[go: up one dir, main page]

JP2014116160A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014116160A
JP2014116160A JP2012268673A JP2012268673A JP2014116160A JP 2014116160 A JP2014116160 A JP 2014116160A JP 2012268673 A JP2012268673 A JP 2012268673A JP 2012268673 A JP2012268673 A JP 2012268673A JP 2014116160 A JP2014116160 A JP 2014116160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
voltage detection
slide plate
power supply
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012268673A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Yoshioka
伸晃 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012268673A priority Critical patent/JP2014116160A/ja
Priority to CN201380063072.4A priority patent/CN104823305A/zh
Priority to PCT/JP2013/082321 priority patent/WO2014087959A1/ja
Priority to EP13861450.8A priority patent/EP2930769A1/en
Publication of JP2014116160A publication Critical patent/JP2014116160A/ja
Priority to US14/727,992 priority patent/US20150263394A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/509Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the type of connection, e.g. mixed connections
    • H01M50/51Connection only in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】正電極、負電極を変形させることなく、接続のための部品点数を少なくし、かつ軽量化が可能な電源装置を提供する。
【解決手段】本発明の電源装置10は、セル電池集合体12の一面14上で、一側からスライド移動により正電極16又は負電極17と電圧検出用端子18とを接続する第一のスライド板19と、セル電池集合体12の一面14上で、他側からスライド移動により正電極16又は負電極17と電圧検出用端子20とを接続する第二のスライド板21とで形成される電極接続体22を有している。
【選択図】図2

Description

本発明は、ハイブリッド自動車や電気自動車などに用いられる電源装置に関する。
電動モータを駆動源とする電気自動車や、エンジンと電動モータの両者を駆動源とするハイブリッド自動車には、電動モータに電気を供給する電源装置が搭載されている。この電源装置は、複数個の単位セルを並列に集合させてセル電池集合体(電池モジュール)を形成し、このセル電池集合体をさらに複数個縦横に配置し、隣接する単位セルの正電極同士、負電極同士を直列に接続して電動モータに電気を供給している。また、このような電源装置では、均等な充放電をさせるために、単位セルの電圧を逐次検出し電圧を監視している。単位セルの電圧を検出のために、複数個の単位セルを正極側、負極側で接続して正電極、負電極を設け、これらの正電極、負電極に電圧検出用の電線(導体)端末の検出電極と接続している。
このような電源装置において単位セルの電極同士の接続や電圧検出のための検出電極との接続を、簡易な接続方法とするものが特許文献1に記載されている。この特許文献1に記載されている接続方法は、複数のバスバーと端子(或いはクリップ)を備えたプレートをセル電池集合体の上方より組み付け、セル電池集合体の一面側から突設されている複数の単位セルと接続された正電極同士、負電極同士を端子を介してバスバーでそれぞれ接続している。このように端子を介してバスバーに正電極、負電極を接続する場合、単位セルの正電極と負電極ごとにバスバーにボルト等により締結する必要がなくなり、接続作業性が向上する。
特開2010−55885号
ところが、上記特許文献1における接続方法では、複数のバスバーをセル電池集合体(複数個の単位セル)の一面側から突出する正電極、負電極の突出方向側から(上方から)プレートを組み付けるため、単位セルの正電極、負電極とバスバープレートの位置ずれが生じると、バスバーが正電極、負電極に当たり正電極、負電極を変形させてしまうおそれがある。このような状況は、電圧検出のための検出電極との接続においても同様に生じる。
また、複数のバスバーを予めプレートにそれぞれ組み付ける必要があるので、部品点数が多く、さらには複数のバスバーによってプレートが重くなる。
そこで、本発明は、隣接する単位セルの電極同士や単位セルの電圧検出用電極の接続において、正電極、負電極を変形させることなく、接続のための部品点数を少なくし、かつ軽量化が可能な電源装置の提供を目的とする。
請求項1の発明の電源装置では、一面側から正極のセル電極13と負極のセル電極13が突設された複数個の単位セル11を前記正極のセル電極13と負極のセル電極13とが隣接する単位セル11同士で交互に配置した状態で並列に積層させて直列に接続して構成されるセル電池集合体12の一面14側に、前記正極のセル電極13と接続された電圧検出用の正電極16と、負極のセル電極13と接続された電圧検出用の負電極17とが突設され、これらの正電極16と負電極17とが電圧検出端子18、20と接続される電源装置10であって、セル電池集合体12の一面14上で、一側からスライド移動により正電極16又は負電極17と電圧検出用端子18とを接続する第一のスライド板19と、セル電池集合体12の一面14上で、他側からスライド移動により正電極16又は負電極17と電圧検出用端子20とを接続する第二のスライド板21とで形成される電極接続体22を有することを特徴とする。
請求項2の発明の電源装置では、請求項1記載の電源装置10であって、第一及び第二スライド板19、21は、セル電池集合体12の一面14上でスライド移動する板本体23、26と、該板本体23、26に設けられて電圧検出端子18、20を支持すると共に板本体23、26のセル電池集合体12の一面14上でのスライド移動により正電極16及び負電極17が、電圧検出用端子18、20と共に挟持される電極挟持立壁24、27と、板本体23、26に設けられて板本体23、26のスライド移動により正電極16及び負電極17のいずれか一方を電圧検出端子18が支持された電極挟持立壁24へ案内すると共に、正電極16及び負電極17のいずれか他方を電圧検出端子20が支持された電極挟持立壁27へ案内する電極案内部25、28とで形成されていることを特徴とする。
請求項3の発明の電源装置では、請求項1又は請求項2記載の電源装置10であって、一側のスライド板19と他側のスライド板21とは、一端側同士又は他端側同士のいずれか一方が可撓性連結部29を介して連結され、該可撓性連結部29を中心に一側のスライド板19と他側のスライド板21とが互いに接離可能に揺動自在とされていることを特徴とする。
請求項4の発明の電源装置は、請求項3記載の電源装置10であって、一端が正電極16又は負電極17に接続された導体32、33と、他端側に連結されて外部と接続される集束コネクタ34とを備え、可撓性連結部29は、集束コネクタ34の直前で導体32、33の他端側を集束する集束部30と、この集束部30の両側に設けられて一側のスライド板19と集束部30、他側のスライド板21と集束部30とを連結する可撓部31とで形成されていることを特徴とする。
請求項1では、セル電池集合体の一面上で第一のスライド板を一側から移動させることにより、正電極16又は負電極17と電圧検出用端子18とが接続され、セル電池集合体12の一面14上で第二のスライド板を他側から移動させることにより正電極16又は負電極17と電圧検出用端子20とが接続する。
この場合、第一のスライド板、第二のスライド板がスライド移動することで、正電極、負電極と電圧検出端子とが接続されるので、セル電池集合体の一面側の正電極、負電極を単位セルの上方向(正電極、負電極の突出方向側)から接続する場合と異なって変形させることがない。
また、正電極、負電極と電圧検出端子を接続するのに、第一のスライド板、第二のスライド板に電圧検出端子を組み付けているだけなので、バスバーや端子等の部品が不要になり部品点数を低減することが可能となり、これによって軽量化も可能となる。
請求項2では、第1のスライド板、第二のスライド板をセル電池集合体の一面上でスライドさせると、電極挟持立壁の電圧検出用端子が正電極、負電極と接続され、これらの正電極、負電極と電圧検出用端子との位置ずれが生じていても電極案内部が正電極、負電極を正規な位置に案内するので、位置ずれによって生じる正電極、負電極と電圧検出用端子との衝突を確実に防止することができ、正電極、負電極を変形させることがない。
請求項3では、第一のスライド板と第二のスライド板とを、可撓性連結部を中心に互いに離れる方向(開く方向)にした状態で、セル電池集合体の一面上に載置し、可撓性連結部を中心に違いに接近する(閉じる方向)方向に揺動させると、第一のスライド板と第二のスライド板がセル電池集合体の一面上をスライド移動する。これにより、正電極、負電極が電圧検出用端子と接続する。
この場合、第一のスライド板と第二のスライド板とを可撓性連結部を介して連結した構造としたことで、第一、第二のスライド板を一度の動作でスライド移動させることができ、容易な接続作業となる。
請求項4では、集束部の両側の可撓部により第一のスライド板、第二のスライド板が集束部を中心に揺動することができ、これにより第一のスライド板、第二のスライド板がセル電池集合体の一面上でスライド移動することができる。
この場合、可撓性連結部で第一のスライド板、第二のスライド板の一端同士を連結するときと、他端同士を連結するときで、導体の集束部の位置を変更することができ、必要に応じて外部と接続する集束コネクタの位置を変更することができる。
複数個の単位セルからなるセル電池集合体と、複数個のセル電池集合体からなる電源装置を示す斜視図である。 複数個の単位セルからなるセル電池集合体を示し、第一のスライド板と第二のスライド板がスライド移動する前の状態で正電極、負電極と電圧検出端子とを接続する前の状態を示す斜視図である。 複数個の単位セルからなるセル電池集合体を示し、第一のスライド板と第二のスライド板がスライド移動し正電極、負電極と電圧検出端子とを接続した状態を示す斜視図である。 第一のスライド板、第二のスライド板とセル電極とを示す断面図である。 電極接続体を示す斜視図である。 電極接続体を示し、(a)は可撓性連結部を第一のスライド基板、第二のスライド基板の一端側(紙面右側)に設けて導体を一端側に集束させた状態を示す平面図、(b)は可撓性連結部を第一のスライド板、第二のスライド板の他端側(紙面左側)に設けて正電極及び負電極と接続された導体を他端側(紙面左側)に集束させた状態を示す平面図である。 電極接続体を示し、不要な可撓性連結部を切断する前の状態を示す平面図である。 第一のスライド板、第一のスライド板に設けた電圧検出用端子を支持する電極挟持立壁を示す斜視図である。 セル電池集合体同士を接続するコネクタを示す分解斜視図である。 セル電池集合体同士を接続するコネクタを示す断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る電源装置について、図面を用いて説明する。
本実施形態の電源装置10は、電動モータを駆動源とする電気自動車や、エンジンと電動モータの両者を駆動源とするハイブリッド自動車などに搭載され、電動モータに電気を供給する。
図1〜図3に示すように、電源装置10は、単位セル11を並列に集合させてセル電池集合体(電池モジュール)12を形成し、このセル電池集合体12をさらに複数個縦横に配置して構成されている。
単位セル11は、矩形の薄板状で、図4に示すように外周の一面から正極と負極のセル電極13が突設されている。この単位セル11を複数個(複数枚)並列に積層し、集合させたセル電池集合体12は、全体として立方体形状とされ、その一面14上に絶縁プレート15が載置されている。また、複数個の単位セル11からそれぞれ突設している幾つかの正極側のセル電極13同士と、幾つかの負極側のセル電極13同士が絶縁プレート15の裏面側(下面側)でそれぞれ接続されておりこれらのひとかたまりのセル電極13から一つの正電極16、一つの負電極17として(図2参照)絶縁プレート15の表面(上面側)側から突設している。以下、本実施形態では、これらの正電極16、負電極17を単位セル11の正電極、負電極と呼称する。
なお、各単位セル11の正電極、負電極がそれぞれ絶縁プレート15の表面側に突設して、バスバー等により隣接する正電極、負電極同士を直列に接続する場合もあるが、本実施形態では、絶縁プレート15の裏面側で隣接する幾つかの単位セル11の正電極同士、負電極同士を接続しており、幾つかの単位セル11を並列に接続したひとかたまりの複数個の単位セル11をさらに直列に接続して取り出した電極を絶縁プレート15の表面側に突設させて、電圧検出用の電極16、17としている。
そして、本実施形態の電源装置10は、図2、図3に示すように、セル電池集合体12の一面14上で、一側からスライド移動により正電極16と電圧検出用端子18とを接続する第一のスライド板19と、セル電池集合体12の一面14上で、他側からスライド移動により負電極17と電圧検出用端子20とを接続する第二のスライド板21とで形成される電極接続体(22)を有している。
図5乃至図8に示すように、第一のスライド板19は、セル電池集合体12の一面14上でスライド移動する板本体23と、この板本体23に設けられて電圧検出用端子18を支持すると共に板本体23のセル電池集合体12の一面14上でのスライド移動により正電極16が電圧検出用端子18とともに挟持される電極挟持立壁24と、板本体23に設けられて板本体23のスライド移動により正電極16を電圧検出端子18が支持された電極挟持立壁24へ案内する電極案内部25とで形成されている。
板本体23は、長方形状で、所定の間隔(正電極16のピッチ)で電極挟持立壁24が立設されている。この電極挟持立壁24には、電圧検出端子18が固定されている。この電圧検出端子18と電極挟持立壁24の一方の壁との間に正電極16が、電圧検出端子18の側方から挿入されて、正電極16と電圧検出端子18とが接続される。この接続は、溶接(レーザー、超音波)や加締め(はとめ)等により接続しても良い。
また、電極挟持立壁24の一端側に電極案内部25が形成されている。電極案内部25は、電極挟持立壁24の両壁から外側に向けて次第に拡径した扇形形状の切欠が形成され、この切欠の両側壁が傾斜部となっている。そして、スライド板19を一面14上でスライドさせたとき、正電極16が位置ズレを生じていない場合には、扇形形状の切欠部分のテーパ部に触れることなく電極挟持立壁24間に挿入するが、正電極16の位置がズレていたとしても、正電極16が扇形の切欠部のテーパ部に沿って正規な位置へ案内される。
一方、第二のスライド板21は、第一のスライド板19と略同形状で、セル電池集合体12の一面14上でスライド移動する板本体26と、この板本体26に設けられて電圧検出用端子20を支持すると共に板本体26のセル電池集合体12の一面14上でのスライド移動により負電極17が電圧検出用端子20と共に挟持される電極挟持立壁27と、板本体26に設けられて板本体26のスライド移動により負電極17を電圧検出用端子20が支持された電極挟持立壁27へ案内する電極案内部28とで形成されている
また、板本体26も、第一のスライド板19の板本体23と略同形状の長方形状で、所定の間隔(負電極17のピッチ)で電極挟持立壁27が立設されている。この電極挟持立壁27には、電圧検出用の電圧検出用端子20が固定されている。この電圧検出用端子20と電極挟持立壁27の一方の壁との間に負電極17が、電圧検出用端子20の側方から挿入されて、負電極17と電圧検出用端子20とが接続される。この接続は、溶接(レーザー、超音波)や加締め(はとめ)等により接続しても良い。
また、電極挟持立壁27の一端側に電極案内部28が形成されている。電極案内部28は、電極挟持立壁27の両壁から外側に向けて次第に拡径した扇形形状の切欠が形成され、この切欠の両側壁が傾斜部となっている。そして、スライド板21を一面14上でスライドさせたとき、負電極17が位置ズレを生じていない場合には、扇形形状の切欠部分のテーパ部に触れることなく電極挟持立壁27間に挿入するが、負電極17の位置がズレていたとしても、負電極17が扇形の切欠部のテーパ部に沿って正規な位置へ案内される。
図5及び図6に示すように、上記第一のスライド板19と第二のスライド板21とは、一端側同士又は他端側同士のいずれか一方が可撓性連結部29を介して連結され、この可撓性連結部29を中心に第一のスライド板21と第二のスライド板21とが互いに接離可能に揺動自在となっている。
可撓性連結部29は、後述する第一の導体(電線)32と第二の導体(電線)33の一端側又は他端側を集束する集束部30と、この集束部30の両側に設けられて第一のスライド板19と集束部30、第二のスライド板21と集束部30とを連結する可撓部31とで形成されている。
また、電極接続体22は、一端が電圧検出端子18に接続された第一の導体(電線)32と、一端が電圧検出用端子20に接続された第二の導体(電線)33と、第1の導体32と第2の導体32の他端側に連結されて外部と接続される集束コネクタ34とを備えている。第1の導体32と、第2の導体32は、単位セル11の電圧を検出する検出電極(電圧検出端子18、電圧検出用端子20)で検出した電圧信号を、電圧制御装置(不図示)へ送信する。
第1の導体32、第2の導体32としての電線32、33は、第一のスライド板19、第二のスライド板21にそれぞれ設けられた導体案内路35、36内に配索され、上記可撓性連結部29へ引き回されて集束部30で一纏めにして集束され、先端側が集束コネクタ34に連結されて、外部と接続される。
図7に示すように、本実施の形態における第一のスライド板19と第二のスライド板21とを連結する可撓性連結部29は、一端側と他端側の両方に設けた状態で製造される。そして、必要に応じて、すなわち、電圧検出用の第1の導体32、第2の導体32を取り出す方向を、図7の紙面左側へ配索する場合には、図7の紙面右側の可撓性連結部29を切除する。逆に図7の紙面右側へ電圧検出用の第1の導体32、第2の導体32を配索する場合には、図7の紙面左側の可撓性連結部29を切除する。
次に上述したセル電池集合体12同士を図1に示すように、縦横に配置して一つの電源装置とする場合の接続について図9及び図10を用いて説明する。
セル電池集合体12の一面14上に組み付けられた電極接続体22の一方のスライド板19には、セル電池集合体12を構成する複数個の単位セル11の隣接する正極同士を接続した総バスバー37が組み付けられている。この総バスバー37は、セル電池集合体12から、隣接するセル電池集合体12まで延設されている。一方、隣接するセル電池集合体12の一方のスライド板19には連結バスバー38が組み付けられている。これらの総バスバー37と連結バスバー38は、接続コネクタ39により接続される。
接続コネクタ39は、基部41と、この基部41の両側部から延設されたバネ片42、42と、バネ片42、42間に一体に設けられた弾性片43、43とで略コ字型形状に形成された導電性の端子44と、この端子44が収納されるハウジング45とで形成されている。
そして、図10に示すように、一方のバネ片42と弾性片43との間に総バスバー37が挟持され、他方のバネ片42と他方の弾性片43との間に連結バスバー38が挟持されることで、連結バスバー38と総バスバー37とが電気的に接続され、隣接するセル電池集合体12同士が電気的に接続される。
以上説明したように、本実施形態の電源装置10では、複数個の単位セル11の一面側から突設された板状の正電極16と負電極17とが、一面上でスライドする第一のスライド板19と第二のスライド板21のスライド移動により、第一のスライド板19と第二のスライド板21に組み付けられている電圧検出端子18、電圧検出用端子20と接続される。この場合、第一のスライド板19、第二のスライド板21がスライドすることで、正電極16、負電極17と電圧検出端子18、電圧検出用端子20とが接続されるので、単位セル11の一面側の板状の正電極16、負電極17を単位セル11の上方向(正電極、負電極の突出方向側)から接続するときに当ることがなく、正電極、負電極を変形させることがない。
また、本実施形態では、正電極16、負電極17と電圧検出端子18、電圧検出用端子20を接続するのに、第一のスライド板19、第二のスライド板21に電圧検出端子18、電圧検出用端子20を組み付けているだけなので、バスバーや端子等の部品が不要になり部品点数を低減することが可能となり、これによって軽量化も可能となる。
また、本実施形態では、第一のスライド19板、第二のスライド板21を単位セル11の一面上でスライドさせると、電極挟持立壁24、27の電圧検出端子18、電圧検出用端子20が単位セル11の正電極16、負電極17と接続され、これらの電圧検出端子18、電圧検出用端子20と単位セル11の正電極16、負電極17との位置ずれが生じていても電極案内部25、28が正電極16、負電極17を正規な位置に案内するので、位置ずれによって生じる正電極16、負電極17と電圧検出端子18、電圧検出用端子20の衝突を確実に防止することができ、正電極16、負電極17を変形させることがない。
また、本実施形態では、第一のスライド板19と第二のスライド板21とを、可撓性連結部29を中心に互いに離れる方向(開く方向)にした状態で、セル電池集合体12の一面14上に載置し、可撓性連結部29を中心に違いに接近する(閉じる方向)方向に揺動させると、第一のスライド板19と第二のスライド板21がセル電池集合体12の一面14上をスライド移動する。これにより、単位セル11の正電極16、負電極17が電圧検出端子18、電圧検出用端子20と接続する。
この場合、第一のスライド板19と第二のスライド板21とを可撓性連結部29を介して連結した構造としたことで、第一のスライド板19、第二のスライド板21を一度の動作でスライド移動させることができ、容易な接続作業となる。
さらに、本実施形態では、集束部30の両側の可撓部31により正電極側のスライド19板、第二のスライド板21が集束部30を中心に揺動することができ、これにより第一のスライド板19、第二のスライド板21がセル電池集合体12の一面14上でスライド移動することができる。
この場合、可撓性連結部29で第一のスライド板19、第二のスライド板21の一端同士を連結するときと、他端同士を連結するときで、第1の導体32と第2の導体32の集束部30の位置を変更することができ、必要に応じて外部と接続する集束コネクタ34の位置を変更することができる。
なお、上述した実施形態では、正電極16と負電極17が、セル電池集合体12の一面14側に同方向に向けて突設された例について示したが、正電極16と負電極17が異なる面からそれぞれ突設している場合においても、第1のスライド板19のみを一面14上でスライドさせて正電極16と電圧検出用端子18とを接続し、第2のスライド板21を負電極17が突設されている他面上でスライドさせて負電極17と電圧検出用端子20とを接続させても良い。この場合には、第一のスライド板19と第二のスライド板21とを可撓性連結部29で連結することなく独立して一面14上、他面上をスライドさせる。
10 電源装置
11 単位セル
12 セル電池集合体
13 セル電極
14 一面
16 正電極
17 負電極
18 セル正電極
19 第一のスライド板
20 セル負電極
21 第二のスライド板
22 電極接続体

Claims (4)

  1. 一面側から正極のセル電極と負極のセル電極が突設された複数個の単位セルを、前記正極のセル電極と負極のセル電極とが隣接する単位セル同士で交互に配置した状態で並列に積層させて直列に接続して構成されるセル電池集合体の一面側に、前記正極のセル電極と接続された電圧検出用の正電極と、負極のセル電極と接続された電圧検出用の負電極とが突設され、これらの正電極と負電極とが電圧検出端子と接続される電源装置であって、
    前記セル電池集合体の前記一面上で、一側からスライド移動により前記正電極又は前記負電極と前記電圧検出用端子とを接続する第一のスライド板と、
    前記セル電池集合体の前記一面上で、他側からスライド移動により前記正電極又は前記負電極と前記電圧検出用端子とを接続する第二のスライド板とで形成される電極接続体を有することを特徴とする電源装置。
  2. 請求項1記載の電源装置であって、
    前記第一及び前記第二スライド板は、前記セル電池集合体の一面上でスライド移動する板本体と、
    該板本体に設けられて前記電圧検出端子を支持すると共に前記板本体の前記セル電池集合体の一面上でのスライド移動により前記正電極及び前記負電極が、前記電圧検出用端子と共に挟持される電極挟持立壁と、
    前記板本体に設けられて板本体のスライド移動により前記正電極及び前記負電極のいずれか一方を前記電圧検出端子が支持された電極挟持立壁へ案内すると共に、前記正電極及び前記負電極のいずれか他方を前記電圧検出端子が支持された電極挟持立壁へ案内する電極案内部とで形成されていることを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1又は請求項2記載の電源装置であって、
    前記一側のスライド板と前記他側のスライド板とは、一端側同士又は他端側同士のいずれか一方が可撓性連結部を介して連結され、該可撓性連結部を中心に前記一側のスライド板と前記他側のスライド板とが互いに接離可能に揺動自在とされていることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項3記載の電源装置であって、
    一端が前記正電極又は負電極に接続された導体と、前記他端側に連結されて外部と接続される集束コネクタとを備え、
    前記可撓性連結部は、前記集束コネクタの直前で前記導体の他端側を集束する集束部と、この集束部の両側に設けられて前記一側のスライド板と前記集束部、前記他側のスライド板と前記集束部とを連結する可撓部とで形成されていることを特徴とする電源装置。
JP2012268673A 2012-12-07 2012-12-07 電源装置 Pending JP2014116160A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268673A JP2014116160A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 電源装置
CN201380063072.4A CN104823305A (zh) 2012-12-07 2013-12-02 电源装置
PCT/JP2013/082321 WO2014087959A1 (ja) 2012-12-07 2013-12-02 電源装置
EP13861450.8A EP2930769A1 (en) 2012-12-07 2013-12-02 Power supply device
US14/727,992 US20150263394A1 (en) 2012-12-07 2015-06-02 Power supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012268673A JP2014116160A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014116160A true JP2014116160A (ja) 2014-06-26

Family

ID=50883376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012268673A Pending JP2014116160A (ja) 2012-12-07 2012-12-07 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150263394A1 (ja)
EP (1) EP2930769A1 (ja)
JP (1) JP2014116160A (ja)
CN (1) CN104823305A (ja)
WO (1) WO2014087959A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130337A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社豊田自動織機 電池パック
WO2019117514A1 (ko) * 2017-12-14 2019-06-20 주식회사 엘지화학 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
JP2020057591A (ja) * 2018-09-30 2020-04-09 広州市凱捷電源実業有限公司Guangzhou Kaijie Power Supply Industrial Co., Ltd 端子交換可能な電池蓋体構造
CN114421096A (zh) * 2017-02-20 2022-04-29 通用电气航空系统有限公司 电压变化减小的电池组

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6233244B2 (ja) * 2014-08-27 2017-11-22 株式会社豊田自動織機 電池モジュール
KR102331726B1 (ko) * 2015-05-29 2021-11-26 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
KR102009443B1 (ko) * 2015-06-19 2019-08-12 주식회사 엘지화학 카트리지 및 이를 포함하는 전지 모듈
CN108028521A (zh) * 2015-09-16 2018-05-11 株式会社自动网络技术研究所 端子以及布线模块
KR102082903B1 (ko) 2016-02-22 2020-02-28 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
KR102034208B1 (ko) * 2016-03-03 2019-10-18 주식회사 엘지화학 배터리 모듈, 이러한 배터리 모듈을 포함하는 배터리 팩 및 이러한 배터리 팩을 포함하는 자동차
US10749161B2 (en) * 2016-09-23 2020-08-18 Artisan Vehicle Systems Inc. Unified connection array for battery module
JP6574814B2 (ja) * 2017-06-16 2019-09-11 矢崎総業株式会社 導体モジュール取付構造
CN110224454B (zh) * 2018-03-02 2024-05-10 意法半导体有限公司 用于移动站的电池交换系统
CN113300055B (zh) * 2021-05-17 2022-03-18 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种电芯的连接组件、锂电池及装配方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2600369B2 (ja) * 1989-03-31 1997-04-16 松下電器産業株式会社 密閉形鉛蓄電池
JP3899423B2 (ja) * 2002-07-24 2007-03-28 日産自動車株式会社 薄型電池モジュール
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
US8035986B2 (en) * 2008-06-30 2011-10-11 Lg Chem, Ltd. Battery cell interconnect and voltage sensing assembly and method for coupling battery cell assemblies thereto
JP5472570B2 (ja) * 2009-01-07 2014-04-16 三菱自動車工業株式会社 二次電池の電圧検出装置
JP5612904B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-22 矢崎総業株式会社 カバー部材及び該カバー部材を備えた電源装置
JP2012138284A (ja) * 2010-12-27 2012-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池モジュール
JP2012186059A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 組電池
JP6151476B2 (ja) * 2011-10-19 2017-06-21 矢崎総業株式会社 電源装置
JP2013143281A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 電池用配線モジュール

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017130337A (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 株式会社豊田自動織機 電池パック
CN114421096A (zh) * 2017-02-20 2022-04-29 通用电气航空系统有限公司 电压变化减小的电池组
WO2019117514A1 (ko) * 2017-12-14 2019-06-20 주식회사 엘지화학 버스바 어셈블리를 포함하는 배터리 모듈
US11223093B2 (en) 2017-12-14 2022-01-11 Lg Chem, Ltd. Battery module comprising bus bar assembly
JP2020057591A (ja) * 2018-09-30 2020-04-09 広州市凱捷電源実業有限公司Guangzhou Kaijie Power Supply Industrial Co., Ltd 端子交換可能な電池蓋体構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN104823305A (zh) 2015-08-05
US20150263394A1 (en) 2015-09-17
WO2014087959A1 (ja) 2014-06-12
EP2930769A1 (en) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014116160A (ja) 電源装置
CN110710027B (zh) 汇流条组件和包括该汇流条组件的电池模块
EP2645454B1 (en) Bus bar assembly having a novel structure
CN102694140B (zh) 汇流排,包括汇流排的汇流排模块和包括汇流排模块的电源
EP2752918B1 (en) Battery module assembly having improved reliability and medium or large-sized battery pack including same
JP7519597B2 (ja) 電池積層体
US9343727B2 (en) Electricity storage device
EP2919296A1 (en) Battery module comprising bus bar assembly, and battery pack comprising same
WO2014123023A1 (ja) 接続コネクタ及びセルモジュールのセル電極間接続構造
JP2014157742A (ja) 電源装置
JP2015099699A (ja) 蓄電装置
KR101797693B1 (ko) 밀착 절곡부가 형성되어 있는 전지셀 접속부재를 사용하여 제조되는 전지팩
JP2013089488A (ja) 電源装置
US20140342212A1 (en) Cell contacting arrangement for an energy storage module
WO2013073177A1 (en) Power supply device
JP2010061961A (ja) 二次電池の端子構造、二次電池及び二次電池モジュール
JP2014154246A (ja) 電源装置
CN104428918A (zh) 用于保持电压检测端子的结构
JP6571621B2 (ja) 電池モジュール
JP5991044B2 (ja) 電池モジュール
WO2014142293A1 (ja) 電源装置
JP6043660B2 (ja) 導体とフラットケーブルとの接続構造及びこの接続構造が用いられた電源装置
JP2015046358A (ja) バスバー構造体、電池モジュール
JP2014157731A (ja) 電源装置
JP6114098B2 (ja) 電源装置