JP2014105013A - 食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 - Google Patents
食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014105013A JP2014105013A JP2012260798A JP2012260798A JP2014105013A JP 2014105013 A JP2014105013 A JP 2014105013A JP 2012260798 A JP2012260798 A JP 2012260798A JP 2012260798 A JP2012260798 A JP 2012260798A JP 2014105013 A JP2014105013 A JP 2014105013A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composite container
- sleeve material
- food
- bag body
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013305 food Nutrition 0.000 title claims abstract description 91
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 88
- 230000035622 drinking Effects 0.000 claims description 12
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 11
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 8
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 5
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 5
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 235000013402 health food Nutrition 0.000 description 1
- 235000021539 instant coffee Nutrition 0.000 description 1
- 235000014109 instant soup Nutrition 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Package Specialized In Special Use (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
【解決手段】内容物を収容し略扁平形状の袋体2と、該袋体2の少なくとも下端部から胴部を囲繞し、内側に前記袋体が接着されるスリーブ材3と、を備え、該スリーブ材3が、前記袋体2の未開封状態において、前記袋体2の両側部と該両側部間の2箇所とを含む計4か所に折れ線が付され、この折れ線のうち対角線上に位置する一対の折れ線が折り畳まれると共に、他の一対の折れ線が若干折り込まれることにより、前記胴部の横断面が略菱形状とされている食品用複合容器1を提供する。
【選択図】図1
Description
例えば、特許文献1には、軟包装体と軟包装体の外側に設けられる外装部材とからなる複合容器であって、外装部材の折り畳み線を起こすことによって自立性を持たせた、スナック食品、菓子、健康食品等の内容物を収容する容器として好適な容器が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、インスタント味噌汁やインスタントコーヒー等を収容した状態で流通するカップ形状の包装体であり、当該包装体をそのまま食器として利用可能な容器が開示されている。
すなわち、例えば、味噌汁やスープ等の即席食品の場合、利便性の観点から容器がそのまま食器として使用できることが好ましいが、即席食品は熱湯を注いで喫食するものであることから、単に自立性を有するだけではそのまま食器として利用することは困難である。一方、カップ形状の容器の場合には、食器として使用しやすいという利点があるものの、容器は予め液体を入れることを想定した容積を有するので、収容される食品の大きさに比して容器が大きく、流通時や収納時に嵩張るという問題がある。
また、味噌汁やスープ等の即席食品は勿論、その他の喫食時に液体を追加する食品の場合、喫食者は容器に直接口をつけて液体を直飲みすることがしばしば行われるが、容器をそのまま食器として利用する場合には、流通時や収納時に容器に付着した汚れもそのまま喫食することとなり不衛生である。
本発明は、内容物を収容し略扁平形状の袋体と、該袋体の少なくとも下端部から胴部を囲繞し、内側に前記袋体が接着されるスリーブ材と、を備え、該スリーブ材が、前記袋体の未開封状態において、前記袋体の両側部と該両側部間の2箇所とを含む計4か所に折れ線が付され、この折れ線のうち対角線上に位置する一対の折れ線が折り畳まれると共に、他の一対の折れ線が若干折り込まれることにより、前記胴部の横断面が略菱形状とされている食品用複合容器を提供する。
このようにすることで、食品用複合容器を容易に自立させることができる。ここで、使用状態とは、具体的には喫食する際の状態を意味する。
このようにすることで、袋体に例えば、熱湯を注入することができるので、食品用複合容器の内容物として所謂即席食品を適用することができる。
このようにすることで、流通時や収納時に外部に曝されていない、袋体の内側がスリーブ材の上端部に露出するので、この袋体の内側を直飲部とすることにより簡便かつ清潔に食品用複合容器を食器として利用することができる。
このようにすることで、使用時に、この保護材を剥がすだけで、流通時や収納時に外部に曝されていない清潔な部分が露出するので、露出した清潔部分を直飲部とすることにより簡便かつ清潔に食品用複合容器を食器として利用することができる。
このようにすることで、袋体をスリーブ材により強固に接着乃至固定することができると共に、使用状態における食品用複合容器を自立させた際の安定性が向上する。
このようにすることで、食品用複合容器をテーブル等に置いた際に、スリーブ材の下端部が支持部となって食品用複合容器を自立させることができ、また、スリーブ材と袋体とが一体となっているため、袋体の開封状態を維持することができる。このため、食品用複合容器を簡便に食器として使用することができる。
以下に、本発明に係る食品用複合容器の第1の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係る食品用複合容器1の斜視図であり、食品用複合容器1は、内容物を収容し略扁平形状の袋体2と、袋体2の外側に設けられるスリーブ材3とを備えている。
上述のように、スリーブ材3は、袋体2の未開封状態において、袋体2の両側部と該両側部間の2箇所とを含む計4か所に付された折れ線のうち、対角線上に位置する一対の折れ線10a,10cが折り畳まれると共に、他の一対の折れ線10b,10dが若干折り込まれている。このため、食品用複合容器1のうち、スリーブ材3の胴部の横断面は、一対の折れ線10a,10c間の距離よりも他の一対の折れ線10b,10d間の距離の方が短くされた偏平状の略菱形状となっている(図1及び図2参照)。他の一対の折れ線10b,10d間の距離は、フリーズドライ食品5にスリーブ材3の各面が当接するまで或いは当接する直前まで短くするのが、未使用状態において省スペース化を図れるので好ましい。
続いて、本発明に係る食品用複合容器の第2の実施形態について、図面を参照して説明する。本実施形態に係る食品用複合容器8と上述した実施形態に係る食品用複合容器1とは、スリーブ材の形状において相違する。上記した実施形態と同一の構成には同符号を付し、その説明を省略する。
図11に示すように、スリーブ材9は、袋体2の未開封状態において、袋体2の両側部と両側部間の2箇所とを含む計4か所に折れ線10a,10b,10c,10dが付され、この折れ線10a,10b,10c,10dのうち対角線上に位置する一対の折れ線10a,10cが折り畳まれると共に、他の一対の折れ線10b,10dが若干折り込まれることにより、胴部の横断面が略菱形状とされている。
2 袋体
2b 直飲部
3 スリーブ材
8 食品用複合容器
9 スリーブ材
10a,10b,10c,10d,10f,10g 折れ線
Claims (7)
- 内容物を収容し略扁平形状の袋体と、
該袋体の少なくとも下端部から胴部を囲繞し、内側に前記袋体が接着されるスリーブ材と、を備え、
該スリーブ材が、前記袋体の未開封状態において、前記袋体の両側部と該両側部間の2箇所とを含む計4か所に折れ線が付され、この折れ線のうち対角線上に位置する一対の折れ線が折り畳まれると共に、他の一対の折れ線が若干折り込まれることにより、前記胴部の横断面が略菱形状とされている食品用複合容器。 - 使用状態において、前記胴部の横断面が矩形状である請求項1に記載の食品用複合容器。
- 前記袋体が耐熱性を有する請求項1に記載の食品用複合容器。
- 前記袋体の上端の一部が前記スリーブ材側に折り返されるようになっており、該折り返された部分が直飲部を構成する請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の食品用複合容器。
- 前記スリーブ材の上端部に、該上端部の少なくとも一部を覆う保護材が貼付されている請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の食品用複合容器。
- 前記スリーブ材の折れ線が折り畳まれることにより形成された角部のうち、少なくとも1の角部近傍が、前記袋体の側部を挟み込んで固定する請求項1に記載の食品用複合容器。
- 請求項1から請求項6の何れか1項に記載の食品用複合容器の使用方法であって、
前記袋体の上端部を切断することにより開封し、
前記スリーブ材の前記一対の折れ線を起こすと共に、前記他の一対の折れ線を更に折り込むことにより、スリーブ材の胴部の横断面を矩形状とする食品用複合容器の使用方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260798A JP2014105013A (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012260798A JP2014105013A (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014105013A true JP2014105013A (ja) | 2014-06-09 |
Family
ID=51026832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012260798A Pending JP2014105013A (ja) | 2012-11-29 | 2012-11-29 | 食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014105013A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016078921A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | 凸版印刷株式会社 | 容器 |
JP2020203687A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58183341U (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-06 | 新井 徹 | 自立性容器 |
JPH1156622A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-02 | Lion Corp | 食品加熱調理用容器 |
JP2002337888A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 袋 |
JP3102128U (ja) * | 2003-12-08 | 2004-07-02 | 極東ケミックス株式会社 | 箱型コンポジット容器 |
JP2008536769A (ja) * | 2005-04-20 | 2008-09-11 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | 外部包装材を有する包装バッグ |
JP2010241447A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Toppan Printing Co Ltd | 包装容器 |
JP2013184737A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 複合容器 |
-
2012
- 2012-11-29 JP JP2012260798A patent/JP2014105013A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58183341U (ja) * | 1982-05-31 | 1983-12-06 | 新井 徹 | 自立性容器 |
JPH1156622A (ja) * | 1997-08-25 | 1999-03-02 | Lion Corp | 食品加熱調理用容器 |
JP2002337888A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Dainippon Printing Co Ltd | 袋 |
JP3102128U (ja) * | 2003-12-08 | 2004-07-02 | 極東ケミックス株式会社 | 箱型コンポジット容器 |
JP2008536769A (ja) * | 2005-04-20 | 2008-09-11 | アルカン テヒノロギー ウント メーニッジメント リミテッド | 外部包装材を有する包装バッグ |
JP2010241447A (ja) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Toppan Printing Co Ltd | 包装容器 |
JP2013184737A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Dainippon Printing Co Ltd | 複合容器 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016078921A (ja) * | 2014-10-21 | 2016-05-16 | 凸版印刷株式会社 | 容器 |
JP2020203687A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
JP7369335B2 (ja) | 2019-06-14 | 2023-10-26 | Toppanホールディングス株式会社 | 包装容器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2985333C (en) | Square bowl with cracker compartment | |
KR20160019413A (ko) | 포장 컨테이너 | |
KR20130042705A (ko) | 식품용 포장용기 | |
JP2014105013A (ja) | 食品用複合容器及び食品用複合容器の使用方法 | |
JP2013519593A (ja) | 特に液体製品に用いられる柔軟な容器 | |
KR100989088B1 (ko) | 식품 포장용기를 형성하는 포장지 | |
KR101543513B1 (ko) | 식품용 다용도 포장박스 | |
JP2012144268A (ja) | 包装容器 | |
KR101631112B1 (ko) | 접이식 용기 | |
JP2011168314A (ja) | 電子レンジ調理用包装容器 | |
KR101175913B1 (ko) | 소스수용구조를 갖는 튀김수용용기 | |
JP5140897B2 (ja) | 飲み口付き容器 | |
JP3187834U (ja) | レトルトパウチ及びレトルト食品 | |
KR101721177B1 (ko) | 식사도구를 포함하는 일회용 용기 | |
JP6507756B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2004017979A (ja) | 飲料用容器 | |
JP2010241488A (ja) | 紙箱 | |
CN202449288U (zh) | 碗装面外盒套 | |
EP2644531B1 (en) | Container with a double cover | |
KR20090008896U (ko) | 식품용기의 결합구조 | |
KR20090010685U (ko) | 소스 수납부가 내부에 형성된 종이 용기 | |
KR200282521Y1 (ko) | 지함 | |
KR200326098Y1 (ko) | 스푼을 갖는 일회용 컵 | |
JPH08119252A (ja) | 紙カップ及び食品包装体 | |
KR101945096B1 (ko) | 유동형 격리벽이 형성되는 음료수용 용기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160926 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170221 |