JP2014097918A - 水硬性組成物 - Google Patents
水硬性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014097918A JP2014097918A JP2013100842A JP2013100842A JP2014097918A JP 2014097918 A JP2014097918 A JP 2014097918A JP 2013100842 A JP2013100842 A JP 2013100842A JP 2013100842 A JP2013100842 A JP 2013100842A JP 2014097918 A JP2014097918 A JP 2014097918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- cement
- clinker
- limestone
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P40/00—Technologies relating to the processing of minerals
- Y02P40/10—Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
従来のセメントに比べて廃棄物使用量を増やすことが可能であり、かつ製造する際の焼成温度の低減が可能なクリンカーを使用し、強度発現性に優れる水硬性組成物を提供する。
【解決手段】
ボーグ式により算出されたC3AおよびC4AFの合計量が22%以上、C3S量が60%以上であり、かつ鉄率(I.M.)が1.3以下であるセメントクリンカーと、石膏と、混合材として全組成物当たり5質量%以下の石灰石を含んでなる水硬性組成物とする。混合材無添加の場合よりも優れた強度発現性が得られる。さらに高炉スラグを含むことはより好ましい。
【選択図】なし
Description
C2S量 = (2.87×SiO2)−(0.754×C3S)
C3A量 = (2.65×Al2O3)−(1.69×Fe2O3)
C4AF量= 3.04×Fe2O3 また鉄率(I.M.)は、水硬率(H.M.)、ケイ酸率(S.M.)、活動係数(A.I.)および石灰飽和度(L.S.D.)とならんで、主要化学成分値を用いて求められ、クリンカー製造管理のための特性値として、係数・諸比率の一つとして利用されており、当業者には周知の係数であるが、念のため、以下に当該鉄率の計算方法を他の係数値と併せて記しておく。
ケイ酸率(S.M.) =SiO2/(Al2O3+Fe2O3)
活動係数(A.I.) =SiO2/Al2O3
鉄率(I.M.) =Al2O3/Fe2O3
石灰飽和度(L.S.D.)=CaO/(2.8×SiO2+1.18×Al2O3+0.65×Fe2O3)
なお、上記式中の「CaO」「SiO2」「Al2O3」および「Fe2O3」は、それぞれJI R5202「ポルトランドセメントの化学分析法」やJI R5204「セメントの蛍光X線分析法」などに準拠した方法により測定できる。
(1)原料およびセメントクリンカーの化学組成の測定:JIS R 5204に準拠する蛍光X線分析法により測定した。
(2)モルタル圧縮強さの測定:JIS R 5201に準拠する方法により測定した。
(3)凝結時間の測定:JIS R 5201に準拠する方法により測定した。
(4)セメントペーストフローの測定:JASS 15 M−103に準拠して測定し、練り混ぜ時間を3分、水/セメント比0.50、混和剤添加なし
試験温度を20℃とし、錬り上がり直後のフローを測定した。
Claims (2)
- ボーグ式により算出されたC3AおよびC4AFの合計量が22%以上、C3S量が60%以上であり、かつ鉄率(I.M.)が1.3以下であるセメントクリンカーと、石膏と、全組成物当たり5質量%以下の石灰石を含んでなる水硬性組成物。
- さらに高炉スラグを含んでなり、該高炉スラグと前記石灰石との合計が、全組成物当たり5質量%以下である請求項1記載の水硬性組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013100842A JP6282408B2 (ja) | 2012-10-15 | 2013-05-13 | 水硬性組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012227619 | 2012-10-15 | ||
JP2012227619 | 2012-10-15 | ||
JP2013100842A JP6282408B2 (ja) | 2012-10-15 | 2013-05-13 | 水硬性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014097918A true JP2014097918A (ja) | 2014-05-29 |
JP6282408B2 JP6282408B2 (ja) | 2018-02-21 |
Family
ID=50940284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013100842A Active JP6282408B2 (ja) | 2012-10-15 | 2013-05-13 | 水硬性組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6282408B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095300A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
JP2017105648A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 株式会社トクヤマ | 水硬性組成物 |
JP2017154904A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デイ・シイ | セメント組成物 |
JP2017154905A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デイ・シイ | フライアッシュセメント及びフライアッシュセメント組成物 |
JP2018158861A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社トクヤマ | ポルトランドセメントクリンカー |
WO2023182415A1 (ja) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 株式会社トクヤマ | 水硬性組成物及びその製造方法 |
JP7540833B2 (ja) | 2021-02-08 | 2024-08-27 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5084625A (ja) * | 1973-11-29 | 1975-07-08 | ||
JPS51117724A (en) * | 1975-04-07 | 1976-10-16 | Gv Puroekutonii Inauchinooisur | Method of manufacturing mineral binders |
JP2004352515A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2004352516A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2009256205A (ja) * | 2009-08-03 | 2009-11-05 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2010235381A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2011132111A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Taiheiyo Cement Corp | 水硬性組成物 |
JP2012091992A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Tokyo Institute Of Technology | 高活性セメントクリンカ、高活性セメント及び早強セメント組成物 |
JP2012224504A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Tokuyama Corp | セメントクリンカー |
JP2015034129A (ja) * | 2014-10-16 | 2015-02-19 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
-
2013
- 2013-05-13 JP JP2013100842A patent/JP6282408B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5084625A (ja) * | 1973-11-29 | 1975-07-08 | ||
JPS51117724A (en) * | 1975-04-07 | 1976-10-16 | Gv Puroekutonii Inauchinooisur | Method of manufacturing mineral binders |
JP2004352515A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2004352516A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2010235381A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Ube Ind Ltd | セメント組成物及びその製造方法 |
JP2009256205A (ja) * | 2009-08-03 | 2009-11-05 | Mitsubishi Materials Corp | 高間隙相型セメント組成物 |
JP2011132111A (ja) * | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Taiheiyo Cement Corp | 水硬性組成物 |
JP2012091992A (ja) * | 2010-09-28 | 2012-05-17 | Tokyo Institute Of Technology | 高活性セメントクリンカ、高活性セメント及び早強セメント組成物 |
JP2012224504A (ja) * | 2011-04-19 | 2012-11-15 | Tokuyama Corp | セメントクリンカー |
JP2015034129A (ja) * | 2014-10-16 | 2015-02-19 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
「石灰石微粉末の特性とコンクリートへの利用に関するシンポジウム」委員会報告書, JPN6017008800, 1998, pages 6 - 11, ISSN: 0003518745 * |
佐川 孝広 他: "高炉セメントの水和反応に及ばす石灰石微粉末の影響", コンクリートエ学年次論文集, vol. Vo1. 29, No. l, JPN6017023967, 2007, pages 93 - 98, ISSN: 0003723372 * |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017095300A (ja) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
JP2017105648A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 株式会社トクヤマ | 水硬性組成物 |
JP2017154904A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デイ・シイ | セメント組成物 |
JP2017154905A (ja) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | 株式会社デイ・シイ | フライアッシュセメント及びフライアッシュセメント組成物 |
JP2018158861A (ja) * | 2017-03-22 | 2018-10-11 | 株式会社トクヤマ | ポルトランドセメントクリンカー |
JP7540833B2 (ja) | 2021-02-08 | 2024-08-27 | 株式会社トクヤマ | セメントクリンカー |
WO2023182415A1 (ja) | 2022-03-25 | 2023-09-28 | 株式会社トクヤマ | 水硬性組成物及びその製造方法 |
JP7450826B2 (ja) | 2022-03-25 | 2024-03-15 | 株式会社トクヤマ | 水硬性組成物及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6282408B2 (ja) | 2018-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5665638B2 (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
JP6282408B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP6021753B2 (ja) | 混合セメント | |
JP5705021B2 (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
JP6579928B2 (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
JP5122316B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP6676355B2 (ja) | 水硬性組成物 | |
WO2015037593A1 (ja) | 水硬性組成物 | |
JP5932478B2 (ja) | セメント組成物およびその製造方法 | |
JP7436249B2 (ja) | セメントクリンカー | |
JP6305875B2 (ja) | ポルトランドセメントクリンカーの製造方法 | |
JP6516658B2 (ja) | セメントクリンカー | |
JP2014224033A (ja) | 流動性改善型セメントクリンカー | |
JP5976069B2 (ja) | セメントクリンカー | |
JP4164229B2 (ja) | セメント組成物 | |
JP7450826B2 (ja) | 水硬性組成物及びその製造方法 | |
JP2010195601A (ja) | セメント組成物 | |
JP2018158861A (ja) | ポルトランドセメントクリンカー | |
JP2008222475A (ja) | 焼成物、セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP2017088434A (ja) | クリンカーの製造方法 | |
JP2018158850A (ja) | セメントクリンカーの製造方法 | |
JP6055367B2 (ja) | 流動性改善型クリンカー | |
JP5501705B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP5307674B2 (ja) | セメント添加材及びセメント組成物 | |
JP2022120892A (ja) | セメントクリンカー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170321 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170425 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6282408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |