JP2014108414A - Solution discharge device and solution discharge method - Google Patents
Solution discharge device and solution discharge method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014108414A JP2014108414A JP2012264926A JP2012264926A JP2014108414A JP 2014108414 A JP2014108414 A JP 2014108414A JP 2012264926 A JP2012264926 A JP 2012264926A JP 2012264926 A JP2012264926 A JP 2012264926A JP 2014108414 A JP2014108414 A JP 2014108414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid agent
- flow rate
- liquid
- syringe
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C11/00—Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
- B05C11/10—Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
- B05C11/1002—Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C—APPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05C5/00—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
- B05C5/02—Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D1/00—Processes for applying liquids or other fluent materials
- B05D1/26—Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
- B05D1/265—Extrusion coatings
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Devices For Dispensing Beverages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液剤吐出装置および液剤吐出方法に関する。 The present invention relates to a liquid agent discharge apparatus and a liquid agent discharge method.
従来、接着剤などの液体を定量吐出する吐出装置が知られている。例えば、特許第2511117号公報には、液体を充填するシリンジと、そのシリンジに加圧エアを供給するエア供給源とを具える液体定量吐出装置が記載されている(請求項1)。当該公報の液体定量吐出装置では、制御部から電圧信号を出力して吐出用電磁切換弁を作動させ、シリンジにエア供給源の加圧エアを供給する。それにより、シリンジからの液体の吐出が行われる(第2頁右欄第18〜22行)。
このような吐出装置では、シリンジ内の液体の残存量が減少すると、シリンジ内に空隙が生じる。このため、シリンジに供給される加圧エアの一部が、当該空隙の圧力を高めるために使用される。そうすると、シリンジからの液体の吐出量が減少する。 In such a discharge device, when the remaining amount of the liquid in the syringe decreases, a void is generated in the syringe. For this reason, a part of the pressurized air supplied to the syringe is used to increase the pressure of the gap. If it does so, the discharge amount of the liquid from a syringe will reduce.
この点について、特開第2511117号公報には、シリンジ内の液体の残存量に応じて吐出時間を制御することが、記載されている(第2頁右欄第22〜27行)。しかしながら、当該公報では、液体の粘性、配管の長さおよび内径、シリンジの大きさ等によって定まる定数nを用いて、吐出時間を求めている。当該方法では、当該定数nを実験により求める必要がある(第4頁左欄第24〜26行)。
In this regard, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2511117 describes that the discharge time is controlled in accordance with the remaining amount of liquid in the syringe (page 2, right column,
本発明の目的は、シリンジから略一定量の液剤を吐出でき、かつ、開延長時間の算出のために予め行うべき測定や実験を、減らすことができる液剤吐出装置および液剤吐出方法を提供することである。 An object of the present invention is to provide a liquid agent discharge apparatus and a liquid agent discharge method capable of discharging a substantially constant amount of liquid agent from a syringe and reducing the measurement and experiment to be performed in advance for calculation of the extension time of opening. It is.
本願の例示的な第1発明は、気体の圧力により液剤を吐出する液剤吐出装置であって、液剤を内部に貯留するとともに、液剤を吐出する吐出口を有するシリンジと、前記液剤吐出装置の内部または外部に設けられた気体供給源と前記シリンジとを繋ぐ配管と、前記配管に設けられたバルブと、前記バルブの開閉を制御する制御部と、前記シリンジ内における液剤の残量を反映した残量反映パラメータを取得するパラメータ取得部と、を有し、前記制御部は、一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤の吐出量を提示する吐出量提示部と、前記シリンジから吐出される液剤の流量を提示する流量提示部と、少なくとも、前記パラメータ取得部により取得された残量反映パラメータと、前記流量提示部が提示する液剤の流量と、前記吐出量提示部が提示する吐出量とに基づき、前記バルブの開時間を決定する動作指令部と、を有し、前記動作指令部が決定する前記開時間と前記吐出量との関係は、前記吐出量が増加するほど前記開時間が増加する略一次関数で表される範囲を含み、前記一次関数を前記吐出量がゼロの点に外挿した場合の前記開時間である開延長時間は、正の値であり、前記開延長時間は、前記液剤の残量が減少するほど増大し、かつ、前記液剤の流量が増大するほど減少する液剤吐出装置である。 An exemplary first invention of the present application is a liquid agent discharge device that discharges a liquid agent by gas pressure, and stores a liquid agent therein and has a syringe having a discharge port for discharging the liquid agent, and the inside of the liquid agent discharge device Alternatively, a pipe that connects the gas supply source provided outside and the syringe, a valve provided in the pipe, a control unit that controls opening and closing of the valve, and a residual that reflects the remaining amount of the liquid agent in the syringe A parameter acquisition unit that acquires a quantity reflection parameter, and the control unit is discharged from the syringe, a discharge amount presenting unit that presents a discharge amount of the liquid agent to be discharged in one discharge operation A flow rate presentation unit that presents the flow rate of the liquid agent, at least a remaining amount reflection parameter acquired by the parameter acquisition unit, a flow rate of the liquid agent that is presented by the flow rate presentation unit, and the discharge amount presentation unit. An operation command unit that determines an opening time of the valve based on the indicated discharge amount, and the relationship between the opening time determined by the operation command unit and the discharge amount increases the discharge amount. The open extension time, which is the open time when the linear function is extrapolated to a point where the discharge amount is zero, is a positive value. The opening extension time increases as the remaining amount of the liquid agent decreases, and decreases as the flow rate of the liquid agent increases.
本願の例示的な第2発明は、バルブの開放により供給される気体の圧力により、シリンジから液剤を吐出する液剤吐出方法であって、a)一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤の吐出量を設定する工程と、b)前記シリンジ内における液剤の残量を反映した残量反映パラメータを取得する工程と、c)前記シリンジから吐出される液剤の流量を推定または測定する工程と、d)少なくとも、前記工程a)において取得される吐出量と、前記工程b)において取得される残量反映パラメータと、前記工程c)において取得される流量とに基づき、前記バルブの開時間を決定する工程と、e)前記工程d)において決定された開時間だけ、前記バルブを開放する工程と、を含み、前記工程d)において決定される前記開時間と前記吐出量との関係は、前記吐出量が増加するほど前記開時間が増加する略一次関数で表される範囲を含み、前記一次関数を前記吐出量がゼロの点に外挿した場合の前記開時間である開延長時間は、正の値であり、前記開延長時間は、前記液剤の残量が減少するほど増大し、かつ、前記液剤の流量が増大するほど減少する液剤吐出方法である。 An exemplary second invention of the present application is a liquid agent discharge method for discharging a liquid agent from a syringe by the pressure of a gas supplied by opening a valve, and a) a liquid agent to be discharged in one discharge operation A step of setting a discharge amount; b) a step of acquiring a remaining amount reflection parameter reflecting a remaining amount of the liquid agent in the syringe; c) a step of estimating or measuring a flow rate of the liquid agent discharged from the syringe; d) The opening time of the valve is determined based on at least the discharge amount acquired in the step a), the remaining amount reflection parameter acquired in the step b), and the flow rate acquired in the step c). And e) opening the valve for the open time determined in the step d), and the relationship between the open time determined in the step d) and the discharge amount. Includes a range represented by a substantially linear function in which the open time increases as the discharge amount increases, and the open extension is the open time when the linear function is extrapolated to a point where the discharge amount is zero. The time is a positive value, and the opening extension time increases as the remaining amount of the liquid decreases, and decreases as the flow rate of the liquid increases.
本願の例示的な第1発明および第2発明によれば、シリンジ内における液剤の残量に応じて、バルブの開時間を延長できる。これにより、液剤の残量に拘わらず、シリンジから略一定量の液剤を吐出できる。また、シリンジから吐出される液剤の流量に基づいて、開延長時間を算出する。これにより、開延長時間の決定のために予め行う測定や実験を、減らすことができる。 According to the first and second exemplary inventions of the present application, the valve opening time can be extended according to the remaining amount of the liquid in the syringe. Thereby, a substantially constant amount of the liquid agent can be discharged from the syringe regardless of the remaining amount of the liquid agent. Further, the opening extension time is calculated based on the flow rate of the liquid agent discharged from the syringe. Thereby, the measurement and experiment previously performed for determination of open extension time can be reduced.
以下、本発明の例示的な実施形態について、図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
<1.第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態に係る液剤吐出装置1Aの構成を示した図である。この液剤吐出装置1Aは、気体の圧力により液剤9Aを吐出する装置である。図1に示すように、液剤吐出装置1Aは、シリンジ30A、配管50A、バルブ56A、制御部40A、およびパラメータ取得部57Aを有する。
<1. First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a liquid agent discharge apparatus 1A according to the first embodiment of the present invention. The liquid agent discharge device 1A is a device that discharges the
シリンジ30Aは、液剤9Aを内部に貯留するとともに、液剤9Aを吐出する吐出口33Aを有する。配管50Aは、液剤吐出装置1Aの内部または外部に設けられた気体供給源と、シリンジ30Aとを繋いでいる。配管50Aの経路途中には、バルブ56Aが設けられている。制御部40Aは、バルブ56Aの開閉を制御する。パラメータ取得部57Aは、シリンジ30A内における液剤9Aの残量を反映した残量反映パラメータRを取得する。
The
また、図1に概念的に示したように、制御部40Aは、吐出量提示部44A、流量提示部46A、および動作指令部45Aを有する。吐出量提示部44Aは、一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤9Aの吐出量Wを提示する。流量提示部46Aは、シリンジ30Aから吐出される液剤9Aの流量Qを提示する。動作指令部45Aは、少なくとも、パラメータ取得部57Aにより取得された残量反映パラメータRと、吐出量提示部44Aが提示する吐出量Wと、流量提示部46Aが提示する液剤9Aの流量Qとに基づき、バルブ56Aの開時間を決定する。
Further, as conceptually shown in FIG. 1, the
動作指令部45Aが決定する開時間と吐出量Wとの関係は、吐出量Wが増加するほど開時間が増加する略一次関数で表される範囲を含む。そして、当該一次関数を吐出量Wがゼロの点に外挿した場合の開時間が、バルブ56の開延長時間となる。開延長時間は、正の値となる。また、開延長時間は、液剤9Aの残量が減少するほど増大し、かつ、液剤9Aの流量Qが増大するほど減少する。
The relationship between the opening time determined by the
この液剤吐出装置1Aでは、シリンジ30A内における液剤9Aの残量に応じて、バルブ56Aの開時間を延長できる。これにより、液剤9Aの残量に拘わらず、シリンジ30Aから略一定量の液剤9Aを吐出できる。また、シリンジ30Aから吐出される液剤9Aの流量Qに基づいて、開延長時間を算出する。これにより、開延長時間の決定のために予め行う測定や実験を、減らすことができる。
In this liquid agent discharge device 1A, the opening time of the
<2.第2実施形態>
<2−1.液剤吐出装置1の構成>
図2は、本発明の第2実施形態に係る液剤吐出装置1の外観図である。この液剤吐出装置1は、気体の圧力を利用して、対象物の表面に液剤9を定量吐出する装置である。液剤吐出装置1は、例えば、自動車、電子機器、通信機器、フラットパネルディスプレイ、光ディスク、二次電池等の製造工程において、種々の対象物の表面に、接着剤やオイル等の液剤9を塗布するために使用される。液剤9は、流動性の高い液体であってもよく、ゲル状の物質であってもよい。図2に示すように、液剤吐出装置1は、本体ボックス10と、本体ボックス10に接続された外部配管21と、外部配管21の先端に取り付けられたシリンジ30とを有する。
<2. Second Embodiment>
<2-1. Configuration of Liquid Discharge Device 1>
FIG. 2 is an external view of the liquid agent discharge apparatus 1 according to the second embodiment of the present invention. The liquid agent discharge device 1 is a device that discharges a liquid agent 9 on the surface of an object using a gas pressure. The liquid agent discharge device 1 applies a liquid agent 9 such as an adhesive or oil to the surface of various objects in a manufacturing process of, for example, an automobile, an electronic device, a communication device, a flat panel display, an optical disk, and a secondary battery. Used for. The liquid 9 may be a liquid with high fluidity or a gel substance. As shown in FIG. 2, the liquid agent discharge device 1 includes a
本体ボックス10は、金属または樹脂からなる筐体である。本体ボックス10の内部には、内部配管22およびマイコン40が収容されている。内部配管22は、外部配管21へ気体を供給するための配管である。マイコン40は、液剤吐出装置1の各部を動作制御する制御部である。また、本体ボックス10の前面には、表示部11および操作部12が設けられている。表示部11は、マイコン40から出力される種々の情報を表示する。操作部12は、マイコン40に対して種々のコマンドを入力するスイッチやボタンにより構成されている。
The
図3は、液剤吐出装置1の給気系および制御系の構成を示した図である。図3に示すように、液剤吐出装置1は、第1配管51、第2配管52、第3配管53、および第4配管54を有する。上述した外部配管21は、第2配管52の供給方向下流側の一部分に相当する。また、上述した内部配管22は、第2配管52の供給方向上流側の一部分と、第1配管51、第3配管53、および第4配管54とに相当する。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of an air supply system and a control system of the liquid agent discharge device 1. As shown in FIG. 3, the liquid agent discharge device 1 includes a
第1配管51は、給気部55と、後述する切り替えバルブ56とを繋ぎ、気体の流路を構成している。給気部55は、清浄空気や窒素ガス等の気体を供給する気体供給源に接続される。気体供給源は、液剤吐出装置1の一部であってもよく、あるいは、液剤吐出装置1の外部に設置された工場内ユーティリティであってもよい。
The
第2配管52は、切り替えバルブ56とシリンジ30とを繋ぎ、気体の流路を構成している。第2配管52の経路上には、第2配管52内の気体の圧力を計測する第1圧力センサ57が、設けられている。シリンジ30は、例えば、貯蔵部31と、交換可能なノズル部32とを含む。貯蔵部31およびノズル部32の内部には、液剤9が貯留されている。また、ノズル部32の下端部には、液剤9を吐出する吐出口33が設けられている。
The
第1配管51および第3配管53と第2配管52との間には、切り替えバルブ56が設けられている。切り替えバルブ56は、第1配管51と第2配管52とを繋ぐ第1の状態(図3の状態)と、第1配管51と第3配管53とを繋ぐ第2の状態との間で、切り替え可能となっている。第1の状態においては、第1配管51と第2配管52との間が開放され、第3配管53と第2配管52との間が閉鎖される。第2の状態においては、第1配管51と第2配管52との間が閉鎖され、第3配管53と第2配管52との間が開放される。
A switching
第1配管51の経路上には、第1電空レギュレータ58とエアタンク59とが、設けられている。第1電空レギュレータ58は、入力される電気信号に基づき、エアタンク59へ気体を充填する。後述する吐出処理を行うときには、予め、エアタンク59内に圧縮された気体が充填される。エアタンク59内に気体を充填した後、切り替えバルブ56を第2の状態から第1の状態に切り替えると、エアタンク59内の気体が、第2配管52を通ってシリンジ30へ供給される。そうすると、当該気体の圧力により、シリンジ30の吐出口33から液剤9が吐出される。
A
第4配管54は、第1配管51の第1電空レギュレータ58より供給方向上流側の部位と、排気部60とを繋ぎ、気体の流路を構成している。第4配管54の経路上には、第2電空レギュレータ61とエジェクタ62とが、設けられている。また、第3配管53は、切り替えバルブ56とエジェクタ62とを繋ぎ、気体の流路を構成している。第2電空レギュレータ61を動作させると、第2電空レギュレータ61から排気部60へ、圧縮された気体が送られる。そうすると、エジェクタ62の第3配管53側の接続ポートに負圧が生じる。すなわち、本実施形態では、エジェクタ62が、外圧より低い圧力をもつ減圧部を構成している。
The
マイコン40は、液剤吐出装置1内の各部を動作制御する制御部である。図1中に概念的に示したように、マイコン40は、D/A変換器41を介して、上述した切り替えバルブ56、第1電空レギュレータ58、および第2電空レギュレータ61と、それぞれ電気的に接続されている。また、マイコン40は、A/D変換器42を介して、上述した第1圧力センサ57と電気的に接続されている。マイコン40は、予め設定されたプログラムや第1圧力センサ57の計測信号を参照しながら、切り替えバルブ56、第1電空レギュレータ58、および第2電空レギュレータ61を動作制御する。これにより、液剤吐出装置1における液剤9の吐出処理が進行する。
The
なお、本実施形態では、限られた処理のみを行うマイコン40により、制御部が構成されているが、本発明の制御部は、CPUやメモリを有する拡張性の高いパーソナルコンピュータであってもよい。また、本発明の制御部は、プログラマブルロジックコントローラなどのマイクロプロセッサを用いた機器であってもよい。
In this embodiment, the control unit is configured by the
なお、第1配管51の経路上には、本実施形態のように、エアタンク59を設けることが好ましい。このようにすれば、切り替えバルブ56を第1の状態としたときに、第2配管52内における気体の圧力が安定し、シリンジ30からより精度よく液剤9を吐出できる。ただし、本発明はこれに限定されるものではなく、エアタンク59が省略されていてもよい。
In addition, it is preferable to provide the
また、本実施形態では、第4配管54に第2電空レギュレータ61が設けられているが、第2電空レギュレータ61に代えて、ニードルバルブや、電空レギュレータ以外のレギュレータが、設けられていてもよい。
In the present embodiment, the
<2−2.吐出処理について>
続いて、上述した液剤吐出装置1における液剤9の吐出処理について、説明する。図4は、吐出処理の流れを示すフローチャートである。
<2-2. About Discharge Processing>
Subsequently, the discharge process of the liquid agent 9 in the liquid agent discharge apparatus 1 described above will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the flow of the ejection process.
この液剤吐出装置1において、液剤9を吐出するときには、まず、液剤9の吐出量Wを設定する(ステップS1)。例えば、液剤吐出装置1のユーザが、操作部12を操作して、気体の最大圧力および切り替えバルブ56の標準開時間を、任意に入力する。当該操作が行われると、入力された最大圧力および標準開時間から、一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤9の吐出量Wが、設定される。そして、設定された吐出量Wの情報が、マイコン40に入力される。
In the liquid agent discharge apparatus 1, when discharging the liquid agent 9, first, the discharge amount W of the liquid agent 9 is set (step S1). For example, the user of the liquid agent discharge device 1 operates the
なお、吐出量Wの設定は、上記以外の方法により行われてもよい。例えば、液剤吐出装置1のユーザが、操作部12を操作して、一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤9の吐出量Wを、直接入力してもよい。
The discharge amount W may be set by a method other than the above. For example, the user of the liquid agent discharge apparatus 1 may directly input the discharge amount W of the liquid agent 9 to be discharged in one discharge operation by operating the
次に、マイコン40は、切り替えバルブ56を、第2の状態から第1の状態に切り替える。すなわち、第1配管51と第2配管52との間において、切り替えバルブ56を開放する(ステップS2)。そうすると、エアタンク59に充填された気体が、第2配管52を通ってシリンジ30へ供給される。そして、当該気体の圧力により、シリンジ30からの液剤9の吐出が開始される。
Next, the
図5は、切り替えバルブ56の切り替えと、当該切り替えによって第2配管52内に生じる気体の圧力変化とを示す図である。図5の横軸には、時間が示されている。図5の縦軸には、切り替えバルブ56の状態と、第2配管52内における気体の圧力とが示されている。また、図5の上段には、吐出開始時において、シリンジ30内に液剤9が満量充填されているケースが示されている。図5の下段には、吐出開始時において、シリンジ30内の液剤9の残量が、満量より減っているケースが示されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating switching of the switching
なお、ここでは、シリンジ30内に充填される液剤9の実際上の最大残量を「満量」と称している。したがって、「満量」は、必ずしも、シリンジ30内の空間が完全に液剤9で満たされている状態でなくてもよい。
Here, the actual maximum remaining amount of the liquid 9 filled in the
図5に示すように、切り替えバルブ56を第2の状態から第1の状態に切り替えると、第2配管52内における気体の圧力は、徐々に増加する。そして、図5の上段のケースでは、切り替えバルブ56を第1の状態に切り替えてから、標準時間Tr1が経過した後に、最大圧力Paに達している。一方、図5の下段のケースでは、シリンジ30内の液剤9の残量が満量より減っているため、その分の空隙が、シリンジ30内に存在する。このため、切り替えバルブ56を第1の状態に切り替えてから最大圧力Paに達するまでの立ち上がり時間Tr2が、標準時間Tr1より長くなる。図5の例では、標準時間Tr1と立ち上がり時間Tr2との間に、遅延時間ΔTrの差が生じている。
As shown in FIG. 5, when the switching
このように、シリンジ30内における液剤9の残量が減ると、圧力Pの立ち上がりに遅れが生じる。このため、シリンジ30内における液剤9の残量に拘わらず一定の吐出量Wで液剤9を吐出するためには、シリンジ30内における液剤9の残量が減少するのに応じて、切り替えバルブ56を第1の状態に維持する時間(以下、「開時間T」と称する)を延長する必要がある。
Thus, when the remaining amount of the liquid agent 9 in the
図6は、ステップS1において設定される吐出量Wと、開時間Tとの関係を示したグラフである。図6中の変化線70は、吐出量Wと、シリンジ30内に液剤9が満量充填されているときの開時間(以下、「標準開時間Ts」と称する)との関係を示している。変化線70で示されるように、吐出量Wと標準開時間Tsとの関係は、吐出量Wが増加するほど標準開時間Tsが増加する略一次関数で表される。
FIG. 6 is a graph showing the relationship between the discharge amount W set in step S1 and the open time T.
また、図6中の変化線71は、吐出量Wと、シリンジ30内の液剤9の残量が満量より減っているときの開時間Tとの関係を示している。変化線71で示されるように、吐出量Wと開時間Tとの関係は、少なくとも最小時間Tminから最大時間Tmaxの範囲において、吐出量Wが増加するほど開時間Tが増加する略一次関数となるように制御される。最小時間Tminは、シリンジ容量Vと気体の最大圧力Paとを、次の第3計算式に代入することで算出され、最大時間Tmaxは、シリンジ容量Vと気体の最大圧力Paとを、次の第4計算式に代入することで算出される。また、開時間Tは、標準開時間Tsより長くなる。なお、変化線71において、略一次関数で表される範囲より吐出量Wが小さい部分は、図6中の破線のように、曲線状になると推定される。
Tmin={2+(0.15×V)}×√Pa ・・・(第3計算式)
Tmax=V×√Pa ・・・(第4計算式)
Moreover, the
Tmin = {2+ (0.15 × V)} × √Pa (third calculation formula)
Tmax = V × √Pa (fourth calculation formula)
なお、TminおよびTmaxは、バルブの開延長時間を算出することで吐出量を制御する本発明の制御方式の、本質的な特性に起因するものでは無い。たとえば略一次関数に制御される範囲が、Tminよりも大きくかつTminよりも小さな時間範囲でしかない場合でも、その範囲内においては、本発明の制御方法は有効に機能する。しかし、本発明が実際に利用される用途を考慮すると、バルブの開時間はある程度の範囲にわたって、略一次関数で制御されなければ、実用に耐える装置にはならない。よって、TminおよびTminの制限が必要になる。 Note that Tmin and Tmax are not attributed to the essential characteristics of the control method of the present invention in which the discharge amount is controlled by calculating the valve opening extension time. For example, even when the range controlled by the substantially linear function is only a time range larger than Tmin and smaller than Tmin, the control method of the present invention functions effectively within the range. However, in consideration of the application in which the present invention is actually used, if the valve opening time is not controlled by a substantially linear function over a certain range, it cannot be a practical device. Therefore, it is necessary to limit Tmin and Tmin.
本実施形態においては、例えば、シリンジ容積V=3cc、最大圧力Pa=200kPaのときには、およそ26msecからおよそ80msecの範囲において、略一次関数に従って制御される。第3計算式および第4計算式で与えられるTmin、Tmaxは、それぞ34msecおよび42msecであるから、TminおよびTmaxの制限に従っている。また、シリンジ容積70cc、最大圧力Pa=800kPaのときには、およそ200msecからおよそ2720msecの範囲において、略一次関数に従って制御される。第3計算式および第4計算式で与えられるTmin、Tmaxは354msecおよび1979msecであるから、TminおよびTmaxの制限に従っている。 In the present embodiment, for example, when the syringe volume V = 3 cc and the maximum pressure Pa = 200 kPa, control is performed according to a substantially linear function in a range of approximately 26 msec to approximately 80 msec. Since Tmin and Tmax given by the third calculation formula and the fourth calculation formula are 34 msec and 42 msec, respectively, they comply with the limits of Tmin and Tmax. Further, when the syringe volume is 70 cc and the maximum pressure Pa = 800 kPa, control is performed in accordance with a substantially linear function in the range of about 200 msec to about 2720 msec. Since Tmin and Tmax given by the third calculation formula and the fourth calculation formula are 354 msec and 1979 msec, they comply with the limits of Tmin and Tmax.
マイコン40は、ステップS1において設定された吐出量Wと、シリンジ30内の液剤9の残量とに応じた開時間Tを決定する(ステップS3)。そして、切り替えバルブ56を第1の状態に切り替えた後、ステップS3において決定された開時間Tだけ、第1の状態を維持する。やがて、開時間Tが経過すると、マイコン40は、切り替えバルブ56を、第1の状態から第2の状態に切り替える。すなわち、第1配管51と第2配管52との間において、切り替えバルブ56を閉鎖する(ステップS4)。
The
切り替えバルブ56を第2の状態に切り替えると、エジェクタ62により生じる負圧によって、第2配管52内の気体が、第3配管53へ送られる。これにより、液剤9の吐出を急速に停止させることができる。このようにすれば、吐出完了後のシリンジ30から、液剤9が余分に垂れ落ちることを防止できる。その結果、シリンジ30からの液剤9の吐出量を、設定された吐出量Wに、より近付けることができる。
When the switching
<2−3.開時間の決定処理について>
図7は、上述したステップS3の処理、すなわち、切り替えバルブ56の開時間Tを決定する処理を、より詳細に示したフローチャートである。図8は、マイコン40内において、切り替えバルブ56の開時間Tを決定する演算プロセスを、概念的に示したブロック図である。以下では、図7および図8を参照しながら、開時間Tの決定処理について説明する。
<2-3. Opening time determination process>
FIG. 7 is a flowchart showing in more detail the process of step S3 described above, that is, the process of determining the opening time T of the switching
図8に示すように、マイコン40は、記憶部43、吐出量提示部44、動作指令部45、流量算出部46、およびタイマー47を有する。記憶部43、吐出量提示部44、動作指令部45、流量算出部46、およびタイマー47の各機能は、マイコン40内の演算処理により実現される。
As shown in FIG. 8, the
開時間Tを決定するときには、まず、標準開時間Tsを決定する(ステップS31)。具体的には、ステップS1で吐出量Wを設定するにあたりユーザが入力した切り替えバルブ56の標準開時間を、標準開時間Tsとする。
When determining the opening time T, first, the standard opening time Ts is determined (step S31). Specifically, the standard opening time of the switching
ただし、ステップS1において、ユーザが吐出量Wを直接入力した場合には、当該吐出量Wに基づいて標準開時間Tsを決定してもよい。その場合、吐出量提示部44が、操作部12からの入力信号に基づき、設定された吐出量Wを、動作指令部45へ提示する。動作指令部45には、図6中の変化線70に相当するデータを、予め設定しておく。動作指令部45は、当該データと、提示された吐出量Wとに基づいて、標準開時間Tsを決定すればよい。
However, when the user directly inputs the discharge amount W in step S1, the standard opening time Ts may be determined based on the discharge amount W. In that case, the discharge amount presentation unit 44 presents the set discharge amount W to the
次に、タイマー47が、第1圧力センサ57により計測される圧力Pの立ち上がり時間Tr2を計測する。具体的には、第1圧力センサ57の計測信号に基づいて、第2配管52内の気体の圧力Pが、最大圧力Paに達するまでの立ち上がり時間Tr2を計測する。そして、当該立ち上がり時間Tr2の標準時間Tr1からの遅延時間ΔTrを取得する(ステップS32)。
Next, the
図5に示すように、遅延時間ΔTrは、シリンジ30内における液剤9の残量に応じて変化する。本実施形態では、この遅延時間ΔTrを、シリンジ30内における液剤9の残量を反映した残量反映パラメータとして取得する。すなわち、本実施形態では、第1圧力センサ57およびタイマー47が、残量反映パラメータを取得するパラメータ取得部として機能している。遅延時間ΔTrを残量反映パラメータとして用いれば、シリンジ30内における液剤9の残量を、直接計測する必要がない。
As shown in FIG. 5, the delay time ΔTr changes according to the remaining amount of the liquid agent 9 in the
次に、流量算出部46が、シリンジ30から吐出される液剤9の流量Qを算出する(ステップS33)。記憶部43には、ノズル部32の内周面の直径d、ノズル部32の内部空間の吐出方向の長さL、および液剤9の粘度μが、記憶されている。ステップS33では、流量算出部46が、記憶部43から、直径d、長さL、および粘度μを読み出す。また、流量算出部46は、第1圧力センサ57から、第2配管52における気体の圧力Pを取得する。ここで取得される圧力Pは、立ち上がり後の圧力Paとされることが好ましい。そして、流量算出部46は、直径d、長さL、粘度μ、および圧力Pを、次の第2計算式に代入することによって、液剤9の流量Qを算出する(ステップS33)。なお、πは円周率である。
Q=(P×π×d4)/(128×μ×L) ・・・(第2計算式)
Next, the flow
Q = (P × π × d 4 ) / (128 × μ × L) (second calculation formula)
これにより、シリンジ30から吐出される液剤9の流量Qが推定される。このようにすれば、シリンジ30から吐出される液剤9の流量を、実測することなく得ることができる。算出された流量Qは、動作指令部45へ提示される。すなわち、本実施形態では、流量算出部46が、シリンジ30から吐出される液剤9の流量Qを提示する流量提示部として機能している。
Thereby, the flow rate Q of the liquid agent 9 discharged from the
図9は、シリンジ30のより詳細な形状を示した図である。図9に示すように、貯蔵部31は、貯蔵本体部311、第1縮径部312、および内側接続部313を有する。一方、ノズル部32は、外側接続部321、第2縮径部322、およびノズル本体部323を有する。貯蔵部31とノズル部32との接続は、内側接続部313の外周面に外側接続部321を装着することにより、行われる。
FIG. 9 is a diagram showing a more detailed shape of the
シリンジ30がこのような形状を有する場合、上述した直径dは、例えば、ノズル本体部323の内周面の直径dとすればよい。また、上述した長さLは、例えば、ノズル本体部323の内部空間の吐出方向の長さとすればよい。
When the
続いて、動作指令部45は、残量反映パラメータである遅延時間ΔTrと、流量算出部46から提示された流量Qとを、次の第1計算式に代入する。これにより、開延長時間Tdが算出される(ステップS34)。なお、Cは係数である。
Td=C×ΔTr/Q ・・・(第1計算式)
Subsequently, the
Td = C × ΔTr / Q (first calculation formula)
なお、ここで算出される開延長時間Tdは、図6中の変化線71に含まれる一次関数を、吐出量Wがゼロの点に外挿した場合の開時間となる。図6に示すように、開延長時間Tdは正の値となる。また、第1計算式によれば、開延長時間Tdは、遅延時間ΔTrが増加するほど、すなわち、液剤9の残量が減少するほど増大する。また、開延長時間Tdは、遅延時間ΔTrが減少するほど、すなわち、液剤9の残量が増大するほど減少する。
The open extension time Td calculated here is the open time when the linear function included in the
図10は、液剤9の流量Qと開延長時間Tdとの関係を示したグラフである。図10の横軸は、流量Qを示している。図10の縦軸は、開延長時間Tdを示している。遅延時間ΔTrが一定であると仮定すると、図10のように、開延長時間Tdは、流量Qに対して減少関数となる。すなわち、開延長時間Tdは、液剤9の残量Qが減少するほど増大し、かつ、液剤9の流量Qが増大するほど減少する。また、図10のように、液剤9の流量Qの増大に対する開延長時間Tdの減少の大きさは、液剤9の流量Qが大きいほど小さい。 FIG. 10 is a graph showing the relationship between the flow rate Q of the liquid 9 and the open extension time Td. The horizontal axis in FIG. 10 indicates the flow rate Q. The vertical axis in FIG. 10 indicates the open extension time Td. Assuming that the delay time ΔTr is constant, the open extension time Td becomes a decreasing function with respect to the flow rate Q as shown in FIG. That is, the open extension time Td increases as the remaining amount Q of the liquid agent 9 decreases, and decreases as the flow rate Q of the liquid agent 9 increases. Further, as shown in FIG. 10, the magnitude of the decrease in the open extension time Td with respect to the increase in the flow rate Q of the liquid agent 9 is smaller as the flow rate Q of the liquid agent 9 is larger.
図11は、あるシリンジ30から吐出される液剤9の流量Qと、開延長時間Tdと相関のある補正係数とを、それぞれ実測してプロットしたグラフである。図11の結果を参照すると、液剤9の流量Qが増大するほど、補正係数は減少している。また、液剤9の流量Qの増大に対する補正係数の減少の大きさは、液剤9の流量Qが大きいほど小さい。測定条件が変われば、図11の実測値は変化するものの、流量Qに対する補正係数の傾き自体は、測定条件に拘わらず同様の傾向を示す。
FIG. 11 is a graph in which the flow rate Q of the liquid 9 discharged from a
本実施形態では、このような図11の結果を踏まえて、上述した第1計算式を設定している。すなわち、開延長時間Tdが、Td=C×ΔTr/Qで表される第1計算式に従うこととしている。これにより、液剤9の流量Qに応じて、開延長時間Tdが、適切に算出される。 In the present embodiment, the above-described first calculation formula is set based on the result of FIG. That is, the open extension time Td follows the first calculation formula represented by Td = C × ΔTr / Q. Accordingly, the open extension time Td is appropriately calculated according to the flow rate Q of the liquid agent 9.
その後、動作指令部45は、標準開時間Tsに開延長時間Tdを加算して、切り替えバルブ56の開時間Tを算出する(ステップS35)。以上の演算処理によれば、シリンジ30内における液剤9の残量に応じて、切り替えバルブ56の開時間Tを延長できる。これにより、液剤9の残量に拘わらず、シリンジ30から略一定量の液剤を吐出できる。また、シリンジ30から吐出される液剤9の流量に基づいて、開延長時間Tdを算出する。これにより、開延長時間Tdの決定のために予め行う測定や実験を、減らすことができる。
Thereafter, the
<3.変形例>
以上、本発明の例示的な実施形態について説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。
<3. Modification>
As mentioned above, although exemplary embodiment of this invention was described, this invention is not limited to said embodiment.
