[go: up one dir, main page]

JP2014126890A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2014126890A
JP2014126890A JP2012280743A JP2012280743A JP2014126890A JP 2014126890 A JP2014126890 A JP 2014126890A JP 2012280743 A JP2012280743 A JP 2012280743A JP 2012280743 A JP2012280743 A JP 2012280743A JP 2014126890 A JP2014126890 A JP 2014126890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
image forming
forming apparatus
unit
icons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012280743A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Etsuzo Adachi
悦三 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2012280743A priority Critical patent/JP2014126890A/en
Publication of JP2014126890A publication Critical patent/JP2014126890A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an image forming apparatus which outputs only printed matter having executed function desired by a user.SOLUTION: An image forming apparatus of the present invention can select a desired icon from among a plurality of icons having settings of different printing functions preliminarily registered therein. The image forming apparatus comprises a display unit for displaying the plurality of icons, a detection unit for detecting a state of the image forming apparatus, and a control unit for controlling an operation of the image forming apparatus. The control unit includes a determination section and an icon processing section. When the detection unit detects an error of the image forming apparatus, the determination section determines an icon related to the error, and the icon processing section executes processing for making printing by the icon determined to be the error by the determination section, be impossible.

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置に関するものである。   The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine or a printer.

近年の画像形成装置は、カラー印刷機能、両面印刷機能、Xin1機能、用紙サイズ変更機能、ステープル機能など多くの印刷機能を備えており、ユーザが望む形で出力することが可能となっている。また、このような画像形成装置では、各機能においても多くの詳細設定を行うことができるようになっている。しかし、ユーザが望む出力に設定するためには、操作パネル等で各機能をひとつひとつ設定する必要があるため、印刷するまでに手間がかかる。また、多種多様な機能を搭載することによって、設定操作が複雑化してしまい、設定操作に慣れていないユーザにとっては、設定操作自体が困難になっている。   Recent image forming apparatuses have many printing functions such as a color printing function, a double-sided printing function, an Xin1 function, a paper size changing function, and a stapling function, and can output in a form desired by a user. Further, in such an image forming apparatus, many detailed settings can be made for each function. However, in order to set the output desired by the user, it is necessary to set each function one by one on the operation panel or the like, so it takes time to print. Also, the installation of various functions complicates the setting operation, making it difficult for a user who is not used to the setting operation.

上記のような問題を解決するために、特許文献1では、仕上がりイメージを模したアイコンを選択することが可能な画像形成装置が開示されている。図14は、特許文献1の画像形成装置の表示パネル上に表示された画像の一例を示す図である。表示パネル101には、出力別アイコン画面102が表示されている。出力別アイコン画面102には、選択された出力項目である「小冊子」項目103と出力項目に対応して記憶されている所定数のアイコン104が表示されている。アイコン104は、印刷物の仕上がりイメージを表す記号化したものである。ユーザは、アイコンを選択し、押下することで、出力したい印刷物の仕上がりイメージに合致する印刷物を出力することができる。   In order to solve the above-described problem, Patent Document 1 discloses an image forming apparatus capable of selecting an icon imitating a finished image. FIG. 14 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the display panel of the image forming apparatus disclosed in Patent Document 1. An output-specific icon screen 102 is displayed on the display panel 101. The output-specific icon screen 102 displays a “booklet” item 103 which is the selected output item and a predetermined number of icons 104 stored corresponding to the output item. The icon 104 is a symbolized image representing the finished image of the printed material. The user can output a printed material that matches the finished image of the printed material to be output by selecting and pressing an icon.

特開2011−31459号公報(平成23年2月17日公開)JP 2011-31459 A (published February 17, 2011)

しかし、特許文献1の技術では、例えば、ステープル機能を処理する部位の故障あるいは針切れが生じている場合でも、それを考慮することなく、選択された出力項目に対応するアイコンが表示される。このとき、ユーザが上記の故障あるいは針切れに気付かずにステープル機能が登録されたアイコンを選択し、印刷すると、選択したアイコンの構成とは異なる印刷物が出力されてしまう。つまり、ユーザが所望する機能が実行されていない印刷物が出力されてしまうという問題があった。   However, in the technique of Patent Document 1, for example, even when a failure or staple breakage occurs in a portion that processes the staple function, an icon corresponding to the selected output item is displayed without considering the failure. At this time, if the user selects and prints an icon registered with the staple function without noticing the above-described failure or needle breakage, a printed matter different from the configuration of the selected icon is output. That is, there is a problem in that a printed matter in which a function desired by the user is not executed is output.

本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザの所望する機能が実行された印刷物のみが出力される画像形成装置を実現することにある。   The present invention has been made in view of such a problem, and an object thereof is to realize an image forming apparatus that outputs only a printed matter on which a function desired by a user is executed.

本発明に係る画像形成装置は、異なる印刷機能の設定が予め登録された複数のアイコンから、所望のアイコンを選択可能な画像形成装置において、画像形成装置は、複数のアイコンを表示する表示部、画像形成装置の状態を検出する検出部及び画像形成装置の動作を制御する制御部を備え、制御部は、判断部及びアイコン処理部を含み、判断部は、画像形成装置の異常を検出部が検出した場合、異常と関係するアイコンを判断し、アイコン処理部は、判断部が異常と判断したアイコンによる印刷を不可能にする処理を行うことを特徴とする。   An image forming apparatus according to the present invention is an image forming apparatus capable of selecting a desired icon from a plurality of icons in which different printing function settings are registered in advance. The image forming apparatus displays a plurality of icons, The image forming apparatus includes a detection unit that detects the state of the image forming apparatus and a control unit that controls the operation of the image forming apparatus. The control unit includes a determination unit and an icon processing unit. If detected, an icon related to the abnormality is determined, and the icon processing unit performs a process of making it impossible to print with the icon determined to be abnormal by the determination unit.

また、アイコン処理部は、判断部が判断したアイコンを表示部に表示しない処理を行うことを特徴としても良い。また、アイコン処理部は、判断部が判断したアイコンの表示形態を、他のアイコンとは異なるように変化させる処理を行うことを特徴としても良い。また、画像形成装置は、ユーザに応じて所定のアイコンを表示部に表示させることを特徴としても良い。   The icon processing unit may perform a process of not displaying the icon determined by the determination unit on the display unit. Further, the icon processing unit may perform a process of changing the display form of the icon determined by the determining unit so as to be different from other icons. Further, the image forming apparatus may display a predetermined icon on the display unit according to a user.

本発明によれば、所望のアイコンを選択するだけで、ユーザが所望する機能が実行された印刷物を出力することができる。   According to the present invention, it is possible to output a printed matter in which a function desired by a user is executed only by selecting a desired icon.

本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 後処理装置の構造を示す概略の縦断面図である。It is a schematic longitudinal cross-sectional view which shows the structure of a post-processing apparatus. 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 入力部と表示部を備えた操作パネルを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the operation panel provided with the input part and the display part. 表示部に表示されるコピーモード初期画像を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the copy mode initial image displayed on a display part. 表示部に表示される出力アイコン画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the output icon screen displayed on a display part. 表示部に表示されるアイコン基本設定画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the icon basic setting screen displayed on a display part. 実施形態1に係る表示部に表示される出力アイコン画面を示す説明図である。6 is an explanatory diagram illustrating an output icon screen displayed on the display unit according to the first embodiment. FIG. 実施形態1に係る出力アイコン画面の表示について説明するためのフロー図である。FIG. 6 is a flowchart for explaining display of an output icon screen according to the first embodiment. 実施形態2に係る表示部に表示される出力アイコン画面を示す説明図である。10 is an explanatory diagram illustrating an output icon screen displayed on a display unit according to Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る出力アイコン画面の表示について説明するためのフロー図である。10 is a flowchart for explaining display of an output icon screen according to Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る表示部に表示されるアイコン基本設定画面を示す説明図である。10 is an explanatory diagram showing an icon basic setting screen displayed on a display unit according to Embodiment 2. FIG. 本発明の実施形態に係る表示部に表示されるユーザ一覧画面を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the user list screen displayed on the display part which concerns on embodiment of this invention. 特許文献1の画像形成装置の表示パネル上に表示された画像の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of an image displayed on a display panel of an image forming apparatus disclosed in Patent Document 1. FIG.

以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。なお、本発明の図面において、同一の参照符号は、同一部分又は相当部分を表わすものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings of the present invention, the same reference numerals represent the same or corresponding parts.

〔実施形態1〕
図1は、発明を実施する形態の一例であって、本発明の実施形態に係る画像形成装置の全体の構成を示す説明図である。画像形成装置1は、画像形成本体装置2、原稿読取装置3、大容量給紙装置4及び後処理装置5を備えている。原稿読取装置3、大容量給紙装置4及び後処理装置5は、画像形成本体装置2に対するオプション装置となっている。
Embodiment 1
FIG. 1 is an example of an embodiment for carrying out the invention, and is an explanatory diagram showing the overall configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The image forming apparatus 1 includes an image forming main body device 2, a document reading device 3, a large-capacity paper feeding device 4, and a post-processing device 5. The document reading device 3, the large-capacity paper feeding device 4, and the post-processing device 5 are optional devices for the image forming main body device 2.

画像形成本体装置2は、プリンタ6、給紙装置7及び排紙トレイ8を備えている。プリンタ6は、画像データに基づいて用紙上に印刷を行う。すなわち、入力された画像データをトナーによる可視像として、大容量給紙装置4あるいは給紙装置7から供給される用紙上に形成する。   The image forming main body device 2 includes a printer 6, a paper feeding device 7, and a paper discharge tray 8. The printer 6 performs printing on paper based on the image data. That is, the input image data is formed as a visible image with toner on a sheet supplied from the large-capacity sheet feeding device 4 or the sheet feeding device 7.

給紙装置7は、上下方向に3段の給紙カセット7aを備えている。各給紙カセット7aは、互いに異なるサイズの用紙を収容可能であり、収容している用紙をプリンタ6に供給する。   The sheet feeder 7 includes three stages of sheet cassettes 7a in the vertical direction. Each paper feed cassette 7 a can store sheets of different sizes, and supplies the stored sheets to the printer 6.

排紙トレイ8は、画像形成本体装置2の上面に形成されており、プリンタ6にて印刷された印刷物を排出する。   The paper discharge tray 8 is formed on the upper surface of the image forming main body 2 and discharges printed matter printed by the printer 6.

原稿読取装置3は、画像形成本体装置2の上方に設けられ、原稿載置トレイ9上に載置された複数の原稿を順次搬送しながら読み取り、各原稿の画像データを取得する。原稿読取装置3は、原稿自動送り装置や光学式文字読み取り装置等から構成されている。取得した画像データは画像形成本体装置2に送られる。また、読み終えた原稿は、排紙トレイ10上に排出する。   The document reading device 3 is provided above the image forming main body device 2, reads a plurality of documents placed on the document placing tray 9 while sequentially conveying them, and acquires image data of each document. The document reading device 3 includes an automatic document feeder, an optical character reader, and the like. The acquired image data is sent to the image forming main unit 2. The document that has been read is discharged onto the paper discharge tray 10.

大容量給紙装置4は、例えばA4サイズなど、特定サイズの用紙を多量に収容可能であり、画像形成本体装置2からの指示に応じて収容している用紙を画像形成本体装置2のプリンタ6に供給する。大容量給紙装置4において、前扉を前方へ移動させることにより用紙収容部を引き出し、用紙収容部内に用紙を積載する。   The large-capacity paper feeding device 4 can accommodate a large amount of paper of a specific size such as A4 size, for example, and the paper accommodated in accordance with an instruction from the image forming main body device 2 is the printer 6 of the image forming main body device 2. To supply. In the large-capacity paper feeder 4, the paper storage unit is pulled out by moving the front door forward, and the paper is stacked in the paper storage unit.

後処理装置5は、プリンタ6により画像が印刷され、画像形成本体装置2から排出される印刷物に対して、ステープル、パンチング、製本、紙折り等の後処理を行う。後処理装置5は、図2に示すように、複数の排紙トレイ11、各排紙トレイ11に用紙を搬送するための複数の分岐搬送路12、及びいずれかの分岐搬送路12の途中位置に設けられ、後処理を行う後処理部13を有している。なお、図2は、後処理装置5の構造を示す概略の縦断面図である。   The post-processing device 5 performs post-processing such as stapling, punching, bookbinding, and paper folding on a printed material on which an image is printed by the printer 6 and discharged from the image forming main body device 2. As shown in FIG. 2, the post-processing device 5 includes a plurality of paper discharge trays 11, a plurality of branch transport paths 12 for transporting paper to each paper discharge tray 11, and intermediate positions of any one of the branch transport paths 12. And a post-processing unit 13 that performs post-processing. FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view showing the structure of the post-processing apparatus 5.

次に、画像形成装置1の機能的構成について図3に基づいて説明する。図3は、図1に示した画像形成装置1の構成を示すブロック図である。   Next, the functional configuration of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the image forming apparatus 1 shown in FIG.

図3に示すように、画像形成装置1は、画像形成本体装置2、原稿読取装置3及び後処理装置5を備えている。後処理装置5は、原稿読取装置3以外の画像形成本体装置2に対するオプション装置の総称したものである。   As shown in FIG. 3, the image forming apparatus 1 includes an image forming main body device 2, a document reading device 3, and a post-processing device 5. The post-processing device 5 is a generic name of optional devices for the image forming main body device 2 other than the document reading device 3.

画像形成本体装置2は、記憶部21、入力部22、表示部23、通信部24、画像処理部25、転写部26、定着部27、検出部28及び制御部29を備えている。原稿読取装置3は読取部31を備えている。後処理装置5は検出部32を備えている。   The image forming main body device 2 includes a storage unit 21, an input unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, an image processing unit 25, a transfer unit 26, a fixing unit 27, a detection unit 28, and a control unit 29. The document reading device 3 includes a reading unit 31. The post-processing device 5 includes a detection unit 32.

記憶部21は、画像形成本体装置2制御動作を行う上において必要な種々の情報を記憶する。例えば、印刷の動作プログラム、原稿読取装置3で読み取った原稿の画像データ、アイコンに関するデータや画像等を記憶する。   The storage unit 21 stores various information necessary for performing the control operation of the image forming main body apparatus 2. For example, a printing operation program, image data of a document read by the document reading device 3, data and images related to icons, and the like are stored.

入力部22及び表示部23は、操作パネル30の構成要素となっている。入力部22は、操作パネル30の各種キーや入力部からなる。表示部23は、画像形成本体装置2に備えられている操作パネル30の表示部に相当する。通信部24は、画像形成本体装置2がネットワーク33を介して外部の装置、例えば端末装置34と通信を行うためのものである。   The input unit 22 and the display unit 23 are constituent elements of the operation panel 30. The input unit 22 includes various keys and an input unit of the operation panel 30. The display unit 23 corresponds to a display unit of the operation panel 30 provided in the image forming main body device 2. The communication unit 24 is for the image forming main body 2 to communicate with an external device such as the terminal device 34 via the network 33.

画像処理部25、転写部26及び定着部27は印刷を行うプリンタ6の構成要素となっている。画像処理部25は、原稿読取装置3の読取部31によって取得され、送られてきた原稿の画像データやネットワーク33を介して送られてきた画像データに対して、印刷に適した画像処理を行う。転写部26は、画像処理部25から供給される画像データに基づいて、用紙上にトナー画像を形成する。定着部27は、転写部26にて用紙上に形成されたトナー画像を溶融させて用紙に定着させる。   The image processing unit 25, the transfer unit 26, and the fixing unit 27 are components of the printer 6 that performs printing. The image processing unit 25 performs image processing suitable for printing on the image data of the document that is acquired and transmitted by the reading unit 31 of the document reading device 3 or the image data that is transmitted via the network 33. . The transfer unit 26 forms a toner image on a sheet based on the image data supplied from the image processing unit 25. The fixing unit 27 melts the toner image formed on the sheet by the transfer unit 26 and fixes the toner image on the sheet.

なお、定着部27にてトナー画像が定着された用紙すなわち印刷物は、画像形成本体装置2の上面に形成されている排紙トレイ8上、もしくは後処理装置5を経た後、後処理装置5の排紙トレイ11上に排出される。   Note that the paper, that is, the printed matter on which the toner image is fixed by the fixing unit 27 passes through the paper discharge tray 8 formed on the upper surface of the image forming main body device 2 or the post-processing device 5, and then the post-processing device 5. The paper is discharged onto the paper discharge tray 11.

検出部28は、画像形成本体装置2内の状態を検出する。具体的には、検出部28は、画像形成本体装置2内の各部位が正常に動作しているかあるいは故障しているかを検出する。さらに、検出部28は、画像形成本体装置2内の消耗品の量等も検出しており、例えば、プリンタ6のトナー残量や給紙装置7の用紙残量を検出している。検出部28は、故障あるいは消耗品の不足等の異常を検出した場合、その異常に関する情報を制御部29に送信する。   The detection unit 28 detects the state in the image forming main body device 2. Specifically, the detection unit 28 detects whether each part in the image forming main body device 2 is operating normally or has failed. Further, the detection unit 28 also detects the amount of consumables in the image forming main body device 2, and detects, for example, the remaining amount of toner in the printer 6 and the remaining amount of paper in the paper feeding device 7. When the detection unit 28 detects an abnormality such as a failure or a shortage of consumables, the detection unit 28 transmits information regarding the abnormality to the control unit 29.

制御部29は、画像形成本体装置2、原稿読取装置3及び後処理装置5内の各部位と信号のやりとりを行うことで、画像形成装置1全体の動作を制御する機能を有している。また制御部29は、表示制御部29a、判断部29b、アイコン処理部29cを備えている。   The control unit 29 has a function of controlling the overall operation of the image forming apparatus 1 by exchanging signals with each part in the image forming main body apparatus 2, the document reading apparatus 3, and the post-processing apparatus 5. The control unit 29 includes a display control unit 29a, a determination unit 29b, and an icon processing unit 29c.

表示制御部29aは、記憶部21から表示部23に表示する画像を読み出し、表示部23に画像を表示するものである。例えば、印刷する際の初期画面や複数のアイコンを含んだ設定画面を表示部23に表示させる。判断部29bは、画像形成本体装置2内の異常を検出部28が検出した場合、その異常と関係する印刷機能が登録されているアイコンを判断するものである。アイコン処理部29cは、判断部29bが判断したアイコンによる印刷を不可能にする処理を行うものである。実施形態1においてアイコン処理部29cは、判断部29bが判断したアイコンを表示部に表示しない処理を行う。   The display control unit 29 a reads an image to be displayed on the display unit 23 from the storage unit 21 and displays the image on the display unit 23. For example, an initial screen for printing and a setting screen including a plurality of icons are displayed on the display unit 23. When the detection unit 28 detects an abnormality in the image forming main body device 2, the determination unit 29b determines an icon in which a printing function related to the abnormality is registered. The icon processing unit 29c performs processing for making it impossible to print with the icon determined by the determination unit 29b. In the first embodiment, the icon processing unit 29c performs a process of not displaying the icon determined by the determination unit 29b on the display unit.

原稿読取装置3の読取部31はCCDセンサを備え、読み取った画像データを画像処理部25に送信する。   The reading unit 31 of the document reading device 3 includes a CCD sensor, and transmits the read image data to the image processing unit 25.

後処理装置5は、検出部32を備えている。検出部32は、後処理装置5内の状態を検出する。具体的には、検出部32は、後処理装置5内の各部位が正常に動作しているかあるいは故障しているかを検出する。さらに、検出部28は、後処理装置5内の消耗品の量等も検出しており、例えば、ステープルの針の残量を検出している。検出部32は、故障あるいは消耗品の不足等の異常を検出した場合、その異常に関する情報を制御部29に送信する。   The post-processing device 5 includes a detection unit 32. The detection unit 32 detects the state in the post-processing device 5. Specifically, the detection unit 32 detects whether each part in the post-processing device 5 is operating normally or has failed. Furthermore, the detection unit 28 also detects the amount of consumables in the post-processing device 5 and detects the remaining amount of staples, for example. When the detection unit 32 detects an abnormality such as a failure or a shortage of consumables, the detection unit 32 transmits information regarding the abnormality to the control unit 29.

図4は、入力部22と表示部23を備えた操作パネル30を示す説明図である。操作パネル30は、画像形成装置1に関する各種コマンドの入力および各種設定を行うためのユーザインターフェイスである。入力部22には、数値入力のためのテンキー、入力した設定値をクリアするためのクリアキー、入力した各種設定を全解除するためのリセットキー、ジョブの開始等の指示を受付けるスタートキー及びドキュメントファイリングモード、ファクス/イメージ送信モード、コピーモードを切替えるモード切替キーが含まれる。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an operation panel 30 including an input unit 22 and a display unit 23. The operation panel 30 is a user interface for inputting various commands related to the image forming apparatus 1 and performing various settings. The input unit 22 includes a numeric keypad for inputting numerical values, a clear key for clearing input setting values, a reset key for canceling all input settings, a start key for receiving instructions such as job start, and a document. A mode switching key for switching between filing mode, fax / image transmission mode, and copy mode is included.

表示部23は、カラー画像の表示が可能な液晶ディスプレイであり、画像形成装置1に関する各種情報を表示するものである。また、表示部23は、タッチパネルが取り付けられており、表示されているボタンを指でタッチすることによる入力指示を受け付け可能な入力インターフェースとしても機能する。つまり、表示部23には、画像形成装置1に対して各種コマンドの入力等の操作を行うためのボタンを示す操作画面が表示される。表示部23に表示される画面は、表示制御部29aにて制御される。また、表示部23は、液晶ディスプレイに限定されるものではなく、有機ELディスプレイやCRT等の他の表示方式のディスプレイであってもよい。   The display unit 23 is a liquid crystal display capable of displaying a color image, and displays various information related to the image forming apparatus 1. The display unit 23 has a touch panel attached, and also functions as an input interface that can accept an input instruction by touching a displayed button with a finger. That is, the display unit 23 displays an operation screen showing buttons for performing operations such as inputting various commands to the image forming apparatus 1. The screen displayed on the display unit 23 is controlled by the display control unit 29a. The display unit 23 is not limited to a liquid crystal display, and may be a display of another display method such as an organic EL display or a CRT.

図5は、表示部23に表示されるコピーモード初期画面40を示す説明図である。コピーモード初期画面40には、コピーを行う上で条件を設定するための設定項目41の他に、「出力アイコン」ボタン42と「ユーザ一覧」ボタン43が表示されている。なお、「ユーザ一覧」ボタン43に関しての説明は後述する。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing a copy mode initial screen 40 displayed on the display unit 23. On the copy mode initial screen 40, an “output icon” button 42 and a “user list” button 43 are displayed in addition to the setting items 41 for setting conditions for performing copying. A description of the “user list” button 43 will be given later.

設定項目41は、従来の画像形成装置に搭載されており、通常の印刷を行う際の機能、例えば、カラーモード、コピー濃度、コピー倍率等、複数の項目から構成されている。それぞれの設定項目41にて設定を変更することが可能であり、ユーザが所望する条件に設定され、入力部22のスタートキーが押下されることで、ユーザが所望する構成を備えた印刷物を出力することができる。   The setting item 41 is mounted on a conventional image forming apparatus, and includes a plurality of items such as functions for performing normal printing, such as a color mode, copy density, and copy magnification. The setting can be changed in each setting item 41, and a print having a configuration desired by the user is output by setting the condition desired by the user and pressing the start key of the input unit 22. can do.

「出力アイコン」ボタン42が押下されると、制御部29はそれを検知し、表示制御部29aにより表示部23に出力アイコン画面50を表示させる。図6は、表示部23に表示される出力アイコン画面50を示す説明図である。出力アイコン画面50には、表示されたアイコンの選択を促すメッセージ51、アイコン群52、「出力開始」ボタン53、「戻る」ボタン54、「基本設定」ボタン55が表示される。   When the “output icon” button 42 is pressed, the control unit 29 detects this, and causes the display control unit 29 a to display the output icon screen 50 on the display unit 23. FIG. 6 is an explanatory diagram showing an output icon screen 50 displayed on the display unit 23. On the output icon screen 50, a message 51 urging selection of the displayed icon, an icon group 52, an “output start” button 53, a “return” button 54, and a “basic setting” button 55 are displayed.

表示されるアイコン群52は、異なる印刷機能の設定が予め登録された複数のアイコン56a〜56dからなり、これらのアイコンは、印刷時のカラーモード、印刷面、印刷の向き、用紙サイズ、ページ集約、仕上げ等の複数の印刷機能がどのように設定されているか視覚的に把握できるように構成されている。   The displayed icon group 52 includes a plurality of icons 56a to 56d in which settings of different printing functions are registered in advance, and these icons include a color mode at the time of printing, a printing surface, a printing direction, a paper size, and page aggregation. It is configured so that a plurality of printing functions such as finishing can be visually grasped.

例えば、アイコン56aは、カラーモード“白黒”、印刷面“両面”、印刷の向き“縦”、用紙サイズ“A4”、ページ集約“2 in 1”、仕上げ“なし”の印刷機能が予め登録されていることを示している。また、アイコン56dは、カラーモード白黒”、印刷面“片面”、印刷の向き“横”、用紙サイズ“A4”、ページ集約“2 in 1”、仕上げ“ステープル左2点”の印刷機能が予め登録されていることを示している。   For example, for the icon 56a, printing functions of a color mode “monochrome”, a printing surface “double-sided”, a printing direction “vertical”, a paper size “A4”, page aggregation “2 in 1”, and finishing “none” are registered in advance. It shows that. In addition, the icon 56d has a printing function of color mode monochrome, printing surface “single side”, printing direction “landscape”, paper size “A4”, page aggregation “2 in 1”, finishing “staple left 2 points”. Indicates that it is registered.

アイコン群52を形成する複数のアイコンは、予め記憶部21に記憶されている情報をもとに表示される。   The plurality of icons forming the icon group 52 are displayed based on information stored in the storage unit 21 in advance.

ユーザは、アイコン群52から出力したい印刷物に対応するアイコンを選択し、押下する。押下されたアイコンは、背景の色を変更させることで選択されたことを示している。図6においては、アイコン56bが押下されたため、背景の色が他のアイコンと異なっている。   The user selects and presses an icon corresponding to the printed material to be output from the icon group 52. The pressed icon indicates that the icon has been selected by changing the background color. In FIG. 6, since the icon 56b is pressed, the background color is different from other icons.

あるアイコンが押下された後、「出力開始」ボタン53が押下されるあるいは入力部22のスタートキーが押下されることによって、印刷を行うことができる。このとき出力される印刷物は、選択されたアイコンに合致した構成を有している。   After an icon is pressed, printing can be performed by pressing the “start output” button 53 or pressing the start key of the input unit 22. The printed matter output at this time has a configuration that matches the selected icon.

また、出力アイコン画面50上で「戻る」ボタン54が押下されると、図5に示されるコピーモード初期画面40へ戻ることとなる。   When the “return” button 54 is pressed on the output icon screen 50, the screen returns to the copy mode initial screen 40 shown in FIG.

なお、図6ではアイコン群52は、4つのアイコンから構成されているが、表示されるアイコンの数はこれに限られることはない。また、アイコン群52に含まれるアイコンの数よりも記憶部21に記憶されているアイコンの数が多い場合、アイコン送りボタン57がアイコン群52の左右に配置され、アイコン送りボタン57が押下されることによって、表示されているアイコンに代わって表示されていなかったアイコンが表示部23に表示されるように構成されていても良い。アイコンの表示送りはフリック入力等で行われても良い。   In FIG. 6, the icon group 52 includes four icons, but the number of icons to be displayed is not limited to this. When the number of icons stored in the storage unit 21 is larger than the number of icons included in the icon group 52, the icon advance button 57 is arranged on the left and right of the icon group 52, and the icon advance button 57 is pressed. Accordingly, an icon that has not been displayed in place of the displayed icon may be displayed on the display unit 23. The icon display feed may be performed by flick input or the like.

また、アイコン群52からアイコンが押下された後、「基本設定」ボタン55が押下されると、制御部29はそれを検知し、表示制御部29aにより表示部23にアイコン基本設定画面60を表示させる。図7は、アイコン基本設定画面60を示す説明図である。アイコン基本設定画面60には、印刷機能の設定を変更することが可能である旨を知らせるメッセージ61、変更前のアイコン62、変更後のアイコン63、機能項目一覧64、「出力開始」ボタン65、「戻る」ボタン66、「アイコン登録」ボタン67が表示される。   When the “basic setting” button 55 is pressed after the icon is pressed from the icon group 52, the control unit 29 detects this, and the display control unit 29 a displays the icon basic setting screen 60 on the display unit 23. Let FIG. 7 is an explanatory diagram showing the icon basic setting screen 60. On the icon basic setting screen 60, a message 61 informing that the setting of the print function can be changed, an icon 62 before the change, an icon 63 after the change, a function item list 64, an “output start” button 65, A “return” button 66 and an “icon registration” button 67 are displayed.

変更前のアイコン62は、出力アイコン画面50にて選択されたアイコンを示す。図7では、変更前のアイコン62は、図6のアイコン56bと同様である。機能項目一覧64は、印刷時のカラーモード、印刷面、印刷の向き、用紙サイズ、ページ集約、仕上げといった複数の印刷機能の項目からなり、各項目の下部に現在の設定を表示することで、ユーザが設定状態を確認できるようにしている。さらに、各機能の設定を変更したい場合、変更したい印刷機能の項目を押下すると、その印刷機能の項目に対応する設定条件一覧が表示され、その一覧の中から所望する条件に設定を変更することができる。   The pre-change icon 62 indicates an icon selected on the output icon screen 50. In FIG. 7, the icon 62 before the change is the same as the icon 56b in FIG. The function item list 64 includes a plurality of print function items such as a color mode at the time of printing, a printing surface, a printing direction, a paper size, page aggregation, and finishing. By displaying the current setting at the bottom of each item, The user can check the setting status. If you want to change the settings for each function, press the item for the print function you want to change, and a list of setting conditions corresponding to the item for that print function will be displayed. Change the settings to the desired condition from the list. Can do.

変更後のアイコン63は、機能項目一覧64にて印刷機能の設定が変更された場合、その内容を反映し、機能項目一覧64に示される各印刷機能がどのように設定されているか視覚的に把握できるように構成されている。変更後のアイコン63は、印刷機能の設定を変更する前は変更前のアイコン62と同様のアイコンが表示されるが、印刷機能の設定を変更する度に、その変更に応じてアイコンの表示を変化させる。図7においては、変更前のアイコン62の設定からページ集約を“2 in 1”から“4 in 1”に、仕上げを“パンチ”から“ステープル 左上1点”に変更したため、これらの変更に合わせて変更後のアイコン63は構成されている。   When the setting of the printing function is changed in the function item list 64, the changed icon 63 reflects the contents, and visually shows how each printing function shown in the function item list 64 is set. It is structured so that it can be grasped. The changed icon 63 is the same icon as the icon 62 before the change before changing the print function setting. However, every time the print function setting is changed, the icon is displayed according to the change. Change. In FIG. 7, the page aggregation has been changed from “2 in 1” to “4 in 1” from the setting of the icon 62 before the change, and the finish has been changed from “punch” to “staple upper left one point”. Thus, the changed icon 63 is configured.

ユーザにより機能項目一覧64にて所望する印刷条件に合うように各印刷機能の設定が変更された後、「出力開始」ボタン65が押下されるあるいは入力部22のスタートキーが押下されることによって、印刷を行うことができる。このとき出力される印刷物は、変更後のアイコン63に合致した構成を有している。   After the setting of each printing function is changed by the user to meet the desired printing conditions in the function item list 64, the “output start” button 65 is pressed or the start key of the input unit 22 is pressed. Can be printed. The printed matter output at this time has a configuration that matches the icon 63 after the change.

また、アイコン基本設定画面60上で「戻る」ボタン66が押下されると、図6に示される出力アイコン画面50へ戻ることとなる。   When the “return” button 66 is pressed on the icon basic setting screen 60, the screen returns to the output icon screen 50 shown in FIG.

また、ユーザにより機能項目一覧64にて所望する印刷条件に合うように各印刷機能の設定が変更された後、「アイコン登録」ボタン67が押下されることによって、変更後のアイコン63は、出力アイコン画面50のアイコン群52に追加される。変更後のアイコン63を利用する頻度が多い場合であれば、そのアイコンを登録しておくことで、今後印刷機能の設定を変更する手間が省くことができ、容易に短時間でそのアイコンを選択し、印刷を行うことが可能となる。   Further, after the setting of each printing function is changed by the user so as to meet a desired printing condition in the function item list 64, the icon 63 after the change is output by pressing the “icon registration” button 67. It is added to the icon group 52 on the icon screen 50. If the changed icon 63 is frequently used, registering the icon saves you the trouble of changing the setting of the printing function in the future, and you can easily select the icon in a short time In addition, printing can be performed.

なお、図7において機能項目一覧64は、印刷時のカラーモード、印刷面、印刷の向き、用紙サイズ、ページ集約、仕上げの6つの印刷機能項目から構成されているが、項目の種類や数はこれに限られるものではない。画像形成装置1が備えている印刷機能やユーザにとって特に必要な印刷機能に合わせて、項目の種類や数は決定されれば良い。   In FIG. 7, the function item list 64 is composed of six print function items including a color mode at the time of printing, a printing surface, a printing direction, a paper size, page aggregation, and finishing. It is not limited to this. The type and number of items may be determined in accordance with the printing function provided in the image forming apparatus 1 and the printing function particularly necessary for the user.

次に、図6に戻って、出力アイコン画面50に表示されるアイコン群52の表示について説明する。アイコン群52は、上記で述べた通り異なる印刷機能の設定が予め登録された複数のアイコンから構成され、複数のアイコンは、印刷時のカラーモード、印刷面、印刷の向き、用紙サイズ、ページ集約、仕上げといった複数の印刷機能がどのように設定されているか視覚的に把握できるように構成されている。   Next, returning to FIG. 6, the display of the icon group 52 displayed on the output icon screen 50 will be described. As described above, the icon group 52 includes a plurality of icons in which settings of different printing functions are registered in advance. The plurality of icons include a color mode at the time of printing, a printing surface, a printing direction, a paper size, and page aggregation. And a plurality of printing functions such as finishing are configured so that they can be visually grasped.

さらに実施形態1では、アイコン群52は、登録されているすべての印刷機能が設定通りに実行されるアイコンのみから構成されている。すなわち、実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンはアイコン群52の中に表示されない。例えば、画像形成本体装置2や後処理装置5の故障によりカラー印刷やパンチ機能が実行不可能になった場合、これらの印刷機能が登録されているアイコンは表示部23に表示されない。また、トナーの不足、用紙切れ、ステープルの針切れ等が生じた場合、これらに関係する印刷機能が登録されているアイコンは表示されない。   Further, in the first embodiment, the icon group 52 includes only icons for executing all registered printing functions as set. That is, an icon in which an inexecutable printing function is registered is not displayed in the icon group 52. For example, when the color printing or punch function cannot be executed due to a failure of the image forming main body device 2 or the post-processing device 5, the icons in which these printing functions are registered are not displayed on the display unit 23. Also, when toner shortage, out of paper, staple staples, etc. occur, icons for registering printing functions related to these are not displayed.

例えば、図8は、ステープルの針切れによって図6に示されるアイコン56dが表示されず、異なるアイコン58aが代わりに表示されている出力アイコン画面50を示す説明図である。アイコン58aは、カラーモード“白黒”、印刷面“両面”、印刷の向き“縦”、用紙サイズ“A4”、ページ集約“4 in 1”、仕上げ“なし”の印刷機能が予め登録されていることを示している。   For example, FIG. 8 is an explanatory diagram showing an output icon screen 50 in which the icon 56d shown in FIG. 6 is not displayed due to staple staple breakage, and a different icon 58a is displayed instead. In the icon 58a, printing functions of a color mode “monochrome”, a printing surface “double-sided”, a printing direction “vertical”, a paper size “A4”, page aggregation “4 in 1”, and finishing “none” are registered in advance. It is shown that.

なお、実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンの代わりに表示させるアイコンは、実行可能な印刷機能のみが登録されているアイコンであれば、特に限定されることはない。例えば、故障や消耗品の不足等の異常が生じていないとき、アイコン送りボタン57が押下されて表示されるアイコンを代わりに表示させても良い。また、異常が生じて実行不可能となった印刷機能を別の設定に変更し、その他の機能については等しいままにしたアイコンを代わりに表示させても良い。   The icon to be displayed instead of the icon in which the inexecutable printing function is registered is not particularly limited as long as it is an icon in which only the executable printing function is registered. For example, when an abnormality such as a failure or a shortage of consumables has not occurred, an icon displayed when the icon feed button 57 is pressed may be displayed instead. In addition, the printing function that has become impossible to execute due to an abnormality may be changed to another setting, and icons that remain the same for other functions may be displayed instead.

また、実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンの代わりに何も表示させなくても良い。この場合、該アイコンが配置されていた場所には空白が生じる。   Further, nothing may be displayed instead of an icon in which an inexecutable printing function is registered. In this case, a space is generated at the place where the icon is arranged.

図9は、実施形態1に係る出力アイコン画面50の表示について説明するためのフロー図である。なお、図9の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各工程を数字で区別している。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the display of the output icon screen 50 according to the first embodiment. In the description of FIG. 9, “step” is represented by “S”, and each process is distinguished by a number.

まず、検出部28及び検出部32は、定期的に画像形成装置1内の状態を検出する(S1)。検出部28及び検出部32は、検出した結果を制御部29に送信する。制御部29は送られてきた検出結果より、画像形成装置1内の部位の故障または消耗品の不足等の異常が生じているかいないかについて確認をする(S2)。   First, the detection unit 28 and the detection unit 32 periodically detect the state in the image forming apparatus 1 (S1). The detection unit 28 and the detection unit 32 transmit the detected result to the control unit 29. The control unit 29 confirms whether or not an abnormality such as a failure of a part in the image forming apparatus 1 or a shortage of consumables has occurred based on the sent detection result (S2).

特に異常が生じていない場合、ステップ1に戻る。一方、装置内に部位の故障または消耗品の不足等の異常が生じている場合、判断部29bは検出結果に基づいて、アイコン群52に含まれる複数のアイコンの中から検出された異常と関係のある印刷機能が登録されているアイコンを判断する(S3)。例えば、ステップ1でステープルの針切れという異常が検出された場合、判断部29bは、複数のアイコンの中からステープル機能が登録されているアイコンを判断する。   If no abnormality has occurred, the process returns to step 1. On the other hand, when an abnormality such as a part failure or a shortage of consumables occurs in the apparatus, the determination unit 29b relates to an abnormality detected from a plurality of icons included in the icon group 52 based on the detection result. An icon in which a certain printing function is registered is determined (S3). For example, if an abnormality that staple staple breakage is detected in step 1, the determination unit 29 b determines an icon for which the staple function is registered from a plurality of icons.

次に、アイコン処理部29cは、ステップ3にて判断されたアイコンが表示部23に表示されないように、判断されたアイコンを異なるアイコンに置換させる信号を表示制御部29aに送信する(S4)。このとき置き換わるアイコンは、実行可能な機能のみが登録されているアイコンである。   Next, the icon processing unit 29c transmits a signal for replacing the determined icon with a different icon so that the icon determined in step 3 is not displayed on the display unit 23 (S4). The replaced icon is an icon in which only executable functions are registered.

次に、表示制御部29aは、置き換えられたアイコンを含んだ出力アイコン画面50を表示部23に表示させる(S5)。   Next, the display control unit 29a displays an output icon screen 50 including the replaced icon on the display unit 23 (S5).

以上のように制御部29によりアイコンの表示を制御することによって、出力アイコン画面50のアイコン群52には画像形成装置の状態に応じて実行可能な機能のみが登録されているアイコンのみが表示されることとなる。そのため、ユーザが、実行不可能な機能が登録されているアイコンを選択し、そのユーザの所望する構成とは異なる印刷物が出力されてしまうことを防ぐことが可能となる。言い換えれば、ユーザは、表示されているいずれのアイコンを選択したとしても、画像形成装置1はそのアイコンに合致した印刷物を出力することになる。   By controlling the display of icons by the control unit 29 as described above, only icons for which only functions that can be executed according to the state of the image forming apparatus are registered are displayed in the icon group 52 of the output icon screen 50. The Rukoto. Therefore, it is possible to prevent the user from selecting an icon in which a function that cannot be executed is registered and outputting a printed matter different from the configuration desired by the user. In other words, even if the user selects any icon displayed, the image forming apparatus 1 outputs a printed matter that matches the icon.

〔実施形態2〕
アイコンの表示に関して実施形態1とは異なる実施形態について説明する。実施形態1の図8に示されるアイコン群52では、制御部29により実行不可能な機能が登録されているアイコンが表示されないのに対して、実施形態2に関わるアイコン群52では、実行不可能な機能を備えたアイコンも表示されるが、そのアイコンによる印刷が不可能になっている。なお、実施形態2における画像形成装置の構成は、実施形態1で説明したものと同様であり、詳細な説明は省略する。
[Embodiment 2]
An embodiment different from the first embodiment regarding icon display will be described. In the icon group 52 shown in FIG. 8 of the first embodiment, an icon in which a function that cannot be executed by the control unit 29 is not displayed, whereas the icon group 52 according to the second embodiment cannot be executed. Icons with various functions are also displayed, but printing with these icons is impossible. The configuration of the image forming apparatus in the second embodiment is the same as that described in the first embodiment, and a detailed description thereof is omitted.

図10は、実施形態2に係る出力アイコン画面50の一例を示す説明図である。図10は、アイコン58bを除いては図6とほぼ等しい構成をしている。アイコン群52のアイコン58bは、ステープルの針切れによって実行不可能な機能が登録されていることを視覚的に把握できるように、図6に示されるアイコン56dを薄く表示させたものとなっている。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of the output icon screen 50 according to the second embodiment. FIG. 10 has substantially the same configuration as FIG. 6 except for the icon 58b. The icon 58b of the icon group 52 is obtained by thinly displaying the icon 56d shown in FIG. 6 so that it can be visually grasped that a function that cannot be executed due to staple breakage is registered. .

図11は、実施形態2に係る出力アイコン画面50の表示について説明するためのフロー図である。なお、図11の説明においては、「ステップ」を「S」で表し、各工程を数字で区別している。なお、ステップ11〜ステップ13は実施形態1の図9で説明したステップ1〜ステップ3と同様のフローである。   FIG. 11 is a flowchart for explaining the display of the output icon screen 50 according to the second embodiment. In the description of FIG. 11, “step” is represented by “S”, and each process is distinguished by a number. Steps 11 to 13 are the same flow as steps 1 to 3 described in FIG. 9 of the first embodiment.

まず、検出部28及び検出部32は、定期的に画像形成装置内の状態を検出する(S11)。検出部28及び検出部32は、検出した結果を制御部29に送信する。制御部29は送られてきた検出結果より、画像形成装置1内の部位の故障または消耗品の不足等の異常が生じているかいないかについて確認をする(S12)。   First, the detection unit 28 and the detection unit 32 periodically detect the state in the image forming apparatus (S11). The detection unit 28 and the detection unit 32 transmit the detected result to the control unit 29. The control unit 29 confirms whether there is an abnormality such as a failure of a part in the image forming apparatus 1 or a shortage of consumables based on the detection result sent (S12).

特に異常が生じていない場合、ステップ11に戻る。一方、装置内に部位の故障または消耗品の不足等の異常が生じている場合、判断部29bは検出結果に基づいて、アイコン群52に含まれる複数のアイコンの中から検出された異常と関係のある印刷機能が登録されているアイコンを判断する(S13)。例えば、ステップ11でステープルの針切れという異常が検出された場合、判断部29bは、複数のアイコンの中から予めステープル機能が登録されているアイコンを判断する。   If no abnormality has occurred, the process returns to step 11. On the other hand, when an abnormality such as a part failure or a shortage of consumables occurs in the apparatus, the determination unit 29b relates to an abnormality detected from a plurality of icons included in the icon group 52 based on the detection result. An icon in which a certain printing function is registered is determined (S13). For example, if an abnormality that staples are out of staple is detected in step 11, the determination unit 29b determines an icon for which the staple function is registered in advance from a plurality of icons.

次に、アイコン処理部29cは、ステップ13にて判断されたアイコンの表示形態を他のアイコンと異なるように変化させる信号を表示制御部29aに送信する(S14)。   Next, the icon processing unit 29c transmits to the display control unit 29a a signal for changing the icon display form determined in step 13 to be different from the other icons (S14).

図10においては、判断されたアイコンを他のアイコンよりも薄く表示させたが、ユーザが実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンと他のアイコンを視覚的に区別できる形態であればこの処理に限られることはない。例えば、実行不可能な機能を備えるアイコンの少なくとも一部の色を変化させる処理や透明度を高くする処理等でも良い。   In FIG. 10, the determined icon is displayed lighter than the other icons. However, if the icon in which the printing function that cannot be executed by the user can be visually distinguished from the other icons, this icon is displayed. It is not limited to processing. For example, a process for changing the color of at least a part of an icon having an inexecutable function or a process for increasing transparency may be used.

次に、表示制御部29aは、表示形態が変化されたアイコンを含んだ出力アイコン画面50を表示部23に表示させる(S15)。   Next, the display control unit 29a causes the display unit 23 to display the output icon screen 50 including the icon whose display form has been changed (S15).

このように実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンと他のアイコンを視覚的に区別できるように、制御部29によりアイコンの表示形態を変化させることによって、ユーザに実行不可能な機能が登録されているアイコンを容易に知らせることができる。   In this way, the control unit 29 changes the icon display form so that an icon in which an inexecutable printing function is registered and other icons can be visually distinguished, thereby providing an inexecutable function to the user. The registered icons can be easily notified.

またアイコン処理部29cは、実行不可能な機能が登録されているアイコンが押下されたとしても選択されないように設定しても良い。こうすることでユーザが誤って実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンを押下したとしても、アイコンは選択されないため、不完全な印刷が行われることを防ぐことができる。   Further, the icon processing unit 29c may be set so that an icon registered with an inexecutable function is not selected even when the icon is pressed. In this way, even if the user accidentally presses an icon in which a printing function that cannot be executed is registered, the icon is not selected, so that incomplete printing can be prevented.

また実行不可能な印刷機能をユーザに知らせるために、実行不可能な印刷機能が登録されているアイコン上に語句等を表示させても良い。図10では、ステープルの針切れという異常が検出されたため、アイコン58b上に「ステープル針切れ」という語句を表示させている。アイコン処理部29cは、実行不可能な印刷機能に関する語句を表示させる信号を表示制御部29aに送り、表示制御部29aは、アイコン58bの上に実行不可能な印刷機能に関する語句を表示させる。このように実行不可能な印刷機能に関する語句を表示させることで、ユーザに実行不可能な機能が登録されているアイコンを容易に知らせることができ、さらに実行不可能な機能が何であるかを知ることができる。   Further, in order to notify the user of a printing function that cannot be executed, a word or the like may be displayed on an icon in which the printing function that cannot be executed is registered. In FIG. 10, since an abnormality that staple staple breakage has been detected, the word “staple staple breakage” is displayed on the icon 58b. The icon processing unit 29c sends a signal for displaying a word related to an inexecutable printing function to the display control unit 29a, and the display control unit 29a displays a word about the inexecutable printing function on the icon 58b. By displaying words related to infeasible printing functions in this way, it is possible to easily inform the user of the icons in which the infeasible functions are registered, and to know what the infeasible functions are. be able to.

場合によっては、ユーザは実行不可能となっている原因を解消することが可能となる。例えば、ステープルの針切れが原因であれば、針の補充を行えば良く、またトナーの不足が原因であれば、カートリッジの交換を行えば良い。なお、実行不可能となっている原因を解消すれば、検出部28あるいは検出部32がそれを検出し、制御部29は、表示形態が変化されていたアイコンを他のアイコンと同様の表示形態に戻す。   In some cases, it is possible to eliminate the cause that the user cannot execute. For example, the staple may be replenished if the staple is out of staple, and the cartridge may be replaced if the cause is insufficient toner. If the cause of the inexecution is eliminated, the detection unit 28 or the detection unit 32 detects the cause, and the control unit 29 displays the icon whose display form has been changed in the same display form as other icons. Return to.

実行不可能な印刷機能をユーザに知らせる方法としては、検出された異常に関する語句を表示させる以外に、検出された異常に対応する記号などを表示させても良いし、またアイコンの実行不可能となっている印刷機能に対応する部分の色などを通常と異ならせても良い。こうすることで、ユーザに実行不可能な機能が何であるかを知らせることが可能となる。   As a method of notifying the user of a print function that cannot be executed, in addition to displaying a word / phrase relating to the detected abnormality, a symbol corresponding to the detected abnormality may be displayed, or the icon may not be executable. The color of the portion corresponding to the print function that is currently set may be different from the normal color. In this way, it is possible to inform the user what functions cannot be executed.

また制御部29は、実行不可能な機能が登録されているアイコン、図10におけるアイコン58bを押下し選択できるが、「出力開始」ボタン53を押下して、あるいは入力部22のスタートキーを押下しても印刷が開始されないように設定しても良い。こうすることでユーザが誤って実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンを選択し、印刷を実行しようとしても、印刷が実行されないため、不完全な印刷が行われることを防ぐことができる。   Further, the control unit 29 can select an icon in which an inexecutable function is registered by pressing the icon 58 b in FIG. 10, but can press the “output start” button 53 or press the start key of the input unit 22. However, it may be set so that printing does not start. In this way, even if the user selects an icon in which a printing function that cannot be executed by mistake is registered and tries to execute printing, since printing is not executed, incomplete printing can be prevented. .

また、アイコン58bが押下されて選択される場合、選択された後、「基本設定」ボタン55が押下されると、制御部29はそれを検知し、表示部23にアイコン基本設定画面60を表示させる。図12は、実施形態2に係るアイコン基本設定画面60を示す説明図である。アイコン基本設定画面60の構成については実施形態1の図7で示したアイコン基本設定画面とほぼ同等の構成であるため、詳細な説明は省略する。   When the icon 58b is pressed and selected, when the “basic setting” button 55 is pressed after the selection, the control unit 29 detects that and displays the icon basic setting screen 60 on the display unit 23. Let FIG. 12 is an explanatory diagram showing an icon basic setting screen 60 according to the second embodiment. The configuration of the icon basic setting screen 60 is substantially the same as that of the icon basic setting screen shown in FIG.

このとき、変更前のアイコン62aは実行不可能な機能が登録されているアイコンを示しており、図12で示される変更前のアイコン62aは、図10に示されるアイコン58bと同様である。   At this time, the icon 62a before the change indicates an icon in which an inexecutable function is registered, and the icon 62a before the change shown in FIG. 12 is the same as the icon 58b shown in FIG.

ユーザは、実行不可能となっている原因を解消するために、機能項目一覧64から機能の設定を変更することができる。図12において変更前のアイコン62aは、ステープルの針切れによって実行不可能となっていたため、仕上げを“ステープル左2点”から“パンチ”に変更し、実行不可能となっていた原因を解消する。この結果、変更後のアイコン63aは、機能項目一覧64にて印刷設定が変更された内容を反映して構成される。図12においては、変更前のアイコン62aの設定から仕上げを“ステープル左2点”から“パンチ”に変更したため、この変更に合わせて変更後のアイコン63aが構成されている。   The user can change the function setting from the function item list 64 in order to eliminate the cause of the inexecutability. In FIG. 12, since the icon 62a before the change is impossible to execute due to staple staple breakage, the finishing is changed from “two staple left points” to “punch” to eliminate the cause of the impossible execution. . As a result, the changed icon 63a is configured to reflect the contents in which the print setting is changed in the function item list 64. In FIG. 12, since the finishing from the setting of the icon 62a before the change is changed from “two staple left points” to “punch”, the changed icon 63a is configured in accordance with this change.

さらに、変更後のアイコン63aは、実行不可能となっていた原因が解消されるため、実行可能な機能のみが登録されたアイコンと同様の形態で表示される。   Furthermore, the changed icon 63a is displayed in the same form as the icon in which only the executable function is registered because the cause of the execution being impossible is eliminated.

以上説明したように、実行不可能な印刷機能が登録されているアイコンと他のアイコンを視覚的に区別できるように、アイコンの表示形態を変化させることによって、ユーザに実行不可能な機能が登録されているアイコンを容易に知らせることができる。また、実行不可能な機能が登録されているアイコンによる印刷を不可能にするように設定することで、不完全な印刷が行われることを防ぐことができる。また、実行不可能な機能が登録されているアイコン上に実行不可能な印刷機能をユーザに知らせるための語句等を表示させることで、ユーザに実行不可能な機能が登録されているアイコンを容易に知らせることができ、さらに実行不可能な機能が何であるかを知ることができる。また、アイコン基本設定画面上で実行不可能な機能の設定を変更することで実行不可能となっていた原因を解消することができる。   As explained above, functions that cannot be executed are registered to the user by changing the icon display form so that icons that can not be executed can be visually distinguished from other icons. You can easily tell which icon is being used. Further, by setting so that printing with an icon in which an inexecutable function is registered is disabled, it is possible to prevent incomplete printing from being performed. In addition, by displaying a word or the like for informing the user of an inexecutable printing function on an icon in which an inexecutable function is registered, an icon in which an inexecutable function is registered can be easily displayed to the user. And know what the non-executable functions are. In addition, the cause of the inexecutability can be solved by changing the setting of the inexecutable function on the icon basic setting screen.

また、実施形態1及び2に関する出力アイコン画面50のアイコン群52の表示について、表示されるアイコンの順序は、過去の利用時期が新しい順でも良く、さらにアイコンの近傍に最新の利用日を表示しても良い。こうすることで、過去にどのような場面でそのアイコンを利用したか容易に思い出すことができ、同じような資料を印刷する際、そのアイコンを利用すれば良いことがわかる。また、表示されるアイコンの順序は、利用頻度の多い順でも良い。こうすることで、利用頻度の多いアイコンはアイコン群の前の方に表示されるようになり、印刷する度にアイコンを探す手間を省くことができるようになる。   In addition, regarding the display of the icon group 52 on the output icon screen 50 relating to the first and second embodiments, the order of the displayed icons may be the order of the past use time, and the latest use date is displayed in the vicinity of the icon. May be. In this way, it is easy to remember in what scene the icon was used in the past, and it is understood that the icon should be used when printing similar materials. In addition, the displayed icons may be displayed in the order of frequent use. By doing so, icons that are frequently used are displayed in front of the icon group, and it is possible to save the trouble of searching for icons every time they are printed.

また、実施形態1及び2に係る画像形成装置において、ユーザ毎に独自の出力アイコン画面50が表示されるように設定されていても良い。例えば、図5に示されるコピーモード初期画面40上にある「ユーザ一覧」ボタン43が押下されると、制御部29はそれを検知し、表示部23にユーザ一覧画面70を表示させる。図13は、表示部23に表示されるユーザ一覧画面70を示す説明図である。ユーザ一覧画面70には、ユーザ一覧71、「出力アイコン」ボタン72、「戻る」ボタン73が表示される。ユーザ一覧71上でユーザに対応する名前やID等の項目が押下されると、押下された項目は背景の色を変更させることで選択されたことを示す。ある項目が押下された後、「出力アイコン」ボタン72が押下されると、そのユーザに対応した出力アイコン画面が表示される。   Further, in the image forming apparatus according to the first and second embodiments, the user may set the unique output icon screen 50 to be displayed for each user. For example, when the “user list” button 43 on the copy mode initial screen 40 shown in FIG. 5 is pressed, the control unit 29 detects this and displays the user list screen 70 on the display unit 23. FIG. 13 is an explanatory diagram showing a user list screen 70 displayed on the display unit 23. On the user list screen 70, a user list 71, an "output icon" button 72, and a "return" button 73 are displayed. When an item such as a name or ID corresponding to a user is pressed on the user list 71, it indicates that the pressed item is selected by changing the background color. When an “output icon” button 72 is pressed after a certain item is pressed, an output icon screen corresponding to the user is displayed.

このとき表示部23に表示される出力アイコン画面は、実施形態1あるいは2に示される図6、図8、図10と同等のものであり、詳細な説明は省略する。出力アイコン画面のアイコン群にはそのユーザにより登録されたアイコンのみが表示される。   The output icon screen displayed on the display unit 23 at this time is the same as that shown in FIGS. 6, 8, and 10 shown in the first or second embodiment, and detailed description thereof is omitted. Only icons registered by the user are displayed in the icon group on the output icon screen.

このようにユーザ毎に独自の出力アイコン画面を表示させることで、そのユーザが頻繁に利用するアイコンのみを表示させることができるため、容易に利用したいアイコンを選択することができ、スムーズに印刷を行うことができる。   In this way, by displaying a unique output icon screen for each user, it is possible to display only the icons that the user frequently uses, so it is possible to easily select the icon that the user wants to use and to print smoothly. It can be carried out.

また、ユーザ一覧画面70上で「戻る」ボタン73が押下されると、図5に示されるコピーモード初期画面40へ戻ることとなる。   When the “return” button 73 is pressed on the user list screen 70, the screen returns to the copy mode initial screen 40 shown in FIG.

〔実施形態3〕
実施形態1及び2では異なる印刷機能の設定が予め登録されたアイコンに対して、画像形成装置の状態に応じてアイコンを表示させないあるいは、アイコンの表示形態を変化させることで、実行不可能な機能が登録されているアイコンによる印刷を不可能にした。それに対して、実施形態3では、入力する原稿を模したアイコンを表示部23に表示させ、アイコンを選択することによって読み取る原稿の形式を選択できるようにしても良い。なお、実施形態3における画像形成装置の構成は、実施形態1で説明したものと同様であり、詳細な説明は省略する。
[Embodiment 3]
In the first and second embodiments, functions that cannot be executed by not displaying icons according to the state of the image forming apparatus or changing the icon display form for icons registered in advance with different print function settings. Made it impossible to print with registered icons. On the other hand, in the third embodiment, an icon simulating an input document may be displayed on the display unit 23, and the document format to be read can be selected by selecting the icon. The configuration of the image forming apparatus in the third embodiment is the same as that described in the first embodiment, and a detailed description thereof is omitted.

入力する原稿を模したアイコンは、カラーモード、印刷面、用紙サイズ、白紙飛ばし等の複数の機能がどのように設定されているか視覚的に把握できるように構成されている。   An icon simulating an input document is configured so that a user can visually grasp how a plurality of functions such as a color mode, a printing surface, a paper size, and a blank page skip are set.

また制御部29は、原稿載置トレイ9上に載置された原稿を検知することで、原稿の形式に応じてアイコンの表示/非表示、表示形態の変化を行っても良い。例えば、制御部29は用紙サイズ等を検知し、そのサイズ以外に対応したアイコンを非表示にしても良い。   Further, the control unit 29 may detect / display the icon and change the display form according to the document format by detecting the document placed on the document placing tray 9. For example, the control unit 29 may detect the paper size or the like and hide icons corresponding to other sizes.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said embodiment, The range of this invention is shown by a claim, and the meaning and range equivalent to a claim All changes within are intended to be included.

1 画像形成装置
2 画像形成本体装置
3 原稿読取装置
4 大容量給紙装置
5 後処理装置
6 プリンタ
7 給紙装置
7a 給紙カセット
8 排紙トレイ
9 原稿載置トレイ
10 排紙トレイ
11 排紙トレイ
12 分岐搬送路
13 後処理部
21 記憶部
22 入力部
23 表示部
24 通信部
25 画像処理部
26 転写部
27 定着部
28 検出部
29 制御部
29a 表示制御部
29b 判断部
29c アイコン処理部
30 操作パネル
31 読取部
32 検出部
33 ネットワーク
34 端末装置
40 コピーモード初期画面
41 設定項目
42 「出力アイコン」ボタン
43 「ユーザ一覧」ボタン
50 出力アイコン画面
51 メッセージ
52 アイコン群
53 「出力開始」ボタン
54 「戻る」ボタン
55 「基本設定」ボタン
56a、56b、56c、56d アイコン
57 アイコン送りボタン
58a アイコン
58b アイコン
60 アイコン基本設定画面
61 メッセージ
62、62a 変更前のアイコン
63、63a 変更後のアイコン
64 機能項目一覧
65 「出力開始」ボタン
66 「戻る」ボタン
67 「アイコン登録」ボタン
70 ユーザ一覧画面
71 ユーザ一覧
72 「出力アイコン」ボタン
73 「戻る」ボタン
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming apparatus 2 Image forming main body apparatus 3 Document reading apparatus 4 Large-capacity sheet feeding apparatus 5 Post-processing apparatus 6 Printer 7 Paper feeding apparatus 7a Paper feeding cassette 8 Paper discharge tray 9 Document loading tray 10 Paper discharge tray 11 Paper discharge tray DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Branch conveyance path 13 Post-processing part 21 Memory | storage part 22 Input part 23 Display part 24 Communication part 25 Image processing part 26 Transfer part 27 Fixing part 28 Detection part 29 Control part 29a Display control part 29b Judgment part 29c Icon processing part 30 Operation panel 31 Reading Unit 32 Detection Unit 33 Network 34 Terminal Device 40 Copy Mode Initial Screen 41 Setting Item 42 “Output Icon” Button 43 “User List” Button 50 Output Icon Screen 51 Message 52 Icon Group 53 “Output Start” Button 54 “Return” Button 55 “Basic setting” button 56a, 56b, 56 c, 56d icon 57 icon feed button 58a icon 58b icon 60 icon basic setting screen 61 message 62, 62a icon before change 63, 63a icon after change 64 function item list 65 “output start” button 66 “return” button 67 “ Icon registration button 70 User list screen 71 User list 72 “Output icon” button 73 “Back” button

Claims (4)

異なる印刷機能の設定が予め登録された複数のアイコンから、所望のアイコンを選択可能な画像形成装置において、
前記画像形成装置は、前記複数のアイコンを表示する表示部、前記画像形成装置の状態を検出する検出部及び前記画像形成装置の動作を制御する制御部を備え、
前記制御部は、判断部及びアイコン処理部を含み、
前記判断部は、前記画像形成装置の異常を前記検出部が検出した場合、前記異常と関係するアイコンを判断し、
前記アイコン処理部は、前記判断部が異常と判断したアイコンによる印刷を不可能にする処理を行うことを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus capable of selecting a desired icon from a plurality of icons registered in advance with different print function settings,
The image forming apparatus includes a display unit that displays the plurality of icons, a detection unit that detects a state of the image forming apparatus, and a control unit that controls the operation of the image forming apparatus.
The control unit includes a determination unit and an icon processing unit,
When the detection unit detects an abnormality in the image forming apparatus, the determination unit determines an icon related to the abnormality,
The image forming apparatus, wherein the icon processing unit performs a process of making it impossible to print with an icon determined to be abnormal by the determination unit.
前記アイコン処理部は、前記判断部が判断したアイコンを前記表示部に表示しない処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the icon processing unit performs a process of not displaying the icon determined by the determination unit on the display unit. 前記アイコン処理部は、前記判断部が判断したアイコンの表示形態を、他のアイコンとは異なるように変化させる処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the icon processing unit performs a process of changing a display form of the icon determined by the determination unit so as to be different from other icons. 前記画像形成装置は、ユーザに応じて所定のアイコンを前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus displays a predetermined icon on the display unit according to a user.
JP2012280743A 2012-12-25 2012-12-25 Image forming apparatus Pending JP2014126890A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280743A JP2014126890A (en) 2012-12-25 2012-12-25 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012280743A JP2014126890A (en) 2012-12-25 2012-12-25 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014126890A true JP2014126890A (en) 2014-07-07

Family

ID=51406365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012280743A Pending JP2014126890A (en) 2012-12-25 2012-12-25 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014126890A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189152A (en) * 2015-03-30 2016-11-04 キヤノン株式会社 Electronic apparatus and control method of the same
JP2017083596A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 シャープ株式会社 Image formation device
JP2017107395A (en) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社リコー Image processing device and image processing system
JP2020074034A (en) * 2020-01-24 2020-05-14 シャープ株式会社 Image formation device
JP2020113846A (en) * 2019-01-09 2020-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2022111295A (en) * 2021-02-10 2022-07-29 ブラザー工業株式会社 Image processing device and image processing method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016189152A (en) * 2015-03-30 2016-11-04 キヤノン株式会社 Electronic apparatus and control method of the same
JP2017083596A (en) * 2015-10-27 2017-05-18 シャープ株式会社 Image formation device
JP2017107395A (en) * 2015-12-09 2017-06-15 株式会社リコー Image processing device and image processing system
JP2020113846A (en) * 2019-01-09 2020-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP7247588B2 (en) 2019-01-09 2023-03-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 image forming device
JP2020074034A (en) * 2020-01-24 2020-05-14 シャープ株式会社 Image formation device
JP2022111295A (en) * 2021-02-10 2022-07-29 ブラザー工業株式会社 Image processing device and image processing method
JP7343010B2 (en) 2021-02-10 2023-09-12 ブラザー工業株式会社 Image processing device and image processing method
JP7582407B2 (en) 2021-02-10 2024-11-13 ブラザー工業株式会社 Image processing device and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11354551B2 (en) Printing apparatus that displays sheet information of sheet to notify a status of the sheet, and storage medium
US9030690B2 (en) Image forming apparatus capable of changing execution order of jobs, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2014126890A (en) Image forming apparatus
US20150035221A1 (en) Printing system and control method thereof
US9895911B2 (en) Image forming apparatus
JP4999768B2 (en) Image forming apparatus
EP3521936B1 (en) Display input device, image forming apparatus, control method for display input device
JP6323995B2 (en) Print control apparatus, print control method, and program
JP5637162B2 (en) Image forming apparatus
JP2016182712A (en) Image formation device
JP6701128B2 (en) Printing device, printing device control method, and program
JP4999767B2 (en) Image forming apparatus
JP2006168037A (en) Image forming device, image forming method, and image forming program
JP2008260132A (en) Image forming apparatus
JP2009205257A (en) Print control part and print control system
JP6463098B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2007017704A (en) Image forming apparatus
JP5311062B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP5063462B2 (en) Image forming apparatus
JP2020076807A (en) Image forming system, display method in image forming system, and program
JP6536168B2 (en) Image forming apparatus and image confirmation method
JP5438916B2 (en) Image forming apparatus
JP2009256074A (en) Image forming device
JP2009023355A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2021172031A (en) Printing executable printing control device with paper insertion function and printing control method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150423