JP2014132282A - Image display device, image display method, and program - Google Patents
Image display device, image display method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014132282A JP2014132282A JP2011090394A JP2011090394A JP2014132282A JP 2014132282 A JP2014132282 A JP 2014132282A JP 2011090394 A JP2011090394 A JP 2011090394A JP 2011090394 A JP2011090394 A JP 2011090394A JP 2014132282 A JP2014132282 A JP 2014132282A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lighting time
- image data
- unit
- image
- image display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/3406—Control of illumination source
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G5/00—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
- G09G5/22—Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
- G09G5/24—Generation of individual character patterns
- G09G5/26—Generation of individual character patterns for modifying the character dimensions, e.g. double width, double height
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
- G09G2330/022—Power management, e.g. power saving in absence of operation, e.g. no data being entered during a predetermined time
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2340/00—Aspects of display data processing
- G09G2340/04—Changes in size, position or resolution of an image
- G09G2340/0407—Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
【課題】画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、ユーザに対する操作の利便性を向上する。
【解決手段】画像データを表示するLCD116と、所定の時間、LCD116を点灯するLCDバックライト17とを含む。画像データ、及び、LCDバックライト117の点灯時間を所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報を記憶する記憶部112と、画像データを選択する操作部111と、選択された画像データを解析する画像解析部115と、点灯時間再調整情報及び解析結果に応じて、バックライト部の点灯時間を設定する制御部113とを備え、制御部113は、設定された点灯時間、バックライト部を点灯させる。
【選択図】図1According to the content of image data, the lighting time of a backlight is dynamically controlled to improve the convenience of operation for a user.
An LCD 116 that displays image data and an LCD backlight 17 that lights the LCD 116 for a predetermined time are included. A storage unit 112 that stores image data and lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the LCD backlight 117 to a time different from a predetermined time, and an operation unit 111 that selects image data are selected. The image analysis unit 115 for analyzing the image data, and the control unit 113 for setting the lighting time of the backlight unit according to the lighting time readjustment information and the analysis result, the control unit 113 is set to the set lighting time Turn on the backlight.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、バックライトの点灯時間を設定する画像表示装置、画像表示方法及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image display device, an image display method, and a program for setting a lighting time of a backlight.
携帯電話機等の電子機器における一機能に、撮影した写真等の画像データを画面に表示する画像ビューア機能がある。この画像ビューア機能を使用する場合、ユーザは、表示された画像データを閲覧した後、他の画像データへ表示切替する等の操作を行った上で閲覧する。 One function of an electronic device such as a mobile phone is an image viewer function that displays image data such as a photograph taken on a screen. When using this image viewer function, the user browses the displayed image data and then performs an operation such as switching the display to other image data.
画像データが画面に表示されている状態において、上述した様なユーザの操作が一定時間の間にされないと、電子機器に設けられているLCD(Liquid Crystal Display)のバックライトであるLCDバックライトは、直接消灯するか、又は微点灯した後に消灯する。なお、この一定時間は、電子機器において予め設定されたLCDバックライトの点灯時間である。 When the image data is displayed on the screen and the user's operation as described above is not performed for a certain period of time, the LCD backlight, which is an LCD (Liquid Crystal Display) provided in the electronic device, Turn off the light directly, or turn it off after faint lighting. The certain time is a lighting time of the LCD backlight that is set in advance in the electronic device.
従って、ユーザが画像ビューア機能を用いて画像データを観ている場合、何かしらのキー操作が行われないと、ユーザが画像データを見終えたか否かに拘わらず、電子機器における省電力制御機能のため、LCDバックライトが直接消灯し、又は微点灯した後に消灯していた。 Therefore, when the user views the image data using the image viewer function, if any key operation is not performed, the power saving control function in the electronic device is performed regardless of whether the user has finished viewing the image data. For this reason, the LCD backlight was turned off directly, or turned off after being slightly lit.
電子機器のバックライトの点灯を制御するものとして、例えば、特許文献1及び特許文献2が知られている。
For example,
特許文献1の携帯電話機は、LCDを備え、LCDに表示される文字のフォントサイズと文字のデータ量とに基づいて、LCDバックライトを点灯させる時間を決定する。この携帯電話機は、フォントサイズが小さく且つ文字のデータ量が大きくなると、バックライト点灯時間を長く設定する。これにより、文字の視認性と表示するデータ量とを考慮してLCDバックライトを点灯させる時間を決定することができる。
The mobile phone of
特許文献2の無線電話装置は、バックライトを光らせる時間を、無線回線を介してアクセスしたサーバから情報を入手する情報受信モードが選択されていると判別した場合に、第1の時間より長い第2の時間に設定する。これにより、ユーザの選択した機能に対応して最適にバックライト点灯時間を制御し、操作性の向上及び電池の長寿命化を図ることができる。
The wireless telephone device of
しかしながら、上述した特許文献1及び特許文献2においては、写真等の画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御することは困難であると考えられる。例えば複数人が写っている集合写真等の画像データを何人かで閲覧する場合、電子機器を何人かで持ち替える等の動作が必要となり、予め設定されたバックライト点灯時間では持ち替え中にバックライトが消灯することがある。その度に、ユーザは、キー操作又はタッチ操作等を行い、バックライトを点灯しなおす等の作業が必要だった。
However, in
本発明は、上述した従来の事情に鑑みてなされたものであり、画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、ユーザに対する操作の利便性を向上する画像表示装置、画像表示方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and dynamically controls the lighting time of the backlight according to the content of the image data, thereby improving the convenience of operation for the user. An object of the present invention is to provide an image display method and program.
本発明は、上述した画像表示装置であって、画像データを表示する表示部と、所定の時間、前記表示部を点灯するバックライト部とを含む画像表示装置であって、前記画像データ、及び、前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報を記憶する記憶部と、前記記憶されている前記画像データを選択する操作部と、前記選択された前記画像データを解析する画像解析部と、前記点灯時間再調整情報及び前記解析結果に応じて、前記バックライト部の点灯時間を設定する制御部と、を備え、前記制御部は、前記設定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させる。 The present invention is the above-described image display device, comprising: a display unit that displays image data; and a backlight unit that lights the display unit for a predetermined period of time, the image data; and A storage unit for storing lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time, an operation unit for selecting the stored image data, An image analysis unit that analyzes the selected image data, and a control unit that sets a lighting time of the backlight unit according to the lighting time readjustment information and the analysis result, the control unit, The backlight unit is lit for the set lighting time.
また、本発明は、上述した画像表示方法であって、画像データを表示する表示部と、所定の時間、前記表示部を点灯するバックライト部とを含む画像表示装置における画像表示方法であって、前記表示部に表示される画像として選択された画像データを解析するステップと、前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報及び前記選択された画像データの解析結果に応じて、前記バックライト部の点灯時間を設定するステップと、前記設定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させるステップと、を備える。 In addition, the present invention is an image display method as described above, and an image display method in an image display device including a display unit that displays image data and a backlight unit that lights the display unit for a predetermined time. Analyzing the image data selected as the image displayed on the display unit; lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time; and the selection And a step of setting a lighting time of the backlight unit in accordance with an analysis result of the set image data, and a step of lighting the set lighting time and the backlight unit.
また、本発明は、上述したプログラムであって、画像データを表示する表示部と、所定の時間、前記表示部を点灯するバックライト部とを含むコンピュータに、前記表示部に表示される画像として選択された画像データを解析するステップと、前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報及び前記選択された画像データの解析結果に応じて、前記バックライト部の点灯時間を設定するステップと、前記設定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させるステップと、を実現させる。 Further, the present invention is the above-described program as an image displayed on the display unit on a computer including a display unit that displays image data and a backlight unit that lights the display unit for a predetermined time. Analyzing the selected image data, depending on the lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time, and the analysis result of the selected image data The step of setting the lighting time of the backlight unit and the step of lighting the set lighting time and the backlight unit are realized.
上述した構成によれば、画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、ユーザに対する操作の利便性を向上することができる。 According to the configuration described above, it is possible to dynamically control the lighting time of the backlight according to the content of the image data, and to improve the convenience of operation for the user.
本発明によれば、画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、ユーザに対する操作の利便性を向上することができる。 According to the present invention, it is possible to dynamically control the lighting time of the backlight according to the contents of the image data, and to improve the convenience of operation for the user.
以下、本発明に係る画像表示装置の各実施の形態について、図面を参照して説明する。各実施の形態においては、本発明に係る画像表示装置は、携帯電話機、スマートフォン、PDA(personal digital assistant)、ノートPC(personal computer)、デジタルスチルカメラ又は電子書籍端末等が該当する。 Hereinafter, embodiments of an image display device according to the present invention will be described with reference to the drawings. In each embodiment, the image display apparatus according to the present invention corresponds to a mobile phone, a smartphone, a PDA (personal digital assistant), a notebook PC (personal computer), a digital still camera, an electronic book terminal, or the like.
なお、本発明は、画像表示装置、又は画像表示装置をコンピュータとして動作させるためのプログラムとして表現することも可能である。更に、本発明は、画像表示装置により実行される処理(ステップ)を含む方法として表現することも可能である。即ち、本発明は、装置、方法及びプログラムのうちいずれのカテゴリーでも表現可能である。 The present invention can also be expressed as an image display device or a program for operating the image display device as a computer. Furthermore, the present invention can also be expressed as a method including processing (steps) executed by the image display apparatus. That is, the present invention can be expressed in any category of the apparatus, method, and program.
(実施の形態1)
実施の形態1の画像表示装置100の構成及び動作について、図1〜図8を参照して説明する。
(Embodiment 1)
The configuration and operation of the
実施の形態1では、画像表示装置は、画像データを表示する表示部としてのLCDと、所定の時間、表示部を点灯するバックライト部としてのLCDバックライトとを含む構成である。以下、この所定の時間を「初期点灯時間」という。 In the first embodiment, the image display device includes an LCD serving as a display unit that displays image data and an LCD backlight serving as a backlight unit that lights the display unit for a predetermined time. Hereinafter, this predetermined time is referred to as “initial lighting time”.
実施の形態1では、画像表示装置は、表示部に表示される画像として選択された画像データを解析し、バックライト部の点灯時間を所定の時間とは異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報及び解析結果を基に、バックライト部の点灯時間を判定する。更に、画像表示装置は、判定された点灯時間、バックライト部を点灯させる。 In the first embodiment, the image display device analyzes the image data selected as an image displayed on the display unit and resets the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time. The lighting time of the backlight unit is determined based on the readjustment information and the analysis result. Further, the image display device turns on the backlight unit for the determined lighting time.
図1は、実施の形態1の画像表示装置100のハードウェア構成の一例を表すブロック図である。画像表示装置100は、図1に表す様に、操作部111、記憶部112、制御部113、画像デコード部114、画像解析部115、表示部としてのLCD116、バックライト部としてのLCDバックライト117、ROM118及びRAM118を含む構成である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a hardware configuration of the
操作部111は、ユーザが画像表示装置100に対する操作を入力するためのユーザインタフェースであり、ユーザの操作内容に応じた操作信号を制御部113に出力する。例えば、操作部111は、ユーザが記憶部112に記憶されている複数の画像データから特定の画像データをLCD116に表示するために選択した場合、ユーザの操作に応じた画像選択信号を制御部113に出力する。
The
操作部111は、例えば、画像表示装置100が携帯電話機である場合には、電話番号等を入力するテンキー、オンフック又はオフフックを行う通話器キー及びファンクションキー等の各種キーで構成可能である。また、操作部111は、LCD116の上に配置され、ユーザの指又はスタイラスペン等による入力操作を受け付け可能なタッチパネル等で構成されても良い。
For example, when the
記憶部112は、画像表示装置100に内蔵されるハードディスク又はフラッシュメモリ等で構成され、複数の画像データ、及び、点灯時間再調整情報(図2参照)を記憶している。なお、画像データは、画像表示装置100にカメラ機能が搭載されている場合に画像表示装置100により撮影されたもの、又は、他の電子機器(例えばデジタルスチルカメラ等)により撮影されて画像表示装置100にインポートされたものでも良い。
The storage unit 112 is configured by a hard disk or a flash memory built in the
記憶部112に記憶されている画像データは、所定の圧縮形式で圧縮されている画像データでも良く、圧縮されていない画像データでも良い。画像データが圧縮されているか否かを表す情報が、画像データのヘッダ領域に記憶されている、もしくはファイル名の拡張子でデコード方式を判断できることが好ましい。 The image data stored in the storage unit 112 may be image data compressed in a predetermined compression format or uncompressed image data. Information indicating whether the image data is compressed is preferably stored in the header area of the image data, or the decoding method can be determined by the extension of the file name.
なお、制御部113は、記憶部112から画像データを読み出した場合に、画像データのヘッダ領域から画像データが圧縮されているか否かを検出する。制御部113は、画像データが圧縮されていると判定した場合に、画像データを画像デコード部114に出力する。制御部113は、画像データが圧縮されていないと判定した場合に、画像データを画像解析部115に出力する。
When the image data is read from the storage unit 112, the control unit 113 detects whether the image data is compressed from the header area of the image data. When determining that the image data is compressed, the control unit 113 outputs the image data to the
なお、記憶部112に記憶されている画像データのヘッダ領域には、当該画像データがユーザのお気に入りであることを表す情報、及び、被写体が人物である場合における被写体人物の名前が含まれていることが好ましい。被写体を撮影する撮影部を有する画像表示装置100又は他の電子機器が撮影した画像データのヘッダ領域に被写体人物名を含ませる方法は既に知られており、例えば特許第4470848号公報に開示されている方法を適用可能である。
The header area of the image data stored in the storage unit 112 includes information indicating that the image data is a user's favorite, and the name of the subject person when the subject is a person. It is preferable. A method for including the subject person name in the header area of the image data taken by the
更に、記憶部112は、記憶されている画像データ毎に当該画像データがユーザのお気に入りであるか否かを表す画像データ管理情報(図2)を記憶している。 Further, the storage unit 112 stores image data management information (FIG. 2) indicating whether or not the image data is a user favorite for each stored image data.
図2は、画像データ管理情報130の一例をテーブル形式で表した説明図である。画像データ管理情報130は、画像データを識別するための画像データIDと、当該画像データに対するユーザのお気に入り度との各項目を含む構成である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of the image
図2の画像データ管理情報130において、画像データID「001」の画像データに対するユーザのお気に入り度は「1」である。同様に、画像データID「002」の画像データに対するユーザのお気に入り度は「3」である。同様に、画像データID「003」の画像データに対するユーザのお気に入り度は「2」である。同様に、画像データID「004」の画像データに対するユーザのお気に入り度は「0」である。
In the image
図3は、点灯時間再設定情報140の一例をテーブル形式で表した説明図である。点灯時間再設定情報140は、各パラメータに応じて、LCDバックライト117の点灯時間を初期点灯時間と異なる時間に再設定するための情報である。パラメータには、例えば、顔検出数、被写体人物名、ブレボケ度、お気に入り度であるが、これらに限定されない。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the lighting
図3の点灯時間再設定情報140において、パラメータ「顔」の検出数が「0」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は「初期点灯時間」[秒]に維持される。同様に、パラメータ「顔」の検出数が「1」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+3」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「顔」の検出数が「2」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+6」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「顔」の検出数が「3」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+9」[秒]に再設定される。
In the lighting time reset
図3の点灯時間再設定情報140において、パラメータ「被写体人物名」が「0」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は「初期点灯時間」[秒]に維持される。同様に、パラメータ「被写体人物名」が「1」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+3」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「被写体人物名」が「2」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+8」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「被写体人物名」が「3」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+12」[秒]に再設定される。
In the lighting time reset
図3の点灯時間再設定情報140において、パラメータ「お気に入り度」が「0」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は「初期点灯時間」[秒]に維持される。同様に、パラメータ「お気に入り度」が「1」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+2」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「お気に入り度」が「2」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+4」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「お気に入り度」が「3」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間+6」[秒]に再設定される。
In the lighting time reset
図3の点灯時間再設定情報140において、パラメータ「ブレボケ度」が「0」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は「初期点灯時間」[秒]に維持される。同様に、パラメータ「ブレボケ度」が「1」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間−1」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「ブレボケ度」が「2」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間−2」[秒]に再設定される。同様に、パラメータ「ブレボケ度」が「3」である場合には、LCDバックライト117の点灯時間は、「初期点灯時間−3」[秒]に再設定される。
In the lighting
なお、パラメータ「ブレボケ度」が「1以上」である場合において、図3の点灯時間再設定情報140では初期点灯時間から所定時間を減算する例を説明しているが、初期点灯時間が維持されても良い。
In the case where the parameter “blurring degree” is “1 or more”, the lighting
更に、記憶部112は、点灯時間再調整情報140及び画像解析部115の解析結果を基にLCDバックライト117の点灯時間の設定を有効又は無効とするための点灯時間設定可否情報を記憶している。例えば、LCDバックライト117の点灯時間は、ユーザの操作に応じて操作部111からの操作信号に応じて有効又は無効に設定される。
Furthermore, the storage unit 112 stores lighting time setting availability information for validating or invalidating the lighting time setting of the
制御部113は、画像表示装置100に内蔵されるCPU(central processing unit)等で構成され、画像表示装置100の各部の動作を制御する。例えば、制御部113は、操作部111により出力された画像選択信号に応じて、画像選択信号に応じた画像データを記憶部112から読み出す。
The control unit 113 is configured by a CPU (central processing unit) or the like built in the
また、制御部113は、点灯時間再調整情報140(図3参照)及び後述する画像解析部115の解析結果を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定し、判定された点灯時間をLCDバックライト117の点灯時間として再設定する。
Further, the control unit 113 determines the lighting time of the
制御部113は、各種の制御の際に、RAM119又は記憶部112に情報若しくはデータを記憶し、又は記憶している情報若しくはデータを用いて情報処理を行う。また、制御部113は、内部時計を含み、内部時計からの出力に応じて、設定された点灯時間の経過後に、LCDバックライト117を直接消灯し又は微点灯した後に消灯する。
The control unit 113 stores information or data in the
なお、内部時計は、例えば画像表示装置100をコンピュータとして動作させるOS(Operating System)の機能の一つであり、画像表示装置100のシステムクロック(時計)である。
The internal clock is one of functions of an OS (Operating System) that causes the
画像デコード部114は、制御部113から出力された画像データをデコード(伸長)し、デコードされた画像データを制御部113に出力する。
The
画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データ又は圧縮されていない画像データを画像解析する。画像解析部115は、画像解析結果を制御部113に出力する。本実施の形態における画像解析部115の動作内容を具体的に説明する。
The
画像解析部115は、画像データから被写体人物の顔を検出し、又は、画像データにおいて所定量のブレ度合い若しくはボケ度合いを検出する。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、検出された被写体人物の顔の数、又は、ブレ度合い若しくはボケ度合いを制御部113に出力する。
The
なお、画像データから被写体人物の顔を検出する方法は既に知られており、例えば特許第4043973号公報又は特許第4329398号公報に開示されている方法を適用可能である。 Note that a method for detecting the face of a subject person from image data is already known. For example, a method disclosed in Japanese Patent No. 4043973 or Japanese Patent No. 4329398 can be applied.
更に、画像データにおいて所定のブレ度合い若しくはボケ度合いを検出する方法は既に知られており、例えば特開2005−332381号公報に開示されている方法を適用可能である。なお、ブレ度合い若しくはボケ度合いにおいて、どの程度のブレ度合い若しくはボケ度合いが1、2、3、…等の数値で表現されるかは、予め画像解析部115の動作において規定されていることが好ましい。
Furthermore, a method for detecting a predetermined blurring degree or blurring degree in image data is already known, and for example, a method disclosed in JP-A-2005-332381 can be applied. Note that it is preferable that the degree of blurring or the degree of blurring in the degree of blurring or blurring is expressed in advance by the operation of the
画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データ又は圧縮されていない画像データのヘッダ領域を基に、画像データから被写体人物の人物名(被写体人物名)の数を検出する。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、検出された被写体人物名の数を制御部113に出力する。
The
画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データ若しくは圧縮されていない画像データのヘッダ領域、又は記憶部112に記憶されている画像データ管理情報130を基に、画像データに対するユーザのお気に入り度を検出する。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、検出されたお気に入り度を制御部113に出力する。
The
LCD116は、画像表示装置100の表示部として、操作部111により出力された画像選択信号に応じて制御部113から出力された画像データを表示する。
The
LCDバックライト117は、ユーザのキー押下等の操作に応じて操作部111により出力された操作信号を基に、制御部113の制御の下で、画像表示装置100のユーザに対してLCD116の後方からLCD116を点灯する。
The
LCDバックライト117は、ユーザのキー押下等の操作に応じて、予め設定された初期点灯時間、LCD116を点灯する。また、LCDバックライト117は、ユーザの画像表示の操作に応じて、予め設定された初期点灯時間又は制御部113により判定及び設定された再設定点灯時間、LCD116を点灯する。
The
ROM118は、画像表示装置100における制御部113、画像デコード部114及び画像解析部115の各部の動作が予め規定された各プログラムを記憶している。なお、制御部113、画像デコード部114及び画像解析部115の各部は、ハードウェア又はソフトウェアで構成することが可能である。特に、これらの各部がソフトウェアにより構成される際には、画像表示装置100に内蔵されているCPUが当該各部の動作が予め規定されたプログラムをROM118から読み出すことにより、当該各部が動作可能となる。
The
RAM119は、制御部113、画像デコード部114及び画像解析部115の各部の動作における各々のワークメモリとして動作する。
The
次に、画像表示装置100の動作を、図4〜図8を参照して説明する。図4は、実施の形態1の画像表示装置100の第1の動作例を説明するフローチャートである。図5は、実施の形態1の画像表示装置100の第2の動作例を説明するフローチャートである。図6は、実施の形態1の画像表示装置100の第3の動作例を説明するフローチャートである。図7は、実施の形態1の画像表示装置100の第4の動作例を説明するフローチャートである。図8は、実施の形態1の画像表示装置100の第5の動作例を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
(第1の動作例)
図4では、画像表示装置100では、画像解析部115が画像データから人物の顔があるか否かを検出する。更に、制御部113は、この検出結果(解析結果)を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
(First operation example)
In FIG. 4, in the
図4において、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を初期点灯時間に設定(初期化)する(S101)。なお、ステップS101の前にLCDバックライト117の点灯時間が既に初期点灯時間に設定されている場合には、ステップS101の動作を省略しても良い。
In FIG. 4, the control unit 113 sets (initializes) the lighting time of the
ステップS101の後、ユーザが記憶部112に記憶されている複数の画像データから特定の画像データをLCD116に表示するために選択した場合(S102、YES)、操作部111は、ユーザの操作に応じた画像選択信号を制御部113に出力する。
After step S101, when the user selects specific image data from the plurality of image data stored in the storage unit 112 for display on the LCD 116 (S102, YES), the
制御部113は、操作部111により出力された画像選択信号に応じて、画像選択信号に応じた画像データを記憶部112から読み出す(S103)。なお、記憶部112から画像データを読み出した場合に、画像データのヘッダ領域から画像データが圧縮されているか否かを検出する。制御部113は、画像データが圧縮されていると判定した場合に、画像データを画像デコード部114に出力する。
The control unit 113 reads image data corresponding to the image selection signal from the storage unit 112 in accordance with the image selection signal output from the operation unit 111 (S103). When image data is read from the storage unit 112, it is detected from the header area of the image data whether the image data is compressed. When determining that the image data is compressed, the control unit 113 outputs the image data to the
なお、図4〜図8の説明においては、ステップS103において読み出された画像データは圧縮されているとする。但し、上述した様に、ステップS103において読み出された画像データは圧縮されていなくても良い。 4 to 8, it is assumed that the image data read in step S103 is compressed. However, as described above, the image data read in step S103 may not be compressed.
画像デコード部114は、制御部113から出力された画像データをデコード(伸長)し(S104)、デコードされた画像データを制御部113に出力する。
The
画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データから被写体人物の顔を検出する(S105)。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、ステップS105において検出された被写体人物の顔の数を制御部113に出力する。
The
検出された被写体人物の顔の数が1つ以上である場合には(S106、YES)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。制御部113は、点灯時間再調整情報140及び画像解析結果を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
When the detected number of faces of the subject person is one or more (S106, YES), the control unit 113 reads the lighting
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果として被写体人物の顔が2つと検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]+6[秒](図3参照)=16[秒]と判定する。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds] and two faces of the subject person are detected as an image analysis result, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を16[秒]に再設定する。
Furthermore, the control unit 113 resets the lighting time of the
被写体人物の顔が全く検出されなかった場合(S106、NO)、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間に維持する。
When the face of the subject person is not detected at all (S106, NO), the control unit 113 maintains the initial lighting time set in step S101 as the lighting time of the
その後、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間又はステップS107において再設定された点灯時間、LCDバックライト117を点灯する(S108)。これにより、図4のフローチャートは終了する。
Thereafter, the control unit 113 lights the
(第2の動作例)
図5では、画像表示装置100では、画像解析部115が画像データのヘッダ領域から画像データの被写体人物の名前(被写体人物名)があるか否かを検出する。更に、制御部113は、この検出結果(解析結果)を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
(Second operation example)
In FIG. 5, in the
第2の動作例では、第1の動作例と異なる内容について説明する。 In the second operation example, contents different from the first operation example will be described.
図5において、画像解析部115は、ステップS103において制御部113から出力された画像データのヘッダ領域を基に、画像データから被写体人物の人物名(被写体人物名)の数を検出する(S105A)。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、ステップS105Aにおいて検出された被写体人物名の数を制御部113に出力する。
In FIG. 5, the
なお、図5のステップS105Aにおいては、画像解析部115は、図4のステップS105と同様に、制御部113から出力されたデコード済みの画像データのヘッダ領域を基に、画像データから被写体人物の人物名(被写体人物名)の数を検出しても良い。
In step S105A in FIG. 5, the
検出された被写体人物名の数が1つ以上である場合には(S106A、YES)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。制御部113は、点灯時間再調整情報140及び画像解析結果を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
When the number of detected subject person names is one or more (S106A, YES), the control unit 113 reads the lighting
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果として被写体人物名の数が2つと検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]+8[秒](図3参照)=18[秒]と判定する。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds] and the number of subject person names is detected as two as an image analysis result, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を18[秒]に再設定する。
Furthermore, the control unit 113 resets the lighting time of the
被写体人物名が全く検出されなかった場合(S106A、NO)、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間に維持する。以降の処理は図4と同様のため、説明を省略する。これにより、図5のフローチャートは終了する。
When no subject person name is detected (S106A, NO), the control unit 113 maintains the initial lighting time set in step S101 to the lighting time of the
(第3の動作例)
図6では、画像表示装置100では、画像解析部115が画像データのヘッダ領域又は記憶部112に記憶されている画像データ管理情報130から画像データに対するユーザのお気に入り度がいくつであるかを検出する。更に、制御部113は、この検出結果(解析結果)を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
(Third operation example)
In FIG. 6, in the
第3の動作例では、第1の動作例と異なる内容について説明する。 In the third operation example, contents different from the first operation example will be described.
図6において、画像解析部115は、ステップS103において制御部113から出力された画像データのヘッダ領域、又は記憶部112に記憶されている画像データ管理情報130を基に、画像データに対するユーザのお気に入り度を検出する(S105B)。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、ステップS105Bにおいて検出されたお気に入り度を制御部113に出力する。
In FIG. 6, the
なお、図6のステップS105Bにおいては、画像解析部115は、図4のステップS105と同様に、制御部113から出力されたデコード済みの画像データのヘッダ領域を基に、画像データに対するユーザのお気に入り度を検出しても良い。
In step S105B of FIG. 6, the
検出されたお気に入り度が1以上である場合には(S106B、YES)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。制御部113は、点灯時間再調整情報140及び画像解析結果を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
When the detected favorite degree is 1 or more (S106B, YES), the control unit 113 reads the lighting
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果としてお気に入り度が2と検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]+4[秒](図3参照)=14[秒]と判定する。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds] and the favorite level is detected as 2 as the image analysis result, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を14[秒]に再設定する。
Furthermore, the control unit 113 resets the lighting time of the
お気に入り度が1未満、即ち0(ゼロ)である場合(S106B、NO)、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間に維持する。以降の処理は図4と同様のため、説明を省略する。これにより、図6のフローチャートは終了する。
When the favorite degree is less than 1, that is, 0 (zero) (S106B, NO), the control unit 113 maintains the initial lighting time set in step S101 as the lighting time of the
(第4の動作例)
図7では、画像表示装置100では、画像解析部115が画像データにおいて所定量のブレ度合い若しくはボケ度合いがあるか否かを検出する。更に、制御部113は、この検出結果(解析結果)を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
(Fourth operation example)
In FIG. 7, in the
第4の動作例では、第1の動作例と異なる内容について説明する。 In the fourth operation example, contents different from the first operation example will be described.
図7において、画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データにおいて所定量のブレ度合い若しくはボケ度合いがあるか否かを検出する(S105C)。画像解析部115は、画像解析結果のパラメータとして、ステップS105Cにおいて検出されたブレ度合い若しくはボケ度合いを制御部113に出力する。
In FIG. 7, the
検出されたブレ度合い若しくはボケ度合いが1つ以上である場合には(S106C、YES)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。制御部113は、点灯時間再調整情報140及び画像解析結果を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
When the detected blur degree or blur degree is one or more (S106C, YES), the control unit 113 reads the lighting
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果としてブレ度合い若しくはボケ度合いが2と検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]−2[秒](図3参照)=8[秒]と判定する。なお、図3の点灯時間再調整情報140においては、ブレ度合い若しくはボケ度合いが1以上である場合にはいずれも初期点灯時間から数秒を減算する様に設定されている。しかしながら、上述した様に、初期点灯時間から減算されるのではなく初期点灯時間が維持される様に設定されても良い。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds] and the blurring degree or blurring degree is detected as 2 as an image analysis result, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を8[秒]に再設定する。
Furthermore, the control unit 113 resets the lighting time of the
ブレ度合い若しくはボケ度合い全く検出されなかった場合(S106C、NO)、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間に維持する。以降の処理は図4と同様のため、説明を省略する。これにより、図7のフローチャートは終了する。
When the degree of blur or blur is not detected at all (S106C, NO), the control unit 113 maintains the initial lighting time set in step S101 as the lighting time of the
(第5の動作例)
図8では、画像表示装置100では、画像解析部115が第1〜第4の全ての動作例で説明した画像解析を行う。更に、制御部113は、各検出結果(解析結果)を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
(Fifth operation example)
In FIG. 8, in the
第5の動作例では、第1の動作例と異なる内容について説明する。 In the fifth operation example, contents different from the first operation example will be described.
図5において、画像解析部115は、ステップS103において制御部113から出力された画像データのヘッダ領域を基に、画像データから被写体人物の人物名(被写体人物名)の数を検出する(S105―D1)。更に、画像解析部115は、ステップS103において制御部113から出力された画像データのヘッダ領域、又は記憶部112に記憶されている画像データ管理情報130を基に、画像データに対するユーザのお気に入り度を検出する(S105−D1)。画像解析部115は、ステップS105−D1において検出された各画像解析結果の各パラメータを制御部113に出力する。
In FIG. 5, the
なお、図8のステップS105−D1においては、画像解析部115は、図4のステップS105と同様に、制御部113から出力されたデコード済みの画像データのヘッダ領域を基に、被写体人物の人物名(被写体人物名)の数、及び画像データに対するユーザのお気に入り度を検出しても良い。
Note that in step S105-D1 in FIG. 8, the
制御部113は、ステップS105−D1において検出された各画像解析結果の各パラメータを取得した後、ステップS103において画像データが圧縮されていると判定している場合に、画像データを画像デコード部114に出力する。
After acquiring each parameter of each image analysis result detected in step S105-D1, the control unit 113 determines that the image data is compressed in step S103, and converts the image data into the
画像デコード部114は、制御部113から出力された画像データをデコードし(S104)、デコードされた画像データを制御部113に出力する。なお、ステップS103において制御部113が画像データが圧縮されていないと判定している場合には、ステップS104の処理は省略しても良い。
The
画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データから被写体人物の顔を検出する(S105−D2)。更に、画像解析部115は、制御部113から出力されたデコード済みの画像データにおいて所定量のブレ度合い若しくはボケ度合いがあるか否かを検出する(S105−D2)。
The
画像解析部115は、ステップS105−D2において検出された各画像解析結果の各パラメータを制御部113に出力する。
The
各画像解析結果のうち1つ又は複数の条件が合致する、即ち、各画像解析結果の各パラメータが1以上のものがあるとする(S106−D1、YES)。この場合、制御部113は、更に、複数の条件が合致するか否か、即ち、複数の画像解析結果の各パラメータが1以上のものがあるか否かを判定する(S106−D2)。 It is assumed that one or more conditions among the image analysis results are met, that is, each image analysis result has one or more parameters (S106-D1, YES). In this case, the control unit 113 further determines whether or not a plurality of conditions are met, that is, whether or not each parameter of the plurality of image analysis results has one or more (S106-D2).
複数の条件が合致すると判定された場合(S106−D2、YES)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。更に、制御部113は、ステップS105−D1及びステップS105−D2において検出された各パラメータを基に、点灯時間再調整情報140を基に定まる再調整後のLCDバックライト117の点灯時間のうち最長の点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間として判定する。
When it is determined that a plurality of conditions are met (S106-D2, YES), the control unit 113 reads the lighting
なお、制御部113は、最長の点灯時間ではなく、最短の点灯時間をLCDバックライト117の点灯時間として判定しても良い。
Note that the control unit 113 may determine the shortest lighting time as the lighting time of the
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果として顔の検出数が1且つお気に入り度が3と検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]+6[秒]=16[秒]と判定する。点灯時間再調整情報140においては、顔の検出数が1の場合には初期点灯時間から+3[秒]されるが、お気に入り度が3の場合には初期点灯時間から+6[秒]される。制御部113は、初期点灯時間から再調整後のLCDバックライト117の点灯時間のうち最長の点灯時間になる16[秒]を、LCDバックライト117の点灯時間として判定する。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds], and the number of detected faces is detected as 1 as the image analysis result and the favorite degree is 3, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107−D2)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を16[秒]に再設定する。
Further, the control unit 113 resets the lighting time of the
複数の条件が合致しないと判定された場合(S106−D2、NO)、制御部113は、図3の点灯時間再調整情報140を記憶部112から読み出す。更に、制御部113は、合致する1つの条件、即ち、1以上となる画像解析結果のパラメータ、及び点灯時間再調整情報140を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。
When it is determined that the plurality of conditions do not match (S106-D2, NO), the control unit 113 reads the lighting
例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果としてお気に入り度が2と検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]+4[秒](図3参照)=14[秒]と判定する。
For example, when the initial lighting time is 10 [seconds] and the favorite level is detected as 2 as the image analysis result, the control unit 113 sets the lighting time of the
更に、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、ステップS101において設定された初期点灯時間から、画像解析結果に応じて判定された点灯時間に再設定する(S107−D1)。例えば、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を14[秒]に再設定する。
Further, the control unit 113 resets the lighting time of the
いずれの条件にも合致しなかった、即ち、全画像解析結果の各パラメータがいずれも1以上ではなかった場合(S106−D1、NO)、制御部113は、ステップS101において設定された初期点灯時間を、LCDバックライト117の点灯時間に維持する。以降の処理は図4と同様のため、説明を省略する。これにより、図8のフローチャートは終了する。
When none of the conditions is met, that is, when each parameter of the entire image analysis result is not 1 or more (S106-D1, NO), the control unit 113 sets the initial lighting time set in step S101. Is maintained during the lighting time of the
以上により、画像表示装置100は、表示対象としてユーザにより選択(操作)された画像データに対して所定の画像解析を行い、この画像解析結果のパラメータ及び点灯時間再調整情報を基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定する。画像表示装置100は、判定された点灯時間をLCDバックライト117の点灯時間として再設定する。
As described above, the
従って、画像表示装置100によれば、画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、複数人で画像データを閲覧する場合等においてユーザに対する操作の利便性を向上することができる。
Therefore, according to the
即ち、画像表示装置100によれば、画像の内容によって、LCDバックライト117の点灯時間を、短くしたり、長くしたりでき、省電力制御を行いながら、ユーザに対する操作の利便性を向上できる。例えば、省電力制御としては、一定時間でのLCDバックライト117の微灯及び消灯機能を有効に設定することで実現可能であり、操作の利便性としては、例えば長く見る画像に対しては途中でLCDバックライト117が消灯してしまい再度ユーザのキー操作によりLCDバックライト117を点灯させていたが、その操作頻度が少なくなる。
That is, according to the
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種実施の形態の変更例または修正例、更に各種実施の形態の組み合わせ例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 While various embodiments have been described above with reference to the drawings, it goes without saying that the present invention is not limited to such examples. It is obvious for those skilled in the art that variations and modifications of various embodiments, and combinations of various embodiments can be conceived within the scope of the claims. Of course, it is understood that it belongs to the technical scope of the present invention.
なお、上述した実施の形態において、制御部113は、操作部111により他の画像データが選択された場合に、点灯時間再調整情報140及び画像解析結果を基に設定されたLCDバックライト117の点灯時間を、初期点灯時間に初期化しても良い。
In the above-described embodiment, when other image data is selected by the
なお、上述した第5の動作例において、ステップS105−D1及びS105−D2において検出された各パラメータのうち、所定のブレ度合い若しくはボケ度合いが検出された場合には、制御部は、検出されたブレ度合い若しくはボケ度合いを基に、LCDバックライト117の点灯時間を判定しても良い。この場合、例えば、初期点灯時間が10[秒]であって画像解析結果として、顔の検出数が1、お気に入り度が3且つブレ度合いが2と検出された場合には、制御部113は、LCDバックライト117の点灯時間を、10[秒]−2[秒]=8[秒]と判定する。
In the above-described fifth operation example, when a predetermined blurring degree or blurring degree is detected among the parameters detected in steps S105-D1 and S105-D2, the control unit detects the parameter. The lighting time of the
本発明は、画像データの内容に応じて、バックライトの点灯時間を動的に制御し、ユーザに対する操作の利便性を向上することが可能な画像表示装置、画像表示方法及びプログラムとして有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as an image display device, an image display method, and a program that can dynamically control the backlight lighting time according to the content of image data and improve the convenience of operation for the user. .
100 携帯電話機
111 操作部
112 記憶部
113 制御部
114 画像デコード部
115 画像解析部
116 LCD
117 LCDバックライト
118 ROM
119 RAM
130 画像データ管理情報
140 点灯時間再調整情報
100
117
119 RAM
130 Image
Claims (16)
前記画像データ、及び、前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報を記憶する記憶部と、
前記記憶されている前記画像データを選択する操作部と、
前記選択された前記画像データを解析する画像解析部と、
前記点灯時間再調整情報及び前記解析結果を基に、前記バックライト部の点灯時間を設定する制御部と、を備え、
前記制御部は、前記設定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させる画像表示装置。 An image display device comprising: a display unit that displays image data; and a backlight unit that lights the display unit for a predetermined time;
A storage unit that stores lighting time readjustment information for resetting the image data and the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time;
An operation unit for selecting the stored image data;
An image analysis unit for analyzing the selected image data;
Based on the lighting time readjustment information and the analysis result, a control unit that sets a lighting time of the backlight unit, and
The control unit is an image display device that lights the backlight unit for the set lighting time.
前記画像解析部は、前記選択された前記画像データから被写体人物の顔を検出し、
前記制御部は、前記点灯時間再調整情報及び前記検出された前記被写体人物の顔の数を基に、前記バックライト部の点灯時間を判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The image analysis unit detects a face of a subject person from the selected image data;
The said control part is an image display apparatus which determines the lighting time of the said backlight part based on the said lighting time readjustment information and the number of the said to-be-photographed person's faces.
前記制御部は、前記選択された前記画像データに前記被写体人物の顔が検出されない場合、前記バックライト部の点灯時間を、前記所定の時間と判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 2,
The control unit, when the face of the subject person is not detected in the selected image data, determines the lighting time of the backlight unit as the predetermined time.
前記画像データは、当該画像データに写っている被写体人物の人物名情報をヘッダ領域に含み、
前記画像解析部は、前記選択された前記画像データの前記ヘッダ領域から前記人物名情報を検出し、
前記制御部は、前記点灯時間再調整情報及び前記検出された前記人物名情報の数を基に、前記バックライト部の点灯時間を判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The image data includes person name information of a subject person shown in the image data in a header area,
The image analysis unit detects the person name information from the header area of the selected image data,
The said control part is an image display apparatus which determines the lighting time of the said backlight part based on the number of the said lighting time readjustment information and the detected said person name information.
前記制御部は、前記選択された前記画像データの前記ヘッダ領域から前記人物名情報が検出されない場合、前記バックライト部の点灯時間を、前記所定の時間と判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 4,
The control unit, when the person name information is not detected from the header area of the selected image data, determines the lighting time of the backlight unit as the predetermined time.
前記記憶部は、前記画像データに対するユーザのお気に入り度を表す画像データ管理情報を記憶し、
前記画像解析部は、前記選択された前記画像データに対するユーザのお気に入り度を、前記画像データ管理情報を基に検出し、
前記制御部は、前記点灯時間再調整情報及び前記検出された前記お気に入り度を基に、前記バックライト部の点灯時間を判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The storage unit stores image data management information representing a user's favorite degree with respect to the image data,
The image analysis unit detects a user's favorite degree with respect to the selected image data based on the image data management information,
The said control part is an image display apparatus which determines the lighting time of the said backlight part based on the said lighting time readjustment information and the detected said favorite degree.
前記制御部は、前記選択された前記画像データに対するユーザのお気に入り度がゼロである場合、前記バックライト部の点灯時間を、前記所定の時間と判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 6,
The control unit is an image display device that determines a lighting time of the backlight unit as the predetermined time when a user's favorite degree with respect to the selected image data is zero.
前記画像解析部は、前記選択された前記画像データのブレ度合い又はボケ度合いを検出し、
前記制御部は、前記点灯時間再調整情報及び前記検出された前記ブレ度合い又はボケ度合いを基に、前記バックライト部の点灯時間を判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The image analysis unit detects a degree of blurring or blurring of the selected image data,
The said control part is an image display apparatus which determines the lighting time of the said backlight part based on the said lighting time readjustment information and the detected said blurring degree or blurring degree.
前記制御部は、前記選択された前記画像データに前記ブレ度合い及びボケ度合いが検出されない場合、前記バックライト部の点灯時間を、前記所定の時間と判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 8,
The control unit is an image display device that determines a lighting time of the backlight unit as the predetermined time when the blur degree and the blur degree are not detected in the selected image data.
前記画像データは、当該画像データに写っている人物の人物名情報をヘッダ領域に含み、
前記記憶部は、前記画像データに対するユーザのお気に入り度を表す画像データ管理情報を記憶し、
前記画像解析部は、前記選択された前記画像データから人物の顔及びブレ度合い若しくはボケ度合いを、前記ヘッダ領域から前記人物名情報を、更に、前記選択された前記画像データに対するユーザのお気に入り度を、それぞれ検出し、
前記制御部は、前記検出された各パラメータを基に、前記点灯時間再調整情報を基に定まる再調整後の前記バックライト部の点灯時間のうち最長の点灯時間を、前記バックライト部の点灯時間として判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The image data includes person name information of a person shown in the image data in a header area,
The storage unit stores image data management information representing a user's favorite degree with respect to the image data,
The image analysis unit is configured to determine a person's face and the degree of blurring or blurring from the selected image data, the person name information from the header area, and a user favorite degree with respect to the selected image data. , Detect each
The control unit determines the longest lighting time among the lighting times of the backlight unit after readjustment determined based on the lighting time readjustment information based on the detected parameters. An image display device that is determined as time.
前記制御部は、前記検出された各パラメータのうち前記ブレ度合い若しくはボケ度合いを検出した場合、前記ブレ度合い若しくは前記ボケ度合いを基に、前記バックライト部の点灯時間を判定する画像表示装置。 The image display device according to claim 10,
The said control part is an image display apparatus which determines the lighting time of the said backlight part based on the said blurring degree or the said blur degree, when the said blurring degree or the blurring degree is detected among the detected parameters.
前記記憶部は、前記点灯時間再調整情報及び前記解析結果に応じて前記バックライト部の点灯時間の設定を有効又は無効とするための点灯時間設定可否情報を記憶し、
前記制御部は、前記点灯時間設定可否情報に応じて、前記バックライト部の点灯時間を設定する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The storage unit stores lighting time setting availability information for validating or invalidating the lighting time setting of the backlight unit according to the lighting time readjustment information and the analysis result,
The said control part is an image display apparatus which sets the lighting time of the said backlight part according to the said lighting time setting availability information.
前記制御部は、前記操作部により他の画像データが選択された場合、前記点灯時間再調整情報及び前記解析結果を基に設定された点灯時間を、前記所定の時間に初期化する画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The control unit initializes a lighting time set based on the lighting time readjustment information and the analysis result to the predetermined time when other image data is selected by the operation unit. .
前記記憶部は、所定の圧縮形式で圧縮された画像データを記憶し、
前記操作部により選択された前記圧縮された画像データをデコードする画像デコード部と、を更に備える画像表示装置。 The image display device according to claim 1,
The storage unit stores image data compressed in a predetermined compression format,
An image display device further comprising: an image decoding unit that decodes the compressed image data selected by the operation unit.
前記表示部に表示される画像として選択された画像データを解析するステップと、
前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報及び前記選択された画像データの解析結果に応じて、前記バックライト部の点灯時間を判定するステップと、
前記判定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させるステップと、を備える画像表示方法。 An image display method in an image display device, comprising: a display unit that displays image data; and a backlight unit that lights the display unit for a predetermined time;
Analyzing image data selected as an image to be displayed on the display unit;
The lighting time of the backlight unit is determined according to lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time and the analysis result of the selected image data. Steps,
An image display method comprising: determining the lighting time; and turning on the backlight unit.
前記表示部に表示される画像として選択された画像データを解析するステップと、
前記バックライト部の点灯時間を前記所定の時間と異なる時間に再設定するための点灯時間再調整情報及び前記選択された画像データの解析結果に応じて、前記バックライト部の点灯時間を判定するステップと、
前記判定された点灯時間、前記バックライト部を点灯させるステップと、を実現させるためのプログラム。 In a computer including a display unit for displaying image data and a backlight unit for lighting the display unit for a predetermined time,
Analyzing image data selected as an image to be displayed on the display unit;
The lighting time of the backlight unit is determined according to lighting time readjustment information for resetting the lighting time of the backlight unit to a time different from the predetermined time and the analysis result of the selected image data. Steps,
A program for realizing the determined lighting time and the step of lighting the backlight unit.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090394A JP2014132282A (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Image display device, image display method, and program |
PCT/JP2012/002601 WO2012140918A1 (en) | 2011-04-14 | 2012-04-13 | Image display device, image display method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011090394A JP2014132282A (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Image display device, image display method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014132282A true JP2014132282A (en) | 2014-07-17 |
Family
ID=47009107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011090394A Withdrawn JP2014132282A (en) | 2011-04-14 | 2011-04-14 | Image display device, image display method, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014132282A (en) |
WO (1) | WO2012140918A1 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4545276B2 (en) * | 2000-05-01 | 2010-09-15 | 三菱電機株式会社 | Liquid crystal display |
JP2005170282A (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-30 | Ichikoh Ind Ltd | Video display device for vehicle |
JP4593314B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-12-08 | 富士フイルム株式会社 | Image reproduction apparatus, program and method, and photo movie creation apparatus, program and method |
JP4440164B2 (en) * | 2005-04-22 | 2010-03-24 | 富士フイルム株式会社 | Photo movie creation device and photo movie creation program |
JP2009212964A (en) * | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Toshiba Mobile Display Co Ltd | Photo-sensor incorporated mobile terminal and photometric control method of the photo-sensor incorporated mobile terminal |
JP5321173B2 (en) * | 2009-03-18 | 2013-10-23 | カシオ計算機株式会社 | Image reproducing apparatus and program |
JP2011008492A (en) * | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Brother Industries Ltd | Display, display method, and display program |
-
2011
- 2011-04-14 JP JP2011090394A patent/JP2014132282A/en not_active Withdrawn
-
2012
- 2012-04-13 WO PCT/JP2012/002601 patent/WO2012140918A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2012140918A1 (en) | 2012-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2447857A1 (en) | Communication device and electronic device | |
JP5133001B2 (en) | Portable electronic device and display method in the same device | |
JP4479962B2 (en) | Input processing program, portable terminal device, and input processing method | |
US20200177726A1 (en) | Method for switching applications in split screen mode, computer device and computer-readable storage medium | |
CN109828669B (en) | Touch signal processing method and electronic equipment | |
US10642486B2 (en) | Input device, input control method, and input control program | |
US20130106903A1 (en) | Mobile terminal device, storage medium, and method for display control of mobile terminal device | |
EP2570908A1 (en) | Portable electronic apparatus and operation method thereof and computer readable media | |
CN114237485A (en) | Touch operation method and device | |
JP6202345B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
WO2017084452A1 (en) | Method and apparatus for processing tag page in graphical interface | |
US8633895B2 (en) | Apparatus and method for improving character input function in mobile terminal | |
CN110795007A (en) | Method and device for acquiring screenshot information | |
CN105956441A (en) | Intelligent terminal operation method and system | |
KR20200095889A (en) | Apparatus and method for setting user customized based on context | |
EP3457672B1 (en) | Portable electronic device, touch operation processing method, and program | |
KR20080098207A (en) | User data management method of communication terminal | |
US20110115788A1 (en) | Method and apparatus for setting stereoscopic effect in a portable terminal | |
WO2012140918A1 (en) | Image display device, image display method and program | |
CN102027442A (en) | Portable communication terminal and display method and program thereof | |
AU2013224667A1 (en) | Apparatus and method for case conversion | |
EP2838030B1 (en) | Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program | |
JP6010376B2 (en) | Electronic device, selection program and method | |
JP2017130084A (en) | Electronic device and display program | |
KR100809965B1 (en) | Apparatus for remote resource access and remote interface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20140805 |