JP2014114869A - 磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 - Google Patents
磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014114869A JP2014114869A JP2012269120A JP2012269120A JP2014114869A JP 2014114869 A JP2014114869 A JP 2014114869A JP 2012269120 A JP2012269120 A JP 2012269120A JP 2012269120 A JP2012269120 A JP 2012269120A JP 2014114869 A JP2014114869 A JP 2014114869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- vibration
- rotating shaft
- value
- control mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
- F16C32/0444—Details of devices to control the actuation of the electromagnets
- F16C32/0451—Details of controllers, i.e. the units determining the power to be supplied, e.g. comparing elements, feedback arrangements with P.I.D. control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
- F16C32/0442—Active magnetic bearings with devices affected by abnormal, undesired or non-standard conditions such as shock-load, power outage, start-up or touchdown
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C32/00—Bearings not otherwise provided for
- F16C32/04—Bearings not otherwise provided for using magnetic or electric supporting means
- F16C32/0406—Magnetic bearings
- F16C32/044—Active magnetic bearings
- F16C32/0444—Details of devices to control the actuation of the electromagnets
- F16C32/0446—Determination of the actual position of the moving member, e.g. details of sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2233/00—Monitoring condition, e.g. temperature, load, vibration
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2360/00—Engines or pumps
- F16C2360/44—Centrifugal pumps
- F16C2360/45—Turbo-molecular pumps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】回転軸100を支承する磁気軸受装置20は、磁気軸受30と、回転センサ50と、電磁石に流す電流を制御する制御部70と、1つの振動センサ41とを備える。制御部は、回転軸を浮上支持するための第1の電流を電磁石に流す第1の制御モードと、少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの少なくとも1つの設置箇所において、第1の制御モードにおいて検出された第1の振動値よりも振動が低減されるように、回転センサによって検出される回転軸の回転周期に同期した第1の周期的なタイミングにおいてのみ、第1の電流に代えて、第1の電流の電流値に対して第1の値だけ加算または減算した電流値を有する第2の電流を電磁石に流す第2の制御モードとで制御可能に構成される。
【選択図】図1
Description
ちの少なくとも1つの設置箇所において、第1の制御モードにおいて検出された第1の振動値よりも振動が低減されるように、回転センサによって検出される回転軸の回転周期に同期した第1の周期的なタイミングにおいてのみ、第1の電流に代えて、第1の電流の電流値に対して第1の値だけ加算または減算した電流値を有する第2の電流を電磁石に流す第2の制御モードとで制御可能に構成される。
の整数)種類の異なる回転数の動作条件下の各々で検出された第1の振動値の各々と、第3の制御モードでの制御時においてR種類の異なる回転数の動作条件下の各々で振動センサによって検出された第2の振動値の各々と、第3の制御モードでの制御によって回転軸に加えられるアンバランス量の第2の値と第2の周期的なタイミングと、に基づいて、第2の制御モードにおいて第2の電流の電流値および第1の周期的なタイミングによって回転軸のアンバランス量が修正される修正面の数M(Mは1以上の整数)と、振動センサの数N(Nは1以上の整数)と、Rとが、N×R≦Mを満たす場合に、少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの全ての設置箇所において、かつ、R種類の異なる回転数の動作条件下の各々において振動値が最小になるように、第2の電流の電流値および第1の周期的なタイミングを決定してもよい。
てもよい。ディスク部のうちの第1の面と反対側の面である第2の面には、軸線を中心とした第1の切欠部と180度回転対称の位置に、第1の切欠部と同一の形状の第2の切欠部が形成されていてもよい。かかる形態によれば、回転軸の回転バランスに悪影響を与えることなく、回転軸が1回転するごとに1回のパルスを発生させることができる。
図1は、本発明の一実施例としての軸受装置20の概略構成を示す。本実施例では、軸受装置20は、チャンバ130を負圧にするためのファン120の回転軸100を支承する。ただし、軸受装置20の用途は、特に限定するものではなく、ポンプ、圧縮機、ガス攪拌機など種々の回転機械に適用可能である。図1に示すように、軸受装置20は、磁気軸受30、変位センサ41,42,43、回転センサ50、振動センサ61,62、制御部70を備えている。
サを必要としないセルフセンシング磁気軸受であってもよい。
、影響係数法を用いて決定される。影響係数法は、周知であるため、詳しい説明は省略するが、概要について説明すると、まず、第1の制御モードでの制御時に振動センサ61,62によって検出された各振動値A1,A2と、第3の制御モードでの制御時において修正面1XYに試し加振を加えた場合に検出された各振動値B11,B12と、その際の第1の修正面1XYに加えたアンバランス量U01と、第3制御モードでの制御時において修正面2XYに試し加振を加えた場合に検出された各振動値B21,B22と、その際の第2の修正面2XYに加えたアンバランス量U02とから、影響係数α11,α12,α21,α22を算出する。影響係数α11,α12,α21,α22は、次式(1)〜(4)によって表される。
α12=(B12−A1)/U02 ・・・(2)
α21=(B21−A2)/U01 ・・・(3)
α22=(B22−A2)/U02 ・・・(4)
A1+α11×U1+α12×U2=0 ・・・(5)
A2+α21×U1+α22×U2=0 ・・・(6)
を省略してもよい。こうすれば、2回目以降の起動時には、速やかに振動を低減できる。さらに、制御部70は、第2の制御モードでの制御時において、振動センサ61,62の振動を検出し、検出される振動値が規定の範囲を超える場合に、第3の制御モードによって、第2の電流の電流値および第1のタイミングを修正してもよい。
B.変形例:
B−1.変形例1:
第1の制御モードおよび第3の制御モードでの制御は、2種類以上の異なる回転数に対
して実施されてもよい。この場合、修正面の数M(Mは1以上の整数)と、振動センサの数N(Nは1以上の整数)と、設定された回転数の種類の数Rとが、N×R≦Mを満たす場合には、振動センサの全ての設置箇所において、かつ、R種類の異なる回転数の動作条件下の各々において振動値が最小(理論的にゼロ)になるように、アンバランス量U1,U2を求めてもよい。一方、N×R>Mを満たす場合には、変形例1で説明したように、N個の振動センサの設置箇所ごと、かつ、R種類の異なる回転数の動作条件ごとの、第2の制御モードでの制御時における振動値の二乗和が最小になるように、アンバランス量U1,U2を求めてもよい。こうすれば、複数種類の異なる回転数の動作条件下のいずれにおいても、第2の制御モードによって、M,NおよびRの条件に応じて、振動値を著しく低減できる。
第2の電流の電流値および第1のタイミングは、影響係数法以外の手法によって決定してもよい。例えば、制御部70は、第3の制御モードにおいて、所定回数だけ第2のタイミングおよび第2の値を変えて、振動センサ61,62での検出を行い、検出された振動値が相対的に小さくなる第2のタイミングおよび第2の値を第1のタイミングおよび第1の値として採用してもよい。こうしても、簡易的に振動の低減を行える。
30…磁気軸受
31,32,33,34…電磁石
35…磁性体
41,42,43…変位センサ
50…回転センサ
51…ディスク部
51a…第1の面
51b…第2の面
52…第1の切欠部
53…第2の切欠部
54…センサ磁極
55…センサコイル
60a〜60g,61,62…振動センサ
70…制御部
71…コントロールユニット
72…変位センサ回路
73…電磁石駆動回路
74…回転センサ回路
76…DSPシステム
80…コマンドコンピュータ
100…回転軸
110…モータ
115…ステータハウジング
120…ファン
121…ケーシング
130…チャンバ
1XY,2XY…修正面
Claims (11)
- 回転軸を支承する磁気軸受装置であって、
電磁石に流された電流によって生じる電磁力を用いて、磁気浮上によって前記回転軸を非接触で支承する磁気軸受と、
前記回転軸の回転を検出する回転センサと、
前記電磁石に流す電流を制御する制御部と、
前記回転軸の回転によって生じる振動の影響範囲内に設けられた少なくとも1つの振動センサと
を備え、
前記制御部は、
前記回転軸を浮上支持するための第1の電流を前記電磁石に流す第1の制御モードと、
前記少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの少なくとも1つの設置箇所において、前記第1の制御モードにおいて検出された第1の振動値よりも振動が低減されるように、前記回転センサによって検出される前記回転軸の回転周期に同期した第1の周期的なタイミングにおいてのみ、前記第1の電流に代えて、前記第1の電流の電流値に対して第1の値だけ加算または減算した電流値を有する第2の電流を前記電磁石に流す第2の制御モードと
で制御可能に構成された
磁気軸受装置。 - 請求項1に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記回転周期に同期した第2の周期的なタイミングにおいてのみ、前記第1の電流に代えて、前記第1の電流の電流値に対して第2の値だけ加算または減算した電流値を有する第3の電流を前記電磁石に流す第3の制御モードで制御可能に構成され、
前記第1の振動値と、前記第3の制御モードでの制御時において前記振動センサによって検出された第2の振動値と、前記第3の制御モードでの制御によって前記回転軸に加えられるアンバランス量の前記第2の値と前記第2の周期的なタイミングと、に基づいて、影響係数法を用いて、前記第2の制御モードに使用する、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項2に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記回転軸の1つの回転数での動作条件下で検出された前記第1の振動値と、前記第3の制御モードでの制御時において前記1つの回転数での動作条件下で前記振動センサによって検出された前記第2の振動値と、前記第3の制御モードでの制御によって前記回転軸に加えられるアンバランス量の前記第2の値と前記第2の周期的なタイミングと、に基づいて、
前記第2の制御モードにおいて前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングによって前記回転軸のアンバランス量が修正される修正面の数M(Mは1以上の整数)と、前記振動センサの数N(Nは1以上の整数)とが、N≦Mを満たす場合に、
前記少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの全ての設置箇所において振動値が最小になるように、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項2に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記回転軸の1つの回転数での動作条件下で検出された前記第1の振動値と、前記第3の制御モードでの制御時において前記1つの回転数での動作条件下で前記振動センサによって検出された前記第2の振動値と、前記第3の制御モードでの制御によって前記回転軸に加えられるアンバランス量の前記第2の値と前記第2の周期的なタイミングと、に基づいて、
前記第2の制御モードにおいて前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングによって前記回転軸のアンバランス量が修正される修正面の数M(Mは1以上の整数)と、前記振動センサの数N(Nは1以上の整数)とが、N>Mを満たす場合に、
前記N個の振動センサの設置箇所ごとの、前記1つの回転数での動作条件下での前記第2の制御モードでの制御時における振動値の二乗和が最小になるように、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項2に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記回転軸のR(Rは2以上の整数)種類の異なる回転数の動作条件下の各々で検出された前記第1の振動値の各々と、前記第3の制御モードでの制御時において前記R種類の異なる回転数の動作条件下の各々で前記振動センサによって検出された前記第2の振動値の各々と、前記第3の制御モードでの制御によって前記回転軸に加えられるアンバランス量の前記第2の値と前記第2の周期的なタイミングと、に基づいて、
前記第2の制御モードにおいて前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングによって前記回転軸のアンバランス量が修正される修正面の数M(Mは1以上の整数)と、前記振動センサの数N(Nは1以上の整数)と、前記Rとが、N×R≦Mを満たす場合に、
前記少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの全ての設置箇所において、かつ、前記R種類の異なる回転数の動作条件下の各々において振動値が最小になるように、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項2に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記回転軸のR(Rは2以上の整数)種類の異なる回転数の動作条件下の各々で検出された前記第1の振動値の各々と、前記第3の制御モードでの制御時において前記R種類の異なる回転数の動作条件下の各々で前記振動センサによって検出された前記第2の振動値の各々と、前記第3の制御モードでの制御によって前記回転軸に加えられるアンバランス量の前記第2の値と前記第2の周期的なタイミングと、に基づいて、
前記第2の制御モードにおいて前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングによって前記回転軸のアンバランス量が修正される修正面の数M(Mは1以上の整数)と、前記振動センサの数N(Nは1以上の整数)と、前記Rとが、N×R>Mを満たす場合に、
前記N個の振動センサの設置箇所ごと、かつ、前記R種類の異なる回転数の動作条件ごとの、前記第2の制御モードでの制御時における振動値の二乗和が最小になるように、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項4または請求項6に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、前記影響係数法で使用する影響係数に所定の重み付けを行って、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定する
磁気軸受装置。 - 請求項2ないし請求項7のいずれか一項に記載の磁気軸受装置であって、
前記制御部は、
前記第3の制御モードによって、前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを決定した場合に、該決定した前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを特定可能な情報を記憶媒体に記憶させ、
前記回転軸の回転数が、該回転軸の回転の開始後、定格回転数に達した場合に、前記記憶媒体に記憶された前記情報から特定される前記第2の電流の電流値および前記第1の周期的なタイミングを用いて、前記第2の制御モードでの制御を行う
磁気軸受装置。 - 請求項1ないし請求項8のいずれか一項に記載の磁気軸受装置であって、
前記回転センサは、前記回転軸が1回転するごとに1回のパルスを発生するように構成された
磁気軸受装置。 - 請求項9に記載の磁気軸受装置であって、
前記回転センサは、
前記回転軸に固定され、該回転軸と直交する方向に円盤状に形成され、磁性材料からなるディスク部と、
前記ディスク部と間隙を有して対向するように設けられたセンサ磁極と、
センサ磁極に巻回されたセンサコイルと
を備え、
前記ディスク部のうちの前記センサ磁極と対向する側の面である第1の面には、前記ディスク部の軸線の方向の厚みが低減された第1の切欠部が形成され、
前記ディスク部のうちの前記第1の面と反対側の面である第2の面には、前記軸線を中心とした前記第1の切欠部と180度回転対称の位置に、前記第1の切欠部と同一の形状の第2の切欠部が形成された
磁気軸受装置。 - 回転軸を支承する磁気軸受装置に起因する振動を低減する方法であって、
前記回転軸を浮上支持するための第1の電流を前記磁気軸受の電磁石に流し、該電磁石に流された電流によって生じる電磁力を用いて、磁気浮上によって前記回転軸を非接触で支承させる第1の工程と、
第1の工程において、前記回転軸の回転によって生じる振動の影響範囲内に設けられた少なくとも1つの振動センサによって、振動を検出する第2の工程と、
前記少なくとも1つの振動センサの設置箇所のうちの、少なくとも1つの設置箇所において、前記第1の工程において検出された振動値よりも振動が低減されるように、前記回転軸の回転周期に同期した周期的な所定のタイミングにおいてのみ、前記第1の電流に代えて、前記第1の電流の電流値に対して所定の値だけ加算または減算した電流値を有する第2の電流を前記電磁石に流し、該電磁石に流された電流によって生じる電磁力を用いて、磁気浮上によって前記回転軸を非接触で支承させる第3の工程と
を備えた方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269120A JP5997597B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 |
US14/101,248 US9388854B2 (en) | 2012-12-10 | 2013-12-09 | Magnetic bearing apparatus and method for reducing vibration caused by magnetic bearing apparatus |
EP13020134.6A EP2740954B1 (en) | 2012-12-10 | 2013-12-09 | Magnetic bearing apparatus and method for reducing vibration caused by magnetic bearing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012269120A JP5997597B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014114869A true JP2014114869A (ja) | 2014-06-26 |
JP5997597B2 JP5997597B2 (ja) | 2016-09-28 |
Family
ID=49911092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012269120A Active JP5997597B2 (ja) | 2012-12-10 | 2012-12-10 | 磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9388854B2 (ja) |
EP (1) | EP2740954B1 (ja) |
JP (1) | JP5997597B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018128450A1 (ko) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 압축기 구동장치 및 이를 구비한 칠러 |
KR20200004885A (ko) * | 2016-05-17 | 2020-01-14 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 지석 및 연삭반 |
CN114718688A (zh) * | 2022-06-08 | 2022-07-08 | 西安热工研究院有限公司 | 一种基于磁悬浮平衡的重力压缩空气储能系统和方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016004714A1 (de) * | 2016-04-19 | 2017-10-19 | Saurer Germany Gmbh & Co. Kg | Spinnrotorschaft, Lageranordnung zum aktiven magnetischen Lagern eines solchen Spinnrotorschafts und Spinnrotorantriebseinrichtung |
KR102047876B1 (ko) * | 2017-10-24 | 2019-12-02 | 엘지전자 주식회사 | 자기 베어링 제어장치, 제어방법 및 이를 이용한 고속회전용 모터 |
CN115982789A (zh) * | 2022-12-06 | 2023-04-18 | 中移信息技术有限公司 | 硬盘防震方法、装置、设备及计算机可读存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09280250A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-28 | Ebara Corp | バランサ兼オーバスピン装置 |
JP2000161358A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-13 | Hitachi Ltd | 磁気軸受装置 |
JP2003090340A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 磁気軸受装置 |
JP2008095746A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Edwards Kk | 制振装置及び制振方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2516382B2 (ja) * | 1987-11-06 | 1996-07-24 | セイコー精機株式会社 | 磁気軸受を主軸にもつ加工装置 |
FR2630354B1 (fr) * | 1988-04-20 | 1990-08-31 | Mecanique Magnetique Sa | Dispositif vibrateur actif a suspension magnetique asservie selon trois axes |
US5347190A (en) * | 1988-09-09 | 1994-09-13 | University Of Virginia Patent Foundation | Magnetic bearing systems |
JP3397818B2 (ja) | 1992-12-21 | 2003-04-21 | 株式会社荏原製作所 | バランサー兼オーバースピン装置 |
JPH0720359A (ja) | 1993-07-01 | 1995-01-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光デバイス |
JP3425475B2 (ja) * | 1994-07-12 | 2003-07-14 | セイコーインスツルメンツ株式会社 | 磁気軸受装置 |
JP2997632B2 (ja) * | 1995-04-27 | 2000-01-11 | 核燃料サイクル開発機構 | 回転体に対する電磁的回転加振装置及びそれを用いた回転体の制振装置 |
US5925957A (en) | 1997-05-30 | 1999-07-20 | Electric Boat Corporation | Fault-tolerant magnetic bearing control system architecture |
GB2353873A (en) * | 1999-09-03 | 2001-03-07 | Marconi Electronic Syst Ltd | Improvements in or relating to the control of electro-magnets |
JP2002122138A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-26 | Seiko Instruments Inc | 磁気軸受装置 |
US6590366B1 (en) * | 2000-11-02 | 2003-07-08 | General Dyanmics Advanced Technology Systems, Inc. | Control system for electromechanical arrangements having open-loop instability |
DE102005016855A1 (de) * | 2005-04-12 | 2006-10-19 | Siemens Ag | Schnittstellenmodul zur Anordnung in oder an einem Motor |
-
2012
- 2012-12-10 JP JP2012269120A patent/JP5997597B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-09 EP EP13020134.6A patent/EP2740954B1/en active Active
- 2013-12-09 US US14/101,248 patent/US9388854B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09280250A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-28 | Ebara Corp | バランサ兼オーバスピン装置 |
JP2000161358A (ja) * | 1998-11-20 | 2000-06-13 | Hitachi Ltd | 磁気軸受装置 |
JP2003090340A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-03-28 | Koyo Seiko Co Ltd | 磁気軸受装置 |
JP2008095746A (ja) * | 2006-10-06 | 2008-04-24 | Edwards Kk | 制振装置及び制振方法 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20200004885A (ko) * | 2016-05-17 | 2020-01-14 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 지석 및 연삭반 |
KR102486869B1 (ko) | 2016-05-17 | 2023-01-10 | 스미도모쥬기가이고교 가부시키가이샤 | 드레싱방법, 드레싱장치, 지석 및 연삭반 |
WO2018128450A1 (ko) * | 2017-01-06 | 2018-07-12 | 엘지전자 주식회사 | 압축기 구동장치 및 이를 구비한 칠러 |
US10677496B2 (en) | 2017-01-06 | 2020-06-09 | Lg Electronics Inc. | Compressor driving apparatus and chiller including the same |
CN114718688A (zh) * | 2022-06-08 | 2022-07-08 | 西安热工研究院有限公司 | 一种基于磁悬浮平衡的重力压缩空气储能系统和方法 |
CN114718688B (zh) * | 2022-06-08 | 2022-08-26 | 西安热工研究院有限公司 | 一种基于磁悬浮平衡的重力压缩空气储能系统和方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2740954A3 (en) | 2014-11-26 |
US20140175925A1 (en) | 2014-06-26 |
US9388854B2 (en) | 2016-07-12 |
EP2740954B1 (en) | 2016-08-10 |
EP2740954A2 (en) | 2014-06-11 |
JP5997597B2 (ja) | 2016-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5997597B2 (ja) | 磁気軸受装置、磁気軸受装置に起因する振動の低減方法 | |
JP2997632B2 (ja) | 回転体に対する電磁的回転加振装置及びそれを用いた回転体の制振装置 | |
JP3333739B2 (ja) | 故障許容機能を備えた磁気ベアリング制御システム構成 | |
JP4287213B2 (ja) | 振動抑制機能を有する磁気軸受装置、振動推定機能を有する磁気軸受装置及び該磁気軸受装置を搭載したポンプ装置 | |
JP3822565B2 (ja) | サーボ制御装置 | |
JP6558501B2 (ja) | 磁気軸受装置、及びそれを用いた流体機械システム | |
JP6351400B2 (ja) | 改良された能動型磁気軸受制御システム | |
JP2012251486A (ja) | 磁気浮上式真空ポンプ、振れまわり推定方法、ロータバランス検査方法および磁気軸受制御ゲイン調整方法 | |
JP2008535167A (ja) | 回転アノードをもつx線発生装置 | |
JP2005513979A (ja) | 反作用を釣合わせた回転駆動機構 | |
JP5449068B2 (ja) | アンバランスを調整した回転体装置、及び、回転体のアンバランス調整方法 | |
Sugimoto et al. | A vibration reduction method of one-axis actively position regulated single-drive bearingless motor with repulsive passive magnetic bearings | |
JPH06249286A (ja) | 回転体の振動抑制装置 | |
Tsunoda et al. | Frequency response function measurement utilizing radial excitation force generated by permanent magnet synchronous motor | |
JP2004328822A (ja) | モータ制御装置、モータ装置、真空ポンプ、補正電流値計測装置、及びモータ制御方法 | |
Tsunoda et al. | Radial excitation force generated by permanent magnet motor using d-axis current injection | |
JP5200713B2 (ja) | 動力計測システムの速度制御方法とその装置 | |
JP2004169876A (ja) | 磁気軸受装置 | |
JPH08251865A (ja) | 振動抑制回転機 | |
WO2020157858A1 (ja) | 振動・騒音低減装置、この振動・騒音低減装置を備える電動圧縮機、及び振動・騒音低減方法 | |
US20200036312A1 (en) | System and method for rotor positioning within an electric motor | |
JP2016208734A (ja) | 電動モータ、制御装置、およびモータ制御システム | |
JP2005218237A (ja) | 電動機 | |
JP2008032056A (ja) | 回転軸振動抑制装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160803 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5997597 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |