JP2014116309A - 発光ダイオードランプ - Google Patents
発光ダイオードランプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014116309A JP2014116309A JP2013250872A JP2013250872A JP2014116309A JP 2014116309 A JP2014116309 A JP 2014116309A JP 2013250872 A JP2013250872 A JP 2013250872A JP 2013250872 A JP2013250872 A JP 2013250872A JP 2014116309 A JP2014116309 A JP 2014116309A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- lamp body
- lamp
- module
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21K—NON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21K9/00—Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
- F21K9/20—Light sources comprising attachment means
- F21K9/27—Retrofit light sources for lighting devices with two fittings for each light source, e.g. for substitution of fluorescent tubes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S2/00—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
- F21S2/005—Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction of modular construction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V23/00—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
- F21V23/06—Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、異なる場所での照明需要を満たすことができる発光ダイオードランプを提供する。
【解決手段】本発明に係る発光ダイオードランプは、ランプ本体及び少なくとも一つの発光ダイオードモジュールを備える。ランプ本体には、ランプ本体の両側に、一対の挿入孔が設けられ、発光ダイオードモジュールの側面には、一対の挿入ピンが設けられ、組み立てる時、発光ダイオードモジュールの挿入ピンをランプ本体の両側に設けられた挿入孔にそれぞれ挿入させることにより、発光ダイオードモジュールとランプ本体とを電気的に接続し、分解する時、ランプ本体の両側に挿入されている発光ダイオードモジュールの挿入ピンをランプ本体の挿入孔から引き抜くことにより、発光ダイオードモジュールとランプ本体との接続を切断する。
【選択図】図1
【解決手段】本発明に係る発光ダイオードランプは、ランプ本体及び少なくとも一つの発光ダイオードモジュールを備える。ランプ本体には、ランプ本体の両側に、一対の挿入孔が設けられ、発光ダイオードモジュールの側面には、一対の挿入ピンが設けられ、組み立てる時、発光ダイオードモジュールの挿入ピンをランプ本体の両側に設けられた挿入孔にそれぞれ挿入させることにより、発光ダイオードモジュールとランプ本体とを電気的に接続し、分解する時、ランプ本体の両側に挿入されている発光ダイオードモジュールの挿入ピンをランプ本体の挿入孔から引き抜くことにより、発光ダイオードモジュールとランプ本体との接続を切断する。
【選択図】図1
Description
本発明は、発光ダイオードランプに関し、特に異なる場所での照明需要を満たすことができる発光ダイオードランプに関するものである。
発光ダイオード(LED)は、電流を特定の波長の光に転換できる半導体素子からできており、高輝度、低駆動電圧、低消費電力、長寿命等の多くの利点を有している。それ故に、LEDは、従来の蛍光灯或いは白熱灯に代わって、ランプの光源として、現在広く利用されている。
従来の発光ダイオードランプは、複数の発光ダイオードモジュールを備える。発光ダイオードランプが動作する時、複数の発光ダイオードモジュールによって生成された光は、発光ダイオードランプの外部に出射される。しかし、全ての発光ダイオードモジュールは、一般的には、発光ダイオードランプの中の対応する位置に強固に固定されるため、発光ダイオードランプの使用を多様化できず、異なる場所での照明需要を満たすことができない。
前記課題を解決するために、本発明は、異なる場所での照明需要を満たすことができる発光ダイオードランプを提供する。
本発明に係る発光ダイオードランプは、ランプ本体及び少なくとも一つの発光ダイオードモジュールを備える。前記ランプ本体には、前記ランプ本体の両側に、一対の挿入孔が設けられ、前記発光ダイオードモジュールの側面には、一対の挿入ピンが設けられ、組み立てる時、前記発光ダイオードモジュールの挿入ピンを前記ランプ本体の両側に設けられた挿入孔にそれぞれ挿入させることにより、前記発光ダイオードモジュールと前記ランプ本体とを電気的に接続し、分解する時、前記ランプ本体の両側に挿入されている前記発光ダイオードモジュールの挿入ピンを前記ランプ本体の挿入孔から引き抜くことにより、前記発光ダイオードモジュールと前記ランプ本体との接続を切断する。
従来の技術と比べて、本発明の発光ダイオードランプは、実際の照明需要に応じて異なる数量の発光ダイオードモジュールをランプ本体に組み立てる、又はランプ本体から取り外すことができる。これにより、発光ダイオードランプの使用を多様化でき、異なる場所での照明需要を満たすことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係る発光ダイオードランプは、室内照明に使用され、位置決めポスト10と、該位置決めポスト10に接続されたランプ本体20と、ランプ本体20に接続される複数の発光ダイオードモジュール30と、を備える。
位置決めポスト10は、円柱状の金属棒である。位置決めポスト10の下端は、ランプ本体20に固定されている。位置決めポスト10の上端は、天井(図示せず)の所望の位置に固定される。
ランプ本体20は、電圧変換モジュール22及び該電圧変換モジュール22の底部に取り付けられた複数の発光ダイオード24を備える。電圧変換モジュール22は、交流電流を、発光ダイオード24及び発光ダイオードモジュール30に供給するための直流電流に変換するために用いられる。電圧変換モジュール22の2つの相対する側面(左側と右側)には、一対の挿入孔220がそれぞれ設けられている。また、複数の発光ダイオード24は、実際の需要に応じて同じ色、又は異なる色の光を発しても良い。
各発光ダイオードモジュール30は、直方体を呈する本体31と、該本体31の底部に装着された複数の発光ダイオード32と、該本体31の側面(左側)からランプ本体20に向けて水平に延伸する一対の挿入ピン36と、を備える。本体31の他の側面(右側)には、隣接する発光ダイオードモジュール30の挿入ピン36を挿入するための一対の挿入孔34が設けられている。各発光ダイオードモジュール30の発光ダイオード32は、実際の需要に応じて同じ色、又は異なる色の光を発しても良い。
図2を参照すると、電圧変換モジュール22は、整流ブリッジU1及び変換チップU2を備える。該変換チップU2の型は、DS8643である。整流ブリッジU1は、端から端まで接続されている4つのダイオードD1〜D4を備える。整流ブリッジU1の一対のポートは、交流電源に接続され、該整流ブリッジU1の他の一対のポートは、変換チップU2の端子H及び端子Eにそれぞれ接続される。コンデンサCの両端は、整流ブリッジU1の他の一対のポートの間に接続される。変換チップU2の端子D及び端子Eは接地されている。抵抗R1、ダイオードD5及びインダクタンスLは、変換チップU2の端子Hと端子Aとの間に直列に接続されている。電界効果トランジスタQのゲート電極Gは、変換チップU2の端子Cに接続され、電界効果トランジスタQのドレイン電極Dは、ダイオードD5とインダクタンスLとの間に接続され、電界効果トランジスタQのソース電極Sは、抵抗R2を介して接地されている。複数の発光ダイオード24は、電圧変換モジュール22の2つの出力ポート間に直列に接続されている。各発光ダイオードモジュール30の複数の発光ダイオード32と複数の発光ダイオード24とは、並列に接続されている。
発光ダイオードランプを組み立てる場合、先ず、2つの発光ダイオードモジュール30の挿入ピン36をランプ本体20の両側の挿入孔220にそれぞれ挿入させる。これにより、該2つの発光ダイオードモジュール30は、ランプ本体20に電気的に接続される。次に、残りの各発光ダイオードモジュール30の挿入ピン36を隣接する発光ダイオードモジュール30の挿入孔34にそれぞれ挿入する。このようにして、複数の発光ダイオードモジュール30を、ランプ本体20に組み立てる。発光ダイオードランプを分解する場合、先ず、ランプ本体20の両側に挿入されている発光ダイオードモジュール30の挿入ピン36を、ランプ本体20の挿入孔220からそれぞれ引き抜いてランプ本体20から取り外し、次いで、残りの各隣接する発光ダイオードモジュール30の挿入ピン36を隣接する発光ダイオードモジュール30の挿入孔34からそれぞれ引き抜くことによって互いに分解する。
本発明の発光ダイオードランプは、実際の照明需要に応じて異なる数量の発光ダイオードモジュール30をランプ本体20に組み立てる、又はランプ本体20から取り外すことができる。これにより、発光ダイオードランプの使用を多様化でき、異なる場所での照明需要を満たすことができる。
10 位置決めポスト
20 ランプ本体
22 電圧変換モジュール
24、32 発光ダイオード
220、34 挿入孔
30 発光ダイオードモジュール
31 本体
36 挿入ピン
D1〜D5 ダイオード
R1、R2 抵抗
L インダクタンス
Q 電界効果トランジスタ
G ゲート電極
D ドレイン電極
S ソース電極
C コンデンサ
U1 整流ブリッジ
U2 変換チップ
A、C、D、H、E 端子
20 ランプ本体
22 電圧変換モジュール
24、32 発光ダイオード
220、34 挿入孔
30 発光ダイオードモジュール
31 本体
36 挿入ピン
D1〜D5 ダイオード
R1、R2 抵抗
L インダクタンス
Q 電界効果トランジスタ
G ゲート電極
D ドレイン電極
S ソース電極
C コンデンサ
U1 整流ブリッジ
U2 変換チップ
A、C、D、H、E 端子
Claims (2)
- ランプ本体及び少なくとも一つの発光ダイオードモジュールを備える発光ダイオードランプにおいて、
前記ランプ本体の両側には、一対の挿入孔が設けられ、前記発光ダイオードモジュールの側面には、一対の挿入ピンが設けられ、組み立てる時は、前記発光ダイオードモジュールの挿入ピンを前記ランプ本体の両側に設けられた挿入孔にそれぞれ挿入させることにより、前記発光ダイオードモジュールと前記ランプ本体とを電気的に接続し、分解する時は、前記ランプ本体の両側に挿入されている前記発光ダイオードモジュールの挿入ピンを前記ランプ本体の挿入孔から引き抜くことにより、前記発光ダイオードモジュールと前記ランプ本体との接続を切断することを特徴とする発光ダイオードランプ。 - 前記発光ダイオードモジュールの数量は複数個であり、各発光ダイオードモジュールの挿入ピンに対向する側面には、一対の挿入孔が設けられ、組み立てる時は、各発光ダイオードモジュールの挿入ピンを隣接する発光ダイオードモジュールの挿入孔に挿入させることにより、複数の発光ダイオードモジュールは互いに接続され、分解する時は、各発光ダイオードモジュールの挿入ピンを隣接する発光ダイオードモジュールの挿入孔から引き抜くことにより、複数の発光ダイオードモジュールは互いに分解されることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオードランプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW101146488 | 2012-12-11 | ||
TW101146488A TW201422968A (zh) | 2012-12-11 | 2012-12-11 | 發光二極體燈具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014116309A true JP2014116309A (ja) | 2014-06-26 |
Family
ID=50880782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250872A Pending JP2014116309A (ja) | 2012-12-11 | 2013-12-04 | 発光ダイオードランプ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9228699B2 (ja) |
JP (1) | JP2014116309A (ja) |
TW (1) | TW201422968A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015164525A2 (en) | 2014-04-22 | 2015-10-29 | Cooper Technologies Company | Modular light fixtures |
CN107089400B (zh) * | 2017-06-14 | 2019-01-22 | 湖南粤港模科实业有限公司 | 一种模条及带有装饰构件的模块化外框 |
US20190120440A1 (en) * | 2017-10-25 | 2019-04-25 | Green Creative, Ltd | Led light-bulb system for linear light fixtures |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005123178A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-05-12 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明装置 |
JP2011222408A (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Nabesei Co Ltd | 照明器具および照明器具用接続部材 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7080927B2 (en) * | 2003-07-09 | 2006-07-25 | Stephen Feuerborn | Modular lighting with blocks |
KR100750130B1 (ko) * | 2005-03-23 | 2007-08-21 | 삼성전자주식회사 | 발광 어셈블리, 백라이트 유닛 및 디스플레이 |
TW200639873A (en) * | 2005-05-06 | 2006-11-16 | Silicon Power Comp & Comm Inc | System for converting input voltage in memory card |
CN201188301Y (zh) * | 2008-04-29 | 2009-01-28 | 李金传 | 可任意扩充的发光二极管显示模块 |
US8132935B2 (en) * | 2008-09-01 | 2012-03-13 | Samsung Led Co., Ltd. | Light emitting module |
TW201018822A (en) * | 2008-11-10 | 2010-05-16 | Everlight Electronics Co Ltd | Illumination device and light emitting diode module |
JP5273158B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2013-08-28 | 株式会社村田製作所 | Pfcコンバータ |
JP5327601B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2013-10-30 | 東芝ライテック株式会社 | 発光モジュールおよび照明装置 |
WO2011111399A1 (ja) * | 2010-03-11 | 2011-09-15 | パナソニック株式会社 | 発光モジュール、光源装置、液晶表示装置および発光モジュールの製造方法 |
KR101615635B1 (ko) * | 2010-03-15 | 2016-05-13 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
TWM393651U (en) * | 2010-07-23 | 2010-12-01 | Chao-Bao Lin | Composite light and air-conditioning device |
-
2012
- 2012-12-11 TW TW101146488A patent/TW201422968A/zh unknown
-
2013
- 2013-08-15 US US13/968,382 patent/US9228699B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-04 JP JP2013250872A patent/JP2014116309A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005123178A (ja) * | 2003-09-24 | 2005-05-12 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 照明装置 |
JP2011222408A (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-04 | Nabesei Co Ltd | 照明器具および照明器具用接続部材 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9228699B2 (en) | 2016-01-05 |
TW201422968A (zh) | 2014-06-16 |
US20140160758A1 (en) | 2014-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8541958B2 (en) | LED light with thermoelectric generator | |
US20130057146A1 (en) | Concentrated light emitting device | |
WO2009145248A1 (ja) | Ledランプ | |
US20100148694A1 (en) | LED light string with capacitor based rectifier filter for increasing output voltage | |
JP2014143307A (ja) | 発光モジュールおよび照明装置 | |
JP5429970B2 (ja) | 固体発光体集合ランプ | |
JP2009245790A (ja) | 照明装置 | |
JP2014116309A (ja) | 発光ダイオードランプ | |
KR101050278B1 (ko) | 엘이디 전구 | |
US20070008721A1 (en) | Light string having alternating current light-emitting diodes | |
US20130062631A1 (en) | Light emitting structure, light emitting module, and light emitting device | |
TW201330684A (zh) | 照明電路與具有其之照明裝置 | |
CN206739019U (zh) | 基于缺口成型电路板体的可折弯led灯条 | |
JP6202419B2 (ja) | 照明器具 | |
KR200429104Y1 (ko) | 조명기구용 전원 공급장치 | |
KR200423199Y1 (ko) | Led램프 | |
JP3098840U (ja) | 発光ダイオードの照明装置 | |
JP2010129508A (ja) | Ledランプ | |
TWI592055B (zh) | 發光二極體燈管驅動電路 | |
JP3183949U (ja) | 半導体照明装置 | |
CN202455631U (zh) | 无驱动交流供电acled光源 | |
JP3172044U (ja) | 交流発光ダイオード直列接続装置 | |
CN206280765U (zh) | 光投射组件及发光二极管灯泡 | |
JP3186482U (ja) | Led照明灯 | |
KR200301009Y1 (ko) | 교류 전원을 이용한 쌍방향 발광다이오드 구동회로 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160829 |