JP2014146913A - 通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 - Google Patents
通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014146913A JP2014146913A JP2013013311A JP2013013311A JP2014146913A JP 2014146913 A JP2014146913 A JP 2014146913A JP 2013013311 A JP2013013311 A JP 2013013311A JP 2013013311 A JP2013013311 A JP 2013013311A JP 2014146913 A JP2014146913 A JP 2014146913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- activation
- request packet
- mac address
- destination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】通信先へのアクセスを求めるアクセス要求パケットを受信し、アクセス要求パケットに含まれる特定のMACアドレスを取得し、記憶手段に記憶されている情報を読み出して参照し、取得したMACアドレスに対応する通信先の起動情報を取得し、起動情報が休止状態の場合は、起動を要求する起動要求パケットを生成し、起動要求パケットを前記特定のMACアドレスを有する通信先に送信する、通信機器。
【選択図】 図1
Description
以下に、図1乃至6を参照し、本発明の第1の実施形態に係る通信機器について、説明する。図1は本発明の第1の実施形態に係る通信機器100のブロック図である。第1の実施形態に係る通信機器100は、第1通信手段111と、第2通信手段112と、情報を記憶する記憶手段113と、パケットを生成するパケット生成手段110を備える。
以下に、図7及び8を参照し、本発明の第2の実施形態に係る通信機器について、説明する。第2の実施形態に係る通信機器の構成は、第1の実施形態の通信機器100の構成と同じである。第2の実施形態に係る通信機器100は、起動情報データ120及び起動要求パケットの生成手順において、第1の実施形態に係る通信機器100と相違する。
以下に、図9及び10を参照し、本発明の第3の実施形態に係る通信機器について、説明する。図9は、第3の実施形態に係る通信システムの構成を表すブロック図である。通信機器100は、第1の実施形態の通信機器100と同じである。第3の実施形態に係る通信システムでは、さらに被起動側通信機器200を含む点で、第1の実施形態に係る通信機器と異なる。
以下に、図11を参照し、本発明の第4の実施形態に係る通信システムについて、説明する。第4の実施形態に係る通信システムは、第3の実施形態の通信システムと構成において相違点はない。第4の実施形態に係る通信システムでは、起動情報データ生成手段213が、起動情報データ120を生成する手順において相違する。
以下に、図12及び13を参照し、本発明の第5の実施形態に係る通信機器について、説明する。第5の実施形態に係る通信システムは、起動要求パケット対応情報取得手段を有する点において、第3の実施形態の通信システムの構成と相違する。
以下に、図14を参照し、本発明の第6の実施形態に係る通信システムについて、説明する。図14は、第6の実施形態に係る通信システムの構成を示すブロック図である。第6の実施形態に係る通信システムは、第3の実施形態の通信システムに加え、さらに起動側通信機器300を備える。
110 パケット生成手段
111 第1通信手段
112 第2通信手段
113 記憶手段
200 被起動側通信機器
211 第2記憶手段
212 起動情報取得手段
213 起動情報データ生成手段
214 第3通信手段
215 制御手段
216 起動要求パケット対応情報取得手段
300 起動側通信機器
311 アクセス要求パケット生成手段
312 第4通信手段
9000、9100 端末装置
9200 ホームルータ
9300 LAN
9400 インターネット
9500 リクエスト端末
9600 ゲートウェイ
9800 携帯電話パケット網
Claims (10)
- 第1通信手段と、
第2通信手段と、
情報を記憶する記憶手段と、
パケットを生成するパケット生成手段を備え、
前記第2通信手段は、前記第2通信手段の通信先のMACアドレス及び前記第2通信手段の通信先が起動状態か休止状態かに関する起動情報を対応付けた起動情報データを受信し、
前記記憶手段は、前記第2通信手段が受信した前記起動情報データに含まれる情報を記憶し、
前記第1通信手段は、前記第1通信手段の通信先が特定のMACアドレスを有する前記第2通信手段の通信先へのアクセスを求めるアクセス要求パケットを受信し、
前記パケット生成手段は、前記アクセス要求パケットに含まれる特定のMACアドレスを取得し、前記記憶手段に記憶されている情報を読み出して参照し、取得したMACアドレスに対応する前記第2通信手段の通信先の起動情報を取得し、前記起動情報が休止状態の場合は、起動を要求する起動要求パケットを生成し、
前記第2通信手段は、前記起動要求パケットを前記特定のMACアドレスを有する前記第2通信手段の通信先に送信することを特徴とする、
通信機器。 - 請求項1に記載の通信機器であって、
前記起動情報データは、前記第2通信手段の通信先のMACアドレス、前記起動状態、及び前記第2通信手段の通信先が前記起動要求パケットを受信して起動することができる状態であるか否かに関する起動要求パケット対応情報が対応付けられていることを特徴とする、
通信機器。 - 請求項2に記載の通信機器であって、
前記パケット生成手段は、前記取得したMACアドレスに対応する前記第2通信手段の通信先の前記起動情報及び前記起動要求パケット対応情報を取得し、
前記起動情報が休止状態の場合でも、前記起動要求パケットを受信して起動することができない状態である場合は、前記起動要求パケットを生成しないことを特徴とする、
通信機器。 - 請求項1乃至3に記載の通信機器と、
前記第2通信手段の通信先を備え、
前記第2通信手段の通信先は、
前記MACアドレスを記憶する第2記憶手段と、
前記第2通信手段の通信先の前記起動情報を取得する起動情報取得手段と、
前記MACアドレス及び前記起動情報に基づき起動情報データを生成する起動情報データ生成手段と、
前記第2通信手段と通信可能で、前記起動情報データを送信し、前記起動要求パケットを受信する第3通信手段と、
前記起動要求パケットを受信すると、前記第2通信手段の通信先を起動させる制御手段とを有することを特徴とする、
通信システム。 - 請求項4に記載の通信システムであって、
前記起動情報データ生成手段は、前記起動情報が変化した際に、起動情報データを再生成し、
前記第3通信手段は、前記起動情報データを前記第2通信手段に送信することを特徴とする、
通信システム。 - 請求項2又は3に記載の通信機器と、
前記第2通信手段の通信先を備え、
前記第2通信手段の通信先は、
前記MACアドレスを記憶する第2通信機器記憶手段と、
前記第2通信機器の前記起動情報を取得する起動情報取得手段と、
前記第2通信機器の前記起動要求パケット対応情報を取得する起動要求パケット対応情報取得手段と、
前記MACアドレス、前記起動情報及び前記起動要求パケット対応情報に基づき起動情報データを生成する起動情報データ生成手段と、
前記第2通信手段と通信可能で、前記起動情報データを送信し、前記起動要求パケットを受信する第3通信手段と、
前記起動要求パケットを受信すると、前記第2通信機器を起動させる制御手段とを有し、
前記起動情報データ生成手段は、前記起動要求パケット対応情報が変化した際に、前記起動情報データを再生成し、
前記第3通信手段は、前記起動情報データを前記第2通信手段に送信することを特徴とする、
通信システム。 - 請求項4乃至6に記載の通信システムであって、
さらに、前記第1通信手段の通信先を備え、
第1通信手段の通信先は、
前記アクセス要求パケットを生成するアクセス要求パケット生成手段と、
前記アクセス要求パケットを前記第1通信手段に送信する第4通信手段を有することを特徴とする、
通信システム。 - 第1通信手段と、
第2通信手段と、
情報を記憶する記憶手段と、
パケットを生成するパケット生成手段を備える通信機器の制御方法であって、
前記第2通信手段の通信先のMACアドレス及び前記第2通信手段の通信先が起動状態か休止状態かに関する起動情報を対応付けた起動情報データを受信し、
前記第2通信手段が受信した前記起動情報データに含まれる情報を記憶し、
前記第1通信手段の通信先が特定のMACアドレスを有する前記第2通信手段の通信先へのアクセスを求めるアクセス要求パケットを受信し、
前記アクセス要求パケットに含まれる特定のMACアドレスを取得し、前記記憶手段に記憶されている情報を読み出して参照し、取得したMACアドレスに対応する前記第2通信手段の通信先の起動情報を取得し、前記起動情報が休止状態の場合は、起動を要求する起動要求パケットを生成し、
前記起動要求パケットを前記特定のMACアドレスを有する前記第2通信手段の通信先に送信するように制御することを特徴とする、
通信機器の制御方法。 - 請求項8に記載の通信機器の制御方法であって、
前記第2通信手段の通信先のMACアドレス、前記起動状態、及び前記第2通信手段の通信先が前記起動要求パケットを受信して起動することができる状態であるか否かに関する起動要求パケット対応情報が対応付けられていることを特徴とする、
通信機器の制御方法。 - 請求項9に記載の通信機器であって、
前記取得したMACアドレスに対応する前記第2通信手段の通信先の起動情報及び前記起動要求パケット対応情報を取得し、
起動情報が休止状態の場合でも、前記起動要求パケットを受信して起動することができない状態である場合は、前記起動要求パケットを生成しないように制御することを特徴とする、
通信機器の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013311A JP5770758B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013013311A JP5770758B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014146913A true JP2014146913A (ja) | 2014-08-14 |
JP5770758B2 JP5770758B2 (ja) | 2015-08-26 |
Family
ID=51426843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013311A Active JP5770758B2 (ja) | 2013-01-28 | 2013-01-28 | 通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5770758B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006086703A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | アクセス管理装置、プログラム及び端末装置の遠隔起動方法 |
JP2012170005A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Canon Inc | 情報処理装置、起動制御方法、及びプログラム |
JP2012238943A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ホームネットワークにおけるアクセス制御方法およびこれを用いるホームゲートウェイ装置 |
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013311A patent/JP5770758B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006086703A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Toshiba Corp | アクセス管理装置、プログラム及び端末装置の遠隔起動方法 |
JP2012170005A (ja) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Canon Inc | 情報処理装置、起動制御方法、及びプログラム |
JP2012238943A (ja) * | 2011-05-10 | 2012-12-06 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ホームネットワークにおけるアクセス制御方法およびこれを用いるホームゲートウェイ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5770758B2 (ja) | 2015-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108419226B (zh) | 一种蓝牙设备之间连接的方法及蓝牙设备 | |
JP6508591B2 (ja) | 無線ネットワークにおけるデバイス間のトンネルダイレクトリンクセットアップ(tdls)セッションを再確立するための方法および装置 | |
KR101723453B1 (ko) | 휴대용 단말기에서 와이파이 다이렉트 연결 기반 유니버설 플러그 앤 플레이 서비스를 제공하기 위한 장치 및 방법 | |
KR101944736B1 (ko) | 통신장치와 통신장치의 제어방법 | |
CN105636237B (zh) | 一种连接网络的方法、无线设备、系统和存储介质 | |
JP6105023B1 (ja) | 画面共有サーバ、画面共有方法及び画面共有サーバ用プログラム | |
KR20200108506A (ko) | 착용가능 디바이스의 통신 방법, 통신 시스템 및 관련 디바이스 | |
EP2908477B1 (en) | Remote access method and device | |
CN102640471A (zh) | 多径通信的方法和装置 | |
EP2733888A1 (en) | Method for device discovery and method for downloading content | |
EP2843909A1 (en) | Information processing apparatus, method for controlling the same and computer program | |
JP2017102627A (ja) | IoTデバイスのネットワーク | |
WO2014044073A1 (en) | Instant messaging method, terminal, server, and system | |
US20130017777A1 (en) | Wireless Network System, Method of Controlling the System, and Wireless Network Relay Device | |
WO2018192264A1 (zh) | 一种中继通信的配置方法和装置 | |
US10999243B2 (en) | Sharing media among remote access clients in a universal plug and play environment | |
US20130064250A1 (en) | Remotely accessing and controlling user equipment in a private network | |
JP2012104970A (ja) | 通信装置、および、その制御方法 | |
JP2014086763A (ja) | ホームゲートウェイの設定引継方法、ホームゲートウェイ、及びプログラム | |
KR20120034338A (ko) | 무선 액세스 포인트의 보안 운용 방법 및 시스템 | |
US20130097228A1 (en) | Network storage system, data manipulation method in network storage system, storage device and computer program product for controlling client device | |
JP5770758B2 (ja) | 通信機器、通信システム及び通信機器の制御方法 | |
JP2015023539A (ja) | 無線通信機器 | |
JP5224913B2 (ja) | 構内交換機及びその動作方法 | |
JP5209626B2 (ja) | データ通信システムおよびデータ通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140519 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20140806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150602 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5770758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |