JP2014126921A - 車載画像処理装置 - Google Patents
車載画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014126921A JP2014126921A JP2012281291A JP2012281291A JP2014126921A JP 2014126921 A JP2014126921 A JP 2014126921A JP 2012281291 A JP2012281291 A JP 2012281291A JP 2012281291 A JP2012281291 A JP 2012281291A JP 2014126921 A JP2014126921 A JP 2014126921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- parking frame
- straight line
- coordinates
- hough space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 9
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 45
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 30
- 241000905137 Veronica schmidtiana Species 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 240000001307 Myosotis scorpioides Species 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】マイクロコンピュータ30は、自車50が駐車枠の付近を走行する際にCCDカメラ10が撮影する毎に自車50の位置情報を取得し、撮影毎の位置情報に基づいて撮影画像中のエッジ点の座標を位置情報に対応付けるようにエッジ点の座標を撮影毎に変換し、この変換毎に座標上のエッジ点を共通のハフ空間に投票して、この投票毎に投票履歴から駐車枠を示す4本の直線を検出可能であると判定したときには、駐車枠を示す4本の直線と撮影毎のエッジ点の座標とに基づいて、駐車枠のうち自車50側の端点を直線毎に検出する。直線毎の端点に基づいて自車50の駐車目標位置を決定する。
【選択図】図2
Description
前記カメラの撮影毎の前記位置情報に基づいて前記カメラの撮影画像中のエッジ点の座標を前記撮影毎の前記位置情報に対応付けるように前記撮影画像中のエッジ点の座標を前記撮影毎に変換し、この変換毎に前記変換された座標上のエッジ点を共通のハフ空間に投票して、この投票毎に前記投票の履歴を第1メモリ(20)に記憶させる投票手段(S150、S160、S170)と、
前記第1メモリに記憶される前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在するか否かを判定する直線判定手段(S260)と、
前記位置情報に対応付けられた前記撮影毎の前記エッジ点の座標を第2メモリ(20)に記憶させる座標記憶手段(S141)と、
前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在すると前記直線判定手段が判定したとき、前記投票毎の履歴に存在すると前記直線判定手段が判定した前記駐車枠を示す4本の直線と前記第2メモリに記憶される前記撮影毎の前記エッジ点の座標とに基づいて、前記駐車枠のうち前記自車側の端点を前記直線毎に検出する端点検出手段(S270)と、
前記端点検出手段によって検出される前記直線毎の端点に基づいて、前記自車の駐車目標位置を決定する決定手段(S280)と、を備えることを特徴としている。
図1に本発明の車載画像処理装置が適用される駐車支援装置1の構成を示す。駐車支援装置1は、CCDカメラ10、メモリ20、およびマイクロコンピュータ30から構成されている。
ここで、メモリ20のうち上記鳥瞰座標上の複数のエッジ点の座標が保存される記憶容量が規定容量以上であるときには、ステップS142でYESと判定する。これに伴い、メモリ20に保存される撮影毎の複数のエッジ点の座標のうち最も古いタイミングの撮影に対応する複数のエッジ点の座標を初期化する(ステップS143)。
上記第1実施形態では、変速機44がリバースレンジに設定されると、共通のハフ空間の投票履歴から直線を抽出する処理(ステップS230)を実施する例について説明したが、これに代えて、本第2実施形態では、自車50が所定距離(例えば、1メートル)走行する毎に、共通のハフ空間の投票履歴から直線を抽出する処理(ステップS230)を実行する例について説明する。
上記第1、2の実施形態では、ステップS180でYESと判定される毎に、ハフ空間Nとハフ空間N+1とに投票し、かつ共通のハフ空間の投票履歴から直線を抽出する例について説明したが、これに代えて、ステップS180でYESと判定される毎に、ハフ空間Nとハフ空間N+1とへの投票を行わずに、共通のハフ空間の投票履歴から直線を抽出する例について説明する。
上記第1、第2実施形態では、メモリ20のうち上記鳥瞰座標上の複数のエッジ点の座標が保存される記憶容量が規定容量未満になるように記憶容量を制限する処理を実施した例について、これに代えて、本第4実施形態では、メモリ20のうち上記鳥瞰座標上の複数のエッジ点の座標が保存される記憶容量が規定容量未満になるように記憶容量を制限する処理を実施しない例について説明する。
上述の第1〜第4実施形態では、直線を表すための第1パラメータをρとし、直線を表すための第2パラメータをθとして、X軸をρ、Y軸をθ、Z軸をエッジ点の投票数とする空間をハフ空間とする例について説明したが、これに代えて、直線を表すための第1パラメータを傾きaとし、直線を表すための第2パラメータを切片bとして、X軸を傾きa、Y軸を切片b、およびZ軸をエッジ点の投票数とする空間をハフ空間としてもよい。ここで、傾きaおよび切片bは、二次元のXY座標上の点(xi、yi)を通る直線Aをyi=a×xi+bと表すために用いられるパラメータである。
10 CCDカメラ
20 メモリ
30 マイクロコンピュータ
40 操舵角センサ
41 車速センサ
42 駐車開始スイッチ
43 自動変速機
44 スピーカ
50 自車(自動車)
51 駐車枠51
51a、51b 白線
60、61、62、63 直線
60a、61a、62a、63a 端点
Claims (7)
- 自車が駐車枠の付近を走行する際に前記駐車枠側の景色を繰り返し撮影するためのカメラ(10)が撮影する毎に前記自車の位置情報を取得する取得手段(S110)と、
前記カメラの撮影毎の前記位置情報に基づいて前記カメラの撮影画像中のエッジ点の座標を前記撮影毎の前記位置情報に対応付けるように前記撮影画像中のエッジ点の座標を前記撮影毎に変換し、この変換毎に前記変換された座標上のエッジ点を共通のハフ空間に投票して、この投票毎に前記投票の履歴を第1メモリ(20)に記憶させる投票手段(S150、S160、S170)と、
前記第1メモリに記憶される前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在するか否かを判定する直線判定手段(S260)と、
前記位置情報に対応付けられた前記撮影毎の前記エッジ点の座標を第2メモリ(20)に記憶させる座標記憶手段(S141)と、
前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在すると前記直線判定手段が判定したとき、前記投票毎の履歴に存在すると前記直線判定手段が判定した前記駐車枠を示す4本の直線と前記第2メモリに記憶される前記撮影毎の前記エッジ点の座標とに基づいて、前記駐車枠のうち前記自車側の端点を前記直線毎に検出する端点検出手段(S270)と、
前記端点検出手段によって検出される前記直線毎の端点に基づいて、前記自車の駐車目標位置を決定する決定手段(S280)と、を備えることを特徴とする車載画像処理装置。 - 前記端点検出手段は、
前記駐車枠を示す4本の直線上に位置する複数のエッジ点を前記直線毎に抽出する抽出手段(S300)と、
前記抽出手段によって抽出される前記直線毎の複数のエッジ点を前記自車の位置を含む座標上にソートする配置手段(S310)と、
前記座標上の複数のエッジ点のうち、前記自車側の第1所定距離内に位置するエッジ点の個数が第1の閾値未満で、かつ前記自車と反対側の第2所定距離内に位置するエッジ点の個数が第2の閾値以上であるエッジ点を前記直線毎に検出し、この検出される前記直線毎のエッジ点を前記駐車枠のうち前記自車側の端点とする決定手段(S320、S330、S340)と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の車載画像処理装置。 - 前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在すると前記直線判定手段が判定したとき、前記投票毎の履歴から前記駐車枠を示す4本の直線を抽出する駐車枠抽出手段(S261)と、
前記投票毎の履歴から前記駐車枠を示す4本の直線を前記駐車枠抽出手段が抽出した旨を使用者に報知する報知手段(S262)と、を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の車載画像処理装置。 - 前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在すると前記直線判定手段が判定する毎に、前記駐車枠のうち前記自車側の端点を前記直線毎に前記端点検出手段が検出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の車載画像処理装置。
- 前記自車が後退し始めたか否かを判定する後退開始判定手段(S220)を備え、
前記自車が後退し始めたと前記後退開始判定手段が判定したときに、前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在するか否かを前記直線判定手段が判定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車載画像処理装置。 - 前記直線判定手段は、前記自車が所定距離進行する毎に、前記投票毎の履歴に前記駐車枠を示す4本の直線が存在するか否かを判定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車載画像処理装置。
- 前記第2のメモリに記憶される前記撮影毎の前記エッジ点の座標の記憶容量が規定容量以上であるか否かを容量判定手段(S142)と、
前記撮影毎の前記エッジ点の座標の記憶容量が規定容量以上であると前記容量判定手段が判定したとき、前記第2のメモリにおいて、最も古いタイミングの撮影に対応する前記エッジ点の座標を初期化する初期化手段(S143)と、
を備えることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の車載画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281291A JP5849942B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 車載画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012281291A JP5849942B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 車載画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126921A true JP2014126921A (ja) | 2014-07-07 |
JP5849942B2 JP5849942B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=51406390
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012281291A Expired - Fee Related JP5849942B2 (ja) | 2012-12-25 | 2012-12-25 | 車載画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5849942B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124401A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
CN106379235A (zh) * | 2016-11-10 | 2017-02-08 | 维森软件技术(上海)有限公司 | 辅助停车的实现方法和装置 |
CN110544386A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-06 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 车位识别方法、装置及存储介质 |
JP2021068124A (ja) * | 2019-10-21 | 2021-04-30 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
CN115116033A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-09-27 | 阿里云计算有限公司 | 车位范围的处理方法及计算设备 |
CN113223064B (zh) * | 2020-01-21 | 2023-09-15 | 北京魔门塔科技有限公司 | 一种视觉惯性里程计尺度的估计方法和装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006175918A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 駐車補助装置 |
JP2007290557A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2008083990A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Aisin Aw Co Ltd | 駐車支援装置および駐車支援方法 |
JP2008143452A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理装置 |
JP2008195357A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2011126433A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Suzuki Motor Corp | 駐車支援装置 |
-
2012
- 2012-12-25 JP JP2012281291A patent/JP5849942B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006175918A (ja) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Aisin Seiki Co Ltd | 駐車補助装置 |
JP2007290557A (ja) * | 2006-04-25 | 2007-11-08 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2008083990A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Aisin Aw Co Ltd | 駐車支援装置および駐車支援方法 |
JP2008143452A (ja) * | 2006-12-13 | 2008-06-26 | Fujitsu Ten Ltd | 画像処理装置 |
JP2008195357A (ja) * | 2007-02-15 | 2008-08-28 | Toyota Motor Corp | 駐車支援装置及び駐車支援方法 |
JP2011126433A (ja) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Suzuki Motor Corp | 駐車支援装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
里中 久志、外5名: ""自動操舵後退駐車支援システム"", 計測と制御, vol. 45, no. 3, JPN6015044292, 10 March 2006 (2006-03-10), JP, pages 227 - 230, ISSN: 0003189431 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124401A (ja) * | 2014-12-26 | 2016-07-11 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
CN106379235A (zh) * | 2016-11-10 | 2017-02-08 | 维森软件技术(上海)有限公司 | 辅助停车的实现方法和装置 |
CN110544386A (zh) * | 2019-09-18 | 2019-12-06 | 奇瑞汽车股份有限公司 | 车位识别方法、装置及存储介质 |
JP2021068124A (ja) * | 2019-10-21 | 2021-04-30 | アイシン精機株式会社 | 駐車支援装置 |
CN112758083A (zh) * | 2019-10-21 | 2021-05-07 | 爱信精机株式会社 | 停车辅助装置 |
JP7380073B2 (ja) | 2019-10-21 | 2023-11-15 | 株式会社アイシン | 駐車支援装置 |
CN113223064B (zh) * | 2020-01-21 | 2023-09-15 | 北京魔门塔科技有限公司 | 一种视觉惯性里程计尺度的估计方法和装置 |
CN115116033A (zh) * | 2022-06-16 | 2022-09-27 | 阿里云计算有限公司 | 车位范围的处理方法及计算设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5849942B2 (ja) | 2016-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5958366B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP5849942B2 (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP4360403B2 (ja) | 車載用障害物検知装置 | |
JP5561064B2 (ja) | 車両用対象物認識装置 | |
JP6601506B2 (ja) | 画像処理装置、物体認識装置、機器制御システム、画像処理方法、画像処理プログラム及び車両 | |
JP7484783B2 (ja) | 車線境界検出装置、車線境界検出方法及び車線境界検出用コンピュータプログラム | |
JP2013164351A (ja) | ステレオ視差算出装置 | |
JP2011243161A (ja) | 車線境界検出装置、車線境界検出プログラム | |
JP6375633B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
JP7135579B2 (ja) | 物体検知装置 | |
JP2014106739A (ja) | 車載画像処理装置 | |
JP4123138B2 (ja) | 車両検知方法及び車両検知装置 | |
CN113091756A (zh) | 位置推定装置、以及位置推定方法 | |
JP6327115B2 (ja) | 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法 | |
JP2021056717A (ja) | 物体検知装置 | |
JP2018073275A (ja) | 画像認識装置 | |
JP5924053B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2007310591A (ja) | 画像処理装置及び駐車場判定方法 | |
JP2006072757A (ja) | 物体検出装置 | |
JP2022014673A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2013182562A (ja) | 影検出装置 | |
KR101340014B1 (ko) | 위치 정보 제공 장치 및 방법 | |
JP5874411B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP5651649B2 (ja) | 物体位置検知装置 | |
JP2018169924A (ja) | 学習データ収集装置、学習データ収集システムおよび学習データ収集方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5849942 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |