[go: up one dir, main page]

JP2014088184A - 封止シート収容器 - Google Patents

封止シート収容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014088184A
JP2014088184A JP2012237993A JP2012237993A JP2014088184A JP 2014088184 A JP2014088184 A JP 2014088184A JP 2012237993 A JP2012237993 A JP 2012237993A JP 2012237993 A JP2012237993 A JP 2012237993A JP 2014088184 A JP2014088184 A JP 2014088184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
sealing sheet
cover
sheet container
sealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012237993A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Tsukahara
大祐 塚原
Yuki Ebe
悠紀 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2012237993A priority Critical patent/JP2014088184A/ja
Priority to CN201320632800.6U priority patent/CN203529096U/zh
Priority to CN201310478498.8A priority patent/CN103786975A/zh
Priority to US14/059,958 priority patent/US20140116909A1/en
Priority to TW102138552A priority patent/TW201416296A/zh
Priority to EP13190259.5A priority patent/EP2725608A2/en
Priority to KR1020130128408A priority patent/KR20140056032A/ko
Publication of JP2014088184A publication Critical patent/JP2014088184A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/24Inserts or accessories added or incorporated during filling of containers
    • B65D77/26Elements or devices for locating or protecting articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】封止層を保護することができる封止シート収容器を提供すること。
【解決手段】
封止シート収容器1は、基材71と、基材71に積層される封止層72とを備える封止シート70を収容し、基材71が載置される載置領域29が形成されるトレイ2と、封止層72と接触せず、載置領域29と間隔を隔てるように、トレイ2の上に重ねられるカバー3とを備える。
【選択図】図6

Description

本発明は、封止シート収容器、詳しくは、封止シートを収容する封止シート収容器に関する。
従来より、電子素子などを封止シートによって封止し、電子装置を構成することが知られている。
このような封止シートとして、樹脂膜と、樹脂膜の表面に仮着される剥離シートとを備える封止シートが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような封止シートでは、出荷時には、樹脂膜の表面が、剥離シートによって保護されている。
そして、使用時には、封止テープは、樹脂膜から剥離シートを剥がして樹脂膜を露出させ、電子素子などに対して貼り付けて封止するようにして使用される。
特開2009−141020号公報
しかるに、上記した特許文献1に記載の封止テープでは、タック性の高い樹脂が樹脂膜として使用される場合には、剥離シートを仮着することができず、樹脂膜を保護することができないという不具合がある。
一方、樹脂膜は、その表面が保護されていないと、空気中の埃や、他部材との接触により、封止シートとしての役割を成さなくなるという不具合がある。
そこで、本発明の目的は、封止層を保護することができる封止シート収容器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の封止シート収容器は、基材と、基材に積層される封止層とを備える封止シートを収容するための封止シート収容器である。封止シート収容器は、基材が載置される載置領域が形成されるトレイと、封止層と接触せず、載置領域と間隔を隔てるように、トレイの上に重ねられるカバーとを備える。
このような封止シート収容器では、トレイには、載置領域に封止シートの基材が載置された後、封止シートの封止層と接触しないように、載置領域と間隔を隔てるようにして、カバーが重ねられる。
そのため、封止シートを、封止層とカバーとを接触させることなく、封止シート収容器に収容することができる。
その結果、封止シート収容器によって、封止シートの封止層を保護することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、トレイおよびカバーのそれぞれは、基材の一部を挟み込んで固定するためのトレイ側固定部およびカバー側固定部を備えることが好適である。
このような封止シート収容器では、トレイに対して、上からカバーを重ねることで、基材の一部をトレイ側固定部とカバー側固定部とによって挟み込んで固定することができ、封止シートを固定することができる。
そのため、トレイ側固定部とカバー側固定部とによって、封止シート収容器に対する封止シートの相対移動を抑制することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、トレイの載置領域には、基材の貫通穴に挿入するために、上方に向かって突出する突起が設けられていることが好適である。
このような封止シート収容器では、封止シートは、基材の貫通穴に突起が挿入されるようにトレイの載置領域に載置されることによって、トレイに対する位置が固定される。
そのため、突起によって、トレイに対する封止シートの相対移動をより抑制することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、載置領域は、互いに隣接して複数設けられ、トレイは、各載置領域を仕切る仕切部を備えることが好適である。
このような封止シート収容器では、封止シート収容器内に仕切部が設けられているので、各載置領域に載置された封止シート同士が接触することを防止することができる。
そのため、封止シートの封止層を確実に保護することができながら、封止シート収容器内に複数の封止シートを収容することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、基材の両端部には、厚み方向を貫通する1対の貫通穴が形成され、載置領域は、互いに隣接して複数設けられ、トレイは、貫通穴に挿入するために、上方に向かって突出する1対の突起と、各載置領域を仕切る仕切部とを備えることが好適である。この場合、1対の貫通穴間の長さL0と、1対の突起間の長さL1と、仕切部の突出長さL2とが、下記式を満足する。
(L2)>[(L0)/2]×[Tan(Acos(L1)/(L0))]
このような封止シート収容器では、1対の貫通穴間の長さL0と1対の突起間の長さL1との長さが異なり、基材が載置領域から離れるように撓んだ場合であっても、仕切部の高さが上記式を満たしていれば、基材が仕切部を乗り越えることを防止することができる。
そのため、各載置領域に載置された封止シート同士が接触することを、確実に防止することができる。
その結果、封止シート収容器によって、封止シートの封止層を確実に保護することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、仕切部は、トレイの上にカバーが重ねられた状態において、カバーと接触可能に構成されていることが好適である。
このような封止シート収容器では、仕切部とカバーとが接触されていると、隣接する載置領域との隙間をなくすことができる。
そのため、封止シートが、仕切部を乗り越えて、隣接する載置領域に移動されることを確実に防止することができる。
また、本発明の封止シート収容器では、カバーは、その上にトレイが重ねられるときに、トレイを支持するための支持部を備えることが好適である。
このような封止シート収容器では、トレイの上にカバーを重ねるだけでなく、カバーの支持部にトレイを配置することによって、カバーの上にトレイを重ねることができる。
そのため、封止シート収容器を何重にも重ねることができ、省スペース化を図ることができ、搬送効率の向上を図ることができる。
本発明の封止シート収容器では、封止層を保護することができる。
図1は、本発明の一実施形態の封止シート収容器および封止シートの分解斜視図である。 図2は、図1に示す封止シート収容器の平面図である。 図3は、図1に示すカバーの平面図である。 図4は、図1に示すトレイの平面図である。 図5は、図2に示す封止シート収容器のA−A断面図であって、トレイとカバーとの組み付け前の状態を示す。 図6は、図2に示す封止シート収容器のA−A断面図であって、トレイとカバーとを組み付けた状態を示す。 図7は、図1に示すトレイおよび封止シートの平断面図である。 図8は、図1に示す封止シート収容器を重ねた状態を右上側から見た斜視図である。 図9は、図8に示す重ねられた封止シート収容器の平断面図である。
1.封止シート収容器の構成
本発明の一実施形態の封止シート収容器1は、封止シート70(後述)を収容するものであって、図1に示すように、トレイ2とカバー3とを備えている。
なお、封止シート収容器1に関し、方向について言及する場合には、それぞれ水平方向に載置したときの方向を基準とし、具体的には、各図に示した矢印方向を基準とする。
(1)トレイ
トレイ2は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル系樹脂、ポリエチレン(PE)などのポリオレフィン系樹脂などの樹脂から、一定の厚み(例えば、0.3〜1.0mm)を有する薄板状に形成されている。トレイ2は、トレイ鍔部6と、トレイ平板部7と、トレイ枠部8とを一体的に備えている。
トレイ鍔部6は、図4に示すように、トレイ2の周縁部分において、平面視略矩形枠形状に形成されている。トレイ鍔部6には、トレイ切欠11と、複数(3つ)のトレイ貫通穴12とが形成されている。
トレイ切欠11は、トレイ鍔部6の4つの角のうち、左後側の角を、切り欠くように形成されている。
トレイ貫通穴12は、トレイ鍔部6の4つの角のうち、左後側の角以外の3つの角において、平面視略円形状に貫通形成されている。
トレイ平板部7は、トレイ2の内側部分を形成し、トレイ鍔部6の内周縁よりも、トレイ2の内側に配置される平面視略矩形の平板形状に形成されている。
トレイ枠部8は、図1および図5に示すように、トレイ鍔部6の内周縁と、トレイ平板部7の外周縁とを連結し(図4参照)、上方に向かって突出する平面視矩形枠形状に形成されている。トレイ枠部8は、その外側部分が上方に向かうに従って、わずかにトレイ2の内側に向かって傾斜するように形成され、上方に向かうに従って幅狭となる断面視略台形状に形成されている。
(1−1)トレイ平板部
トレイ平板部7は、1対の第1被支持凹部15と、1対の第2被支持凹部17とを備えている。また、トレイ平板部7には、1対の嵌合凸部形成部21(トレイ側固定部の一例)と、仕切り凸部形成部20とが区画されている。
1対の第1被支持凹部15は、トレイ平板部7の左右方向両端部において、前後方向全域にわたって、トレイ平板部7から下方へ向かって窪む凹条として形成されている。1対の第1被支持凹部15の左右方向外側縁は、トレイ枠部8の左右方向両側部分の左右方向内側縁と面一である。
1対の第2被支持凹部17は、トレイ平板部7において、1対の第1被支持凹部15の左右方向内側端縁から左右方向内側へ間隔を隔てて配置され、前後方向全域にわたって、トレイ平板部7から下方へ向かって窪む凹条として形成されている。第2被支持凹部17の上下方向長さは、第1被支持凹部15の上下方向長さと略同一である。
1対の嵌合凸部形成部21は、トレイ平板部7において、1対の第1被支持凹部15の左右方向内側縁と、1対の第2被支持凹部17の左右方向外側縁との間の部分として、前後方向に長手の平面視略矩形状に区画されている。左側の嵌合凸部形成部21の左端部には、後端部から前端部にかけて、等間隔を隔てて、1〜15のアラビア数字が刻印されている。1対の嵌合凸部形成部21には、それぞれ、複数(15個)の嵌合凸部26(突起の一例)が設けられている。すなわち、嵌合凸部形成部21は、複数対(15対)設けられている。
複数の嵌合凸部26は、嵌合凸部形成部21の左右方向略中央部分において、前後方向に等間隔を隔てて配置されている。嵌合凸部26は、嵌合凸部形成部21から上方へ向かって突出する略円錐形状に形成されている。なお、1対の嵌合凸部26間の距離を、嵌合凸部間距離L1とする(図7参照)。
仕切り凸部形成部20は、トレイ平板部7において、1対の第2被支持凹部17間の部分として、前後方向に長手の平面視略矩形状に区画されている。仕切り凸部形成部20は、複数(14個)の仕切り凸部25(仕切部の一例)を備えている。
複数の仕切り凸部25は、仕切り凸部形成部20の左右方向略中央部分に配置され、前後方向において、隣接する嵌合凸部26間の略中央となるように、前後方向に等間隔を隔てて並列配置されている。仕切り凸部25は、仕切り凸部形成部20から上方へ向かって突出する左右方向に長手の側面視略矩形状に形成されている。仕切り凸部25の上側部分における左右方向両端部は、上方に向かうに従って左右方向内側に傾斜している。仕切り凸部25の上下方向長さ(仕切り凸部高さL2とする(図7参照))は、トレイ枠部8の上下方向長さと略同一である。
そして、トレイ2において、隣接する仕切り凸部25と、トレイ枠部8の左右方向両側部分とに囲まれた空間が、載置領域29として区画されている(図4網掛け領域参照)。なお、前端部においては、前端部の仕切り凸部25と、トレイ枠部8の左右方向両側部分および前側部分とに囲まれた空間が、載置領域29として区画され、後端部においては、後端部の仕切り凸部25、トレイ枠部8の左右方向両側部分および後側部分とに囲まれた空間が、載置領域29として区画されている。つまり、載置領域29は、左側の嵌合凸部形成部21の1〜15の数字に対応して、15箇所区画されている。
(2)カバー
カバー3は、図1に示すように、トレイ2と同一の樹脂から、一定の厚み(例えば、0.3〜1.0mm)を有する薄板状に形成されている。カバー3は、カバー鍔部36と、1対のカバー平板部37と、カバー枠部38と、カバー枠連結部39とを一体的に備えている。
カバー鍔部36は、図3に示すように、カバー3の周縁部分において、平面視略矩形枠形状に形成されている。カバー鍔部36には、カバー切欠42と、複数(3つ)のカバー貫通穴43とが形成されている。
カバー切欠42は、カバー鍔部36の4つの角のうち、左後側の角を、切り欠くように形成されている。
カバー貫通穴43は、カバー鍔部36の4つの角のうち、左後側の角以外の3つの角において、平面視略円形状に貫通形成されている。
すなわち、カバー鍔部36は、トレイ2のトレイ鍔部6と略同一形状に形成されている。
カバー平板部37は、カバー3の内側部分における左右方向両側部分を形成し、カバー鍔部36の内周縁よりも、カバー3の内側において、左右方向に間隔を隔てて1対配置されている。1対のカバー平板部37の左右方向内側縁間の長さは、図5に示すように、トレイ2の1対の第2被支持凹部17の左右方向外側縁間の距離より長く、1対の嵌合凸部26間の距離よりも短い。カバー平板部37は、平面視略矩形の平板形状に形成されている。
カバー枠部38は、図1に示すように、カバー鍔部36の内周縁と、1対のカバー平板部37の外周縁(詳しくは、1対のカバー平板部37の前後方向両端縁、および、左右方向外側端縁)とを連結し、上方に向かって突出する平面視略矩形枠形状に形成されている。カバー枠部38は、図5に示すように、その外側部分が上方に向かうに従ってわずかにトレイ2の内側に向かって傾斜するように形成され、上方に向かうに従って幅狭となる断面視略台形状に形成されている。カバー枠部38は、その幅(カバー枠部38の延設方向と直交する方向の長さ)が、トレイ2のトレイ枠部8の幅(トレイ枠部8の延設方向と直交する方向の長さ)よりもわずかに大きく形成されている。
カバー枠連結部39は、図1および図5に示すように、1対のカバー平板部37間において、カバー平板部37から上方に向かって略矩形状に突出形成されている。カバー枠連結部39は、その上下方向長さが、カバー枠部38の上下方向長さと略同一であり、その前端部がカバー枠部38の前側部分と連続し、その後側部分がカバー枠部38の後側部分と連続している。
(2−1)カバー平板部
カバー平板部37には、図6に示すように、トレイ2とカバー3とが組み付けられた状態において、上下方向に投影したきに、嵌合凸部形成部21と重なる部分が、被嵌合凸部形成部46(カバー側固定部の一例)として区画されている。
1対の被嵌合凸部形成部46には、それぞれ、複数(15個)の被嵌合凸部47が形成されている。すなわち、被嵌合凸部47は、複数対(15対)形成されている。
複数の被嵌合凸部47は、図2に示すように、被嵌合凸部形成部46の左右方向内側部分において、上下方向に投影したときに、トレイ2の複数の嵌合凸部26と重なるように、前後方向に等間隔を隔てて配置されている。被嵌合凸部47は、図1および図5に示すように、被嵌合凸部形成部46から上方に向かって突出する略円錐台形状に形成されている。被嵌合凸部47の内形は、嵌合凸部26の外形と略同一(わずかに大きい)である。
(2−2)カバー枠連結部
カバー枠連結部39には、カバー膨出部51が一体的に形成されている。
カバー膨出部51は、図3に示すように、カバー枠連結部39の左右方向略中央部分に形成されている。カバー膨出部51は、図1および図5に示すように、カバー枠連結部39から上方に向かってわずかに突出する平面視略矩形状に形成されている。カバー膨出部51の左右方向長さは、トレイ2の1対の第2被支持凹部17の左右方向内側縁間の長さと略同一(わずかに短い)である。カバー膨出部51は、被当接凹部54と、複数(4つ)の角部55とを備えている。
被当接凹部54は、カバー膨出部51の左右方向略中央部分、かつ、カバー膨出部51の前後方向両端縁から前後方向内側にわずかに間隔を隔てた部分に配置されている。被当接凹部54は、カバー膨出部51から下方へ向かって窪む凹条として形成されている。被当接凹部54は、その下面からカバー平板部37の下面までの距離が、仕切り凸部高さL2と略同一となるように形成されている。
複数の角部55は、図3に示すように、カバー膨出部51の4つの角から、左右方向外側に向かって膨出するように形成されている。複数の角部55は、その左右方向外側端部間の距離が、カバー枠連結部39の左右方向長さよりも短く、その前後方向内側縁間の距離が、トレイ2の第2被支持凹部17の前後方向長さと略同一(わずかに長い)に形成されている。
また、カバー枠部38の左右方向両側部分の上面が第1支持部50(支持部の一例)として区画され、カバー膨出部51の左右方向外側面、角部55の前後方向内側面、および、カバー枠連結部39の上面とに囲まれた部分が第2支持部56(支持部の一例)として区画されている。
2.封止シートの構成
封止シート70は、図1に示すように、基材71と封止層72とを備えている。
基材71は、上下方向に一定の厚み(例えば、0.02〜1.00mm)を有する左右方向に長手の平面視略矩形の薄板状に形成されている。基材71の左右方向長さは、トレイ2の1対の第1被支持凹部15の左右方向内側縁間の距離より短い。基材71には、1対の凸部挿通穴74(貫通穴の一例)が形成されている。
1対の凸部挿通穴74は、基材71の左右方向両端部において、平面視略円形状に貫通形成されている。1対の凸部挿通穴74間の距離を凸部挿通穴間距離L0とする。
封止層72は、粘着性を有する樹脂から、基材71の左右方向略中央部分に積層される平面視略矩形の薄板状に形成されている。封止層72は、1対の凸部挿通穴74を露出させるように、その左右方向長さがカバー枠連結部39の左右方向長さよりも短くなるように形成されている。
3.封止シート収容器および封止シートの寸法
なお、封止シート収容器1および封止シート70に関して、凸部挿通穴間距離L0、嵌合凸部間距離L1、および、仕切り凸部高さL2の関係は、下記式を満足するものとする。
(L2)>[(L0)/2]×[Tan(Acos(L1)/(L0))]
4.封止シート収容器の組み立て
上記したトレイ2とカバー3とを組み付けることによって、上記した封止シート70が、封止シート収容器1内に収容される。
封止シート収容器1を組み立てるには、まず、上記したトレイ2および封止シート70を用意して、トレイ2に封止シート70を載置する。
トレイ2に封止シート70を載置するには、図7に示すように、1対の第2被支持凹部17の下面と、1対の第1被支持凹部15の下面とを接地させ、トレイ2を水平方向に載置する。
次いで、左右1対の凸部挿通穴74に左右1対の嵌合凸部26が挿通されるように、封止シート70をトレイ2に対して、上側から組み付ける。これにより、封止シート70は、トレイ2の載置領域29に載置される。
なお、載置領域29は、15箇所形成されているので、封止シート70は、1つの封止シート収容器1に対して、最大15個載置することができる。
次に、図6に示すように、封止シート70が載置されたトレイ2に対して、カバー3を組み付ける。
封止シート70が載置されたトレイ2に対して、カバー3を組み付けるには、トレイ2に対して、カバー3を上側から組み付ける。
詳しくは、トレイ2のトレイ枠部8と、カバー3のカバー枠部38とを一致させるとともに、トレイ2の複数対の嵌合凸部26と、カバー3の複数対の被嵌合凸部47とが一致するように、カバー3を、トレイ2に対して上側から重ね合わせる。
これにより、封止シート70の基材71の左右方向両端部は、トレイ2の嵌合凸部形成部21と、カバー3の被嵌合凸部形成部46とによって挟持される。
すなわち、封止シート70は、トレイ2の嵌合凸部26によって、前後左右方向への移動が規制され、トレイ2の嵌合凸部形成部21と、カバー3の被嵌合凸部形成部46とによって挟持されることによって、上下方向への移動が規制される。
また、このとき、トレイ2の仕切り凸部25の上面と、カバー3の被当接凹部54の下面とが、接触される。
以上により、封止シート70が載置されたトレイ2に対するカバー3の組み付けが完了する。
5.封止シート収容器の搬送状態
封止シート収容器1は、出荷時および搬送時には、図8に示すように、複数の封止シート収容器1が重ねられるようにして、出荷および搬送される。
封止シート収容器1に封止シート収容器1を重ねるには、図9に示すように、下側の封止シート収容器1に対して、上側の封止シート収容器1を上側から組み付ける。
詳しくは、上側のトレイ2の第1被支持凹部15の下面における左右方向外側縁と、下側のカバー3のカバー枠部38の第1支持部50とを一致させるとともに、上側のトレイ2の第2被支持凹部17と、下側のカバー3の第2支持部56が一致するように、上側の封止シート収容器1を、下側の封止シート収容器1に対して上側から重ね合わせる。
このとき、上側のトレイ2の第2被支持凹部17は、その左右方向内側面が、下側のカバー3のカバー膨出部51の左右方向外側面に接触され、その前後方向外側面が、下側のカバー3の複数の角部55の前後方向内側面に接触されることにより、上側の封止シート収容器1と下側の封止シート収容器1との前後左右に対する相対移動が規制される。
これにより、上側の封止シート収容器1のトレイ2が、下側の封止シート収容器1のカバー3に支持され、側の封止シート収容器1が、下側の封止シート収容器1に支持される。同様に、封止シート収容器1をさらに重ねることができる。
6.作用効果
この封止シート収容器1では、図6に示すように、トレイ2には、載置領域29に封止シート70の基材71が載置された後、封止シート70の封止層72と接触しないように、載置領域29と間隔を隔てるようにして、カバー3が重ねられる。
そのため、封止シート70を、封止層72とカバー3とを接触させることなく、封止シート収容器1に収容することができる。
その結果、封止シート収容器1によって、封止シート70の封止層72を保護することができる。
また、この封止シート収容器1では、トレイ2に対して、上からカバー3を重ねることで、基材71の左右方向両端部を、嵌合凸部形成部21と、被嵌合凸部形成部46とによって挟み込んで固定することができ、封止シート70を固定することができる。
そのため、嵌合凸部形成部21と被嵌合凸部形成部46とによって、封止シート収容器1に対する封止シート70の相対移動を抑制することができる。
また、この封止シート収容器1では、封止シート70は、基材71の凸部挿通穴74に嵌合凸部26が挿入されるようにトレイ2の載置領域29に載置されることによって、トレイ2に対する位置が固定される。
そのため、嵌合凸部26によって、トレイ2に対する封止シート70の相対移動をより抑制することができる。
また、この封止シート収容器1では、図1に示すように、封止シート収容器1内に仕切り凸部25が設けられているので、各載置領域29に載置された封止シート70同士が接触することを防止することができる。
そのため、封止シート70の封止層72を確実に保護することができながら、封止シート収容器1内に複数の封止シート70を収容することができる。
また、この封止シート収容器1では、図7に示すように、凸部挿通穴間距離L0と嵌合凸部間距離L1との長さが異なり、基材71が載置領域29から離れるように撓んだ場合であっても、仕切り凸部高さL2が上記式を満たしているので、基材71が仕切り凸部25を乗り越えることを防止することができる。
そのため、各載置領域29に載置された封止シート70同士が接触することを、確実に防止することができる。
その結果、封止シート収容器1によって、封止シート70の封止層72を確実に保護することができる。
また、この封止シート収容器1では、図6に示すように、仕切り凸部25とカバー3とが接触されているので、隣接する載置領域29との隙間をなくすことができる。
そのため、封止シート70が、仕切り凸部25を乗り越えて、隣接する載置領域29に移動されることを確実に防止することができる。
また、この封止シート収容器1では、図8および図9に示すように、トレイ2の上にカバー3を重ねるだけでなく、カバー3の第1支持部50にトレイ2の第1被支持凹部15を配置し、カバー3の第2支持部56にトレイ2の第2被支持凹部17を配置することによって、カバー3の上にトレイ2を重ねることができる。
そのため、封止シート収容器1を何重にも重ねることができ、省スペース化を図ることができ、搬送効率の向上を図ることができる。
1 封止シート収容器
2 トレイ
3 カバー
21 嵌合凸部形成部
25 仕切り凸部
26 嵌合凸部
29 載置領域
46 被嵌合凸部形成部
50 第1支持部
56 第2支持部
70 封止シート
71 基材
72 封止層
74 凸部挿通穴

Claims (7)

  1. 基材と、前記基材に積層される封止層とを備える封止シートを収容するための封止シート収容器であって、
    前記基材が載置される載置領域が形成されるトレイと、
    前記封止層と接触せず、前記載置領域と間隔を隔てるように、前記トレイの上に重ねられるカバーと
    を備えることを特徴とする、封止シート収容器。
  2. 前記トレイおよび前記カバーのそれぞれは、前記基材の一部を挟み込んで固定するためのトレイ側固定部およびカバー側固定部を備えることを特徴とする、請求項1に記載の封止シート収容器。
  3. 前記トレイの前記載置領域には、前記基材の貫通孔に挿入するために、上方に向かって突出する突起が設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載の封止シート収容器。
  4. 前記載置領域は、互いに隣接して複数設けられ、
    前記トレイは、各前記載置領域を仕切る仕切部を備えることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の封止シート収容器。
  5. 前記基材の両端部には、厚み方向を貫通する1対の貫通孔が形成され、
    前記載置領域は、互いに隣接して複数設けられ、
    前記トレイは、
    前記貫通孔に挿入するために、上方に向かって突出する1対の突起と、
    各前記載置領域を仕切る仕切部とを備え、
    1対の前記貫通孔間の長さL0と、1対の突起間の長さL1と、前記仕切部の突出長さL2とが、下記式を満足することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の封止シート収容器。
    (L2)>[(L0)/2]×[Tan(Acos(L1)/(L0))]
  6. 前記仕切部は、前記トレイの上にカバーが重ねられた状態において、カバーと接触可能に構成されていることを特徴とする、請求項4また5に記載の封止シート収容器。
  7. 前記カバーは、その上に前記トレイが重ねられるときに、前記トレイを支持するための支持部を備えることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載の封止シート収容器。

JP2012237993A 2012-10-29 2012-10-29 封止シート収容器 Withdrawn JP2014088184A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237993A JP2014088184A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 封止シート収容器
CN201320632800.6U CN203529096U (zh) 2012-10-29 2013-10-14 密封片收纳器
CN201310478498.8A CN103786975A (zh) 2012-10-29 2013-10-14 密封片收纳器
US14/059,958 US20140116909A1 (en) 2012-10-29 2013-10-22 Encapsulating sheet container
TW102138552A TW201416296A (zh) 2012-10-29 2013-10-24 密封片材收容器
EP13190259.5A EP2725608A2 (en) 2012-10-29 2013-10-25 Encapsulating sheet container
KR1020130128408A KR20140056032A (ko) 2012-10-29 2013-10-28 봉지 시트 수용기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012237993A JP2014088184A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 封止シート収容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014088184A true JP2014088184A (ja) 2014-05-15

Family

ID=49619789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012237993A Withdrawn JP2014088184A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 封止シート収容器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140116909A1 (ja)
EP (1) EP2725608A2 (ja)
JP (1) JP2014088184A (ja)
KR (1) KR20140056032A (ja)
CN (2) CN103786975A (ja)
TW (1) TW201416296A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014088184A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nitto Denko Corp 封止シート収容器

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045173A (en) * 1990-05-23 1991-09-03 Helena Laboratories Corporation Container for electrophoretic gel
US5203454A (en) * 1990-10-25 1993-04-20 Strong Leslie G Method and apparatus for transporting sensitive electronic components
JP3200776B2 (ja) * 1992-08-06 2001-08-20 大日本印刷株式会社 基板保持用ケース
US5441150A (en) * 1992-09-03 1995-08-15 Ma Laboratories, Inc. Memory module container
US5318179A (en) * 1992-09-21 1994-06-07 Neinast James E Package for microelectric wire test boards
US5474178A (en) * 1994-06-23 1995-12-12 Molex Incorporated Packaging tray for electrical connectors
CA2198541A1 (en) * 1996-03-07 1997-09-07 Biagio Arsena Protective plastic package for printed circuit boards
JP3967010B2 (ja) * 1997-11-14 2007-08-29 シャープ株式会社 包装トレイ
US6109445A (en) * 1998-06-24 2000-08-29 Tek Pak, Inc. Modular tray system
US20020148753A1 (en) * 1998-07-22 2002-10-17 Egami Chemical Co., Ltd., Nissho Corporation And Matsushita-Kotobuki Electronics Industries, Ltd. Tray used for holding hard disk drive heads
US6071056A (en) * 1998-11-13 2000-06-06 International Business Machines Corporation Shipping tray backside location
JP4514327B2 (ja) * 2000-12-27 2010-07-28 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージの包装容器
US6651814B2 (en) * 2001-04-24 2003-11-25 3M Innovative Properties Company Carrier for coiled filaments
US6837374B2 (en) * 2001-07-15 2005-01-04 Entegris, Inc. 300MM single stackable film frame carrier
US6662949B2 (en) * 2001-12-28 2003-12-16 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Package for mechanical or electrical components
US7360653B2 (en) * 2004-04-02 2008-04-22 Hutchinson Technology Incorporated Packaging tray for disk drive head suspension assemblies
JP2006021796A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Seiko Epson Corp トレイ
US7309460B2 (en) * 2004-11-24 2007-12-18 Entegris, Inc. Photomask container
WO2006102210A2 (en) * 2005-03-24 2006-09-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Memory module clamshell package
US20080121559A1 (en) * 2006-11-07 2008-05-29 Hannes Friedrich Packaging for electronic components, especially for tape-n-reels
JP4360431B2 (ja) * 2007-08-20 2009-11-11 セイコーエプソン株式会社 半導体チップ収容トレイ
US8083084B2 (en) * 2007-09-06 2011-12-27 Pwp Industries, Inc. Invertible tray
JP2009141020A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電子部品封止用シート
US7886908B2 (en) * 2008-07-21 2011-02-15 Smiths Medical Asd, Inc. Tray assembly
JP2014088184A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Nitto Denko Corp 封止シート収容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN203529096U (zh) 2014-04-09
TW201416296A (zh) 2014-05-01
US20140116909A1 (en) 2014-05-01
CN103786975A (zh) 2014-05-14
EP2725608A2 (en) 2014-04-30
KR20140056032A (ko) 2014-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109311557B (zh) 托盘和包装装置
JP5100577B2 (ja) コーナーパッド
CN104210725A (zh) 包装单元
JP6904502B1 (ja) 蒸着マスク用ケース
US20150375898A1 (en) Encapsulating sheet container
JP2014088184A (ja) 封止シート収容器
KR102037467B1 (ko) 중첩지지구조를 갖는 포장박스
KR200489608Y1 (ko) 조립식 상자
JP6084441B2 (ja) 瓶保持体
JP6554127B2 (ja) トレイ及びトレイのブランク
JP5941834B2 (ja) 容器
JP6120803B2 (ja) 仕切り機能付き段ボール箱
JP5757447B2 (ja) 照明器具用包装部材
JP3174217U (ja) 包装箱
JP2006021796A (ja) トレイ
JP5662287B2 (ja) 展示台兼用スペーサ
KR101389273B1 (ko) 곤포재
JP7206767B2 (ja) 包装容器
JP2004001835A (ja) 湾曲棒状ワークの収納装置
JP5491444B2 (ja) アウトレットボックス用の平板状x線防護カバー部材
JP2013043692A (ja) 感光体ドラム収容容器
KR20200138513A (ko) 표시 장치용 트레이
JP2012006599A (ja) 電子部材の収納体及び電子部材の梱包方法
JP2015231846A (ja) トレイ及びトレイの製造方法
JP2017128357A (ja) 包装用容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20160527