[go: up one dir, main page]

JP2014144424A - アンモニア分解用触媒 - Google Patents

アンモニア分解用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2014144424A
JP2014144424A JP2013014366A JP2013014366A JP2014144424A JP 2014144424 A JP2014144424 A JP 2014144424A JP 2013014366 A JP2013014366 A JP 2013014366A JP 2013014366 A JP2013014366 A JP 2013014366A JP 2014144424 A JP2014144424 A JP 2014144424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
ammonia
oxide
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013014366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014144424A5 (ja
Inventor
Susumu Hizuya
進 日数谷
Naoe Hino
なおえ 日野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanadevia Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Hitachi Shipbuilding and Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2013014366A priority Critical patent/JP2014144424A/ja
Priority to PCT/JP2013/079511 priority patent/WO2014119067A1/ja
Priority to EP13873998.2A priority patent/EP2952255A4/en
Priority to KR1020157020350A priority patent/KR20150110557A/ko
Priority to CN201380071657.0A priority patent/CN104955567B/zh
Publication of JP2014144424A publication Critical patent/JP2014144424A/ja
Publication of JP2014144424A5 publication Critical patent/JP2014144424A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/30Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/28Phosphorising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2045Calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20792Zinc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • B01D2259/4575Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means in aeroplanes or space ships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9436Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、排ガス中に高濃度のSOx(SOおよびSO)が含有されていても、安定したアンモニア分解性能を有するアンモニア分解用触媒を提供する。
【解決手段】 排ガス中のアンモニアを分解する触媒は、酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒を触媒基体として、または酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持するものである。ここで、排ガスは、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどで、アンモニアおよび硫黄酸化物を含有するものである。
【選択図】 なし

Description

本発明は、アンモニア分解用触媒、さらに詳しくは、例えば船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの高濃度の硫黄酸化物(SOx)を含有する排ガスにおいても、安定したアンモニア分解性能を有するアンモニア分解用触媒に関するものである。
一般に、船舶などに用いられるエンジンには、船舶推進用エンジン、発電機用補機エンジン、焼却炉が含まれるが、前記2つのエンジンからの排ガス量が多く、エンジンとしては、化石燃料、特に硫黄分の多いA重油、C重油を燃料とするディーゼルエンジンが主流であり、排ガス中の窒素酸化物(NOx)が規制の対象となっている。
船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガス中の窒素酸化物の除去方法としては、下記の特許文献1および2に記載のように、排ガスにアンモニア系還元剤を添加し、脱硝触媒に接触させる方法がある。そしてこの場合、脱硝触媒の設置箇所は、過給器前や後など様々である。
また、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排熱を回収する熱交換器が過給器下流に設置されることがあるが、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの下流に熱交換器を設置すると、熱交換器にエンジン燃料や潤滑油、還元剤に由来する物質が堆積し、熱交換器の閉塞を招くため、連続した脱硝システムの運転ができないという問題があった。
ここで、熱交換器に堆積する物質は、燃料および潤滑油に由来するすすや硫酸カルシウムがあるが、それ以外に硫酸アンモニウムおよび/または硫酸水素アンモニウムが検出されている。また、これら堆積物はアンモニア系還元剤を添加した場合に発生することが確認されている。
熱交換器への堆積を防止するには硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウムの生成を抑制する必要がある。硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウムの生成抑制には排ガス中の硫黄酸化物(SOx)濃度またはアンモニア濃度の低減が有効である。
SOx(SOおよびSO)濃度の低減方法としては、アルカリ水溶液などに吸収させる方法や、硫黄含有量が少ない燃料を使用する方法がある。前者の方法では、排ガス温度の低下するため熱交換器での熱回収効率が低下するため好ましくない。後者の方法では、燃料費の増加を招くため好ましくない。よって、SOx低減方法としては、現在まで効果的な方法が見当たらない。
一方、アンモニアの低減技術としては、アンモニア酸化触媒を用いたアンモニア分解装置を用いる方法がある。下記の特許文献3および4には、アンモニア酸化触媒として、銅(Cu)担持触媒、チタン(Ti)とケイ素(Si)の複合酸化物に、バナジウム(V)、タングステン(W)、および白金(Pt)を担持した触媒が示されており、SOx含有排ガスでも効果があるとされている。しかしながら、特許文献3および4の明細書の各実施例においては、硫黄酸化物(SOx)がない条件下での実験結果しか記載されておらず、また触媒の長期安定性についても記載がない。
特開2011−149329号公報 特開2012−82804号公報 特開平7−91644号公報 特開平7−289897号公報
一般的に、アンモニア分解触媒はSOxによる性能低下が大きく、これまでにSOx含有排ガスに適用可能なアンモニア分解触媒は見出されていない。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題を解決し、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの硫黄酸化物濃度が高い排ガスにおいても、安定したアンモニア分解性能を有するアンモニア分解用触媒を提供し、ひいては船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理において、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの下流に排熱回収用熱交換器を設置した場合にも、還元剤に由来する硫酸アンモニウムおよび/または硫酸水素アンモニウムの生成を抑制することができて、これらの物質が熱交換器に堆積するのを阻止することができ、これによって熱交換器の閉塞を招くことなく、連続した排ガスの脱硝システムの運転が可能となる、アンモニア分解用触媒を提供することにある。
本発明者らは、上記の点に鑑み鋭意研究を重ねた結果、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、硫黄酸化物(SOx)濃度が高い排ガス中に含有されるアンモニアを分解する触媒として、酸化チタンと酸化バナジウム、または酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持した触媒を使用することにより、排ガス中に高濃度のSOxが含有されていても、安定したアンモニア分解性能を発揮することが可能となることを見出し、本発明を完成するに至ったものである。
上記の目的を達成するために、請求項1の発明は、排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持することを特徴としている。
請求項2の発明は、排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持することを特徴としている。
請求項3の発明は、請求項1または2に記載のアンモニア分解用触媒であって、排ガスが、アンモニアおよび硫黄酸化物を含有する内燃機関の排ガスであることを特徴としている。
請求項1および2の発明によれば、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、排ガス中に高濃度のSOx(SOおよびSO)が含有されていても、安定したアンモニア分解性能を発揮することができ、ひいては船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理において、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの下流に排熱回収用熱交換器を設置した場合にも、還元剤に由来する硫酸アンモニウムおよび/または硫酸水素アンモニウムの生成を抑制することができて、これらの物質が熱交換器に堆積するのを阻止することができ、これによって熱交換器の閉塞を招くことなく、連続した排ガスの脱硝システムの運転が可能となるという効果を奏する。
本発明のアンモニア分解触媒の性能を評価するためのアンモニア分解実験装置のフローシートである。
つぎに、本発明の実施の形態を説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明は、例えば船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、高濃度のSOx(SOおよびSO)が含有されている排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、およびリン(P)を担持することを特徴としている。
また本発明は、同排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、およびリン(P)を担持することを特徴としている。
ここで、有効成分が酸化チタンと酸化バナジウム、または酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンである脱硝触媒よりなる触媒基体を調製する場合、バナジウムの前駆体としては、メタバナジン酸アンモニウム(以下、AMVという)粉末を用いることが好ましい。そして、メタバナジン酸アンモニウム粉末は、粒径10μm以下の粒子が、累積含有率で20%以上、好ましくは25%以上含まれているものであることが好ましい。より細かな粒径のAMV粉末を使用することで、チタニアに吸着されるメタバナジン酸アンモニウム粉末粒子のサイズが小さくなり、分散性がよくなるため、触媒性能が向上するものと考えられる。また、粒径の小さいAMV粉末としては、例えば重油灰等の石油系燃焼灰からの再生品を用いるのが好ましい。これにより、粉砕の手間が省けるだけでなく、回収再生品であるために、触媒の製造コストが非常に安くつくので好ましい。
一方、タングステンの前駆体としては、メタタングステン酸アンモニウム(以下、AMTという)粉末を用いることが好ましい。
そして、例えば、まずシリカゾルと水の混合液にチタニア(酸化チタン)粉末を所定の割合で加え、スラリーを調製する。ついで、このスラリーに、粒径の小さいメタバナジン酸アンモニウム・AMV粉末を所定の割合で添加し、撹拌後、静置し、チタニアにメタバナジン酸アンモニウムを吸着させる。つぎに、このスラリーに、メタタングステン酸アンモニウム(以下、AMTという)の水溶液を所定の割合で添加し、スラリーを調製する。こうして調製したスラリーに、例えば波板(コルゲート板)と平板とを交互に積層してなるハニカム構造体を浸漬して、ハニカム構造体にスラリー中の触媒前駆体物質を担持させ、スラリーより取り出したハニカム構造体を乾燥し、ついで焼成して、コルゲート・ハニカム構造型の触媒基体を調製する。
こうして、酸化チタンとバナジウム酸化物、または酸化チタンとバナジウム酸化物とタングステン酸化物が担持されたコルゲート・ハニカム構造型の脱硝触媒よりなる触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持するには、例えばつぎのようにして実施する。
すなわち、上記の脱硝触媒よりなる触媒基体を、硝酸亜鉛〔Zn(NO〕水溶液に浸漬した後、取り出し、例えば110℃で乾燥後、400℃の空気下で焼成することにより、亜鉛酸化物(ZnO)を担持する。ついで触媒基体を、硝酸カルシウム〔Ca(NO〕水溶液に浸漬した後、取り出し、例えば110℃で乾燥後、400℃の空気下で焼成することにより、カルシウム酸化物(CaO)を担持する。さらに触媒基体を、リン酸(P)水溶液に浸漬した後、取り出し、例えば110℃で乾燥後、400℃の空気下で焼成することにより、リン酸化物(P)を担持する。
こうして得られた本発明の排ガス中のアンモニア分解用触媒の各触媒活性成分の担持量は、酸化チタンと酸化バナジウム、または酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒よりなる触媒基体に対し、元素換算で、亜鉛(Zn)0.01〜5.0重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%、カルシウム(Ca)0.01〜5.0重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%、リン(P)0.01〜5.0重量%、好ましくは0.05〜1.0重量%である。
本発明の排ガス中のアンモニア分解用触媒によれば、酸化チタンと酸化バナジウム、または酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、およびリン(P)を担持した触媒を使用することにより、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、排ガス中に高濃度のSOx(SOおよびSO)が含有されていても、安定したアンモニア分解性能を発揮することが可能である。
つぎに、本発明の実施例を比較例と共に説明するが、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
以下の手順で、本発明による排ガス中のアンモニア分解用触媒を製造した。
(1)まず、触媒基体である脱硝触媒としては、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンとを担持した市販のコルゲート・ハニカム構造型脱硝触媒(商品名:NOXNON700、日立造船社製)を使用した。
(2)上記触媒基体である脱硝触媒を硝酸亜鉛〔Zn(NO〕水溶液に10分浸漬した後、取り出し、110℃乾燥後、400℃空気下で焼成することで、酸化亜鉛を担持した。
(3)ついで、この触媒基体である脱硝触媒を硝酸カルシウム〔Ca(NO)水溶液に10分浸漬した後、取り出し、110℃乾燥後、400℃空気下で焼成することで、酸化カルシウムを担持した。
(4)さらに、この触媒基体である脱硝触媒をリン酸〔HPO〕水溶液に10分浸漬した後、取り出し、110℃乾燥後、400℃空気下で焼成することで、酸化リンを担持した。
(5)触媒基体である脱硝触媒に担持したアンモニア分解用触媒の各触媒活性成分の担持量は、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒よりなる触媒基体に対し、元素換算で、亜鉛(Zn)が0.2重量%、カルシウム(Ca)が0.7重量%、リン(P)が0.6重量%であった。
(実施例2)
実施例1の場合と同様にして、本発明による排ガス中のアンモニア分解用触媒を製造するが、実施例1の場合と異なる点は、触媒基体である脱硝触媒として、酸化チタンと酸化バナジウムとを担持した市販のコルゲート・ハニカム構造型脱硝触媒(商品名:NOXNON700、日立造船社製)を使用した点にある。
触媒基体である脱硝触媒に担持したアンモニア分解用触媒の各触媒活性成分の担持量は、酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒よりなる触媒基体に対し、元素換算で、亜鉛(Zn)が0.22重量%、カルシウム(Ca)が0.78重量%、リン(P)が0.67重量%であった。
(性能試験)
実施例1と2で製造した本発明による排ガス中のアンモニア分解用触媒の性能を評価するために、図1に示す実験装置を用いて、下記の試験を行なった(図1中のMFは、マスフローコントローラーを意味する)。
排ガスとしては、下記の表1に示すように、酸素(O)を13.8〔vol%−dry〕、水(HO)を10〔vol%−wet〕、窒素酸化物(NOx)を1020〔ppmvd〕、アンモニア(NH)を850〔ppmvd〕、硫黄酸化物(SOx)を600〔ppmvd〕、それぞれ含有する合成ガスを、370〔℃〕の温度で排ガスとして供給してアンモニア分解処理工程を行った。
Figure 2014144424
そして、図1に示す実験装置のアンモニア分解反応器に、実施例1と2で製造した本発明による排ガス中のアンモニア分解用触媒をそれぞれ充填した。
また比較として、比較例1では、酸化チタンにバナジウム酸化物およびタングステン酸化物が担持された市販のコルゲート・ハニカム構造型脱硝触媒(商品名:NOXNON700、日立造船社製)を充填し、比較例2では、市販の白金担持酸化アルミニウムよりなるアンモニア分解用触媒(商品名:DASH20M、エヌ・イーケムキャット社製)を充填した。
下記の表2に示すように、実験装置のアンモニア分解反応器における面積速度を50(m/h)とし、反応温度を420℃とした。
ここで、面積速度は、ハニカム型触媒のガス接触面積あたりの処理ガス量であり、次式で表される。
面積速度=処理ガス量(Nm/h)/ガス接触面積(m
そして、各触媒を充填したアンモニア分解反応器について、SOx添加前のアンモニア分解率(%)と、SOx添加500時間後のアンモニア分解率(%)と測定し、得られた結果を下記の表2にあわせて記載した。
Figure 2014144424
表2の結果から明らかなように、本発明の実施例1および実施例2と、比較例1の比較により、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステン、または酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛(Zn)、カルシウム(Ca)、およびリン(P)を担持させることで、アンモニア分解性能が得られることが確認できた。
また、実施例1と比較例2の比較により、本発明の実施例1のアンモニア分解用触媒が、SOx添加後においても安定したアンモニア分解率が得られることが判明した。
以上の結果より、本発明の排ガス中のアンモニア分解用触媒によれば、船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理にあたり、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの後において、排ガス中に高濃度のSOx(SOおよびSO)が含有されていても、安定したアンモニア分解性能を発揮し、ひいては船舶用ディーゼルエンジン等の内燃機関の排ガスなどの浄化処理において、アンモニア系還元剤を用いた脱硝触媒システムの下流に排熱回収用熱交換器を設置した場合にも、還元剤に由来する硫酸アンモニウムおよび/または硫酸水素アンモニウムの生成を抑制することができて、これらの物質が熱交換器に堆積するのを阻止することができ、これによって熱交換器の閉塞を招くことなく、連続した排ガスの脱硝システムの運転が可能となることが確認された。

Claims (3)

  1. 排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持することを特徴とする、アンモニア分解用触媒。
  2. 排ガス中のアンモニアを分解する触媒であって、酸化チタンと酸化バナジウムと酸化タングステンを担持した脱硝触媒を触媒基体として、さらにこれに触媒活性成分として亜鉛、カルシウム、およびリンを担持することを特徴とする、アンモニア分解用触媒。
  3. 排ガスが、アンモニアおよび硫黄酸化物を含有する内燃機関の排ガスであることを特徴とする、請求項1または2に記載のアンモニア分解用触媒。
JP2013014366A 2013-01-29 2013-01-29 アンモニア分解用触媒 Pending JP2014144424A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014366A JP2014144424A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 アンモニア分解用触媒
PCT/JP2013/079511 WO2014119067A1 (ja) 2013-01-29 2013-10-31 アンモニア分解用触媒
EP13873998.2A EP2952255A4 (en) 2013-01-29 2013-10-31 CATALYST FOR THE DECOMPOSITION OF AMMONIA
KR1020157020350A KR20150110557A (ko) 2013-01-29 2013-10-31 암모니아 분해용 촉매
CN201380071657.0A CN104955567B (zh) 2013-01-29 2013-10-31 氨分解用催化剂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014366A JP2014144424A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 アンモニア分解用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014144424A true JP2014144424A (ja) 2014-08-14
JP2014144424A5 JP2014144424A5 (ja) 2016-03-03

Family

ID=51261802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014366A Pending JP2014144424A (ja) 2013-01-29 2013-01-29 アンモニア分解用触媒

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2952255A4 (ja)
JP (1) JP2014144424A (ja)
KR (1) KR20150110557A (ja)
CN (1) CN104955567B (ja)
WO (1) WO2014119067A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105749943A (zh) * 2016-02-26 2016-07-13 东营信拓汽车消声器有限公司 一种低温烟气脱硝催化剂粉体及其制备方法
JP2017154090A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 金属水銀の酸化反応および窒素酸化物の還元反応用触媒、ならびに排ガスの浄化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258067A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Hitachi Ltd Method of oxidative decomposing ammonia
JP2004237244A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム
JP2012035208A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Babcock Hitachi Kk 触媒用金属基板およびこれを用いた脱硝触媒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3727668B2 (ja) 1993-09-17 2005-12-14 三菱重工業株式会社 排ガスボイラ
JP2916377B2 (ja) 1994-03-02 1999-07-05 株式会社日本触媒 アンモニア分解用触媒およびその触媒を用いるアンモニアの分解方法
WO1996041678A1 (en) * 1995-06-08 1996-12-27 Nippon Shokubai Co., Ltd. Vanadium-containing catalyst, process for the production thereof, and use thereof
JP2005342710A (ja) * 2004-05-07 2005-12-15 Mitsubishi Chemical Engineering Corp 耐熱性脱硝触媒
EP2332646B1 (en) * 2008-09-17 2020-07-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Catalyst for ammonia decomposition, process for producing same, and method of treating ammonia
JP5547936B2 (ja) * 2008-09-17 2014-07-16 株式会社日本触媒 アンモニア分解触媒およびその製造方法、ならびに、アンモニア処理方法
JP2011149329A (ja) 2010-01-21 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用内燃機関
KR101197452B1 (ko) * 2010-08-31 2012-11-05 희성촉매 주식회사 내구성이 증진된 선택적 촉매환원 촉매
JP5995400B2 (ja) 2010-10-14 2016-09-21 三菱重工業株式会社 舶用排気ガス脱硝装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5258067A (en) * 1975-11-10 1977-05-13 Hitachi Ltd Method of oxidative decomposing ammonia
JP2004237244A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス中の水銀除去方法およびそのシステム
JP2012035208A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Babcock Hitachi Kk 触媒用金属基板およびこれを用いた脱硝触媒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105749943A (zh) * 2016-02-26 2016-07-13 东营信拓汽车消声器有限公司 一种低温烟气脱硝催化剂粉体及其制备方法
JP2017154090A (ja) * 2016-03-02 2017-09-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 金属水銀の酸化反応および窒素酸化物の還元反応用触媒、ならびに排ガスの浄化方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2952255A1 (en) 2015-12-09
WO2014119067A1 (ja) 2014-08-07
CN104955567B (zh) 2018-08-28
KR20150110557A (ko) 2015-10-02
EP2952255A4 (en) 2016-10-26
CN104955567A (zh) 2015-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10022704B2 (en) SCR catalyst
KR102515969B1 (ko) 배기 가스 촉매 및 필터 기재에 대한 촉매 결합제
US8193114B2 (en) Catalysts for dual oxidation of ammonia and carbon monoxide with low to no NOx formation
JP5732297B2 (ja) アンモニア酸化触媒、および排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
EP1992409B1 (en) Selective catalytic reduction type catalyst, and exhaust gas purification equipment and purifying process of exhaust gas using the same
JP5769732B2 (ja) 選択還元型触媒、およびそれを用いた排気ガス浄化装置並びに排気ガス浄化方法
US20180345217A1 (en) 4-way hybrid binary catalysts, methods and uses thereof
CN107427771B (zh) 催化的陶瓷烛式过滤器和清洁尾气或废气的方法
WO2012002052A1 (ja) 選択還元型触媒を用いた排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2018535818A (ja) すす触媒とscr触媒を有する触媒フィルタ
JP2015516882A (ja) 内燃機関からの排ガスを浄化する方法及びシステム
WO2016023928A1 (de) Katalysator-system zur reduktion von stickoxiden
JPWO2014054607A1 (ja) 船舶用排ガス処理装置
CN114828986A (zh) 用于在高NO2与NOx比率下进行高效SCR的系统和方法
US11298692B2 (en) Active SCR catalyst
JP2014144424A (ja) アンモニア分解用触媒
JP2006289211A (ja) アンモニア酸化触媒
JPH11342337A (ja) 窒素酸化物の分解除去用触媒b及び窒素酸化物の分解除去方法
JP4664807B2 (ja) 粒状物質含有排ガスの浄化方法および装置
JP2014061456A (ja) 排気ガス浄化用フィルター
WO2018130841A1 (en) CONTROL OF SOOT AND NOx
CN113329816A (zh) 废气净化用催化剂及废气净化用催化剂的制造方法
JP2011230043A (ja) 窒素酸化物除去触媒及びこれを用いた窒素酸化物除去装置
JPH0462779B2 (ja)
CN113316484A (zh) 废气净化用催化剂

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170808