図12は、切り替えバルブの開時間Tを決定する演算プロセスの一変形例を、概念的に示したブロック図である。図12の例では、記憶部43Bに、流量算出部46Bの演算に用いられる圧力Pが、予め固定値として記憶されている。流量Qを算出するときには、流量算出部46Bが、記憶部43Bから、直径d、長さL、粘度μ、および圧力Pを読み出す。そして、流量算出部46Bは、直径d、長さL、粘度μ、および圧力Pを、第2計算式に代入することによって、液剤の流量Qを算出する。
FIG. 12 is a block diagram conceptually showing a modification of the calculation process for determining the opening time T of the switching valve. In the example of FIG. 12, the pressure P used for the calculation of the flow
図13は、切り替えバルブの開時間Tを決定する演算プロセスの他の変形例を、概念的に示したブロック図である。図13の液剤吐出装置は、シリンジ30C内に貯留された液剤9Cの粘度μを測定する粘度測定部34Cを、さらに備えている。流量Qを算出するときには、流量算出部46Cが、粘度測定部34Cにより測定された粘度μを取得する。そして、流量算出部46Cは、直径d、長さL、粘度μ、および圧力Pを、第2計算式に代入することによって、液剤9Cの流量Qを算出する。このようにすれば、粘度μの実測値に基づいて、液剤9Cの流量Qをより正確に算出できる。
FIG. 13 is a block diagram conceptually showing another modification of the calculation process for determining the opening time T of the switching valve. The liquid agent discharge device of FIG. 13 further includes a
図14は、切り替えバルブの開時間Tを決定する演算プロセスの他の変形例を、概念的に示したブロック図である。図14の液剤吐出装置は、シリンジ30Dから吐出される液剤9Dの流量Qを計測する流量計35Dを、さらに有する。開延長時間Tdを算出するときには、動作指令部45Dが、流量計35Dから入力される計測信号に基づき提示された流量Qを取得する。そして、動作指令部45Dは、当該流量Qと遅延時間ΔTrとを、第1計算式に代入することによって、開延長時間Tdを算出する。このようにすれば、流量Qの実測値に基づいて、開延長時間Tdをより正確に算出できる。
FIG. 14 is a block diagram conceptually showing another modification of the calculation process for determining the opening time T of the switching valve. The liquid agent discharge device in FIG. 14 further includes a
図15は、切り替えバルブの開時間Tを決定する演算プロセスの他の変形例を、概念的に示したブロック図である。図15の液剤吐出装置は、係数Cを変更入力する入力部48Eをさらに有する。開延長時間Tdを算出するときには、動作指令部45Eが、入力部48Eから入力される係数Cを取得する。そして、動作指令部45Eは、流量Q、遅延時間ΔTr、および係数Cを、第1計算式に代入することによって、開延長時間Tdを算出する。このようにすれば、液剤9の種類に応じた適切な係数Cを用いて、開延長時間Tdを算出できる。
FIG. 15 is a block diagram conceptually showing another modification of the calculation process for determining the opening time T of the switching valve. 15 further includes an
図16は、他の変形例に係る液剤吐出装置1Fの給気系および制御系の構成を示した図である。図16の例では、第1配管51Fの、第1電空レギュレータ58Fとエアタンク59Fとの間に、第2圧力センサ63Fが設けられている。すなわち、切り替えバルブ56Fより供給方向下流側の位置に、第1圧力センサ57Fが設けられ、切り替えバルブ56Fより供給方向上流側の位置に、第2圧力センサ63Fが設けられている。第2圧力センサ63Fは、A/D変換器42Fを介して、マイコン40と電気的に接続されている。
FIG. 16 is a diagram illustrating a configuration of an air supply system and a control system of a liquid
図16の例では、マイコン40F内のタイマーが、第1圧力センサ57Fの計測値と第2圧力センサ63Fの計測値とを取得する。そして、両計測値が一致した時刻に基づいて、上述した立ち上がり時間Tr2を計測する。このようにすれば、第1圧力センサ57Fの計測値が、予め設定された最大圧力Paに達しない場合にも、立ち上がり時間Tr2を計測できる。
In the example of FIG. 16, the timer in the
また、上記の実施形態では、マイコン40が、D/A変換器41を介して、切り替えバルブ56を制御していた。しかしながら、本発明の制御部は、D/A変換器を介することなくバルブを制御してもよく、例えば、ON/OFFの2値で制御してもよい。
In the above embodiment, the
また、液剤吐出装置1の細部の形状については、本願の各図に示された形状と、相違していてもよい。また、上記の実施形態や変形例に登場した各要素を、矛盾が生じない範囲で、適宜に組み合わせてもよい。 Moreover, about the detailed shape of the liquid agent discharge apparatus 1, you may differ from the shape shown by each figure of this application. Moreover, you may combine suitably each element which appeared in said embodiment and modification in the range which does not produce inconsistency.
本発明は、液剤吐出装置および液剤吐出方法に利用できる。 The present invention can be used for a liquid agent discharge apparatus and a liquid agent discharge method.
1,1A,1F 液剤吐出装置
9,9A,9C,9D 液剤
10 本体ボックス
11 表示部
12 操作部
21 外部配管
22 内部配管
30,30A,30C,30D シリンジ
31 貯蔵部
32 ノズル部
33,33A 吐出口
34C 粘度測定部
35D 流量計
40 マイコン
40A 制御部
41 D/A変換器
42 A/D変換器
43,43B 記憶部
44,44A 吐出量提示部
45,45A,45D,45E 動作指令部
46,46B,46C 流量算出部
46A 流量提示部
47 タイマー
48E 入力部
51,51F 第1配管
52 第2配管
53 第3配管
54 第4配管
56 第1切り替えバルブ
56A バルブ
57,57F 第1圧力センサ
57A パラメータ取得部
58,58F 第1電空レギュレータ
59,59F エアタンク
61 第2電空レギュレータ
62 エジェクタ
63F 第2圧力センサ
1, 1A, 1F
Claims (13)
液剤を内部に貯留するとともに、液剤を吐出する吐出口を有するシリンジと、
前記液剤吐出装置の内部または外部に設けられた気体供給源と前記シリンジとを繋ぐ配管と、
前記配管に設けられたバルブと、
前記バルブの開閉を制御する制御部と、
前記シリンジ内における液剤の残量を反映した残量反映パラメータを取得するパラメータ取得部と、
を有し、
前記制御部は、
一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤の吐出量を提示する吐出量提示部と、
前記シリンジから吐出される液剤の流量を提示する流量提示部と、
少なくとも、前記パラメータ取得部により取得された残量反映パラメータと、前記流量提示部が提示する液剤の流量と、前記吐出量提示部が提示する吐出量とに基づき、前記バルブの開時間を決定する動作指令部と、
を有し、
前記動作指令部が決定する前記開時間と前記吐出量との関係は、少なくともTminからTmaxの範囲において、前記吐出量が増加するほど前記開時間が増加する略一次関数で表される範囲を含み、前記一次関数を前記吐出量がゼロの点に外挿した場合の前記開時間である開延長時間は、正の値であり、
前記TminおよびTmaxは、シリンジ容量をV、気体の最大圧力をPaとして、
Tmin={2+(0.15×V)}×√Pa
Tmax=V×√Pa
で表され、
前記開延長時間は、前記液剤の残量が減少するほど増大し、かつ、前記液剤の流量が増大するほど減少する液剤吐出装置。 A liquid agent discharge device for discharging a liquid agent by gas pressure,
While storing the liquid agent inside, a syringe having a discharge port for discharging the liquid agent;
A pipe connecting the syringe with a gas supply source provided inside or outside the liquid agent discharge device;
A valve provided in the pipe;
A control unit for controlling opening and closing of the valve;
A parameter acquisition unit that acquires a remaining amount reflection parameter that reflects the remaining amount of liquid in the syringe;
Have
The controller is
A discharge amount presentation unit for presenting a discharge amount of the liquid agent to be discharged in one discharge operation;
A flow rate presenting unit for presenting the flow rate of the liquid discharged from the syringe;
The valve opening time is determined based on at least the remaining amount reflection parameter acquired by the parameter acquisition unit, the flow rate of the liquid agent presented by the flow rate presentation unit, and the discharge amount presented by the discharge amount presentation unit. An operation command section;
Have
The relationship between the opening time determined by the operation command unit and the discharge amount includes a range represented by a substantially linear function in which the opening time increases as the discharge amount increases, at least in the range from Tmin to Tmax. The open extension time, which is the open time when the linear function is extrapolated to a point where the discharge amount is zero, is a positive value,
The Tmin and Tmax are set such that the syringe volume is V and the maximum gas pressure is Pa.
Tmin = {2+ (0.15 × V)} × √Pa
Tmax = V × √Pa
Represented by
The liquid discharge device, wherein the extension time increases as the remaining amount of the liquid decreases, and decreases as the flow rate of the liquid increases.
前記液剤の流量の増大に対する前記開延長時間の減少の大きさは、前記液剤の流量が大きいほど小さい液剤吐出装置。 The liquid agent discharge device according to claim 1,
The magnitude of the decrease in the open extension time with respect to the increase in the flow rate of the liquid agent is smaller as the flow rate of the liquid agent is larger.
前記パラメータ取得部は、
前記配管の前記バルブより下流側の位置に設けられた第1圧力センサと、
前記第1圧力センサにより計測される圧力の立ち上がり時間を計測するタイマーと、
を有し、
前記バルブが開放されたときに、前記タイマーにより計測される立ち上がり時間の標準時間からの遅延時間を、前記残量反映パラメータとして取得する液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 1 or 2,
The parameter acquisition unit
A first pressure sensor provided at a position downstream of the valve of the pipe;
A timer for measuring the rise time of the pressure measured by the first pressure sensor;
Have
A liquid agent discharge device that acquires a delay time from a standard time of a rise time measured by the timer as the remaining amount reflecting parameter when the valve is opened.
前記開延長時間をTd、前記遅延時間をΔTr、前記シリンジから吐出される液剤の流量をQ、係数をCとすると、
前記開延長時間Tdは、
Td=C×ΔTr/Q
で表される第1計算式に従う液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 3,
When the opening extension time is Td, the delay time is ΔTr, the flow rate of the liquid discharged from the syringe is Q, and the coefficient is C,
The open extension time Td is:
Td = C × ΔTr / Q
The liquid agent discharge apparatus according to the 1st calculation formula represented by these.
前記シリンジは、前記吐出口を有するノズル部を含み、
前記制御部は、
前記ノズル部の内周面の直径、前記ノズル部の内部空間の吐出方向の長さ、前記液剤の粘度、および前記配管における気体の圧力を、第2計算式に代入することによって、前記液剤の流量を算出する流量算出部
をさらに有し、
前記流量提示部は、前記流量算出部により算出された流量を提示する液剤吐出装置。 A liquid agent discharge device according to any one of claims 1 to 4,
The syringe includes a nozzle portion having the discharge port,
The controller is
By substituting the diameter of the inner peripheral surface of the nozzle part, the length in the discharge direction of the internal space of the nozzle part, the viscosity of the liquid agent, and the gas pressure in the pipe into the second calculation formula, A flow rate calculation unit for calculating the flow rate;
The flow rate presentation unit is a liquid ejection device that presents the flow rate calculated by the flow rate calculation unit.
前記液剤の流量をQ、前記ノズル部の内周面の直径をd、前記ノズル部の内部空間の吐出方向の長さをL、前記液剤の粘度をμ、前記配管における気体の圧力をP、円周率をπとして、
前記第2計算式は、
Q=(P×π×d4)/(128×μ×L)
である液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 5,
Q is the flow rate of the liquid agent, d is the diameter of the inner peripheral surface of the nozzle part, L is the length in the discharge direction of the internal space of the nozzle part, μ is the viscosity of the liquid agent, P is the gas pressure in the pipe, Let pi be pi
The second calculation formula is:
Q = (P × π × d 4 ) / (128 × μ × L)
The liquid agent discharge device.
前記第2計算式に代入される前記気体の圧力は、予め設定された固定値である液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 5 or 6,
The liquid agent discharge device, wherein the pressure of the gas substituted into the second calculation formula is a fixed value set in advance.
前記液剤の粘度を測定する粘度測定部をさらに備え、
前記流量算出部は、前記粘度測定部により測定された粘度を、前記第2計算式に代入する液剤吐出装置。 A liquid agent ejection device according to any one of claims 5 to 7,
A viscosity measuring unit for measuring the viscosity of the liquid agent;
The flow rate calculation unit is a liquid agent ejection device that substitutes the viscosity measured by the viscosity measurement unit into the second calculation formula.
前記シリンジから吐出される液剤の流量を計測する流量計をさらに有し、
前記流量提示部は、前記流量計により計測された流量を提示する液剤吐出装置。 A liquid agent discharge device according to any one of claims 1 to 4,
A flow meter for measuring the flow rate of the liquid discharged from the syringe;
The flow rate presenting unit is a liquid agent ejection device that presents a flow rate measured by the flow meter.
前記制御部は、
前記係数Cを変更入力する入力部
をさらに有する液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 4,
The controller is
A liquid agent discharge apparatus further comprising an input unit for changing and inputting the coefficient C.
前記パラメータ取得部は、
前記配管の前記バルブより上流側の位置に設けられた第2圧力センサ
をさらに有し、
前記タイマーは、前記第1圧力センサの計測値と前記第2圧力センサの計測値とが一致した時刻に基づいて、前記立ち上がり時間を計測する液剤吐出装置。 It is a liquid agent discharge device according to claim 3 or claim 4,
The parameter acquisition unit
A second pressure sensor provided at a position upstream of the valve of the pipe;
The said timer is a liquid agent discharge apparatus which measures the said rise time based on the time when the measured value of the said 1st pressure sensor and the measured value of the said 2nd pressure sensor corresponded.
前記配管は、
前記気体供給源と前記バルブとを繋ぐ第1配管と、
前記バルブと前記シリンジとを繋ぐ第2配管と、
外圧より低い圧力をもつ減圧部と前記シリンジとを繋ぐ第3配管と、
を含み、
前記バルブは、前記第1配管と前記第2配管とを繋ぐ状態と、前記第3配管と前記第2配管とを繋ぐ状態とを、切り替え可能である液剤吐出装置。 A liquid agent discharge device according to any one of claims 1 to 11,
The piping is
A first pipe connecting the gas supply source and the valve;
A second pipe connecting the valve and the syringe;
A third pipe that connects the syringe and the decompression section having a pressure lower than the external pressure;
Including
The valve is capable of switching between a state of connecting the first pipe and the second pipe and a state of connecting the third pipe and the second pipe.
a)一回の吐出動作にて吐出されるべき液剤の吐出量を設定する工程と、
b)前記シリンジ内における液剤の残量を反映した残量反映パラメータを取得する工程と、
c)前記シリンジから吐出される液剤の流量を推定または測定する工程と、
d)少なくとも、前記工程a)において取得される吐出量と、前記工程b)において取得される残量反映パラメータと、前記工程c)において取得される流量とに基づき、前記バルブの開時間を決定する工程と、
e)前記工程d)において決定された開時間だけ、前記バルブを開放する工程と、
を含み、
前記工程d)において決定される前記開時間と前記吐出量との関係は、少なくともTminからTmaxの範囲において、前記吐出量が増加するほど前記開時間が増加する略一次関数で表される範囲を含み、前記一次関数を前記吐出量がゼロの点に外挿した場合の前記開時間である開延長時間は、正の値であり、
前記TminおよびTmaxは、シリンジ容量をV、気体の最大圧力をPaとして、
Tmin={2+(0.15×V)}×√Pa
Tmax=V×√Pa
で表され、
前記開延長時間は、前記液剤の残量が減少するほど増大し、かつ、前記液剤の流量が増大するほど減少する液剤吐出方法。 A liquid agent discharge method for discharging a liquid agent from a syringe by the pressure of a gas supplied by opening a valve,
a) setting a discharge amount of a liquid agent to be discharged in one discharge operation;
b) obtaining a remaining amount reflecting parameter reflecting the remaining amount of the liquid agent in the syringe;
c) estimating or measuring the flow rate of the liquid discharged from the syringe;
d) The opening time of the valve is determined based on at least the discharge amount acquired in the step a), the remaining amount reflection parameter acquired in the step b), and the flow rate acquired in the step c). And a process of
e) opening the valve for the open time determined in step d);
Including
The relationship between the opening time and the discharge amount determined in the step d) is a range represented by a substantially linear function in which the opening time increases as the discharge amount increases, at least in the range from Tmin to Tmax. Including an open extension time when the linear function is extrapolated to a point where the discharge amount is zero, and is a positive value.
The Tmin and Tmax are set such that the syringe volume is V and the maximum gas pressure is Pa.
Tmin = {2+ (0.15 × V)} × √Pa
Tmax = V × √Pa
Represented by
The liquid extension method, wherein the opening extension time increases as the remaining amount of the liquid decreases, and decreases as the flow rate of the liquid increases.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264926A JP2014108414A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Solution discharge device and solution discharge method |
CN201310641635.5A CN103846173B (en) | 2012-12-04 | 2013-12-03 | Liquor device for discharging fixed and the liquor method that spues |
CN201320787329.8U CN203711190U (en) | 2012-12-04 | 2013-12-03 | Solvent discharging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012264926A JP2014108414A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Solution discharge device and solution discharge method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014108414A true JP2014108414A (en) | 2014-06-12 |
Family
ID=50854560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012264926A Pending JP2014108414A (en) | 2012-12-04 | 2012-12-04 | Solution discharge device and solution discharge method |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014108414A (en) |
CN (2) | CN203711190U (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110346588A (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-18 | 深圳市帝迈生物技术有限公司 | A kind of reagent consumption modification method, reagent liquid injection system and blood analyser |
CN111822235A (en) * | 2019-04-23 | 2020-10-27 | 日本电产株式会社 | Coating device |
KR20210018866A (en) * | 2019-06-25 | 2021-02-18 | 창저우 밍실 로봇 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | Dispensing control device and adhesive discharge control method therefrom |
CN114074913A (en) * | 2020-08-21 | 2022-02-22 | Geo科技有限公司 | Liquid distributor and precise calculation method for residual liquid amount in injector by using same |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014108414A (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Nidec Machinery Corp | Solution discharge device and solution discharge method |
JP6541489B2 (en) * | 2015-07-24 | 2019-07-10 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | Liquid material discharge device |
CN108525895B (en) * | 2018-04-17 | 2019-08-27 | 京东方科技集团股份有限公司 | A kind of control method of alignment films print system and printing equipment |
CN109545481B (en) * | 2018-10-08 | 2020-04-10 | 安徽宝龙电器有限公司 | Intelligent control filling pump suitable for coal mine high-voltage cable sealing operation |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62269395A (en) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | 松下電器産業株式会社 | Adhesive coater |
JPS6397259A (en) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 | Shinkawa Ltd | Paste discharger |
JPH05200352A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Olympus Optical Co Ltd | Method for discharging fixed amount of liquid |
WO2006118088A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Shibaura Mechatronics Corporation | Paste application device and paste application method |
JP2010066666A (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Shibaura Mechatronics Corp | Liquid crystal dropping apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0576806A (en) * | 1991-09-24 | 1993-03-30 | Honda Motor Co Ltd | Controlling device for discharge flow rate of flow gun |
JP2001046940A (en) * | 1999-08-06 | 2001-02-20 | Juki Corp | Coating device |
JP4704710B2 (en) * | 2004-08-26 | 2011-06-22 | 武蔵エンジニアリング株式会社 | Liquid dispensing device |
US8534505B2 (en) * | 2008-09-15 | 2013-09-17 | Nordson Corporation | Liquid material dispenser |
JP2014108414A (en) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Nidec Machinery Corp | Solution discharge device and solution discharge method |
-
2012
- 2012-12-04 JP JP2012264926A patent/JP2014108414A/en active Pending
-
2013
- 2013-12-03 CN CN201320787329.8U patent/CN203711190U/en not_active Expired - Lifetime
- 2013-12-03 CN CN201310641635.5A patent/CN103846173B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62269395A (en) * | 1986-05-19 | 1987-11-21 | 松下電器産業株式会社 | Adhesive coater |
JPS6397259A (en) * | 1986-10-14 | 1988-04-27 | Shinkawa Ltd | Paste discharger |
JPH05200352A (en) * | 1992-01-24 | 1993-08-10 | Olympus Optical Co Ltd | Method for discharging fixed amount of liquid |
WO2006118088A1 (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Shibaura Mechatronics Corporation | Paste application device and paste application method |
JP2010066666A (en) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Shibaura Mechatronics Corp | Liquid crystal dropping apparatus |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110346588A (en) * | 2018-04-04 | 2019-10-18 | 深圳市帝迈生物技术有限公司 | A kind of reagent consumption modification method, reagent liquid injection system and blood analyser |
CN111822235A (en) * | 2019-04-23 | 2020-10-27 | 日本电产株式会社 | Coating device |
CN111822235B (en) * | 2019-04-23 | 2022-05-17 | 日本电产株式会社 | Coating device |
KR20210018866A (en) * | 2019-06-25 | 2021-02-18 | 창저우 밍실 로봇 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | Dispensing control device and adhesive discharge control method therefrom |
EP3991855A4 (en) * | 2019-06-25 | 2022-08-17 | Changzhou Mingseal Robot Technology Co., Ltd. | GLUE DISPENSING CONTROL DEVICE AND GLUE DISPENSING CONTROL METHOD THEREOF |
KR102450258B1 (en) | 2019-06-25 | 2022-09-30 | 창저우 밍실 로봇 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 | Dispensing control device and adhesive discharge control method by the same |
CN114074913A (en) * | 2020-08-21 | 2022-02-22 | Geo科技有限公司 | Liquid distributor and precise calculation method for residual liquid amount in injector by using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203711190U (en) | 2014-07-16 |
CN103846173B (en) | 2016-06-29 |
CN103846173A (en) | 2014-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2014108414A (en) | Solution discharge device and solution discharge method | |
US10443784B2 (en) | System for controlling gas supply unit | |
JP7100719B2 (en) | Dispense control equipment and its discharge control method | |
JP5816529B2 (en) | Air compressor control device | |
JP2018097759A (en) | Flow rate controller and program for flow rate controller | |
WO2014122764A1 (en) | Fluid compression system and control device therefor | |
CN102667302A (en) | Gas filling system, gas filling method, and vehicle | |
JP2024062994A (en) | Method and system for detecting a volume parameter of a liquid in a container - Patents.com | |
CN104421611A (en) | Fuel gas filling device | |
JP5108081B2 (en) | Gas supply device | |
JPH10169896A (en) | Gas supply device | |
KR102356550B1 (en) | Dispenser and method for delivering micro-fixed quantity according to liquid level in syringe | |
JP2005127430A (en) | Gas filling device | |
KR100995773B1 (en) | Device for nonstop injecting function of fluid | |
JP4584599B2 (en) | Compressor | |
JP2011247302A (en) | Compressed natural gas filling device | |
JP2014039893A (en) | Paste-coating apparatus and paste-coating method | |
JP2006207925A (en) | Carbon dioxide gas filling device | |
JP6075540B2 (en) | Liquid discharge device and liquid discharge method | |
KR20010029018A (en) | Automatic refrigerant injecting device | |
KR101060048B1 (en) | Control Method of Gas Pressure Regulator of Pressure Vessel | |
JP2006105307A (en) | Gas supply device | |
US20230024527A1 (en) | Methods and systems for fluid container volume indicator | |
JP4878809B2 (en) | Gas supply device | |
JP4782435B2 (en) | Gas supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20150807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170613 |