JP2014120885A - 半導体回路及び半導体装置 - Google Patents
半導体回路及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014120885A JP2014120885A JP2012273889A JP2012273889A JP2014120885A JP 2014120885 A JP2014120885 A JP 2014120885A JP 2012273889 A JP2012273889 A JP 2012273889A JP 2012273889 A JP2012273889 A JP 2012273889A JP 2014120885 A JP2014120885 A JP 2014120885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- transistor
- nmos transistor
- terminal
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 40
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 18
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 10
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】NMOSトランジスタN1と並列に接続されたNMOSトランジスタN2と、入力端子20とNMOSトランジスタN2のゲート端子とに接続された容量素子C1と、ソース端子が電源電圧VDDに接続され、ドレイン端子がNMOSトランジスタN2のゲート端子に接続され、ゲート端子がノード1に接続されたPMOSトランジスタP2と、を備える。PMOSトランジスタP2は、NMOSトランジスタN2のゲート端子に入力される電圧を寄生ダイオードの順方向電圧Vf分高い電圧にクランプする。容量素子C1には、電荷が蓄積される。入力端子20に入力される入力信号のレベルがLowレベルからHighレベルに急峻に遷移した場合に、NMOSトランジスタN2は、電源電圧VDD−閾値電圧Vtnよりも寄生ダイオードの順方向電圧Vf分高い電圧をノード1に伝達する。
【選択図】図2
Description
PMOSトランジスタP1は、ソース端子が電源電圧VDDに接続され、ドレイン端子がノード1に接続されている。また、ゲート端子には、ノード3が接続されている。インバータG2の入力には、バッファG1の出力が接続され、出力には、ノード3が接続されている。すなわち、インバータG2の出力とPMOSトランジスタP1のゲート端子は、接続されており、インバータG2から出力された信号が、PMOSトランジスタP1のゲート端子に入力される。本実施の形態のPMOSトランジスタP1は、ノード1の電圧を電源電圧VDDにプルアップする機能を有している。
12 入力回路 (半導体回路)
14、14A、14B 内部回路
16 レベルシフタ回路 (半導体回路)
20 入力端子
P1 PMOSトランジスタ (第4トランジスタ)
P2 PMOSトランジスタ (第3トランジスタ)
P3 PMOSトランジスタ (容量素子)
N1 NMOSトランジスタ (第1トランジスタ)
N2 NMOSトランジスタ (第2トランジスタ)
N3 NMOSトランジスタ (容量素子)
C1 容量素子
G1 バッファ
G2 インバータ
Claims (7)
- 一方の主端子が入力端子に接続され、かつ他方の主端子が、出力信号を出力するバッファの入力に接続された第1トランジスタと、
前記入力端子と前記バッファの入力との間に前記第1トランジスタと並列に接続された第2トランジスタと、
一端が前記入力端子に接続され、かつ他端が前記第2トランジスタの制御端子に接続された容量素子と、
を備えた半導体回路。 - 一方の主端子が電源電圧に接続され、かつ他方の主端子が前記容量素子の他端に接続され、かつ制御端子が前記バッファの入力に接続された第3トランジスタを備えた、請求項1に記載の半導体回路。
- 前記容量素子は、キャパシタである、請求項1または請求項2に記載の半導体回路。
- 前記容量素子は、MOSトランジスタである、請求項1または請求項2に記載の半導体回路。
- 一方の主端子が電源電圧に接続され、かつ他方の主端子が前記バッファの入力に接続された第4トランジスタと、
前記バッファから出力された出力信号が入力され、かつ前記第4トランジスタの制御端子に信号を出力するインバータと、
を備えた、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の半導体回路。 - 前記入力端子に外部から入力された入力信号に応じて、前記バッファから出力信号を出力するトレラント入力回路である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の半導体回路。
- 前記請求項1から前記請求項6のいずれか1項に記載の半導体回路と、
前記半導体回路から出力される出力信号が入力される内部回路と、
を備えた半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273889A JP6113489B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | 半導体回路及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012273889A JP6113489B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | 半導体回路及び半導体装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017049812A Division JP6730213B2 (ja) | 2017-03-15 | 2017-03-15 | 半導体回路及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014120885A true JP2014120885A (ja) | 2014-06-30 |
JP6113489B2 JP6113489B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=51175382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012273889A Active JP6113489B2 (ja) | 2012-12-14 | 2012-12-14 | 半導体回路及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6113489B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62145918A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JPH07326958A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JPH11191731A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Sharp Corp | 半導体集積回路 |
