JP2014110495A - Image reader and image forming apparatus - Google Patents
Image reader and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014110495A JP2014110495A JP2012263266A JP2012263266A JP2014110495A JP 2014110495 A JP2014110495 A JP 2014110495A JP 2012263266 A JP2012263266 A JP 2012263266A JP 2012263266 A JP2012263266 A JP 2012263266A JP 2014110495 A JP2014110495 A JP 2014110495A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- image
- ultraviolet
- ultraviolet rays
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 abstract description 21
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 20
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原稿の画像を読み取る画像読取装置、およびこれを備えた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image of a document, and an image forming apparatus including the image reading apparatus.
従来、複写機などには、原稿の画像を読み取る画像読取装置が設けられている。画像読取装置では、自動原稿給送装置から給紙された原稿を副走査方向へ搬送しながら、所定位置に停止されているスキャナユニットにより読み取りを行う(特許文献1参照)。 Conventionally, a copying machine or the like is provided with an image reading device that reads an image of a document. In the image reading apparatus, a document fed from an automatic document feeder is read in a sub scanning direction by a scanner unit stopped at a predetermined position (see Patent Document 1).
ところで、近年、消費者の健康志向や安心志向はますます高くなってきている。 By the way, in recent years, consumers are more and more health-conscious and safe.
シート類の殺菌に関しては、紙幣を殺菌する機能を有する装置(紙幣取引装置)が知られている(特許文献2参照)。 Regarding the sterilization of sheets, an apparatus (banknote transaction apparatus) having a function of sterilizing banknotes is known (see Patent Document 2).
この種の紙幣取引装置においては、紙幣の殺菌手段として、加熱、紫外線、薬品塗布等による殺菌方法が示されている In this type of banknote transaction apparatus, as a banknote sterilization means, a sterilization method by heating, ultraviolet rays, chemical application, etc. is shown.
従来の画像読取装置においては、原稿の衛生状態を向上させるための殺菌処理をする機能がついたものはなかった。 None of the conventional image reading devices have a function of performing a sterilization process for improving the sanitary condition of the document.
本発明の目的は、原稿を搬送しながら効率的に殺菌が可能である画像読取装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an image reading apparatus that can efficiently sterilize while conveying a document.
本発明の画像読取装置は、搬送路内で、画像読取手段によって画像が読み取られる原稿を搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送される原稿を殺菌するために紫外線を照射する紫外線ランプと、前記搬送路を挟んで前記紫外線ランプとは反対側に設けられ、前記紫外線ランプから発せられ原稿を通過してきた紫外線を該原稿へ向けて反射する反射手段と、を有することを特徴とする。 An image reading apparatus of the present invention includes a conveying unit that conveys a document whose image is read by an image reading unit in a conveyance path, and an ultraviolet lamp that irradiates ultraviolet rays to sterilize the document conveyed by the conveying unit, Reflecting means provided on the opposite side of the ultraviolet lamp across the conveyance path and reflecting the ultraviolet rays emitted from the ultraviolet lamp and passing through the original toward the original.
本発明によれば、原稿の衛生状態を向上させることができ、さらに紫外線ランプの対向側に反射手段を配置したので効率的に原稿の殺菌を行うことができる。 According to the present invention, the sanitary condition of the document can be improved, and the reflecting means is disposed on the opposite side of the ultraviolet lamp, so that the document can be sterilized efficiently.
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。なお、以下の実施形態では、シート搬送装置としてシート上の画像情報を読み取ることが可能な原稿送り装置・画像読取装置を有する画像形成装置を例示し、更にはこの画像形成装置として複写機を例示して説明する。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiments, an example of an image forming apparatus having a document feeding apparatus and an image reading apparatus capable of reading image information on a sheet as a sheet conveying apparatus is illustrated, and a copying machine is further exemplified as the image forming apparatus. To explain.
本発明の実施の形態に係る画像読取装置を有する画像形成装置について説明する。図1は本実施形態に係る紫外線ランプ近傍の断面図、図2は画像読取装置の断面図、図3は画像形成装置の断面図、図4は紫外線照射度と紫外線ランプ中心部からの乖離距離を示す図である。 An image forming apparatus having an image reading apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. 1 is a cross-sectional view of the vicinity of an ultraviolet lamp according to the present embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view of an image reading apparatus, FIG. 3 is a cross-sectional view of an image forming apparatus, and FIG. FIG.
[画像形成システム全体構成]
図3は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の構成を示す断面図である。図3において11はカラー画像形成装置であり、このカラー画像形成装置11は、カラープリンタ101とその上部に配置された画像読取装置201とから構成されている。
[Overall configuration of image forming system]
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention. In FIG. 3, reference numeral 11 denotes a color image forming apparatus. The color image forming apparatus 11 includes a
[画像形成装置構成]
カラープリンタ101は、画像読取装置201によって読み取られた画像に基づいてシートに画像を形成する。以下でカラープリンタ101の構成について説明する。
[Image forming apparatus configuration]
The
カラープリンタ101の中央部には画像形成部4が配置されており、この画像形成部4は周知の電子写真方式によるプリントエンジンとして構成され、電子写真プロセス手段152、定着装置153および図示しないレーザ書き込み装置等を内蔵している。ここで、画像形成部4に搬送されたシートは、感光ドラム43、44、45、46に形成されたトナー像を順次転写され、定着装置153へと搬送されていき、定着ローラ41により熱定着される。また、カラープリンタ101の下部には、上述の画像形成部4にシートを給送するシート給送部3が配置されている。このシート給送部3は、装置本体に対して引き出し可能に配置された上下2段のシート積載カセット29、30を備えている。また、カラープリンタ101は両面印刷が可能であり、画像形成部4の下方には両面反転パス50が水平方向に配置されており、その下方には両面反転パス50と接続され、かつ水平方向に配置された両面パス52が備えられている。また、カラープリンタ101のシート排出部8付近にはシート反転パス48が配置されている。
An image forming unit 4 is arranged at the center of the
[カラープリンタの動作説明]
以下、カラープリンタ101における画像形成動作およびシート搬送動作について説明する。カラープリンタ101においては、画像形成部4の露光制御部(不図示)で、スキャナ部66で生成された原稿の画像についての画像信号に応じたレーザ光が出力される。カラープリンタ101では、このレーザ光が感光ドラム43、44、45、46に照射され、それぞれの感光ドラム上に静電潜像が形成され、さらに、現像器(不図示)によってこの静電潜像がトナー像に現像される。
[Description of color printer operation]
Hereinafter, an image forming operation and a sheet conveying operation in the
一方、カラープリンタ101では、上述したシート給送部3のシート積載カセット29、30のいずれかからシートが給送され、給送されたシートが搬送ローラにより画像形成部4へと搬送される。そして、感光ドラム43〜46上の現像剤(トナー)が転写器(不図示)によってシートに転写され、原稿の画像に基づく画像の転写処理が行われる。
On the other hand, in the
現像剤が転写されたシートは、定着装置153へと搬送され、定着装置153で現像剤の定着処理が施される。定着ローラ41を通過したシートはシート排出部8へと搬送されていく。このとき画像形成面は上向きの状態(ファイスアップ)のままシート格納部111へと搬送されていく。シートをカラープリンタ101から排出する前にシート反転パス48でシートを反転させることにより、画像形成面が下向きの状態(フェイスダウン)で排出することも可能となっている。
The sheet onto which the developer has been transferred is conveyed to the
また、シートの両面に画像を形成する場合には、定着ローラ41を通過したシートを両面反転パス50へと導き、その後シートをスイッチバックさせて両面パス52へ導く。その後、画像形成面を下側とした状態で再び画像形成部4に送り込み、2面目の画像形成の処理を終えたシートを上述のようにカラープリンタ101から排出する。カラープリンタ101から排出されたシートはトレイ27に排出される。
When images are formed on both sides of the sheet, the sheet that has passed through the
[画像読取装置構成]
次に、画像読取装置201の構成について説明する。図2は画像読取装置の断面図である。画像読取装置201は、原稿の画像を読み込むための画像読取手段としてのスキャナ部66およびADF210から構成される。ADF210は透明ガラスとしての流し読みガラス20上に原稿Sを一枚ずつ送るものである。またADF210はスキャナ部66に対して開閉可能に構成されており、プラテン18上に載置した原稿を押圧するよう作用する。スキャナ部66は、前記ADF210によって搬送される原稿またはプラテン18上に載置された原稿の画像を光学的に読み取り、光電変換して画像情報として入力するものである。
[Image reader configuration]
Next, the configuration of the
図2に示すように、画像読取装置は、前記流し読みガラス20上を搬送されている原稿の一方の面の画像を読み取る第一の読取手段としてのコンタクトイメージセンサ24を有している。前記コンタクトイメージセンサ24は、前記ADF210側の所定位置(図1に示す位置)に固定されており、前記流し読みガラス20上を搬送される原稿の一方面の画像を読み取る。
As shown in FIG. 2, the image reading apparatus has a
また、画像読取装置は、原稿の他方面の画像を読み取る第二の読取手段を有している。第二の読取手段は、ランプ202やミラー203等を有する移動可能なスキャナユニット204、ミラー205、206、レンズ207、イメージセンサ208等により構成されている。この第二の読取手段は、スキャナ部66側に設けられている。第二の読取手段は、スキャナユニット204を所定位置(図1に示す位置)に停止させ、該スキャナユニット204上の前記流し読みガラス20上を搬送されている原稿の他方面の画像を読み取る。または第二の読取手段は、前記流し読みガラス20に沿って前記スキャナユニット204を移動させつつ、前記流し読みガラス20上に載置された原稿の他方面の画像を読み取る。
In addition, the image reading apparatus includes a second reading unit that reads an image on the other side of the document. The second reading unit includes a
また、スキャナ部66は、前記コンタクトイメージセンサ24の対向位置において原稿の裏写りを防止する裏写り防止手段としての裏写り防止部材30を有している。この裏写り防止部材30は、前記コンタクトイメージセンサ24に対向する位置から前記スキャナユニット204の移動による画像読み取りを妨げない位置(図2に示す点線位置)に移動可能に設けられている。
The
また、図2に示すように、前記裏写り防止部材30は、前記プラテン18を介して前記コンタクトイメージセンサ24と対向する前記スキャナユニット204側に設けられている。
As shown in FIG. 2, the show-through
次に、ADF210は、上方に原稿トレイ64を有している。原稿トレイ64上の原稿Sは、給紙ローラ17により順次その最上位の原稿から繰り出される。繰り出された原稿Sは、分離搬送ローラ19によって一枚ずつ分離給送される。分離給送された原稿Sはスキャナ部66の流し読みガラス20上を通過する際に、前記スキャナユニット204、前記コンタクトイメージセンサ24のいずれか一方又は両方によって画像を読み取られる。画像が読み取られた原稿Sは、排出ローラ16によって排出トレイ65上に排出される。
Next, the
[紫外線ランプ構成]
本発明の実施の形態に係る殺菌手段としての紫外線ランプ301の構成について図1を参照しながら説明する。紫外線ランプ301は分離ローラ19の下流側で、かつ搬送ローラ15の上流側に配置されている。また同時に、上側ガイド板304の上方に配置され、上側ガイド板304に向かって紫外線を照射するように配置されている。紫外線ランプ301の背面には紫外線反射板302が設けられている。紫外線反射板302は紫外線を効率よく反射させることが可能なアルミニウム製の板である。紫外線の照射度は、図4に示すように、紫外線ランプ301から離れるほど小さくなることが知られている。そのため、上側ガイド板304と紫外線ランプ301との距離は可能な限り近づける方が望ましい。
[UV lamp configuration]
A configuration of an
紫外線ランプ301は、紫外線殺菌に最も効果的な波長254nmを発するもので、下側ガイド板303および上側ガイド板304によって案内されて搬送されてくる原稿に紫外線を照射して原稿を殺菌する。即ち、上側ガイド板304にはスリット402が設けられており、紫外線ランプ301から照射された紫外線は、そのスリットを透過して原稿に対して照射される。また下側ガイド板303は、紫外線を透過する透明な部材で構成されている。
The
下側ガイド板303の下方には、湾曲状の紫外線反射板305が湾曲部を上方にして配置されている。即ち、紫外線反射板305は、下側ガイド板303および上側ガイド板304で形成される原稿の搬送路を挟んで、紫外線ランプ301とは反対側に設けられている。
A curved
[給紙動作および殺菌動作の詳細説明]
次に、給紙動作および殺菌動作について詳細に説明する。
[Detailed description of paper feeding operation and sterilization operation]
Next, the paper feeding operation and the sterilization operation will be described in detail.
まず、原稿Sを原稿トレイ64上にセットすると、不図示のセンサーによって原稿Sが検知され、ADF210は動作開始可能な状態(スタンバイ状態)となり、スタートキー押下などにより、システム動作が開始する。するとまず紫外線ランプ301がONとなる。そしてスキャナユニット204は、流し読み位置まで移動され停止する。そして給紙開始信号を受け、原稿の給紙動作を開始する。
First, when the document S is set on the
給紙動作が始まると、まずピックアップローラ17が不図示のシャフトを中心に下降を開始する。そして原稿トレイ64上の最上紙の原稿に着地すると、原稿Sが給紙される。その後分離ローラ19により原稿Sは搬送されていく。
When the paper feeding operation starts, first, the
分離ローラ19を通過した原稿Sは、紫外線ランプ301により原稿の表面(図1の上側)に紫外線を照射されながら搬送されていく。
The document S that has passed through the
ここで紫外線による殺菌動作について詳しく説明する。
紫外線ランプ301より放射状に照射された紫外線は、スリット402を通過して原稿Sの表面に到達する。そして、搬送中の原稿Sの表面の殺菌処理を行う。原稿Sに到達した紫外線は、一部減衰して原稿Sを透過する。そして原稿Sの裏面(図1の下側)の殺菌処理を行う。原稿Sを透過した紫外線は、その後、下側ガイド板303に到達し、下側ガイド板303を透過した後、紫外線反射板305に到達する。紫外線反射板305は湾曲形であって、反射した光が集光されるように紫外線を反射する。つまり、紫外線は紫外線反射板305によって反射され、1点に向かうようにその方向を変えられる。なお、反射後の光が向かう方向は、紫外線反射板305の湾曲中心へ向かう方向とほぼ同じである。そして反射された紫外線は再度下側ガイド板303を透過し、原稿Sの裏面に到達する。そして原稿Sの裏面の殺菌を行う。
Here, the sterilization operation by ultraviolet rays will be described in detail.
The ultraviolet rays radiated from the
また、放射状に照射された紫外線は、反射板302によっても反射され、原稿Sの表面に照射されるようになっている。反射板302はまた、紫外線がADF210から外に洩れないような遮蔽板の役割も果たしている。
Further, the ultraviolet rays irradiated radially are also reflected by the reflecting
次に原稿Sは流し読みガラス20に密着しながら読み取り部へと搬送される。そして読み取り部を通過する際に、スキャナユニット204により原稿表面の主走査方向の読み取りが行われる。またコンタクトイメージセンサ24により原稿の裏面の読み取りが行われる。これにより、原稿Sの全体が読み取られる。読み取られた原稿Sは、搬送ローラ13へと送られ、そして排出ローラ16から排出トレイ65上へと排出される。
Next, the document S is conveyed to the reading unit while being in close contact with the
この動作を繰り返し、原稿Sのラスト紙の読み取り動作が終わると、紫外線ランプ301はOFFされ、ラスト紙が排出トレイ65へと排出される。
When this operation is repeated and the last sheet reading operation of the document S is completed, the
なお、本実施の形態においては、紫外線ランプとして254nmの波長の光源を用いたが、紫外線ランプとしてLEDを用いてもよく、その場合には、365nm付近の波長を用いる。 In this embodiment, a light source having a wavelength of 254 nm is used as the ultraviolet lamp. However, an LED may be used as the ultraviolet lamp, and in this case, a wavelength near 365 nm is used.
また、本実施の形態においては紫外線ランプ301を分離ローラ19と搬送ローラ15の間に配置したが、これに限定されるものではなく、原稿搬送路のどこにおいても構わない。
Further, in the present embodiment, the
本実施形態では原稿の衛生状態を向上することができる。ここで、仮に、殺菌用の紫外線ランプを、原稿の一方の面(表面)から紫外線を照射するように配置した場合、紫外線は原稿を通過するので裏面側に対してもある程度の殺菌作用が期待できる。しかし、表面の殺菌効果に対して,裏面の殺菌効果は劣る。裏面での殺菌効果が少ないことを補うために裏面側から紫外線を照射するための別途の紫外線ランプを設けると、コストアップとなってしまう。本実施形態では、紫外線ランプ301に対向して紫外線反射板302を設けたので、効率的に原稿の殺菌が可能である。また、紫外線反射板302が湾曲形状であって反射光が集光されるので、紫外線反射板302からの反射光による殺菌力も高い。
In this embodiment, the sanitary condition of the document can be improved. Here, if an ultraviolet lamp for sterilization is arranged so as to irradiate ultraviolet rays from one side (front surface) of the original, the ultraviolet rays pass through the original, so that a certain degree of sterilization action is expected also on the back side. it can. However, the sterilization effect on the back surface is inferior to the sterilization effect on the front surface. Providing a separate ultraviolet lamp for irradiating ultraviolet rays from the back side in order to compensate for the low sterilization effect on the back side increases the cost. In this embodiment, since the
(第2の実施形態)
以下、図面を参照して、本発明の好適な第二の実施の形態を例示的に説明する。なお、装置構成については第一の実施の形態と異なる点についてのみ説明を行う。図5は本発明の第二の実施形態に係る紫外線ランプ近傍の断面図、図6は画像読取装置の断面図、図7は画像形成装置の断面図である。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a preferred second embodiment of the present invention will be exemplarily described with reference to the drawings. In addition, about an apparatus structure, only a different point from 1st embodiment is demonstrated. FIG. 5 is a cross-sectional view of the vicinity of the ultraviolet lamp according to the second embodiment of the present invention, FIG. 6 is a cross-sectional view of the image reading apparatus, and FIG. 7 is a cross-sectional view of the image forming apparatus.
[画像読取装置構成]
画像読取装置215の構成について説明する。
画像読取装置215は、現行の画像を読み込むためのスキャナ部66およびADF211から構成される。ADF211は透明ガラスとしての流し読みガラス20上に原稿Sを一枚ずつ送るものである。またADF211はスキャナ部66に対して開閉可能に構成されており、プラテン18上に載置した原稿を押圧するよう作用する。スキャナ部66は、前記ADF211によって搬送される原稿またはプラテン18上に載置された原稿の画像を光学的に読み取り、光電変換して画像情報として入力するものである。
[Image reader configuration]
The configuration of the
The
流し読みガラス20の上方には流し読みガラス20での原稿搬送性を安定させるためのプラテンローラ82およびコロ83、84が設けられている。プラテンローラ82およびコロ83、84は、流し読みガラス20に対して所定のギャップを開けて配置されている。
A
図6に示すように、画像読取装置は、前記流し読みガラス20上を搬送されている原稿の一方の面の画像を読み取る読み取り手段を有している。読み取り手段はランプ202やミラー203等を有する移動可能なスキャナユニット204、ミラー205、206、レンズ207、イメージセンサ208等により構成されている。この読取手段は、スキャナ部66側に設けられている。読取手段は、スキャナユニット204を所定位置(図6に示す位置)に停止させ、該スキャナユニット204上の前記流し読みガラス20上を搬送されている原稿の一方の画像を読み取る。
As shown in FIG. 6, the image reading apparatus has reading means for reading an image on one side of a document conveyed on the
次に、ADF211は、上方に原稿トレイ64を有している。原稿トレイ64上の原稿Sは、給紙ローラ17により順次その最上位の原稿から繰り出される。繰り出された原稿Sは、分離搬送ローラ19によって一枚ずつ分離給送される。分離給送された原稿Sはスキャナ部66の流し読みガラス20上を通過する際に、前記スキャナユニット204によって画像を読み取られる。画像が読み取られた原稿Sは、排出ローラ16によって排出トレイ65上に排出される。
Next, the
また、排出ローラ16と搬送ローラ15の間には搬送パス81が設けられている。原稿の他方の面を読み取る際には、原稿Sを一端排出ローラまで搬送した後、スイッチバックさせて搬送パス81から搬送ローラ15へと搬送する。このようにして原稿の表裏を反転させ、再び流し読みガラス20を通過させ、その際スキャナユニット204を介してイメージセンサ208にて他方の画像を読み取る。
A
[紫外線ランプ構成]
紫外線ランプ301はコロ84の下流側で、かつ搬送ローラ13の上流側に配置されている。そして、画像の読み取りを終えた原稿Sの殺菌を行う。また同時に、内側ガイド板306の上方に配置され、内側ガイド板306に向かって紫外線を照射するように配置されている。紫外線ランプ301の背面には紫外線反射板302が設けられている。紫外線ランプ301と内側ガイド板306との距離は可能な限り近づける方が望ましい。
[UV lamp configuration]
The
紫外線ランプ301は、紫外線殺菌に最も効果的な波長254nmを発するもので、内側ガイド部材306および外側ガイド部材307によって案内されて搬送されてくる原稿に紫外線を照射する。その際、内側ガイド板306にはスリット400が設けられており、紫外線ランプ301から照射された紫外線は、そのスリットを通過して原稿に対して紫外線を照射する。また外側ガイド板307は、アルミニウムで構成されており、紫外線を効率よく反射させることが可能となっている。このアルミニウムは、例えばA1050等の鏡面仕様のものが適している。なお、ここでは外側ガイド板307の材質としてアルミニウムを使用したが、特にこれに限定されるものではなく、外側ガイド板307の原稿通紙面側の表面が紫外線を反射するよう処理されていればよい。紫外線の波長が254nmの場合、10nm程度の表面粗さで加工されていれば効率よく紫外線を反射させることが可能である。
The
[給紙動作および殺菌動作の詳細説明]
次に、給紙動作および殺菌動作について説明する。
画像読み取り部にて画像を読み取られた原稿Sは、コロ84を通過して紫外線ランプ301により原稿の裏面に紫外線を照射されながら搬送されていく。
[Detailed description of paper feeding operation and sterilization operation]
Next, the paper feeding operation and the sterilization operation will be described.
The document S whose image has been read by the image reading section passes through the
ここで紫外線による殺菌動作について詳しく説明する。
紫外線ランプ301より放射状に照射された紫外線は、スリット400を通過して原稿Sの裏面に到達する。そして、搬送中の原稿Sの裏面の殺菌処理を行う。原稿Sに到達した紫外線は、一部減衰して原稿Sを透過する。そして原稿Sの表面の殺菌処理を行う。原稿Sを透過した紫外線は、その後外側ガイド板307に到達し反射する。反射した紫外線は、再度原稿Sの表面に到達し、原稿Sの表面の殺菌を行う。
Here, the sterilization operation by ultraviolet rays will be described in detail.
