JP2014122198A - Cosmetic composition - Google Patents
Cosmetic composition Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014122198A JP2014122198A JP2012280296A JP2012280296A JP2014122198A JP 2014122198 A JP2014122198 A JP 2014122198A JP 2012280296 A JP2012280296 A JP 2012280296A JP 2012280296 A JP2012280296 A JP 2012280296A JP 2014122198 A JP2014122198 A JP 2014122198A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- cosmetic composition
- weight
- polyglyceryl
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/04—Dispersions; Emulsions
- A61K8/06—Emulsions
- A61K8/062—Oil-in-water emulsions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/342—Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/345—Alcohols containing more than one hydroxy group
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/37—Esters of carboxylic acids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/39—Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/84—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
- A61K8/87—Polyurethanes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/14—Preparations for removing make-up
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/21—Emulsions characterized by droplet sizes below 1 micron
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/20—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
- A61K2800/26—Optical properties
- A61K2800/262—Transparent; Translucent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/548—Associative polymers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
【課題】透明な又はわずかに半透明な、好ましくは透明な、エマルションの外観を伴う、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の安定な化粧品組成物、場合によりクレンジング組成物を提供すること。
【解決手段】本発明は、(a)少なくとも1種の油と;(b)HLBが7〜14である少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、好ましくはポリグリセリル脂肪酸エステル、より好ましくは、2から10個のグリセリン、より好ましくは3から6個のグリセリン、更に好ましくは5又は6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を好ましくは有するポリグリセリル脂肪酸エステルと;(c)少なくとも1種の会合性ポリウレタンと;(d)少なくとも1種のポリオールと;(e)水とを含み、(a)油の量が、組成物の総質量に対して少なくとも20質量%の範囲である、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物に関する。本発明による化粧品組成物は、例えば、直径がより小さい分散相を有することが可能であり、したがって、該化粧品組成物は、安定な、透明な又はわずかに半透明な外観を伴う、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態であることが可能である。
【選択図】なしA stable cosmetic composition, optionally a cleansing composition, in the form of a nanoemulsion or microemulsion, with a transparent or slightly translucent, preferably transparent, emulsion appearance.
The present invention relates to (a) at least one oil; and (b) at least one nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14, preferably a polyglyceryl fatty acid ester, more preferably 2 A polyglyceryl fatty acid ester preferably having a polyglyceryl moiety derived from 1 to 10 glycerol, more preferably 3 to 6 glycerol, and even more preferably 5 or 6 glycerol; and (c) at least one associative polyurethane a nanoemulsion or microemulsion comprising: (d) at least one polyol; and (e) water, wherein (a) the amount of oil is in the range of at least 20% by weight relative to the total weight of the composition. It relates to a cosmetic composition in the form. The cosmetic composition according to the invention can have, for example, a dispersed phase with a smaller diameter, so that the cosmetic composition is a nanoemulsion or with a stable, transparent or slightly translucent appearance. It can be in the form of a microemulsion.
[Selection figure] None
Description
本発明は、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物に関する。 The present invention relates to cosmetic compositions in the form of nanoemulsions or microemulsions.
ファウンデーション及び水に強いマスカラに対する優れた効果が非常に高く評価されているマイクロエマルション(水中油型、油中水型又は共連続型)が、ここ数年、クレンジングオイルの代替品として開発されてきた。ナノエマルション又はマイクロエマルションの利点は、通常は同じであるメイクアップ除去効果にとってより良好なすすぎ能を場合によって示すことである。それに加えて、該ナノエマルション又はマイクロエマルションは、油の含有量が少ないことに起因して、そのコストを減らすことが可能である。 Microemulsions (oil-in-water, water-in-oil or co-continuous) have been developed as alternatives to cleansing oils over the last few years, which are highly valued for their excellent effects on foundation and water-resistant mascara. . The advantage of nanoemulsions or microemulsions is that they sometimes show better rinsing ability for the makeup removal effect, which is usually the same. In addition, the nanoemulsion or microemulsion can reduce its cost due to its low oil content.
本発明の一目的は、透明な又はわずかに半透明な、好ましくは透明な、エマルションの態様を伴う、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の安定な化粧品組成物、場合によりクレンジング組成物を提供することである。 One object of the present invention is to provide a stable cosmetic composition, optionally a cleansing composition, in the form of a nanoemulsion or microemulsion, with a transparent or slightly translucent, preferably transparent, emulsion aspect. It is.
更に、いくつかの事例では、ナノエマルション又はマイクロエマルションは、特に湿潤条件下で、高粘度又は高稠度を有することが難しい。高粘度又は高稠度が、例えば増粘剤を使用することによって実現したとしても、このことは、該エマルションが、安定な、透明な又はわずかに半透明な外観を有することを難しくすることが多い。その上、クレンジング能又はすすぎ能等の化粧品特性、並びに、触感等のテクスチャが損なわれるおそれがある。 Furthermore, in some cases, nanoemulsions or microemulsions are difficult to have a high viscosity or consistency, especially under wet conditions. Even if a high viscosity or consistency is achieved, for example by using thickeners, this often makes it difficult for the emulsion to have a stable, transparent or slightly translucent appearance. . In addition, cosmetic properties such as cleansing ability or rinsing ability, and texture such as touch may be impaired.
本発明の別の目的は、湿潤条件下であっても高粘度又は高稠度であって、そのため、安定な、透明な又はわずかに半透明な外観を保ちながら、例えば濡れた手でも扱いやすい、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物を提供することである。 Another object of the present invention is high viscosity or consistency even under wet conditions, so that it is easy to handle even with wet hands, for example, while maintaining a stable, transparent or slightly translucent appearance. It is to provide a cosmetic composition in the form of a nanoemulsion or microemulsion.
本発明の別の目的は、良好な、クレンジング能又はすすぎ能等の化粧品特性、並びに、触感の良さ等の良好なテクスチャを伴う、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物を提供することである。 Another object of the present invention is to provide a cosmetic composition in the form of a nanoemulsion or microemulsion with good cosmetic properties such as cleansing ability or rinsing ability, and good texture such as good touch. is there.
本発明の上記の目的は、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)HLBが7〜14である少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、好ましくは、2から10個のグリセリン、好ましくは4から6個のグリセリン、より好ましくは5又は6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を好ましくは有する1種のポリグリセリル脂肪酸エステルと、
(c)少なくとも1種の会合性ポリウレタンと、
(d)少なくとも1種のポリオールと、
(e)水と
を含み、(a)油の量が、組成物の総質量に対して少なくとも20質量%の範囲である、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態のすすぎ落とし用化粧品組成物により達成され得る。
The above object of the present invention is to
(a) at least one oil;
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14, preferably 2 to 10 glycerol, preferably 4 to 6 glycerol, more preferably 5 or 6 glycerol One polyglyceryl fatty acid ester preferably having a derived polyglyceryl moiety;
(c) at least one associative polyurethane;
(d) at least one polyol;
(e) achieved with a cosmetic composition for rinsing off in the form of a nanoemulsion or microemulsion comprising (a) water, wherein the amount of oil is in the range of at least 20% by weight relative to the total weight of the composition obtain.
(a)油は、植物起源油又は動物起源油、合成油及び炭化水素油からなる群から選択されてもよい。好ましくは、(a)油は、室温で液体である炭化水素油から選ばれてもよい。(a)油は、分子量が600g/mol未満である油から選ばれることが好ましいことがある。 (a) The oil may be selected from the group consisting of plant or animal origin oils, synthetic oils and hydrocarbon oils. Preferably, the (a) oil may be selected from hydrocarbon oils that are liquid at room temperature. (a) The oil may be preferably selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol.
(a)油の量は、組成物の総質量に対して20から60質量%、好ましくは22から50質量%、より好ましくは24から40質量%の範囲であってもよい。 (a) The amount of oil may range from 20 to 60% by weight, preferably from 22 to 50% by weight, more preferably from 24 to 40% by weight, based on the total weight of the composition.
(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤は、HLB値7から14.0、好ましくは8から13.5、より好ましくは9から13.0を有するポリグリセリル脂肪酸エステルであってもよい。 (b) The nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14 may be a polyglyceryl fatty acid ester having an HLB value of 7 to 14.0, preferably 8 to 13.5, more preferably 9 to 13.0.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、2から6個のグリセロール単位を含むカプリン酸ポリグリセリル、2から6個のグリセロール単位を含むトリカプリル酸ポリグリセリル、3から6個のグリセロール単位を含むモノラウリン酸ポリグリセリル、3から10個のグリセロール単位を含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、3から10個のグリセロール単位を含むモノオレイン酸ポリグリセリル、及び、3から10個のグリセロール単位を含むジオレイン酸ポリグリセリルから選ばれることが好ましい。 Polyglyceryl fatty acid esters are polyglyceryl caprate containing 2 to 6 glycerol units, polyglyceryl tricaprylate containing 2 to 6 glycerol units, polyglyceryl monolaurate containing 3 to 6 glycerol units, 3 to 10 glycerol It is preferably selected from polyglyceryl mono (iso) stearate containing units, polyglyceryl monooleate containing 3 to 10 glycerol units, and polyglyceryl dioleate containing 3 to 10 glycerol units.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、カプリン酸PG2、ラウリン酸PG4、ラウリン酸PG5、オレイン酸PG5、ジオレイン酸PG5、トリカプリル酸PG6、オレイン酸PG10、ジオレイン酸PG10、イソステアリン酸PG10、ラウリン酸PG2、トリラウリン酸PG10、ミリスチン酸PG10、ジミリスチン酸PG10、ステアリン酸PG10、ジステアリン酸PG10、ミリスチン酸PG5、トリミリスチン酸PG5、ジオレイン酸PG5、ステアリン酸PG5、トリオレイン酸PG5、カプリル酸PG6及びトリカプリル酸PG6から選ばれてもよい。 Polyglyceryl fatty acid ester is capric acid PG2, lauric acid PG4, lauric acid PG5, oleic acid PG5, dioleic acid PG5, tricaprylic acid PG6, oleic acid PG10, dioleic acid PG10, isostearic acid PG10, lauric acid PG2, trilauric acid PG10, myristic Acid PG10, dimyristic acid PG10, stearic acid PG10, distearic acid PG10, myristic acid PG5, trimyristic acid PG5, dioleic acid PG5, stearic acid PG5, trioleic acid PG5, caprylic acid PG6 and tricaprylic acid PG6 Good.
一実施形態によれば、ポリグリセリル脂肪酸エステルの原料は、3から6個のグリセリン、より好ましくは5又は6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を好ましくは有するポリグリセリル脂肪酸エステルの混合物から選ばれ、該混合物は、5又は6個のグリセリンからなるポリグリセリル部分を有するポリグリセリル脂肪酸エステルを少なくとも30質量%好ましくは含む。 According to one embodiment, the raw material of the polyglyceryl fatty acid ester is selected from a mixture of polyglyceryl fatty acid esters preferably having a polyglyceryl moiety derived from 3 to 6 glycerol, more preferably 5 or 6 glycerol. Preferably contains at least 30% by weight of a polyglyceryl fatty acid ester having a polyglyceryl moiety consisting of 5 or 6 glycerol.
(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して0.1から30質量%、好ましくは1から25質量%、より好ましくは5から20質量%の範囲であってもよい。 (b) The amount of the nonionic surfactant having HLB of 7 to 14 is 0.1 to 30% by mass, preferably 1 to 25% by mass, more preferably 5 to 20% by mass, based on the total mass of the composition. It may be a range.
(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤の、(a)油に対する質量比は、0.3から6、好ましくは0.4から3、より好ましくは0.45から1.5であってもよい。 The mass ratio of (b) nonionic surfactant having HLB of 7 to 14 to (a) oil may be from 0.3 to 6, preferably from 0.4 to 3, more preferably from 0.45 to 1.5.
(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤は、オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤であってもよい。 (b) The nonionic surfactant having HLB of 7 to 14 may be an oxyalkylene-containing nonionic surfactant.
オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して0.1から25質量%、好ましくは0.5から20質量%、より好ましくは1から15質量%の範囲であってもよい。 The amount of oxyalkylene-containing nonionic surfactant may range from 0.1 to 25% by weight, preferably from 0.5 to 20% by weight, more preferably from 1 to 15% by weight, based on the total weight of the composition. .
(c)会合性ポリウレタンは、6から30個の炭素原子、好ましくは6から20個の炭素原子を含有する、親水性ブロックにより分離された少なくとも2つの炭化水素系親油性鎖を含むコポリマーであることが好ましい。 (c) Associative polyurethane is a copolymer containing at least two hydrocarbon-based lipophilic chains containing 6 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 20 carbon atoms, separated by a hydrophilic block It is preferable.
(c)会合性ポリウレタンの量は、組成物の総質量に対して0.01から10質量%、好ましくは0.1から5質量%、より好ましくは0.4から3質量%の範囲であってもよい。 The amount of (c) associative polyurethane may be in the range of 0.01 to 10% by weight, preferably 0.1 to 5% by weight, more preferably 0.4 to 3% by weight, based on the total weight of the composition.
本発明による化粧品組成物は、上記(b)とは異なる少なくとも1種の追加の非イオン性界面活性剤、及び/又は、少なくとも1種の追加のイオン性界面活性剤を更に含んでもよい。 The cosmetic composition according to the present invention may further comprise at least one additional nonionic surfactant different from the above (b) and / or at least one additional ionic surfactant.
ポリオールは、好ましくは二価及び三価であり、より好ましくは二価である。好ましいポリオールは、ブチレングリコール、グリセリン、プロパンジオール、ジプロピレングリコール、ヘキシレングリコール、及び、PEG8である。総てのポリオールの量は、組成物の総質量に対して4質量%から50質量%の間、好ましくは6質量%から40質量%の間、より好ましくは8質量%から30質量%の間であってもよい。 The polyol is preferably divalent and trivalent, more preferably divalent. Preferred polyols are butylene glycol, glycerin, propanediol, dipropylene glycol, hexylene glycol, and PEG8. The amount of all polyols is between 4% and 50% by weight, preferably between 6% and 40%, more preferably between 8% and 30% by weight relative to the total weight of the composition. It may be.
本発明による化粧品組成物は、O/W型エマルションの形態であって、(a)油が、数平均粒度300nm以下、好ましくは10nmから150nmである小滴の形態であることが好ましい。 The cosmetic composition according to the present invention is preferably in the form of an O / W emulsion, wherein (a) the oil is in the form of droplets having a number average particle size of 300 nm or less, preferably 10 nm to 150 nm.
本発明による化粧品組成物は、比濁分析の濁度が、150NTU未満、好ましくは100NTU未満、より好ましくは50NTU未満であることが好ましい。 The cosmetic composition according to the invention preferably has a turbidimetric turbidity of less than 150 NTU, preferably less than 100 NTU, more preferably less than 50 NTU.
更に、本発明は、皮膚を、毛髪を、粘膜を、爪を、まつ毛を、眉毛を、及び/又は、頭皮を手入れするための非治療的方法にも関し、本発明による化粧品組成物が、皮膚に、毛髪に、粘膜に、爪に、まつ毛に、眉毛に、又は、頭皮に適用されることを特徴とする。 The invention further relates to a non-therapeutic method for caring for the skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows and / or scalp, wherein the cosmetic composition according to the invention comprises: It is characterized by being applied to the skin, hair, mucous membranes, nails, eyelashes, eyebrows, or scalp.
その上、本発明は、体用の、及び/又は、顔面皮膚用の、及び/又は、粘膜用の、及び/又は、頭皮用の、及び/又は、毛髪用の、及び/又は、爪用の、及び/又は、まつ毛用の、及び/又は、眉毛用の、ケア製品としての若しくはケア製品中での、及び/又は、洗浄製品としての若しくは洗浄製品中での、及び/又は、メイクアップ製品としての若しくはメイクアップ製品中での、及び/又は、メイクアップ除去製品としての若しくはメイクアップ除去製品中での、本発明による化粧品組成物の使用にも関する。 Furthermore, the present invention is for the body and / or facial skin and / or mucous membrane and / or scalp and / or hair and / or nail. And / or eyelash and / or eyebrows, as a care product or in a care product, and / or as a cleaning product or in a cleaning product and / or makeup It also relates to the use of the cosmetic composition according to the invention as a product or in a makeup product and / or as a makeup removal product or in a makeup removal product.
鋭意検討の結果、本発明者らは、油の量に比べて相対的に少ない量の非イオン性界面活性剤を使用することによって、透明な又はわずかに半透明な、好ましくは透明な、エマルションの態様を伴う、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の安定な化粧品組成物を提供することが可能であることを発見した。 As a result of intensive investigations, the inventors have found that emulsions are transparent or slightly translucent, preferably transparent, by using a relatively small amount of nonionic surfactant relative to the amount of oil. It has been discovered that it is possible to provide stable cosmetic compositions in the form of nanoemulsions or microemulsions with
更に、本発明による化粧品組成物は、湿潤条件下であっても高粘度又は高稠度であることが可能であり、そのため、該組成物は、安定な、透明な又はわずかに半透明な外観を保ちながら、例えば濡れた手でも扱いやすい。その上、本発明による化粧品組成物は、良好な、クレンジング能又はすすぎ能等の化粧品特性、並びに、触感の良さ等の良好なテクスチャを有し得る。 Furthermore, the cosmetic composition according to the invention can be highly viscous or highly viscous even under wet conditions, so that the composition has a stable, transparent or slightly translucent appearance. Easy to handle with wet hands, for example. Moreover, the cosmetic composition according to the present invention can have good cosmetic properties such as cleansing ability or rinsing ability, as well as good texture such as good touch.
そのため、本発明は、
(a)少なくとも1種の油と、
(b)HLBが7〜14である少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、好ましくは、2から10個のグリセリン、好ましくは4から6個のグリセリン、より好ましくは5又は6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を好ましくは有する1種のポリグリセリル脂肪酸エステルと、
(c)少なくとも1種の会合性ポリウレタンと、
(d)少なくとも1種のポリオールと、
(e)水と
を含み、(a)油の量が、組成物の総質量に対して少なくとも20質量%の範囲である、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態の化粧品組成物である。
Therefore, the present invention
(a) at least one oil;
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14, preferably 2 to 10 glycerol, preferably 4 to 6 glycerol, more preferably 5 or 6 glycerol One polyglyceryl fatty acid ester preferably having a derived polyglyceryl moiety;
(c) at least one associative polyurethane;
(d) at least one polyol;
A cosmetic composition in the form of a nanoemulsion or microemulsion comprising (e) water and (a) the amount of oil in the range of at least 20% by weight relative to the total weight of the composition.
本発明による化粧品組成物は、高粘度又は高稠度であることが可能であり、したがって、該組成物は、例えば粘性ジェルの形態であることができる。そのため、本発明による化粧品組成物は、例えば、ユーザーが使用するときに皮膚又は毛髪から該組成物が滴り落ちることを避ける又は減らすことができる。 The cosmetic composition according to the invention can be of high viscosity or high consistency, so that the composition can be, for example, in the form of a viscous gel. Thus, the cosmetic composition according to the present invention can avoid or reduce dripping of the composition from the skin or hair, for example, when used by a user.
更に、本発明による化粧品組成物は、湿潤条件下で、典型的には例えばバスルーム内で、高粘度又は高稠度であることが可能である。そのため、本発明による化粧品組成物は、例えば濡れた手でも扱いやすい。 Furthermore, the cosmetic composition according to the invention can be of high viscosity or consistency under wet conditions, typically, for example, in a bathroom. Therefore, the cosmetic composition according to the present invention is easy to handle even with wet hands, for example.
更にまた、本発明による化粧品組成物は、良好な、クレンジング能又はすすぎ能等の化粧品特性、並びに、触感の良さ等の良好なテクスチャを有することが可能であり、したがって、該組成物は、メイクアップクレンジング剤等のクレンジング用製品に好ましくは使用できる。 Furthermore, the cosmetic composition according to the present invention can have good cosmetic properties such as cleansing ability or rinsing ability, as well as good texture such as good touch, so that the composition It can preferably be used for cleansing products such as up-cleansing agents.
その上、本発明による化粧品組成物は、直径がより小さい分散相を有する。したがって、該化粧品組成物は、透明な又はわずかに半透明な外観を有する、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態であることが可能である。 Moreover, the cosmetic composition according to the invention has a dispersed phase with a smaller diameter. Thus, the cosmetic composition can be in the form of a nanoemulsion or microemulsion with a transparent or slightly translucent appearance.
これ以降、本発明の化粧品組成物を、更に詳しく説明する。 Hereinafter, the cosmetic composition of the present invention will be described in more detail.
[油]
本発明による化粧用組成物は、少なくとも1種の油を含む。本明細書において、「油」とは、大気圧(760mmHg)下、室温(25℃)で、液体又はペーストの形態(非固体)にある、脂肪化合物又は脂肪物質を意味する。油としては、化粧品中で一般に使用されているものを、単独で又はそれらを組み合わせて使用することができる。これらの油は揮発性であっても不揮発性であってもよく、好ましくは不揮発性である。
[oil]
The cosmetic composition according to the invention comprises at least one oil. As used herein, “oil” means a fatty compound or fatty substance that is in the form of a liquid or paste (non-solid) at room temperature (25 ° C.) under atmospheric pressure (760 mmHg). As oil, what is generally used in cosmetics can be used individually or in combination. These oils may be volatile or non-volatile, preferably non-volatile.
油は、炭化水素油等の非極性油;植物性油若しくは動物性油及びエステル油等の極性油;又はそれらの混合物であってもよい。 The oil may be a nonpolar oil such as a hydrocarbon oil; a polar oil such as a vegetable or animal oil and an ester oil; or a mixture thereof.
(a)油は、エステル油、エーテル油及びアルカン油から選ばれる少なくとも1種の炭化水素油を含んでいることが好ましい。 (a) The oil preferably contains at least one hydrocarbon oil selected from ester oil, ether oil and alkane oil.
植物性油の例として、挙げることができるのは、例えば、亜麻仁油、ツバキ油、マカダミアナッツ油、トウモロコシ油、ミンク油、オリーブ油、アボカド油、サザンカ油、ヒマシ油、紅花油、ホホバ油、ヒマワリ油、アーモンド油、菜種油、ゴマ油、大豆油、ピーナッツ油、及び、それらの混合物である。 Examples of vegetable oils include, for example, linseed oil, camellia oil, macadamia nut oil, corn oil, mink oil, olive oil, avocado oil, sasanqua oil, castor oil, safflower oil, jojoba oil, sunflower oil Oil, almond oil, rapeseed oil, sesame oil, soybean oil, peanut oil, and mixtures thereof.
動物性油の例として挙げることができるのは、例えばスクアレン及びスクアランである。 Examples of animal oils are, for example, squalene and squalane.
合成油の例として挙げることができるのは、例えばエステル油及び人工型トリグリセリドである。 Examples of synthetic oils are ester oils and artificial triglycerides.
エステル油は、好ましくは、飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝状の、C1〜C26脂肪族の、一酸又はポリ酸の液状エステル、及び飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝状の、C1〜C26脂肪族の、モノアルコール又はポリアルコールの液状エステルであり、該エステルの炭素原子の総数は10個以上である。 Ester oils are preferably saturated or unsaturated, linear or branched, C 1 -C 26 aliphatic, mono or liquid esters of polycarboxylic acids, and saturated or unsaturated, linear or branched A branched, C 1 -C 26 aliphatic, monoalcohol or polyalcohol liquid ester, wherein the ester has a total of 10 or more carbon atoms.
好ましくは、モノアルコールのエステルでは、本発明のエステルが由来するアルコール及び酸のうちの少なくとも1つは分枝状である。 Preferably, in the monoalcohol ester, at least one of the alcohol and the acid from which the ester of the invention is derived is branched.
一酸とモノアルコールとのモノエステルの中で挙げることができるのは、パルミチン酸エチル、パルミチン酸エチルヘキシル、ミリスチン酸エチルヘキシル、パルミチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル、炭酸ジカプリリル、ミリスチン酸イソプロピル等のミリスチン酸アルキル、イソステアリン酸オクチル又はミリスチン酸エチル、ステアリン酸イソセチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸イソデシル及びネオペンタン酸イソステアリルである。 Among monoesters of monoacids and monoalcohols, mention may be made of alkyl myristates such as ethyl palmitate, ethyl hexyl palmitate, ethyl hexyl myristate, isopropyl palmitate, isononyl isononanoate, dicaprylyl carbonate, isopropyl myristate, etc. Octyl or ethyl myristate, isocetyl stearate, 2-ethylhexyl isononanoate, isodecyl neopentanoate and isostearyl neopentanoate.
エーテル油として、ジカプリリルエーテルを挙げることができる。 Examples of the ether oil include dicaprylyl ether.
一酸のモノエステル、及び、モノアルコールのモノエステルの中では、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸アルキル(ミリスチン酸イソプロピル又はミリスチン酸エチル等)、ステアリン酸イソセチル、イソノナン酸2-エチルヘキシル、ネオペンタン酸イソデシル及びネオペンタン酸イソステアリルを挙げることができる。 Among monoesters of monoacids and monoesters of monoalcohols, ethyl palmitate, isopropyl palmitate, alkyl myristate (such as isopropyl myristate or ethyl myristate), isocetyl stearate, 2-ethylhexyl isononanoate, neopentane Mention may be made of isodecyl acid and isostearyl neopentanoate.
C4〜C22ジカルボン酸又はC4〜C22トリカルボン酸と、C1〜C22アルコールとのエステル、並びに、モノカルボン酸、ジカルボン酸又はトリカルボン酸と、非糖C4〜C26ジヒドロキシアルコール、トリヒドロキシアルコール、テトラヒドロキシアルコール又はペンタヒドロキシアルコールとのエステルも使用することができる。 Esters of C 4 to C 22 dicarboxylic acids or C 4 to C 22 tricarboxylic acids and C 1 to C 22 alcohols, as well as monocarboxylic acids, dicarboxylic acids or tricarboxylic acids, and non-sugar C 4 to C 26 dihydroxy alcohols, Esters with trihydroxy alcohol, tetrahydroxy alcohol or pentahydroxy alcohol can also be used.
特に挙げることができるのは:セバシン酸ジエチル;セバシン酸ジイソプロピル;セバシン酸ビス(2-エチルヘキシル);アジピン酸ジイソプロピル;アジピン酸ジ-n-プロピル;アジピン酸ジオクチル;アジピン酸ビス(2-エチルヘキシル);アジピン酸ジイソステアリル;マレイン酸ビス(2-エチルヘキシル);クエン酸トリイソプロピル;クエン酸トリイソセチル;クエン酸トリイソステアリル;トリ乳酸グリセリル;トリオクタン酸グリセリル;クエン酸トリオクチルドデシル;クエン酸トリオレイル;ジヘプタン酸ネオペンチルグリコール;ジイソノナン酸ジエチレングリコールである。 Specific mention may be made of: diethyl sebacate; diisopropyl sebacate; bis (2-ethylhexyl) sebacate; diisopropyl adipate; di-n-propyl adipate; dioctyl adipate; bis (2-ethylhexyl) adipate; Diisostearyl adipate; bis (2-ethylhexyl) maleate; triisopropyl citrate; triisocetyl citrate; triisostearyl citrate; glyceryl trioctate; glyceryl trioctanoate; trioctyldodecyl citrate; trioleyl citrate; diheptane Neopentyl glycol acid; diethylene glycol diisononanoate.
好ましいエステル油の例として挙げることができるのは、例えば、アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジオクチル、イソノナン酸イソノニル、カルボン酸ジカプリリル、イソステアリン酸オクチル、ヘキサン酸2-エチルヘキシル、ラウリン酸エチル、オクタン酸セチル、オクタン酸オクチルドデシル、ネオペンタン酸イソデシル、プロピオン酸ミリスチル、2-エチルヘキサン酸2-エチルヘキシル、オクタン酸2-エチルヘキシル、カプリル酸2-エチルヘキシル/カプリン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸メチル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチルヘキシル、ラウリン酸イソヘキシル、ラウリン酸ヘキシル、ステアリン酸イソセチル、イソステアリン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、オレイン酸イソデシル、グリセリルトリ(2-エチルヘキサノエート)、ペンタエリトリチルテトラ(2-エチルヘキサノエート)、コハク酸2-エチルヘキシル、セバシン酸ジエチル、及び、それらの混合物である。 Examples of preferred ester oils include, for example, diisopropyl adipate, dioctyl adipate, isononyl isononanoate, dicaprylyl carboxylate, octyl isostearate, 2-ethylhexyl hexanoate, ethyl laurate, cetyl octanoate, octane Octyldodecyl acid, isodecyl neopentanoate, myristyl propionate, 2-ethylhexyl 2-ethylhexanoate, 2-ethylhexyl octoate, 2-ethylhexyl caprylate / 2-ethylhexyl caprate, methyl palmitate, ethyl palmitate, isopropyl palmitate , Ethylhexyl palmitate, isohexyl laurate, hexyl laurate, isocetyl stearate, isopropyl isostearate, isopropyl myristate, oleic acid Isodecyl, glyceryl tri (2-ethylhexanoate), pentaerythrityl tetra (2-ethylhexanoate), 2-ethylhexyl succinate, diethyl sebacate, and mixtures thereof.
人工型トリグリセリドの例として挙げることができるのは、例えば、トリミリスチン酸グリセリル、トリパルミチン酸グリセリル、トリリノレン酸グリセリル、トリラウリン酸グリセリル、トリカプリン酸グリセリル、トリカプリル酸グリセリル、グリセリルトリ(カプレート/カプリレート)、及び、グリセリルトリ(カプレート/カプリレート/リノレネート)である。 Examples of artificial triglycerides include, for example, glyceryl trimyristate, glyceryl tripalmitate, glyceryl trilinolenate, glyceryl trilaurate, glyceryl tricaprate, glyceryl tricaprylate, glyceryl tri (caprate / caprylate) And glyceryl tris (caprate / caprylate / linolenate).
炭化水素油は、以下から選ばれてもよい:
- 直鎖又は分枝状の、任意選択で環状のC6〜C16低級アルカン。挙げることができる例には、ヘキサン、ウンデカン、ドデカン、トリデカン及びイソパラフィン、例としてはイソヘキサデカン、イソドデカン及びイソデカン、並びに
- 16個を超える炭素原子を有する直鎖又は分枝状の炭化水素、例えば流動パラフィン、流動ワセリン、ポリデセン及び水素化ポリイソブテン、例えばParleam(登録商標)、及び、スクアラン。
The hydrocarbon oil may be selected from:
- linear or branched, cyclic C 6 -C 16 lower alkanes optionally. Examples that may be mentioned include hexane, undecane, dodecane, tridecane and isoparaffin, such as isohexadecane, isododecane and isodecane, and
Linear or branched hydrocarbons with more than 16 carbon atoms, such as liquid paraffin, liquid petrolatum, polydecene and hydrogenated polyisobutene, such as Parleam®, and squalane.
炭化水素油の好ましい例として、例えば、直鎖又は分枝状の炭化水素、例えば鉱油(例えば流動パラフィン)、パラフィン、ワセリン又はペトロラタム、ナフタレン等;水素化ポリイソブテン、イソエイコサン、及び、デセン/ブテンコポリマー;並びに、それらの混合物を挙げることができる。 Preferred examples of hydrocarbon oils include, for example, linear or branched hydrocarbons such as mineral oil (e.g., liquid paraffin), paraffin, petrolatum or petrolatum, naphthalene, etc .; hydrogenated polyisobutene, isoeicosane, and decene / butene copolymers; And mixtures thereof.
(a)油は、室温で液体である炭化水素油から選ばれることが好ましい。 The (a) oil is preferably selected from hydrocarbon oils that are liquid at room temperature.
(a)油が、分子量が600g/mol未満である油から選ばれることも好ましい。 It is also preferred that the (a) oil is selected from oils having a molecular weight of less than 600 g / mol.
好ましくは、(a)油は、600g/mol未満等の低分子量を有し、1つ又は複数の短鎖炭化水素を有するエステル油(例えばミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、イソノナン酸イソノニル及びパルミチン酸エチルヘキシル)、1つ又は複数の短鎖アルキル基を有する炭化水素油(例えばイソドデカン、イソヘキサデカン及びスクアラン)、オクチルドデカノール等の短鎖アルコール型油の中から選ばれる。 Preferably, the (a) oil has a low molecular weight, such as less than 600 g / mol, and has one or more short chain hydrocarbons (e.g., isopropyl myristate, isopropyl palmitate, isononyl isononanoate and palmitic acid). Ethyl hexyl), hydrocarbon oils having one or more short chain alkyl groups (for example, isododecane, isohexadecane and squalane), and short chain alcohol type oils such as octyldodecanol.
本発明による化粧品組成物中の(a)油の量は、組成物の総質量に対して少なくとも20質量%の範囲であり、20から60質量%、好ましくは22から50質量%、より好ましくは24から40質量%の範囲であってもよい。 The amount of (a) oil in the cosmetic composition according to the invention is in the range of at least 20% by weight relative to the total weight of the composition, 20 to 60% by weight, preferably 22 to 50% by weight, more preferably It may be in the range of 24 to 40% by weight.
[HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤]
本発明による化粧品組成物は、HLBが7〜14である少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。単一の型の非イオン性界面活性剤を使用してもよいが、2つ以上の異なる型の非イオン性界面活性剤を組み合わせて使用することもできる。
[Nonionic surfactant with HLB of 7-14]
The cosmetic composition according to the invention comprises at least one nonionic surfactant having an HLB of 7-14. A single type of nonionic surfactant may be used, but two or more different types of nonionic surfactants may be used in combination.
上記の非イオン性界面活性剤は、HLB(親水性親油性バランス)が7.0から14.0、好ましくは8.0から13.5、より好ましくは9.0から13.0である。2種以上の非イオン性界面活性剤を使用する場合、そのHLB値は、全ての非イオン性界面活性剤のHLB値の質量平均により決定される。 The nonionic surfactant has an HLB (hydrophilic lipophilic balance) of 7.0 to 14.0, preferably 8.0 to 13.5, more preferably 9.0 to 13.0. When two or more nonionic surfactants are used, the HLB value is determined by the mass average of the HLB values of all nonionic surfactants.
本発明による化粧品組成物中の、(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤の量は制限されず、組成物の総質量に対して0.1から30質量%、好ましくは1から25質量%、より好ましくは3から20質量%の範囲であってもよい。 In the cosmetic composition according to the present invention, the amount of (b) the nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14 is not limited, and is 0.1 to 30% by weight, preferably 1 to the total weight of the composition. It may be in the range of 25% by weight, more preferably 3 to 20% by weight.
HLB値が.0から14.0、好ましくは8.0から13.5、より好ましくは9.0から13.0である(b)非イオン性界面活性剤は、以下のものから選ぶことができる:
(1)温度45℃以下で流体である界面活性剤であって、1から60個のエチレンオキシド単位を含むポリエチレングリコール、ソルビタン、2から30個のエチレンオキシド単位を含むグリセロール、2から12個のグリセロール単位を含むポリグリセロールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1種の、飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝状のC8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とのエステルから選ばれるもの、
(2)脂肪酸又は脂肪アルコールの混合エステル、カルボン酸及びグリセロールの混合エステル、
(3)糖の脂肪酸エステル、及び、糖の脂肪アルコールエーテル、
(4)温度45℃以下で固体である界面活性剤であって、グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステル及びソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシル化脂肪エーテル及びエトキシル化脂肪エステルから選ばれるもの、
(5)エチレンオキシド(A)とプロピレンオキシド(B)とのブロックコポリマー、並びに
(6)シリコーン界面活性剤。
The (b) nonionic surfactant having an HLB value of 0.0 to 14.0, preferably 8.0 to 13.5, more preferably 9.0 to 13.0 can be selected from:
(1) A surfactant which is a fluid at a temperature of 45 ° C. or less, comprising polyethylene glycol containing 1 to 60 ethylene oxide units, sorbitan, glycerol containing 2 to 30 ethylene oxide units, 2 to 12 glycerol units at least one polyol selected from the group consisting of polyglycerol containing at least one fatty acid comprising at least one, saturated or unsaturated, straight or branched C 8 -C 22 alkyl chain Selected from the esters of
(2) fatty acid or fatty alcohol mixed ester, carboxylic acid and glycerol mixed ester,
(3) sugar fatty acid ester and sugar fatty alcohol ether,
(4) A surfactant which is solid at a temperature of 45 ° C. or lower, and is selected from glycerol fatty esters, sorbitan fatty esters and sorbitan oxyethylenated fatty esters, ethoxylated fatty ethers and ethoxylated fatty esters,
(5) a block copolymer of ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), and
(6) Silicone surfactant.
(1)温度45℃以下で流体である界面活性剤は、詳細には以下のものであってもよい:
- Unichema社によりPEG 400という名称で販売されている、分子量400のポリエチレングリコールのイソステアリン酸塩、
- Solvay社により販売されているイソステアリン酸ジグリセリル、
- Solvay社により販売されている、2個のグリセロール単位を含むラウリン酸グリセリル、
- ICI社によりSpan 80という名称で販売されているオレイン酸ソルビタン、
- 日光ケミカルズ株式会社によりNikkol SI 10Rという名称で販売されているイソステアリン酸ソルビタン、
- Ulice社により販売されている、ヤシ油脂肪酸α-ブチルグルコシド又はカプリン酸α-ブチルグルコシド。
(1) The surfactant that is a fluid at a temperature of 45 ° C. or lower may specifically be:
-Isoleate of polyethylene glycol with a molecular weight of 400, sold under the name PEG 400 by Unichema
-Diglyceryl isostearate sold by Solvay,
-Glyceryl laurate containing two glycerol units, sold by Solvay
-Sorbitan oleate sold under the name Span 80 by ICI,
-Sorbitan isostearate sold under the name Nikkol SI 10R by Nikko Chemicals,
-Palm oil fatty acid α-butyl glucoside or capric acid α-butyl glucoside sold by Ulice.
(2)脂肪酸又は脂肪アルコールの混合エステル、カルボン酸及びグリセロールの混合エステルは、上記の非イオン性界面活性剤として使用可能であり、詳細には、8から22個の炭素原子を有するアルキル鎖を有する脂肪酸又は脂肪アルコールの混合エステル、及び、グリセロールを有するα-ヒドロキシ酸及び/又はコハク酸の混合エステルからなる群から選んでもよい。α-ヒドロキシ酸は、例えばクエン酸、乳酸、グリコール酸又はリンゴ酸、並びに、それらの混合物であってもよい。 (2) Mixed esters of fatty acids or fatty alcohols, mixed esters of carboxylic acids and glycerol can be used as the above-mentioned nonionic surfactants, in particular, alkyl chains having 8 to 22 carbon atoms. You may choose from the group which consists of the mixed ester of the fatty acid or fatty alcohol which has, and the mixed ester of the alpha-hydroxy acid and / or succinic acid which have glycerol. The α-hydroxy acid may be, for example, citric acid, lactic acid, glycolic acid or malic acid, and mixtures thereof.
本発明のナノエマルション中で使用できる混合エステルに由来する脂肪酸又は脂肪アルコールのアルキル鎖は、直鎖であっても分枝状であってもよく、飽和であっても不飽和であってもよい。それらは、特に、ステアリン酸塩、イソステアリン酸塩、リノール酸塩、オレイン酸塩、ベヘン酸塩、アラキドン酸塩、パルミチン酸塩、ミリスチン酸塩、ラウリン酸塩、カプリン酸塩、イソステアリル鎖、ステアリル鎖、リノレイル鎖、オレイル鎖、ベヘニル鎖、ミリスチル鎖、ラウリル鎖、カプリル鎖、又は、それらの混合物であり得る。 The alkyl chain of the fatty acid or fatty alcohol derived from the mixed ester that can be used in the nanoemulsion of the present invention may be linear or branched, and may be saturated or unsaturated. . They are in particular stearates, isostearates, linoleates, oleates, behenates, arachidonates, palmitates, myristates, laurates, caprates, isostearyl chains, stearyls It can be a chain, a linoleyl chain, an oleyl chain, a behenyl chain, a myristyl chain, a lauryl chain, a capryl chain, or a mixture thereof.
本発明のナノエマルション中で使用できる混合エステルの例として挙げることができるのは、Huls社によりImwitor 375の名称で販売されている、グリセロールと、クエン酸、乳酸、リノレン酸及びオレイン酸の混合物との混合エステル(CTFA名:クエン酸/乳酸/リノレン酸/オレイン酸グリセリル);Huls社によりImwitor 780Kの名称で販売されている、コハク酸及びイソステアリルアルコールとグリセロールとの混合エステル(CTFA名:コハク酸イソステアリルジグリセリル);Huls社によりImwitor 370の名称で販売されている、クエン酸及びステアリン酸とグリセロールとの混合エステル(CTFA名:ステアリン酸クエン酸グリセリル);Danisco社によりLactodan B30又はRylo LA30の名称で販売されている、乳酸及びステアリン酸とグリセロールとの混合エステル(CTFA名:ステアリン酸乳酸グリセリル)である。 Examples of mixed esters that can be used in the nanoemulsions of the present invention include glycerol and a mixture of citric acid, lactic acid, linolenic acid and oleic acid sold by Huls under the name Imwitor 375. Mixed ester (CTFA name: citric acid / lactic acid / linolenic acid / glyceryl oleate); sold by Huls under the name Imwitor 780K, mixed ester of succinic acid and isostearyl alcohol and glycerol (CTFA name: succinic acid) Isostearyl diglyceryl acid); sold under the name Imwitor 370 by Huls, mixed ester of citric acid and stearic acid and glycerol (CTFA name: glyceryl stearate stearate); Lactodan B30 or Rylo LA30 by Danisco Lactic acid and a mixed ester of stearic acid and glycerol sold under the name (CTFA name: stearic acid milk) It is a glyceryl).
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる(3)糖の脂肪酸エステルは、温度45℃以下で好ましくは固体であってもよく、詳細には、C8〜C22脂肪酸と、スクロース、マルトース、グルクロース又はフルクトースとのエステル又はエステル混合物、及び、C14〜C22脂肪酸と、メチルグルコースのエステルとのエステル又はエステル混合物からなる群から選ばれてもよい。 The fatty acid ester of sugar (3) that can be used as the above-mentioned nonionic surfactant may be a solid preferably at a temperature of 45 ° C. or lower, specifically, C 8 to C 22 fatty acid, sucrose, maltose, ester or ester mixture with Gurukurosu or fructose, and a C 14 -C 22 fatty acids may be selected from the group consisting of ester or ester mixture of esters of methyl glucose.
本発明中で使用できる、エステルの脂肪単位を構成しているC8〜C22又はC14〜C22脂肪酸は、それぞれ、8から22個の炭素原子、又は、14から22個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の、線状アルキル鎖を含む。該エステルの脂肪単位は、詳細には、ステアリン酸塩、ベヘン酸塩、アラキドン酸塩、パルミチン酸塩、ミリスチン酸塩、ラウリン酸塩及びカプリン酸塩、並びに、それらの混合物から選ばれてもよい。ステアリン酸塩が好ましくは使用される。 The C 8 to C 22 or C 14 to C 22 fatty acids constituting the ester fat unit, which can be used in the present invention, contain 8 to 22 carbon atoms or 14 to 22 carbon atoms, respectively. It contains a saturated or unsaturated, linear alkyl chain. The fatty units of the ester may in particular be selected from stearates, behenates, arachidonates, palmitates, myristates, laurates and caprates, and mixtures thereof. . Stearates are preferably used.
脂肪酸と、スクロース、マルトース、グルクロース又はフルクトースとのエステル又はエステル混合物の例として挙げることができるのは、Croda社によりCrodesta F50, F70、F110及びF160という名称で販売されている製品等の、モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース及びトリステアリン酸スクロース、並びに、それらの混合物であり;脂肪酸と、メチルグルコースとのエステル又はエステル混合物の例として挙げることができるのは、Goldschmidt社によりTego-care 450という名称で販売されている、メチルグルコースポリグリセリル-3ジステアレートである。同様に挙げることができるのは、メチル-o-ヘキサデカノイル-6-D-グルコシド及びo-ヘキサデカノイル-6-D-マルトシド等の、グルコース又はマルトースのモノエステルである。 Examples of esters or ester mixtures of fatty acids with sucrose, maltose, glucose or fructose are monostearin, such as the products sold by Croda under the names Crodesta F50, F70, F110 and F160. Acid sucrose, sucrose distearate and sucrose tristearate, and mixtures thereof; an example of an ester or ester mixture of a fatty acid and methyl glucose is named Tego-care 450 by the company Goldschmidt Methyl glucose polyglyceryl-3 distearate sold by Mention may also be made of glucose or maltose monoesters such as methyl-o-hexadecanoyl-6-D-glucoside and o-hexadecanoyl-6-D-maltoside.
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる、(3)糖の脂肪アルコールエーテルは、温度45℃以下で固体であってもよく、詳細には、C8〜C22脂肪アルコール及びグルコースと、マルトース、スクロース又はフルクトースとのエーテル又はエーテル混合物、並びに、C14〜C22脂肪アルコールと、メチルグルコースとのエーテル又はエーテル混合物からなる群から選ばれてもよい。これらは、詳細には、アルキルポリグルコシドである。 The fatty alcohol ether of (3) sugar that can be used as the nonionic surfactant described above may be solid at a temperature of 45 ° C. or lower, specifically, C 8 to C 22 fatty alcohol and glucose, and maltose , ethers or ether mixtures of sucrose or fructose, as well as the C 14 -C 22 fatty alcohols, may be selected from the group consisting of ethers or ether mixtures of methyl glucose. These are in particular alkylpolyglucosides.
本発明のナノエマルション中で使用できる、エーテルの脂肪単位を構成しているC8〜C22又はC14〜C22脂肪アルコールは、それぞれ、8から22個の炭素原子、又は、14から22個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の線状アルキル鎖を含む。エーテルの脂肪単位は、詳細には、デシル、セチル、ベヘニル、アラキジル、ステアリル、パルミチル、ミリスチル、ラウリル、カプリル及びヘキサデカノイルの単位、並びに、それらの混合物、例えばセテアリルの単位から選ばれてもよい。 C 8 -C 22 or C 14 -C 22 fatty alcohols constituting the ether fat units that can be used in the nanoemulsions of the present invention are 8 to 22 carbon atoms or 14 to 22 carbon atoms, respectively. Saturated or unsaturated linear alkyl chains having the number of carbon atoms. The ether fat units may in particular be chosen from decyl, cetyl, behenyl, arachidyl, stearyl, palmityl, myristyl, lauryl, capryl and hexadecanoyl units, and mixtures thereof, for example cetearyl units. .
糖の脂肪アルコールエーテルとして挙げることができるのは、デシルグルコシド及びラウリルグルコシド等のアルキルポリグルコシドであり、これは例えば、Henkel社により、それぞれの名称Plantaren 2000及びPlantaren 1200として販売されており、任意選択でセトステアリルアルコールとの混合物であるセトステアリルグルコシドがあり、SEPPIC社によりMontanov 68の名称で、Goldschmidt社によりTego-care CG90の名称で、Henkel社によりEmulgade KE3302の名称で販売されており、並びに、例えばSEPPIC社によりMontanov 202の名称で販売されている、アラキジルアルコールとベヘニルアルコールとアラキジルグルコシドとの混合物の形態のアラキジルグルコシドがある。 Examples of sugar fatty alcohol ethers that may be mentioned are alkylpolyglucosides such as decyl glucoside and lauryl glucoside, which are sold, for example, by the company Henkel under the names Plantaren 2000 and Plantaren 1200 respectively. Cetostearyl glucoside, which is a mixture with cetostearyl alcohol, sold under the name Montanov 68 by SEPPIC, under the name Tego-care CG90 by Goldschmidt, under the name Emulgade KE3302 by Henkel, and For example, there is arachidyl glucoside in the form of a mixture of arachidyl alcohol, behenyl alcohol and arachidyl glucoside sold under the name Montanov 202 by the company SEPPIC.
更に特に使用される界面活性剤は、モノステアリン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース又はトリステアリン酸スクロース、及び、それらの混合物、ジステアリン酸メチルグルコースポリグリセリル-3、及び、アルキルポリグルコシドである。 Further particularly used surfactants are sucrose monostearate, sucrose distearate or sucrose tristearate and mixtures thereof, methylglucose polyglyceryl-3 distearate, and alkyl polyglucosides.
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる(4)グリセロールの脂肪エステルは、温度45℃以下で固体であり、詳細には、12から22個の炭素原子及び1から12個のグリセロール単位を有する飽和線状アルキル鎖を含む少なくとも1種の酸から構成されるエステルからなる群から選ぶことができる。これらのグリセロールの脂肪エステルの1つ又は複数を、本発明中で使用することができる。 (4) Fatty esters of glycerol that can be used as the above-mentioned nonionic surfactants are solids at temperatures below 45 ° C., and in particular have 12 to 22 carbon atoms and 1 to 12 glycerol units It can be selected from the group consisting of esters composed of at least one acid containing a saturated linear alkyl chain. One or more of these fatty esters of glycerol can be used in the present invention.
これらのエステルは、詳細には、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、アラキジン酸エステル及びパルミチン酸エステル、及び、それらの混合物から選ばれてもよい。ステアリン酸エステル及びパルミチン酸エステルが使用されることが好ましい。 These esters may be chosen in particular from stearic acid esters, behenic acid esters, arachidic acid esters and palmitic acid esters, and mixtures thereof. It is preferred to use stearates and palmitates.
本発明において使用できる界面活性剤の例として、モノステアリン酸デカグリセリル、ジステアリン酸デカグリセリル、トリスレアリン酸デカグリセリル、及び、ペンタステアリン酸デカグリセリル(CTFA名:ステアリン酸ポリグリセリル-10、ジステアリン酸ポリグリセリル-10、トリステアリン酸ポリグリセリル-10、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10)を挙げることができ、例えば日光ケミカルズ株式会社により販売されている、それぞれの名称がNikkol Decaglyn 1-S、2-S、3-S及び5-Sの製品があり、並びに、日光ケミカルズによりNikkol DGMSの名称で販売されている製品等のモノステアリン酸ジグリセリル(CTFA名:ステアリン酸ポリグリセリル-2)を挙げることができる。 Examples of surfactants that can be used in the present invention include decaglyceryl monostearate, decaglyceryl distearate, decaglyceryl tristearate, and decaglyceryl pentastearate (CTFA names: polyglyceryl-10 stearate, polyglyceryl-10 distearate). , Polyglyceryl tristearate-10, polyglyceryl pentastearate-10), for example, Nikkol Decaglyn 1-S, 2-S, 3-S and There is a 5-S product, and diglyceryl monostearate (CTFA name: polyglyceryl-2 stearate) such as a product sold by Nikko Chemicals under the name Nikkol DGMS can be mentioned.
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる(4)ソルビタンの脂肪酸エステルは、温度45℃以下で固体であり、ソルビタンのC16〜C22脂肪酸エステル、及び、ソルビタンのオキシエチレン化C16〜C22脂肪酸エステルからなる群から選ばれてもよい。これらは、それぞれが16から22個の炭素原子を有する少なくとも1つの飽和の線状アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸から、及び、ソルビトールから、又は、エトキシル化ソルビトールから構成される。オキシエチレン化エステルは、1から100個のエチレングリコール単位、及び、好ましくは2から40個のエチレンオキシド(EO)単位を一般に含む。 (4) The fatty acid ester of sorbitan that can be used as the above-mentioned nonionic surfactant is a solid at a temperature of 45 ° C. or less, C 16 to C 22 fatty acid ester of sorbitan, and oxyethylenated C 16 to C of sorbitan It may be selected from the group consisting of 22 fatty acid esters. They are composed of at least one fatty acid containing at least one saturated linear alkyl chain having from 16 to 22 carbon atoms and from sorbitol or from ethoxylated sorbitol. The oxyethylenated ester generally contains 1 to 100 ethylene glycol units, and preferably 2 to 40 ethylene oxide (EO) units.
これらのエステルは、詳細には、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、アラキジン酸エステル及びパルミチン酸エステル、並びに、それらの混合物から選ばれてもよい。ステアリン酸エステル及びパルミチン酸エステルが使用されることが好ましい。 These esters may be chosen in particular from stearic acid esters, behenic acid esters, arachidic acid esters and palmitic acid esters, and mixtures thereof. It is preferred to use stearates and palmitates.
本発明において使用できる上記の非イオン性界面活性剤の例として、ICI社によりSpan 60という名称で販売されているモノステアリン酸ソルビタン(CTFA名:ステアリン酸ソルビタン)、ICI社によりSpan 40という名称で販売されているモノパルミチン酸ソルビタン(CTFA名:パルミチン酸ソルビタン)、及び、ICI社によりTween 65という名称で販売されているトリステアリン酸ソルビタン20 EO(CTFA名:ポリソルベート64)を挙げることができる。 Examples of the above-mentioned nonionic surfactants that can be used in the present invention include sorbitan monostearate (CTFA name: sorbitan stearate) sold under the name Span 60 by ICI, and Span 40 by ICI. Examples include sorbitan monopalmitate (CTFA name: sorbitan palmitate) and sorbitan tristearate 20 EO (CTFA name: polysorbate 64) sold under the name Tween 65 by ICI.
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる、温度45℃以下で固体である(4)エトキシル化脂肪エーテルは、好ましくは、1から100個のエチレンオキシド単位、及び、16から22個の炭素原子を有する少なくとも1つの脂肪アルコール鎖から構成されるエーテルである。該エーテルの脂肪鎖は、詳細には、ベヘン、アラキジル、ステアリル及びセチル単位、並びに、それらの混合物、例えばセテアリル単位から選ばれてもよい。挙げることができるエトキシル化脂肪エーテルの例として、例えば日光ケミカルズによりNikkol BB5、BB10、BB20及びBB30という名称で販売されている製品等の、5、10、20及び30個のエチレンオキシド単位を含むベヘニルアルコールエーテル(CTFA名:ベヘネス-5、ベヘネス-10、ベヘネス-20、ベヘネス-30)、及び、ICI社によりBrij 72という名称で販売されている製品等の、2個のエチレンオキシド単位を含むステアリルアルコールエーテル(CTFA名:ステアレス-2)がある。 The (4) ethoxylated fatty ether that can be used as the nonionic surfactant and is a solid at a temperature of 45 ° C. or less preferably contains 1 to 100 ethylene oxide units and 16 to 22 carbon atoms. An ether composed of at least one fatty alcohol chain. The fatty chain of the ether may in particular be selected from behen, arachidyl, stearyl and cetyl units, and mixtures thereof, such as cetearyl units. Examples of ethoxylated fatty ethers that may be mentioned include behenyl alcohol ethers containing 5, 10, 20 and 30 ethylene oxide units, such as products sold by Nikko Chemicals under the names Nikkol BB5, BB10, BB20 and BB30. (CTFA names: behenez-5, behenez-10, behenez-20, behenez-30), and products sold under the name Brij 72 by ICI, stearyl alcohol ethers containing two ethylene oxide units ( CTFA name: Steareth-2).
上記の非イオン性界面活性剤として使用できる、温度45℃以下で固体である(4)エトキシル化脂肪エステルは、1から100個のエチレンオキシド単位、及び、16から22個の炭素原子を有する少なくとも1つの脂肪酸鎖から構成されるエステルである。該エステル中の脂肪鎖は、詳細には、ステアリン酸エステル、ベヘン酸エステル、アラキジン酸エステル及びパルミチン酸エステルの単位、並びに、それらの混合物から選ばれてもよい。挙げることができるエトキシル化脂肪エステルの例として、例えばICI社からMyrj 52という名称で販売されている製品等の、40個のエチレンオキシド単位を含むステアリン酸のエステル(CTFA名:ステアリン酸PEG-40)、並びに、Gattefosse社によりCompritol HD5 ATOという名称で販売されている製品等の、8個のエチレンオキシド単位を含むベヘン酸エステル(CTFA名:ベヘン酸PEG-8)がある。 The (4) ethoxylated fatty ester that can be used as the nonionic surfactant and is solid at a temperature of 45 ° C. or less is at least 1 having 1 to 100 ethylene oxide units and 16 to 22 carbon atoms. An ester composed of two fatty acid chains. In particular, the fatty chain in the ester may be selected from units of stearic acid ester, behenic acid ester, arachidic acid ester and palmitic acid ester, and mixtures thereof. Examples of ethoxylated fatty esters that may be mentioned are esters of stearic acid containing 40 ethylene oxide units (CTFA name: PEG-40 stearate), for example the product sold under the name Myrj 52 by ICI. And behenate esters containing 8 ethylene oxide units (CTFA name: PEG-8 behenate), such as a product sold under the name Compritol HD5 ATO by the company Gattefosse.
本発明によるナノエマルション中で界面活性剤として使用できる、(5)エチレンオキシド(A)とプロピレンオキシド(B)とのブロックコポリマーは、詳細には、式(IV)
HO(C2H4O)x(C3H6O)y(C2H4O)zH (IV)
[式中、x、y及びzは、x+zが2から100の範囲でありyが14から60の範囲であるような整数である]
のブロックコポリマーから、より特定すると、HLBが8.0から14.0の範囲である式(IV)のブロックコポリマーから選ぶことができる。
The block copolymer of (5) ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), which can be used as a surfactant in the nanoemulsion according to the present invention, is in particular represented by the formula (IV)
HO (C 2 H 4 O) x (C 3 H 6 O) y (C 2 H 4 O) z H (IV)
[Wherein x, y and z are integers such that x + z is in the range of 2 to 100 and y is in the range of 14 to 60]
More particularly, from the block copolymers of formula (IV), the HLB can be selected from the range of 8.0 to 14.0.
本発明により使用できる(6)シリコーン界面活性剤として、特許文献US-A-5364633及びUS-A-5411744に開示されているものを挙げることができる。 Examples of (6) silicone surfactants that can be used according to the present invention include those disclosed in Patent Documents US-A-5364633 and US-A-5411744.
上記の非イオン性界面活性剤としての(6)シリコーン界面活性剤は、式(I) (6) Silicone surfactant as the nonionic surfactant is a compound of formula (I)
(式中、
R1、R2及びR3は、互いに独立して、C1〜C6アルキル基、又は基-(CH2)x-(OCH2CH2)y-(OCH2CH2CH2)z-OR4を表し、基R1、R2又はR3の少なくとも1つはアルキル基ではなく、
R4は、水素、アルキル基又はアシル基であり、
Aは、0から200の範囲の整数であり、
Bは、0から50の範囲の整数であり、ただしAとBとが同時に0に等しいことはなく、
xは、1から6の範囲の整数であり、
yは、1から30の範囲の整数であり、
zは、0から5の範囲の整数である)
の化合物であることが好ましい。
(Where
R 1 , R 2 and R 3 are each independently a C 1 to C 6 alkyl group, or a group-(CH 2 ) x- (OCH 2 CH 2 ) y- (OCH 2 CH 2 CH 2 ) z- Represents OR 4 and at least one of the groups R 1 , R 2 or R 3 is not an alkyl group,
R 4 is hydrogen, an alkyl group or an acyl group,
A is an integer ranging from 0 to 200;
B is an integer ranging from 0 to 50, except that A and B are not equal to 0 at the same time,
x is an integer ranging from 1 to 6;
y is an integer ranging from 1 to 30,
z is an integer ranging from 0 to 5)
It is preferable that it is a compound of these.
本発明の好ましい一実施形態では、式(I)の化合物中で、アルキル基はメチル基であり、xは2から6の範囲の整数であり、yは4から30の範囲の整数である。 In a preferred embodiment of the invention, in the compound of formula (I), the alkyl group is a methyl group, x is an integer in the range of 2 to 6, and y is an integer in the range of 4 to 30.
式(I)のシリコーン界面活性剤の例として挙げることができるのは、式(II) Examples of silicone surfactants of formula (I) that may be mentioned are those of formula (II)
(式中、Aは20から105の範囲の整数であり、Bは2から10の範囲の整数であり、yは10から20の範囲の整数である)
の化合物である。
(Wherein A is an integer in the range of 20 to 105, B is an integer in the range of 2 to 10, and y is an integer in the range of 10 to 20)
It is this compound.
式(I)のシリコーン界面活性剤の例として同様に挙げることができるのは、式(III)
H-(OCH2CH2)y-(CH2)3-[(CH3)2SiO]A'-(CH2)3-(OCH2CH2)y-OH (III)
(式中、A'及びyは、10から20の範囲の整数である)
の化合物である。
Examples of silicone surfactants of formula (I) that can be mentioned in the same way are those of formula (III)
H- (OCH 2 CH 2 ) y- (CH 2 ) 3 -[(CH 3 ) 2 SiO] A ' -(CH 2 ) 3- (OCH 2 CH 2 ) y -OH (III)
(Where A 'and y are integers in the range of 10 to 20)
It is this compound.
使用することができる本発明の化合物は、Dow Corning社によりDC 5329、DC 7439-146、DC 2-5695及びQ4-3667の名称で販売されているものである。DC5329、DC7439-146及びDC2-5695の化合物は、式(II)(式中、それぞれは、Aは22、Bは2、yは12;Aは103、Bは10、yは12;Aは27、Bは3、yは12である)の化合物である。 The compounds of the invention that can be used are those sold under the names DC 5329, DC 7439-146, DC 2-5695 and Q4-3667 by the company Dow Corning. The compounds of DC5329, DC7439-146, and DC2-5695 have the formula (II) (where A is 22, B is 2, y is 12; A is 103, B is 10, y is 12; A is 27, B is 3, and y is 12.
Q4-3667の化合物は、式(III)(式中、A'は15、yは13である)の化合物である。 The compound of Q4-3667 is a compound of formula (III) (wherein A ′ is 15 and y is 13).
(ポリグリセリル脂肪酸エステル)
HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤は、ポリグリセリル脂肪酸エステルから選択されてもよい。そのため、本発明による化粧品組成物は、HLB値が7〜14である、少なくとも1種のポリグリセリル脂肪酸エステルを含んでいてもよい。単一の型のポリグリセリル脂肪酸エステルを使用してもよいが、2つ以上の異なる型のポリグリセリル脂肪酸エステルを組み合わせて使用することもできる。
(Polyglyceryl fatty acid ester)
The nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14 may be selected from polyglyceryl fatty acid esters. Therefore, the cosmetic composition according to the present invention may contain at least one polyglyceryl fatty acid ester having an HLB value of 7 to 14. A single type of polyglyceryl fatty acid ester may be used, but two or more different types of polyglyceryl fatty acid esters may be used in combination.
ポリグリセリル脂肪酸エステルが、2から10個のグリコール、より好ましくは3から6個のグリコール、更により好ましくは5又は6個のグリコールに由来するポリグリコール部分を有することが好ましい。 It is preferred that the polyglyceryl fatty acid ester has a polyglycol moiety derived from 2 to 10 glycols, more preferably 3 to 6 glycols, even more preferably 5 or 6 glycols.
ポリグリセリル脂肪酸エステルのHLB値は、7.0から14.0、好ましくは8.0から13.5、より好ましくは9.0から13.0であってもよい。2種以上のポリグリセリル脂肪酸エステルが使用される場合、そのHLB値は、全てのポリグリセリル脂肪酸エステルのHLB値の質量平均により決定される。 The HLB value of the polyglyceryl fatty acid ester may be 7.0 to 14.0, preferably 8.0 to 13.5, more preferably 9.0 to 13.0. When more than one polyglyceryl fatty acid ester is used, its HLB value is determined by the mass average of the HLB values of all polyglyceryl fatty acid esters.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、2から30個の炭素原子、好ましくは6から30個の炭素原子、より好ましくは8から30個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の、好ましくは飽和の、ラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、カプリン酸、カプリル酸及びミリスチン酸等の酸の、モノエステル、ジエステル及びトリエステルから選ぶことができる。 The polyglyceryl fatty acid ester is a saturated or unsaturated, preferably saturated, lauric acid having 2 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 8 to 30 carbon atoms, It can be selected from monoesters, diesters and triesters of acids such as oleic acid, stearic acid, isostearic acid, capric acid, caprylic acid and myristic acid.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、2から6個のグリセロール単位を含むカプリン酸ポリグリセリル、2から6個のグリセロール単位を含むトリカプリル酸ポリグリセリル、3から6個のグリセロール単位を含むモノラウリン酸ポリグリセリル、3から10個のグリセロール単位を含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、3から10個のグリセロール単位を含むモノオレイン酸ポリグリセリル、及び、3から10個のグリセロール単位を含むジオレイン酸ポリグリセリルから選ばれることが好ましい。 Polyglyceryl fatty acid esters are polyglyceryl caprate containing 2 to 6 glycerol units, polyglyceryl tricaprylate containing 2 to 6 glycerol units, polyglyceryl monolaurate containing 3 to 6 glycerol units, 3 to 10 glycerol It is preferably selected from polyglyceryl mono (iso) stearate containing units, polyglyceryl monooleate containing 3 to 10 glycerol units, and polyglyceryl dioleate containing 3 to 10 glycerol units.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、カプリン酸PG2、ジカプリン酸PG2、トリカプリン酸PG2、カプリル酸PG2、ジカプリル酸PG2、トリカプリル酸PG2、ラウリン酸PG2、ジラウリン酸PG2、トリラウリン酸PG2、ミリスチン酸PG2、ジミリスチン酸PG2、トリミリスチン酸PG2、ステアリン酸PG2、ジステアリン酸PG2、トリステアリン酸PG2、イソステアリン酸PG2、ジイソステアリン酸PG2、トリイソステアリン酸PG2、オレイン酸PG2、ジオレイン酸PG2、トリオレイン酸PG2、カプリン酸PG3、ジカプリン酸PG3、トリカプリン酸PG3、カプリル酸PG3、ジカプリル酸PG3、トリカプリル酸PG3、ラウリン酸PG3、ジラウリン酸PG3、トリラウリン酸PG3、ミリスチン酸PG3、ジミリスチン酸PG3、トリミリスチン酸PG3、ステアリン酸PG3、ジステアリン酸PG3、トリステアリン酸PG3、イソステアリン酸PG3、ジイソステアリン酸PG3、トリイソステアリン酸PG3、オレイン酸PG3、ジオレイン酸PG3、トリオレイン酸PG3、カプリン酸PG4、ジカプリン酸PG4、トリカプリン酸PG4、カプリル酸PG4、ジカプリル酸PG4、トリカプリル酸PG4、ラウリン酸PG4、ジラウリン酸PG4、トリラウリン酸PG4、ミリスチン酸PG4、ジミリスチン酸PG4、トリミリスチン酸PG4、ステアリン酸PG4、ジステアリン酸PG4、トリステアリン酸PG4、イソステアリン酸PG4、ジイソステアリン酸PG4、トリイソステアリン酸PG4、オレイン酸PG4、ジオレイン酸PG4、トリオレイン酸PG4、カプリン酸PG5、ジカプリン酸PG5、トリカプリン酸PG5、カプリル酸PG5、ジカプリル酸PG5、トリカプリル酸PG5、ラウリン酸PG5、ジラウリン酸PG5、トリラウリン酸PG5、ミリスチン酸PG5、ジミリスチン酸PG5、トリミリスチン酸PG5、ステアリン酸PG5、ジステアリン酸PG5、トリステアリン酸PG5、イソステアリン酸PG5、ジイソステアリン酸PG5、トリイソステアリン酸PG5、オレイン酸PG5、ジオレイン酸PG5、トリオレイン酸PG5、カプリン酸PG6、ジカプリン酸PG6、トリカプリン酸PG6、カプリル酸PG6、ジカプリル酸PG6、トリカプリル酸PG6、ラウリン酸PG6、ジラウリン酸PG6、トリラウリン酸PG6、ミリスチン酸PG6、ジミリスチン酸PG6、トリミリスチン酸PG6、ステアリン酸PG6、ジステアリン酸PG6、トリステアリン酸PG6、イソステアリン酸PG6、ジイソステアリン酸PG6、トリイソステアリン酸PG6、オレイン酸PG6、ジオレイン酸PG6、トリオレイン酸PG6、カプリン酸PG10、ジカプリン酸PG10、トリカプリン酸PG10、カプリル酸PG10、ジカプリル酸PG10、トリカプリル酸PG10、ラウリン酸PG10、ジラウリン酸PG10、トリラウリン酸PG10、ミリスチン酸PG10、ジミリスチン酸PG10、トリミリスチン酸PG10、ステアリン酸PG10、ジステアリン酸PG10、トリステアリン酸PG10、イソステアリン酸PG10、ジイソステアリン酸PG10、トリイソステアリン酸PG10、オレイン酸PG10、ジオレイン酸PG10及びトリオレイン酸PG10からなる群から選ぶことができる。 Polyglyceryl fatty acid ester is capric acid PG2, dicapric acid PG2, tricapric acid PG2, caprylic acid PG2, dicaprylic acid PG2, tricaprylic acid PG2, lauric acid PG2, dilauric acid PG2, trilauric acid PG2, myristic acid PG2, dimyristic acid PG2, Trimyristic acid PG2, stearic acid PG2, distearic acid PG2, tristearic acid PG2, isostearic acid PG2, diisostearic acid PG2, triisostearic acid PG2, oleic acid PG2, dioleic acid PG2, trioleic acid PG2, capric acid PG3, dicapric acid PG3, Tricapric acid PG3, Caprylic acid PG3, Dicaprylic acid PG3, Tricaprylic acid PG3, Lauric acid PG3, Dilauric acid PG3, Trilauric acid PG3, Myristic acid PG3, Dimyristic acid PG3, Trimyristic acid PG3, Stearic acid PG3, Distearic acid PG3, tristearic acid PG3, isostearic acid P G3, diisostearic acid PG3, triisostearic acid PG3, oleic acid PG3, dioleic acid PG3, trioleic acid PG3, capric acid PG4, dicapric acid PG4, tricapric acid PG4, caprylic acid PG4, dicaprylic acid PG4, tricaprylic acid PG4, lauric acid PG4, dilauric acid PG4, trilauric acid PG4, myristic acid PG4, dimyristic acid PG4, trimyristic acid PG4, stearic acid PG4, distearic acid PG4, tristearic acid PG4, isostearic acid PG4, diisostearic acid PG4, triisostearic acid PG4, Oleic acid PG4, dioleic acid PG4, trioleic acid PG4, capric acid PG5, dicapric acid PG5, tricapric acid PG5, caprylic acid PG5, dicaprylic acid PG5, tricaprylic acid PG5, lauric acid PG5, dilauric acid PG5, trilauric acid PG5, myristic Acid PG5, dimyristic acid PG5, trimyristic acid PG5, Phosphoric acid PG5, distearic acid PG5, tristearic acid PG5, isostearic acid PG5, diisostearic acid PG5, triisostearic acid PG5, oleic acid PG5, dioleic acid PG5, trioleic acid PG5, capric acid PG6, dicapric acid PG6, tricapric acid PG6 , Caprylic acid PG6, dicaprylic acid PG6, tricaprylic acid PG6, lauric acid PG6, dilauric acid PG6, trilauric acid PG6, myristic acid PG6, dimyristic acid PG6, trimyristic acid PG6, stearic acid PG6, distearic acid PG6, tristearic acid PG6, isostearic acid PG6, diisostearic acid PG6, triisostearic acid PG6, oleic acid PG6, dioleic acid PG6, trioleic acid PG6, capric acid PG10, dicapric acid PG10, tricapric acid PG10, caprylic acid PG10, dicaprylic acid PG10, tricaprylic acid PG10, lauric acid PG10, dilauric acid PG10, trilla Phosphoric acid PG10, myristic acid PG10, dimyristic acid PG10, trimyristic acid PG10, stearic acid PG10, distearic acid PG10, tristearic acid PG10, isostearic acid PG10, diisostearic acid PG10, triisostearic acid PG10, oleic acid PG10, dioleic acid It can be selected from the group consisting of PG10 and trioleic acid PG10.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、カプリン酸PG2、ラウリン酸PG4、ラウリン酸PG5、オレイン酸PG5、ジオレイン酸PG5、トリカプリル酸PG6、オレイン酸PG10、ジオレイン酸PG10、イソステアリン酸PG10、ラウリン酸PG2、トリラウリン酸PG10、ミリスチン酸PG10、ジミリスチン酸PG10、ステアリン酸PG10、ジステアリン酸PG10、ミリスチン酸PG5、トリミリスチン酸PG5、ジオレイン酸PG5、ステアリン酸PG5、トリオレイン酸PG5、カプリル酸PG6及びトリカプリル酸PG6から選ばれることが好ましい。 Polyglyceryl fatty acid ester is capric acid PG2, lauric acid PG4, lauric acid PG5, oleic acid PG5, dioleic acid PG5, tricaprylic acid PG6, oleic acid PG10, dioleic acid PG10, isostearic acid PG10, lauric acid PG2, trilauric acid PG10, myristic Acid PG10, dimyristic acid PG10, stearic acid PG10, distearic acid PG10, myristic acid PG5, trimyristic acid PG5, dioleic acid PG5, stearic acid PG5, trioleic acid PG5, caprylic acid PG6 and tricaprylic acid PG6 preferable.
ポリグリセリル脂肪酸エステルは、以下から選ばれることが好ましい:
- 3から6個のグリセロール単位を含むモノラウリン酸ポリグリセリル、
- 3から6個のグリセロール単位を含むモノ(イソ)ステアリン酸ポリグリセリル、
- 3から6個のグリセロール単位を含むモノオレイン酸ポリグリセリル、
- 3から6個のグリセロール単位を含むジオレイン酸ポリグリセリル。
The polyglyceryl fatty acid ester is preferably selected from the following:
-Polyglyceryl monolaurate, containing 3 to 6 glycerol units,
-Polyglyceryl mono (iso) stearate containing 3 to 6 glycerol units,
-Polyglyceryl monooleate, containing 3 to 6 glycerol units,
-Polyglyceryl dioleate containing 3 to 6 glycerol units.
一実施形態では、ポリグリセリル脂肪酸エステルは、好ましくは3から6個、より好ましくは5から6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を有するポリグリセリル脂肪酸エステルの混合物から選ばれてもよく、該混合物は好ましくは、5から6個のグリセリンからなるポリグリセリル部分を有するポリグリセリル脂肪酸エステルを30質量%以上含む。 In one embodiment, the polyglyceryl fatty acid ester may be selected from a mixture of polyglyceryl fatty acid esters having a polyglyceryl moiety derived from preferably 3 to 6, more preferably 5 to 6 glycerin, which mixture is preferably And 30% by mass or more of polyglyceryl fatty acid ester having a polyglyceryl moiety consisting of 5 to 6 glycerin.
本発明による化粧品組成物中のポリグリセリル脂肪酸エステルの量は制限されず、組成物の総質量に対して0.1から30質量%、好ましくは1から25質量%、より好ましくは3から20質量%の範囲であってもよい。 The amount of polyglyceryl fatty acid ester in the cosmetic composition according to the present invention is not limited and ranges from 0.1 to 30% by weight, preferably from 1 to 25% by weight, more preferably from 3 to 20% by weight, based on the total weight of the composition. It may be.
(オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤)
HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤は、オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤から選択されてもよい。単一の型のオキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤を使用してもよいが、2つ以上の異なる型のオキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤を組み合わせて使用することもできる。
(Oxyalkylene-containing nonionic surfactant)
The nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14 may be selected from oxyalkylene-containing nonionic surfactants. A single type of oxyalkylene-containing nonionic surfactant may be used, but two or more different types of oxyalkylene-containing nonionic surfactants may be used in combination.
オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤は、HLB値が7.0から14.0、好ましくは8.0から13.5、より好ましくは9.0から13.0であってもよい。2種以上のオキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤を使用する場合、そのHLB値は、全てのオキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤のHLB値の質量平均により決定される。 The oxyalkylene-containing nonionic surfactant may have an HLB value of 7.0 to 14.0, preferably 8.0 to 13.5, more preferably 9.0 to 13.0. When two or more oxyalkylene-containing nonionic surfactants are used, the HLB value is determined by the mass average of the HLB values of all oxyalkylene-containing nonionic surfactants.
本発明によるオキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤は、モノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルから選択されてもよい。 The oxyalkylene-containing nonionic surfactant according to the present invention may be selected from mono- or polyoxyalkylenated fatty acid esters.
モノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルは、1から200個のオキシアルキレン、好ましくは3から150個のオキシアルキレン、より好ましくは4から120個のオキシアルキレンに由来する(ポリ)オキシアルキレン部分を有することが好ましい。 The mono- or polyoxyalkylenated fatty acid ester has (poly) oxyalkylene moieties derived from 1 to 200 oxyalkylenes, preferably from 3 to 150 oxyalkylenes, more preferably from 4 to 120 oxyalkylenes. Is preferred.
(ポリ)オキシアルキレン部分は、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール等のアルキレングリコールに由来してもよい。(ポリ)オキシアルキレン部分は、1から200の間、好ましくは2から150の間の、エチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシドのモル数を含有していてもよい。有利には、オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤は、オキシプロピレン単位を一切含まない。 The (poly) oxyalkylene moiety may be derived from an alkylene glycol such as ethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol, hexylene glycol. The (poly) oxyalkylene moiety may contain between 1 and 200, preferably between 2 and 150 moles of ethylene oxide and / or propylene oxide. Advantageously, the oxyalkylene-containing nonionic surfactant does not contain any oxypropylene units.
モノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルは、2から30個の炭素原子、好ましくは6から30個の炭素原子、より好ましくは8から30個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和の酸、好ましくは飽和の酸、例えばラウリン酸、オレイン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、カプリン酸、カプリル酸及びミリスチン酸の、モノ及びジエステルから選んでもよい。 Mono- or polyoxyalkylenated fatty acid esters are saturated or unsaturated acids, preferably containing 2 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 30 carbon atoms, more preferably 8 to 30 carbon atoms. Mono and diesters of saturated acids such as lauric acid, oleic acid, stearic acid, isostearic acid, capric acid, caprylic acid and myristic acid may be selected.
挙げることができるモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルの例としては、飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝状の、C2〜C30、好ましくはC6〜C30、より好ましくはC8〜C30の酸と、ポリエチレングリコールとのエステルがある。 Examples of mono- or polyoxyalkylene fatty acid esters may be mentioned, saturated or unsaturated, linear or branched, C 2 -C 30, preferably C 6 -C 30, more preferably C 8 and acids -C 30, there are esters of polyethylene glycol.
挙げることができるモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルの例としては、エチレンオキシドと、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸又はベヘン酸、及び、それらの混合物のエステルとの付加物があり、とりわけ8つから120個のオキシエチレン基を含有するもの、例えばラウリン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:ラウリン酸PEG-8からラウリン酸PEG-120);ミリスチン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:ミリスチン酸PEG-8からミリスチン酸PEG-120);パルミチン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:パルミチン酸PEG-8からパルミチン酸PEG-120);ステアリン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:ステアリン酸PEG-8からステアリン酸PEG-120);イソステアリン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:イソステアリン酸PEG-8からイソステアリン酸PEG-120);オレイン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:オレイン酸PEG-8からオレイン酸PEG-120);ベヘン酸PEG-8からPEG-120(CTFA名としては:ベヘン酸PEG-8からベヘン酸PEG-120);及び、それらの混合物がある。 Examples of mono- or polyoxyalkylenated fatty acid esters that may be mentioned include ethylene oxide and esters of lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, isostearic acid, oleic acid or behenic acid, and mixtures thereof. There are adducts, especially those containing 8 to 120 oxyethylene groups, such as PEG-8 to PEG-120 laurate (as CTFA name: PEG-8 to laurate PEG-120); myristic Acid PEG-8 to PEG-120 (CTFA name: PEG-8 myristate: PEG-120 myristic acid); PEG-8 palmitate to PEG-120 (CTFA name: PEG-8 palmitate to palmitic acid PEG-120); PEG-8 to PEG-120 stearate (as CTFA name: PEG-8 stearate to PEG-120 stearate); PEG-8 to PEG-120 isostearate (as CTFA name: isostearic acid) PEG-8 to isos PEG-120 acrylate; PEG-8 to PEG-120 (as CTFA name: PEG-8 from oleic acid PEG-120); PEG-8 to behenate PEG-120 (as CTFA name: Behenate PEG-8 to behenate PEG-120); and mixtures thereof.
挙げることができるモノ又はポリオキシアルキレン化脂肪酸エステルの他の例としては、Uniqema Inc.製のBrij 700として入手可能なステアレス-100、New Phase Technologies, Inc.から入手可能なPerformathox 450、480及び490として入手可能なパレスアルコールがある。ジアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Glutamate DOE-120及びGlucamate DOE-120として入手可能なジオレイン酸PEG120メチルグルコースが挙げられ、双方ともChemron Corporation製である。トリアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Chemron Corporation製のGlucamate LTとして入手可能なトリオレイン酸PEG120メチルグルコースが挙げられる。テトラアルキル置換ポリマーの好適な例としては、Croda Corporation製のCrothixとして入手可能なテトラステアリン酸PEG150ペンタエリトリチルが挙げられる。 Other examples of mono- or polyoxyalkylenated fatty acid esters that may be mentioned include Steareth-100 available as Brij 700 from Uniqema Inc., Performathox 450, 480 and 490 available from New Phase Technologies, Inc. There is Palace alcohol available as Suitable examples of dialkyl substituted polymers include Glutamate DOE-120 and PEG 120 methyl glucose dioleate available as Glucamate DOE-120, both from Chemron Corporation. A suitable example of a trialkyl substituted polymer is PEG 120 methyl glucose trioleate available as Glucamate LT from Chemron Corporation. A suitable example of a tetraalkyl-substituted polymer is PEG150 pentaerythrityl tetrastearate available as Crothix from Croda Corporation.
ポリグリコール脂肪酸エステルは、オレイン酸PEG-120、ジオレイン酸PEG-120メチルグルコース、及び、それらの混合物からなる群から選択されることが好ましい。 The polyglycol fatty acid ester is preferably selected from the group consisting of PEG-120 oleate, PEG-120 methyl glucose dioleate, and mixtures thereof.
オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤の量は制限されず、組成物の総質量に対して0.1から25質量%、好ましくは0.5から20質量%、より好ましくは1から15質量%の範囲であってもよい。 The amount of the oxyalkylene-containing nonionic surfactant is not limited and ranges from 0.1 to 25% by weight, preferably from 0.5 to 20% by weight, more preferably from 1 to 15% by weight, based on the total weight of the composition. May be.
[会合性ポリウレタン]
本発明による化粧品組成物は、少なくとも1種の会合性ポリウレタンを含む。単一の型の会合性ポリウレタンを使用してもよいが、2つ以上の異なる型の会合性ポリウレタンを組み合わせて使用することもできる。
[Associative polyurethane]
The cosmetic composition according to the invention comprises at least one associative polyurethane. A single type of associative polyurethane may be used, but two or more different types of associative polyurethanes may be used in combination.
会合性ポリウレタンは、陽イオン性であってもよく、又は、非イオン性であってもよい。 The associative polyurethane may be cationic or nonionic.
会合性ポリウレタンの中で挙げることができるのは、重合により得られるもの等の会合性ポリウレタン誘導体である:α,β-モノエチレン不飽和を含有するカルボン酸を約20質量%から70質量%、α,β-モノエチレン不飽和を含有する非界面活性剤モノマーを約20から80質量%、モノヒドロキシル化界面活性剤とモノエチレン化不飽和モノイソシアネートとの反応生成物である非イオン性モノウレタンを約0.5から60質量%。 Among the associative polyurethanes, mention may be made of associative polyurethane derivatives such as those obtained by polymerization: from about 20% to 70% by weight of carboxylic acid containing α, β-monoethylene unsaturation, About 20 to 80% by weight of a non-surfactant monomer containing α, β-monoethylenic unsaturation, a nonionic monourethane that is a reaction product of a monohydroxylated surfactant and a monoethylenically unsaturated monoisocyanate About 0.5 to 60% by mass.
類似のものが、詳細にはEP173109に、より詳細には実施例3に記載されている。更に正確には、このポリマーは、メタクリル酸/メチルアクレート/エトキシル化(40EO)ベヘニルアルコールジメチルメタイソプロペニルベンジルイソシアネートのターポリマーであり、25%水性分散液である。この製品は、AMERCHOL社によりVISCOPHOBE DB1000という参照番号で提供されている。 Similar ones are described in detail in EP 173109 and in more detail in Example 3. More precisely, this polymer is a terpolymer of methacrylic acid / methyl acrylate / ethoxylated (40 EO) behenyl alcohol dimethyl metaisopropenyl benzyl isocyanate and is a 25% aqueous dispersion. This product is offered by AMERCHOL under the reference number VISCOPHOBE DB1000.
同様に好適であるのは、陽イオン性会合性ポリウレタンであり、そのファミリーは、仏国特許出願第0009609号において出願人により説明されている。これは、より詳細には、以下の一般式(A)
R-X-(P)n-[L-(Y)m]r-L'-(P')p-X'-R' (A)
(式中、R及びR'は、同一であり又は異なり、疎水性基又は水素原子を表し;X及びX'は、同一であり又は異なり、疎水性基を保持しているかそうではないアミン官能基を含有する基を表し、又はそうでなければ基L''を表し;L、L'及びL''は、同一であり又は異なり、ジイソシアネートに由来する基を表し;P及びP'は、同一であり又は異なり、疎水性基を保持しているかそうではないアミン官能基を含有する基を表し;Yは、親水性基を表し;rは、1から100の間、好ましくは1から50の間、特に1から25の間の整数であり;n、m及びpはそれぞれ、他から独立して、0から1000の間であり;分子は、少なくとも1つのプロトン化した又は第四級化したアミン官能基、及び、少なくとも1つの疎水性基を含有する)
により表すことができる。
Also suitable are cationic associative polyurethanes, the family of which is described by the applicant in French patent application No. 0009609. More specifically, this is the general formula (A)
RX- (P) n- [L- (Y) m ] r -L '-(P') p -X'-R '(A)
(Wherein R and R ′ are the same or different and represent a hydrophobic group or a hydrogen atom; X and X ′ are the same or different and hold the hydrophobic group or not an amine function. Represents a group containing a group or otherwise represents a group L ''; L, L ′ and L ″ are the same or different and represent a group derived from a diisocyanate; P and P ′ are Represents a group containing an amine function that is the same or different and retains or does not carry a hydrophobic group; Y represents a hydrophilic group; r is between 1 and 100, preferably 1 to 50 , In particular an integer between 1 and 25; n, m and p are each independently between 0 and 1000; the molecule is at least one protonated or quaternized An amine functional group and at least one hydrophobic group)
Can be represented by
非常に有利な実施形態では、これらのポリウレタンの唯一の疎水性基は、鎖の両端にあるR基及びR'基である。 In a very advantageous embodiment, the only hydrophobic groups of these polyurethanes are R and R ′ groups at both ends of the chain.
第1の好ましい実施形態によれば、会合性ポリウレタンは、式(A)(式中、R及びR'は、独立して、双方とも疎水性基を表し、X、X'は、それぞれL''基を表し、n及びpは、1から1000の間であり、L、L'、L''、P、P'、Y及びmは、式(A)で示された意味を有する)に相当する。 According to a first preferred embodiment, the associative polyurethane has the formula (A) wherein R and R ′ independently represent a hydrophobic group and X and X ′ are each L ′. 'Represents a group, n and p are between 1 and 1000, and L, L', L '', P, P ', Y and m have the meanings given in formula (A)) Equivalent to.
本発明の別の好ましい実施形態によれば、会合性ポリウレタンは、式(A)(式中、R及びR'は、独立して、双方とも疎水性基を表し、X、X'はそれぞれL''基を表し、n及びpは0に等しく、L、L'、L''、Y及びmは、上に示した式(A)における意味を有する)に相当する。 According to another preferred embodiment of the present invention, the associative polyurethane has the formula (A), wherein R and R ′ independently represent a hydrophobic group, and X and X ′ are each L '' Represents a group, n and p are equal to 0, and L, L ′, L ″, Y and m have the meanings in formula (A) shown above).
n及びpが0に等しいということは、これらのポリマーが、重縮合の間にポリマー中へ組み込まれた、アミン官能基を含有するモノマーに由来する単位を含んでいないことを意味する。これらのポリウレタンの、プロトン化したアミン官能基は、鎖末端におけるイソシアネート官能基の加水分解により過剰に生じ、その後、疎水性基を含有するアルキル化剤により形成される第一級アミン官能基のアルキル化へと続き、つまり、RQ又はR'Q(式中、R及びR'は、上に定義したとおりであり、Qは、ハロゲン化物基、硫酸基等の脱離基を示す)型の化合物である。 The fact that n and p are equal to 0 means that these polymers do not contain units derived from monomers containing amine functionalities incorporated into the polymer during polycondensation. In these polyurethanes, the protonated amine functionality is excessively generated by hydrolysis of the isocyanate functionality at the chain end, and then the alkyl of the primary amine functionality formed by an alkylating agent containing a hydrophobic group. A compound of the type RQ or R′Q (wherein R and R ′ are as defined above, Q represents a leaving group such as a halide group, sulfate group, etc.) It is.
本発明の別の好ましい実施形態によれば、会合性ポリウレタンは、式(A)(式中、R及びR'は、独立して、双方とも疎水性基を表し、X及びX'は、独立して、双方とも第四級アミンを含有する基を表し、n及びpは、ゼロに等しく、L、L'、Y及びmは、式(A)に示された意味を有する)に相当する。 According to another preferred embodiment of the present invention, the associative polyurethane has the formula (A), wherein R and R ′ independently represent both hydrophobic groups, and X and X ′ are independently Both represent a group containing a quaternary amine, n and p are equal to zero, and L, L ′, Y and m have the meanings given in formula (A)) .
陽イオン性会合性ポリウレタンの数平均分子質量は、通常400から500,000g/molの間、特に1000から400,000g/molの間、理想的には1000から300,000g/molの間である。 The number average molecular mass of the cationic associative polyurethane is usually between 400 and 500,000 g / mol, in particular between 1000 and 400,000 g / mol, ideally between 1000 and 300,000 g / mol.
X及び/又はX'が、第三級又は第四級アミンを含有する基を示す場合、X及び/又はX'は、以下の式 When X and / or X ′ represents a group containing a tertiary or quaternary amine, X and / or X ′ is represented by the following formula:
(式中、
R2は、1から20個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の環を含有しているかそうではない、直鎖又は分枝状のアルキレン基、又はアリーレン基を表し、1個又は複数の炭素原子が、N、S、O、Pから選ばれるヘテロ原子により置き換えられることが可能であり、
R1及びR3は、同一であり又は異なり、直鎖又は分枝状のC1〜C30アルキル基又はアルケニル基、アリール基を示し、炭素原子のうちの少なくとも1個が、N、S、O、Pから選ばれるヘテロ原子により置き換えられることが可能であり、
A-は、生理学的に許容される対イオンである)
のうちの1つを表すことができる。
(Where
R 2 represents a linear or branched alkylene group or an arylene group having 1 to 20 carbon atoms, containing or not containing a saturated or unsaturated ring, and having one or more The carbon atom can be replaced by a heteroatom selected from N, S, O, P;
R 1 and R 3 are the same or different and represent a linear or branched C 1 -C 30 alkyl group or alkenyl group, aryl group, and at least one of the carbon atoms is N, S, Can be replaced by a heteroatom selected from O, P;
A - is a physiologically acceptable counterion)
One of the can be represented.
基L、L'及びL''は、式: The groups L, L 'and L' 'are represented by the formula:
(式中、
Zは、-O-、-S-又はNH-を表し、
R4は、1から20個の炭素原子を有する、飽和又は不飽和の環を含有しているかそうではない、直鎖又は分枝状のアルキレン基、又は、アリーレン基を表し、1個又は複数の炭素原子が、N、S、O及びPから選ばれるヘテロ原子により置き換えられることが可能である)
の基を表す。
(Where
Z represents -O-, -S- or NH-
R 4 represents a linear or branched alkylene group having 1 to 20 carbon atoms, containing a saturated or unsaturated ring, or not, or an arylene group, one or more Can be replaced by a heteroatom selected from N, S, O and P)
Represents a group of
基P及びP'は、アミン官能基を含んでおり、以下の式: The groups P and P ′ contain an amine function and have the following formula:
(式中、
R5及びR7は、上に定義されたR2と同じ意味を有し、R6、R8及びR9は、上に定義されたR1及びR3と同じ意味を有し、
R10は、直鎖又は分枝状のアルキレン基を表し、これは任意選択で不飽和であり、これはN、O、S及びPから選ばれる1個又は複数のヘテロ原子を含有していてもよく、
A-は、生理学的に許容される対イオンである)
のうちの少なくとも1つを表すことができる。
(Where
R 5 and R 7 have the same meaning as R 2 as defined above, R 6 , R 8 and R 9 have the same meaning as R 1 and R 3 as defined above,
R 10 represents a linear or branched alkylene group, which is optionally unsaturated, which contains one or more heteroatoms selected from N, O, S and P Well,
A - is a physiologically acceptable counterion)
At least one of the can be represented.
Yの意味に関して、親水性基という表現は、ポリマーの又は非ポリマーの、水に可溶な基を意味すると理解される。例として挙げることができるのは、ポリマーが含まれない場合、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールである。好ましい実施形態によれば、親水性ポリマーの事例で挙げることができるのは、例としては、ポリエーテル、スルホン化ポリエステル、スルホン化ポリアミド、又はこれらのポリマーの混合物である。好ましくは、親水性化合物はポリエーテルであり、詳細にはポリエチレンオキシド又はポリプロピレンオキシドである。 With respect to the meaning of Y, the expression hydrophilic group is understood to mean a polymeric or non-polymeric, water-soluble group. Examples that may be mentioned are ethylene glycol, diethylene glycol and propylene glycol when no polymer is included. According to a preferred embodiment, examples of hydrophilic polymers that may be mentioned are polyethers, sulfonated polyesters, sulfonated polyamides, or mixtures of these polymers. Preferably, the hydrophilic compound is a polyether, in particular polyethylene oxide or polypropylene oxide.
式(A)の陽イオン性会合性ポリウレタンは、ジイソシアネートから、及び、不安定水素を含有する官能基を有する各種化合物から構成される。不安定水素を含有する官能基は、アルコール官能基、第一級若しくは第二級アミン官能基、又は、チオール官能基であってもよく、これらは、ジイソシアネート官能基との反応後は、それぞれ、ポリウレタン、ポリ尿素、及び、ポリチオ尿素を生成する。本発明の用語「ポリウレタン」は、これらの3つの型のポリマー、すなわち、厳密な意味でのポリウレタン、ポリ尿素及びポリチオ尿素、並びに、それらのコポリマーを包含する。 The cationic associative polyurethane of the formula (A) is composed of diisocyanate and various compounds having a functional group containing labile hydrogen. The functional group containing labile hydrogen may be an alcohol functional group, a primary or secondary amine functional group, or a thiol functional group, which, after reaction with a diisocyanate functional group, respectively, Polyurethane, polyurea and polythiourea are produced. The term “polyurethane” in the present invention encompasses these three types of polymers, namely polyurethane, polyurea and polythiourea in the strict sense, and copolymers thereof.
式(A)のポリウレタン調製を開始する第1の型の化合物は、アミン官能基を含有する少なくとも1個の単位を含有する化合物である。この化合物は、多官能性であってもよいが、好ましくは該化合物は二官能性であり、つまり、好ましい実施形態によれば、この化合物は、例えばヒドロキシル官能基、第一級アミン官能基、第二級アミン官能基又はチオール官能基により保持されている2個の不安定水素原子を含有する。多官能性化合物と二官能性化合物との混合物を使用することも可能であり、そこでの多官能性化合物の割合は低い。 The first type of compound that initiates the preparation of the polyurethane of formula (A) is a compound containing at least one unit containing an amine function. The compound may be multifunctional, but preferably the compound is difunctional, i.e., according to a preferred embodiment, the compound comprises, for example, a hydroxyl function, a primary amine function, Contains two labile hydrogen atoms held by secondary amine functions or thiol functions. It is also possible to use a mixture of polyfunctional compounds and bifunctional compounds, where the proportion of polyfunctional compounds is low.
上に示すように、この化合物は、1個超の、アミン官能基を含有する単位を含有していてもよい。これは、その場合、アミン官能基を含有する繰り返しの単位を保持しているポリマーである。 As indicated above, the compound may contain more than one unit containing an amine function. This is a polymer that in that case retains repeating units containing an amine function.
この型の化合物は、以下の式:HZ-(P)n-ZH又はHZ-(P')p-ZH(式中、Z、P、P'、n及びpは上に定義したとおりである)のうちの1つにより表すことができる。 This type of compound has the following formula: HZ- (P) n -ZH or HZ- (P ') p -ZH, where Z, P, P', n and p are as defined above. ).
アミン官能基を含有する化合物の例として挙げることができるのは、N-メチルジエタノールアミン、N-tert-ブチルジエタノールアミン、N-スルホエチルジエタノールアミンである。 Examples of compounds containing an amine function are N-methyldiethanolamine, N-tert-butyldiethanolamine, N-sulfoethyldiethanolamine.
式(A)のポリウレタン調製を開始する第2の化合物は、式O=C=N-R4-N=C=O(式中、R4は上に定義されている)に相当するジイソシアネートである。 The second compound that initiates the preparation of the polyurethane of formula (A) is a diisocyanate corresponding to the formula O = C = NR 4 -N = C = O, wherein R 4 is defined above.
例として挙げることができるのは、メチレンジフェニルジイソシアネート、メチレンシクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、ブタンジイソシアネート、ヘキサンジイソシアネートである。 Examples that may be mentioned are methylene diphenyl diisocyanate, methylene cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, toluene diisocyanate, naphthalene diisocyanate, butane diisocyanate, hexane diisocyanate.
式(A)のポリウレタン調製を開始する第3の化合物は、式(A)のポリマーの末端疎水性基を形成するよう意図される疎水性化合物である。 The third compound that initiates the preparation of the polyurethane of formula (A) is a hydrophobic compound that is intended to form the terminal hydrophobic group of the polymer of formula (A).
この化合物は、疎水性基、及び、不安定水素を含有する官能基、例えばヒドロキシル官能基、第一級若しくは第二級アミン官能基、又は、チオール官能基からなる。 This compound consists of a hydrophobic group and a functional group containing a labile hydrogen, such as a hydroxyl functional group, a primary or secondary amine functional group, or a thiol functional group.
例としては、この化合物は、脂肪アルコールであってもよく、例えば、詳細には、ステアリルアルコール、ドデシルアルコール、デシルアルコールであってもよい。この化合物がポリマー鎖を含有する場合、これは、例えばヒドロキシル水素化ポリブタジエンであってもよい。 As an example, the compound may be a fatty alcohol, for example, in detail stearyl alcohol, dodecyl alcohol, decyl alcohol. If the compound contains polymer chains, this may be, for example, hydroxyl hydrogenated polybutadiene.
式(A)のポリウレタンの疎水性基は、少なくとも1個の第三級アミン単位を含有する化合物の、第三級アミンの第四級化反応からも生じ得る。そのため、該疎水性基は、第四級化剤により導入される。この第四級化剤は、RQ又はR'Q(式中、R及びR'は、上に定義したとおりであり、Qは、ハロゲン化物基、硫酸基等の脱離基を示す)型の化合物である。 The hydrophobic group of the polyurethane of formula (A) can also arise from a quaternization reaction of a tertiary amine of a compound containing at least one tertiary amine unit. Therefore, the hydrophobic group is introduced by a quaternizing agent. This quaternizing agent is of the type RQ or R′Q (wherein R and R ′ are as defined above, Q represents a leaving group such as a halide group, sulfate group, etc.). A compound.
陽イオン性会合性ポリウレタンは、親水性配列を更に含んでもよい。この配列は、ポリマーの調製を開始する第4の型の化合物によりもたらされる。この化合物は、多官能性であってもよい。これは、好ましくは二官能性である。混合物を有することも可能であり、そこでの多官能性化合物の割合は低い。 The cationic associative polyurethane may further comprise a hydrophilic sequence. This sequence is provided by a fourth type of compound that initiates the preparation of the polymer. This compound may be multifunctional. This is preferably bifunctional. It is also possible to have a mixture, in which the proportion of polyfunctional compounds is low.
不安定水素を含有する官能基は、アルコール、第一級若しくは第二級アミン、又はチオール官能基である。この化合物は、不安定水素を含有するこれらの官能基のうちの1つにより、鎖の両端で末端化されたポリマーであってもよい。 Functional groups containing labile hydrogen are alcohols, primary or secondary amines, or thiol functional groups. The compound may be a polymer terminated at both ends of the chain by one of these functional groups containing labile hydrogen.
例として挙げることができるのは、ポリマーが含まれない場合、エチレングリコール、ジエチレングリコール及びプロピレングリコールである。 Examples that may be mentioned are ethylene glycol, diethylene glycol and propylene glycol when no polymer is included.
親水性ポリマーの事例で挙げることができるのは、例として、ポリエーテル、スルホン化ポリエステル、スルホン化ポリアミド、又はこれらのポリマーの混合物である。好ましくは、親水性化合物はポリエーテルであり、詳細にはポリエチレンオキシド又はポリプロピレンオキシドである。 Examples of hydrophilic polymers that may be mentioned are, by way of example, polyethers, sulfonated polyesters, sulfonated polyamides, or mixtures of these polymers. Preferably, the hydrophilic compound is a polyether, in particular polyethylene oxide or polypropylene oxide.
式(A)でYと記されている親水性基は、任意選択である。実際、第四級化又はプロトン化したアミン官能基を含有する単位は、この型のポリマーが水性溶液中で必要とされる溶解性又は水分散性を付与するのに十分であり得る。親水性基Yの存在は任意選択ではあるが、こうした基を含有する陽イオン性会合性ポリウレタンは、それでもなお好ましい。 The hydrophilic group denoted Y in formula (A) is optional. Indeed, units containing quaternized or protonated amine functional groups may be sufficient for this type of polymer to provide the required solubility or water dispersibility in aqueous solutions. Although the presence of the hydrophilic group Y is optional, cationic associative polyurethanes containing such groups are still preferred.
本発明で使用される会合性ポリウレタンはまた、非イオン性であってもよく、詳細には非イオン性ポリウレタン-ポリエーテルであってもよい。より詳細には、前記ポリマーは、それらの鎖の中に、大抵はポリオキシエチレン化した性質の親水性配列と、単独で脂肪族結合であってもよく及び/又はシクロ脂肪族結合及び/又は芳香族結合であってもよい疎水性配列との双方を含有する。 The associative polyurethane used in the present invention may also be nonionic, in particular a nonionic polyurethane-polyether. More particularly, the polymers may be aliphatic chains alone and / or cycloaliphatic bonds and / or in their chains, mostly hydrophilic sequences of polyoxyethylenated nature. It contains both a hydrophobic sequence which may be an aromatic bond.
好ましくは、これらのポリエーテル-ポリウレタンは、6から30個の炭素原子、好ましくは6から20個の炭素原子を有する、親水性配列により分離されている少なくとも2つの親油性炭化水素鎖を含み、該炭化水素鎖は、ペンダント鎖であること、又は、親水性配列の端部の鎖であることが可能である。詳細には、1つ又は複数のペンダント鎖を想定することが可能である。加えて、該ポリマーは、親水性配列の片端又は両端に炭化水素鎖を含むことができる。 Preferably, these polyether-polyurethanes comprise at least two lipophilic hydrocarbon chains having 6 to 30 carbon atoms, preferably 6 to 20 carbon atoms, separated by a hydrophilic sequence, The hydrocarbon chain can be a pendant chain or a chain at the end of the hydrophilic sequence. In particular, it is possible to envisage one or more pendant chains. In addition, the polymer can include hydrocarbon chains at one or both ends of the hydrophilic sequence.
ポリエーテル-ポリウレタンは、ポリブロックであってもよく、詳細にはトリブロックの形態であってもよい。疎水性配列は、各鎖の各末端にあってもよく(例えば:親水性中央配列を有するトリブロックコポリマー)、又は両端及び、鎖中に分布されていてもよい(例えば、ポリブロックコポリマー)。これらの同じポリマーはまた、グラフト単位の形態であってもよく、又は、星の形状であってもよい。 The polyether-polyurethane may be a polyblock, in particular in the form of a triblock. The hydrophobic sequence may be at each end of each chain (eg: a triblock copolymer with a hydrophilic central sequence) or distributed at both ends and in the chain (eg a polyblock copolymer). These same polymers may also be in the form of graft units or in the form of stars.
会合性ポリウレタンは、水中で網状構造を形成することができ、そこで疎水性部分は、上に示すように疑似ミセルをつなげる。 Associative polyurethanes can form a network structure in water, where the hydrophobic portion connects pseudo micelles as shown above.
したがって、会合性ポリウレタンは、本発明による組成物の粘度又は稠度を増強することができる。そのため、本発明による組成物の適用後、会合性ポリウレタンは、該組成物の元の弾性を迅速に回復させることができる。 Thus, the associative polyurethane can enhance the viscosity or consistency of the composition according to the invention. Therefore, after application of the composition according to the present invention, the associative polyurethane can quickly restore the original elasticity of the composition.
脂肪鎖を含有する非イオン性ポリエーテル-ポリウレタンは、その親水性配列が、50から1000のオキシエチレン化した基を含む、ポリオキシエチレン化した鎖であるトリブロックコポリマーであってもよい。 Nonionic polyether-polyurethanes containing fatty chains may be triblock copolymers whose hydrophilic sequences are polyoxyethylenated chains containing 50 to 1000 oxyethylenated groups.
非イオン性ポリエーテル-ポリウレタンは、親水性配列の間にウレタン結合を含んでおり、それがこの名称の起源となっている。 Nonionic polyether-polyurethanes contain urethane bonds between hydrophilic sequences, which is the origin of this name.
その意味が拡大されて、その親水性配列が他の化学結合によって疎水性配列に連結されているものも、疎水性鎖を含有する非イオン性ポリエーテル-ポリウレタンの中に含まれる。 Expanded in its meaning, those whose hydrophilic sequence is linked to the hydrophobic sequence by other chemical bonds are also included in nonionic polyether-polyurethanes containing hydrophobic chains.
本発明中で使用できる、疎水性鎖を含有する非イオン性ポリエーテル-ポリウレタンの例として、RHEOX社により販売されている、尿素官能基を含有するRheolate(登録商標)205、その他、Rheolate(登録商標)208、204若しくは212、並びに、Acrysol RM 184(登録商標)を用いることもまた可能である。 Examples of non-ionic polyether-polyurethanes containing hydrophobic chains that can be used in the present invention include Rheolate® 205 containing urea functional groups sold by the company RHEOX, other Rheolate® It is also possible to use trade marks) 208, 204 or 212, and Acrysol RM 184®.
AKZO製の、C12〜C14アルキル鎖を含有する製品ELFACOS T210(登録商標)、及び、C18アルキル鎖を含有する製品ELFACOS T212(登録商標)もまた挙げることができる。 Mention may also be made of the product ELFACOS T210® containing C 12 -C 14 alkyl chains and the product ELFACOS T212® containing C 18 alkyl chains from AKZO.
水中乾燥物質含有量20%で販売されている、C20アルキル鎖を含んでウレタン結合を有する、ROHM & HAAS製の製品DW 1206B(登録商標)も使用することができる。 The product DW 1206B® from ROHM & HAAS, which has a urethane bond with a C 20 alkyl chain, sold with a dry substance content of 20% in water can also be used.
これらのポリマーの、特に水中又は水性アルコール性媒質中の溶液又は分散液を使用することも可能である。こうしたポリマーの例として挙げることができるのは、RHEOX社により販売されているRheolate(登録商標)255、Rheolate(登録商標)278及びRheolate(登録商標)244である。ROHM & HAAS社により提供されている製品DW 1206F及びDW 1206Jを使用することも可能である。 It is also possible to use solutions or dispersions of these polymers, in particular in water or in an aqueous alcoholic medium. Examples of such polymers are Rheolate® 255, Rheolate® 278 and Rheolate® 244 sold by the company RHEOX. It is also possible to use the products DW 1206F and DW 1206J provided by ROHM & HAAS.
使用することができる、上に記載したポリエーテル-ポリウレタンは、G. Fonnum、J. Bakke及びFk. Hansenによる論文、Colloid Polym. Sci 271、380〜389頁(1993年)に記載されているものからも選ぶことができる。 The polyether-polyurethanes described above that can be used are those described in a paper by G. Fonnum, J. Bakke and Fk. Hansen, Colloid Polym. Sci 271, 380-389 (1993). You can also choose from.
更により詳細には、本発明によれば、(i)150から180molのエチレンオキシドを含む少なくとも1種のポリエチレングリコール、(ii)ステアリルアルコール又はデシルアルコール、及び、(iii)少なくとも1種のジイソシアネートを含む少なくとも3種の化合物の重縮合により得ることができるポリエーテル-ポリウレタンを使用することが好ましい。 Even more particularly, according to the invention, it comprises (i) at least one polyethylene glycol containing 150 to 180 mol of ethylene oxide, (ii) stearyl alcohol or decyl alcohol, and (iii) at least one diisocyanate. Preference is given to using polyether-polyurethanes which can be obtained by polycondensation of at least three compounds.
こうしたポリエーテル-ポリウレタンは、詳細には、ROHM & HAAS社によりAculyn 46(登録商標)及びAculyn 44(登録商標)という名称で販売されている[ACULYN 46(登録商標)は、150又は180molのエチレンオキシド、ステアリルアルコール及びメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)を含有するポリエチレングリコールの重縮合物であってマルトデキストリン(4%)と水(81%)とのマトリックス中15質量%であり;ACULYN 440は、150又は180molのエチレンオキシド、デシルアルコール及びメチレンビス(4-シクロヘキシルイソシアネート)(SMDI)を含有するポリエチレングリコールの重縮合物であってプロピレングリコール(39%)と水(26%)との混合物中35質量%である]。 These polyether-polyurethanes are in particular sold under the names Aculyn 46® and Aculyn 44® by the company ROHM & HAAS [ACULYN 46® is 150 or 180 mol of ethylene oxide. A polycondensate of polyethylene glycol containing stearyl alcohol and methylene bis (4-cyclohexylisocyanate) (SMDI), 15% by weight in a matrix of maltodextrin (4%) and water (81%); ACULYN 440 Is a polycondensate of polyethylene glycol containing 150 or 180 mol of ethylene oxide, decyl alcohol and methylene bis (4-cyclohexyl isocyanate) (SMDI) in a mixture of propylene glycol (39%) and water (26%). % By mass].
本発明によれば、会合性ポリウレタンは、Rheox社によりRheolate FX 1100の名称で販売されているステアレス-100/PEG-136/HDIコポリマーから選択されることが好ましい。 According to the invention, the associative polyurethane is preferably selected from the steareth-100 / PEG-136 / HDI copolymer sold under the name Rheolate FX 1100 by the company Rheox.
(c)会合性ポリウレタンの量は制限されず、組成物の総質量に対して0.01から10質量%、好ましくは0.1から5質量%、より好ましくは0.4から3質量%の範囲であってもよい。 (c) The amount of the associative polyurethane is not limited and may be in the range of 0.01 to 10% by mass, preferably 0.1 to 5% by mass, more preferably 0.4 to 3% by mass with respect to the total mass of the composition. .
(ポリオール)
本発明による化粧品組成物は、少なくとも1種のポリオールを更に含む。単一の型のポリオールを使用してもよいが、2つ以上の異なる型のポリオールを組み合わせて使用することもできる。
(Polyol)
The cosmetic composition according to the invention further comprises at least one polyol. A single type of polyol may be used, but two or more different types of polyols may be used in combination.
用語「ポリオール」は、本明細書では、2つ以上のヒドロキシ基を有するアルコールを意味し、単糖又はその誘導体は包含しない。単糖の誘導体としては、単糖の1つ又は複数のカルボニル基を還元することにより得られる糖アルコール、並びにそれらの1つ又は複数のヒドロキシ基中の1個又は複数の水素原子が、アルキル基、ヒドロキシアルキル基、アルコキシ基、アシル基又はカルボニル基等の少なくとも1つの置換基で置き換えられている単糖又は糖アルコールが挙げられる。 The term “polyol” as used herein means an alcohol having two or more hydroxy groups and does not include monosaccharides or derivatives thereof. Examples of monosaccharide derivatives include sugar alcohols obtained by reducing one or more carbonyl groups of monosaccharides, and one or more hydrogen atoms in one or more hydroxy groups thereof are alkyl groups. Monosaccharide or sugar alcohol substituted with at least one substituent such as hydroxyalkyl group, alkoxy group, acyl group or carbonyl group.
ポリオールは、少なくとも2つのヒドロキシ基、好ましくは2から5つのヒドロキシ基を含むC2〜C12ポリオール、好ましくはC2〜9ポリオールであってもよい。 Polyols, at least two hydroxy groups, preferably C 2 -C 12 polyol comprising from 2 to 5 hydroxy groups, preferably may be a C 2 to 9 polyol.
ポリオールは、天然型ポリオールであっても合成型ポリオールであってもよい。ポリオールは、直鎖、分枝状又は環状の分子構造であってもよい。 The polyol may be a natural polyol or a synthetic polyol. The polyol may have a linear, branched or cyclic molecular structure.
ポリオールは、グリセリン及びその誘導体、並びに、グリコール及びその誘導体から選択してもよい。ポリオールは、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,3-プロパンジオール及び1,5-ペンタンジオールからなる群から選択されてもよい。 The polyol may be selected from glycerin and its derivatives, and glycol and its derivatives. The polyol is a group consisting of glycerin, diglycerin, polyglycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butylene glycol, pentylene glycol, hexylene glycol, 1,3-propanediol and 1,5-pentanediol. May be selected.
ポリオールは、組成物の総質量に対して0.01質量%から30質量%、好ましくは0.1質量%から20質量%、例えば1質量%から10質量%の範囲の量で存在してもよい。 The polyol may be present in an amount ranging from 0.01% to 30% by weight, preferably from 0.1% to 20% by weight, for example from 1% to 10% by weight, based on the total weight of the composition.
[水]
本発明による化粧品組成物は水を含む。
[water]
The cosmetic composition according to the invention contains water.
水の量は制限されず、組成物の総質量に対して10から80質量%、好ましくは20から75質量%、より好ましくは30から60質量%であってもよい。 The amount of water is not limited, and may be 10 to 80% by mass, preferably 20 to 75% by mass, more preferably 30 to 60% by mass, based on the total mass of the composition.
[付加的界面活性剤]
本発明による化粧品組成物は、上記の(b)とは異なる少なくとも1種の非イオン性付加的界面活性剤、及び/又は、少なくとも1種のイオン性付加的界面活性剤を更に含んでもよい。単一の型の付加的界面活性剤を使用してもよいが、2つ以上の異なる型の付加的界面活性剤を組み合わせて使用することもできる。イオン性界面活性剤は、陽イオン性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及び両性界面活性剤から選ぶことができる。
[Additional surfactant]
The cosmetic composition according to the present invention may further comprise at least one nonionic additional surfactant different from the above (b) and / or at least one ionic additional surfactant. A single type of additional surfactant may be used, but two or more different types of additional surfactant may be used in combination. The ionic surfactant can be selected from a cationic surfactant, an anionic surfactant and an amphoteric surfactant.
(非イオン性付加的界面活性剤)
非イオン性付加的界面活性剤は、そのHLB値が7.0未満又は14.0超であれば、以下のものから選択することができる:
(1)温度45℃以下で流体である界面活性剤であって、1から60個のエチレンオキシド単位を含むポリエチレングリコール、ソルビタン、2から30個のエチレンオキシド単位を含むグリセロール、2から10個のグリセロール単位を含むポリグリセロールからなる群から選ばれる少なくとも1種のポリオールと、少なくとも1種の、飽和又は不飽和の、直鎖又は分枝状のC8〜C22アルキル鎖を含む少なくとも1種の脂肪酸とのエステルから選ばれる界面活性剤、
(2)脂肪酸又は脂肪アルコールの混合エステル、カルボン酸及びグリセロールの混合エステル、
(3)糖の脂肪酸エステル、及び、糖の脂肪アルコールエーテル、
(4)温度45℃以下で固体である界面活性剤であって、グリセロールの脂肪エステル、ソルビタンの脂肪エステル及びソルビタンのオキシエチレン化脂肪エステル、エトキシル化脂肪エーテル及びエトキシル化脂肪エステルから選ばれるもの、
(5)エチレンオキシド(A)とプロピレンオキシド(B)とのブロックコポリマー、並びに
(6)シリコーン界面活性剤。
(Nonionic additional surfactant)
The nonionic additive surfactant can be selected from the following if its HLB value is less than 7.0 or greater than 14.0:
(1) Surfactant that is fluid at a temperature of 45 ° C. or less, comprising polyethylene glycol containing 1 to 60 ethylene oxide units, sorbitan, glycerol containing 2 to 30 ethylene oxide units, 2 to 10 glycerol units at least one polyol selected from the group consisting of polyglycerol containing at least one fatty acid comprising at least one, saturated or unsaturated, straight or branched C 8 -C 22 alkyl chain A surfactant selected from the esters of
(2) fatty acid or fatty alcohol mixed ester, carboxylic acid and glycerol mixed ester,
(3) sugar fatty acid ester and sugar fatty alcohol ether,
(4) A surfactant which is solid at a temperature of 45 ° C. or lower, and is selected from glycerol fatty esters, sorbitan fatty esters and sorbitan oxyethylenated fatty esters, ethoxylated fatty ethers and ethoxylated fatty esters,
(5) a block copolymer of ethylene oxide (A) and propylene oxide (B), and
(6) Silicone surfactant.
上記(1)から(6)の詳細は、前に記載したものと同じである。 The details of (1) to (6) above are the same as those described above.
非イオン性付加的界面活性剤は、HLB値が7.0未満又は14.0超であれば、オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤から選択することができる。 The nonionic additive surfactant can be selected from oxyalkylene-containing nonionic surfactants if the HLB value is less than 7.0 or greater than 14.0.
オキシアルキレン含有非イオン性界面活性剤の詳細は、前に記載したものと同じである。 Details of the oxyalkylene-containing nonionic surfactant are the same as those described above.
(陽イオン性界面活性剤)
陽イオン性界面活性剤は限定されない。陽イオン性界面活性剤は、任意選択でポリオキシアルキレン化された第一級、第二級及び第三級脂肪アミン塩、第四級アンモニウム塩、及びそれらの混合物からなる群から選択してもよい。
(Cationic surfactant)
The cationic surfactant is not limited. The cationic surfactant may be selected from the group consisting of optionally polyoxyalkylenated primary, secondary and tertiary fatty amine salts, quaternary ammonium salts, and mixtures thereof. Good.
挙げることができる第四級アンモニウム塩の例には、これだけには限らないが、以下のものが挙げられる:
一般式(I)
Examples of quaternary ammonium salts that may be mentioned include, but are not limited to:
Formula (I)
(式中、
R1、R2、R3及びR4は、同一であっても異なっていてもよく、1から30個の炭素原子を含み、任意選択で酸素、窒素、硫黄及びハロゲン等のヘテロ原子を含む、直鎖及び分枝状の脂肪族基から選ばれ、該脂肪族基は、例えばアルキル基、アルコキシ基、C2〜C6ポリオキシアルキレン、アルキルアミド、(C12〜C22)アルキルアミド(C2〜C6)アルキル、(C12〜C22)アルキル酢酸塩及びヒドロキシアルキル基;並びに芳香族基、例えばアリール及びアルキルアリールから選ばれてもよく;X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、(C2〜C6)アルキル硫酸イオン及びアルキルスルホン酸イオン又はアルキルアリールスルホン酸イオンから選ばれる)
を有するもの。
イミダゾリンの第四級アンモニウム塩、例としては式(II)
(Where
R 1 , R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and contain 1 to 30 carbon atoms and optionally contain heteroatoms such as oxygen, nitrogen, sulfur and halogen. It is selected from linear and branched aliphatic group, the aliphatic groups, for example an alkyl group, alkoxy group, C 2 -C 6 polyoxyalkylene, alkylamido, (C 12 -C 22) alkylamido ( C 2 -C 6 ) alkyl, (C 12 -C 22 ) alkyl acetate and hydroxyalkyl groups; and may be selected from aromatic groups such as aryl and alkylaryl; X − is a halide ion, phosphate ion, acetate ion, lactate ion, selected from (C 2 -C 6) alkyl sulfate and alkyl sulfonate ion or an alkyl aryl sulfonate ion)
Have
The quaternary ammonium salt of imidazoline, for example the formula (II)
(式中、
R5は、8から30個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基、例えば、獣脂の、若しくはココヤシの、脂肪酸誘導体から選ばれ、
R6は、水素基、C1〜C4アルキル基、及び8から30個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基から選ばれ、
R7は、C1〜C4アルキル基から選ばれ、
X-は、ハロゲン化物イオン、リン酸イオン、酢酸イオン、乳酸イオン、アルキル硫酸イオン、アルキルスルホン酸イオン及びアルキルアリールスルホン酸イオンから選ばれる)
を有するもの。一実施形態では、R5及びR6は、例えば、12から21個の炭素原子を含むアルケニル基及びアルキル基から選ばれる混合基であり、例えば、獣脂の脂肪酸誘導体等であり、R7はメチルであり、R8は水素である。こうした製品の例には、これだけには限らないが、Witco社により「Rewoquat(登録商標)」W75、W90、W75PG及びW75HPGという名称で販売されているクオタニウム-27(CTFA 1997年)及びクオタニウム-83(CTFA 1997年)が挙げられる。
式(III)
(Where
R 5 is selected from alkenyl and alkyl groups containing 8 to 30 carbon atoms, for example tallow or coconut fatty acid derivatives;
R 6 is selected from hydrogen groups, C 1 -C 4 alkyl groups, and alkenyl groups and alkyl groups containing 8 to 30 carbon atoms;
R 7 is selected from C 1 -C 4 alkyl groups;
X - is selected from halide ion, phosphate ion, acetate ion, lactate ion, alkyl sulfate ion, alkyl sulfonate ion and alkyl aryl sulfonate ion)
Have In one embodiment, R 5 and R 6 are, for example, a mixed group selected from alkenyl groups and alkyl groups containing 12 to 21 carbon atoms, such as tallow fatty acid derivatives, and R 7 is methyl. And R 8 is hydrogen. Examples of such products include, but are not limited to, quaternium-27 (CTFA 1997) and quaternium-83 sold by Witco under the names “Rewoquat®” W75, W90, W75PG and W75HPG. (CTFA 1997).
Formula (III)
(式中、
R9は、16から30個の炭素原子を含む脂肪族基から選ばれ、
R10は、1から4個の炭素原子を含む水素基若しくはアルキル基、又は基(R16a)(R17a)(R18a)N+(CH2)3から選ばれ、
R11、R12、R13、R14、R16a、R17a及びR18aは、同一であっても異なっていてもよく、1から4個の炭素原子を含む水素基及びアルキル基から選ばれ、
X-は、ハロゲン化物イオン、酢酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、エチルスルホン酸イオン及びメチルスルホン酸イオンから選ばれる)
のジ四級アンモニウム塩。こうしたジ四級アンモニウム塩の例は、FINETEXのFINQUAT CT-P(クオタニウム-89)又はFINETEXのFINQUAT CT(クオタニウム-75)である。
少なくとも1つのエステル官能基を含む第四級アンモニウム塩、例えば式(IV)
(Where
R 9 is selected from aliphatic groups containing 16 to 30 carbon atoms;
R 10 is selected from a hydrogen or alkyl group containing 1 to 4 carbon atoms, or a group (R 16a ) (R 17a ) (R 18a ) N + (CH 2 ) 3 ;
R 11 , R 12 , R 13 , R 14 , R 16a , R 17a and R 18a may be the same or different and are selected from a hydrogen group containing 1 to 4 carbon atoms and an alkyl group. ,
X - is selected from halide ion, acetate ion, phosphate ion, nitrate ion, ethylsulfonate ion and methylsulfonate ion)
Diquaternary ammonium salt. Examples of such diquaternary ammonium salts are FINNETT CT-P (Quotanium-89) from FINETEX or FINQUAT CT (Quotanium-75) from FINETEX.
A quaternary ammonium salt containing at least one ester function, for example of formula (IV)
(式中、
R22は、C1〜C6アルキル基、並びにC1〜C6ヒドロキシアルキル基及びジヒドロキシアルキル基から選ばれ、
R23は、基、
(Where
R 22 is selected from C 1 -C 6 alkyl groups, and C 1 -C 6 hydroxyalkyl groups and dihydroxyalkyl groups;
R 23 is a group,
直鎖及び分枝状、飽和及び不飽和のC1〜C22炭化水素系基R27、並びに水素から選ばれ、
R25は、基、
Linear and branched, C 1 -C 22 hydrocarbon-based radical R 27 saturated and unsaturated, and are selected from hydrogen,
R 25 is a group,
直鎖及び分枝状、飽和及び不飽和のC1〜C6炭化水素系基R29、並びに水素から選ばれ、
R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖及び分枝状の、飽和及び不飽和のC7〜C21炭化水素系基から選ばれ、
r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2から6の範囲の整数から選ばれ、
r1及びt1のそれぞれは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1であり、r2+r1=2r及びt1+t2=2tであり、
yは、1から10の範囲の整数から選ばれ、
x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0から10の範囲の整数から選ばれ、
X-は、単体及び錯体の、有機及び無機の陰イオンから選ばれ、ただしx+y+zの和は1から15の範囲であり、ただしxが0であるときR23はR27を示し、ただしzが0であるときR25はR29を示す)
を有するもの。R22は、直鎖及び分枝状アルキル基から選ばれてもよい。一実施形態では、R22は、直鎖アルキル基から選ばれる。別の実施形態では、R22は、メチル基、エチル基、ヒドロキシエチル基及びジヒドロキシプロピル基から選ばれ、例えば、メチル基及びエチル基から選ばれる。一実施形態では、x+y+zの和は、1から10の範囲である。R23が炭化水素系基R27であるとき、それは、長鎖であって12から22個の炭素原子を含んでいてもよく、又は、短鎖であって1から3個の炭素原子を含んでいてもよい。R25が炭化水素系基R29であるとき、それは、例えば1から3個の炭素原子を含んでいてもよい。非限定的な例として、一実施形態では、R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖及び分枝状の、飽和及び不飽和の、C11〜C21炭化水素系基から選ばれ、例えば直鎖及び分枝状の、飽和及び不飽和のC11〜C21アルキル基及びアルケニル基から選ばれる。別の実施形態では、x及びzは、同一であっても異なっていてもよく、0又は1である。一実施形態では、yは1に等しい。別の実施形態では、r、s及びtは、同一であっても異なっていてもよく、2又は3に等しく、例えば2に等しい。陰イオンX-は、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン及びヨウ化物イオン等のハロゲン化物イオンから選ばれてもよく;及び、メチル硫酸イオン等のC1〜C4アルキル硫酸イオンから選ばれてもよい。しかし、メタンスルホン酸イオン、リン酸イオン、硝酸イオン、トシル酸イオンと、有機酸に由来する陰イオン、例えば酢酸イオン及び乳酸イオン、並びに、エステル官能基を含むアンモニウムに適合性のある任意の他の陰イオンは、本発明により使用してもよい陰イオンの他の非限定的な例である。一実施形態では、陰イオンX-は、塩化物イオン及びメチル硫酸イオンから選ばれる。
Linear and branched, C 1 -C 6 hydrocarbon-based radicals R 29 saturated and unsaturated, and are selected from hydrogen,
R 24 , R 26 and R 28 may be the same or different and are selected from linear and branched, saturated and unsaturated C 7 to C 21 hydrocarbon-based groups;
r, s and t may be the same or different and are selected from integers ranging from 2 to 6;
each of r1 and t1 may be the same or different and is 0 or 1, r2 + r1 = 2r and t1 + t2 = 2t;
y is selected from an integer ranging from 1 to 10,
x and z may be the same or different and are selected from integers ranging from 0 to 10;
X − is selected from simple and complex organic and inorganic anions, where the sum of x + y + z ranges from 1 to 15, provided that when x is 0, R 23 represents R 27 (However, when z is 0, R 25 represents R 29 )
Have R 22 may be selected from linear and branched alkyl groups. In one embodiment, R 22 is selected from straight chain alkyl groups. In another embodiment, R 22 is selected from a methyl group, an ethyl group, a hydroxyethyl group, and a dihydroxypropyl group, for example, a methyl group and an ethyl group. In one embodiment, the sum of x + y + z ranges from 1 to 10. When R 23 is a hydrocarbon-based group R 27 , it may be long and contain 12 to 22 carbon atoms, or it may be short and contain 1 to 3 carbon atoms. You may go out. When R 25 is a hydrocarbon group R 29 it may contain, for example, 1 to 3 carbon atoms. As a non-limiting example, in one embodiment, R 24, R 26 and R 28, which may be the same or different and linear and branched, saturated and unsaturated, C 11 ~ Selected from C 21 hydrocarbon-based groups, for example, linear and branched, saturated and unsaturated C 11 -C 21 alkyl groups and alkenyl groups. In another embodiment, x and z may be the same or different and are 0 or 1. In one embodiment, y is equal to 1. In another embodiment, r, s and t may be the same or different and are equal to 2 or 3, for example equal to 2. The anion X − may be selected from halide ions such as chloride ion, bromide ion and iodide ion; and may be selected from C 1 to C 4 alkyl sulfate ions such as methyl sulfate ion. Good. However, methanesulfonate, phosphate, nitrate, tosylate and anions derived from organic acids such as acetate and lactate, and any other compatible with ammonium containing ester functional groups Is an other non-limiting example of an anion that may be used in accordance with the present invention. In one embodiment, the anion X − is selected from chloride ion and methylsulfate ion.
