JP2014108860A - Sheet transport device and image formation apparatus - Google Patents
Sheet transport device and image formation apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014108860A JP2014108860A JP2012263776A JP2012263776A JP2014108860A JP 2014108860 A JP2014108860 A JP 2014108860A JP 2012263776 A JP2012263776 A JP 2012263776A JP 2012263776 A JP2012263776 A JP 2012263776A JP 2014108860 A JP2014108860 A JP 2014108860A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- sensor
- paper
- roller pair
- tilting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 23
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 17
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート搬送装置と、このシート搬送装置を装置本体に備えた画像形成装置とに関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus in an apparatus main body.
従来、画像形成装置は、シート搬送装置に、シートの搬送速度を検知するセンサを備えている場合がある(特許文献1)。また、画像形成装置は、シート搬送装置に、詰まったシート(ジャムシート)を検知するセンサを備えている場合もある(特許文献2)。 2. Description of the Related Art Conventionally, an image forming apparatus may include a sensor that detects a sheet conveying speed in a sheet conveying apparatus (Patent Document 1). In some cases, the image forming apparatus includes a sensor that detects a jammed sheet in the sheet conveying device (Patent Document 2).
ところで、シート搬送装置において、シートの搬送速度検知と、詰まったシート検知とを行う場合がある。その場合、シートの速度を検知するセンサと、詰まったシートを検知するセンサとを別々に設けるため、シート搬送装置の構成が複雑であった。 By the way, in the sheet conveying apparatus, there are cases where sheet conveying speed detection and jammed sheet detection are performed. In that case, since the sensor for detecting the speed of the sheet and the sensor for detecting the jammed sheet are separately provided, the configuration of the sheet conveying apparatus is complicated.
本発明は、シートの搬送速度と、詰まったシートとを、共通のセンサで検知できるようにしたシート搬送装置と、このシート搬送装置を備えた画像形成装置とを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus capable of detecting a sheet conveying speed and a jammed sheet with a common sensor, and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus.
本発明のシート搬送装置は、シートを搬送する搬送手段と、前記搬送手段によって搬送されるシートに傾動させられて、傾いた状態を、該シートが通過するまで該シートによって維持される傾動部材と、前記傾動部材の傾動を検知するセンサと、前記傾動部材が所定の角度に傾くまでに要する傾動時間を前記センサの検知動作により検知して、前記搬送手段のシート搬送速度を判断し、かつ前記傾動部材が前記所定の角度以上に傾いた状態に維持されている傾動維持時間を前記センサの検知状態により検知して、シート詰まりか否かを判断する制御部と、を備えた、ことを特徴としている。 The sheet conveying apparatus of the present invention includes a conveying unit that conveys a sheet, and a tilting member that is tilted by the sheet conveyed by the conveying unit and is maintained by the sheet until the sheet passes through the inclined state. Detecting a tilt of the tilting member; detecting a tilting time required for the tilting member to tilt to a predetermined angle by a detection operation of the sensor; determining a sheet transport speed of the transport unit; and A control unit that detects whether the tilting member is tilted more than the predetermined angle based on a detection state of the sensor, and determines whether or not the sheet is jammed. It is said.
本発明の画像形成装置は、シートを搬送するシート搬送装置と、シートに画像を形成する画像形成部と、を備え、前記シート搬送装置は、上記のシート搬送装置である、ことを特徴としている。 An image forming apparatus of the present invention includes a sheet conveying device that conveys a sheet and an image forming unit that forms an image on the sheet, and the sheet conveying device is the sheet conveying device described above. .
本発明のシート搬送装置は、1つの傾動部材が所定の角度に傾くまでに要する傾動時間と、所定の角度以上に傾いた状態に維持されている傾動維持時間とを、1つのセンサで検知して、搬送手段のシート搬送速度を判断し、かつシート詰まりを判断できる。このため、本発明のシート搬送装置は、シートの搬送速度と詰まったシートとを共通の傾動部材及びセンサで検知するので、構造を簡単にすることができる。 The sheet conveying apparatus of the present invention detects with one sensor the tilting time required for one tilting member to tilt to a predetermined angle and the tilt maintaining time that is maintained in a state tilted beyond a predetermined angle. Thus, the sheet conveying speed of the conveying means can be determined, and the sheet jam can be determined. For this reason, the sheet conveying apparatus of the present invention detects the sheet conveying speed and the jammed sheet with the common tilting member and the sensor, so that the structure can be simplified.
本発明の画像形成装置は、シートの搬送速度と詰まったシートとを共通の傾動部材及びセンサで検知するシート搬送装置を備えているので、構造を簡単にすることができる。 The image forming apparatus of the present invention includes a sheet conveying device that detects the sheet conveying speed and the jammed sheet with a common tilting member and sensor, and thus the structure can be simplified.
以下、本発明の実施形態のシート搬送装置と、このシート搬送装置を装置本体に備えた画像形成装置とを図に基づいて説明する。なお、数値は、画像形成装置及びシート搬送装置の説明を理解し易くするための参考数値であり、本発明を限定する数値ではない。 Hereinafter, a sheet conveying apparatus according to an embodiment of the present invention and an image forming apparatus including the sheet conveying apparatus in an apparatus main body will be described with reference to the drawings. The numerical values are reference numerical values for facilitating understanding of the description of the image forming apparatus and the sheet conveying apparatus, and are not limiting numerical values.
(画像形成装置)
図1は、本発明の実施形態の画像形成装置のシート搬送方向に沿った断面概略図である。画像形成装置40は、原稿読取部1、レーザスキャナ部2、シート搬送装置41(141)、画像形成部3、定着部4及び給紙部5等で形成されており、シートとしての用紙Pにトナー画像を形成するようになっている。
(Image forming device)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view along the sheet conveying direction of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. The
原稿読取部1は、ユーザによって原稿読取部1に載置された原稿Dの画像をCCDなどの撮像素子7によって読み込む。撮像素子7によって読み込まれた原稿の画像は、アナログ電気信号に変換されて、様々な画像処理を経て2値や多値のデジタル信号で現される画像データに変換される。
The
生成された画像データは、レーザ光として、レーザスキャナ部2から感光ドラム9に照射されて、帯電ローラ8によって帯電された感光ドラム9の外周に潜像として書き込まれる。感光ドラム9に書き込まれた潜像は、現像器10によってトナー現像されて、トナー画像になる。
The generated image data is irradiated as laser light from the
給紙部5は、画像形成部3とは別の速度可変可能なモータで駆動される手差し給紙ローラ11、または給紙ローラ13によって、手差しトレイ12、またはカセット23にセットされた用紙束の最上位の用紙を1枚ずつ搬送ローラ対24に送り込む。用紙Pは、シートを搬送する搬送手段としての搬送ローラ対24によりさらに下流側に搬送される。
The
用紙Pは、画像形成部3を駆動するメインモータM1(図5)の回転力が、不図示のレジストクラッチのOFF状態により伝達されないで、回転を停止しているレジストローラ対15に突き当たる。レジストローラ対15は、回転を停止した状態で、搬送ローラ対24によって搬送される用紙の先端を受け止める。用紙は、レジストローラ対15に突き当たってからも搬送ローラ対24によって搬送を継続されて、所定のループが形成される。用紙Pは、所定のループが形成されることで、斜行を真っ直ぐに直される。所定のループは、後述するレジストセンサ部14が用紙の先端を検知したタイミングを起点にして、用紙が、予め定められた所定の時間、搬送されることで形成される。
The sheet P strikes the
レジストローラ対15に突き当たった用紙は、レジストローラ対15によって、転写ローラ16に送られる。レジストローラ対15は、感光ドラム9に形成されたトナー像と先端が一致するタイミングでレジストクラッチがONになることで回転を開始する。
The sheet that hits the
レジストローラ対15によって感光ドラム9と転写ローラ16との間に送られた用紙は、転写ローラ16によってトナー像が転写される。用紙にトナー像を転写して、感光ドラム9に残っている残留トナーは、クリーナ17によって除去される。これによって、感光ドラム9の外周は、清浄になり、感光ドラム9は、次の潜像形成に備えることができる。
A toner image is transferred by the
トナー像が転写された用紙は、定着部4に送られる。定着部4は、加熱ローラ22と加圧ローラ18とで、用紙を加熱加圧して、トナー像を用紙に熱融着(定着)する。そして、用紙は、排出センサ19に検知されて、排出ローラ対21によって、排出トレイ20に排出される。
The sheet on which the toner image is transferred is sent to the
(第1実施形態のシート搬送装置)
図2は、本発明の第1実施形態のシート搬送装置41におけるレジストセンサ部14の詳細図である。
(Sheet Conveying Device of First Embodiment)
FIG. 2 is a detailed view of the
レジストセンサ部14は、回転部材31と、フォトインタラプタ29とで構成されている。回転部材31は、搬送ローラ対24(図1)によって搬送されるシートとしての用紙に回転(傾動)させられて、傾いた状態を該用紙が通過するまで該用紙によって維持される傾動部材である。フォトインタラプタ29は、回転部材31が所定量回転(所定量傾動)するのを検知する光センサである。なお、フォトインタラプタ29の代わりに、回転部材31に接触子が接触して、回転部材の回転を検知するタイプのセンサであってもよい。このため、センサは光センサに限定されるものではない。
The
シート搬送装置41(図1)は、搬送ローラ対24と、レジストセンサ部14(回転部材31、フォトインタラプタ29)と等で構成されている。
The sheet conveying device 41 (FIG. 1) includes a
回転部材31は、センサレバ25、フラグ軸26及びセンサフラグ27が一体に形成されて、フラグ軸26を中心にして、用紙に押されて矢印B方向に回転する部材である。フラグ軸26は、不図示の固定部材に回転自在に支持されている。
The rotating
回転部材31は、通常、自重によって、矢印C方向に回転して、固定ピン33に受け止められて回転を停止している。このとき、センサレバ25は、用紙搬送路32のスリット34を貫通している。回転部材31は、センサレバ25が用紙Pの先端Paに押されて、矢印B方向に回転して、用紙Pの通過を許容するようになっている。
The rotating
搬送ローラ対24によりレジストローラ対15に送られる用紙は、センサレバ25を押す。センサレバ25は、用紙に押されるとフラグ軸26を中心に矢印B方向に回転する。センサレバ25が回転すると、フラグ軸26の端部に設けられたセンサフラグ27も回転する。センサフラグ27はフォトインタラプタ29のスリット29aから出る光の光軸を遮光する。
The sheet sent to the
フォトインタラプタ29は、光軸をセンサフラグ27によって遮光されると、ハイ(High(ON))レベルの信号を出力し、光軸の透過状態ではロウ(Low(OFF))レベルの信号を出力する。
The
センサフラグ27には、扇型の貫通孔28が1つ形成されている。フォトインタラプタ29に検知される貫通孔28は、回転部材31の回転方向(矢印B、C方向、傾動方向)に沿って形成された長孔である。用紙が搬送ローラ対24の搬送によってセンサレバ25を押し倒して、用紙搬送路32を移動しているとき、フォトインタラプタ29は、光軸を遮光(High(ON))、透過(Low(OFF))、遮光(High(ON))を繰り返される。
One fan-shaped through
図3は、レジストセンサ部14のセンサレバ25の回転範囲を示す図である。センサレバ25は、垂直に立った手前の角度θ1から、矢印A方向に移動する用紙Pの先端Paに押し倒されて、最終的にθ2の角度まで矢印B方向に回転する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a rotation range of the
センサレバ25が垂直に立った手前の角度をθ1、センサレバ25の回転端(先端)25aからフラグ軸26の回転中心26aまでの長さをL1とする。用紙に押されて垂直に立ち上がったセンサレバ25に用紙の先端Paが当接した位置25bからフラグ軸26の回転中心26aまでの距離をL2とする。すると、センサレバ25が用紙Pに押されて回転する全回転角θ2は、式1で求められる。
θ2=cos−1(((cos(θ1)×L2)÷L1)) 式1
The angle before the
θ 2 = cos −1 (((cos (θ 1 ) × L2) ÷ L1))
θ1=10°、L1=12mm、L2=7mmとすると、
θ2=cos−1(((cos10°×7)÷12))
=54.94° となる。
When θ 1 = 10 °, L1 = 12 mm, and L2 = 7 mm,
θ 2 = cos −1 (((
= 54.94 °.
また、用紙がセンサレバ25を押し切る距離Lは、式2で求められる。
L=sin(θ2)×L1 式2
Further, the distance L by which the paper pushes the
L = sin (θ 2 ) ×
式1から、θ2=54.94°である。L1=12mmとすると、
L=sin(54.94°)×12
=9.82mm となる。
From
L = sin (54.94 °) × 12
= 9.82 mm.
ここで、搬送ローラ対24の使用初期の時点、すなわち、搬送ローラ対24の使用開始時点での、あるいは、あまり使用期間が経過していない時点での、搬送ローラ対24による用紙の搬送速度をVとする。すると、用紙がセンサレバ25を押し切る時間Tpは、式3で求められる。
Tp=L÷V 式3
Here, the conveyance speed of the sheet by the
Tp = L ÷
式2から、L=9.82mmである。V=106mm/secとすると、
Tp=9.82÷106
=92.7msec となる。
From
Tp = 9.82 ÷ 106
= 92.7 msec.
図4は、フォトインタラプタ29の信号出力の波形を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a waveform of a signal output from the
図2のセンサフラグ27が始端27aでフォトインタラプタ29のスリット29aから出る光の光軸を遮光してから、貫通孔28の始端28aによる透過開始までの回転角をθ4とする。また、貫通孔28の、フラグ軸26の回転中心26aを中心とした始端28aと終端28bとの角度を貫通孔28の開口角θ3とする。すると、センサフラグ27が、フォトインタラプタ29の光軸を始端27aで遮光してから、貫通孔28の始端28aで透過開始するまでの時間Tsは、式4で求められる。
Ts=tanθ4×cosθ1×L2÷V 式4
Ts = tan θ 4 × cos θ 1 × L2 ÷
θ1=10°、L2=7mm、V=106mm/secである。θ4=15°とすると、
Ts=tan15°×cos10°×7÷106
=17.4msec となる。
θ 1 = 10 °, L2 = 7 mm, and V = 106 mm / sec. If θ 4 = 15 °,
Ts = tan15 ° × cos10 ° × 7 ÷ 106
= 17.4 msec.
センサフラグ27が、フォトインタラプタ29の光軸を始端27aで遮光してから、貫通孔28の始端28aで透過開始を開始し、さらに回転して、再度、光軸を貫通孔28の終端28bで遮光するまでの時間Teは、式5で求められる。
Te=tan(θ4+θ3)×cosθ1×L2÷V 式5
The
Te = tan (θ 4 + θ 3 ) × cos θ 1 × L2 ÷
θ1=10°、θ4=15°、L2=7mm、V=106mm/secである。θ3=20°とすると、
Te=tan(15°+20°)×cos10°×7÷106
=45.5msec となる。
θ 1 = 10 °, θ 4 = 15 °, L2 = 7 mm, and V = 106 mm / sec. If θ 3 = 20 °,
Te = tan (15 ° + 20 °) ×
= 45.5 msec.
センサフラグ27の回転方向における、貫通孔28の開口長さ分の時間Twは、式6で求められる。Twと後述するtwは、回転部材31が所定の角度に傾くまでに要する傾動時間である。このため、貫通孔28は、フォトインタラプタ29の光が通過する傾動時間検知用の孔である。
Tw=Te−Ts 式6
A time Tw corresponding to the opening length of the through
Tw = Te−Ts Equation 6
Ts=17.4msec、Te=45.5msecであるから、
Tw=45.5−17.4
=28.1msec となる。
Since Ts = 17.4 msec and Te = 45.5 msec,
Tw = 45.5-17.4
= 28.1 msec.
搬送ローラ対24の長期間の使用により、搬送ローラ対24の使用初期の時点での用紙の搬送速度Vの搬送効率がD%落ちて(100−D)%の搬送速度になったとする。この場合、搬送ローラ対24の使用初期の時点でのTs(式4)、Te(式5)、Tw(式6)は、式7のts、式8のte、式9のtwとなる。
ts=Ts÷((100−D)%)
=tanθ4×cosθ1×L2÷V÷((100−D)%) 式7
It is assumed that the conveyance efficiency of the sheet conveyance speed V at the initial use of the
ts = Ts ÷ ((100−D)%)
= Tan θ 4 × cos θ 1 × L2 ÷ V ÷ ((100−D)%)
D=2%とすると、
ts=tan15°×cos10°×7÷106÷0.98
=17.4÷0.98
=17.8msec となる。
te=Te÷((100−D)%)
=tan(θ4+θ3)×cosθ1×L2)÷V÷((100−D)%) 式8
If D = 2%,
ts = tan15 ° × cos10 ° × 7 ÷ 106 ÷ 0.98
= 17.4 ÷ 0.98
= 17.8 msec.
te = Te ÷ ((100−D)%)
= Tan (θ 4 + θ 3 ) × cos θ 1 × L2) ÷ V ÷ ((100−D)%)
te=tan(15°+20°)×cos10°×7)÷106÷0.98
=45,5÷0.98
=46.5msec となる。
tw=te−ts 式9
tw=46.5−17.8
=28.7msec となる。
te = tan (15 ° + 20 °) ×
= 45,5 ÷ 0.98
= 46.5 msec.
tw = te−
tw = 46.5-17.8
= 28.7 msec.
ここでTwとtwとの比は
Tw/tw=28.1/28.7
=0.98 となり、
搬送効率がD%(2%)落ちたときの搬送効率(100−2=98%=0,98)と同じ比率でダウンすることが分かる。
Here, the ratio of Tw to tw is Tw / tw = 28.1 / 28.7
= 0.98,
It can be seen that the conveyance efficiency is reduced at the same ratio as the conveyance efficiency (100-2 = 98% = 0, 98) when the conveyance efficiency drops by D% (2%).
したがって、センサフラグ27の貫通孔28をフォトインタラプタ29が検知する時間(センサフラグの傾動時間)を計測することによって、搬送ローラ対24の搬送効率がどの程度低下したのかが分かる。すなわち、後述するCPU105は、フォトインタラプタ29の検知動作に基づき、搬送ローラ対24によるシート搬送速度を判断することができる。CPU105は、搬送ローラ対24の搬送効率の低下に応じて、搬送ローラ対24を回転させる給紙モータM2の回転速度を速くして、回転を停止したレジストローラ対15に対する用紙搬送量を所定の用紙搬送量(シート搬送量)にする。これによって、用紙に形成されるループの量が所定の量になり、用紙の斜行を真っ直ぐに直すことができる。
Therefore, by measuring the time during which the
以上のようにして、斜行を真っ直ぐに直された用紙は、回転部材31のセンサレバ25を感光ドラム9側に押し倒したまま、センサフラグ27上を移動する。このとき、回転部材31は、感光ドラム9側に傾いたままになっており、貫通孔28の終端28bと、センサフラグ27の終端27bとの間の、フォトインタラプタ29の光を遮る遮蔽部28cがフォトインタラプタ29に対向している。
As described above, the sheet whose skew has been straightened moves on the
このため、フォトインタラプタ29は、図4(A),(B)において、時間Tw、tw経過時の遮光(High(ON))状態を用紙の長さに応じた時間維持される。この時間を、傾動維持時間Tyとする。回転部材31は、用紙に押されて、終端28bをフォトインタラプタ29に検知され、さらに矢印B方向に回転し、用紙の長さに応じた角度に傾いた状態を維持される。そして、回転部材31は、用紙が通過すると、矢印C方向に戻り回転して、終端28bをフォトインタラプタに検知されるようになっている。なお、傾動維持時間Tyは、回転部材31が最長用紙の通過によって往復回転し、遮蔽部28cがフォトインタラプタ29に検知されている時間とする。遮蔽部28cは、傾動維持時間検知用の遮蔽部である。
For this reason, the
以上において、フォトインタラプタ29が、時間Tw、tw経過時の遮光(High(ON))状態以降、傾動維持時間Tyを経過した直後に、Low(OFF)状態になった場合、用紙が用紙搬送路32に詰まることなく、正常な状態で搬送されていることになる。
In the above, when the
しかし、搬送ローラ対24の長期間の使用や、給紙ローラ13による用紙の送り出し状態等によっては、用紙が、用紙搬送路32に詰まり、回転部材31のセンサレバ25を感光ドラム9側に押し倒したままにすることがある。この場合、フォトインタラプタ29が遮蔽部28cを検知開始してから傾動維持時間Ty経過しても、遮蔽部28cを検知したままになっている。CPU105は、フォトインタラプタ129の、このような検知状態によって、用紙搬送路32に用紙が詰まっていると判断して、不図示の表示部に用紙が詰まっていることを表示する。
However, depending on the long-term use of the
図5は、画像形成装置40の制御ブロック図である。
FIG. 5 is a control block diagram of the
制御部101は、CPU105、ROM103、RAM107、通信モジュール111、タイマ115、モータドライバ116及び割り込みコントローラ119等を備えている。
The control unit 101 includes a
CPU105は、ROM103に書き込まれたプログラムに従って画像形成装置の制御を行うようになっている。RAM107は、CPU105がプログラムに従って動作するための制御データを記憶するようになっている。通信モジュール111は、原稿読取部1で読み取った画像データに様々な画像処理を施して、最終的にレーザスキャナ部2にレーザのON/OFFとして画像出力を行うイメージコントローラ109と通信するようになっている。
The
タイマ115は、各種ソレノイド(SL)やクラッチ(CL)等の出力信号のタイミングを制御するようになっている。また、タイマ115は、後述するジャムタイマ、レジON待ちタイマ、遅延ジャムタイマ、ループタイマ、ループ補正タイマでもある。
The
モータドライバ116は、メインモータM1、給紙モータM2、ポリゴンモータM3等の各モータを、CPU105の制御によって作動させるようになっている。割り込みコントローラ119は、外部からの入力信号やタイマや通信モジュールからの割り込み信号を、制御するようになっている。
The
制御部101は、センサ入力信号や割り込みコントローラからのコマンドに従って画像形成装置を制御して、画像形成装置によって、用紙に画像を形成させる。また、制御部101は、フォトインタラプタ29からの信号を計測するインプットキャプチャモジュールを備えており、タイマ115や割り込みコントローラ119と組み合わせて動作することで、レジストセンサ部14のパルス幅を計測するようになっている。
The control unit 101 controls the image forming apparatus according to a sensor input signal or a command from the interrupt controller, and causes the image forming apparatus to form an image on a sheet. Further, the control unit 101 includes an input capture module that measures a signal from the
図6は、図5で示した制御部101が給紙動作を行うときの給紙制御フローチャートを示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a sheet feeding control flowchart when the control unit 101 illustrated in FIG. 5 performs a sheet feeding operation.
CPU105は、給紙を開始するとき、給紙モータM2を起動し(S1)、給紙モータM2が所定の速度まで立ち上がるのを待つ(S2)。
When starting the paper feeding, the
給紙モータM2が所定の速度に立ち上がると、CPU105は、給紙SLをONして、カセット23の給紙ローラ13、または手差しトレイ12の手差し給紙ローラ11を給紙モータM2によって回転させる。給紙ローラ13、または手差し給紙ローラ11は、用紙を1枚、用紙束からピックアップする。また、CPU105は、用紙のピックアップ開始と同時に、給紙遅延ジャムタイマ115を起動する(S3)。
When the paper feed motor M2 rises to a predetermined speed, the
CPU105は、給紙ローラ13、または手差し給紙ローラ11が、用紙をピックアップ後、給紙センサ30がONになるのを監視する(S4)。CPU105は、レジストセンサ部14が用紙を検知していないで給紙センサ30がOFFの場合は、前のステップ(S3)で起動した給紙遅延ジャムタイマ115のタイムアップを監視する(S5)。
The
CPU105は、給紙遅延ジャムタイマ115がタイムアップした場合、ジャム発生として給紙モータM2を停止し、給紙の上位制御モジュールにジャムの発生を通知し印刷ジョブを停止する(S6)。
When the paper feed
CPU105は、給紙遅延ジャムタイマ115がタイムアップする前に給紙センサ30のONを検知した場合は、給紙SLをOFFにして給紙遅延ジャムタイマ115を停止する。それと、同時に、CPU105は、シートがレジストセンサ部14の手前(上流側)に搬送されると、所定のタイミングで用紙検知の監視を行うためレジON待ちタイマを起動する(S7)。そして、CPU105は、レジON待ちタイマのタイムアップを監視する(S8)。その後、CPU105は、レジON待ちタイマのタイムアップでレジストセンサ部14の遅延ジャムタイマを起動する(S9)。
If the
CPU105は、レジストセンサ部14の用紙検知の監視を行い(S10)、用紙未検知の場合、遅延ジャムタイマのタイムアップ検知を行う(S11)。
The
CPU105は、ジャムタイマがタイムアップした場合、ステップ(S6)と同様に、ジャム発生として給紙モータM2を停止して、給紙の上位制御モジュールにジャムの発生を通知し、印刷ジョブの停止する(S12)。
When the jam timer expires, the
CPUは、レジストセンサ部14がONになったことを検知すると、センサフラグ27の貫通孔28の始端28aを検知するため、フォトインタラプタ29からのLowエッジ信号を外部割り込みで検知できるように割り込みコントローラの設定を行う。そして、CPU105は、ジャムタイマを停止しレジストローラ対15に用紙を突き当てた後、斜行を補正するよう所定のループを形成するためのループタイマを起動する(S13)。
When the CPU detects that the
ここで、CPU105は、設定された外部割込みで割り込み信号が受け付けられて、割り込み処理が実行されると貫通孔幅測定用のインプットキャプチャ処理を起動設定する。CPU105は、Lowエッジで起動されたタイマのカウンタ値を貫通孔の終了を示すHighエッジ信号で停止保持して、貫通孔のパルス幅tw(式9、図4(B))を求める。
Here, when the interrupt signal is received by the set external interrupt and the interrupt process is executed, the
CPU105は、ループタイマがタイムアップするまで待つ(S14)。CPU105は、タイムアップ待ちが終了した時点で、ステップ(S13)で設定した外部割り込みで求められたパルス幅tw(式9)と予め定められたTw(式6)の比(Tw/tw)からループ補正値を決定する。
The
ここで、搬送ローラ対24の使用初期の時点での、用紙にループを形成する所要時間(ループタイマTR)は、式10によって、求められる。レジストセンサ部14とレジストローラ対15との距離をL3とし、ループの長さをLrとし、用紙の搬送速度をVとする。
TR=(L3+Lr)÷V 式10
Here, the required time (loop timer TR) for forming a loop on the sheet at the time of the initial use of the conveying
TR = (L3 + Lr) ÷
V=106mm/secである。L3=18mm、Lr=4mmとすると、
TR=(18+4)÷106
=207.5msecとなる。
V = 106 mm / sec. When L3 = 18 mm and Lr = 4 mm,
TR = (18 + 4) ÷ 106
= 207.5 msec.
搬送ローラ対24の使用初期の時点から、搬送ローラ対24をある程度の期間、使用したときの摩耗による、ループ補正値TRhは、式11によって、求められる。
TRh=(TR÷(Tw/tw))−TR 式11
The loop correction value TRh due to wear when the
TRh = (TR ÷ (Tw / tw)) −
TR=207.5msecであり、Twが28.1msecで、twが28.7msecであったとすると、ループ補正値TRhは、
TRh=(207.5÷(28.1/28.7))−207.5
=4.43msec となる。
When TR = 207.5 msec, Tw is 28.1 msec, and tw is 28.7 msec, the loop correction value TRh is
TRh = (207.5 ÷ (28.1 / 28.7)) − 207.5
= 4.43 msec.
すなわち、搬送ローラ対24が摩耗した状態でループを形成する時間は、搬送ローラ対24の使用初期の時点でループを形成する時間よりも、4.43msec遅くなることが分かる。
That is, it can be seen that the time for forming the loop with the conveying
以上のようにして、CPU105は、ループ補正値を求めた場合(S15)、ループ補正値分の時間だけ、給紙モータM2の動作時間を延長する。また、CPU105は、twと、予め定められたTwとの比からレジストローラ対15をレジストクラッチONで駆動するときの搬送ローラ対24の後押し目標速度を補正する(S16)。
As described above, when determining the loop correction value (S15), the
搬送ローラ対24の後押し目標速度Vgは、式12によって、求められる。搬送ローラ対24の使用初期の時点における用紙の搬送速度をVとする。
Vg=V÷(Tw/tw) 式12
The target pushing speed Vg for the conveying
Vg = V ÷ (Tw / tw)
レジストローラ対15の搬送速度も搬送ローラ対24の使用初期の時点における用紙の搬送速度と同じの搬送速度106mm/secとすると、搬送ローラ対24の後押し目標速度Vgは
Vg=106÷(28.1/28.7)
=108.3mm/sec となる。
Assuming that the conveyance speed of the
= 108.3 mm / sec.
搬送ローラ対24の後押し目標速度は108.3mm/secで給紙モータM2が駆動されるが、搬送ローラ対24の搬送効率が落ちているため、実際は106mm/secで用紙が搬送されることになる。このため、搬送ローラ対24は、用紙に適正なループを形成したまま用紙に引っ張り力のストレスが掛かることなく適切な搬送力で搬送することができる。
The paper feed motor M2 is driven at a target boosting speed of the
以上の説明において、ループ補正値が設定されている場合は、延長起動したループ補正タイマが停止するのを待つ(S17)。 In the above description, when the loop correction value is set, the system waits for the extended loop correction timer to stop (S17).
ループ補正タイマが停止したら給紙モータを停止し(S18)、給紙制御を終了する。 When the loop correction timer is stopped, the paper feed motor is stopped (S18), and the paper feed control is terminated.
以上、第1実施形態のシート搬送装置41は、1つの回転部材が所定の角度に傾くまでの傾動時間Tw、twと、所定の角度以上に傾いた状態に維持されている傾動維持時間Tyとを、1つのフォトインタラプタで検知するようになっている。そして、シート搬送装置41は、傾動時間Tw、twによって、搬送ローラ対24のシート搬送速度を検知して調整するようになっている。また、シート搬送装置41は、傾動維持時間Tyによって、シート詰まりを判断するようになっている。このため、第1実施形態のシート搬送装置は、シートの搬送速度と詰まったシートとを、共通の傾動部材及びフォトインタラプタで検知するので、構造を簡単にすることができる。
As described above, the
(第2実施形態のシート搬送装置)
図7は、本発明の第2実施形態のシート搬送装置141におけるレジストセンサ部114の詳細図である。
(Sheet Conveying Device of Second Embodiment)
FIG. 7 is a detailed view of the
第2実施形態のシート搬送装置141(図7)は、搬送ローラ対24と、レジストセンサ部114(回転部材131、フォトインタラプタ129)と等で構成されている。第2実施形態のシート搬送装置は、第1実施形態のシート搬送装置と比較して、レジストセンサ部の構成が異なっているため、レジストセンサ部114のみ説明して、他の部分の説明及び図示は、省略する。
The sheet conveying apparatus 141 (FIG. 7) according to the second embodiment includes a conveying
レジストセンサ部114(図7)は、回転部材131と、フォトインタラプタ129とで構成されている。回転部材131は、搬送ローラ対24によって搬送されるシートとしての用紙に回転(傾動)させられて、傾いた状態を該用紙が通過するまで該用紙によって維持される傾動部材である。フォトインタラプタ129は、回転部材31が所定量回転(所定量傾動)するのを検知する光センサである。なお、フォトインタラプタ129の代わりに、回転部材131に接触子が接触して、回転部材の回転を検知するタイプのセンサであってもよい。このため、センサは光センサに限定されるものではない。
The registration sensor unit 114 (FIG. 7) includes a rotating
回転部材131は、センサレバ125、フラグ軸126及びセンサフラグ127が一体に形成されて、フラグ軸126を中心にして、用紙に押されて矢印B方向に回転する部材である。フラグ軸126は、不図示の固定部材に回転自在に支持されている。
The
回転部材131は、通常、自重によって、矢印C方向に回転して、固定ピン33に受け止められて回転を停止している。このとき、センサレバ125は、用紙搬送路32のスリット34を貫通している。回転部材131は、センサレバ125が用紙Pの先端Paに押されて、矢印B方向に回転して、用紙Pの通過を許容するようになっている。
The rotating
センサフラグ127には、4本のスリット128a〜128dが形成されている。4本のスリット128a〜128dは、フラグ軸126の回転中心126aを中心にして放射状に形成されている。すなわち、フォトインタラプタ29に検知される4本のスリット128a〜128dは、回転部材131の回転方向(矢印B、C方向、傾動方向)に対して交差した向きで、回転部材131の回転方向に配列されている。なお、スリットは、4本に限定されない。複数形成されていればよい。
The
センサレバ125の回転角は、図3の第1実施形態のセンサレバ25と同様であり、センサレバ125は、垂直に立った手前の角度θ1から、矢印A方向に移動する用紙Pの先端Paに押し倒されて、最終的にθ2(図3)の角度まで矢印B方向に回転する。この間に、センサフラグ127は、フォトインタラプタ129の光が通過可能な4本のスリット128a〜128dによって、フォトインタラプタ129の光軸の透過を4回許容する。このとき、フォトインタラプタ129は、フォトインタラプタ129のスリット129aから放射される光の光軸の透過を許容されると、OFFになり、図8に示すようにOFF(Low)のパルスを4回出力する。
The rotation angle of the
この場合、図8において、パルスの幅が、最初のパルスより、後のパルスの方が、広くなっている。これは、図7の垂直に近い状態のセンサレバ125が用紙に押されて、矢印B方向へ回転して行く過程で、用紙Pとセンサレバ125の接触位置125bが回転端(先端)125aの方へ移動して、センサレバ25の回転角速度が徐々に遅くなるためである。
In this case, in FIG. 8, the width of the pulse is wider in the later pulse than in the first pulse. This is because the
回転部材131は、第1実施形態の図3の回転部材31と同様に、用紙Pがセンサレバ125と接触開始する角度θ1を10°、センサレバ125の回転端(先端)125aからフラグ軸126の回転中心126aまでの長さL1を12mmとする。そして、用紙に押されて垂直に立ち上がったセンサレバ125に用紙の先端Paが当接した位置125bからフラグ軸126の回転中心126aまでの距離L2を7mmとする。これらの数値に基づいて、センサレバ125が用紙Pに押されて回転する全回転角θ2を、第1実施形態に記載の式1に基づいて、求めると、θ2=54.94°となる。
Rotating
また、センサフラグ127が始端127aでフォトインタラプタ129の光軸を遮光してから、最初のスリット128aの透過までのパルスのLow(OFF)エッジ(図8(A))が発生する回転角θ4を15°とする。そして、最初のスリット128aのLow(OFF)エッジが発生する角度から最後のスリット128dの4パルス目のHigh(ON)エッジが発生するまでの角度θ3(図7)を20°とする。さらに、搬送ローラ対24の使用初期の時点での用紙の搬送速度Vを106mm/secとする。これらの数値に基づいて、第1実施形態の式4、式5、式6から、Ts=17.4msec、Te=45.5msec、Tw=28.1msecとなる。Twと後述するtwは、回転部材131が所定の角度に傾くまでに要する傾動時間である。このため、スリット128a〜128dは、フォトインタラプタ129の光が通過する傾動時間検知用のスリットである。
Further, the rotation angle θ 4 at which the Low (OFF) edge (FIG. 8A) of the pulse from when the
そして、搬送ローラ対24の長期間の使用により、第1実施形態と同様に、搬送ローラ対24の使用初期の時点での用紙の搬送速度Vの搬送効率が2%落ちて98%の搬送速度になったとする。この場合、第1実施形態の式7、式8、式9から、ts=17.8msec、te=46.5msec、tw=28.7msecなる。これによって、後述するCPU105は、フォトインタラプタ29の検知動作に基づき、搬送ローラ対24によるシート搬送速度を判断することができる。
As a result of the long-term use of the
センサレバ125は、用紙に押されて、矢印B方向に回転するのにともなって、回転角速度が徐々に遅くなり、パルス信号周期も徐々に長くなるが、4パルス出力終了時のTwとtwとの比較で搬送ローラ対24によるシート搬送速度の補正(変更)が可能である。
As the
第2実施形態のシート搬送装置における制御は、第1実施形態のシート搬送装置の制御を図6のフローチャートで示したのと同様であるが、割り込み制御の内容のみが異なっている。 The control in the sheet conveying apparatus of the second embodiment is the same as that of the control of the sheet conveying apparatus of the first embodiment shown in the flowchart of FIG. 6, but only the contents of the interrupt control are different.
第2実施形態のシート搬送装置における割り込み制御は、最初のLowエッジ検知でタイマを起動し、以降の割り込み信号のエッジをHighエッジとし、4回目のHighエッジ検知でのタイマカウント値をtwとして停止保持するようになっている。以降のループ補正や後押し速度補正の制御は、第1実施形態の制御と同様である。 In the interrupt control in the sheet conveying apparatus of the second embodiment, the timer is started when the first Low edge is detected, and the subsequent interrupt signal edge is set as the High edge, and the timer count value at the fourth High edge detection is stopped as tw. It comes to hold. The subsequent loop correction and boosting speed correction control is the same as the control in the first embodiment.
以上、本実施形態のシート搬送装置は、用紙の速度変化を、1つのセンサフラグ127に形成された4つのスリット128a〜128dを1つのフォトインタラプタ129で検知するようになっている。このため、シート搬送装置は、回転を停止したレジストローラ対15に対する搬送ローラ対24の用紙搬送量を所定の搬送量にすることができて、簡単な構造で、用紙のループ量を最適なループ量にして、用紙の斜行を正確に真っ直ぐに直すことができる。
As described above, the sheet conveying apparatus of the present embodiment is configured to detect the change in the sheet speed with the
以上のようにして、斜行を真っ直ぐに直された用紙は、回転部材131のセンサレバ125を感光ドラム9側に押し倒したまま、センサフラグ127上を移動する。このとき、回転部材131は、感光ドラム9側に傾いたままになっており、最後のスリット128dと、センサフラグ127の終端127bとの間の、フォトインタラプタ129の光を遮る遮蔽部128cがフォトインタラプタ129に対向している。
As described above, the sheet whose skew has been straightened moves on the
このため、フォトインタラプタ129は、図8(A),(B)において、時間Tw、tw経過時の遮光(High(ON))状態を用紙の長さに応じた時間維持される。この時間を、傾動維持時間Tyとする。回転部材131は、用紙に押されて、最後のスリット128dをフォトインタラプタ129に検知され、さらに矢印B方向に回転し、用紙の長さに応じた角度に傾いた状態を維持される。そして、回転部材131は、用紙が通過すると、矢印C方向に戻り回転して、最後のスリット128dをフォトインタラプタに検知されるようになっている。なお、傾動維持時間Tyは、回転部材131が最長用紙の通過によって往復回転し、遮蔽部128cがフォトインタラプタ129に検知されている時間とする。遮蔽部128cは、傾動維持時間検知用の遮蔽部である。
For this reason, the
以上において、フォトインタラプタ129が、時間Tw、tw経過時の遮光(High(ON))状態以降、傾動維持時間Tyを経過した直後に、Low(OFF)状態になった場合、用紙が用紙搬送路32に詰まらないで、正常に搬送されていることになる。
In the above, when the
しかし、搬送ローラ対24の長期間の使用や、給紙ローラ13による用紙の送り出し状態等によっては、用紙が、用紙搬送路32に詰まり、回転部材131のセンサレバ125を感光ドラム9側に押し倒したままにすることがある。この場合、フォトインタラプタ129が遮蔽部128cを検知開始してから傾動維持時間Ty経過しても、遮蔽部128cを検知したままになっている。CPU105は、フォトインタラプタ129の、このような検知状態によって、用紙搬送路32に用紙が詰まっていると判断して、不図示の表示部に用紙が詰まっていることを表示する。
However, depending on the long-term use of the
なお、以上の第1実施形態、第2実施形態では、搬送ローラ対24による用紙の搬送速度が遅くなった場合について説明したが、ユーザが、搬送ローラ対24に塵埃が付着したことに気が付かずにシート搬送装置の使用を継続することがある。このような場合、搬送ローラ対24の用紙の搬送速度が速くなり、用紙搬送量が多くなり、用紙に形成されるループ量が所定のループ量より多くなる。この結果、用紙がレジストローラ対15に詰まるおそれがある。
In the first embodiment and the second embodiment described above, the case where the conveyance speed of the sheet by the
このようにして、搬送効率がD%高くなったとすると、搬送ローラ対24の用紙搬送速度は(100+D)%となる。Dを2%、搬送ローラ対24の使用初期の時点における用紙の搬送速度Vを106mm/secとすると、搬送ローラ対24の後押し目標速度Vgを、
(100−D)%×用紙搬送速度V=0.98×106
から、約103.9mm/secと、すればよい。
In this way, when the conveyance efficiency is increased by D%, the sheet conveyance speed of the
(100−D)% × paper conveyance speed V = 0.98 × 106
Therefore, it may be set to about 103.9 mm / sec.
この場合において、搬送ローラ対24の後押し目標速度は103.9mm/secで給紙モータM2が駆動されるが、搬送ローラ対24の搬送効率が高くなっているため、実際は106mm/secで用紙が搬送されることになる。この結果、用紙がレジストローラ対15に詰まるおそれがなくなる。
In this case, the paper feed motor M2 is driven with a target boosting speed of the
このように、第1実施形態と第2実施形態のシート処理装置は、搬送ローラ対24の用紙搬送速度が遅くなっても、速くなっても、用紙搬送速度の変化に合わせて用紙搬送速度を調節するようになっているので、用紙の斜行を正確に真っ直ぐに直すことができる。また、詰まった用紙を検知することもできる。
As described above, the sheet processing apparatuses according to the first embodiment and the second embodiment can adjust the sheet conveyance speed in accordance with the change in the sheet conveyance speed regardless of whether the sheet conveyance speed of the
なお、シート処理装置は、変化した搬送速度を変えることなく、そのままの搬送速度で用紙を搬送し、所定のループが形成できた時点で、感光ドラムに用紙を送れるように、検知した用紙搬送速度に応じて、CPU105によって制御されてもよい。
The sheet processing apparatus conveys the sheet at the same conveyance speed without changing the changed conveyance speed, and when the predetermined loop is formed, the detected sheet conveyance speed can be sent to the photosensitive drum. In accordance with the above, it may be controlled by the
以上の説明では、レジストローラ対が用紙を画像形成部に搬送する場合についての説明であるが、画像読取装置と、画像読取装置に原稿を送り込む原稿供給装置とを備えた画像形成装置の原稿給送装置にも、本発明を、適用することができる。この場合、原稿給送装置において、レジストローラ対によって原稿の斜行を真っ直ぐに直して、原稿を画像読取装置に給送することができる。したがって、本発明は、レジストローラ対に用紙を搬送する場合についてのみに限定されるものではない。 In the above description, the registration roller pair conveys the sheet to the image forming unit. However, the document feeding of the image forming apparatus including the image reading device and the document feeding device that feeds the document to the image reading device. The present invention can also be applied to a feeding device. In this case, in the document feeder, the skew of the document is straightened by the registration roller pair, and the document can be fed to the image reading device. Therefore, the present invention is not limited to the case where the sheet is conveyed to the registration roller pair.
さらに、第1実施形態と第2実施形態のシート搬送装置は、用紙にトナー画像を形成する画像形成装置に設けられているが、用紙にインクで画像形成するインクジェット方式の画像形成装置にも、本発明を適用することができる。したがって、本発明のシート処理装置は、用紙にトナー画像を形成する画像形成装置のみに適用されるものではない。 Further, the sheet conveying apparatuses of the first embodiment and the second embodiment are provided in an image forming apparatus that forms a toner image on a sheet. However, an ink jet type image forming apparatus that forms an image on a sheet with ink may also be used. The present invention can be applied. Therefore, the sheet processing apparatus of the present invention is not applied only to an image forming apparatus that forms a toner image on a sheet.
1:原稿読取部、3:画像形成部、9:感光ドラム、15:レジストローラ対(レジスト回転体対)、24:搬送ローラ対(搬送手段)、27:センサフラグ、28:貫通孔(被検知部、長孔)、28c:遮蔽部、29:フォトインタラプタ(センサ)、31:回転部材(傾動部材)、40:画像形成装置、41:シート搬送装置、105:CPU(制御手段)、127:センサフラグ、128a〜128d:スリット(被検知部)、128c:遮蔽部、129:フォトインタラプタ(センサ)、131:回転部材(傾動部材)、141:シート搬送装置、P:用紙、Tw:傾動時間、tw:傾動時間、Ty:傾動維持時間。 1: Document reading unit, 3: Image forming unit, 9: Photosensitive drum, 15: Registration roller pair (registration rotating body pair), 24: Conveying roller pair (conveying means), 27: Sensor flag, 28: Through hole (covered) (Detection unit, long hole), 28c: shielding unit, 29: photo interrupter (sensor), 31: rotating member (tilting member), 40: image forming apparatus, 41: sheet conveying apparatus, 105: CPU (control means), 127 : Sensor flag, 128a to 128d: slit (detected part), 128c: shielding part, 129: photo interrupter (sensor), 131: rotating member (tilting member), 141: sheet conveying device, P: paper, Tw: tilting Time, tw: tilt time, Ty: tilt maintenance time.
Claims (4)
前記搬送手段によって搬送されるシートに傾動させられて、傾いた状態を、該シートが通過するまで該シートによって維持される傾動部材と、
前記傾動部材の傾動を検知するセンサと、
前記傾動部材が所定の角度に傾くまでに要する傾動時間を前記センサの検知動作により検知して、前記搬送手段のシート搬送速度を判断し、かつ前記傾動部材が前記所定の角度以上に傾いた状態に維持されている傾動維持時間を前記センサの検知状態により検知して、シート詰まりか否かを判断する制御部と、を備えた、
ことを特徴とするシート搬送装置。 Conveying means for conveying the sheet;
A tilting member which is tilted by the sheet conveyed by the conveying means and is maintained by the sheet until the sheet passes through the inclined state;
A sensor for detecting tilting of the tilting member;
A state in which the tilting time required for the tilting member to tilt to a predetermined angle is detected by the detection operation of the sensor, the sheet transporting speed of the transporting unit is determined, and the tilting member is tilted more than the predetermined angle And a control unit that detects whether the sheet is jammed by detecting the tilt maintaining time maintained by the sensor according to the detection state of the sensor,
A sheet conveying apparatus.
前記傾動部材は、前記光センサの光が通過する傾動時間検知用の孔と、前記光センサの光を遮る傾動維持時間検知用の遮蔽部とが、形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The sensor is an optical sensor;
The tilt member is formed with a tilt time detection hole through which light from the photosensor passes, and a tilt maintaining time detection shield that blocks the light from the photosensor.
The sheet conveying apparatus according to claim 1.
前記傾動部材は、前記光センサの光が通過可能であり、前記傾動部材の傾動方向に対して交差する複数の傾動維持時間検知用のスリットと、前記光センサの光を遮る傾動維持時間検知用の遮蔽部とが、形成されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。 The sensor is an optical sensor;
The tilting member allows the light of the optical sensor to pass therethrough, and includes a plurality of tilting maintenance time detection slits that intersect the tilting direction of the tilting member, and a tilting maintenance time detection that blocks the light of the photosensor. And a shielding portion is formed,
The sheet conveying apparatus according to claim 1.
シートに画像を形成する画像形成部と、を備え、
前記シート搬送装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート搬送装置である、
ことを特徴とする画像形成装置。 A sheet conveying device for conveying a sheet;
An image forming unit that forms an image on a sheet,
The sheet conveying apparatus is the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 3.
An image forming apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263776A JP2014108860A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Sheet transport device and image formation apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012263776A JP2014108860A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Sheet transport device and image formation apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108860A true JP2014108860A (en) | 2014-06-12 |
Family
ID=51029710
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012263776A Pending JP2014108860A (en) | 2012-11-30 | 2012-11-30 | Sheet transport device and image formation apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014108860A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019022417A (en) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | Motor control device and image forming apparatus |
-
2012
- 2012-11-30 JP JP2012263776A patent/JP2014108860A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019022417A (en) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | Motor control device and image forming apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9670019B2 (en) | Paper feed device, and document transport device and image forming apparatus including the same | |
CN102902177B (en) | Image processing system | |
US8752828B2 (en) | Image forming apparatus and sheet size detection method | |
US9075379B2 (en) | Decurler device and image forming apparatus including the same | |
US20160370748A1 (en) | Image forming apparatus for forming image on conveyed sheet | |
JP2017007863A (en) | Image formation apparatus and sheet conveyance device | |
US20170267475A1 (en) | Image forming apparatus and feeding device | |
US9624054B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5453468B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007168975A (en) | Paper position detecting device, paper carrying device having the paper position detecting device and image forming device having the paper carrying device | |
JP2014108860A (en) | Sheet transport device and image formation apparatus | |
JP5987018B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9027926B2 (en) | Sheet conveyance device, and image forming apparatus having the same | |
US10191433B2 (en) | Sheet feeding timing method of image forming apparatus based on sheet size | |
JP6891431B2 (en) | Paper transfer device and image forming device | |
JP5317815B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP2011145589A (en) | Image forming apparatus | |
JPS58104856A (en) | Method of controlling paper feed in image recorder | |
JP4385836B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2021105667A (en) | Image forming apparatus | |
JP6638361B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus | |
JP5847342B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
US11368591B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2015151216A (en) | Sheet processing device, control method thereof, and image formation device equipped with the device | |
JP6016756B2 (en) | Image forming apparatus |