The ultraviolet rays radiated from the
また、放射状に照射された紫外線は、反射板302によっても反射され、原稿Sの裏面に照射されるようになっている。
Further, the ultraviolet rays irradiated radially are also reflected by the reflecting
その後原稿Sは排出ローラ16から排出トレイ65上へと排出される。
Thereafter, the document S is discharged from the
なおここで説明した内側ガイド板306のスリット400は模式的に1つの場合で説明したが、図8に示すようにスリット401を複数設けてもよい。この際、紫外線ランプ301から照射される紫外線を極力遮らないように原稿Sの案内に必要最小限の形状および大きさとする。
In addition, although the
また、図9に示したように内側ガイド板309は、紫外線を透過する透明な部材で構成してもよい。また外側ガイド板307は、A1050等のアルミニウムで構成されており、紫外線を効率よく反射させることが可能となっている。効率よく光を反射させるので反射光の殺菌力が高い。
Further, as shown in FIG. 9, the
本第2実施形態では、上述の第1実施形態による効果に加えて、搬送路を形成する搬送ガイドである外側ガイド板307が紫外線を反射する反射手段を兼ねてので、装置が小型化されるという効果を奏する。
In the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment described above, the
301 紫外線ランプ
305 紫外線反射板
301
Claims (4)
前記搬送手段によって搬送される原稿を殺菌するために紫外線を照射する紫外線ランプと、
前記搬送路を挟んで前記紫外線ランプとは反対側に設けられ、前記紫外線ランプから発せられ原稿を通過してきた紫外線を該原稿へ向けて反射する反射手段と、を有することを特徴とする画像読取装置。 Conveying means for conveying a document whose image is read by the image reading means in the conveying path;
An ultraviolet lamp for irradiating ultraviolet rays to sterilize the document conveyed by the conveying means;
An image reading device, comprising: a reflection unit provided on a side opposite to the ultraviolet lamp across the conveyance path and configured to reflect ultraviolet rays emitted from the ultraviolet lamp and passing through the document toward the document. apparatus.
前記画像読取手段によって読み取られた画像に基づいてシートに画像を形成する画像形成部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。 An image reading apparatus according to any one of claims 1 to 3,
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a sheet based on an image read by the image reading unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263266A JP2014110495A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Image reader and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263266A JP2014110495A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Image reader and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014110495A true JP2014110495A (en) | 2014-06-12 |
Family
ID=51030898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012263266A Pending JP2014110495A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Image reader and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014110495A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9910380B1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus configured to form an image on an image receiving medium with a specific material which emits visible light through irradiation by specific light |
CN113347320A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-03 | 威海华菱光电股份有限公司 | Image sensing device, image scanning apparatus, and scanning method of image scanning apparatus |
US11968341B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading device, image forming apparatus, and feed tray comprising a sterilizing light source to sterilize a sheet |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012263266A patent/JP2014110495A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9910380B1 (en) | 2016-09-06 | 2018-03-06 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus configured to form an image on an image receiving medium with a specific material which emits visible light through irradiation by specific light |
US10310404B2 (en) | 2016-09-06 | 2019-06-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
US11968341B2 (en) | 2021-05-18 | 2024-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Image reading device, image forming apparatus, and feed tray comprising a sterilizing light source to sterilize a sheet |
CN113347320A (en) * | 2021-06-25 | 2021-09-03 | 威海华菱光电股份有限公司 | Image sensing device, image scanning apparatus, and scanning method of image scanning apparatus |
JP7652946B2 (en) | 2021-06-25 | 2025-03-27 | ウェイハイ ファーリング オプト-エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Image sensing device, image scanning device, and scanning method for image scanning device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100310261A1 (en) | Image forming apparatus and sheet conveying method for the image forming apparatus | |
CN101673069B (en) | Document feeding device, image reading device and image forming device | |
JP2009164764A (en) | Document reader | |
JP5747662B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2014110495A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP7166826B2 (en) | Image reading device and image forming device | |
JP4502871B2 (en) | Paper state detection device for paper transport device | |
JP2014110496A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2019057826A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2017071493A (en) | Sheet conveyance device, image reading device and image formation apparatus | |
JP2010095352A (en) | Sheet delivering device, and image forming device equipped therewith | |
JP2010212846A (en) | Original reader and image forming device equipped with it | |
JP2014110494A (en) | Image reader and image forming apparatus | |
JP2016066857A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2022052462A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2014109645A (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP6489069B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP6217574B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2014049872A (en) | Document reading unit, document reading device, and image forming apparatus | |
JP2006016094A (en) | Paper sheet conveying device of image forming device | |
JP2010026115A (en) | Scan optical device and image forming apparatus provided with it | |
JP2008005360A (en) | Image reader | |
JP2009091070A (en) | Curling detection device | |
JP2008063101A (en) | Paper carrying method, and document reader using the method | |
JP2012159528A (en) | Optical scanning device and image forming device |