JP2001036397A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 入力バッファ |
JP2003273722A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Ricoh Co Ltd | 出力バッファ回路 |
JP2003344873A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Toshiba Corp | ブートストラップ回路、これを用いた平面表示装置 |
JP2004304475A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kawasaki Microelectronics Kk | トレラント入力回路 |
JP2006279569A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | トレラント入力回路 |
JP2009111751A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | アナログスイッチおよびそれを用いたセレクタ回路 |
JP2010124083A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | New Japan Radio Co Ltd | ブートストラップ回路 |
JP2012095293A (ja) * | 2011-10-14 | 2012-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
-
2012
- 2012-12-14 JP JP2012273889A patent/JP6113489B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62145918A (ja) * | 1985-12-20 | 1987-06-30 | Toshiba Corp | 半導体集積回路 |
JPH07326958A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JPH11191731A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-13 | Sharp Corp | 半導体集積回路 |
JP2001036397A (ja) * | 1999-07-22 | 2001-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 入力バッファ |
JP2003273722A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Ricoh Co Ltd | 出力バッファ回路 |
JP2003344873A (ja) * | 2002-05-24 | 2003-12-03 | Toshiba Corp | ブートストラップ回路、これを用いた平面表示装置 |
JP2004304475A (ja) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kawasaki Microelectronics Kk | トレラント入力回路 |
JP2006279569A (ja) * | 2005-03-29 | 2006-10-12 | Fujitsu Ltd | トレラント入力回路 |
JP2009111751A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Rohm Co Ltd | アナログスイッチおよびそれを用いたセレクタ回路 |
JP2010124083A (ja) * | 2008-11-18 | 2010-06-03 | New Japan Radio Co Ltd | ブートストラップ回路 |
JP2012095293A (ja) * | 2011-10-14 | 2012-05-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6113489B2 (ja) | 2017-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI433442B (zh) | 電壓轉換電路 | |
US10177137B1 (en) | Electrostatic discharge protection apparatus | |
TW201906268A (zh) | 電源保護電路 | |
TW201637366A (zh) | 輸出/輸入電路 | |
TWI520486B (zh) | 搭載於半導體裝置的移位電路 | |
CN114204926B (zh) | 半导体装置 | |
CN105703761B (zh) | 输入/输出驱动电路 | |
CN103117740A (zh) | 低功耗电平位移电路 | |
JP6730213B2 (ja) | 半導体回路及び半導体装置 | |
CN102638257A (zh) | 输出电路、包括输出电路的系统以及控制输出电路的方法 | |
CN103166623A (zh) | 缓冲器 | |
JP6113489B2 (ja) | 半導体回路及び半導体装置 | |
CN114826217B (zh) | 方波产生方法及方波产生电路 | |
KR101171679B1 (ko) | 저누설 전력 검출 회로, 검출 시스템 및 검출 방법 | |
US8253477B2 (en) | Voltage boost circuit without device overstress | |
CN103560779B (zh) | 输入缓冲器 | |
US9853636B2 (en) | Semiconductor apparatus | |
US20090284287A1 (en) | Output buffer circuit and integrated circuit | |
TW202222037A (zh) | 延遲電路 | |
US20150162912A1 (en) | Level shifter | |
JP2012191464A (ja) | レベル変換バススイッチ | |
JP5689778B2 (ja) | 入力回路 | |
JP2015136003A (ja) | パワーオンリセット回路 | |
JP2010045522A (ja) | 半導体装置 | |
US20130135037A1 (en) | Voltage multiplying circuit, signal switch chip and impedance adjusting method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160719 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170315 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6113489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |