JP2014087977A - Piezoelectric actuator substrate, liquid ejection head using the same, and recording apparatus - Google Patents
Piezoelectric actuator substrate, liquid ejection head using the same, and recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014087977A JP2014087977A JP2012239224A JP2012239224A JP2014087977A JP 2014087977 A JP2014087977 A JP 2014087977A JP 2012239224 A JP2012239224 A JP 2012239224A JP 2012239224 A JP2012239224 A JP 2012239224A JP 2014087977 A JP2014087977 A JP 2014087977A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric actuator
- electrode
- actuator substrate
- individual
- pressurizing chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 102
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 90
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 55
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 38
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 30
- 238000007639 printing Methods 0.000 abstract description 50
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 34
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 21
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 19
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 6
- QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N (r)-(6-ethoxyquinolin-4-yl)-[(2s,4s,5r)-5-ethyl-1-azabicyclo[2.2.2]octan-2-yl]methanol;hydrochloride Chemical compound Cl.C([C@H]([C@H](C1)CC)C2)CN1[C@@H]2[C@H](O)C1=CC=NC2=CC=C(OCC)C=C21 QNRATNLHPGXHMA-XZHTYLCXSA-N 0.000 description 5
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 229910017060 Fe Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910002544 Fe-Cr Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N chromium iron Chemical compound [Cr].[Fe] UPHIPHFJVNKLMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002003 electrode paste Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N palladium silver Chemical compound [Pd].[Ag] SWELZOZIOHGSPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】ビアホール導体の接続性のよい圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッド、および印刷装置を提供する。
【解決手段】圧電アクチュエータ基板は、振動板と、共通電極と、圧電セラミック層と、複数の個別電極25および共通表面電極228,328,428を含む表面電極とがこの順に積層されており、圧電セラミック層を貫通しているビアホール、および共通表面電極の一部がビアホール内に入り込んで形成されているビアホール導体228a,328a,428aを備えている圧電アクチュエータ基板であって、複数の個別電極25は、それぞれが一方方向に長いとともに、一方方向と平行でない方向に並んでいる個別電極行35を構成するよう配置されており、ビアホール導体は、もっとも近い個別電極行に属する個別電極を一方方向に延長した領域の間に配置されている。
【選択図】図6A piezoelectric actuator substrate with good connectability to via-hole conductors, a liquid discharge head using the same, and a printing apparatus are provided.
A piezoelectric actuator substrate includes a diaphragm, a common electrode, a piezoelectric ceramic layer, and surface electrodes including a plurality of individual electrodes 25 and common surface electrodes 228, 328, and 428, which are stacked in this order. A piezoelectric actuator substrate provided with via holes penetrating the ceramic layer and via hole conductors 228a, 328a, 428a formed so that a part of the common surface electrode enters the via hole, and the plurality of individual electrodes 25 are Are arranged so as to form individual electrode rows 35 that are long in one direction and aligned in a direction not parallel to one direction, and the via-hole conductor extends the individual electrode belonging to the nearest individual electrode row in one direction. Between the areas.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、圧電素子を含む圧電アクチュエータ基板、それを用いて液滴を吐出させる液体吐出ヘッドおよび記録装置に関する。 The present invention relates to a piezoelectric actuator substrate including a piezoelectric element, a liquid discharge head that discharges droplets using the piezoelectric actuator substrate, and a recording apparatus.
近年、インクジェットプリンタやインクジェットプロッタなどの、インクジェット記録方式を利用した印刷装置が、一般消費者向けのプリンタだけでなく、例えば電子回路の形成や液晶ディスプレイ用のカラーフィルタの製造、有機ELディスプレイの製造といった工業用途にも広く利用されている。 In recent years, printing apparatuses using inkjet recording methods such as inkjet printers and inkjet plotters are not only printers for general consumers, but also, for example, formation of electronic circuits, manufacture of color filters for liquid crystal displays, manufacture of organic EL displays It is also widely used for industrial applications.
このようなインクジェット方式の印刷装置には、液体を吐出させるための液体吐出ヘッドが印刷ヘッドとして搭載されている。この種の印刷ヘッドには、インクが充填されたインク流路内に加圧手段としてのヒータを備え、ヒータによりインクを加熱、沸騰させ、インク流路内に発生する気泡によってインクを加圧し、インク吐出孔より、液滴として吐出させるサーマルヘッド方式と、インクが充填されるインク流路の一部の壁を変位素子によって屈曲変位させ、機械的にインク流路内のインクを加圧し、インク吐出孔より液滴として吐出させる圧電方式が一般的に知られている。 In such an ink jet printing apparatus, a liquid discharge head for discharging liquid is mounted as a print head. This type of print head includes a heater as a pressurizing unit in an ink flow path filled with ink, heats and boiles the ink with the heater, pressurizes the ink with bubbles generated in the ink flow path, A thermal head system that ejects ink as droplets from the ink ejection holes, and a part of the wall of the ink channel filled with ink is bent and displaced by a displacement element, and the ink in the ink channel is mechanically pressurized, and the ink A piezoelectric method for discharging liquid droplets from discharge holes is generally known.
また、このような液体吐出ヘッドには、記録媒体の搬送方向(副走査方向)と直交する方向(主走査方向)に液体吐出ヘッドを移動させつつ記録を行なうシリアル式、および主走査方向に長い液体吐出ヘッドを固定した状態で、副走査方向に搬送されてくる記録媒体に記録を行なうライン式がある。ライン式は、シリアル式のように液体吐出ヘッドを移動させる必要がないので、高速記録が可能であるという利点を有する。 In addition, such a liquid ejection head has a serial type that performs recording while moving the liquid ejection head in a direction (main scanning direction) orthogonal to the conveyance direction (sub-scanning direction) of the recording medium, and is long in the main scanning direction. There is a line type in which recording is performed on a recording medium conveyed in the sub-scanning direction with the liquid discharge head fixed. The line type has the advantage that high-speed recording is possible because there is no need to move the liquid discharge head as in the serial type.
そこで一方方向の長い液体吐出ヘッドを、共通流路であるマニホールドおよびマニホールドから複数の加圧室をそれぞれ介して繋がる吐出孔を有した流路部材と、前記加圧室をそれぞれ覆うように設けられた複数の変位素子を有する圧電アクチュエータ基板とを積層して構成したものが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。この液体吐出ヘッドで用いられる圧電アクチュエータ基板には、共通電極と、個別電極と、それらに挟まれた圧電セラミック層が含まれている。また、この液体吐出ヘッドでは、複数の吐出孔にそれぞれ繋がった加圧室がマトリックス状に配置され、それを覆うように設けられた圧電アクチュエータ基板の変位素子を変位させることで、各吐出孔からインクを吐出させ、主走査方向に600dpiの解像度で印刷が可能とされている。 Therefore, a long liquid discharge head in one direction is provided so as to cover the pressure chamber and a flow path member having discharge holes that connect the manifold and the manifold through a plurality of pressure chambers, respectively, as a common flow path. In addition, a structure in which a piezoelectric actuator substrate having a plurality of displacement elements is laminated is known (for example, see Patent Document 1). The piezoelectric actuator substrate used in this liquid discharge head includes a common electrode, individual electrodes, and a piezoelectric ceramic layer sandwiched between them. Further, in this liquid discharge head, the pressurizing chambers connected to the plurality of discharge holes are arranged in a matrix, and the displacement element of the piezoelectric actuator substrate provided so as to cover it is displaced, so that each discharge hole Ink is ejected and printing is possible at a resolution of 600 dpi in the main scanning direction.
特許文献1に記載の圧電アクチュエータ基板を作製する際、圧電アクチュエータ基板の内部にある共通電極を外部と電気的接続をするため、圧電セラミック層を貫通するビアホール導体を設けることが考えられる。その際、ビアホール導体は、圧電セラミック層を貫通するビアホール内に、圧電アクチュエータ基板の表面に形成する共通表面導体を入り込ませて形成すれば工程が簡略化できる。そのような場合、共通表面電極と、個別電極とをスクリーン印刷し、焼成などで同時に形成するのが好ましい。
When manufacturing the piezoelectric actuator substrate described in
共通表面導体をビアホール内に入り込ませて、ビアホール導体とする場合、ビアホール内部全体に共通表面導体を充填しないとしても、接続を確保するためには、圧電アクチュエータ基板の表面に印刷する通常の印刷と比較して、印刷に必要なペーストの量が多くなる。スクリーン製版を通して供給されるペーストの量は、その部位のスキージの進行方向に溜まっているペーストの量に制限される。一方方向に長い個別電極を印刷していると、その部分のスキージに溜まっているペーストの量が少ない状態になっているので、印刷されるビアホール導体が足りなくなり、接続が不十分となることがあった。
があった。
When a common surface conductor is inserted into a via hole to form a via hole conductor, even if the common surface conductor is not filled in the entire inside of the via hole, in order to ensure the connection, normal printing that is performed on the surface of the piezoelectric actuator substrate is performed. In comparison, the amount of paste required for printing increases. The amount of paste supplied through the screen plate making is limited to the amount of paste accumulated in the traveling direction of the squeegee at that site. When printing individual electrodes that are long in one direction, the amount of paste accumulated in the squeegee of that part is small, so there are not enough via-hole conductors to be printed, and connection may be insufficient. there were.
was there.
したがって、本発明の目的は、ビアホール導体の接続性のよい圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッド、および印刷装置を提供することにある。 Accordingly, it is an object of the present invention to provide a piezoelectric actuator substrate with good via hole conductor connectivity, a liquid discharge head using the same, and a printing apparatus.
本発明の圧電アクチュエータ基板は、振動板と、共通電極と、圧電セラミック層と、複数の個別電極および共通表面電極を含む表面電極とがこの順に積層されており、前記圧電セラミック層を貫通しているビアホール、および前記共通表面電極の一部が前記ビアホール内に入り込んで形成されている、前記共通表面電極と前記共通電極とを電気的に接続するビアホール導体を備えている圧電アクチュエータ基板であって、前記複数の個別電極は、それぞれが一方方向に長いとともに、前記一方方向と平行でない方向に並んでいる、1行以上の個別電極行を構成するよう配置されており、前記ビアホール導体は、前記ビアホール導体にもっとも近い前記個別電極行である最近接個別電極行に属する複数の前記個別電極をそれぞれ前記一方方向に延長した領域の間に配置されていることを特徴とする。 In the piezoelectric actuator substrate of the present invention, a diaphragm, a common electrode, a piezoelectric ceramic layer, and a surface electrode including a plurality of individual electrodes and a common surface electrode are laminated in this order, and penetrate through the piezoelectric ceramic layer. A piezoelectric actuator substrate comprising a via hole conductor, and a via hole conductor electrically connecting the common surface electrode and the common electrode, wherein a part of the common surface electrode is formed in the via hole. The plurality of individual electrodes are arranged to form one or more individual electrode rows, each of which is long in one direction and arranged in a direction not parallel to the one direction, and the via-hole conductor is A plurality of the individual electrodes belonging to the nearest individual electrode row that is the individual electrode row closest to the via-hole conductor are respectively arranged in the one direction. Characterized in that it is arranged between the poured was region.
また、本発明の液体吐出ヘッドは、複数の吐出孔、および該吐出孔とそれぞれ繋がっている複数の加圧室を備えている流路部材と、請求項1〜5のいずれかに記載の圧電アクチュエータ基板とを、前記複数の個別電極と前記複数の加圧室との位置が揃うように積層してなることを特徴とする。
The liquid discharge head according to the present invention includes a flow path member including a plurality of discharge holes and a plurality of pressurizing chambers connected to the discharge holes, and the piezoelectric device according to
また、本発明の記録装置は、前記液体吐出ヘッドと、記録媒体を前記液体吐出ヘッドに対して搬送する搬送部と、前記圧電アクチュエータ基板を制御する制御部を備えていることを特徴とする。 The recording apparatus of the present invention includes the liquid discharge head, a transport unit that transports a recording medium to the liquid discharge head, and a control unit that controls the piezoelectric actuator substrate.
本発明によれば、ビアホール導体の接続性をよくできる。 According to the present invention, the connectivity of via-hole conductors can be improved.
図1は、本発明の一実施形態による液体吐出ヘッドを含む記録装置であるカラーインクジェットプリンタの概略構成図である。このカラーインクジェットプリンタ1(以下、プリンタ1とする)は、4つの液体吐出ヘッド2を有している。これらの液体吐出ヘッド2は、印刷用紙Pの搬送方向に沿って並べられ、プリンタ1に固定されている液体吐出ヘッド2は、図1の手前から奥へ向かう方向に細長い長尺形状を有している。この長い方向を長手方向と呼ぶことがある。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a color ink jet printer which is a recording apparatus including a liquid discharge head according to an embodiment of the present invention. This color inkjet printer 1 (hereinafter referred to as printer 1) has four liquid ejection heads 2. These liquid discharge heads 2 are arranged along the conveyance direction of the printing paper P, and the liquid discharge heads 2 fixed to the
プリンタ1には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、給紙ユニット114、搬送ユニット120および紙受け部116が順に設けられている。また、プリンタ1には、液体吐出ヘッド2や給紙ユニット114などのプリンタ1の各部における動作を制御するための制御部100が設けられている。
In the
給紙ユニット114は、複数枚の印刷用紙Pを収容することができる用紙収容ケース115と、給紙ローラ145とを有している。給紙ローラ145は、用紙収容ケース115に積層して収容された印刷用紙Pのうち、最も上にある印刷用紙Pを1枚ずつ送り出すことができる。
The
給紙ユニット114と搬送ユニット120との間には、印刷用紙Pの搬送経路に沿って、二対の送りローラ118aおよび118b、ならびに、119aおよび119bが配置されている。給紙ユニット114から送り出された印刷用紙Pは、これらの送りローラによってガイドされて、さらに搬送ユニット120へと送り出される。
Between the
搬送ユニット120は、エンドレスの搬送ベルト111と2つのベルトローラ106および107を有している。搬送ベルト111は、ベルトローラ106および107に巻き掛けられている。搬送ベルト111は、2つのベルトローラに巻き掛けられたとき所定の張力で張られるような長さに調整されている。これによって、搬送ベルト111は、2つのベルトローラの共通接線をそれぞれ含む互いに平行な2つの平面に沿って、弛むことなく張られている。これら2つの平面のうち、液体吐出ヘッド2に近い方の平面が、印刷用紙Pを搬送する搬送面127である。
The
ベルトローラ106には、図1に示されるように、搬送モータ174が接続されている。搬送モータ174は、ベルトローラ106を矢印Aの方向に回転させることができる。また、ベルトローラ107は、搬送ベルト111に連動して回転することができる。したがって、搬送モータ174を駆動してベルトローラ106を回転させることにより、搬送ベルト111は、矢印Aの方向に沿って移動する。
As shown in FIG. 1, a
ベルトローラ107の近傍には、ニップローラ138とニップ受けローラ139とが、搬送ベルト111を挟むように配置されている。ニップローラ138は、図示しないバネによって下方に付勢されている。ニップローラ138の下方のニップ受けローラ139は、下方に付勢されたニップローラ138を、搬送ベルト111を介して受け止めている。2つのニップローラは回転可能に設置されており、搬送ベルト111に連動して回転する。
In the vicinity of the
給紙ユニット114から搬送ユニット120へと送り出された印刷用紙Pは、ニップローラ138と搬送ベルト111との間に挟み込まれる。これによって、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の搬送面127に押し付けられ、搬送面127上に固着する。そして、印刷用紙Pは、搬送ベルト111の回転に従って、液体吐出ヘッド2が設置されている方向へと搬送される。なお、搬送ベルト111の外周面113に粘着性のシリコンゴムによる処理を施してもよい。これにより、印刷用紙Pを搬送面127に確実に固着させることができる。
The printing paper P sent out from the
液体吐出ヘッド2は、下端にヘッド本体2aを有している。ヘッド本体2aの下面は、液体を吐出する多数の吐出孔が設けられている吐出孔面4−1となっている。
The liquid discharge head 2 has a
1つの液体吐出ヘッド2に設けられた液体吐出孔8からは、同じ色の液滴(インク)が吐出されるようになっている。各液体吐出ヘッド2には図示しない外部液体タンクから液体が供給される。各液体吐出ヘッド2の液体吐出孔8は、液体吐出孔面に開口しており、一方方向(印刷用紙Pと平行で印刷用紙Pの搬送方向に直交する方向であり、液体吐出ヘッド2の長手方向)に等間隔で配置されているため、一方方向に隙間なく印刷することができる。各液体吐出ヘッド2から吐出される液体の色は、例えば、それぞれ、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアン(C)およびブラック(K)である。各液体吐出ヘッド2は、液体吐出ヘッド本体13の下面と搬送ベルト111の搬送面127との間にわずかな隙間をおいて配置されている。
Liquid droplets (ink) of the same color are ejected from the liquid ejection holes 8 provided in one liquid ejection head 2. Each liquid discharge head 2 is supplied with liquid from an external liquid tank (not shown). The liquid ejection holes 8 of each liquid ejection head 2 are open to the surface of the liquid ejection holes, and are in one direction (a direction parallel to the printing paper P and perpendicular to the conveyance direction of the printing paper P, and the longitudinal direction of the liquid ejection head 2. (Direction) at equal intervals, it is possible to print without gaps in one direction. The colors of the liquid ejected from each liquid ejection head 2 are, for example, magenta (M), yellow (Y), cyan (C), and black (K), respectively. Each liquid discharge head 2 is arranged with a slight gap between the lower surface of the liquid discharge head
搬送ベルト111によって搬送された印刷用紙Pは、液体吐出ヘッド2と搬送ベルト111との間の隙間を通過する。その際に、液体吐出ヘッド2を構成するヘッド本体2aから印刷用紙Pの上面に向けて液滴が吐出される。これによって、印刷用紙Pの上面には、制御部100によって記憶された画像データに基づくカラー画像が形成される。
The printing paper P transported by the
搬送ユニット120と紙受け部116との間には、剥離プレート140と二対の送りローラ121aおよび121bならびに122aおよび122bとが配置されている。カラー画像が印刷された印刷用紙Pは、搬送ベルト111によって剥離プレート140へと搬送される。このとき、印刷用紙Pは、剥離プレート140の右端によって、搬送面127から剥離される。そして、印刷用紙Pは、送りローラ121a〜122bによって、紙受け部116に送り出される。このように、印刷済みの印刷用紙Pが順次紙受け部116に送られ、紙受け部116に重ねられる。
A
なお、印刷用紙Pの搬送方向について最も上流側にある液体吐出ヘッド2とニップローラ138との間には、紙面センサ133が設置されている。紙面センサ133は、発光素子および受光素子によって構成され、搬送経路上の印刷用紙Pの先端位置を検出することができる。紙面センサ133による検出結果は制御部100に送られる。制御部100は、紙面センサ133から送られた検出結果により、印刷用紙Pの搬送と画像の印刷とが同期するように、液体吐出ヘッド2や搬送モータ174等を制御することができる。
Note that a
次に、本発明の液体吐出ヘッド2について説明する。図2は、ヘッド本体2aの平面図である。図3は、図2の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図であり、説明のため一部の流路を省略した平面図である。図4は、図2の一点鎖線で囲まれた領域の拡大図であり、説明のため図3とは異なる一部の流路を省略した図である。なお、図3および図4において、図面を分かりやすくするために、圧電アクチュエータ基板21の下方にあって破線で描くべきしぼり6、吐出孔8、加圧室10などを実線で描いている。図5(a)は図3のV−V線に沿った縦断面図であり、(b)は、図3のX−X線に沿った縦断の一部を拡大した断面図である。
Next, the liquid discharge head 2 of the present invention will be described. FIG. 2 is a plan view of the head
液体吐出ヘッド2は、ヘッド本体2a以外にリザーバや、金属製の筐体を含んでいる。また。ヘッド本体2aは、流路部材4と、変位素子(加圧部)30が作り込まれている圧電アクチュエータ基板21とを含んでいる。
The liquid ejection head 2 includes a reservoir and a metal casing in addition to the
ヘッド本体2aを構成する流路部材4は、マニホールド5と、マニホールド5と繋がっている複数の加圧室10と、複数の加圧室10とそれぞれ繋がっている複数の吐出孔8とを備え、加圧室10は流路部材4の上面に開口しており、流路部材4の上面が加圧室面4
−2となっている。また、流路部材4の上面にはマニホールド5と繋がる開口5aを有し、この開口5aより液体が供給されるようになっている。
The
-2. In addition, an
また、流路部材4の上面には、変位素子30を含む圧電アクチュエータ基板21が接合されており、各変位素子30が加圧室10上に位置するように設けられている。また、圧電アクチュエータ基板21には、各変位素子30に信号を供給するための配線基板であるFPC(Flexible Printed Circuit)などの信号伝達部92が接続されている。図2には、2つの信号伝達部92が圧電アクチュエータ基板21に繋がる状態が分かるように、信号伝達部92の圧電アクチュエータ基板21に接続される付近の外形を点線で示した。信号伝達部92の圧電アクチュエータ基板21に対向している領域には、多数の配線が、ヘッド本体2aの短手方向に沿って伸びるように配置されており、図2の左右の図示されていない部分にまで繋がっている。制御部100から送られた信号は、必要に応じて他の回路基板などを経た後、信号伝達部92を伝わって、変位素子30に供給される。信号伝達部92の配線の圧電アクチュエータ基板21側は、圧電アクチュエータ基板21に電気的に接続されている電極になっており、この電極は、信号伝達部92の端部に、矩形状に配置されている。2つの信号伝達部92は、圧電アクチュエータ基板21の短手方向の中央部にそれぞれの端がくるように接続されている。2つの信号伝達部92は、中央部から圧電アクチュエータ基板21の長辺に向かって伸びている。
A
また、信号伝達部92にはドライバICが実装されている。ドライバICは金属製の筐体に押し付けられるように実装されており、ドライバICの熱は、金属製の筐体に伝わり、外部に放散される。圧電アクチュエータ基板21上の変位素子30を駆動する駆動信号は、ドライバIC内で生成される。駆動信号の生成を制御する信号は、制御部100で生成され、信号伝達部92の圧電アクチュエータ基板21と接続された側と反対側の端から入力される。制御部100と信号伝達部92との間には、必要に応じて、液体吐出ヘッド2内に回路基板などが設けられる。
In addition, a driver IC is mounted on the
ヘッド本体2aは、平板状の流路部材4と、流路部材4上に接続された変位素子30を含む圧電アクチュエータ基板21を1つ有している。圧電アクチュエータ基板21の平面形状は長方形状であり、その長方形の長辺が流路部材4の長手方向に沿うように流路部材4の上面に配置されている。
The
流路部材4の内部には2つのマニホールド5が形成されている。マニホールド5は流路部材4の長手方向の一端部側から、他端部側に延びる細長い形状を有しており、その両端部において、流路部材4の上面に開口しているマニホールドの開口5aが形成されている。マニホールド5の両端部から流路部材4へ液体を供給することにより、液体の供給不足が起り難くできる。また、マニホールド5の一端から供給する場合と比較して、マニホールド5を液体が流れる際に生じる圧力損失の差を約半分にできるため、液体吐出特性のばらつきを少なくできる。
Two
また、マニホールド5は、少なくとも加圧室10に繋がっている領域である長さ方向の中央部分が、幅方向に間隔を開けて設けられた隔壁15で仕切られている。隔壁15は、加圧室10に繋がっている領域である長さ方向の中央部分では、マニホールド5と同じ高さを有し、マニホールド5を複数の副マニホールド5bに完全に仕切っている。このようにすることで、平面視したときに、隔壁15と重なるように、吐出孔8および吐出孔8から加圧室10に繋がっているディセンダを設けることができる。
In the
図2では、マニホールド5の両端部を除く全体が隔壁15で仕切られている。このようにする以外に、両端部のうちのどちらか一端部以外が隔壁15で仕切られているようにしてもよい。また、流路部材4の上面に開口している開口5a付近のみが仕切られておらず
、開口5aから流路部材4の深さ方向に向かう間に隔壁が設けられるようにしてもよい。いずれにしても、仕切られていない部分があることにより、流路抵抗が小さくなり、液体の供給量を多くできるので、マニホールド5の両端部が隔壁15で仕切られていないのが好ましい。
In FIG. 2, the whole of the
複数に分けられた部分のマニホールド5を副マニホールド5bと呼ぶことがある。本実施例においては、マニホールド5は独立して2本設けられており、それぞれの両端部に開口5aが設けられている。また、1つのマニホールド5には、7つの隔壁15が設けられており、8つの副マニホールド5bに分けられている。副マニホールド5bの幅は、隔壁15の幅より大きくなっており、これにより副マニホールド5bに多くの液体を流すことができる。また、7つの隔壁15は、幅方向の中央に近いほど、長さが長くなっており、マニホールド5の両端において、幅方向の中央に近い隔壁15ほど、隔壁15の端がマニホールド5の端に近くなっている。これにより、マニホールド5の外側の壁により生じる流路抵抗と、隔壁15により生じる流路抵抗との間のバランスがとれ、各副マニホールド5bのうち、加圧室10に繋がる部分である個別供給流路14が形成されている領域の端における液体の圧力差を少なくできる。この個別供給流路14での圧力差は、加圧室10内の液体に加わる圧力差につながるため、個別供給流路14での圧力差を少なくすれば、吐出ばらつきを低減できる。
The portion of the
流路部材4は、複数の加圧室10が2次元的に広がって形成されている。加圧室10は、角部にアールが施されている、ほぼ菱形の平面形状を有する中空の領域である。加圧室10は1つの副マニホールド5bと個別供給流路14を介して繋がっている。1つの副マニホールド5bに沿うようにして、この副マニホールド5bに繋がっている加圧室10の列である加圧室行11が、副マニホールド5bの両側に1列ずつ、合計2列設けられている。したがって、1つのマニホールド5に対して、16列の加圧室11が設けられており、ヘッド本体2a全体では32列の加圧室行11が設けられている。各加圧室行11における加圧室10の長手方向の間隔は同じであり、例えば、37.5dpiの間隔となっている。
The
各加圧室行11の行の端にはダミー加圧室16が設けられている。このダミー加圧室16は、マニホールド5とは繋がっているが、吐出孔8とは繋がっていない。また、32列の加圧室行11の外側には、ダミー加圧室16が直線状に並んだダミー加圧室行が設けられている。このダミー加圧室16は、マニホールド5および吐出孔8のいずれとも繋がっていない。これらのダミー加圧室により、端から1つ内側の加圧室10の周囲の構造(剛性)が他の加圧室10の構造(剛性)と近くなることで、液体吐出特性の差を少なくできる。なお、周囲の構造の差の影響は、間の間隔の近い、加圧室10の長さ方向に隣接する加圧室10の影響が大きいため、長さ方向には、両端にダミー加圧室を設けてある。幅方向については、影響が比較的小さいため、ヘッド本体21aの端に近い方のみに設けている。これにより、ヘッド本体21aの幅を小さくできる。
A
1つのマニホールド5に繋がっている加圧室10は、液体吐出ヘッド2の長手方向である行方向と短手方向である列方向とに沿って、行上および列上で、それぞれ略等間隔で配置されている。行方向は、菱形形状の加圧室10の短手方向(対角線のうち短い方の方向)である。加圧室10の菱形形状は、辺の長さが10%程度異なっていてもよい。また、鈍角部同士を結ぶ対角線の方向と行方向とは、加圧室10が平面内で回転した状態で配置されていたり、辺の長さが異なることにより、10度以下程度の角度がついていていてもよい。列方向は、菱形形状の加圧室10の長手方向(対角線のうち長い方の方向)である。鋭角部同士を結ぶ対角線の方向と列方向とは、加圧室10が平面内で回転した状態で配置されていたり、辺の長さが異なることにより、10度以下程度の角度がついていていてもよい。つまり、加圧室10の菱形形状の対角線が行方向および列方向となす角度が小さ
い状態になっている。加圧室10を格子状に配置し、そのような角度の菱形形状の加圧室10を配置することにより、クロストークを小さくできる。これは1つの加圧室10に対して、行方向、列方向のいずれの方向においても、角部同士が対向する状態になっているため、辺同士で対向して場合よりも、流路部材4を通じて、振動が伝わり難いためである。なお、ここで、鈍角部10b同士を長手方向に対向させることにより、長手方向における加圧室10の密度を高くして配置でき、これにより、長手方向の吐出孔8の密度を高くでき、高解像度の液体吐出ヘッド2とすることができる。行上および列上での加圧室10の間隔は、等間隔にすれば、間隔が他より狭いところがなくなりクロストークを小さくできるが、間隔は±20%程度異なるようにしてもよい。
The pressurizing
加圧室10を格子状の配置にして、圧電アクチュエータ基板21を、行および列に沿った外辺を有する矩形状にすると、圧電アクチュエータ基板21の外辺から、加圧室10の上に形成されている個別電極25が等距離に配置されることになるので、個別電極25を形成する際に、圧電アクチュエータ基板21に変形が生じ難くできる。圧電アクチュエータ基板21と流路部材4とを接合する際に、この変形が大きいと外辺に近い変位素子30に応力が加わり、変位特性にばらつきが生じるおそれがあるが、変形を少なくすることで、そのばらつきを低減できる。また、最も外辺に近い加圧室行11の外側にダミー加圧室16のダミー加圧室行が設けられているために、変形の影響をより受け難くできる。加圧室行11に属する加圧室10は等間隔で配置されており、加圧室行11に対応する個別電極25も等間隔で配置されている。加圧室行11は短手方向に等間隔で配置されており、加圧室行11に対応する個別電極25の列も短手方向に等間隔で配置されている。これにより、特にクロストークの影響が大きくなる部位をなくすことができる。
When the pressurizing
流路部材4を平面視したとき、1つの加圧室行11に属する加圧室10が、隣接する加圧室行11に属する加圧室10と、液体吐出ヘッド2の長手方向において、重ならないように配置することにより、クロストークを抑制できる。一方、加圧室行11の間の距離を離すと、液体吐出ヘッド2の幅が大きくなるので、プリンタ1に対する液体吐出ヘッド2の設置角度の精度や、複数の液体吐出ヘッド2を使用する際の、液体吐出ヘッド2の相対位置の精度が印刷結果に与える影響が大きくなる。そこで、隔壁15の幅を副マニホールド5bよりも小さくすることで、それらの精度が印刷結果に与える影響を少なくできる。
When the
1つの副マニホールド5bに繋がっている加圧室10は、2行の加圧室行11を構成しており、1つの加圧室行11に属する加圧室10から繋がっている吐出孔8は、1つの吐出孔行9を構成している。2行の加圧室行11に属する加圧室10に繋がっている吐出孔8はそれぞれ、副マニホールド5bの異なる側に開口している。図4では隔壁15には、2列の吐出孔行9が設けられているが、それぞれの吐出孔行9に属する吐出孔8は、吐出孔8に近い側の副マニホールド5bに加圧室10を介して繋がっている。隣接する副マニホールド5bに加圧室行11を介して繋がっている吐出孔8と液体吐出ヘッド2の長手方向において重ならないように配置されていると、加圧室10と吐出孔8とを繋ぐ流路間のクロストークが抑制できるので、さらにクロストークを小さくすることができる。加圧室10と吐出孔8とを繋ぐ流路全体が、液体吐出ヘッド2の長手方向において重ならないように配置されていると、さらにクロストークを小さくすることができる。
The pressurizing
また、平面視において、加圧室10と副マニホールド5bとが重なるように配置することにより、液体吐出ヘッド2の幅を小さくできる。加圧室10の面積に対する、重なっている面積の割合が80%以上、さらに90%以上にすることで、液体吐出ヘッド2の幅をより小さくできる。また、加圧室10と副マニホールド5bとが重なっている部分の加圧室10の底面は、副マニホールド5bと重なっていない場合と比較して剛性が低くなっており、その差により吐出特性がばらつくおそれがある。加圧室10全体の面積に対する、副マニホールド5bと重なっている加圧室10の面積の割合を、各加圧室10で略同じに
することで、加圧室10を構成する底面の剛性が変わることによる吐出特性のばらつきを少なくすることができる。ここで略同じとは、面積の割合の差が、10%以下、特に5%以下であることを言う。
In addition, the width of the liquid discharge head 2 can be reduced by arranging the pressurizing
1つのマニホールド5に繋がっている複数の加圧室10により加圧室群が構成されており、マニホールド5が2つあるため、加圧室群は2つある。各加圧室群内における吐出に関わる加圧室10の配置は同じで、短手方向に平行移動させた配置されている。これらの加圧室10は、流路部材4の上面における圧電アクチュエータ基板21に対向する領域に、加圧室群間などの少し間隔が広くなった部分があるものの、ほぼ全面にわたって配列されている。つまり、これらの加圧室10によって形成された加圧室群は圧電アクチュエータ基板21とほぼ同一の大きさおよび形状の領域を占有している。また、各加圧室10の開口は、流路部材4の上面に圧電アクチュエータ基板21が接合されることで閉塞されている。
A plurality of pressurizing chambers are formed by a plurality of pressurizing
加圧室10の個別供給流路14が繋がっている角部と対向する角部からは、流路部材4の下面の吐出孔面4−1に開口している吐出孔8に繋がるディセンダが伸びている。ディセンダは、平面視において、加圧室10から離れる方向に伸びている。より具体的には、加圧室10の長い対角線に沿う方向に離れつつ、その方向に対して左右にずれながら伸びている。これにより、加圧室10は各加圧室行11内での間隔が37.5dpiになっている格子状の配置にしつつ、吐出孔8は、全体で1200dpiの間隔で配置することができる。
A descender connected to the
これは別の言い方をすると、流路部材4の長手方向に平行な仮想直線に対して直交するように吐出孔8を投影すると、図4に示した仮想直線のRの範囲に、各マニホールド5に繋がっている16個の吐出孔8、全部で32個の吐出孔8が、1200dpiの等間隔となっているということである。これにより、すべてのマニホールド5に同じ色のインクを供給することで、全体として長手方向に1200dpiの解像度で画像が形成可能となる。また、1つのマニホールド5に繋がっている1個の吐出孔8は、仮想直線のRの範囲で600dpiの等間隔になっている。これにより、各マニホールド5に異なる色のインクを供給することで、全体として長手方向に600dpiの解像度で2色の画像が形成可能となる。この場合、2つの液体吐出ヘッド2を用いれば、600dpiの解像度で4色の画像が形成可能となり、600dpiで印刷可能な液体吐出ヘッドを用いるよりも、印刷精度が高くなり、印刷のセッティングも簡単にできる。
In other words, when the discharge holes 8 are projected so as to be orthogonal to the virtual straight line parallel to the longitudinal direction of the
さらに、液体吐出ヘッド2には、マニホールドの開口5aからの液体の供給を安定させるように流路部材4に、リザーバを接合してもよい。リザーバには、外部から供給された液体を分岐させて、2つの開口5aに繋がる流路が設けられることにより、2つの開口に液体を安定して供給できる。分岐してからの流路長をほぼ等しくすることで、外部から供給される液体の温度変動や圧力変動が、マニホールド5の両端の開口5aに、少ない時間差で伝わるため、液体吐出ヘッド2内の液滴の吐出特性のばらつきをより少なくできる。リザーバにダンパを設けることで、さらに液体の供給が安定化できる。さらに、液体中の異物などが流路部材4に向かうのを抑制するように、フィルタを設けてもよい。またさらに、流路部材4に向かう液体の温度を安定化させるようにヒータを設けてもよい。
Furthermore, a reservoir may be joined to the
圧電アクチュエータ基板21の上面における各加圧室10に対向する位置には個別電極25がそれぞれ形成されている。個別電極25は、加圧室10より一回り小さく、加圧室10とほぼ相似な形状を有している個別電極本体25aと、個別電極本体25aから引き出されている引出電極25bとを含んでおり、個別電極25は、加圧室10と同じように、個別電極列および個別電極群を構成している。引出電極25bは、一端部が個別電極本体25aに接続されており、他端部が加圧室10の鋭角部10aを通り、加圧室10の外
側で、加圧室10の2つの鋭角部10aを結ぶ対角線を延長した列と重ならない領域に引き出されている。
また、圧電アクチュエータ基板21の上面には、共通表面電極28が形成されている。共通表面電極28の一部は、圧電セラミック層21bに形成されているビアホール21ba内に入り込んだビアホール導体28aで共通電極24と電気的に接続されている。共通表面電極28は、圧電アクチュエータ基板21の短手方向の中央部に、行方向である長手方向に沿うように2列形成されている。また、長手方向の端近くで、列方向である短手方向に沿って1列形成されている。共通表面電極28が行方向に、個別電極行35に沿って配置されていることにより、行方向の位置による、駆動信号が各変位素子30に伝わるまでの伝搬時間の差が少なくなり、それに起因する印刷精度の低下を小さくできる。この影響は10kHz以上の高周波で駆動する際に大きくなっていき、さらに20kHz以上、特に40kHz以上で駆動する際に大きくなるので、高周波で駆動する際に、共通表面電極28の配置は重要である。図示した、共通表面電極28は直線上に断続的に形成されたものであるが、直線上に連続的に形成してもよい。また、伝搬時間の差を小さくするため、ビアホール導体28aも、個別電極行35に沿って複数配置するのが好ましい。
A
圧電アクチュエータ基板21は、後述のようにビアホール21baを形成した圧電セラミック層21a、共通電極24、圧電セラミック層21bを積層し、焼成した後、個別電極25および共通表面電極28を同一工程で形成し、共通表面電極28の一部をビアホール21baに入り込ませてビアホール導体28aとし、共通表面電極28と共通電極を電気的に接続するのが好ましい。個別電極25と加圧室10との位置ばらつきは吐出特性に大きく影響を与えこと、個別電極25を形成した後、焼成すると圧電アクチュエータ基板21に反りが生じるおそれがあり、反りが生じた圧電アクチュエータ基板21を流路部材4に接合すると、圧電アクチュエータ基板21に応力が加わった状態になり、その影響で変位がばらつくおそれがあることから、個別電極25は、焼成後に形成される。共通表面電極28も同様に反りを生じされるおそれがあることと、個別電極25と同時に形成した方が、位置精度が高くなり、工程も簡略化できるので、個別電極25と共通表面電極28は同一工程で形成される。
The
このような圧電アクチュエータ基板21を焼成する際に生じるおそれのある、焼成収縮によるビアホールの位置ばらつきは、主に圧電アクチュエータ基板21の長手方向に生じるので、共通表面電極28が偶数個あるマニホールド5の中央、別の言い方をすれば、圧電アクチュエータ基板21の短手方向の中央に設けられており、共通表面電極28が圧電アクチュエータ基板21の長手方向に長い形状をしていることにより、ビアホールと共通表面電極28とが位置ずれにより電気的に接続されなくなることを抑制できる。
Such positional variation of via holes due to firing shrinkage that may occur when firing the
圧電アクチュエータ基板21には、2枚の信号伝達部92が、圧電アクチュエータ基板21の2つの長辺側から、それぞれ中央に向かうように配置され、接合される。その際、圧電アクチュエータ基板21aの引出電極25bおよび共通表面電極28の上に、それぞれ、接続電極26および共通電極用接続電極を形成して接続することで、接続が容易になる。また、その際、共通表面電極28および共通電極用接続電極の面積を接続電極26の面積よりも大きくすれば、信号伝達部92の端部(先端および圧電アクチュエータ基板21の長手方向の端)にける接続が、共通表面電極28上の接続により強くできるので、信号伝達部92が端からはがれ難くできる。
Two
また、吐出孔8は、流路部材4の下面側に配置されたマニホールド5と対向する領域を避けた位置に配置されている。さらに、吐出孔8は、流路部材4の下面側における圧電アクチュエータ基板21と対向する領域内に配置されている。これらの吐出孔8は、1つの群として圧電アクチュエータ基板21とほぼ同一の大きさおよび形状の領域を占有してお
り、対応する圧電アクチュエータ基板21の変位素子30を変位させることにより吐出孔8から液滴が吐出できる。
Further, the
ヘッド本体2aに含まれる流路部材4は、複数のプレートが積層された積層構造を有している。これらのプレートは、流路部材4の上面から順に、キャビティプレート4a、ベースプレート4b、アパーチャ(しぼり)プレート4c、サプライプレート4d、マニホールドプレート4e〜j、カバープレート4kおよびノズルプレート4lである。これらのプレートには多数の孔が形成されている。各プレートの厚さは10〜300μm程度であることにより、形成する孔の形成精度を高くできる。各プレートは、これらの孔が互いに連通して個別流路12およびマニホールド5を構成するように、位置合わせして積層されている。ヘッド本体2aは、加圧室10は流路部材4の上面に、マニホールド5は内部の下面側に、吐出孔8は下面にと、個別流路12を構成する各部分が異なる位置に互いに近接して配設され、加圧室10を介してマニホールド5と吐出孔8とが繋がる構成を有している。
The
各プレートに形成された孔について説明する。これらの孔には、次のようなものがある。第1に、キャビティプレート4aに形成された加圧室10である。第2に、加圧室10の一端からマニホールド5へと繋がる個別供給流路14を構成する連通孔である。この連通孔は、ベースプレート4b(詳細には加圧室10の入り口)からサプライプレート4c(詳細にはマニホールド5の出口)までの各プレートに形成されている。なお、この個別供給流路14には、アパーチャプレート4cに形成されている、流路の断面積が小さくなっている部位であるしぼり6が含まれている。
The holes formed in each plate will be described. These holes include the following. The first is the pressurizing
第3に、加圧室10の他端から吐出孔8へと連通する流路を構成する連通孔であり、この連通孔は、以下の記載においてディセンダ(部分流路)と呼称される。ディセンダは、ベースプレート4b(詳細には加圧室10の出口)からノズルプレート4l(詳細には吐出孔8)までの各プレートに形成されている。ノズルプレート4lの孔は、吐出孔8として、流路部材4の外部に開口している径が、例えば10〜40μmのもので、内部に向かって径が大きくなっていくものが開けられている。第4に、マニホールド5を構成する連通孔である。この連通孔は、マニホールドプレート4e〜jに形成されている。マニホールドプレート4e〜jには、副マニホールド5bを構成するように隔壁15が残るように孔が形成されている。各マニホールドプレート4e〜jにおける隔壁15は、マニホールド5となる部分全体を孔にすると、保持できない状態になるので、隔壁15は、ハーフエッチングしたタブで各マニホールドプレート4e〜jの外周と繋がった状態にされる。
Third, there is a communication hole constituting a flow path communicating from the other end of the pressurizing
第1〜4の連通孔が相互に繋がり、マニホールド5からの液体の流入口(マニホールド5の出口)から吐出孔8に至る個別流路12を構成している。マニホールド5に供給された液体は、以下の経路で吐出孔8から吐出される。まず、マニホールド5から上方向に向かって、個別供給流路14に入り、しぼり6の一端部に至る。次に、しぼり6の延在方向に沿って水平に進み、しぼり6の他端部に至る。そこから上方に向かって、加圧室10の一端部に至る。さらに、加圧室10の延在方向に沿って水平に進み、加圧室10の他端部に至る。そこから少しずつ水平方向に移動しながら、主に下方に向かい、下面に開口した吐出孔8へと進む。
The first to fourth communication holes are connected to each other to form an
圧電アクチュエータ基板21は、圧電体である2枚の圧電セラミック層21a、21bからなる積層構造を有している。これらの圧電セラミック層21a、21bはそれぞれ20μm程度の厚さを有している。圧電アクチュエータ基板21の圧電セラミック層21aの下面から圧電セラミック層21bの上面までの厚さは40μm程度である。圧電セラミック層21a、21bのいずれの層も複数の加圧室10を跨ぐように延在している。これらの圧電セラミック層21a、21bは、例えば、強誘電性を有するチタン酸ジルコン酸
鉛(PZT)系のセラミックス材料からなる。
The
圧電アクチュエータ基板21は、Ag−Pd系などの金属材料からなる共通電極24およびとAu系などの金属材料からなる個別電極25を有している。個別電極25は上述のように圧電アクチュエータ基板21の上面における加圧室10と対向する位置に配置されている個別電極本体25aと、そこから引き出された引出電極25bとを含んでいる。引出電極25bの一端の、加圧室10と対向する領域外に引き出された部分には、接続電極26が形成されている。接続電極26は例えばガラスフリットを含む銀−パラジウムからなり、厚さが15μm程度で凸状に形成されている。また、接続電極26は、信号伝達部92に設けられた電極と電気的に接合されている。詳細は後述するが、個別電極25には、制御部100から信号伝達部92を通じて駆動信号が供給される。駆動信号は、印刷媒体Pの搬送速度と同期して一定の周期で供給される。
The
共通電極24は、圧電セラミック層21aと圧電セラミック層21bとの間の領域に面方向のほぼ全面にわたって形成されている。すなわち、共通電極24は、圧電アクチュエータ基板21に対向する領域内のすべての加圧室10を覆うように延在している。共通電極24の厚さは2μm程度である。共通電極24は、圧電セラミック層21b上に個別電極25からなる電極群を避ける位置に形成されている共通表面電極28に、圧電セラミック層21bに形成されたビアホール21ba中のビアホール導体28aを介して繋がっていて、接地され、グランド電位に保持されている。共通表面電極28は、多数の個別電極25と同様に、信号伝達部92上の別の電極と接続されている。
The
なお、後述のように、個別電極25に選択的に所定の駆動信号が供給されることにより、この個別電極25に対応する加圧室10の体積が変わり、加圧室10内の液体に圧力が加えられる。これによって、個別流路12を通じて、対応する液体吐出口8から液滴が吐出される。すなわち、圧電アクチュエータ基板21における各加圧室10に対向する部分は、各加圧室10および液体吐出口8に対応する個別の変位素子30に相当する。つまり、2枚の圧電セラミック層21a、21bからなる積層体中には、図5に示されているような構造を単位構造とする圧電アクチュエータ基板である変位素子30が加圧室10毎に、加圧室10の直上に位置する振動板21a、共通電極24、圧電セラミック層21b、個別電極25により作り込まれており、圧電アクチュエータ基板21には加圧部である変位素子30が複数含まれている。なお、本実施形態において1回の吐出動作によって液体吐出口8から吐出される液体の量は1.5〜4.5pl(ピコリットル)程度である。
As will be described later, when a predetermined drive signal is selectively supplied to the
多数の個別電極25は、個別に電位を制御することができるように、それぞれが信号伝達部92および配線を介して、個別に制御部100に電気的に接続されている。個別電極25を共通電極24と異なる電位にして圧電セラミック層21bに対してその分極方向に電界を印加したとき、この電界が印加された部分が、圧電効果により歪む活性部として働く。この構成において、電界と分極とが同方向となるように、制御部100により個別電極25を共通電極24に対して正または負の所定電位にすると、圧電セラミック層21bの電極に挟まれた部分(活性部)が、面方向に収縮する。一方、非活性層の圧電セラミック層21aは電界の影響を受けないため、自発的には縮むことがなく活性部の変形を規制しようとする。この結果、圧電セラミック層21bと圧電セラミック層21aとの間で分極方向への歪みに差が生じて、圧電セラミック層21bは加圧室10側へ凸となるように変形(ユニモルフ変形)する。
The large number of
本実施の形態における実際の駆動手順は、あらかじめ個別電極25を共通電極24より高い電位(以下高電位と称す)にしておき、吐出要求がある毎に個別電極25を共通電極24と一旦同じ電位(以下低電位と称す)とし、その後所定のタイミングで再び高電位とする。これにより、個別電極25が低電位になるタイミングで、圧電セラミック層21a
、21bが元の形状に戻り、加圧室10の容積が初期状態(両電極の電位が異なる状態)と比較して増加する。このとき、加圧室10内に負圧が与えられ、液体がマニホールド5側から加圧室10内に吸い込まれる。その後再び個別電極25を高電位にしたタイミングで、圧電セラミック層21a、21bが加圧室10側へ凸となるように変形し、加圧室10の容積減少により加圧室10内の圧力が正圧となり液体への圧力が上昇し、液滴が吐出される。つまり、液滴を吐出させるため、高電位を基準とするパルスを含む駆動信号を個別電極25に供給することになる。このパルス幅は、圧力波がしぼり6から吐出孔8まで伝播する時間長さであるAL(Acoustic Length)が理想的である。これによると、加圧
室10内部が負圧状態から正圧状態に反転するときに両者の圧力が合わさり、より強い圧力で液滴を吐出させることができる。
In an actual driving procedure in the present embodiment, the
, 21b returns to the original shape, and the volume of the pressurizing
また、階調印刷においては、吐出孔8から連続して吐出される液滴の数、つまり液滴吐出回数で調整される液滴量(体積)で階調表現が行われる。このため、指定された階調表現に対応する回数の液滴吐出を、指定されたドット領域に対応する吐出孔8から連続して行なう。一般に、液体吐出を連続して行なう場合は、液滴を吐出させるために供給するパルスとパルスとの間隔をALとすることが好ましい。これにより、先に吐出された液滴を吐出させるときに発生した圧力の残余圧力波と、後に吐出させる液滴を吐出させるときに発生する圧力の圧力波との周期が一致し、これらが重畳して液滴を吐出するための圧力を増幅させることができる。なお、この場合後から吐出される液滴の速度が速くなると考えられるが、その方が複数の液滴の着弾点が近くなり、好ましい。 In gradation printing, gradation expression is performed by the number of droplets ejected continuously from the ejection holes 8, that is, the droplet amount (volume) adjusted by the number of droplet ejections. For this reason, the number of droplet discharges corresponding to the designated gradation expression is continuously performed from the discharge holes 8 corresponding to the designated dot region. In general, when liquid ejection is performed continuously, it is preferable that the interval between pulses supplied to eject liquid droplets is AL. As a result, the period of the residual pressure wave of the pressure generated when discharging the previously discharged liquid droplet coincides with the pressure wave of the pressure generated when discharging the liquid droplet discharged later, and these are superimposed. Thus, the pressure for discharging the droplet can be amplified. In this case, it is considered that the speed of the liquid droplets ejected later increases, but this is preferable because the landing points of a plurality of liquid droplets are close.
以上のような、圧電アクチュエータ基板21を作製する際には、個別電極25の位置精度高くするとともに、工程を簡略化するため、圧電セラミック層21a、bおよび共通電極24を含み、ビアホール21baが形成された圧電アクチュエータ素体を焼成した後、スクリーン印刷で、個別電極25および共通表面電極28を印刷し、共通表面電極28のペーストの一部をビアホール21baに入り込ませて、共通電極24との接触させるようにし、その後、個別電極25および共通表面電極28を焼成するのがよい。
When the
個別電極25の形状を精度よく印刷するには、スキージを個別電電極25の長手方向に沿って移動させるようにして、印刷するのがよい。個別電極25は短手方向に並んで個別電極行35を構成しており、共通表面電極28は、個別電極行35に沿って配置されているため、共通表面電極28が圧電アクチュエータ基板21の中央や両端などに配置されていれば、多数の個別電極25を印刷した後に、共通表面電極28を印刷することになる。
In order to print the shape of the
ビアホール21baは、その内部全体がビアホール導体38aで充填されている必要はないが、接続の確実性を高くするには、通常の表面のみに印刷する場合よりの多くのペースト供給しなければならない。ペーストは直接の供給元は、スクリーン上にペーストであり、さらに詳細に言えば、印刷される際に、その上を通過するスキージ先に溜まっているペーストである。印刷するパターンが場所によりペーストの使用が違う場合、スキージに溜まったペーストは、印刷が進むうちにスキージの進行に方向と直交する方向移動し、スキージに溜まっているペースト量が、位置によって差が小さくなるようになる。しかし、この作用は、それほど即時応答性がないので、ペーストの使用量が多い印刷パターンを印刷し終わった部位のスキージに溜まっているペーストの量は少なくなっており、ビアホール導体28aを印刷するには不十分になっていることがある。
The via hole 21ba does not need to be entirely filled with the via hole conductor 38a. However, in order to increase the connection reliability, more paste must be supplied than when printing only on a normal surface. The direct source of the paste is the paste on the screen, and more specifically, the paste that accumulates on the squeegee that passes over it when printed. If the pattern used for printing differs in the use of paste depending on the location, the paste accumulated in the squeegee moves in a direction perpendicular to the direction of the squeegee as printing progresses, and the amount of paste accumulated in the squeegee varies depending on the position. Become smaller. However, since this action is not so responsive, the amount of paste accumulated in the squeegee at the portion where the printing pattern with a large amount of paste used has been printed is small, and the via-
具体的には、個別電極25(より詳細には個別電極本体25a)の長手方向に連続してパターンのある領域(図6で言えばA1の領域)では、ペーストの使用量が多く、その領域を印刷した後に、ビアホール導体28aを印刷すると接続不良となる可能性が高まる。そのため、ビアホール導体28aは、個別電極行35のうち、ビアホール導体28aにもっとも近い最近接個別電極行に属する複数の個別電極25の長手方向に連続して形成され
ている部位を長手方向にそれぞれ延長した領域A1の間に領域A2に配置するのがよい。ビアホール導体28aは、その一部を領域A2に含まれるように配置すれば、供給元のペースト量が多くなり、接続の確実性を高めることができる。さらに、ビアホール導体28a全体を領域A2に配置すれば、さらに確実性を高めることができる。より確実性を高くするのは、ビアホール導体28aを、複数の個別電極本体25a全体をそれぞれ長手方向に延長した領域から外して配置すればよい。
Specifically, in a region having a pattern (A1 in FIG. 6) continuously in the longitudinal direction of the individual electrode 25 (more specifically, the individual electrode body 25a), the amount of paste used is large. If via
このような配置は、個別電極本体25aが菱形形状をしている場合よりも、個別電極本体25aが長方形状をしており、短手方向に並んで個別電極行35を構成している場合に、より有効である。個別電極本体25aが長方形状をしており、その長手方向に沿って印刷すれば、その部位のペーストの消費量は多くなるので、上述のように個別電極本体25aを長手方向に延長した領域外にビアホール導体28aを配置する必要性が高まる。
Such an arrangement is obtained when the individual electrode body 25a has a rectangular shape and forms the
図6(a)〜(c)は、本発明の圧電アクチュエータ基板21の他の実施形態の平面図である。図6(a)は、個別電極25とそれらかなる個別電極行35(最近接個別電極行)と、表面共通電極228およびビアホール導体228aを示したものである。図6(b)、(c)は表面共通電極328、428、およびビアホール導体328a、328bを示したものである。それらの個別電極25および個別電極行35との位置関係は、図6(a)と同様にされる。
6A to 6C are plan views of another embodiment of the
図6(a)の圧電アクチュエータ基板では、ビアホール導体228aは、最近接個別電極行(個別電極行35)に属する個別電極25の個別電極本体25aの連続して形成されている領域を長手方向に延長した領域A1の間の配置されており、さらには個別電極本体25a全体を長手方向に延長した領域から外れた位置に配置されている。これにより、個別電極本体25aを印刷したことにより、スキージに溜まったペーストが少なくなった影響を受けて、ビアホール導体228aの量が少なくなり、接続不良になりことが起き難い。
In the piezoelectric actuator substrate of FIG. 6A, the via-
また、ビアホール導体228aが、共通表面電極228内で、最近接個別電極行側に配置されていること、別の言い方をすれば、共通表面電極228の幅方向の中央に対して最近接個別電極行に近い位置に配置されていることにより、ビアホール導体228aを印刷する前に共通表面電極228を印刷することにより減る、スキージ上のペーストの量を少なくすることができるので、ビアホール導体228aの接続の確実性をより高めることができる。
In addition, the via
図6(b)の圧電アクチュエータ基板では、共通表面電極328のビアホール導体328aが配置されている部位の、最近接個別電極行側に、共通表面電極328が切り欠かれている切り欠き部328bが設けられている。切り欠き部328bがあることにより、ビアホール導体328aを印刷する前のペーストの使用量を少なくすることができるので、ビアホール導体328a接続の確実性をより高めることができる。
In the piezoelectric actuator substrate of FIG. 6B, a
図6(c)の圧電アクチュエータ基板では、共通表面電極428に設けられている切り欠き部428bは、ビアホール導体428aの平面形状に沿って切り欠かれている。これにより、ビアホール導体428aを印刷する前のペーストの使用量をより少なくすることができるので、ビアホール導体428a接続の確実性をより高めることができる。また、切り欠き部428bは、ビアホール導体428aの平面形状に沿った部位のから、最近接個別電極列側に向かって、切り欠く幅が大きくなっている形状をしていることにより、ビアホール導体428aの直接の供給元となるスキージ上のペースト溜まりの周囲におけるペーストの使用量が減ることで、ペーストがそちらに流れて行かなくなり、結果的にビアホール導体428aの接続性を高めることができる。
In the piezoelectric actuator substrate of FIG. 6C, the
以上のような液体吐出ヘッド2は、例えば、以下のようにして作製する。ロールコータ法、スリットコーター法などの一般的なテープ成形法により、圧電性セラミック粉末と有機組成物からなるテープの成形を行ない、焼成後に圧電セラミック層21a、21bとなる複数のグリーンシートを作製する。グリーンシートの一部には、その表面に共通電極24となる電極ペーストを印刷法等により形成する。圧電セラミック層21bとなるグリーンシートには、金型などでビアホール21baを形成する。
The liquid discharge head 2 as described above is manufactured as follows, for example. A tape composed of a piezoelectric ceramic powder and an organic composition is formed by a general tape forming method such as a roll coater method or a slit coater method, and a plurality of green sheets that become piezoelectric
ついで、各グリーンシートを積層して積層体を作製し、加圧密着した後、長方形状に切断し、さらに、高濃度酸素雰囲気下で焼成する。焼成後の圧電アクチュエータ基板素体の表面に個別電極25および共通表面電極28となる銀ペーストを、個別電極25の長手方向にスキージを移動させてスクリーン印刷で印刷する。共通表面電極28は、ビアホール21ba上に配置されており、ビアホール21baには、ビアホール導体28aが入り込む。その後、焼成し、個別電極25、ビアホール導体28aを含む共通表面電極28を形成した。その後、Agペーストを用いて接続電極26を印刷し、焼成することにより、圧電アクチュエータ基板21を作製する。
Next, each green sheet is laminated to produce a laminate, and after pressure-contacting, the laminate is cut into a rectangular shape and further fired in a high-concentration oxygen atmosphere. A silver paste to be the
次に、流路部材4を、圧延法等により得られプレート4a〜lを、接着層を介して積層して作製する。プレート4a〜lに、マニホールド5、個別供給流路14、加圧室10およびディセンダなどとなる孔を、エッチングにより所定の形状に加工する。
Next, the
これらプレート4a〜lは、Fe―Cr系、Fe−Ni系、WC−TiC系の群から選ばれる少なくとも1種の金属によって形成されていることが望ましく、特に液体としてインクを使用する場合にはインクに対する耐食性の優れた材質からなることが望ましため、Fe−Cr系がより好ましい。
These
圧電アクチュエータ基板21と流路部材4とは、例えば接着層を介して積層接着することができる。接着層としては、周知のものを使用することができるが、圧電アクチュエータ基板21や流路部材4への影響をおよぼさないために、熱硬化温度が100〜150℃のエポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂の群から選ばれる少なくとも1種の熱硬化性樹脂系の接着剤を用いるのがよい。このような接着層を用いて熱硬化温度にまで加熱することによって、圧電アクチュエータ基板21と流路部材4とを加熱接合することができる。
The
次に圧電アクチュエータ基板21と制御回路100とを電気的に接続するために、接続電極26に銀ペーストを供給し、あらかじめドライバICを実装した信号伝達部92であるFPCを載置し、熱を加えて銀ペーストを硬化させて電気的に接続させる。なお、ドライバICの実装は、FPCに半田で電気的にフリップチップ接続した後、半田周囲に保護樹脂を供給して硬化させた。
Next, in order to electrically connect the
続いて、必要に応じて、開口5aから液体を供給できるようにリザーバを接着し、金属の筐体を、ねじ止めした後、接合部を封止剤で封止することで液体吐出ヘッド2を作製することができる。
Subsequently, if necessary, the reservoir is bonded so that the liquid can be supplied from the
1・・・プリンタ
2・・・液体吐出ヘッド
2a・・・ヘッド本体
4・・・流路部材
4a〜l・・・(流路部材の)プレート
4−1・・・吐出孔面
4−2・・・加圧室面面
5・・・マニホールド(共通流路)
5a・・・(マニホールドの)開口
5b・・・副マニホールド
6・・・しぼり
8・・・吐出孔
9・・・吐出孔行
10・・・加圧室
11・・・加圧室行
12・・・個別流路
14・・・個別供給流路
15・・・隔壁
21・・・圧電アクチュエータ基板
21a・・・圧電セラミック層(振動板)
21b・・・圧電セラミック層
21ba・・・ビアホール
24・・・共通電極
25・・・個別電極
25a・・・個別電極本体
25b・・・引出電極
26・・・接続電極
28、228、328、428・・・共通表面電極
28a、228a、328a、428a・・・ビアホール導体
35・・・個別電極行
30・・・変位素子(加圧部)
92・・・信号伝達部
DESCRIPTION OF
5a ... (manifold)
21b ... Piezoelectric ceramic layer 21ba ... Via
92 ... Signal transmission part
Claims (7)
前記複数の個別電極は、それぞれが一方方向に長いとともに、前記一方方向と平行でない方向に並んでいる、1行以上の個別電極行を構成するよう配置されており、
前記ビアホール導体は、前記ビアホール導体にもっとも近い前記個別電極行である最近接個別電極行に属する複数の前記個別電極をそれぞれ前記一方方向に延長した領域の間に配置されていることを特徴とする圧電アクチュエータ基板。 A diaphragm, a common electrode, a piezoelectric ceramic layer, a surface electrode including a plurality of individual electrodes and a common surface electrode are laminated in this order, a via hole penetrating the piezoelectric ceramic layer, and the common surface electrode A piezoelectric actuator substrate comprising a via-hole conductor that electrically connects the common surface electrode and the common electrode, wherein a part of
The plurality of individual electrodes are arranged so as to constitute one or more individual electrode rows, each of which is long in one direction and arranged in a direction not parallel to the one direction,
The via-hole conductor is disposed between regions extending in the one direction from the plurality of individual electrodes belonging to the nearest individual electrode row that is the individual electrode row closest to the via-hole conductor. Piezoelectric actuator substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239224A JP6062711B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Piezoelectric actuator substrate, liquid discharge head using the same, and recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012239224A JP6062711B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Piezoelectric actuator substrate, liquid discharge head using the same, and recording apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014087977A true JP2014087977A (en) | 2014-05-15 |
JP2014087977A5 JP2014087977A5 (en) | 2016-02-04 |
JP6062711B2 JP6062711B2 (en) | 2017-01-18 |
Family
ID=50790332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239224A Active JP6062711B2 (en) | 2012-10-30 | 2012-10-30 | Piezoelectric actuator substrate, liquid discharge head using the same, and recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6062711B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106773393A (en) * | 2016-12-14 | 2017-05-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | The preparation method of array base palte, display panel, display device and array base palte |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004304025A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator, ink jet recording head, and manufacturing method thereof |
JP2005022148A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Brother Ind Ltd | Ink jet head, ink jet printer, and method of manufacturing ink jet head |
JP2005059337A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Brother Ind Ltd | Inkjet head and inkjet printer |
JP2007268849A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Brother Ind Ltd | Ink jet head and manufacturing method thereof |
JP2010125765A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | Liquid jetting head |
JP2012006150A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Line head and ink jet recorder |
JP2012201009A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator unit for liquid ejection head, liquid ejection head using the same, and recording apparatus |
JP2012206442A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection device, method for manufacturing the same, and method for manufacturing actuator device |
-
2012
- 2012-10-30 JP JP2012239224A patent/JP6062711B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004304025A (en) * | 2003-03-31 | 2004-10-28 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator, ink jet recording head, and manufacturing method thereof |
JP2005022148A (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Brother Ind Ltd | Ink jet head, ink jet printer, and method of manufacturing ink jet head |
JP2005059337A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Brother Ind Ltd | Inkjet head and inkjet printer |
JP2007268849A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Brother Ind Ltd | Ink jet head and manufacturing method thereof |
JP2010125765A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Brother Ind Ltd | Liquid jetting head |
JP2012006150A (en) * | 2010-06-22 | 2012-01-12 | Konica Minolta Holdings Inc | Line head and ink jet recorder |
JP2012201009A (en) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Kyocera Corp | Piezoelectric actuator unit for liquid ejection head, liquid ejection head using the same, and recording apparatus |
JP2012206442A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Brother Industries Ltd | Liquid ejection device, method for manufacturing the same, and method for manufacturing actuator device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106773393A (en) * | 2016-12-14 | 2017-05-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | The preparation method of array base palte, display panel, display device and array base palte |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6062711B2 (en) | 2017-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5717855B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP5997150B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP5952310B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP5511610B2 (en) | Piezoelectric actuator unit, piezoelectric actuator unit device using the same, liquid discharge head, and recording apparatus | |
JP5902535B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP2014108530A (en) | Channel member for liquid discharge head, liquid discharge head and recording device each using the same, and method of using liquid discharge head | |
WO2016143162A1 (en) | Liquid ejection head and recording apparatus using same | |
JP5826377B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP2013193419A (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP6062711B2 (en) | Piezoelectric actuator substrate, liquid discharge head using the same, and recording apparatus | |
JP5956274B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP6034157B2 (en) | LIQUID DISCHARGE HEAD, RECORDING DEVICE USING THE SAME, AND PIEZOELECTRIC ACTUATOR BOARD USED FOR THE SAME | |
JP6034082B2 (en) | LAMINATE, LIQUID DISCHARGE HEAD AND RECORDING DEVICE USING SAME | |
JP6081761B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP6181453B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP5783849B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP2011194886A (en) | Liquid ejection head and recorder using the same | |
JP2014104646A (en) | Liquid discharge head and recording device using the same | |
JP2014008643A (en) | Liquid discharge head, and recording apparatus using the same | |
JP2014024271A (en) | Liquid discharge head, and recording device using the same | |
JP5934420B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP6166195B2 (en) | Piezoelectric substrate, assembly using the same, liquid discharge head, and recording apparatus | |
JP6039365B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP6130165B2 (en) | Liquid discharge head and recording apparatus using the same | |
JP2015085623A (en) | Liquid discharge head, and recording device using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150415 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151211 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161115 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6062711 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |