JP2014082789A - 携帯機器 - Google Patents
携帯機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014082789A JP2014082789A JP2014013805A JP2014013805A JP2014082789A JP 2014082789 A JP2014082789 A JP 2014082789A JP 2014013805 A JP2014013805 A JP 2014013805A JP 2014013805 A JP2014013805 A JP 2014013805A JP 2014082789 A JP2014082789 A JP 2014082789A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- state
- facing
- casing
- connecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【解決手段】一面を有した第1筺体と、前記一面と対向した対向状態から、前記一面上をスライドして前記第1筺体から起立した起立状態に移行可能な第2筺体と、前記第1、第2筺体にそれぞれ回転可能に連結された第1、第2連結部を有し、前記対向状態において前記一面の仮想延長面と交わる連結部材と、を備え、前記第2筐体は、前記起立状態を経て、前記第1筐体の前記一面と重ならない開状態へ移行可能である、携帯機器。
【選択図】図3
Description
前記一面と対向した対向状態から、前記一面上をスライドして前記第1筺体から起立した起立状態に移行可能な第2筺体と、
前記第1、第2筺体にそれぞれ回転可能に連結された第1、第2連結部を有し、前記対向状態において前記一面の仮想延長面と交わる連結部材と、を備えた携帯機器。
(付記2)前記対向状態において、前記一面から前記第1連結部まで間隔と、前記一面から前記第2連結部との間隔とが設定されている、付記1の携帯機器。
(付記3)前記第2連結部は、前記第2筺体の側面の中央部付近で連結し、
前記第1連結部は、前記第1筺体の側面の端部付近で連結している、付記1又は2の携帯機器。
(付記4)前記第1連結部を、前記第1筺体に回転可能に連結する第1ヒンジユニットを備え、
前記第1ヒンジユニットは、前記対向状態又は前記起立状態を維持する、付記1乃至3の何れかの携帯機器。
(付記5)前記第2連結部を、前記第2筺体に回転可能に連結する第2ヒンジユニットを備え、
前記第2ヒンジユニットは、前記起立状態において、前記第2筺体を少なくとも2以上の姿勢を維持する、付記1乃至4の何れかの携帯機器。
(付記6)前記第1ヒンジユニットは、前記連結部材と一体に回転するシャフトと、前記シャフトが挿入され前記第1筺体側で固定された円筒状の固定カムと、前記シャフトの軸方向に移動可能であって前記シャフトと共に回転する円筒状の摺動カムと、前記摺動カムを前記固定カム側に付勢する付勢部材とを含む、付記5の携帯機器。
(付記7)前記第1、第2筺体の状態を検出する検出手段を備えた、付記1乃至6の何れかの携帯機器。
(付記8)前記検出手段は、前記第1、第2筺体の一方に設けられた磁石と、前記第1、第2筺体の他方に設けられたホール素子とを含む、付記7の携帯機器。
(付記9)前記検出手段は、前記第2筺体及び前記連結部材の一方に設けられた磁石と、前記第2筺体及び前記連結部材の他方に設けられたホール素子とを含む、付記7又は8の携帯機器。
(付記10)前記連結部材内に収納され、前記第1、第2筺体内にそれぞれ収納された第1、第2電子部品の電気的接続を確保する接続部を備えた、付記1乃至9の何れかの携帯機器。
(付記11)前記対向状態にある前記第1、第2筺体の間には、隙間が形成されている、付記1乃至10の何れかの携帯機器。
(付記12)前記対向状態にある前記第2筺体の所定の縁が所定方向に押されることにより前記第2筺体はスライドし、
前記隙間は、前記所定の縁側に形成されている、付記11の携帯機器。
(付記13)前記第2筺体は、前記対向状態において前記第1筺体と略平行に対向する平行面と、前記平行面と連続し前記平行面に対して傾斜して前記隙間を画定する傾斜面とを有している、付記12の携帯機器。
(付記14)前記対向状態において、前記一面は隠蔽され、
前記起立状態において、前記一面は露出される、付記1乃至13の何れかの携帯機器。
(付記15)前記第2筺体は、前記対向状態、前記起立状態の何れの状態においても露出される表示部を有している、付記1乃至14の何れかの携帯機器。
(付記16)前記第1筺体は、前記一面に操作部を有している、付記1乃至15の何れかの携帯機器。
11 対向面(一面)
20、20A、20B 第2筺体
30 連結部材
50、60 ヒンジユニット
70 ケーブル(接続部)
81、84 ホール素子(検出手段)
82、83 永久磁石(検出手段)
Claims (2)
- 一面を有した第1筺体と、
前記一面と対向した対向状態から、前記一面上をスライドして前記第1筺体から起立した起立状態に移行可能な第2筺体と、
前記第1、第2筺体にそれぞれ回転可能に連結された第1、第2連結部を有し、前記対向状態において前記一面の仮想延長面と交わる連結部材と、を備え、
前記第2筐体は、前記起立状態を経て、前記第1筐体の前記一面と重ならない開状態へ移行可能である、携帯機器。 - 操作部を有する第1筺体と、
表示部を有し、前記表示部の反対面が前記操作部と対向して前記第1筐体と重なる対向状態から、前記反対面上をスライドして前記第1筺体から起立した起立状態に移行可能な第2筺体と、
腕部、前記第1、第2筺体にそれぞれ回転可能に連結された第1、第2連結部、を有する連結部材と、を備え、
前記第1連結部は、前記第1筐体の側面端部と前記腕部の一端を連結し、
前記第2連結部は、前記第2筐体の側面端部と前記腕部の他端を連結し、
前記第2筐体は、前記起立状態を経て、前記第1筐体の前記反対面と重ならない開状態へ移行可能であって、前記操作部と前記表示部とは、同一方向を向くことが可能である、携帯機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013805A JP2014082789A (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 携帯機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014013805A JP2014082789A (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 携帯機器 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012167050A Division JP2012213235A (ja) | 2012-07-27 | 2012-07-27 | 携帯機器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082789A true JP2014082789A (ja) | 2014-05-08 |
Family
ID=50786547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014013805A Pending JP2014082789A (ja) | 2014-01-28 | 2014-01-28 | 携帯機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2014082789A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030109230A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-06-12 | Matias Duarte | Sliding display apparatus |
JP2004084929A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-03-18 | Kyocera Corp | 携帯端末装置とその開閉方法 |
US20040062000A1 (en) * | 2001-08-09 | 2004-04-01 | Duarte Matias G. | Handheld display and keyboard |
WO2005053288A1 (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | 折り畳み式携帯端末 |
-
2014
- 2014-01-28 JP JP2014013805A patent/JP2014082789A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20040062000A1 (en) * | 2001-08-09 | 2004-04-01 | Duarte Matias G. | Handheld display and keyboard |
US20030109230A1 (en) * | 2001-08-29 | 2003-06-12 | Matias Duarte | Sliding display apparatus |
JP2004084929A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-03-18 | Kyocera Corp | 携帯端末装置とその開閉方法 |
WO2005053288A1 (ja) * | 2003-11-26 | 2005-06-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | 折り畳み式携帯端末 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5309821B2 (ja) | 携帯機器 | |
CN110913042B (zh) | 具有用于柔性显示器的活动支撑板的铰链式电子设备和对应系统 | |
US10754386B2 (en) | Electronic device including flexible display | |
US8150482B2 (en) | Mobile computing device with moveable housing segments | |
US8411421B2 (en) | Open-close type compact electronic device | |
US7791867B2 (en) | Portable electronic device having sliding keyboard | |
US20070229473A1 (en) | Terminal equipped with touch-wheel and method for entering command in the terminal | |
EP2120126A2 (en) | Portable apparatus | |
CN106068485B (zh) | 可分离电子装置 | |
WO2011121467A2 (en) | Movement sensor | |
US20150010192A1 (en) | Electronic device having microphone device | |
US10061394B2 (en) | Electronic device including keypad with keys having a ridged surface profile | |
JP2014082789A (ja) | 携帯機器 | |
KR20080108771A (ko) | 휴대용 단말기의 입력 장치 | |
JP2012213235A (ja) | 携帯機器 | |
KR20080044728A (ko) | 폴더형 휴대 단말기 | |
US8970477B2 (en) | Handheld device having retractable keypad assembly | |
KR101610206B1 (ko) | 이동 단말기 | |
US8862190B2 (en) | Portable electronic device with upper housing and cover plate therefor | |
WO2009076561A2 (en) | Mobile computing device with moveable housing segments | |
CN101115082A (zh) | 具有滑盖的移动电话 | |
JP5157621B2 (ja) | 開閉装置 | |
US9020570B2 (en) | Portable electronic device with auxiliary input device and flex connector therefor | |
EP2498480B1 (en) | Clamshell portable electronic device with input device in hinge | |
CA2731763C (en) | Portable electronic device with upper housing and cover plate therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150224 |