JP2014091540A - Packaging container - Google Patents
Packaging container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014091540A JP2014091540A JP2012241419A JP2012241419A JP2014091540A JP 2014091540 A JP2014091540 A JP 2014091540A JP 2012241419 A JP2012241419 A JP 2012241419A JP 2012241419 A JP2012241419 A JP 2012241419A JP 2014091540 A JP2014091540 A JP 2014091540A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- side wall
- container
- container body
- packaging container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 10
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 235000014347 soups Nutrition 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007666 vacuum forming Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Package Specialized In Special Use (AREA)
Abstract
【課題】紙製の容器本体を使用した容器において、使用時における変形に対する強度を増したレンジアップ用包装容器を提供する。
【解決手段】 紙製の容器本体10Aに合成樹脂製の蓋20を嵌合する包装用容器2において、蓋20の側壁下端部に形成された側壁突出部22Aとスカート部24との間に、容器本体10の周縁に形成されたカール部13を位置させ、スカート部24に形成した係止凹部25をカール部13下側に係止させた、レンジアップ用包装容器。
【選択図】図4A range-up packaging container having increased strength against deformation during use in a container using a paper container body.
SOLUTION: In a packaging container 2 in which a synthetic resin lid 20 is fitted to a paper container body 10A, between a side wall protruding portion 22A and a skirt portion 24 formed at a lower end portion of the side wall of the lid 20. A range-up packaging container in which the curled portion 13 formed on the peripheral edge of the container body 10 is positioned and the locking concave portion 25 formed in the skirt portion 24 is locked to the lower side of the curled portion 13.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、包装用容器に関する。より詳しくは、食品等が収容されるレンジアップ用包装容器の使用時強度技術に関する。 The present invention relates to a packaging container. More specifically, the present invention relates to a strength technique at the time of use of a range-up packaging container in which food or the like is stored.
従来から、レンジアップして食する食品に使用される容器として、紙製の容器本体を使用する包装用容器が用いられている。包装用容器の内部には、例えば、グラタン、ドリア、スープ等、様々な食品が収容される。 2. Description of the Related Art Conventionally, packaging containers that use a paper container body have been used as containers that are used for foods that are eaten after being ranged. Various foods such as gratin, doria, soup and the like are accommodated in the packaging container.
紙製の容器本体は、合成樹脂製の容器本体と比較して耐熱性を有するため、容器内に収納した食品をレンジアップしても内容物の温度上昇によって容器が変形することはないが、剛性が小さいため内容物自体の重量や容器を持つときの外力等によって変形し易いという問題がある。 Since the paper container body has heat resistance compared to the synthetic resin container body, the container will not be deformed by the temperature rise of the contents even if the food stored in the container is ranged, Since the rigidity is small, there is a problem that it is easily deformed by the weight of the content itself or an external force when the container is held.
このような背景の下、紙製容器本体の形状を改良することにより強度を上げようとする技術が提案されている。
特許文献1の図4〜図7には、角型の紙製容器本体において、フランジの幅を直線部より角部を広くし、角部のフランジに凹みを形成した包装用容器が開示されおり、従来容器として、紙製容器本体と嵌合構造を有しない単なる載せ蓋との組合せ構造が図16に開示されている。(図9参照)
特許文献2においても図1〜図3、図10及び図11に、フランジの幅を変化させ、フランジに凹みを形成した包装用容器が開示されている。(図10参照)
特許文献3の図1〜図3には、紙製容器本体の外周縁巻きに陥没線条を設けた包装用容器が開示されている。(図11参照)
Under such circumstances, there has been proposed a technique for improving the strength by improving the shape of the paper container main body.
4 to 7 of
Also in
1 to 3 of Patent Document 3 disclose a packaging container in which a concave line is provided around the outer peripheral winding of a paper container body. (See Figure 11)
前記特許文献に示されているように、紙製容器本体の強度を増すために形状改良の試みがなされている技術はあるが、フランジ幅を広げたり、フランジに凹みを形成したり、カール部に線条を形成するものであるため、容器全体の大きさが大きくなったり、金型構造や製造工程が複雑になるという問題が生じているのが実情である。 As shown in the above-mentioned patent document, there is a technique for improving the shape in order to increase the strength of the paper container main body, but the flange width is widened, the dent is formed in the flange, As a result, the problem is that the size of the entire container is increased and the mold structure and the manufacturing process are complicated.
本発明は、紙製の容器本体であっても容器を大きくすることなく、嵌合蓋と組合わせることで全体の強度を高めた容器を提供することを主目的とする。 The main object of the present invention is to provide a container whose overall strength is increased by combining with a fitting lid without enlarging the container even if it is a paper container body.
本発明は、蓋の側壁下端部に下方へ突出した側壁突出部が形成され、蓋のスカート部に内側に膨出した係止凹部が形成され、蓋を容器本体に嵌合した状態において、側壁突出部が容器本体の側壁上端に形成されたカール部の内側に位置し、スカート部が容器本体に形成されたカール部の外側に位置し、係止凹部がカール部下側に係止する構成を備える、包装用容器に係るものである。
容器本体は、側壁とカール部とが水平フランジ部を介して連続形成されている構成を備えているのが好適である。
蓋は、側壁突出部が間欠状態に形成されていても、側壁突出部が全周に亘って連続形成されていても良い。
側壁突出部が間欠状態に形成されている場合は、水平フランジ部からスカート部に連続する通気溝が形成されている構成を備えているのが好適であり、側壁突出部が全周に亘って連続形成されている場合は、天面壁に通気孔又は通気用切込みが形成されている構成を備えているのが好適である。
In the present invention, a side wall protruding portion that protrudes downward is formed at the lower end portion of the side wall of the lid, a locking recess that bulges inward is formed in the skirt portion of the lid, and the side wall The protruding portion is positioned inside the curled portion formed at the upper end of the side wall of the container body, the skirt portion is positioned outside the curled portion formed in the container body, and the locking recess is locked to the lower side of the curled portion. It relates to a packaging container.
It is preferable that the container body has a configuration in which the side wall and the curl portion are continuously formed via a horizontal flange portion.
Even if the side wall protrusion part is formed in the intermittent state, the side wall protrusion part may be continuously formed over the perimeter.
In the case where the side wall protruding portion is formed in an intermittent state, it is preferable to have a configuration in which a ventilation groove continuous from the horizontal flange portion to the skirt portion is formed, and the side wall protruding portion extends over the entire circumference. In the case of continuous formation, it is preferable to have a structure in which a vent hole or a vent cut is formed in the top wall.
本発明によれば、容器の変形に対する強度を増したレンジアップ用包装容器が提供される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the packaging container for range up which increased the intensity | strength with respect to a deformation | transformation of a container is provided.
以下、本発明を実施するための好適な形態について説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態の一例を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。 Hereinafter, preferred embodiments for carrying out the present invention will be described. In addition, embodiment described below shows an example of typical embodiment of this invention, and, thereby, the range of this invention is not interpreted narrowly.
1.第1実施形態
本発明の第1実施形態に係る包装容器10について、図1〜図3を参照して説明する。図1は、第1実施形態に係る容器本体10の断面図であり、(A)は全断面図、(B)は(A)の要部拡大図である。図2は、第1実施形態に係る蓋20の断面図であり、(A)は全断面図、(B)は(A)の要部拡大図である。図3は、第1実施形態に係る容器本体10に蓋20を嵌合した状態を示す断面図であり、(A)は全断面図、(B)は(A)の要部拡大図である。
1. 1st Embodiment The
図1に示すように、容器本体10は、底壁11と、底壁11の周囲に立設された側壁12と、側壁12上端周縁部の全周に亘って形成されたカール部13とによって構成され、図2にに示すように、蓋20は、天面壁21と、天面壁21の周囲に設けられた側壁22と、側壁22の周囲に形成された水平フランジ部23と、水平フランジ部23の周囲に垂下して設けられたスカート部24とによって構成され、図3にに示すように、包装用容器1は、上面が開口した容器本体10と、容器本体10の上方から被せて容器本体10上面の開口を閉塞する蓋20とから構成される。
As shown in FIG. 1, the
容器本体10は、内容物や空気中の水分を吸収して開口径が変化することを防止するため、紙製の基材層の内面又は内外両面に合成樹脂製の層を積層してある(図示せず)。基材層には、例えば、コップ紙やカード紙等が使用され、合成樹脂層には、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等が使用される。容器本体10の紙材は、内容物の種類や収容量等により適宜設定され、特に限定はしないが300g/m2〜400g/m2の紙材を使用することが好適である。
The
蓋20は合成樹脂製であり、合成樹脂としては、例えば、ポリエチレン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂等の各種熱可塑性樹脂が使用できる。蓋20の厚み(肉厚)は特に限定されないが、例えば、0.1〜1.0mm程度とすることができる。
The
容器本体10は、その成形方法は特に限定されないが、例えば、一枚の紙部材をプレス成形して底壁11と側壁12とが連続した容器本体としてもよく、又、別部材の底壁11と側壁12とを組み合わせた容器本体としてもよい。
蓋20の成形方法は特に限定されないが、例えば、真空成形や圧空成形等の公知の成形手法によって成形することができる。
The forming method of the
The method for forming the
図3に示す包装用容器1の平面視形状は、例えば、円形、矩形、多角形等とすることができ、特に限定されない。
包装用容器1の高さ(深さ)方向の観点でみた形状も特に限定されず、例えば、皿状、鉢状、椀状、カップ状等とすることができる。
The planar view shape of the
The shape seen from the viewpoint of the height (depth) direction of the
図3に示すように、蓋20の側壁22の下端部には、蓋20を容器本体10に嵌合した状態において、容器本体10に形成されたカール部13の内側に位置し、カール部13上端より下方に突出した側壁突出部22Aが形成され、蓋20のスカート部24には、容器本体10に形成されたカール部13の外側に位置し、カール部13下側に係止する係止凹部25が形成されている。
つまり、蓋20を容器本体10に嵌合した状態において、蓋20は、容器本体10に形成されたカール部13を側壁突出部22Aとスカート部24とにより挟み込み、カール部13の下側に係止凹部25を係止することにより、容器本体10と蓋20との嵌合状態を保持して容器本体10の開口を閉塞する。
As shown in FIG. 3, the lower end portion of the
That is, in a state where the
2.第2実施形態
本発明の第2実施形態に係る包装用容器2について、図4を参照して説明する。(A)は本発明の第2実施形態に係る、容器本体10Aに蓋20を嵌合した状態を示す全断面図であり、(B)は(A)の要部拡大図である。
2. Second Embodiment
容器本体10Aは、側壁12とカール部13が水平フランジ部15を介して連続した構成として形成されている。容器本体10Aに形成されたカール部13は、蓋20に形成された側壁突出部22Aとスカート部24とにより挟み込まれる必要があるため、カール部内側が側壁突出部22Aと接触できるように水平フランジ部15より上方に突出している必要がある。
容器本体10Aにおけるカール部13及び水平フランジ部15以外の構成については第1実施形態で述べた容器本体10と同様のため、その重複する説明は省略する。
10 A of container main bodies are formed as a structure with which the
Since the configuration of the
図5は本発明の第1実施形態及び第2実施形態に係る、蓋20の平面図である。
FIG. 5 is a plan view of the
蓋20は、側壁突出部22Aが間欠状態で側壁22の下方へ突出している。容器本体に蓋20を嵌合した状態において、側壁突出部22Aは容器本体に形成されたカール部13の内側に間欠状態で位置し、容器本体に形成されたカール部13を側壁突出部22Aとスカート部24とにより挟み込み、カール部13の下側に係止凹部25を係止させることにより、容器本体と蓋20との嵌合状態を保持して容器本体の開口を閉塞する。図5においては、16箇所に側壁突出部22Aが表わされているが、側壁突出部の数は特に限定されるものではない。
In the
3.第3実施形態
本発明の第3実施形態に係る蓋20Bについて、図6を参照して説明する。図6は本発明の第3実施形態に係る、蓋20Bの平面図である。
3. Third
蓋20Bは、側壁22の下端部に形成された側壁突出部22Bが全周に亘って連続して下方へ突出している。容器本体に蓋20Bを嵌合した状態において、側壁突出部22Bは容器本体に形成されたカール部13の内側に全周に亘って位置し、容器本体に形成されたカール部13を側壁突出部22Bとスカート部24とにより挟み込み、カール部13の下側に係止凹部25を係止させることにより、容器本体と蓋20Bとの嵌合状態を保持して容器本体の開口を閉塞する。
蓋20Bにおける側壁突出部22B以外の構成については第1実施形態で述べた蓋20と同様のため、その重複する説明は省略する。
The
Since the configuration of the
4.第4実施形態
本発明の第4実施形態に係る蓋20Cについて、図7を参照して説明する。(A)は本発明の第4実施形態に係る、蓋20Cの平面図であり、(B)は蓋20Cの要部拡大中央断面図である。
4). Fourth
蓋20Cは、水平フランジ部23からスカート部24に連続する通気溝26が形成されている。通気溝26は、側壁22の下端部に間欠状態で形成されている側壁突出部22Aがない箇所に設けられている。図7においては、4箇所に通気溝26が表わされているが、通気溝の数は特に限定されるものではない。
蓋20Cにおける通気溝26以外の構成については第1実施形態で述べた蓋20と同様のため、その重複する説明は省略する。
The
Since the configuration of the
5.第5実施形態
本発明の第5実施形態に係る蓋について、図8を参照して説明する。図8(A)は本発明の第5実施形態に係る、蓋20Dの平面図であり、(B)は本発明の第5実施形態の変形例に係る、蓋20Eの平面図である。
5. Fifth Embodiment A lid according to a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 8A is a plan view of a
蓋20Dは、天面壁21に1又は2以上の通気孔27が形成されている。通気孔27の大きさは特に限定されるものではないが、内容物から発生する蒸気を排出できればよく、虫や埃が入り難いことを考慮すると、直径1mm以上5mm以下が好ましい。通気孔27の代わりに図8(B)に示すような1又は2以上の通気用切込み28を形成してもよい。蓋27Eにおいては切込み形状をU字状にしているが、形状は特に限定されるものではない。
蓋20Dにおける通気孔27及び蓋20Eにおける通気用切込み28以外の構成については第1実施形態で述べた蓋20と同様のため、その重複する説明は省略する。
The
Since the configuration other than the
以下、第2実施形態の包装用容器を製造し、容器の変形に対する強度アップ効果を確認した検証例について説明する。 Hereinafter, the verification example which manufactured the packaging container of 2nd Embodiment and confirmed the strength-up effect with respect to a deformation | transformation of a container is demonstrated.
容器本体には、コップ紙(重量320g/m2)の内面にPBT(ポリブチレンテレフタレート)樹脂(厚さ20μ)を積層した紙材を用いた。
成形時の折皺を吸収できるように、容器本体の側壁部に予め等間隔の凹み線入れておいた前記紙材をプレス成形し、(成形24時間経過後の、側壁上端部径約157mm、カール部内径約162mm、カール部外径約174mm、高さ約37mm)平面視円形の容器本体を製造した。
For the container body, a paper material in which a PBT (polybutylene terephthalate) resin (
In order to absorb the eclectic at the time of molding, the above-mentioned paper material, in which recessed lines at equal intervals are preliminarily placed in the side wall portion of the container body, is press-molded (the side wall upper end diameter is about 157 mm after curling, curl The inner diameter of the container was about 162 mm, the outer diameter of the curled portion was about 174 mm, and the height was about 37 mm.
蓋には、2軸延伸ポリスチレンシート(厚さ0.35mm)を用いた。
前記シートを、第2実施形態の包装用容器(図4参照)と同構成の断面形状に成形(側壁突出部外径161.68mm、スカート部内径174.88mm、高さ約19.7mm)されるように製造された金型を用いて、熱盤真空圧空成形により平面視円形の蓋を製造した。
A biaxially stretched polystyrene sheet (thickness 0.35 mm) was used for the lid.
The sheet is formed into a cross-sectional shape having the same configuration as the packaging container of the second embodiment (see FIG. 4) (side wall protruding portion outer diameter 161.68 mm, skirt inner diameter 174.88 mm, height about 19.7 mm). A lid having a circular shape in plan view was manufactured by hot platen vacuum pressure forming using the mold manufactured as described above.
容器本体のカール部幅は約6mm((174−162)÷2)であり、蓋のスカート部内面と側壁突出部外面との間隔は6.6mm((174.88−161.68)÷2)であるから、容器本体に蓋を嵌合した状態における、蓋のスカート部内面と側壁突出部外面の間隔と容器本体のカール部幅とのクリアランスは約0.6mmである。
この程度のクリアランスが、容器本体へ蓋を被せる際に、抵抗が小さく且つ嵌合状態を維持するのに適している。
The curl width of the container body is about 6 mm ((174-162) / 2), and the distance between the inner surface of the skirt portion of the lid and the outer surface of the side wall protruding portion is 6.6 mm ((174.88-161.68) / 2). Therefore, the clearance between the gap between the inner surface of the skirt portion of the lid and the outer surface of the side wall protruding portion and the width of the curled portion of the container body when the lid is fitted to the container body is about 0.6 mm.
This degree of clearance is suitable for maintaining a fitting state with low resistance when the cover is put on the container body.
製造した包装用容器の容器本体に、高さ2/3程度まで内容物(グラタン約300g)を入れた状態で、両手で底面と側面とを指で押さえながら持ち上げた。容器本体は内容物の重量と両手から受ける外力とにより平面視楕円状に歪むことが認められた。 While the contents (gratin about 300 g) were put in the container body of the manufactured packaging container to a height of about 2/3, it was lifted while holding the bottom and sides with fingers with both hands. It was recognized that the container body was distorted in an elliptical shape in plan view due to the weight of the contents and the external force received from both hands.
内容物を入れた前記容器本体に、側壁下端部に側壁突出部を設けていない蓋を被せ、同様に両手で底面と側面とを指で押さえながら持ち上げた。容器は内容物の重量により若干楕円状に変形(長直約2mm拡がり、短径約2mm狭まる)し、容器本体側面を軽く押すと変形量が大きくなり簡単に蓋が外れた。 The container body containing the contents was covered with a lid having no side wall protrusion at the lower end of the side wall, and similarly lifted while holding the bottom and side surfaces with both hands. The container was slightly elliptically deformed by the weight of the contents (expanded about 2 mm in length and narrowed about 2 mm in short axis), and when the container body was lightly pressed, the amount of deformation increased and the lid was easily removed.
内容物を入れた前記容器本体に前記第2実施形態の蓋を被せ、同様に両手で底面と側面とを指で押さえながら持ち上げたが容器は変形することなく内容物を入れる前の形状を保持することが認められた。容器本体側面を押しても蓋が外れることはなかった。 Cover the container body containing the contents with the lid of the second embodiment, and lift it while holding the bottom and sides with your fingers in the same way, but keep the shape before putting the contents without deforming the container Admitted to do. The lid did not come off when the side of the container body was pushed.
1、2:包装用容器
10、10A:容器本体
12:側壁
13:カール部
15:水平フランジ部
20、20B、20C、20D、20E:蓋
22:側壁
22A:側壁突出部
23:水平フランジ部
24:スカート部
25:係止凹部
1, 2:
Claims (6)
前記容器本体は、底壁と、底壁の周囲に立設された側壁と、側壁上端周縁部の全周に亘って形成されたカール部と、によって構成され、
前記蓋は、天面壁と、天面壁の周囲に設けられた側壁と、側壁の周囲に形成された水平フランジ部と、水平フランジ部の周囲に垂下して設けられたスカート部と、によって構成され、
前記蓋の側壁下端部には下方へ突出した側壁突出部が設けられ、前記蓋のスカート部には内側に膨出した係止凹部が設けられ、
前記蓋を前記容器本体に嵌合した状態において、前記側壁突出部が容器本体に形成された前記カール部の内側に位置してカール部上端より下方に突出し、前記スカート部が容器本体に形成されたカール部の外側に位置し、カール部下側に前記係止凹部が係止される、ことを特徴とする包装用容器。 A packaging container composed of a paper container body having an upper surface opened, and a synthetic resin lid that covers the container body from above and closes the opening of the container body upper surface,
The container body includes a bottom wall, a side wall provided upright around the bottom wall, and a curl portion formed over the entire periphery of the side wall upper end periphery.
The lid is composed of a top wall, a side wall provided around the top wall, a horizontal flange part formed around the side wall, and a skirt part hanging down around the horizontal flange part. ,
A side wall protruding portion protruding downward is provided at the lower end portion of the side wall of the lid, and a locking recess bulging inward is provided in the skirt portion of the lid,
In a state where the lid is fitted to the container main body, the side wall protruding portion is located inside the curled portion formed on the container main body and protrudes downward from the upper end of the curled portion, and the skirt portion is formed on the container main body. A packaging container, wherein the container is located outside the curled portion, and the locking recess is locked below the curled portion.
The packaging container according to claim 4, wherein the lid has a structure in which a vent hole or a vent cut is formed in the top wall.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241419A JP2014091540A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Packaging container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241419A JP2014091540A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Packaging container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014091540A true JP2014091540A (en) | 2014-05-19 |
Family
ID=50935908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012241419A Pending JP2014091540A (en) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | Packaging container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014091540A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200489498Y1 (en) * | 2018-10-22 | 2019-06-26 | 주식회사 화남인더스트리 | Beverage cup lid and its forming device |
JP2019214407A (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | 株式会社ロッテ | Lid of packaging container |
CN110844308A (en) * | 2019-12-19 | 2020-02-28 | 瑞安市贝斯特机械有限公司 | A leak-proof paper cover |
CN110857159A (en) * | 2018-08-25 | 2020-03-03 | 杭州联元金属制品有限公司 | Conveniently-extracted serving tray and manufacturing die and manufacturing process thereof |
JP2021142987A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | アテナ工業株式会社 | Paper container with lid for microwave heating food product |
JP2022142143A (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 東罐興業株式会社 | lid |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003192074A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Daicel Pack Systems Ltd | Packing receptacle |
JP2004001892A (en) * | 2002-05-29 | 2004-01-08 | Seda Spa | Cup-shaped container and lid |
JP3128322U (en) * | 2006-10-23 | 2007-01-11 | 幸立化成工業株式会社 | Synthetic resin container for fresh flowers |
JP2010195410A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Toyo Aluminum Ekco Products Kk | Container with lid |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012241419A patent/JP2014091540A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003192074A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-09 | Daicel Pack Systems Ltd | Packing receptacle |
JP2004001892A (en) * | 2002-05-29 | 2004-01-08 | Seda Spa | Cup-shaped container and lid |
JP3128322U (en) * | 2006-10-23 | 2007-01-11 | 幸立化成工業株式会社 | Synthetic resin container for fresh flowers |
JP2010195410A (en) * | 2009-02-24 | 2010-09-09 | Toyo Aluminum Ekco Products Kk | Container with lid |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019214407A (en) * | 2018-06-13 | 2019-12-19 | 株式会社ロッテ | Lid of packaging container |
CN110857159A (en) * | 2018-08-25 | 2020-03-03 | 杭州联元金属制品有限公司 | Conveniently-extracted serving tray and manufacturing die and manufacturing process thereof |
KR200489498Y1 (en) * | 2018-10-22 | 2019-06-26 | 주식회사 화남인더스트리 | Beverage cup lid and its forming device |
CN110844308A (en) * | 2019-12-19 | 2020-02-28 | 瑞安市贝斯特机械有限公司 | A leak-proof paper cover |
JP2021142987A (en) * | 2020-03-10 | 2021-09-24 | アテナ工業株式会社 | Paper container with lid for microwave heating food product |
JP7461761B2 (en) | 2020-03-10 | 2024-04-04 | アテナ工業株式会社 | Paper container with lid for microwave cooking food |
JP2022142143A (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 東罐興業株式会社 | lid |
JP7526696B2 (en) | 2021-03-16 | 2024-08-01 | 東罐興業株式会社 | Lid |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10737867B2 (en) | Container for transport and storage of food products | |
US20190300263A1 (en) | Container for transport and storage of food products | |
KR101098349B1 (en) | Container with a stacking projection | |
JP2014091540A (en) | Packaging container | |
JP4953986B2 (en) | Packaging container, lid, packaging container with lid, and food packaging body | |
KR20020073366A (en) | Cup having safety structure and manufacturing method thereof | |
JP5442304B2 (en) | Paper lid and method for manufacturing paper lid | |
US20140224822A1 (en) | Paper cap | |
JP2014141270A (en) | Lid body and packaging container including lid body | |
JP2010018312A (en) | Food packaging container | |
JP7306677B2 (en) | packaging container | |
JP7308643B2 (en) | packaging container | |
JP5461922B2 (en) | Packaging container having a flare | |
JP3220615U (en) | Packaging container lid | |
JP2018062368A (en) | Container lid | |
JP7277906B2 (en) | packaging container | |
JP7144029B2 (en) | packaging container | |
JP3218653U (en) | Packaging container lid | |
JP5878437B2 (en) | Paper container | |
JP3237629U (en) | Food packaging container | |
JP2018034820A (en) | Paper-made lid and container with paper-made lid | |
JP2023033676A (en) | packaging container | |
JP6263562B2 (en) | Packaging container lid | |
JPH0656143A (en) | Lid | |
JP2022160880A (en) | container with lid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140624 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150106 |