、転舵輪が転舵される。
The
ステアリングシャフト4は、例えばスプライン嵌合やセレーション嵌合によって相対摺動可能に嵌合された筒状のアッパーシャフト6およびロアーシャフト7を含み、軸方向Xに伸縮可能である。操舵部材2は、アッパーシャフト6の軸方向の上端部に連結されている。ステアリングシャフト4は、筒状のステアリングコラム8内を挿通しており、複数の軸受9,10を介してステアリングコラム8に回転可能に支持されている。
The
ステアリングコラム8は、軸方向Xに相対摺動可能に嵌合された筒状のアッパジャケットとしてのアウタージャケット11とロアジャケットとしてのインナージャケット12とを含み、軸方向Xに伸縮可能である。
アウタージャケット11は、軸受9を介してアッパーシャフト6を回転可能に支持している。また、アウタージャケット11は、軸受9を介してステアリングシャフト4の軸方向Xに同行移動可能にアッパーシャフト6に連結されている。
The
The
また、インナージャケット12の外周には、車体側部材13Aに固定されたロアー側の固定ブラケット14に、チルト用支軸15を介して回動可能に支持されたロアー側のコラムブラケット16が固定されている。ステアリングコラム8およびステアリングシャフト4は、チルト用支軸15を支点にして回動可能となっている。チルト用支軸15を支点にしてステアリングシャフト4およびステアリングコラム8を回動させることで、操舵部材2の高さを調整できるようになっている(いわゆるチルト調整)。
Further, on the outer periphery of the
インナージャッケト12は、アウタージャケット11の軸方向Xの端部としての下端11Uから所定距離離隔した位置から軸方向Xの一端としての下端12Uまでの領域において、拡径部120を形成している。軸方向Xに関して、アウタジャケット11の軸方向Xの下端11Uに対向する、拡径部120の端部121は、例えばテーパ状に形成されている。
The
アウタージャケット11にはアッパ側のコラムブラケット17が固定されており、このコラムブラケット17と車体側部材13Bに固定されたアッパー側の固定ブラケット18とがロック機構19によって連結されることで、ステアリングコラム8の位置が車体側部材13Bに対して固定されて操舵部材2の位置が固定されるようになっている。ロック機構19は、操作レバー20の回転操作に伴って、コラムブラケット17および固定ブラケット18を挿通して両者を締め付けるロック軸21を備えている。
An upper
図1および拡大断面図である図2を参照して、アウタージャケット11の内周11aには、インナージャケット12の外周12aに圧接された複数の第1衝撃吸収用突起22と複数の第2衝撃吸収用突起23とが設けられている。具体的には、各衝撃吸収用突起22,23は、アウタージャケット11の外周に凹部を形成することで、アウタージャケット11の内周11aに膨出形成されて、インナージャケット12の外周12aにかしめ付けられた、かしめ突起である。二次衝突時に、ステアリングコラム8が収縮するときに、図3(衝撃吸収ストロークの開始状態)および図4(衝撃吸収ストロークの終了状態)に示すように、衝撃吸収用突起22,23が、インナージャッケト12の外周12aに摩擦摺動して、衝撃吸収エネルギを発生する。
Referring to FIG. 1 and FIG. 2 which is an enlarged cross-sectional view, a plurality of first
図示していないが、第1衝撃吸収用突起22および第2衝撃吸収用突起23のそれぞれは、アウタージャケット11の内周11aの周方向に等間隔離隔して配置されている。第1衝撃吸収用突起22と第2衝撃吸収用突起23とは、軸方向Xに離隔して配置されている。第1衝撃吸収用突起22は、第2衝撃吸収用突起23よりも操舵部材2側に配置されている。
Although not shown, each of the first
アウタージャケット11の内周11aとインナージャケット12の外周12aとの間には、アウタージャケット11の内周11aとインナージャケット12の外周12aとの間を封止した例えばゴム等の弾性部材製の環状の第1シール部材24が介在している。図示していないが、第1シール部材24は、インナージャケット12の外周12aに嵌合する環状のシールリップを有していてもよい。第1シール部材24は、第1衝撃吸収用突起22の摺動方向側(第1方向X1側)の端部22aに近接して配置されている。
Between the
第1シール部材24は、アウタージャケット11の内周11aに設けられた周溝からなる第1保持部25に一部が収容されて保持されている。したがって、二次衝突時に、ステアリングコラム8が収縮して、アウタージャケット11が、軸方向Xの収縮側であってインナージャッケト12に対する摺動方向である第1方向X1に移動するときに、第1シール部材24がアウタージャケット11に同行して移動する。
A part of the
インナージャケット12の外周12aには、アウタージャケット11の下端11Uよりも第1方向X1側の位置に、例えばゴム等の弾性部材製のOリングからなる環状の第2シール部材26が保持されている。第2シール部材26は、インナージャケット12の外周12aに設けられた周溝からなる第2保持部27に一部が収容されて保持されている。第2シール部材26の外径D1は、アウタージャケット11の内径D2よりも大きくされている(D1>D2)。
An annular
二次衝突時に、ステアリングコラム8の収縮途中で、第2シール部材26が、アウタージャケット11内に挿入され、挿入後の第2シール部材26は、アウタージャケット11の内周11aとインナージャケット12の外周12aとの間を封止する。これにより、両ジャケット11,12の間に、第1シール部材24と第2シール部材26とによって密閉空間Sが形成され、この密閉空間Sは、ステアリングコラム8の収縮に伴って収縮される。
At the time of the secondary collision, the
本実施形態によれば、衝撃吸収ストロークSTの全領域(図2の状態から図4の状態に至るまでの領域)において、衝撃吸収用突起22,23とインナージャケット12との摩擦摺動による衝撃吸収エネルギを得る。また、衝撃吸収時にステアリングコラム8の収縮途中で(図3参照)、第2シール部材26が、アウタージャケット11内に挿入されて両ジャケット11,12,間を封止すると、両ジャケット11,12間で第1シール部材24と第2シール部材26との間に密閉空間Sが形成される。
According to the present embodiment, the impact due to the frictional sliding between the
その密閉空間Sが、図3および図4に示すように、ステアリングコラム8の収縮に伴って収縮されて密閉空間Sの内圧(空気圧)が上昇し、ステアリングコラム8の収縮に抗する反力Rを発生する。これにより、摩擦摺動による衝撃吸収エネルギに、内圧上昇による衝撃吸収エネルギが付加されるので、全体として十分な量の衝撃吸収エネルギを得ることができる。しかも、衝撃吸収ストロークSTの終端に近づくほど、内圧を増加させて衝撃吸収エネルギを累進的に増加できるので、底付きの発生を抑制してピーク荷重を抑制することができる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the sealed space S is contracted with the contraction of the
また、図2に示すように、挿入前の第2シール部材26の外径D1が、アウタージャケット11の内径D2よりも大きくされている。したがって、アウタージャケット11内に挿入された第2シール部材26が、径方向に弾性的に圧縮された状態で、インナージャケット12に対して摺動するので、衝撃吸収エネルギの向上に寄与することができる。
また、第1衝撃吸収用突起22が、その摺動方向側の端部22aを、第1シール部材24に近接させているので、ステアリングコラム8の収縮時(図3および図4を参照)に、アウタージャケット11の第1保持部25からの第1シール部材24の離脱を抑制することができる。これにより、密閉空間Sの内圧上昇を確実に達成することができる。
As shown in FIG. 2, the outer diameter D1 of the
Further, since the first
また、図2に示すように、第2シール部材26は、例えばOリングからなっており、第2シール部材26の、アウタージャケット11内への挿入方向側(第1方向X1側)の端部の外周が、挿入方向(第1方向X1)に向かうにしたがって縮径された縮径部26aを構成している。したがって、ステアリングコラム8の収縮時に、第2シール部材26が、縮径部26a側からスムーズにアウタージャケット11内に挿入される。
Further, as shown in FIG. 2, the
なお、図示していないが、アウタージャケット11が、その摺動方向(第1方向X1)側の端部(下端11U)の内周に設けられて、摺動方向に向かうにしたがって拡径された拡径部を含んでいてもよい。この場合にも、第2シール部材26をスムーズにアウタージャケット11内に挿入することができる。
次いで、図5は、本発明の別の実施形態の衝撃吸収ステアリング装置1Pの要部の拡大断面図を示している。本実施形態が図2の実施形態と主に異なるのは、下記である。すなわち、本実施形態では、第2シール部材260が、筒状をなして軸方向Xに延びている。第2シール部材260は、インナージャッケト12の外周12aに設けられた周溝からなる第2保持部270に収容され保持されている。第2シール部材260の外径D11は、アウタージャケット11の内径D2よりも大きくされている(D11>D2)。
Although not shown, the
Next, FIG. 5 shows an enlarged cross-sectional view of a main part of an impact absorbing
第2シール部材260は、アウタージャケット11の軸方向Xの下端11Uに近接して配置された、アウタージャケット11への挿入方向(第2方向X2)側の端部としての第1端部261と、第1端部261の反対側に配置されてインナージャケット12の拡径部120(の端部121)に近接している第2端部262とを含んでいる。
第2シール部材260の挿入方向(第2方向X2)側の端部である第1端部261の外周には、挿入方向(第2方向X2)に向かうにしたがって縮径されたテーパ状の縮径部263が設けられている。
The
On the outer periphery of the
また、アウタージャケット11は、その摺動方向(第1方向X1)側の端部(下端11U)の内周11aに設けられて、摺動方向(第1方向X1)に向かうにしたがって拡径されたテーパ状の拡径部111を含んでいる。本実施形態の構成要素において、図2の実施形態の構成要素と同じ構成要素には、図2の実施形態の構成要素と同じ参照符号を付してある。
The
本実施形態によれば、図2の実施形態と同じく、十分な量の衝撃吸収エネルギを得ることができ、ピーク荷重を抑制することができる。また、ステアリングコラム8の収縮時に、アウタージャケット11の軸方向Xの下端11の拡径部111によって第2シール部材260を案内して、第2シール部材260をスムーズにアウタージャケット11内に挿入することができる。
According to the present embodiment, as in the embodiment of FIG. 2, a sufficient amount of shock absorption energy can be obtained, and the peak load can be suppressed. Further, when the
また、第2シール部材260が縮径部263を有しているので、ステアリングコラム8の収縮時に、第2シール部材260が、縮径部263側からスムーズにアウタージャケット11内に挿入される。
また、第2シール部材260の第2端部262がインナージャケット12の拡径部120(の端部121)に近接しているので、図7に示す衝撃吸収ストロークの終端の状態の前の寸前の状態(図6参照)まで、第2シール部材260の新たな部分がアウタージャケット11内に挿入されてきて、第2シール部材260のアウタージャケット11内への挿入量が増大し続ける。したがって、衝撃吸収エネルギを向上することができる。
In addition, since the
Further, since the
また、図5に示すように、挿入前の第2シール部材260の外径D11が、アウタージャケット11の内径D2よりも大きくされている。したがって、アウタージャケット11内に挿入された第2シール部材260が、径方向に弾性的に圧縮された状態で、インナージャケット12に対して摺動するので、衝撃吸収エネルギの向上に寄与することができる。
As shown in FIG. 5, the outer diameter D11 of the
なお、本実施形態において、第2シール部材260が縮径部263およびアウタージャケット11の拡径部111の何れか一方を廃止してもよい。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、アウタージャケット11がロアジャケットであり、インナージャケット12がアッパージャケットであってもよい。また、第1シール部材24として、Oリングを用いてもよい。その他、本発明の請求項記載の範囲内で種々の変更を施すことができる。
In the present embodiment, the
The present invention is not limited to the above embodiment, and the
1;1P…衝撃吸収ステアリング装置、2…操舵部材、3…ステアリング機構、4…ステアリングシャフト、6…アッパーシャフト、7…ロアーシャフト、8…ステアリングコラム、11…アウタージャケット、11a…内周、11U…軸方向の下端(挿入方向側の端部)、12…インナージャケット、12a…外周、22…第1衝撃吸収用突起、22a…摺動方向側の端部、23…第2衝撃吸収用突起、24…第1シール部材、25…第1保持部、26…第2シール部材、26a…縮径部、27…第2保持部、111…拡径部、120…拡径部、121…端部、260…第2シール部材、261…第1端部(挿入方向側の端部)、262…第2端部、263…縮径部、D1…(第2シール部材の)外径、D2…(アウタージャケットの内径)、S…密閉空間、ST…衝撃吸収ストローク、X…軸方向、X1…第1方向(アウタージャケットの摺動方向)、X2…第2方向(第2シール部材の挿入方向)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1; 1P ... Shock absorption steering device, 2 ... Steering member, 3 ... Steering mechanism, 4 ... Steering shaft, 6 ... Upper shaft, 7 ... Lower shaft, 8 ... Steering column, 11 ... Outer jacket, 11a ... Inner circumference, 11U ... lower end in the axial direction (end on the insertion direction side), 12 ... inner jacket, 12a ... outer periphery, 22 ... first shock absorbing projection, 22a ... sliding side end, 23 ... second
Claims (6)
前記アウタージャケットの内周に設けられ、前記インナージャケットの外周に圧接された衝撃吸収用突起と、
前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間に介在し、前記アウタージャケットの内周の第1保持部に保持されて前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間を封止した環状の第1シール部材と、
前記インナージャケットの外周の第2保持部に保持され、前記ステアリングコラムの収縮途中で前記アウタージャケット内に挿入されて前記アウタージャケットの内周と前記インナージャケットの外周との間を封止する環状の第2シール部材と、を備え、
前記ステアリングコラムの収縮時に前記第1シール部材と前記アウタージャケット内に挿入された前記第2シール部材との間に形成された密閉空間が、前記ステアリングコラムの収縮に伴って収縮されるように構成されている衝撃吸収ステアリング装置。 A steering column that includes an outer jacket and an inner jacket that are rotatably supported and rotatably supported by a steering shaft, and that contracts with a predetermined shock absorption stroke at the time of a secondary collision;
A shock-absorbing protrusion provided on the inner periphery of the outer jacket and pressed against the outer periphery of the inner jacket;
It is interposed between the inner circumference of the outer jacket and the outer circumference of the inner jacket, and is held by the first holding portion on the inner circumference of the outer jacket so that it is between the inner circumference of the outer jacket and the outer circumference of the inner jacket. A sealed annular first seal member;
An annular shape that is held by a second holding portion on the outer periphery of the inner jacket and is inserted into the outer jacket during the contraction of the steering column and seals between the inner periphery of the outer jacket and the outer periphery of the inner jacket. A second seal member,
A sealed space formed between the first seal member and the second seal member inserted into the outer jacket when the steering column is contracted is contracted as the steering column contracts. Shock absorbing steering device.
前記アウタージャケット内に挿入される前の前記第2シール部材の外径が、前記アウタージャケットの内径よりも大きくされているステアリングコラム装置。 In Claim 1, the 2nd seal member contains an elastic member,
A steering column device, wherein an outer diameter of the second seal member before being inserted into the outer jacket is larger than an inner diameter of the outer jacket.
前記第2シール部材は、前記アウタージャケットへの挿入方向側の端部としての第1端部と、前記第1端部の反対側に配置されて前記インナージャケットの拡径部に近接している第2端部と、を含む衝撃吸収ステアリング装置。 In any one of Claims 1-5, the outer periphery of the said inner jacket contains the diameter expansion part which adjoins the edge part of the sliding direction side of the said outer jacket at the terminal of an impact absorption stroke,
The second seal member is disposed on the opposite side of the first end portion as an end portion on the insertion direction side of the outer jacket, and is close to the enlarged diameter portion of the inner jacket. And a second end portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013021669A JP2014151714A (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Impact-absorbing steering system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013021669A JP2014151714A (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Impact-absorbing steering system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014151714A true JP2014151714A (en) | 2014-08-25 |
Family
ID=51574023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013021669A Pending JP2014151714A (en) | 2013-02-06 | 2013-02-06 | Impact-absorbing steering system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014151714A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160118419A (en) * | 2015-04-01 | 2016-10-12 | 주식회사 만도 | Steering Column for Vehicle |
US20180099688A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Yamada Manufacturing Co., Ltd. | Steering device |
CN108569415A (en) * | 2017-06-14 | 2018-09-25 | 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 | Height measuring device and connecting bridge with the device |
WO2020085244A1 (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and steering device |
-
2013
- 2013-02-06 JP JP2013021669A patent/JP2014151714A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20160118419A (en) * | 2015-04-01 | 2016-10-12 | 주식회사 만도 | Steering Column for Vehicle |
KR102246687B1 (en) | 2015-04-01 | 2021-05-03 | 주식회사 만도 | Steering Column for Vehicle |
US20180099688A1 (en) * | 2016-10-07 | 2018-04-12 | Yamada Manufacturing Co., Ltd. | Steering device |
US10518798B2 (en) * | 2016-10-07 | 2019-12-31 | Yamada Manufacturing Co., Ltd. | Steering device |
CN108569415A (en) * | 2017-06-14 | 2018-09-25 | 中国国际海运集装箱(集团)股份有限公司 | Height measuring device and connecting bridge with the device |
WO2020085244A1 (en) * | 2018-10-22 | 2020-04-30 | 日本精工株式会社 | Steering column and steering device |
JPWO2020085244A1 (en) * | 2018-10-22 | 2021-09-16 | 日本精工株式会社 | Steering column and steering device |
US11511788B2 (en) | 2018-10-22 | 2022-11-29 | Nsk Ltd. | Steering column and steering device |
JP7314951B2 (en) | 2018-10-22 | 2023-07-26 | 日本精工株式会社 | steering column and steering gear |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6179424B2 (en) | Cylinder device | |
JP6435741B2 (en) | Bump stopper cap | |
US9227477B2 (en) | Vibration damper for a motor vehicle | |
JP2014151714A (en) | Impact-absorbing steering system | |
JP2015068428A (en) | Cylinder device and cylinder device manufacturing method | |
CN107709823A (en) | Cylinder assembly | |
CN105422721A (en) | Suspension Device For A Vehicle | |
US10240658B2 (en) | Torsional vibration damping device | |
CN108423060B (en) | Steering device | |
KR101325072B1 (en) | Steering column | |
KR102394389B1 (en) | Slide bearing and bearing mechanism having same | |
WO2017033624A1 (en) | Accumulator | |
JP5268027B2 (en) | Energy absorbing steering column | |
JP6810603B2 (en) | Cylinder device | |
US9969232B2 (en) | Suspension strut mount | |
KR20080084357A (en) | Shock Absorber Steering | |
JP6510872B2 (en) | Buffer stopper | |
JP2017025950A (en) | Bump stopper and shock absorber | |
JP2019100371A (en) | Buffer stopper | |
JP5497137B1 (en) | Reciprocating sealing device | |
JP7142509B2 (en) | buffer stopper | |
WO2016010163A1 (en) | Brake boosting device | |
JP2013245697A (en) | Boot for constant velocity universal joint | |
CN109153306B (en) | Vibration damping strut mounting device and vibration damping strut comprising a vibration damping strut mounting device | |
KR102246687B1 (en) | Steering Column for Vehicle |