別の実施形態では、式(IV)
(式中、R22は、メチル基及びエチル基から選ばれ、
x及びyは、1に等しく、
zは、0又は1に等しく、
r、s及びtは、2に等しく、
R23は、基、
In another embodiment, the formula (IV)
(Wherein R 22 is selected from a methyl group and an ethyl group;
x and y are equal to 1,
z is equal to 0 or 1,
r, s and t are equal to 2,
R 23 is a group,
、メチル基、エチル基、及びC14〜C22炭化水素系基、水素から選ばれ、
R25は、基、
, A methyl group, an ethyl group, and a C 14 to C 22 hydrocarbon group, hydrogen,
R 25 is a group,
及び水素から選ばれ、
R24、R26及びR28は、同一であっても異なっていてもよく、直鎖及び分枝状の、飽和及び不飽和のC13〜C17炭化水素系基から選ばれ、例えば、直鎖及び分枝状の、飽和及び不飽和のC13〜C17アルキル基及びアルケニル基から選ばれる)
のアンモニウム塩を使用することができる。
And hydrogen,
R 24 , R 26 and R 28 may be the same or different and are selected from linear and branched, saturated and unsaturated C 13 to C 17 hydrocarbon-based groups, for example, straight chain and branched, selected from C 13 -C 17 alkyl and alkenyl groups, saturated and unsaturated)
The ammonium salt of can be used.
一実施形態では、炭化水素系基は直鎖である。 In one embodiment, the hydrocarbon group is linear.
挙げることができる式(IV)の化合物の非限定的な例には塩、例えば、ジアシルオキシエチル-ジメチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、ジアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、モノアシルオキシエチル-ジヒドロキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、トリアシルオキシエチル-メチルアンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、モノアシルオキシエチル-ヒドロキシエチル-ジメチル-アンモニウムの塩化物及びメチル硫酸塩、及びそれらの混合物がある。一実施形態では、アシル基は、14から18個の炭素原子を含んでいてもよく、例えば植物油、例としてはパーム油及びヒマワリ油に由来していてもよい。化合物がいくつかのアシル基を含むとき、これらの基は、同一であっても異なっていてもよい。 Non-limiting examples of compounds of formula (IV) that may be mentioned include salts such as diacyloxyethyl-dimethylammonium chloride and methylsulfate, diacyloxyethyl-hydroxyethyl-methylammonium chloride and methyl. Sulfate, monoacyloxyethyl-dihydroxyethyl-methylammonium chloride and methylsulfate, triacyloxyethyl-methylammonium chloride and methylsulfate, monoacyloxyethyl-hydroxyethyl-dimethyl-ammonium chloride and methylsulfuric acid There are salts, and mixtures thereof. In one embodiment, the acyl group may contain 14 to 18 carbon atoms and may be derived, for example, from vegetable oils, such as palm oil and sunflower oil. When the compound contains several acyl groups, these groups may be the same or different.
これらの生成物は、例えば、任意選択で、オキシアルキレン化された、トリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、アルキルジエタノールアミン又はアルキルジイソプロパノールアミンを、脂肪酸に、又は植物起源若しくは動物起源の脂肪酸の混合物に直接エステル化することによって、又はそれらのメチルエステルをエステル交換することによって得ることができる。このエステル化の後にアルキル化剤を用いて第四級化してもよく、該アルキル化剤は、ハロゲン化アルキル、例えばハロゲン化メチル及びハロゲン化エチル;硫酸ジアルキル、例えば硫酸ジメチル及び硫酸ジエチル;メタンスルホン酸メチル;パラ-トルエンスルホン酸メチル;グリコールクロロヒドリン;並びにグリセロールクロロヒドリンから選ばれる。 These products are, for example, optionally directly oxyalkylenated triethanolamine, triisopropanolamine, alkyldiethanolamine or alkyldiisopropanolamine directly to fatty acids or to mixtures of fatty acids of plant or animal origin. It can be obtained by esterification or by transesterification of their methyl esters. This esterification may be followed by quaternization with an alkylating agent, such as alkyl halides such as methyl halide and ethyl halide; dialkyl sulfates such as dimethyl sulfate and diethyl sulfate; Methyl acid; methyl para-toluenesulfonate; glycol chlorohydrin; and glycerol chlorohydrin.
こうした化合物は、例えば、Cognis社によりDehyquart(登録商標)という名称で、Stepan社によりStepanquat(登録商標)という名称で、Ceca社によりNoxamium(登録商標)という名称で、Rewo-Goldschmidt社により「Rewoquat(登録商標)WE 18」という名称で販売されている。 Such compounds are, for example, named Dehyquart (registered trademark) by Cognis, Stepanquat (registered trademark) by Stepan, Noxamium (registered trademark) by Ceca, and Rewoquat (Rewoquat (registered trademark) by Rewo-Goldschmidt. (Registered trademark) WE 18 ”.
本発明による組成物中に使用してもよいアンモニウム塩の他の非限定的な例として、米国特許第4,874,554号及び第4,137,180号に記載されている、少なくとも1つのエステル官能基を含むアンモニウム塩が挙げられる。 Other non-limiting examples of ammonium salts that may be used in the compositions according to the present invention include the ammonium salts described in US Pat. Nos. 4,874,554 and 4,137,180 containing at least one ester functional group. Can be mentioned.
本発明による組成物中に使用できる上述の第四級アンモニウム塩の中では、それだけに限らないが、式(I)に相当するもの、例えば、テトラアルキルアンモニウムクロリド、例としてはジアルキルジメチルアンモニウムクロリド及びアルキルトリメチルアンモニウムクロリド(ここでアルキル基は約12から22個の炭素原子を含む)、例えばベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド及びベンジルジメチルステアリルアンモニウムクロリド;パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド;及びVan Dyk社により「Ceraphyl(登録商標)70」という名称で販売されているステアルアミドプロピルジメチル(酢酸ミリスチル)アンモニウムクロリドが挙げられる。 Among the above-mentioned quaternary ammonium salts that can be used in the composition according to the invention, the compounds corresponding to formula (I), such as, for example, tetraalkylammonium chloride, such as dialkyldimethylammonium chloride and alkyl, are not limited thereto. Trimethylammonium chloride (wherein the alkyl group contains about 12 to 22 carbon atoms), such as behenyltrimethylammonium chloride, distearyldimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride and benzyldimethylstearylammonium chloride; palmitylamidopropyltrimethylammonium And stearamidopropyldimethyl (myristyl acetate) ammonium chloride sold under the name “Ceraphyl® 70” by the company Van Dyk.
一実施形態によれば、本発明の組成物中に使用してもよい陽イオン性界面活性剤は、第四級アンモニウム塩から選ばれ、例えば、ベヘニルトリメチルアンモニウムクロリド、セチルトリメチルアンモニウムクロリド、クオタニウム-83、クオタニウム-87、クオタニウム-22、ベヘニルアミドプロピル-2,3-ジヒドロキシプロピルジメチルアンモニウムクロリド、パルミチルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、及びステアルアミドプロピルジメチルアミンから選ばれる。 According to one embodiment, the cationic surfactant that may be used in the composition of the present invention is selected from quaternary ammonium salts, such as behenyltrimethylammonium chloride, cetyltrimethylammonium chloride, quaternium- 83, quaternium-87, quaternium-22, behenylamidopropyl-2,3-dihydroxypropyldimethylammonium chloride, palmitylamidopropyltrimethylammonium chloride, and stearamidopropyldimethylamine.
(陰イオン性界面活性剤)
陰イオン性界面活性剤は限定されない。陰イオン性界面活性剤は、詳細には、野菜起源タンパク質又は絹タンパク質の陰イオン性誘導体、リン酸塩及びアルキルリン酸塩、カルボン酸塩、スルホコハク酸塩、アミノ酸誘導体、アルキル硫酸塩、アルキルエーテル硫酸塩、スルホン酸塩、イセチオン酸塩、タウリン酸塩、アルキルスルホ酢酸塩、ポリペプチド、アルキルポリグルコシドの陰イオン性誘導体、及び、それらの混合物から選ばれてもよい。
(Anionic surfactant)
The anionic surfactant is not limited. Anionic surfactants include in particular anionic derivatives of vegetable origin proteins or silk proteins, phosphates and alkyl phosphates, carboxylates, sulfosuccinates, amino acid derivatives, alkyl sulfates, alkyl ethers. It may be selected from sulfates, sulfonates, isethionates, taurates, alkylsulfoacetates, polypeptides, anionic derivatives of alkylpolyglucosides, and mixtures thereof.
1)野菜起源タンパク質の陰イオン性誘導体は、疎水性基を含むタンパク質加水分解物であり、前記疎水性基は、タンパク質中に天然に存在していること、又は、タンパク質の、及び/又は、タンパク質加水分解物の、疎水性化合物との反応により付加されることが可能である。該タンパク質は、野菜起源又は絹由来であり、該疎水性基は、詳細には、脂肪鎖、例えば10から22個の炭素原子を含むアルキル鎖であることができる。更に詳細に挙げることができるのは、10から22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含む、リンゴタンパク質加水分解物の、小麦タンパク質加水分解物の、大豆タンパク質加水分解物の又はエンバクタンパク質加水分解物の野菜起源タンパク質の陰イオン性誘導体、及び、それらの塩である。アルキル鎖は、詳細にはラウリル鎖であることができ、該塩はナトリウム塩、カリウム塩及び/又はアンモニウム塩であることができる。 1) Anionic derivatives of vegetable origin proteins are protein hydrolysates containing hydrophobic groups, said hydrophobic groups being naturally present in the protein, or of the protein and / or Protein hydrolysates can be added by reaction with hydrophobic compounds. The protein is of vegetable origin or silk and the hydrophobic group can in particular be a fatty chain, for example an alkyl chain comprising 10 to 22 carbon atoms. Mention may be made in more detail of apple protein hydrolysates, wheat protein hydrolysates, soy protein hydrolysates or oat protein hydrolysates comprising an alkyl chain having 10 to 22 carbon atoms. Anionic derivatives of vegetable origin proteins and their salts. The alkyl chain can in particular be a lauryl chain and the salt can be a sodium salt, a potassium salt and / or an ammonium salt.
そのため、疎水性基を含むタンパク質加水分解物として挙げることができるのは、例えば、川研ファインケミカルによりKawa Silkという名称で販売されている製品等の、タンパク質がラウリン酸によって変性された絹タンパク質であるタンパク質加水分解物の塩のもの;CrodaによりAminofoam W ORの名称で販売されているカリウム塩(CTFA名:ラウロイル小麦アミノ酸カリウム)、及び、SeppicによりProteol LW 30という名称で販売されているナトリウム塩(CTFA名:ラウロイル小麦アミノ酸ナトリウム)等の、タンパク質がラウリン酸によって変性された小麦タンパク質であるタンパク質加水分解物の塩のもの;SeppicによりProteol OAT(30%水溶液)という名称で販売されているナトリウム塩(CTFA名:ラウロイルエンバクアミノ酸ナトリウム)等の、タンパク質が、10から22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含むエンバクタンパク質であるタンパク質加水分解物の塩のもの、また特にタンパク質がラウリン酸によって変性されたエンバクタンパク質である、タンパク質加水分解物の塩のもの;又は、SeppicによりProteol APL(30%水性/グリコール溶液)という名称で販売されている、10から22個の炭素原子を有するアルキル鎖を含むリンゴタンパク質加水分解物の塩のもの(CTFA名:ココイルリンゴアミノ酸ナトリウム)がある。更に挙げることができるのは、SeppicによりProteol SAV 50の名称で販売されている(CTFA名:ココイルアミノ酸ナトリウム)、N-メチルグリシン酸ナトリウムで中性化されたラウロイルアミノ酸(アスパルチン酸、グルタミン酸、グリシン、アラニン)の混合物である。 Therefore, examples of protein hydrolysates containing hydrophobic groups are silk proteins whose proteins have been modified with lauric acid, such as products sold under the name Kawa Silk by Kawaken Fine Chemicals. Protein hydrolyzate salt; potassium salt sold under the name Aminofoam W OR by Croda (CTFA name: Lauroyl Wheat Amino Acid Potassium) and sodium salt sold under the name Proteol LW 30 by Seppic ( A protein hydrolyzate salt, such as CTFA name: Lauroyl Wheat Amino Acid Sodium), which is a wheat protein whose protein has been modified with lauric acid; a sodium salt sold under the name Proteol OAT (30% aqueous solution) by Seppic (CTFA name: Lauroyl oat amino acid sodium) and other proteins with 10 to 22 charcoal Protein hydrolyzate salts, which are oat proteins containing an alkyl chain with atoms, and especially protein hydrolyzate salts, wherein the protein is an oat protein modified with lauric acid; or by Proteol APL by Seppic There is a salt of an apple protein hydrolyzate containing an alkyl chain with 10 to 22 carbon atoms (CTFA name: cocoyl apple amino acid sodium) sold under the name (30% aqueous / glycol solution). Mention may also be made of Lauroyl amino acids (aspartic acid, glutamic acid, glycine), neutralized with sodium N-methylglycinate, sold under the name Proteol SAV 50 by CTPIC (CTFA name: sodium cocoylamino acid). , Alanine).
2)リン酸塩及びアルキルリン酸塩として挙げることができるのは、例えば、Kao ChemicalsによりMAP 20(登録商標)という名称で販売されているラウリル一リン酸塩、Cognis社によりCrafol AP-31(登録商標)という名称で販売されているモノエステルとジエステルとの混合物(主としてジエステル)としてのリン酸ドデシルのカリウム塩、Cognis社によりCrafol AP-20(登録商標)という名称で販売されているリン酸オクチルのモノエステルとジエステルとの混合物、Condea社によりIsofol 12 7 EO-Phosphate Ester(登録商標)という名称で販売されているエトキシル化(7モルのEO)2-ブチルオクチルのリン酸モノエステルとジエステルとの混合物、Uniqema社により注文番号Arlatone MAP 230K-40(登録商標)及びArlatone MAP 230T-60(登録商標)として販売されている、モノ(C12〜C13)アルキルリン酸塩のカリウム塩又はトリエタノールアミン塩、Rhodia Chimie社によりDermalcare MAP XC-99/09(登録商標)という名称で販売されているラウリルリン酸カリウム、及び、Uniqema社によりArlatone MAP 160Kという名称で販売されているセチルリン酸カリウム等の、モノアルキルリン酸塩及びジアルキルリン酸塩である。 2) As phosphates and alkyl phosphates, for example, lauryl monophosphate sold under the name MAP 20® by Kao Chemicals, Crafol AP-31 (by Cognis) Potassium salt of dodecyl phosphate as a mixture of monoesters and diesters (mainly diesters) sold under the name (registered trademark), phosphoric acid sold under the name Crafol AP-20 (registered trademark) by Cognis Mixture of octyl monoester and diester, ethoxylated (7 mol EO) 2-butyloctyl phosphate monoester and diester sold by Condea under the name Isofol 12 7 EO-Phosphate Ester® a mixture of the order by the company Uniqema number Arlatone MAP 230K-40 (R) and Arlatone MAP 230T-60 sold as (R), mono (C 12 -C 13) alkyl phosphate Lithium salt or triethanolamine salt, potassium lauryl phosphate sold under the name Dermalcare MAP XC-99 / 09 (registered trademark) by Rhodia Chimie, and sold under the name Arlatone MAP 160K by Uniqema Monoalkyl phosphates and dialkyl phosphates, such as potassium cetyl phosphate.
3)カルボン酸塩として、例えば以下のものを挙げることができる:
- アミドエーテルカルボン酸塩(AEC)、例えばKao ChemicalsによりAkypo Foam 30(登録商標)という名称で販売されているラウリルアミドエーテルカルボン酸ナトリウム(3 EO)、
- ポリオキシエチレン化カルボン酸塩、例えばKao ChemicalsによりAkypo Soft 45 NV(登録商標)という名称で販売されている、オキシエチレン化(6 EO)ラウリルエーテルカルボン酸ナトリウム(65/25/10 C12〜C14〜C16)、Biologia E Tecnologia社によりOlivem 400(登録商標)という名称で販売されている、オリーブ油起源のポリオキシエチレン化脂肪酸及びカルボキシメチル化脂肪酸、又は、日光ケミカルズによりNikkol ECTD-6 NEX(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(6 EO)トリデシルエーテルカルボン酸ナトリウム、並びに
- 有機塩基又は無機塩基で中性化されているC6からC22アルキル鎖を有する脂肪酸の塩(セッケン)、例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン、N-メチルグルカミン、リジン及びアルギニン。
3) Examples of carboxylate salts include the following:
An amide ether carboxylate (AEC), for example sodium lauryl amide ether carboxylate (3 EO) sold under the name Akypo Foam 30® by Kao Chemicals,
-Polyoxyethylenated carboxylates, e.g. sodium oxyethylenated (6 EO) lauryl ether carboxylate (65/25/10 C 12 ~ sold under the name Akypo Soft 45 NV® by Kao Chemicals C 14 ~C 16), Biologia E Tecnologia by the company Olivem 400 (registered trademark) sold under the name, polyoxyethylenated fatty acids and carboxymethylated fatty olive oil origin, or by Nikko Chemicals Nikkol ECTD-6 NEX Oxyethylenated (6 EO) tridecyl ether sodium carboxylate sold under the name (registered trademark), and
-Salts of fatty acids with C 6 to C 22 alkyl chains neutralized with organic or inorganic bases (soap), such as potassium hydroxide, sodium hydroxide, triethanolamine, N-methylglucamine, lysine and Arginine.
4)アミノ酸のアルカリ塩のアミノ酸誘導体として、詳細には、例えば以下のものを挙げることができる:
- サルコシン酸塩、例えばCiba社によりSarkosyl NL 97(登録商標)という名称で、又は、SEPPIC社によりOramix L30(登録商標)という名称で販売されているラウロイルサルコシン酸ナトリウム、日光ケミカルズによりNikkol Sarcosinate MN(登録商標)という名称で販売されているミリストイルサルコシン酸ナトリウム、又は、日光ケミカルズによりNikkol Sarcosinate PN(登録商標)という名称で販売されているパルミトイルサルコシン酸ナトリウム、
- アラニン酸塩、例えば日光ケミカルズによりSodium Nikkol Alaninate LN 30(登録商標)という名称で、又は、川研ファインケミカルによりAlanone ALE(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイル-N-メチルアミドプロピン酸ナトリウム、又は、川研ファインケミカルによりAlanone ALTA (登録商標)という名称で販売されているトリエタノールアミンN-ラウロイル-N-メチルアラニン、
- グルタミン酸塩、例えば味の素株式会社によりAcylglutamate CT-12(登録商標)という名称で販売されているモノココイルグルタミン酸トリエタノールアミン、味の素株式会社によりAcylglutamate LT-12(登録商標)という名称で販売されているラウロイルグルタミン酸トリエタノールアミン、
- アスパラギン酸塩、例えば三菱化学によりAsparack(登録商標)という名称で販売されているN-ラウロイルアスパラギン酸トリエタノールアミンとN-ミリストイルアスパラギン酸トリエタノールアミンとの混合物、
- グリシン誘導体(グリシン酸塩)、例えば味の素株式会社によりAmilite GCS-12(登録商標)及びAmilite GCK 12という名称で販売されているN-ココイルグリシン酸ナトリウム、
- クエン酸塩、例えばGoldschmidtによりWitconol EC 1129という名称で販売されているオキシエチレン化(9mol)ココヤシアルコールのクエン酸モノエステル、
- ガラクツロン酸塩、例えばSolianceにより販売されているドデシルD-ガラクトシドウロン酸ナトリウム。
4) Specific examples of amino acid derivatives of alkali salts of amino acids include the following:
-Sarcosinates such as sodium lauroyl sarcosinate sold under the name Sarkosyl NL 97® by Ciba or Oramix L30® by SEPPIC, Nikkol Sarcosinate MN (by Nikko Chemicals) (Registered trademark) sodium myristoyl sarcosinate sold under the name Nikkol Sarcosinate PN (registered trademark) by Nikko Chemicals,
-Alanate salts, such as N-lauroyl-N-methylamide pro, sold under the name Sodium Nikkol Alaninate LN 30 (registered trademark) by Nikko Chemicals or Alanone ALE (registered trademark) by Kawaken Fine Chemicals Sodium pinate or triethanolamine N-lauroyl-N-methylalanine sold under the name Alanone ALTA (registered trademark) by Kawaken Fine Chemicals,
-Glutamate, for example, monoethanol coil triethanolamine sold under the name Acylglutamate CT-12 (registered trademark) by Ajinomoto Co., Inc., sold under the name Acylglutamate LT-12 (registered trademark) by Ajinomoto Co., Inc. Lauroylglutamate triethanolamine,
An aspartate, for example a mixture of N-lauroyl aspartate triethanolamine and N-myristoyl aspartate triethanolamine sold under the name Asparack® by Mitsubishi Chemical;
A glycine derivative (glycinate), e.g. sodium N-cocoylglycinate sold under the name Amilite GCS-12® and Amilite GCK 12 by Ajinomoto Co., Inc.
-Citrate salts, such as the citric acid monoester of oxyethylenated (9 mol) coco alcohol sold under the name Witconol EC 1129 by Goldschmidt,
-Galacturonic acid salts such as sodium dodecyl D-galactoside uronate sold by Soliance.
5)スルホコハク酸塩として挙げることができるのは、例えばWitco社によりSetacin 103 Special(登録商標)及びRewopol SB-FA 30 K 4(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(3 EO)ラウリル(70/30 C12/C14)アルコールモノスルホスクシネート、Zschimmer Schwarz社によりSetacin F Special Paste(登録商標)という名称で販売されているC12〜C14アルコールのヘミスルホスクシネートの二ナトリウム塩、Cognis社によりStandapol SH 135(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(2EO)二ナトリウムオレアミドスルホスクシネート、Sanyo社によりLebon A-5000(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(5 EO)ラウルアミドモノスルホスクシネート、Witco社によりRewopol SB CS 50(登録商標)という名称で販売されているオキシエチレン化(10 EO)ラウリルシトレートモノスルホスクシネートの二ナトリウム塩、又は、Witco社によりRewoderm S 1333(登録商標)という名称で販売されているリシノール酸モノエタノールアミドモノスルホスクシネートがある。ポリジメチルシロキサンスルホスクシネートが利用されてもよく、例えばMacIntyreによりMackanate-DC 30の名称で販売されている二ナトリウムPEG-12ジメチコンスルホスクシネートがある。 5) Sulfosuccinates can be mentioned, for example, by oxyethylation (3 EO) sold under the names Setacin 103 Special (registered trademark) and Rewopol SB-FA 30 K 4 (registered trademark) by Witco. Lauryl (70/30 C 12 / C 14 ) alcohol monosulfosuccinate, a hemisulfosuccinate of C 12 to C 14 alcohol sold under the name Setacin F Special Paste® by the company Zschimmer Schwarz Disodium salt, oxyethylenated (2EO) disodium oleamide sulfosuccinate sold under the name Standapol SH 135® by Cognis, Lebon A-5000® by Sanyo Oxyethylenated (5 EO) lauramide monosulfosuccinate sold under the name Rewopol SB CS 50® by Witco Disodium salt of Tomonosu Le phosphate succinate or there is Rewoderm S 1333 (R) ricinoleic acid sold under the name monoethanolamide sulfosuccinate by Witco Corporation. Polydimethylsiloxane sulfosuccinate may be utilized, for example disodium PEG-12 dimethicone sulfosuccinate sold under the name Mackanate-DC 30 by MacIntyre.
6)アルキル硫酸塩として挙げることができるのは、例えば、HuntsmanによりEmpicol TL40 FLという名称で販売されている製品、又は、CognisによりTexapon T42という名称で販売されている製品等のラウリル硫酸トリエタノールアミン(CTFA名:TEAラウリルスルフェート)であり、これらの製品は40%水性溶液である。HuntsmanによりEmpicol AL 30FLの名称で販売されている製品等のラウリル硫酸アンモニウム(CTFA名:ラウリル硫酸アンモニウム)を挙げることもでき、これらは30%水性溶液である。 6) Alkyl sulfates can include, for example, lauryl sulfate triethanolamine, such as a product sold under the name Empicol TL40 FL by Huntsman or a product sold under the name Texapon T42 by Cognis. (CTFA name: TEA lauryl sulfate) and these products are 40% aqueous solutions. Mention may also be made of ammonium lauryl sulphate (CTFA name: ammonium lauryl sulphate) such as the product sold by Huntsman under the name Empicol AL 30FL, which is a 30% aqueous solution.
7)アルキルエーテル硫酸塩として挙げることができるのは、例えば、CognisによりTexapon N40及びTexapon AOS 225 UPの名称で販売されているもの等のラウリルエーテル硫酸ナトリウム(CTFA名:ラウレス硫酸ナトリウム)、又は、CognisによりStandapol EA-2の名称で販売されているもの等のラウリルエーテル硫酸アンモニウム(CTFA名:ラウレス硫酸アンモニウム)である。 7) Examples of alkyl ether sulfates include sodium lauryl ether sulfate (CTFA name: sodium laureth sulfate) such as those sold by Cognis under the names Texapon N40 and Texapon AOS 225 UP, or Ammonium lauryl ether sulfate (CTFA name: ammonium laureth sulfate) such as that sold under the name Standapol EA-2 by Cognis.
8)スルホン酸塩として挙げることができるのは、例えばα-オレフィンスルホン酸塩であり、StepanによりBio-Terge AS-40(登録商標)という名称で、WitcoによりWitconate AOS Protege(登録商標)及びSulframine AOS PH 12(登録商標)という名称で、StepanによりBio-Terge AS-40 CG(登録商標)という名称で販売されているα-オレフィンスルホン酸ナトリウム(C14〜C16)、ClariantによりHostapur SAS 30(登録商標)という名称で販売されている第2オレフィンスルホン酸ナトリウム(secondary sodium olefinsulphonate);又は、ManroによりManrosol SXS30(登録商標)、Manrosol SXS40(登録商標)及び、Manrosol SXS93(登録商標)という名称で販売されているキシレンスルホン酸ナトリウムである。 8) Examples of sulfonates include α-olefin sulfonates, which are named Bio-Terge AS-40 (registered trademark) by Stepan, Witconate AOS Protege (registered trademark) and Sulframine by Witco. under the name AOS PH 12 (TM), Bio-Terge AS-40 CG ( registered trademark) sold under the name α- olefin sodium sulfonate by Stepan (C 14 ~C 16), Hostapur SAS 30 by Clariant Secondary sodium olefinsulphonate sold under the name (registered trademark); or the names Manrosol SXS30 (registered trademark), Manrosol SXS40 (registered trademark) and Manrosol SXS93 (registered trademark) by Manro It is sodium xylene sulfonate sold in Japan.
9)イセチン酸塩として挙げることができるのは、アシルイセチン酸塩、例えばJordanによりJordapon CI P(登録商標)という名称で販売されている製品等のココイルイセチオン酸ナトリウムである。 9) What can be mentioned as isetinate is acyl isethinate, for example sodium cocoyl isethionate such as the product sold by Jordan under the name Jordapon CI P®.
10)タウリン酸塩として挙げることができるのは、Clariant社によってHostapon CT Pate(登録商標)という名称で販売されているパーム核油メチルタウリン酸塩のナトリウム塩;N-アシルN-メチルタウリン酸塩、例えばClariant社によりHostapon LT-SF(登録商標)という名称で、又は、日光ケミカルズによりNikkol CMT-30-T(登録商標)という名称で販売されているN-ココイル-N-メチルタウリン酸ナトリウム、又は、日光ケミカルズによりNikkol PMT(登録商標)という名称で販売されているパルミトイルメチルタウリン酸ナトリウムである。 10) The taurate can be listed as palm salt oil methyl taurate sodium salt sold by Clariant under the name Hostapon CT Pate®; N-acyl N-methyl taurate N-cocoyl-N-methyl taurate sodium sold under the name Hostapon LT-SF® by, for example, Clariant, or Nikkol CMT-30-T® by Nikko Chemicals, Alternatively, it is sodium palmitoylmethyl taurate sold under the name Nikkol PMT (registered trademark) by Nikko Chemicals.
11)アルキルポリグルコシドの陰イオン性誘導体は、詳細には、クエン酸塩、酒石酸塩、スルホコハク酸塩、カルボン酸塩及びアルキルポリグルコシドから得られるグリセロールエーテルであり得る。挙げることができるのは、例えば、CesalpiniaによりEucarol AGE-ET(登録商標)という名称で販売されているココイルポリグリコシド(1,4)酒石酸エステルのナトリウム塩、SeppicによりEssai 512 MP(登録商標)という名称で販売されているココイルポリグリコシド(1,4)スルホコハク酸エステルの二ナトリウム塩、又は、CesalpiniaによりEucarol AGE-EC(登録商標)の名称で販売されているココイルポリグリコシド(1,4)クエン酸エステルのナトリウム塩である。 11) The anionic derivative of the alkyl polyglucoside can in particular be a glycerol ether obtained from citrate, tartrate, sulfosuccinate, carboxylate and alkylpolyglucoside. Mention may be made, for example, of the sodium salt of cocoyl polyglycoside (1,4) tartrate sold under the name Eucarol AGE-ET® by Cesalpinia, Essai 512 MP® by Seppic. The disodium salt of cocoyl polyglycoside (1,4) sulfosuccinate sold under the name or the cocoyl polyglycoside (1,4) citrate sold under the name Eucarol AGE-EC® by Cesalpinia It is a sodium salt of an acid ester.
アミノ酸誘導体が、アシルグリシン誘導体又はグリシン誘導体、特にアシルグリシン塩であることが好ましい。 The amino acid derivative is preferably an acyl glycine derivative or a glycine derivative, particularly an acyl glycine salt.
アシルグリシン誘導体又はグリシン誘導体は、アシルグリシン塩(若しくはアシルグリシン酸塩)、又は、グリシン塩(若しくはグリシン酸塩)から選ぶことができ、詳細には、以下のものから選ぶことができる: The acyl glycine derivative or glycine derivative can be selected from an acyl glycine salt (or acyl glycinate) or a glycine salt (or glycinate), and in particular, can be selected from the following:
i)式(I)
R-HNCH2COOX (I)
(式中、
- Rは、アシル基R'C=Oを表し、そのR'は、好ましくは、10から30個の炭素原子、好ましくは12から22個の炭素原子、好ましくは14から22個の炭素原子、更に良好には16から20個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和の、線状又は分枝状の炭化水素鎖を表し、
- Xは、例えば、アルカリ金属のイオン(Na、Li又はK等、好ましくはNa又はK)、アルカリ土類金属のイオン(Mg、アンモニウム基、及び、それらの混合物)から選ばれる陽イオンを表す)
のグリシン酸アシル。
i) Formula (I)
R-HNCH 2 COOX (I)
(Where
R represents an acyl group R′C═O, wherein R ′ is preferably 10 to 30 carbon atoms, preferably 12 to 22 carbon atoms, preferably 14 to 22 carbon atoms, Better represents a saturated or unsaturated, linear or branched hydrocarbon chain containing from 16 to 20 carbon atoms,
-X represents a cation selected from, for example, an alkali metal ion (Na, Li, K, etc., preferably Na or K), an alkaline earth metal ion (Mg, an ammonium group, and a mixture thereof) )
Acyl glycinate.
該アシル基は、詳細には、ラウロイル、ミリストイル、ベヘノイル、パルミトイル、ステアロイル、イソステアロイル、オリボイル、ココイル又はオレオイルの基、及び、それらの混合物から選ぶことができる。 The acyl group can in particular be chosen from the groups lauroyl, myristoyl, behenoyl, palmitoyl, stearoyl, isostearoyl, olivoyl, cocoyl or oleoyl, and mixtures thereof.
好ましくは、Rは、ココイル基である。 Preferably R is a cocoyl group.
ii)式(II) ii) Formula (II)
(式中、
- R1は、10から30個の炭素原子、好ましくは12から22個の炭素原子、更に良好には16から20個の炭素原子を含む、飽和又は不飽和の、線状又は分枝状の炭化水素鎖を表し;R1は、有利には、ラウリル、ミリスチル、パルミチル、ステアリル、セチル、セテアリル又はオレイル基及びそれらの混合物から選ばれ、好ましくはステアリル、オレイル基から選ばれ、
- R2基は、同一であり又は異なり、R''OH基を表し、該R''は、2から10個の炭素原子、好ましくは2から5個の炭素原子を含むアルキル基である)
のグリシン酸塩。
(Where
R 1 is a saturated or unsaturated, linear or branched, containing 10 to 30 carbon atoms, preferably 12 to 22 carbon atoms, better still 16 to 20 carbon atoms Represents a hydrocarbon chain; R 1 is advantageously selected from lauryl, myristyl, palmityl, stearyl, cetyl, cetearyl or oleyl groups and mixtures thereof, preferably selected from stearyl, oleyl groups;
-R 2 groups are identical or different and represent an R''OH group, where R '' is an alkyl group containing 2 to 10 carbon atoms, preferably 2 to 5 carbon atoms)
Of glycinate.
式(I)の化合物として挙げることができるのは、ココイルグリシン酸ナトリウムというINCI名を持つ化合物のもの、例えば味の素株式会社により販売されているAmilite GCS-12、ココイルグリシン酸カリウムというINCI名を持つ化合物のもの、例えば、味の素株式会社製のAmilite GCK-12等がある。 Examples of the compound of formula (I) include compounds having an INCI name of sodium cocoylglycinate, such as Amilite GCS-12 sold by Ajinomoto Co., Inc. and having an INCI name of potassium cocoylglycinate There are compounds such as Amilite GCK-12 manufactured by Ajinomoto Co., Inc.
式(II)の化合物として使用できるのは、ジヒドロキシエチルオレイルグリシン酸塩のもの、又は、ジヒドロキシエチルステアリルグリシン酸塩のものである。 As the compound of the formula (II), those of dihydroxyethyl oleyl glycinate or those of dihydroxyethyl stearyl glycinate can be used.
(両性界面活性剤)
両性界面活性剤は限定されない。両性又は双性のイオン性界面活性剤は、例えば(非限定的一覧)、脂肪族の第二級又は第三級アミン、及び任意選択で第四級化されたアミン誘導体であり、その中の脂肪族基は、線状又は分枝状の鎖であり、8から22個の炭素原子を含んで少なくとも1つの水に可溶化させる陰イオン基(例えば、カルボン酸イオン、スルホン酸イオン、硫酸イオン、リン酸イオン又はホスホン酸イオン)を有する。
(Amphoteric surfactant)
The amphoteric surfactant is not limited. Amphoteric or zwitterionic ionic surfactants are, for example (non-limiting list), aliphatic secondary or tertiary amines, and optionally quaternized amine derivatives, of which Aliphatic groups are linear or branched chains that contain 8 to 22 carbon atoms and are solubilized in at least one water (e.g., carboxylate ions, sulfonate ions, sulfate ions). , Phosphate ions or phosphonate ions).
アミドアミンカルボキシル化誘導体の中では、Miranolという名称で販売されている製品を挙げることができ、これは、米国特許第2,528,378号及び第2,781,354号に記載されていてCTFA辞書、第3版、1982年においてアンホカルボキシグリシネート及びアンホカルボキシプロピオネートという名称で分類されており(これらの開示は参照により本明細書に組み込まれている)、それぞれの構造は以下のとおりである:
R1-CONHCH2CH2-N+(R2)(R3)(CH2COO-)、
(式中、
R1は、加水分解ココヤシ油中に存在する酸R1-COOHのアルキル基、ヘプチル、ノニル又はウンデシルの基を示し、
R2は、β-ヒドロキシエチル基を示し、
R3は、カルボキシメチル基を示す)
及び
R1'-CONHCH2CH2-N(B)(C)。
(式中、
Bは、-CH2CH2OX'を表し、
Cは、-(CH2)z-Y'を表し、ここで、z=1又は2であり、
X'は、-CH2CH2-COOH基、-CH2-COOZ'、-CH2CH2-COOH、-CH2CH2-COOZ'又は水素原子を示し、
Y'は、-COOH、-COOZ'、-CH2-CHOH-SO3Z'又はCH2-CHOH-SO3H基を示し、
Z'は、アルカリ金属又はアルカリ土類金属のイオン、例えばナトリウムイオン、アンモニウムイオン又は有機アミン由来のイオンを表し、
R1'は、ココヤシ油中若しくは加水分解亜麻仁油中に存在する酸R1'-COOHのアルキル基、例えばC7、C9、C11若しくはC13アルキル基、C17アルキル基及びそのイソ型、又は、不飽和C17基を示す)。
Among the amidoamine carboxylated derivatives, mention may be made of products sold under the name Miranol, which are described in US Pat. Nos. 2,528,378 and 2,781,354 in the CTFA dictionary, 3rd edition, 1982. Classified by the names amphocarboxyglycinate and amphocarboxypropionate (the disclosures of which are incorporated herein by reference), the structures of each are as follows:
R 1 -CONHCH 2 CH 2 -N + (R 2) (R 3) (CH 2 COO -),
(Where
R 1 represents an alkyl group of the acid R 1 -COOH present in hydrolyzed coconut oil, a heptyl, nonyl or undecyl group;
R 2 represents a β-hydroxyethyl group,
R 3 represents a carboxymethyl group)
as well as
R 1 '-CONHCH 2 CH 2 -N (B) (C).
(Where
B represents -CH 2 CH 2 OX '
C is - represents (CH 2) z- Y ', where z = 1 or 2,
X ′ represents a —CH 2 CH 2 —COOH group, —CH 2 —COOZ ′, —CH 2 CH 2 —COOH, —CH 2 CH 2 —COOZ ′ or a hydrogen atom,
Y ′ represents —COOH, —COOZ ′, —CH 2 —CHOH—SO 3 Z ′ or CH 2 —CHOH—SO 3 H group,
Z ′ represents an alkali metal or alkaline earth metal ion such as a sodium ion, an ammonium ion or an ion derived from an organic amine,
R 1 'is an acid R 1 present in coconut oil or hydrolyzed linseed oil' alkyl group -COOH, for example C 7, C 9, C 11 or C 13 alkyl group, C 17 alkyl group and isotypes thereof Or represents an unsaturated C 17 group).
両性界面活性剤は、(C8〜C24)アルキルアンホ一酢酸塩、(C8〜C24)アルキルアンホ二酢酸塩、(C8〜C24)アルキルアンホモノプロピオン酸塩、及び、(C8〜C24)アルキルアンホジプロピオン酸塩から選択されることが好ましい。 Amphoteric surfactants, (C 8 ~C 24) Arukiruanho monoacetate salt, (C 8 ~C 24) Arukiruanho diacetate, (C 8 ~C 24) alkylamphoacetates mono propionate, and, (C Preferably it is selected from 8 -C 24 ) alkylamphodipropionates.
これらの化合物は、CTFA辞典、第5版、1993年において、ココアンホニ酢酸二ナトリウム、ラウロアンホニ酢酸二ナトリウム、カプリルアンホ二酢酸二ナトリウム、カプリルアンホ二酢酸二ナトリウム、ココアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、カプリルアンホジプロピオン酸二ナトリウム、ラウロアンホジプロピオン酸及びココアンホジプロピオン酸という名称で分類されている。 These compounds are listed in the CTFA Dictionary, 5th edition, 1993, in disodium cocoamphophonate, disodium lauroamphofoacetate, disodium caprylamphodiacetate, disodium caprylamphodiacetate, disodium cocoamphodipropionate, disodium lauroamphopropionate , Caprylamfodipropionic acid disodium, caprylamphodipropionic acid disodium, lauroamphodipropionic acid and cocoamphodipropionic acid.
例として挙げることができるのは、Rhodia Chimie社によりMiranol(登録商標)C2M縮合物という商品名で販売されているココアンホ二酢酸塩である。 By way of example, mention may be made of cocoamphodiacetate sold under the trade name Miranol® C2M condensate by the company Rhodia Chimie.
好ましくは、両性界面活性剤はベタインであってもよい。 Preferably, the amphoteric surfactant may be betaine.
ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくは、アルキルベタイン、アルキルアミドアルキルベタイン、スルホベタイン、ホスホベタイン及びアルキルアミドアルキルスルホベタインから、詳細には、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルベタイン、スルホベタイン、及び、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタインからなる群から選択される。一実施形態では、ベタイン型両性界面活性剤は、(C8〜C24)アルキルベタイン、(C8〜C24)アルキルアミド(C1〜C8)アルキルスルホベタイン、スルホベタイン及びホスホベタインから選ばれる。 Betaine type amphoteric surfactant, preferably, alkyl betaines, alkyl amido alkyl betaines, sulfobetaine, from phosphobetaines and alkyl amidoalkyl sulfobetaines, in particular, (C 8 ~C 24) alkyl betaines, (C 8 ~ C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylbetaine, sulfobetaine, and (C 8 -C 24 ) alkylamide (C 1 -C 8 ) alkylsulfobetaine. In one embodiment, the betaine-type amphoteric surfactant is selected from (C 8 -C 24 ) alkyl betaines, (C 8 -C 24 ) alkylamides (C 1 -C 8 ) alkyl sulfobetaines, sulfobetaines and phosphobetaines. It is.
挙げることができる非限定的な例には、単独で又は混合物として、CTFA辞典、第9版、2002年で、ココベタイン、ラウリルベタイン、セチルベタイン、ココ/オレアミドプロピルベタイン、ココアミドプロピルベタイン、パルミトアミドプロピルベタイン、ステアルアミドプロピルベタイン、ココアミドエチルベタイン、ココアミドプロピルヒドロキシスルタイン、オレアミドプロピルヒドロキシスルタイン、ココヒドロキシスルタイン、ラウリルヒドロキシスルタイン及びココスルタインという名称で分類されている化合物がある。 Non-limiting examples that may be mentioned include, alone or as a mixture, in the CTFA Dictionary, 9th edition, 2002, cocobetaine, laurylbetaine, cetylbetaine, coco / oleamidopropylbetaine, cocoamidopropylbetaine, Compounds classified under the names palmitoamidopropyl betaine, stearamide propyl betaine, cocoamidoethyl betaine, cocoamidopropyl hydroxy sultain, oleamido propyl hydroxy sultain, coco hydroxy sultain, lauryl hydroxy sultain and coco sultain There is.
ベタイン型両性界面活性剤は、好ましくはアルキルベタイン及びアルキルアミドアルキルベタイン、特にココベタイン及びココアミドプロピルベタインである。 Betaine-type amphoteric surfactants are preferably alkylbetaines and alkylamidoalkylbetaines, in particular cocobetaine and cocoamidopropylbetaine.
付加的界面活性剤の量は、組成物の総質量に対して0.01質量%から20質量%、好ましくは0.10質量%から10質量%、より好ましくは1質量%から5質量%であってもよい。 The amount of additional surfactant may be from 0.01% to 20%, preferably from 0.10% to 10%, more preferably from 1% to 5% by weight relative to the total weight of the composition. .
[他の材料]
本発明による化粧用組成物はまた、以前から別のところで美白用組成物中又は着色用組成物中で公知である他の有効量の材料を含んでもよく、例えば一般的な各種補助剤、EDTA及びエチドロン酸等の金属イオン封鎖剤、UV遮断剤、前述のもの以外のシリコーン(アミン基を有するもの等)、防腐剤、ビタミン又はプロビタミン、例としては、パンテノール、不透明化剤、香料、植物抽出物、陽イオン性ポリマー等である。
[Other materials]
The cosmetic composition according to the present invention may also contain other effective amounts of materials that have been known elsewhere in whitening compositions or coloring compositions, for example, various common adjuvants, EDTA And sequestering agents such as etidronic acid, UV blockers, silicones other than those mentioned above (such as those having an amine group), preservatives, vitamins or provitamins, such as panthenol, opacifying agents, perfumes, Plant extracts, cationic polymers and the like.
本発明による化粧品組成物は、少なくとも1種の有機溶媒を更に含んでもよい。そのため、有機溶媒は、好ましくは水に混和性である。有機溶媒として挙げることができるのは、例えばC1〜C4アルカノール、例えばエタノール及びイソプロパノール;芳香族アルコール、例えばベンジルアルコール及びフェノキシエタノール;類似の製品;及びそれらの混合物がある。 The cosmetic composition according to the present invention may further comprise at least one organic solvent. Therefore, the organic solvent is preferably miscible with water. Mention may be made, as organic solvent, for example, C 1 -C 4 alkanols, such as ethanol and isopropanol; aromatic alcohols such as benzyl alcohol and phenoxyethanol; is and mixtures thereof; similar products.
有機水溶性溶媒は、組成物の総質量に対し10質量%未満、好ましくは5質量%未満、より好ましくは1%未満の範囲の量で存在してもよい。 The organic water-soluble solvent may be present in an amount in the range of less than 10% by weight, preferably less than 5% by weight, more preferably less than 1%, relative to the total weight of the composition.
[製造及び性質]
本発明による化粧品組成物は、上記の必須材料及び任意材料を、従来技術の方法に従って混合することにより製造できる。従来技術の方法としては、高圧ホモジナイザーによる混合(高エネルギープロセス)を挙げることができる。代替法として、該化粧品組成物は、転相温度法(PIT)、転相濃度法(PIC)、自動乳化法等の低エネルギープロセスにより製造できる。
[Manufacturing and properties]
The cosmetic composition according to the present invention can be produced by mixing the above essential and optional materials according to the methods of the prior art. As a prior art method, mixing (high energy process) using a high-pressure homogenizer can be mentioned. As an alternative, the cosmetic composition can be produced by a low energy process such as phase inversion temperature method (PIT), phase inversion concentration method (PIC), automatic emulsification.
(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤の、(a)油に対する質量比は、0.3から6、好ましくは0.4から3、より好ましくは0.45から1.5であってもよい。詳細には、(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤/(a)油の質量比は、好ましくは1以下、例えば0.3から1、好ましくは0.4から1、より好ましくは0.45から1である。 The mass ratio of (b) nonionic surfactant having HLB of 7 to 14 to (a) oil may be from 0.3 to 6, preferably from 0.4 to 3, more preferably from 0.45 to 1.5. Specifically, the mass ratio of (b) nonionic surfactant having HLB of 7 to 14 / (a) oil is preferably 1 or less, such as 0.3 to 1, preferably 0.4 to 1, more preferably 0.45. To 1.
本発明による化粧品組成物は、ナノエマルション又はマイクロエマルションの形態である。 The cosmetic composition according to the invention is in the form of a nanoemulsion or microemulsion.
「マイクロエマルション」は、2つの方法、すなわち広義と狭義とで定義され得る。つまり、ある場合(「狭義のマイクロエマルション」)では、マイクロエマルションは、油性成分、水性成分及び界面活性剤の3つの材料を有する三成分系を有する、熱力学的に安定な等方性単一液相を指し、他の場合(「広義のマイクロエマルション」)では、マイクロエマルションは、熱力学的に不安定な典型的なエマルション系の中で、より小さい粒度に起因して透明な又は半透明な外観を呈するようなエマルションを付加的に含んでいる(友正慧ら、OilChemistry、第37巻、No.11(1988年)、48〜53頁)。「マイクロエマルション」は、本明細書で使用する場合、「狭義のマイクロエマルション」、すなわち熱力学的に安定な等方性単一液相を指す。 A “microemulsion” can be defined in two ways: broad and narrow. That is, in some cases ("narrowly defined microemulsions"), microemulsions are thermodynamically stable isotropic singles having a three-component system with three components: an oily component, an aqueous component and a surfactant. Refers to the liquid phase; in other cases (`` broadly defined microemulsions ''), microemulsions are transparent or translucent due to smaller particle sizes in typical thermodynamically unstable emulsion systems. In addition, an emulsion that exhibits a unique appearance is included (Tomomasa et al., Oil Chemistry, Vol. 37, No. 11 (1988), pp. 48-53). “Microemulsion” as used herein refers to a “narrow microemulsion”, ie, a thermodynamically stable isotropic single liquid phase.
マイクロエマルションは、油がミセルにより可溶化されているO/W型(水中油型)マイクロエマルション、水が逆転ミセルにより可溶化されているW/O型(油中水型)マイクロエマルションのいずれか1つの状態を指すか、又は、液相と油相との双方が連続構造を有するように界面活性剤の分子の会合数が無限とされている共連続マイクロエマルションを指す。 The microemulsion is either an O / W type (oil-in-water type) microemulsion in which oil is solubilized by micelles, or a W / O type (water-in-oil type) microemulsion in which water is solubilized by reverse micelles It refers to one state or a co-continuous microemulsion in which the number of surfactant molecules associated is infinite so that both the liquid phase and the oil phase have a continuous structure.
マイクロエマルションは、レーザー粒度計で測定したときの数平均直径が100nm以下、好ましくは50nm以下、より好ましくは20nm以下の分散相であり得る。 The microemulsion may be a dispersed phase having a number average diameter measured by a laser particle size meter of 100 nm or less, preferably 50 nm or less, more preferably 20 nm or less.
「ナノエマルション」は、本明細書では、寸法が350nm未満の分散相であることを特徴とするエマルションを意味し、該分散相は、層状型の液体結晶相を場合により形成することもある、(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤のクラウン等によって、分散相/連続相の界面で安定化される。特定の不透明化剤が存在しない中で、ナノエマルションの透明性は小寸法の分散相から生じており、この小寸法は、機械的エネルギーの使用、とりわけ高圧ホモジナイザーの使用のために得られている。 “Nanoemulsion” as used herein means an emulsion characterized in that it is a dispersed phase having a dimension of less than 350 nm, which may optionally form a lamellar type liquid crystalline phase, (b) It is stabilized at the interface of the dispersed phase / continuous phase by the crown of a nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14. In the absence of a specific opacifier, the transparency of the nanoemulsion arises from a small dimension of the dispersed phase, which is obtained for the use of mechanical energy, especially for the use of high pressure homogenizers. .
ナノエマルションは、その構造によって、マイクロエマルションと区別することが可能である。具体的に言えば、マイクロエマルションは、例えば(a)油で膨化した、(b)HLBが7〜14である非イオン性界面活性剤のミセルから構成されている熱力学的に安定な分散液である。しかも、マイクロエマルションは、製造のために、実質的な機械的エネルギーを必要としない。 Nanoemulsions can be distinguished from microemulsions by their structure. Specifically, microemulsions are thermodynamically stable dispersions composed of, for example, (a) oil swollen, (b) micelles of nonionic surfactants with HLB of 7-14. It is. Moreover, microemulsions do not require substantial mechanical energy for production.
マイクロエマルションは、レーザー粒度計で測定したときの数平均直径が300nm以下、好ましくは200nm以下、より好ましくは100nm以下の分散相であり得る。 The microemulsion may be a dispersed phase having a number average diameter as measured with a laser particle size meter of 300 nm or less, preferably 200 nm or less, more preferably 100 nm or less.
本発明による化粧品組成物は、O/W型のナノエマルション若しくはマイクロエマルション、W/O型のナノエマルション若しくはマイクロエマルション、又は、共連続エマルションの形態であってもよい。本発明による化粧品組成物は、O/W型のナノエマルション又はマイクロエマルションの形態であることが好ましい。 The cosmetic composition according to the present invention may be in the form of an O / W nanoemulsion or microemulsion, a W / O nanoemulsion or microemulsion, or a co-continuous emulsion. The cosmetic composition according to the present invention is preferably in the form of an O / W nanoemulsion or microemulsion.
本発明による化粧用組成物は、O/W型エマルションの形態であって、(a)油の数平均粒度が300nm以下、好ましくは10nmから150nm、より好ましくは20nmから140nmである、液滴の形態であることが好ましい。 The cosmetic composition according to the present invention is in the form of an O / W emulsion, and (a) the number average particle size of the oil is 300 nm or less, preferably 10 nm to 150 nm, more preferably 20 nm to 140 nm. The form is preferred.
本発明による化粧品組成物は、透明な又はわずかに半透明な外観、好ましくは透明な外観を有していることが可能である。 The cosmetic composition according to the invention can have a transparent or slightly translucent appearance, preferably a transparent appearance.
この測定は、希釈していない組成物について行う。ブランクは、蒸留水を用いて決定する。透明度は、比濁分析の濁度を測る(例えばHACH製の2100Q Portable Turbidimeterを用いて)ことにより測定してもよい。 This measurement is performed on an undiluted composition. The blank is determined using distilled water. The transparency may be measured by measuring the turbidity of the turbidimetric analysis (for example, using a 2100Q Portable Turbidimeter manufactured by HACH).
本発明による化粧品組成物は、好ましくは、比濁分析の濁度が、150NTU未満、好ましくは100NTU未満、より好ましくは50NTU未満であってもよい。 The cosmetic composition according to the invention may preferably have a turbidimetric turbidity of less than 150 NTU, preferably less than 100 NTU, more preferably less than 50 NTU.
[方法及び使用]
本発明による化粧品組成物は、皮膚に、毛髪に、粘膜に、爪に、まつ毛に、眉毛に、又は、頭皮に適用することによって、皮膚を、毛髪を、粘膜を、爪を、まつ毛を、眉毛を、及び/又は、頭皮を手入れする化粧方法等の非治療的方法に使用することができる。
[Method and use]
The cosmetic composition according to the invention is applied to the skin, the hair, the mucous membrane, the nails, the eyelashes by applying it to the skin, to the hair, to the mucous membranes, to the nails, to the eyelashes, to the eyebrows or to the scalp. The eyebrows and / or can be used in non-therapeutic methods such as cosmetic methods to care for the scalp.
本発明はまた、本発明による化粧品組成物の、体用の、及び/又は、顔面皮膚用の、及び/又は、粘膜用の、及び/又は、頭皮用の、及び/又は、毛髪用の、及び/又は、爪用の、及び/又は、まつ毛用の、及び/又は、眉毛用の、ケア製品としての若しくはケア製品中での、及び/又は、洗浄製品としての若しくは洗浄製品中での、及び/又は、メイクアップ製品としての若しくはメイクアップ製品中での、及び/又は、メイクアップ除去製品としての若しくはメイクアップ除去製品中での使用にも関する。 The invention also provides a cosmetic composition according to the invention for the body and / or for facial skin and / or for mucosa and / or for the scalp and / or for hair. And / or for nails and / or eyelashes and / or eyebrows, as a care product or in a care product, and / or as a cleaning product or in a cleaning product, And / or the use as a makeup product or in a makeup product and / or as a makeup removal product or in a makeup removal product.
換言すれば、本発明による化粧品組成物は、上記の製品として、そのままで使用できる。詳細には、本発明による化粧品組成物は、好ましくは、体用及び/又は顔面皮膚用のメイクアップ除去製品等のすすぎ落とし用製品であってもよい。そうでなければ、本発明による化粧品組成物は、上記の製品の1つの要素として使用できる。例えば、本発明による化粧品組成物は、上記の製品を構成するために任意の他の要素に加える、又は任意の他の要素と組み合わせることができる。 In other words, the cosmetic composition according to the present invention can be used as it is as the product. In particular, the cosmetic composition according to the invention may preferably be a rinse-off product, such as a makeup removal product for the body and / or facial skin. Otherwise, the cosmetic composition according to the invention can be used as one element of the above products. For example, a cosmetic composition according to the present invention can be added to or combined with any other element to make up the product described above.
ケア製品は、ローション、クリーム、ヘアトニック、ケアコンディショナー、日焼け止め剤等であってもよい。洗浄製品は、シャンプー、フェイスウォッシュ、ハンドウォッシュ等であってもよい。メイクアップ製品は、ファウンデーション、マスカラ、口紅、リップグロス、ほお紅、アイシャドウ、マニキュア液等であってもよい。メイクアップ除去製品は、メイクアップクレンジング剤等であってもよい。 Care products may be lotions, creams, hair tonics, care conditioners, sunscreens and the like. The cleaning product may be a shampoo, face wash, hand wash and the like. The makeup product may be a foundation, mascara, lipstick, lip gloss, blusher, eye shadow, nail polish and the like. The makeup removal product may be a makeup cleansing agent or the like.
本発明を、実施例により、更に詳細に記載することとするが、これは、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。 The invention will now be described in more detail by way of examples, which should not be construed as limiting the scope of the invention.
(実施例1〜2及び比較例1)
Table 1(表1)に示している、実施例1〜2及び比較例1による透明なO/W型エマルションの形態の以下の化粧品組成物を、表1に示す成分を以下のとおり混合することにより調製した:(1)界面活性剤と油とを混合して油相を形成した;(2)該油相をおよそ70℃まで加熱した;(3)水と親水性材料とを混合して水性相を形成した;及び(4)該液相を該油相中に加え、続いてそれらを混合してO/W型エマルションを得た。表1に示している成分の量の数値は、全て活性原料として「質量%」に基づいている。
(Examples 1-2 and Comparative Example 1)
The following cosmetic compositions in the form of transparent O / W emulsions according to Examples 1 and 2 and Comparative Example 1 shown in Table 1 are mixed with the ingredients shown in Table 1 as follows: (1) Surfactant and oil were mixed to form an oil phase; (2) The oil phase was heated to approximately 70 ° C; (3) Water and a hydrophilic material were mixed An aqueous phase was formed; and (4) The liquid phase was added into the oil phase followed by mixing to obtain an O / W emulsion. The numerical values of the amounts of the components shown in Table 1 are all based on “% by mass” as active raw materials.
(透明度)
該組成物の透明度を、HACH製の2100Q Portable Turbidimeterを用いて比濁分析の濁度を測ることにより測定した。これら3種の組成物の全てが、比濁分析の濁度80NTU未満(これは良好な透明度を意味する)を示した。
(Transparency)
The transparency of the composition was measured by measuring the turbidity of the turbidimetric analysis using a 2100Q Portable Turbidimeter made by HACH. All three of these compositions showed a turbidimetric turbidity of less than 80 NTU (which means good transparency).
(粘度測定)
実施例1〜2及び比較例1による組成物のそれぞれの粘度を、以下のように測定した。組成物そのもの(バルク)の粘度、及び水70質量%で希釈した組成物(希釈済み)の粘度を測定した。希釈済み組成物は、水70gを組成物100gに加えて調製した。
粘度測定:
装置:ARES(メーカー:TA Instruments)
形状寸法:円錐プレート(直径:5cm)、角度=0.0404rad、ギャップ=0.0532mm
温度:25℃
せん断速度:1s-1
(Viscosity measurement)
The viscosity of each of the compositions according to Examples 1-2 and Comparative Example 1 was measured as follows. The viscosity of the composition itself (bulk) and the viscosity of the composition diluted with 70% by weight of water (diluted) were measured. A diluted composition was prepared by adding 70 g of water to 100 g of the composition.
Viscosity measurement:
Device: ARES (Manufacturer: TA Instruments)
Shape dimension: conical plate (diameter: 5cm), angle = 0.0404rad, gap = 0.0532mm
Temperature: 25 ° C
Shear rate: 1s -1
実施例1〜2及び比較例1による組成物の粘度データを表2に示す。 Table 2 shows the viscosity data of the compositions according to Examples 1-2 and Comparative Example 1.
上記の結果から明らかなように、実施例1及び2による組成物の粘度は、水の存在下で有意に上昇し、一方、比較例1による組成物は、有意な粘度上昇を一切示さなかったことが判明した。 As is apparent from the above results, the viscosity of the compositions according to Examples 1 and 2 increased significantly in the presence of water, whereas the composition according to Comparative Example 1 did not show any significant increase in viscosity. It has been found.
(安定性試験)
各種増粘剤を含んでいる組成物のそれぞれの安定性を評価した。
(Stability test)
The stability of each of the compositions containing various thickeners was evaluated.
実施例1及び2による各組成物を、透明な容器中で貯蔵し、1日、室温(25℃)に保った。次いで、該組成物の外観を目視で観察した。実施例1及び2による組成物は、元の透明な態様を保ち、相分離は観察されなかった。 Each composition according to Examples 1 and 2 was stored in a clear container and kept at room temperature (25 ° C.) for 1 day. Next, the appearance of the composition was visually observed. The compositions according to Examples 1 and 2 retained their original transparent aspect and no phase separation was observed.
次に、表3に示している、比較例2〜10による透明なO/W型エマルションの形態の以下の化粧品組成物を、表3に示す成分を以下のとおり混合して調製した:(1)界面活性剤と油とを混合して油相を形成した;(2)該油相をおよそ70℃まで加熱した;(3)水と親水性材料とを混合して液相を形成した;及び(4)該液相を該油相中に加え、続いてそれらを混合してO/W型エマルションを得た。表3に示している成分の量の数値は、全て活性原料として「質量%」に基づいている。 Next, the following cosmetic compositions in the form of transparent O / W emulsions according to Comparative Examples 2 to 10 shown in Table 3 were prepared by mixing the ingredients shown in Table 3 as follows: (1 ) Surfactant and oil were mixed to form an oil phase; (2) The oil phase was heated to approximately 70 ° C .; (3) Water and a hydrophilic material were mixed to form a liquid phase; And (4) The liquid phase was added into the oil phase and subsequently mixed to obtain an O / W emulsion. The numerical values of the amounts of the components shown in Table 3 are all based on “% by mass” as active raw materials.
比較例2〜10による各組成物も、透明な容器中で貯蔵し、1日、室温(25℃)に保った。次いで、該組成物の外観を目視で観察した。観察の結果を表3に示す。 Each composition according to Comparative Examples 2 to 10 was also stored in a transparent container and kept at room temperature (25 ° C.) for 1 day. Next, the appearance of the composition was visually observed. The observation results are shown in Table 3.
PS: 相分離
(1) SUNSOFT A-121E (太陽化学株式会社)
(2) SUNSOFT Q-83H-C (太陽化学株式会社)
(6) ANTIL SOFT SC (Evonik)
(7) Jaguar HP105 (Rhodia)
(8) Aculyn 44 polymer (Rohm And Haas)
(9) Natrosol Plus 330CS (Ashland)
(10) Aculyn 22 Polymer (Rohm And Haas)
(11) Carbopol SF-1 polymer (LUBRIZOL)
(12) Aculyn 38 Polymer (Rohm And Haas)
(13) Satiagum UTC 30 (CARGILL)
(14) Rhodicare CFT (Rhodia)
(15) Awaze XT (AKZO Nobel)
PS: Phase separation
(1) SUNSOFT A-121E (Taiyo Chemical Co., Ltd.)
(2) SUNSOFT Q-83H-C (Taiyo Chemical Co., Ltd.)
(6) ANTIL SOFT SC (Evonik)
(7) Jaguar HP105 (Rhodia)
(8) Aculyn 44 polymer (Rohm And Haas)
(9) Natrosol Plus 330CS (Ashland)
(10) Aculyn 22 Polymer (Rohm And Haas)
(11) Carbopol SF-1 polymer (LUBRIZOL)
(12) Aculyn 38 Polymer (Rohm And Haas)
(13) Satiagum UTC 30 (CARGILL)
(14) Rhodicare CFT (Rhodia)
(15) Awaze XT (AKZO Nobel)
上記の結果から明らかなように、実施例1及び2による組成物は安定であったが、一方、比較例2〜10による組成物は不安定であったことが判明した。 As is apparent from the above results, it was found that the compositions according to Examples 1 and 2 were stable, while the compositions according to Comparative Examples 2 to 10 were unstable.
したがって、上記の全ての測定結果及び試験結果に基づけば、実施例1及び2による組成物は、湿潤条件下で、透明であり、安定であり、高粘度(又は高稠度)を示すことが可能であることが判明した。したがって、該組成物は、例えば濡れた手でも扱いやすい。他方、比較例1〜10による組成物は、(1)湿潤条件下で、透明ではあるが、高粘度(又は高稠度)は示すことができず、したがって、該組成物は、例えば濡れた手で扱い難い、或いは(2)半透明若しくは混濁、又は不安定であるため、それらは透明な外観を有し得ない若しくは保ち得ない、のいずれかであった。 Therefore, based on all the above measurement results and test results, the compositions according to Examples 1 and 2 can be transparent, stable and exhibit high viscosity (or high consistency) under wet conditions. It turned out to be. Therefore, the composition is easy to handle even with wet hands, for example. On the other hand, the compositions according to Comparative Examples 1 to 10 are (1) transparent under wet conditions, but cannot exhibit high viscosity (or high consistency), and therefore the compositions are, for example, wet hands. Or (2) they were either translucent or turbid, or unstable, so they could not have a transparent appearance or could not be maintained.
Claims (21)
(a)少なくとも1種の油と、
(b)HLBが7〜14である少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、好ましくは、2から10個のグリセリン、好ましくは4から6個のグリセリン、より好ましくは5又は6個のグリセリンに由来するポリグリセリル部分を好ましくは有する1種のポリグリセリル脂肪酸エステルと、
(c)少なくとも1種の会合性ポリウレタンと、
(d)少なくとも1種のポリオールと、
(e)水と
を含み、(a)油の量が、組成物の総質量に対して少なくとも20質量%の範囲である、化粧品組成物。 A cosmetic composition for rinsing off in the form of a nanoemulsion or microemulsion,
(a) at least one oil;
(b) at least one nonionic surfactant having an HLB of 7 to 14, preferably 2 to 10 glycerol, preferably 4 to 6 glycerol, more preferably 5 or 6 glycerol One polyglyceryl fatty acid ester preferably having a derived polyglyceryl moiety;
(c) at least one associative polyurethane;
(d) at least one polyol;
A cosmetic composition comprising (e) water, wherein (a) the amount of oil is in the range of at least 20% by weight relative to the total weight of the composition.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280296A JP2014122198A (en) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | Cosmetic composition |
PCT/JP2013/085312 WO2014098268A1 (en) | 2012-12-21 | 2013-12-20 | Cosmetic composition |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012280296A JP2014122198A (en) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | Cosmetic composition |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014122198A true JP2014122198A (en) | 2014-07-03 |
Family
ID=49998632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012280296A Pending JP2014122198A (en) | 2012-12-21 | 2012-12-21 | Cosmetic composition |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014122198A (en) |
WO (1) | WO2014098268A1 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014058499A (en) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Naris Cosmetics Co Ltd | Cleansing cosmetic |
WO2016067740A1 (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 株式会社 資生堂 | Elastic jelly-like composition |
JP6026615B1 (en) * | 2015-09-30 | 2016-11-16 | 株式会社ナリス化粧品 | Bicontinuous cleansing cosmetics |
JP2019510797A (en) * | 2016-04-08 | 2019-04-18 | エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド | Nanoemulsion cosmetic composition stabilized with high content of oil |
JP2020083819A (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | ロレアル | Composition containing two polyglyceryl fatty acid esters |
JP2020090469A (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | ロレアル | Composition containing two polyglycerin fatty acid esters |
WO2020116011A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 太陽化学株式会社 | Cosmetic composition |
WO2020122087A1 (en) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | L'oreal | Oil-in-water emulsion composition comprising ether oil |
WO2023162787A1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 株式会社 資生堂 | Oil-in-water emulsion cosmetic |
EP4129266A4 (en) * | 2020-06-12 | 2023-09-27 | Merry Plus Corporation | Cleansing composition |
JP7586524B2 (en) | 2023-02-15 | 2024-11-19 | 株式会社桃谷順天館 | Cleansing cosmetics |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3030272B1 (en) * | 2014-12-23 | 2018-01-26 | L'oreal | COSMETIC PROCESS FOR TREATING KERATINIC MATERIALS USING ANHYDROUS COMPOSITION COMPRISING A FATTY BODY AND A MICROEMULSION |
FR3044552B1 (en) * | 2015-12-08 | 2017-12-01 | Oreal | COSMETIC COMPOSITION FOR COATING KERATINIC FIBERS |
FR3045338B1 (en) * | 2015-12-18 | 2019-09-27 | L'oreal | COMPOSITION COMPRISING AT LEAST TWO ESTERS OF FATTY ACID AND (POLY) GLYCEROL, AND USE THEREOF IN COSMETICS |
EP3613408B1 (en) * | 2017-04-21 | 2021-02-24 | FUJIFILM Corporation | Gel type oil-in-water emulsion composition |
US20190216697A1 (en) | 2018-01-18 | 2019-07-18 | Nohbo,LLC | Hygiene product pod and methods of using same |
WO2019204016A1 (en) * | 2018-04-16 | 2019-10-24 | Lonza Inc. | Cleaning concentrate composition |
WO2020021448A1 (en) | 2018-07-24 | 2020-01-30 | Beiersdorf Ag | Skin cleansing composition containing visible oil droplets |
US11045397B2 (en) * | 2019-11-06 | 2021-06-29 | Nohbo, LLC | Hygiene product pod and methods of using same |
US11660261B2 (en) | 2020-11-30 | 2023-05-30 | L'oreal | High viscosity gel cleansing compositions |
FR3119545B1 (en) * | 2021-02-08 | 2024-01-05 | Oreal | HIGH FOAMING CLEANING COMPOSITION |
WO2023141981A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 | L'oreal | Composition for skincare |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524395A (en) * | 2001-01-19 | 2004-08-12 | コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | Emulsions based on specific emulsifiers |
JP2005139189A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | L'oreal Sa | Make-up composition comprising an emulsion |
JP2006117643A (en) * | 2004-09-22 | 2006-05-11 | Kao Corp | Microemulsion |
JP2007320884A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Shiseido Co Ltd | Detergent composition |
JP2010254624A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Taiki:Kk | Microemulsion |
JP2010280644A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Kracie Home Products Ltd | Skin cleanser composition |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2528378A (en) | 1947-09-20 | 1950-10-31 | John J Mccabe Jr | Metal salts of substituted quaternary hydroxy cycloimidinic acid metal alcoholates and process for preparation of same |
US2781354A (en) | 1956-03-26 | 1957-02-12 | John J Mccabe Jr | Imidazoline derivatives and process |
GB1567947A (en) | 1976-07-02 | 1980-05-21 | Unilever Ltd | Esters of quaternised amino-alcohols for treating fabrics |
DE3623215A1 (en) | 1986-07-10 | 1988-01-21 | Henkel Kgaa | NEW QUARTERS OF AMMONIUM COMPOUNDS AND THEIR USE |
US5364633A (en) | 1994-03-14 | 1994-11-15 | Dow Corning Corporation | Silicone vesicles and entrapment |
DE10021167A1 (en) * | 2000-04-29 | 2001-10-31 | Cognis Deutschland Gmbh | Imparting good viscosity and consistency, especially to cosmetics using hydrophobically-modified polyurethane in combination with wax and/or wax ester |
WO2008006898A2 (en) * | 2006-07-13 | 2008-01-17 | L'oreal | Mascara comprising a thermogelling polymer |
EP2432449A2 (en) * | 2009-05-22 | 2012-03-28 | L'Oréal | A cosmetic composition comprising at least one elastomeric anionic polyurethane and at least one non-ionic thickener |
US20110150802A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | L'oreal S.A. | Composition containing an aqueous dispersion of polyurethane and an oil-soluble polar modified polymer |
FR2954125B1 (en) * | 2009-12-22 | 2013-02-15 | Oreal | COSMETIC COMPOSITION COMPRISING A JASMONIC ACID COMPOUND |
MX2013002262A (en) * | 2010-09-01 | 2013-05-22 | Basf Se | Associative thickener for aqueous preparations. |
-
2012
- 2012-12-21 JP JP2012280296A patent/JP2014122198A/en active Pending
-
2013
- 2013-12-20 WO PCT/JP2013/085312 patent/WO2014098268A1/en active Application Filing
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004524395A (en) * | 2001-01-19 | 2004-08-12 | コグニス・ドイッチュランド・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト | Emulsions based on specific emulsifiers |
JP2005139189A (en) * | 2003-11-07 | 2005-06-02 | L'oreal Sa | Make-up composition comprising an emulsion |
JP2006117643A (en) * | 2004-09-22 | 2006-05-11 | Kao Corp | Microemulsion |
JP2007320884A (en) * | 2006-05-31 | 2007-12-13 | Shiseido Co Ltd | Detergent composition |
JP2010254624A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Taiki:Kk | Microemulsion |
JP2010280644A (en) * | 2009-06-08 | 2010-12-16 | Kracie Home Products Ltd | Skin cleanser composition |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014058499A (en) * | 2012-08-24 | 2014-04-03 | Naris Cosmetics Co Ltd | Cleansing cosmetic |
WO2016067740A1 (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-06 | 株式会社 資生堂 | Elastic jelly-like composition |
JP2016088868A (en) * | 2014-10-31 | 2016-05-23 | 株式会社 資生堂 | Elastic gel composition |
US10500150B2 (en) | 2014-10-31 | 2019-12-10 | Shiseido Company, Ltd. | Elastic jelly-like composition |
JP6026615B1 (en) * | 2015-09-30 | 2016-11-16 | 株式会社ナリス化粧品 | Bicontinuous cleansing cosmetics |
JP2019510797A (en) * | 2016-04-08 | 2019-04-18 | エルジー ハウスホールド アンド ヘルスケア リミテッド | Nanoemulsion cosmetic composition stabilized with high content of oil |
JP7233896B2 (en) | 2018-11-27 | 2023-03-07 | ロレアル | Composition containing two polyglyceryl fatty acid esters |
JP2020083819A (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | ロレアル | Composition containing two polyglyceryl fatty acid esters |
JP2020090469A (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | ロレアル | Composition containing two polyglycerin fatty acid esters |
WO2020116011A1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-06-11 | 太陽化学株式会社 | Cosmetic composition |
JP6715396B1 (en) * | 2018-12-07 | 2020-07-01 | 太陽化学株式会社 | Cosmetic composition |
KR20210084564A (en) * | 2018-12-07 | 2021-07-07 | 로레알 | Composition comprising two types of polyglyceryl fatty acid esters |
JP7258529B2 (en) | 2018-12-07 | 2023-04-17 | ロレアル | Composition containing two polyglycerol fatty acid esters |
KR102626020B1 (en) * | 2018-12-07 | 2024-01-16 | 로레알 | Composition containing two types of polyglyceryl fatty acid esters |
WO2020122087A1 (en) | 2018-12-11 | 2020-06-18 | L'oreal | Oil-in-water emulsion composition comprising ether oil |
EP4129266A4 (en) * | 2020-06-12 | 2023-09-27 | Merry Plus Corporation | Cleansing composition |
US12359146B2 (en) | 2020-06-12 | 2025-07-15 | Merry Plus Corporation | Personal cleansing composition comprising a mixture of two polyglycerol fatty acid esters and a sugar fatty acid ester |
WO2023162787A1 (en) * | 2022-02-28 | 2023-08-31 | 株式会社 資生堂 | Oil-in-water emulsion cosmetic |
JP7586524B2 (en) | 2023-02-15 | 2024-11-19 | 株式会社桃谷順天館 | Cleansing cosmetics |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014098268A1 (en) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014122198A (en) | Cosmetic composition | |
JP6510177B2 (en) | Compositions in the form of nano or microemulsions | |
EP3171853B1 (en) | Composition in the form of nano or micro emulsion or with lamellar structure | |
JP2014122197A (en) | Cosmetic composition | |
EP2941238B1 (en) | Cosmetic composition | |
JP6356382B2 (en) | Cosmetic composition | |
KR102617003B1 (en) | foaming composition | |
JP2014122199A (en) | Cosmetic composition | |
JP2015196663A (en) | Composition in the form of nano- or micro-emulsion | |
CN110022843B (en) | Non-adhesive stabilizing composition | |
CN106456472A (en) | Composition with optical effects | |
JP2014122193A (en) | Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and vitamin b3 | |
JP7508213B2 (en) | High internal aqueous phase emulsion | |
JP2024071575A (en) | Silicone-free composition for keratin fibres in the form of an ultrafine O/W emulsion | |
JP2014122191A (en) | Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and jasmonic acid derivative | |
JP2014122195A (en) | Cosmetic composition | |
JP2016108262A (en) | Composition containing plant extract | |
JP2014122192A (en) | Cosmetic composition comprising oil, nonionic surfactant and xanthine base |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151111 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170626 |