JP2014098877A - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014098877A JP2014098877A JP2012251906A JP2012251906A JP2014098877A JP 2014098877 A JP2014098877 A JP 2014098877A JP 2012251906 A JP2012251906 A JP 2012251906A JP 2012251906 A JP2012251906 A JP 2012251906A JP 2014098877 A JP2014098877 A JP 2014098877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- display device
- display
- buffer member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 33
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000837 restrainer Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instrument Panels (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、緩衝部材により表示装置を固定する構造に関するものである。 The present invention relates to a structure for fixing a display device with a buffer member.
従来の表示装置は、窓部を有した上ケースと、窓部から視認できる位置に配置された表示器と、表示器が収納される下ケースと、を有したものが知られている。 As a conventional display device, a display device having an upper case having a window portion, a display device disposed at a position visible from the window portion, and a lower case housing the display device is known.
しかしながら、このような表示装置は、表示器を上ケースにビスのみを用いて固定し、垂直方向および水平方向へのズレを防止する構造であるため、ビス止めする箇所に高い圧力がかかってしまい、上ケースが歪んでしまうという問題点があった。 However, since such a display device has a structure in which the display is fixed to the upper case using only screws and prevents displacement in the vertical direction and the horizontal direction, a high pressure is applied to the place to be screwed. There was a problem that the upper case would be distorted.
そこで本発明は、窓部を備えた前面パネルと、前面パネルが組み込まれた上ケースと、前記窓部から視認される位置に配置された表示器と、前記表示器が配置される回路基板と、前記回路基板が収納される下ケースと、を備え、
前記上ケースは、前記表示器に向かって突出した突出部を備え、
前記表示器は、前記突出部との間に緩衝部材が介在されているものである。
Accordingly, the present invention provides a front panel having a window portion, an upper case in which the front panel is incorporated, a display device disposed at a position visually recognized from the window portion, and a circuit board on which the display device is disposed. A lower case in which the circuit board is stored,
The upper case includes a protruding portion protruding toward the indicator,
The indicator has a buffer member interposed between the protrusion and the display.
また本発明は、前記緩衝部材は、前記表示器の縁部に当接する当接面を有した平板状部材であり、前記当接面が前記縁部を垂直方向および水平方向に押圧するものである。 According to the present invention, the buffer member is a flat member having a contact surface that contacts the edge of the display, and the contact surface presses the edge in the vertical direction and the horizontal direction. is there.
また本発明は、前記突起部は、前記緩衝部材の前記当接面と対向する側の面が当着する凹部を有するものである。 In the present invention, the protrusion has a recess in which a surface of the buffer member facing the abutting surface is attached.
本発明によれば、振動を伴う作業環境で使用される場合であっても、表示器の垂直方向および水平方向へのズレを防止することが可能な表示装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where it is a case where it is a case where it is a case where it is used in the working environment accompanied with a vibration, the display apparatus which can prevent the shift | offset | difference to the vertical direction and a horizontal direction of a display can be provided.
以下、本発明の実施形態に係る表示装置を添付の図面を参照して具体的に説明する。 Hereinafter, a display device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
本願発明における表示装置は、例えば車両などに搭載されるものが知られている。車両用の表示装置は、窓部11を備えた前面パネル1と、前面パネル1が組み込まれた上ケース2と、窓部11から視認される位置に配置された液晶表示器3と、液晶表示器3が配置される回路基板5と、回路基板5が収納される下ケース6とから主に構成され、上ケース2と下ケース6とは、フック(図示せず)などによって係合されている。
As the display device according to the present invention, for example, a display device mounted on a vehicle or the like is known. The vehicle display device includes a front panel 1 having a
前面パネル1は、光透過性の透明ガラスなどの窓部11を設け、液晶表示器3の前面側を覆うものである。
The front panel 1 is provided with a
上ケース2は、合成樹脂材料からなり、前面パネルがインサート成型されている。また、上ケース2には、液晶表示器3に向かって突出した突出部21が一体成形されている。突出部21には、後述する緩衝部材4が配置される凹部22が成形されている。
The
液晶表示器3は、図2に示すように、透過型の液晶表示パネル31と、この液晶表示パネル31の背後に配置されたシート状の拡散板32と、液晶表示パネル31および拡散板32が保持されるセルケース33と、セルケース33の背後に配置され液晶表示パネル31および拡散板32を背後から照明する光源としての発光ダイオード34や液晶表示パネル31を駆動させる回路(図示せず)などが実装された硬質の回路基板35と、液晶表示パネル31やセルケース33を回路基板35に固定するための金属製のセル抑え36などを備えている。
As shown in FIG. 2, the
セル抑え36は、金属板をプレス加工したものであり、液晶表示パネル31の周縁上面を連続的に覆い、セルケース33の側壁に沿って回路基板35側に延びる枠状の側部36aと上部36bからなる。
The
緩衝部材4は、本実施形態の場合、平板状のスポンジ材を接着テープなどによって凹部22に配置される。また、緩衝部材4は、液晶表示器3の縁部361に当接する当接面41を有した平板状部材であり、縁部361に対して傾けて配置され、当接面41が縁部361を垂直方向および水平方向に押圧する。このように、緩衝部材4を平板状にすることによって、厚さが一定なので、組み付けの際、突出部21によって押される圧力を一定にすることができる。
In the case of this embodiment, the
また、緩衝部材4は、液晶表示器3の周囲の縁部であって、対向する4辺に設けられている。それぞれの辺は、互いに接触することなく配置されるのが好ましい。これには、密着して配置した場合、通気がされなくなり、前面パネル1が曇るのを防ぐ効果がある。
Moreover, the
なお、本実施形態では、セル抑え36と突出部21との間に緩衝部材4が介在されている例を説明したが、セル抑え36がなくとも、液晶表示器3の縁部361が緩衝部材4によって押圧されていればよい。
In the present embodiment, the example in which the
このように本願発明の表示装置は、窓部11を備えた前面パネル1と、前面パネル1が組み込まれた上ケース2と、窓部11から視認される位置に配置された液晶表示器3と、液晶表示器3が配置される回路基板5と、回路基板5が収納される下ケース6と、を備え、上ケース2は、液晶表示器3に向かって突出した突出部21を備え、液晶表示器3は、突出部21との間に緩衝部材4が介在されていることによって、液晶表示器3が垂直方向および水平方向にずれてしまうのを防ぐことが可能となる。
As described above, the display device according to the present invention includes a front panel 1 including the
また、本願発明の表示装置は、緩衝部材4は、液晶表示器3の縁部36に当接する当接面41を有した平板状部材であり、当接面41が縁部361を垂直方向および水平方向に押圧することによって、液晶表示器3を確実に固定することができる。
In the display device of the present invention, the
また、本願発明の表示装置は、突起部21は、緩衝部材4の当接面41と対向する面が当着する凹部22を有することによって、工程を簡素化することができる。
Further, in the display device according to the present invention, the
なお、本実施形態では、上ケース2を裏返した状態から液晶表示器3を組み付ける構造となっているため、例えばL字型の緩衝部材4では液晶表示器3の縁部361に緩衝部材4を嵌め込む工程が複雑であったが、本願発明では、液晶表示器3の縁部361は、緩衝部材4の面に当接するように配置すればよいので、さらに工程を簡素化することができる。
In the present embodiment, since the
なお、本実施形態では、上ケース2に配置した液晶表示器3が、上ケース2と下ケース6とを組み付ける際に押し当てられる構造を想定しているが、液晶表示器3の固定は、ビスによって上ケース2、下ケース3または中ケースなどに固定されていても、緩衝部材4を用いて液晶表示器3の垂直方向および水平方向へのズレを防止することが可能である。
In the present embodiment, it is assumed that the
1 前面パネル
2 上ケース
3 液晶表示器
4 緩衝部材
5 回路基板
6 下ケース
11 窓部
21 突出部
22 凹部
33 セルケース
41 当接面
361 縁部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記上ケースは、前記表示器に向かって突出した突出部を備え、
前記表示器と前記突出部との間に緩衝部材が介在されていることを特徴とする表示装置。 A front panel having a window, an upper case in which the front panel is incorporated, a display disposed at a position visually recognized from the window, a circuit board on which the display is disposed, and the circuit board A lower case to be stored,
The upper case includes a protruding portion protruding toward the indicator,
A display device, wherein a buffer member is interposed between the display and the protrusion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251906A JP2014098877A (en) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012251906A JP2014098877A (en) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | Display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014098877A true JP2014098877A (en) | 2014-05-29 |
Family
ID=50940909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012251906A Pending JP2014098877A (en) | 2012-11-16 | 2012-11-16 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014098877A (en) |
-
2012
- 2012-11-16 JP JP2012251906A patent/JP2014098877A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105659145B (en) | Display device | |
US9170447B2 (en) | LCD assembly structure of meter for automobile | |
US20160026029A1 (en) | Display device | |
WO2015037404A1 (en) | Display device | |
KR20150072173A (en) | Three dimensional display apparatus | |
WO2015053085A1 (en) | Illumination device and display device | |
JPWO2016013083A1 (en) | Light source device and display device | |
JP2015176752A (en) | Lighting device and display device | |
JP5518149B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP7156370B2 (en) | liquid crystal display | |
US20200264473A1 (en) | Image display device | |
JP2014098877A (en) | Display device | |
JP6450571B2 (en) | Backlight device and liquid crystal display device | |
CN112946939B (en) | display device | |
JP5305138B2 (en) | Liquid crystal display | |
CN107924078B (en) | Display device | |
JP6354975B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP7143153B2 (en) | DISPLAY AND HEAD-UP DISPLAY DEVICE INCLUDING DISPLAY | |
JP2007322343A (en) | Vehicular instrument | |
JP2013238772A (en) | Display unit | |
JP2014052509A (en) | Liquid crystal display device | |
TW202018389A (en) | A frame assembly, a backlight module and a display device | |
JP2017156622A (en) | Display device | |
JP2011002748A (en) | Liquid crystal display device | |
US20140022489A1 (en) | Backlight module and lcd device |